【社会】アドビ(Adobe)製品のセキュリティ問題に苦しめられる企業at NEWSPLUS
【社会】アドビ(Adobe)製品のセキュリティ問題に苦しめられる企業 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@九周年
09/05/08 09:11:24 U+Olrird0
クソくだらないソフトウェアの制限をつけようと努力した結果がこれかよwwwwwwwwwwww

クズの象徴だなぁおいwwwwwwww

551:名無しさん@九周年
09/05/08 09:13:25 0fjUpwLC0
>>546
それはアップルの高級機種を使ってるユーザーだけの話で
デザインと「人とは違う自分」を主張したいだけのライトユーザーが
使ってる廉価機種はマックのほうが非力だぞ。
しかもあいつらいつまでもその非力なマシン使っててどうしようもない。

552:名無しさん@九周年
09/05/08 09:15:39 OtsRfpyt0
>>551
ご…、ごめんなさい……。
単価下がりまくりで、機材を買い換える余裕が無いんです。
機材を買い換えて効率が上がったとしても、こなす仕事が
ないんですw。
なんとか危ういバランスでしのいでいるんですorz。

553:名無しさん@九周年
09/05/08 09:16:45 xNoIeUh40
おいおい頼むぜw
これからAdobe製品で色々開発しようと思ったがこんなんじゃぁだめだなぁw

554:名無しさん@九周年
09/05/08 09:17:53 M1JbxBxoP
acrobat readerとかflash playerのインストールに失敗すると
なっかなか治らなくてイライラする。
なんなんだよ、これ。鬱陶しい。

555:名無しさん@九周年
09/05/08 09:18:43 yA/AjPx00
アドビってほんとダメな会社だよな。
8のころの脆弱性で、9がそろそろ出るからそっちで直りますってスタンスだった。
PDFがどれだけ普及してるか、そういう社会的責任がわかってねえんだろうな。

556:名無しさん@九周年
09/05/08 09:23:43 ScgKd1XEO
アキバの路地で、全部入り1万円で売ってた。

557:名無しさん@九周年
09/05/08 09:24:33 VOzhbs560
普及している汎用フォーマットが
満足に扱えないWindows。

558:名無しさん@九周年
09/05/08 09:24:40 uDgHdGmhO
「EDINET」でIR見るの大変そうだね

559:名無しさん@九周年
09/05/08 09:28:13 95z4mPhKO
>>551
オラ、漢字Talk7の時代からデータ入稿してたから
今のエントリー機でも、じゅうぶんだべさ。
贅沢言うもんじゃねぇだよ。

560:名無しさん@九周年
09/05/08 09:29:01 HcyBY9F/0
PDFって字がぼやけてて嫌いだな。

561:名無しさん@九周年
09/05/08 09:30:02 3XfamT040
>>1 アドビなんか使うな
Foxitの方が100倍マシ

562:名無しさん@九周年
09/05/08 09:32:28 huyL+vwj0
>>46
ロシア製のIMEを購入すれば返還されるんでは?

563:名無しさん@九周年
09/05/08 10:40:15 xOFWMp/v0
ろくじ繋がらないサポセン(9時17時)もなんとかしろよ。

564:名無しさん@九周年
09/05/08 10:43:40 MZxfBNIP0
10年ちかく前のG4MacでもOSXならPDFなんてjpg開くのと同じ感じで開ける

565:名無しさん@九周年
09/05/08 11:00:30 kWbvwmsJ0
攻撃されるほど価値のあるデータはないし
乗っ取られてても動作に支障なければ問題ない

566:名無しさん@九周年
09/05/08 11:26:36 oQwYuquJ0
PDFまじいらねえ

567:名無しさん@九周年
09/05/08 11:37:45 0EdM/r0V0
ドザ(笑)

568:名無しさん@九周年
09/05/08 11:43:39 /pp4O2ck0
PDFまじうぜえ
肥大化すんな馬鹿
マルチメディアデータとかいらんわ
動画とか入れたいなら別のAcrobat作れよ

569:名無しさん@九周年
09/05/08 11:44:21 KNH1QeLp0
ワードやエクセルのデータをオフセット印刷するにはPDF経由じゃないと…
てかアドビやPDFの評判の悪さに和んだ

570:名無しさん@九周年
09/05/08 11:46:00 WC6R30VQO
サウンドスムーザとイラレのせいでadobeから離れられない

571:名無しさん@九周年
09/05/08 13:57:45 SkymYWf40
1ページごとに分かれてて欲しい、、

jpg+zipでいいよ。

文章はhtmlで('A`)

572:名無しさん@九周年
09/05/08 18:06:53 KoLvqpBcO
グラフィックデザイナー(ゲーム/CG系除く)でさえ
G3やG4を現役で使ってる!

573:名無しさん@九周年
09/05/08 18:57:51 OtsRfpyt0
>>572
ごめんなさい。ごめんなさい。
そんなにいじめないでw。

574:名無しさん@九周年
09/05/08 19:29:42 zbCVxmUT0
>>572
儲からないんだなぁ

575:名無しさん@九周年
09/05/08 20:17:29 fFOF+qN70
>>569
仮想プリンタ使って600dpiの画像にした方が信用できるよ。
ImagePrinterとか。

576:名無しさん@九周年
09/05/08 21:54:08 I1O8n5tI0
>>559
ほんとだよな。
イラストレータの透明効果とかあり得ん。
自分で乗算の計算をしろと。
レイヤもいらん。自分で記憶しろと。
フォトショップでペーストしたらどんどんレイヤが増えて困ってるんだけど。

フォトショップは2.5、イラストレータは4.1で完成してるんだよ。

577:名無しさん@九周年
09/05/08 22:19:44 pg779pVo0
appleが「御布施」だとしたら
Adobeは「カツアゲ」だよな。

578:名無しさん@九周年
09/05/08 22:21:50 QvrfmGXz0
>>399
なんとなく1位はオラクルのイメージ

アドビより大きいと思うけど、オラクルのハード製品って思いつかない。
ひょとしてサンマイクロを買収したから専業じゃなくなったということかな。

579:名無しさん@九周年
09/05/08 22:35:39 wZZv0F/t0
>>561
Foxitでは正しく表示されないファイルがあるんだよ。
そのファイルを扱っている俺に取っちゃFoxitは有り得ない。

580:名無しさん@九周年
09/05/08 22:45:59 aCdiRMFs0
040時代とやってることは変わらない。
G5でもうじゅうぶんです。

581:名無しさん@九周年
09/05/09 00:25:32 iMiA/ya+0
PDFって、右上の×ボタンで閉じるとプロセスが残ることがあるからうざい

582:名無しさん@九周年
09/05/09 01:57:06 6o0ZYmMZ0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。

583:名無しさん@九周年
09/05/09 03:45:23 CPHWEUKK0
8に戻せばいいだけだろう。

584:名無しさん@九周年
09/05/09 05:34:21 vFiQYqD70
8は重いから7にしとけ

585:名無しさん@九周年
09/05/09 08:46:19 qaGQpNEr0
じゃあ、おれは6で!

586:名無しさん@九周年
09/05/09 15:57:10 /GHYQjCC0
>>576
> フォトショップは2.5、イラストレータは4.1で完成してるんだよ。
( ゚Д゚)_σ異議あり!!

フォトショップは5のアクション機能(自動化)がイイ!
イラストレータは8のアンチエイリアス表示がイイ!


587:名無しさん@九周年
09/05/09 17:26:13 qN8Zk2OT0
URLリンク(72.32.58.190)

588:名無しさん@九周年
09/05/09 17:30:48 F0Ol/dblO
safariでpdf見れるやん?

589:名無しさん@九周年
09/05/09 17:31:03 jz+JAZa10
独占企業は仕事が適当すぎる。

590:名無しさん@九周年
09/05/09 17:33:21 vm4XDx4l0

>Adobe Reader 9.1およびAcrobat 9.1に存在する

↑おれのは今も9.0なんだが、>>217に「>確か9.0に深刻な問題あって」とある。
9.0は、9.1以上にクソってこと?
度々、「更新しろ」みたいなメッセージが出ていたが、面倒いんで無視してたから、
今も9.0ってことなんだがw

591:名無しさん@九周年
09/05/09 17:36:03 4gEwXuBG0
7RC+火狐3.0.10でFLASHPLAYERのダウンロードページが正常に表示されない・・・

592:名無しさん@九周年
09/05/09 17:45:04 lAw0iuet0
acrobatは確認のダイアログも出さずに、作業途中でここへコソコソアクセス
するんだよな。→crl.adobe.com

アップデート用のサイトらしいが、ここへアクセスする度にacrobatがプチ
フリーズして、操作を受け付けない。
頭に来て、hostsファイルでアクセスを止めてやったが、大して変わらない。

もうイラネーよ。

593:名無しさん@九周年
09/05/09 17:56:39 wGTB4qbu0
お前ら! アドビさんに何か恨みでも有るのかっ!?

594:名無しさん@九周年
09/05/09 17:57:41 F0Ol/dblO
亜土美

595:名無しさん@九周年
09/05/09 17:59:43 dT89A5m80
ずっと「あどべ」だと思ってたw

596:名無しさん@九周年
09/05/09 18:01:32 hptNJEcu0
PowerMac7200、トパーズでスキャニング、フォトショップ3.0とシザーハンズで切り抜き
クオークで面付けして、セッターはヘラクレスに送り、グーテンベルグでダイレクト刷版

1994年頃の俺の仕事場の環境。この環境で締めて数億円になる。
オンデマンドが流行り出した頃、小さな印刷所で働く友人がパソコンと周辺機器のスペックを例えて
フェラーリ乗ってるよと言ってたから、俺は戦車動かしてるよと例えていたなあ。

597:名無しさん@九周年
09/05/09 18:07:12 PE22alCF0
どんどん感染が拡大しております。

598:名無しさん@九周年
09/05/09 18:12:49 XlQWeLJpO
ついこの間、短縮URLの件があったばかりなのに…

599:名無しさん@九周年
09/05/09 18:14:18 Vdbf9Z+/0
>>563
同意。
売価に応じたサポートを付けろ。


>>586
どっちにしてもCS以前でOKってことかw


600:名無しさん@九周年
09/05/09 18:14:38 fTeu2cYs0
具体的な被害が分からん

601:名無しさん@九周年
09/05/09 18:19:28 5kSR8pPXO
PDFとか見たら正直むかつく。

602:名無しさん@九周年
09/05/09 18:20:39 tunCKt4j0
アベシ

603:名無しさん@九周年
09/05/09 18:30:50 Sc+55/1w0
adobe系のネット接続設定はきちっがいだからなぁ。

自動アップデートしないとしても勝手にデータあるといってくるし
今後表示しないとチェックしてもなんども出てくる。
おまけに古いバージョン云々....

604:名無しさん@九周年
09/05/09 18:34:29 I710tO9h0
アドビ製品は高すぎる。
ソフトに何万もかかるなんて馬鹿げてるわ。
その上妙に重いし使いにくいし。

605:名無しさん@九周年
09/05/09 18:34:36 XmigXNgRO
>>578
> アドビより大きいと思うけど、オラクルのハード製品って思いつかない。

思い付かないもなにも実際作ってない。

606:名無しさん@九周年
09/05/09 18:36:31 NZAynxix0
今の時代、ハード作ったら負け

607:名無しさん@九周年
09/05/09 18:38:07 XmigXNgRO
>>555
> PDFがどれだけ普及してるか、そういう社会的責任がわかってねえんだろうな。

PDF規格が出始めのころ、なんかの展示会でアドビの営業が

「私達は、『紙』を置き換えます。PDFは『紙』を置き換える技術です」

とか宣ってるのを聞いて愕然とした。
こいつらに未来を託しちゃいかんと。

608:名無しさん@九周年
09/05/09 18:38:51 Ua9s3bz60
重い、高い、弱い
最悪じゃねえか

609:名無しさん@九周年
09/05/09 18:40:44 zEOY+rNq0
>>601
あるあるw
ナローの頃は敵だと思ってたw

610:名無しさん@九周年
09/05/09 18:48:26 kPE5xFfA0
ずっとアドーブだと思ってた。ひとつ賢くなったな

611:名無しさん@九周年
09/05/09 19:12:57 XePArHAc0
Foxitでいいんだけど、開かないPDFあるよね?

612:名無しさん@九周年
09/05/09 19:24:17 zxIcA+oOO
アドビ製品は値段が高すぎる。
イラレが欲しいのだが、不必要な機能が多すぎる。フォトショップを軽量化
したフォトショップエレメンツのようなイラレを出して欲しい。
イラレは精々9ぐらいまでだな。(5.5でも十分使える)


613:名無しさん@九周年
09/05/09 19:25:39 NQyHFWGI0
アドーブじゃないのか。

614:名無しさん@九周年
09/05/09 19:32:33 sLO6wSwi0
PDFはfoxitが軽いな
PDF-XChange Viewerも軽いというがどうなの?

615:名無しさん@九周年
09/05/09 19:38:11 9pEe/G2A0
一番読める(開ける)確率が高いので使いやすいが
文句を言われる確率も一番高い。
面白いフォーマットだPDF。

616:名無しさん@九周年
09/05/09 19:43:56 U8H48VU40
DreamWeaver使ってるひといる?

617:名無しさん@九周年
09/05/09 19:44:35 UVfXy1KN0
>>612

IllustratorElements 仕様予想
・CMYKカラーモードなし
・トリムマークの作成なし
・詳細なカラーマネージメントなし
・アピアランスの代わりにワードアートみたいなの
・カラーの選択はカラーピッカーから(スウォッチやグラフィックスタイルなし)
・グラデーションメッシュやライブ系ツールなど一切なし
・文字組機能はPhotoshopElementsレベル
・PDFの書き出しなし
・その他、プロ向けの機能各種削除
・ペンツールなし

618:名無しさん@九周年
09/05/09 20:09:02 lxPdvr4S0
>>612
CorelDRAW Essentials 4買え。

619:名無しさん@九周年
09/05/09 20:24:24 iZMy1GFB0
>>612
5.5が一番好きだったな…

620:名無しさん@九周年
09/05/09 21:30:06 iY9LMjxb0
しょっちゅうアップデートのダイアログが出るんだが、許可してやってもあと1割のところでエラー
ぶちかまして止まってしまう。ウザいのでアップデート禁止してもまた同じことしやがる。
ユーザーとアプリ、どっちがエラいと思ってやがんだ。

>>612
禿げ上がってケツ毛まで無くなるほど同意

621:名無しさん@九周年
09/05/09 21:32:08 9xOFLGwr0
>>617
どうしようもない糞ソフトだな

622:名無しさん@九周年
09/05/09 21:45:03 z9LDPf6i0
イラレが糞とかいってる奴、ベジェを自由自在に扱えるの?
俺はどんな図形でも書けるけど。。。

623:名無しさん@九周年
09/05/09 21:47:44 qN8Zk2OT0
URLリンク(www.xlsoft.com)

624:名無しさん@九周年
09/05/09 21:51:26 NeJzGuoG0
なんか昨日、Fireworksのアップデートが勝手に動いてたけど関係あるのかな?

625:名無しさん@九周年
09/05/09 21:52:09 Ibk/alaV0
>>617
AppleWorksのドローに基本的なパスの操作などを
追加したようなものでいいんだけどな。
PDFなんかはOSで対応してればいいんだし。

626:名無しさん@九周年
09/05/09 22:16:46 VKQ+CtkF0
>>115
英語読みだと
アドゥヴ だと思ってた

アドビなんて英語読みしないしな

627:名無しさん@九周年
09/05/09 22:18:10 gOZj414f0
PDFの会社だろ
アドーブって読むのかと思ってた

628:名無しさん@九周年
09/05/09 22:20:52 /VEO3yZtO
記事の意味がまったくわかりません
誰かわかりやすく説明して下さい

629:名無しさん@九周年
09/05/09 22:23:20 vX2KLDZhO
デザイナーだけど
Adobeの殿様商売には辟易してる

630:名無しさん@九周年
09/05/09 22:36:10 2yfmDYq40
アクロバットリーダーとか使ってる奴いるのかよ。
フリーのFoxitReader使えよw
遥かに高速で使い勝手もいいぞ。PDFの切り貼りもできるし。

631:名無しさん@九周年
09/05/09 22:40:21 2yfmDYq40
>>452
8年くらい前のフォトショップ5はいいよな。
フォルダ丸ごとコピーしたらインストールしなくても使える。
レタッチ等使いたい機能はすでに揃ってるし。
起動時にアラートでるけどOkすればよし。

632:名無しさん@九周年
09/05/09 22:42:14 wfew59hO0
PDFって何のために使うの?


633:名無しさん@九周年
09/05/09 22:44:31 VKQ+CtkF0
>>632
文章そのままコピペのためだろ
図表から商標からそのままコピペ

634:名無しさん@九周年
09/05/09 22:45:57 NeJzGuoG0
>>115
アドービって発音してるぞ。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

635:名無しさん@九周年
09/05/09 22:46:17 WQasRj7UO
>>626
エイダブかと思ってた

636:名無しさん@九周年
09/05/09 22:47:10 Nbzoq8b0O
>>630
お役所の発表なんかほとんどPDFだな。
官報速報版や県の公報ダウンロードなんかもそう。

637:名無しさん@九周年
09/05/09 22:51:40 2yfmDYq40
Acerはアセールだよな
ずっとエイサーって読んでたよ

638:名無しさん@九周年
09/05/09 22:53:16 yNEptfxh0
ライバルがいないからって自社の製品をボッタクリ価格で売りつける
アドビは滅びろ

639:名無しさん@九周年
09/05/09 22:53:45 JXlGZmwOO
アドビ製品は値段的な意味でもスペック的な意味でも俺のボロパソコンには無用の長物だから関係ないな

640:名無しさん@九周年
09/05/09 22:53:54 dj/lpzfv0
>>637
エイサーだろ

641:名無しさん@九周年
09/05/09 23:01:27 ssTh8uwi0
>>126
テクニカルな面に凝ったものに限って、どうでもいいところで
重大な欠陥を抱えやすいと思うんだよね。
俺sugeeeeeee!!!!!で満足してるんじゃないのかねえ。
客が何を求めているのかわかってない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch