09/05/10 01:04:38 l1YrsB6j0
>>410
遺伝子的には蛾と蝶は同じ分類なのだが・・・・・・
多分、大昔の日本で名前をつける時に、
昼間に活動する色の派手な奴が蝶、
夜に活動する地味なのを蛾と付けたのだろう。
で、実際は昼に活動する派手な蛾もいるし、
そういう夜活動して地味というイメージに合わない蛾も結構いる。
名前もガと付かない奴がいるから、気付かない人もいるかもしれない。
例えば、オオスカシバ。昼に活動して花の蜜を吸う緑の胴体の蛾。
蝶が大丈夫なら、多分こいつは見れると思う。
あとアケビコノハなんかもいいかもね。枯葉に擬態して、初めて見たらびっくりするから。