09/05/07 02:33:44 8RuxtWNQ0
>>975
それがあって初めて半額だよ。
日本の1.5倍。
982:名無しさん@九周年
09/05/07 02:35:02 3KUe5y85O
円光すればoK
983:名無しさん@九周年
09/05/07 02:36:08 0xPVdjDPO
甘ったれんな。
984:名無しさん@九周年
09/05/07 02:37:12 CqnOVV480
公立行けよ。
985:名無しさん@九周年
09/05/07 02:38:30 YbR3Jf/7O
一方、俺みたいに行きたくもないのに高校を留年した男もいる
986:名無しさん@九周年
09/05/07 02:39:24 LVQFrC/h0
大雨でも自転車で通学
田舎だと普通だがな
路線バスは無いもちろん電車などあるはずが無いw
987:名無しさん@九周年
09/05/07 02:39:54 rn6pW3UN0
貧乏でも教育が受けられるなら、それは素晴らしいことなんだが、
「貧乏だから」という理由で、カネをタダでくれてやるのは、間違ってる。
カネをくれてやる以外にやりようがあるとなれば、なおさらだ。
988:名無しさん@九周年
09/05/07 02:41:06 qVZJ7qOf0
中学の6年制化と学校間の転校の柔軟化、飛び級の認可に
児童労働の制限をしっかりやれば
こういう事態は比較的少なくならんかねぇ
6年制中学の段階から就労訓練的な実用技術・知識を学べるようにできれば
日本の将来も安泰だと思う
989:名無しさん@九周年
09/05/07 02:41:26 3RyvzEuf0
公立の定時制に編入すりゃいいじゃん
都道府県単位でみればどこにも公立の定時制普通科はある訳なんだし
990:名無しさん@九周年
09/05/07 02:42:59 XWXPutPq0
勉強のできる者が行く私立
勉強のできる者とそこそこいる公立
勉強のできない者が行く私立
991:名無しさん@九周年
09/05/07 02:44:21 qVZJ7qOf0
>>987
日本は基本的に全部「貸与」だから
自治体や政府の想定以上に貸与すら受けられない
高校生が増えているんだろう
今も働いてる連帯保証人が必要とか、奨学金にしては
かなりシビアかつ面倒な条件の制度ばっかりなんだよ
992:名無しさん@九周年
09/05/07 02:45:57 ofWJ8euk0
>>991
奨学金を踏み倒す奴らがいるから保証人はしょうがないんじゃね?
993:名無しさん@九周年
09/05/07 02:46:21 AYWkGUBP0
今は機関保証制度があるから保証人いらないでしょ
994:名無しさん@九周年
09/05/07 02:47:40 sWWIb3rw0
定時性には私立の学費を払えなくなって転入するやつが多い。
ずっと前から。
そういう解決策を自分で考えられない親や高校生が増えてるんじゃないのか?
995:名無しさん@九周年
09/05/07 02:49:36 rn6pW3UN0
公私の奨学金制度に親類からの借金、アルバイト、転校に再受験、大検。
私学ならば、数少ない優秀者への授業料免除もある。
選択肢は沢山ある。
996:名無しさん@九周年
09/05/07 02:51:56 W/oYNQlP0
週4でバイトするようなあほだから公立に入れねえんだよ。
997:名無しさん@九周年
09/05/07 02:52:47 rn6pW3UN0
>>991
>>1 が「奨学制度の整備をして欲しい」という内容だったなら、
ものすごく理解できる話だったんだが。
998:名無しさん@九周年
09/05/07 02:53:32 ofWJ8euk0
まあ大検→国公立大学が安上がりだな
アルバイトは新聞でも配ってみるか?
999:名無しさん@九周年
09/05/07 02:54:52 3NQh50eX0
★当スレのまとめ★
【前提】
今回のケースは入学「後」に家計が急変したものです。
【FAQ】
・中卒ではダメなのか? →悪い意味での身分の固定化が起こります
・公立ではダメなのか? →入学「後」に家計が急変したケースです。
・編入ではダメなのか? →枠の大多数は定員割れしている底辺校です。
・夜間部ではダメなのか? →最近は廃止が相次いでいます。
・通信制ではダメなのか? →大学受験は絶望的です。
・じゃあどうすればいいんだ? →【スレの結論】の方法がベストです。
・ちなみに次善策はあるのか? →高認(旧大検)という方法もあります。
【参考】
日本の教育費公費負担はOECD最下位
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
補助金申請経費が補助金受給額を上回り学校側は損をしている
URLリンク(shidai.blog116.fc2.com)
日本の大学進学率はOECD下位に相当する
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
日本学生支援機構の緊急採用・応急採用奨学金について
URLリンク(www.jasso.go.jp)
【スレの結論】
・各都道府県(日本学生支援機構より移管)から緊急採用の奨学金を借りましょう(無条件貸与)
・できれば国民政策金融公庫からもお金を借りましょう(ほぼ無条件貸与)
今の私立高校に在籍したままで十分に卒業が可能です。
以上
1000:名無しさん@九周年
09/05/07 02:54:55 9G8AlYDk0
公立いけってレスが多いけど、首都圏とちがって地方は公立>私立なんよ。
偏差値50以下は底辺カス私立にしかいけない。
ほとんどがこの例にあてはまる。
じゃ、勉強しろって話になるんだけど、金がないから進研ゼミすら買ってもらえず
高校に入る層なんだよね。じゃ、中卒で働けっていっても職がない。
本人も周囲も、「高卒」の資格さえとればなんとかなると思ってる。
ここを踏まえてレスしてほしい。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。