【経済】 「最近のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…日本のアニメバブル崩壊、新番組も減★16at NEWSPLUS
【経済】 「最近のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…日本のアニメバブル崩壊、新番組も減★16 - 暇つぶし2ch201:名無しさん@九周年
09/05/06 09:42:23 SKxpam73O
>>144
大半観てるが、それ放送順か?
後半にいくほどキャラ萌え重視になってるような…

202:名無しさん@九周年
09/05/06 09:43:14 kXPmtVd5i
そういえば買ったアニメのTVシリーズ物はモノノ怪が最後だなぁ
あれの三部や同じレベルの作品が出たら買うつもりだけど

ミチコとハッチンは惜しかった

203:名無しさん@九周年
09/05/06 09:43:18 GODakCY8O
>>186
サンレッドの事ですね。
わかります。

204:名無しさん@九周年
09/05/06 09:44:04 JDKFzfwe0


ていうか天空の城ラピュタと風の谷のナウシカが最高峰だと思うんだが
この二つはもう圧倒的に飛びぬけて存在してる名作だと思うんだが
いまのアニメはそれらを超えたのかい?



205:名無しさん@九周年
09/05/06 09:44:09 B66SN4Zg0
>>185
女キャラの声が、ベテランを除いて甲高い「アニメ声」ばっかりなっちゃって、
幅が狭くてつまらん

ごく少数そういう声の役者さんがいるんなら、それなりの効果もあるんだろうけど。

206:名無しさん@九周年
09/05/06 09:44:12 GVnp9k7i0
アニメーターをラクにしたいのなら
線は少なく、単純なキャラで動きも少なくするしかない。
 ↓
3、4人で出来るようになる
 ↓
国内でまかなえる
 ↓
一人当たりの賃金がアップ
 ↓
コストがかかってないのでDVDも安くなる。
 ↓
DVD安くなれば買いやすくなる

線が多くて動きも多くて、、みたいなのは劇場版だけで
いいやん。やる事多すぎ=自動的に人手と時間を食うってこと。

お前らが多くを望みすぎるが故に、こんな状態になってんだよ。


207:名無しさん@九周年
09/05/06 09:44:21 X0HoTtVx0
手書きのセル画がいいとはいわないな。大作映画ならともかく、深夜枠アニメなら
コンピュータで色づけして省力化してもかまわない。問題なのは、シナリオそのもの
が劣化していることじゃね。80年代に作られたアニメと比較しても、主人公の背景とか
の底があさいんだよ。そうかと思えば、変にわかりにくい心理描写の枝葉だけ描いたりして。

208:名無しさん@九周年
09/05/06 09:44:22 iNRXFAqv0
>>185
完璧に毒されて、騙されてるな。まあ数をこなせば(視聴すれば)わかるさ。
映画でも小説でもなんでも触れるといい。いかに最近のが子供騙しなのか解るから。

209:名無しさん@九周年
09/05/06 09:44:45 0iFskZb20
>>199
すまんジャイアントロボは見たこと無いから何とも言えないけど、
絵柄の綺麗さと、レベルの高さは昔の作品より今の作品の方が
絶対上だと思うんだが、って書きたかったのだ。

210:名無しさん@九周年
09/05/06 09:45:07 +P3l+2110
今年一番の話題作
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)


211:名無しさん@九周年
09/05/06 09:45:32 n5FCef9M0
ただ、その断られた時のプロデューサー様の言葉は今でも突き刺さってて忘れる事ができません。
つまり、その原作のラノベが俺にとってはかなり“ユル~い”ものだったので、
「このイラストの絵は使いたくない!」をはじめとする“かなり面白くするための
板垣的・かなりの改変案”を提示した時のプロデューサー様の一言です。

「この原作はこの“ユルさ”のおかげで6~7万部売れてるんです。
つまりこの絵でこの原作に忠実にアニメ化すればDVDは5~6千本は堅いんです。
僕たちはもうそーゆー商売をするしかないんですよ。もし、それが分からないようなら
板垣さんは古い人間だとご自身で思った方がイイですよ」


乃木坂をお断りしてオリジナルにチャレンジした板垣伸監督注目の新作「バスカッシュ」に、ご期待下さい

212:名無しさん@九周年
09/05/06 09:45:47 4CBLZxbY0
ストパンは美少女、メカの定番だったけれどおもしろかった…orz

213:名無しさん@九周年
09/05/06 09:45:57 bC+fgs2o0
>>190
販売形態と1クールアニメ乱造の結果って結論出てるのに、
こうなったのは○○のせいだって大声合戦したい人達の狂演になってる

214:名無しさん@九周年
09/05/06 09:46:07 enJ3ijpN0
昔のアニメと違って、
小学生以下少女のパンチラが禁止されてるからだろ。
それ以外になんの理由もない。

215:名無しさん@九周年
09/05/06 09:46:17 E0fh0v3Q0
Japanese Classic Cartoon(1943)
URLリンク(www.youtube.com)

1943年の戦時中の日本人のアニメですら、こんだけがんばってるんだから、お前らはもっとがんばれ。

Japanese Classic Cartoon(1933)
URLリンク(www.youtube.com)

Japanese Classic Cartoon(1947) 1/3
URLリンク(www.youtube.com)

こんなのもあるな。

216:名無しさん@九周年
09/05/06 09:46:57 GVnp9k7i0
>>200

DVD買うのは、オタの中でも一部のオタだろ。その限界値がDVD売り上げ数千枚
とかなんだろ。


ほとんどみんな、違法ダウンロードだろ?
オタ相手にしたって本当にしょうがない。商売に限界あるよ。


217:名無しさん@九周年
09/05/06 09:47:05 3gqcnFpS0
>>209
見てから言ってちょ^p^

218:名無しさん@九周年
09/05/06 09:47:07 stl4X61A0
>>201
放送順だ。

219:名無しさん@九周年
09/05/06 09:47:17 6Zw1Yybv0
>>209
ジャイアントロボ地球最後の日はOVAだから映像や動画は今でも通じると思うぞ
ただ今川演出だから癖が強すぎるのが難点

ミスター味っ子とか好きだったら見れるかもしれん

220:名無しさん@九周年
09/05/06 09:47:24 iNRXFAqv0
>>204
NHKの発注したアウトラインから、二つの流れが生まれた。

一つは「天空の城ラピュタ」。
もう一つは「ふしぎの海のナディア」。

ヲタがどちらを選択したかは、時代の流れが知っている。

221:名無しさん@九周年
09/05/06 09:47:49 ueFRRhaL0
GRが昔の作品って・・・ オレももう年だな。

222:名無しさん@九周年
09/05/06 09:47:55 c3Hq/JbNO
ルパン三世は、初代の打ち切りになったやつとカリオストロ、
テレビの二代目のいくらかしか記憶にない俺様。
映画のクローンのもまあ面白いか。

クリカンのはもうどうでもいいだし。

223:名無しさん@九周年
09/05/06 09:48:44 B66SN4Zg0
>>209
機械がハイファイになったことを、レベルが上がったと勘違いしてるんじゃないの?

いまだに全部手作業でやってるノルシュテインの作品見たことある?

コンピューターの性能が上がったり、CG製作が普通になって処理能力が上がることと
きれいになる、作品の質があがることは比例しないのがわかるぞ。

224:名無しさん@九周年
09/05/06 09:48:45 SKxpam73O
>>190
ヲタたちが自分たちがただのミーハーなのを認められないから

225:名無しさん@九周年
09/05/06 09:50:07 iNRXFAqv0
>>207
仰るとおりだ。シナリオ面は劣化の一途を辿っている。シナリオ評価会社が噛んでるせいもある。
マーケティングと称して下品や作品にそぐわぬ要素、唾棄すべき要素を入れろ、と強制したりする。

226:名無しさん@九周年
09/05/06 09:50:09 ptCc5XTh0
いわゆる昔ながらのアニメオタ
俺の嫁はどこオタ

正直俺は後者

227:名無しさん@九周年
09/05/06 09:50:28 2PBiERlWO
この速さなら貼れる
URLリンク(www.youtube.com)

228:名無しさん@九周年
09/05/06 09:50:39 enxacf7a0
>>195
90年代で漫画が次々青年誌からヒットが出て大人の漫画読みがたくさん生まれ
たのに対してアニメは相変わらず子供向けで大人が見るものではないという固
定観念を打破出来なかったんだよね、未だに。
深夜アニメもどう考えても子供なんて見ないだろうになぜか大人向けに徹しき
れないかんじがする。
漫画原作のドラマがたくさんあるが、あれは本来アニメで作って放送すべき物
でアニメのネタをドラマに取られていると見るべきだろう。

229:名無しさん@九周年
09/05/06 09:50:48 Xe3hH1XY0
毎月10万はDVD買っていた俺だが
昨年夏以降BD移行後は
喰霊、屍姫、まりほり、とらドラ等、購入見合わせ
が増えとります。
購入意欲がどんどん低下してますので
BOXでいいので、はやく発売してください。

230:名無しさん@九周年
09/05/06 09:50:49 JDKFzfwe0
むかしのアニメって、なにかプリミティブな迫力があったよ
なにか己の道を行くというか、やりたいことやってるというか
いまどきのはなにか薄っぺらいな

作り手が作りたいものを作ってるというより
いかにオタに受けるか、みたいなマーケティングが先行してる気がするね

アニメとかあんまり詳しくないけど、どうだろ
あたってるかな?

231:名無しさん@九周年
09/05/06 09:50:50 oWa0tJlKP
>>138
オタ向けのアニメは「どうだおまいらこれで萌えろよ」と馬鹿にされてるみたいで抵抗あるんだよな
子供向けアニメに出て来るお姉さんか幼女で密かに萌えるのがいいのにw

232:名無しさん@九周年
09/05/06 09:51:02 X+S+HuLR0
イヴの時間みたいにネット配信だけで知名度低くても
質がすごくいいとDVDの売り上げは良くなるんじゃないかな
ネットでいくらでも見れてもあのクオリティは大きい画面で見たい

233:名無しさん@九周年
09/05/06 09:51:36 X0HoTtVx0
1クールアニメじゃサブキャラのエピソードまで挿入できない。すると必然的に
物語の底が浅くなる。狼と香辛料みたいに、間を空けて第2クールを放送するという
苦肉の策を使うやり方もあるとは思うが、最低2クール放送しないとまともな番組は
作れないと思うのだが。

234:名無しさん@九周年
09/05/06 09:51:37 ItHGJ/2g0
ジャニヲタが金を落とすからってそこから名曲が生まれるでしょうか。
キモヲタは金払いの良さを誇りますが、そんなもんです。

235:名無しさん@九周年
09/05/06 09:52:04 7FoeHWzI0
メカはともかく美少女はまぁ分かる

236:名無しさん@九周年
09/05/06 09:52:55 lMr1vPn20
>>227
日本がアニメを造り続けてこれたのは平和だったからだと思うよ。


237:名無しさん@九周年
09/05/06 09:52:56 iNRXFAqv0
>>221
今川氏のGRは新しい部類に入ると言うのに……これでは話が合わなくなるのも当然だと思うよ。

新しい部類で懐かしいカンジがする、と言うのは……そうだね。
GONZOがやった「瀬戸の花嫁」のリズム感と脚本と演技は心地良かった部類だと思うね。あれは。

238:名無しさん@九周年
09/05/06 09:53:12 3UzYu+cm0
まあ美少女とメカだらけでも面白きゃいいけど。
普通は、飽きるだろ。それだけじゃ。

239:名無しさん@九周年
09/05/06 09:53:25 n5FCef9M0
>>230
今も昔もアニメは視聴者に媚びてますよ
昔は視聴率、今はDVD売上げに血道を上げてます

240:名無しさん@九周年
09/05/06 09:54:06 DF9N9bhL0
>231
そういう事をいまだにやってる「大きいお兄さん」は
アニオタの中でも軽蔑され嫌われてるよ。
プリキュア見る奴とかな。

241:名無しさん@九周年
09/05/06 09:54:15 ueFRRhaL0
大人向けアニメの条件っていったい何なんだろ。個人的には
・普遍的な世界観(過去~現代の地球)
・不自然でない男女比・年齢構成
・比較的身近なものがテーマ

あたりか?

242:名無しさん@九周年
09/05/06 09:54:17 R7G0y4NI0
>>206
その辺のコストもあるんだろうけど、DVDの商業ラインに載せる為の金が掛かりすぎるんじゃないの?


243:名無しさん@九周年
09/05/06 09:54:32 lcVvWdWC0
ビッグオーはギャグアニメ
これはガチ

244:名無しさん@九周年
09/05/06 09:55:00 VGfs96rD0
>>229
屍姫の最終回を見て尚買おうとする貴方に敬意を表します

245:名無しさん@九周年
09/05/06 09:55:12 6+lUqutPO
>>153
>リヴァイアスを糞だと言ったら見れるアニメはほぼなくなる

お前さんの中ではそうなってんのかもね

246:名無しさん@九周年
09/05/06 09:55:25 5XJ9EiZL0
別に画質にはこだわらないし
ビデオテープにダビングで充分
まあダビングしても何度も見返すこともないしな
わざわざ高いDVDを買おうとは思いません

247:名無しさん@九周年
09/05/06 09:55:34 AlVKOrez0
事業拡張に対して~だろう?その部分のパイはそんなに多くないからな
団塊の悪いところは、その事業が永久に増大すると思っている所だ

オレならアニオタが住みやすい世論作りに平行して投資してパイ側の増大を図るが、
団塊は基本アニオタキライなのでそんなことはしないw

「自然に成ってる果物全部取ったら次のジャングルへ移動」じゃあ
原始人と変わらない

248:名無しさん@九周年
09/05/06 09:55:48 n5FCef9M0
>>241
セックス&バイオレンスでしょ、大人向けと言えば

249:名無しさん@九周年
09/05/06 09:56:02 oiINFAHa0
>>234
ジャニーズの曲はちゃんとした作曲家が作ってるからいい曲が多いよ。

でも、歌がうまくない奴がダンスしながら歌ってるという資源の無駄…

250:名無しさん@九周年
09/05/06 09:56:15 uNoLRNH80
>>230
プリミティブ 日本語に訳してみて

251:名無しさん@九周年
09/05/06 09:56:15 TdqLJogf0
最近のアニメは、って、昔からそうだぞ、アニメって。
だからくだらないってことじゃないけど。

252:名無しさん@九周年
09/05/06 09:56:41 enxacf7a0
>>239
昔はスポンサーをだまして好きなもん作るって手があった。


253:名無しさん@九周年
09/05/06 09:56:46 UIWqLw4ri
>>233
2クールだとDVDを揃えようとすると
軽く五万円以上かかっちゃうんだよね

一作品のBOXが二万円ぐらいにならないと
ドンドン買う人は減って行くと思う

254:名無しさん@九周年
09/05/06 09:57:02 SKxpam73O
>>218
やっぱりそうなのか、ストーリー性を棄てていくさまがよくわかるな

>>234
うまいこと言うな…w

255:名無しさん@九周年
09/05/06 09:57:10 X0HoTtVx0
そういえば、美少女キャラでなくても美女キャラでいいとおもうアニメを無理やり
美少女キャラにして作り直しているのもあるな。ポリフェニカの第2期シリーズも数年前に
放送されていたやつより、ヒロインが幼く描かれていると思ったのは俺の気のせいか?

256:名無しさん@九周年
09/05/06 09:57:22 ueFRRhaL0
>>243
1話の「あそこは暗かった」と切れるMr.ネゴシエーターとか?
ドロシー嬢の股間ミサイルとか?

257:名無しさん@九周年
09/05/06 09:57:24 1HZ6ve1+0
>>233
lainとかアルジュナみたく1クールに凝縮させたアニメもあるし、
ぼくらのみたく2クールあっても無駄なエピソードばっか羅列してるアニメもあるから、
一概に1クール良くないってことはないと思うけど。
しかし「ぼくらの」のヤクザは口だけ「仁義なき戦い」なんて言ってて全然違うグレンラガンよりも、
もっと堂に入ったヤクザしてて、それは違う意味で面白かった。

258:名無しさん@九周年
09/05/06 09:57:35 iNRXFAqv0
>>228
そうだね。子供が見るもの、と言う固定観念を、未だにブチ破れずにいる。
だからHENTAI分野で好き勝手やって、まともなほうの国際映画祭まで出た作品があるのをマスコミは触れない。
そのマボロシの名作は「うろつき童子」。ポルノはオトナしか見ないからね。大人視聴前提で創れる格好の土壌なのさ。

なのにエロゲーファンどもがまた畑を荒らした。【萌え】とやら名乗るモンスターは私の生涯の敵だよ。ホント。

259:名無しさん@九周年
09/05/06 09:57:50 OUJ2f/1G0
質は上がってると思うけど
大体中国のアニメってwww

>ソフトが売れないのは、増えた作品がどれも、美少女やメカといった売れそうな要素を並べただけで
 似たり寄ったりだとファンが気づいたから」と、別のプロデューサーは話す。

むしろ00年01年02年あたりのほうがひどいんじゃねシスプリとか

260:名無しさん@九周年
09/05/06 09:58:54 R7G0y4NI0
>>248
それは「大人向け」じゃなくて「成人向け」でしょ

大人の鑑賞に堪えられるって意味では、成人向けは別のくくりだと思う

261:名無しさん@九周年
09/05/06 09:59:00 JDKFzfwe0
>>250
原始的、とか荒削りな、くらいの意味で使ったんだが
まちがってたかな?

262:名無しさん@九周年
09/05/06 09:59:05 B66SN4Zg0
>>241
舞台設定は非現実的でもいけると思うよ
「つみきのいえ」は水没する世界だった。

後の2つは同意。
それから語り口ではないかな。

やかましい主題歌や、それにシンクロさせて派手な演出してすげーとかいうのは
ガキっぽい。

263:名無しさん@九周年
09/05/06 09:59:25 iSvpboP40
別に美少女やメカが出たから駄目と言うことはない。
ただ2次元の場合は絵柄が先鋭的過ぎると受け付けなかったりするので
その辺は配慮した方がいいかもしれない。

264:名無しさん@九周年
09/05/06 10:00:07 udwFgrj0O
>>252
それにはスポンサーからの要求を飲みつつって技術がいるがな
それに、そこまで出来てマトモなの出来たのは富野くらいでは

265:名無しさん@九周年
09/05/06 10:00:14 0iFskZb20
>>233
1クールの方がいい作品作れる場合も有るぞ。

例としては、京都アニメーション
AIR(1クール)>>>>カノン(2クール)>>>>クラナド(2+2クール)
クラナドは流石にDVD買わなかったw

266:名無しさん@九周年
09/05/06 10:00:15 stl4X61A0
20世紀の平成時代アニメ
アンパンマン、らんま1/2、お坊ちゃま君、ドラゴンボールZ、グランゾート、おそ松君、モーレツあた郎、丸で駄目夫、YAWARA、
ふしぎの海のナディア、エクスカイザー、平成バカボン、ファイバード、ダ・ガーン、パトレイバー、マジカルたるるーと、テッカマンブレード、
ダイの大冒険、絶対無敵ライジンオー、金魚注意報、レッドバロン、つよししっかりなさい、シティハンター91、クレしん、セーラームーン、
ガンバルガー、スーパービックリマン、バックスバニー、姫ちゃんのリボン、恐竜惑星、GS美神、ガンバルンガー、忍たま、ブルーシード、
マイトガイン、Vガンダム、幽遊白書、飛んでブーりん、ゴウザウラー、スラムダンク、アイアンリーガー、平成犬物語バウ、無責任艦長タイラー、
ムカムカパラダイス、ターちゃん、ヤイバ、Jデッカー、Gガンダム、ラッキーマン、リューナイト、レイアース、ご近所物語、マクロス7、プリティサミー、
花より男子、魔方陣グルグル、ゴルドラン、ストリートファイター、忍空、こち亀、ガンダムW、エヴァ、天地無用、ふしぎ遊戯、ママレードボーイ、
スレイヤーズ、スレイヤーズNEXT、スレイヤーズTRY、セイバーマリオネット、爆裂ハンター、緑のマキバオー、ダグオン、ウェディングピーチ、
セイントテール、H2、ガンダムX、機動戦艦ナデシコ、るろうに剣心、レッツ&ゴー、コナン、ポケモン、バケツでごはん、突撃パッパラ隊、
ガンバリスト瞬、ワンピース、金田一、ターンエー、守って守護月天、ラブひな、サクラ大戦、とらいゼノン、少女革命ウテナ、エルハザード、
おじゃ魔女どれみ、メダロット、CCさくら、カウボーイ・ビバップ、そこにいる僕、エクセル・サーガ、鋼鉄天使くるみ、
THE ビッグオー、十兵衛ちゃん、∀ガンダム、To Heart、魔法使いTai!、スクライド、ヤマモトヨーコ、エンジェルリンクス、
ベターマン、宇宙海賊ミトの大冒険、課長王子、地球防衛企業ダイ・ガード、デュアル!ぱられルンルン物語、無限のリヴァイアスetc

昔のアニメは傑作ばかりですか?

267:名無しさん@九周年
09/05/06 10:00:24 n5FCef9M0
>>260
大人が高尚なアニメを好むって考えに納得出来無いんだよね
それこそマニア向けだよ
もっと下品でいいんだよ、アニメなんて
大衆芸術なんだからさ

268:名無しさん@九周年
09/05/06 10:00:42 928lT0/x0
>>227

日本は地雷を埋めたりしない
貢献だって日本流でいいんだよ
URLリンク(www.hitachi-kenki.co.jp)


269:名無しさん@九周年
09/05/06 10:00:46 hlHyHxfv0
>>258
>「うろつき童子」

こんなところで、その名を見るとは思わなかった。

270:名無しさん@九周年
09/05/06 10:01:23 NSdQCfj60
未来少年コナンとか当時夢中で見てた
ナディアも夢中で見てた
あと、タイムボカンシリーズも夢中で見てた

そういや3つとも美少女やメカが出てきてたな
そんなもんじゃないの?

271:名無しさん@九周年
09/05/06 10:01:41 B66SN4Zg0
>>261
まちがってない
カタカナ使ってんじゃねーよ、と>>250はいってんじゃないかなあ

272:名無しさん@九周年
09/05/06 10:01:44 iNRXFAqv0
>>241
繰り返しの視聴、数十回、数百回見ても新鮮な感動を与えうるかどうかだろう。
どこで誰がどうするかわかっていても、見てしまう。そんな作品が理想だ。

悔しいがペド親爺やエロ禿(褒めてる)の創る作品はそうなる可能性が高いのだ。

273:名無しさん@九周年
09/05/06 10:01:51 GWkonird0
たぶん対になる存在を否定したから現在があると思いますよ。
残酷な物語があって、その反対にのほほんと出来る気持ちがほっとする作品
がなければ心の中の折り合いがつかないでしょ?
だけどお金に現実では支配されていると一極でしか考えられなくなった時点
で対の存在もなくなったと思わされて現在のような作品の分野の一極集中に
なったと思うのです。


274:名無しさん@九周年
09/05/06 10:01:51 03OWlA8k0
>>143
サザエさん

275:名無しさん@九周年
09/05/06 10:02:09 +P3l+2110
・無駄なパンチラ             ・温泉に行く話がある     ・男にやたら女装させる
・未だに女子の体育着がブルマである ・プールに行く話がある   ・作品名に記号が入ってる
・海に行く話がある             ・水着コンテストがある   ・カタコト日本語の外国人
・とりあえずツンデレ           ・1期と2期で作品が全然違う   ・実写化される
・とりあえずメイド             ・最初から2期が決まってる    ・作品が間に合わず総集編
・とりあえずニーソ            ・製作が間に合わず総集編   ・えっちくラブい求愛ライフ
・とりあえずおかわり           ・最終回で他アニメに話題持っていかれる
・ヒロインが高飛びの選手        ・眩しくないのに眩しい      ・ヒロインが料理下手
・首が飛ぶ                ・作画評価が先行        ・最終回の最後に1期OP
・浴衣姿を見てフラグを立てる    ・なん・・・だと・・・          ・能登が最終回にだけ登板
・原作者が声優チョイス        ・金朋が動物役じゃなくて人間役  ・腐女子狙いロボットアニメ
・原作者がアニメに関わる       ・アニメだけのオリキャラ(サックスに罪はないがメガネで方言の奴は・・・)
・途中から変なコーナーを設ける   ・2クールも要らない       ・どうでもいい役で若本規夫を起用している
・OPで全員集合            ・VIPPERとニコ厨が群がる    ・DVDクオリティを肌で感じる
・主人公が入れ替わる      ・原作者がブログで愚痴る      ・人類未体験のエレメンタルバトルアクション!
・登場キャラが無駄に多い     ・DVDが1枚2話のくせに暴利    ・最終話で全部無かったことにしちゃう
・落ちながら闘う            ・背景が実写            ・アニメ化でキャラの性格改悪
・OPのサビのところで戦闘シーン  ・どうでもいい関西弁キャラ    ・最終話はOP無し
・自走式可変単身楽団       ・途中から声優変更      ・DVDが出ない


5項目当てはまったら糞アニメ


276:名無しさん@九周年
09/05/06 10:02:21 E0fh0v3Q0
美少女とメカが出ることが悪いのではなく、美少女とメカが出る以外に何もないのが悪い。
それと北斗のリメイクがゴミすぎたのも悪い。蒼天のアニメもゴミ。

277:名無しさん@九周年
09/05/06 10:02:42 bC+fgs2o0
>>270
>>266の作品は今でいう重度の萌えアニメ扱いだった作品多いし

278:名無しさん@九周年
09/05/06 10:02:40 R7G0y4NI0
>>258
そいつらが一番金を落とすから、仕方ないんじゃないの?

ドラマ化だって、お目当ての俳優が出てたらDVD買う大人だって居るし。レンタルのドラマコーナーに一通り置かれる。
アニメ化しても買うヤツはいないだろうし、話題にもならない。

279:名無しさん@九周年
09/05/06 10:02:57 aZFFUXkp0
>>195
おい、トップの方が先だぞ
それに劇ナディアはガイナも作る予定無かったのにごり押しされて韓国に回すしかなかったからだ

280:名無しさん@九周年
09/05/06 10:03:07 OUJ2f/1G0
1クールやってしばらくお休みまた続編1クール
っていうかんじになってから
作画もきれいになってるし
質が落ちてるっていうのはおかしい
このプロデューサーの言ってることおかしい

281:名無しさん@九周年
09/05/06 10:03:26 NHlsLoRz0
パチンコ屋が金出して、パチンコ台のネタにする以上は、美少女+ドンパチじゃないと
フィーバーしないだろ。

282:名無しさん@九周年
09/05/06 10:03:26 X3kbWNwB0
鋭いな
メカ+美少女で食ってきたのに
えヴぁからか

283:名無しさん@九周年
09/05/06 10:03:37 GODakCY8O
>>143
鉄コン筋クリート

284:名無しさん@九周年
09/05/06 10:03:45 722YXetj0
>>241
大人向けアニメといっても、何種類かある。

1.大人が見ても楽しめる、子供向けアニメ
2.子供が見ても楽しめる、大人向けアニメ
3.全く大人向けアニメ
4.単にR18がつくような内容

285:名無しさん@九周年
09/05/06 10:03:54 JDKFzfwe0
ハルヒはたまたまみたけど
しょうじきアニメみるのは抵抗あります、一成人男性として
宮崎アニメみたいなのならまだいけますけど・・・
深夜にたまたまアニメにチャンネルあったらあわてて変えちゃうな
なぜだろう?

286:名無しさん@九周年
09/05/06 10:03:55 AgHW+rFO0
どこの記事かと思ったらw


287:名無しさん@九周年
09/05/06 10:03:57 ueFRRhaL0
>>262
派手な演出とかやかましい主題歌って、主観的すぎてピンとこないね。

暴れん坊将軍なんてOPの曲も見せ場の演出・曲もたいがいだと思うけど(菊池俊輔だ!)
普通に受け入れられてたし

288:名無しさん@九周年
09/05/06 10:04:42 B66SN4Zg0
>>277
グランゾートは当時小学生だったので、普通のロボットアニメとして楽しんでたが、
あとから、今で言う腐女子の萌えの対象になっていたのを知って、なんか悲しくなった。

289:名無しさん@九周年
09/05/06 10:04:54 DF9N9bhL0
関連商品も買わない、DVDも買わない大人向けのアニメなんて、
どうやって元を取るんだ?
そんなの超大作ジブリアニメくらいだぞ。

290:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:03 UIa41Pe6O
今は戦国バラサとグインサーガと花咲ける~とマルコの再放送が面白いよ。

291:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:07 +P3l+2110
>>143
電脳コイル

292:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:09 n5FCef9M0
>>281
海物語楽しみっすなー
URLリンク(news.dengeki.com)

293:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:12 928lT0/x0
じゃりん子チエ映画版でも
実況で「チエちゃんかわいい」の連呼だったが
ここで云う萌えとはまた違うんだよなぁ

294:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:12 R7G0y4NI0
>>267
いや高尚云々じゃなくて、成人向けは大人向けじゃないって言ってんだよ
そんなセックス&バイオセレンスなんてなくても、普通に編集王でもアニメ化すれば大人の鑑賞に堪えられるんじゃない?
そういうこと

ただアニメは大衆向け。ドラマもアニメも現実に即する必要なんてない ってオレも思う

295:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:15 03OWlA8k0
>>143
あたしんち
クレヨンしんちゃん
怪傑ゾロリ

296:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:22 T+b+ITwh0
中古屋でDVDひぐらしの解が全巻セットで45000するんだぜ?
だれが買うのかとww

ps3より高いとかありえんし
売ってる側がバカ

297:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:30 SKxpam73O
まず、最初からエロゲの攻略キャラのごとくヲタの嗜好に合わせたキャラを複数用意してる辺りが意図ミエミエで萎える

298:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:35 afx0GD8L0
早坂未紀からなにも進歩してないのか

299:名無しさん@九周年
09/05/06 10:05:49 ptCc5XTh0
ハルヒとらきすたとけいおんって
2chでの広がり方が同じだよな。不思議。
まるで特定の企業が特定の戦略の元に宣伝活動してるんじゃないのと。

300:名無しさん@九周年
09/05/06 10:06:16 OUJ2f/1G0
ロボ+美少女は創世記からずっとだろw

301:名無しさん@九周年
09/05/06 10:06:40 /A9MAQr/0
00の酷さは半端じゃないと思うね
脚本書いた黒田って人はホントにリヴァイアスの黒田なんだろうか?
トランザム(藁)とか量子化(藁)とか厨二にも限度があるだrお

302:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:10 0iFskZb20
>>299
同じ企業が作ってって、同じ奴が見て絶賛してるんだから仕方無いw

303:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:16 Rz2xds9V0
>>297
無口、ツンデレ、正統派、素直、ロリ
どれでもお好みのキャラをどうぞ!みたいな感じが露骨だよな

304:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:17 7eDC3L1S0
作画で言えばドラゴンボールは酷かったよ
最近のアニメは世界観の設定がつまらないから面白くないだけ

305:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:33 n5FCef9M0
>>294
ごめん、大人向けと成人向けの区別が俺にはつかないわ
区別する必要性すら感じない
他人の目が気になるから体裁いいアニメ作ってくれってワガママな要求にしか思えない

306:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:43 JDKFzfwe0
>>297
巨乳・ロリ・ボーイッシュあたりかなフフフ


307:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:54 5pRe9mem0
>>255
ポリフォニカの今作品は、前回よりも過去のお話だからね。

308:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:56 2BzqsuMo0
アニメというか脚本の問題だな

309:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:59 R7G0y4NI0
>>275
それだとガンスリンガーガールは糞アニメだな。正解だけど
あとお前ガン道直撃しすぎw


>>291
コイルは面白かった

310:名無しさん@九周年
09/05/06 10:08:04 UIa41Pe6O
けいおんはついてて負担にならない程度のアニメ。見逃してもいいし見てもいい。

311:名無しさん@九周年
09/05/06 10:08:04 iNRXFAqv0
>>278
そうだ。仕方無い。カネが無ければ創れない。
だから志を曲げて、作りたくないものを【恥じ・照れながら】創っていた。
いつかは【名作】を作るんだ、と夢見ながら。

だが、何時の間にか、業界内でただの手段はずが、主な目的にすり替わってしまったのさ。
貧すれば鈍す、衣食足りて礼節を知る。だから、製作者にカネがキチンと行くシステムを作らなければならない。

それには中間搾取層を撲滅するのが手っ取り早い。
そのためにもネット勢力の隆盛、著作権法の整備が必要だ。……タダ観もいいだろう。ただ目を養わずに見るのは罪だ。

312:名無しさん@九周年
09/05/06 10:08:29 ueFRRhaL0
>>267
下品な者を好むのは一部だけだよ。それこそハイティーンくらいの子がメインターゲットになってしまう。
下世話なものが一番広く受け入れられるんだよ。
高尚である事なんて誰も言ってないし、一般向けのTVアニメ作品を考えれば
そんな前提はハナから出てこない事も分かる筈だ。

313:名無しさん@九周年
09/05/06 10:08:35 r2DjagqJ0
>>171
そんなことだから違法動画サイトやp2pが流行るんだよボケ

314:名無しさん@九周年
09/05/06 10:08:36 NSLfzQue0
富野はロボットアニメでないとオリジナルのアニメを作れる状況になかったから
そればかり作ったのに今じゃロボットアニメなんてオリジナリティーないからなぁ‥
また新しいジャンルを作るしかないんだろうなぁ

315:名無しさん@九周年
09/05/06 10:08:36 SKxpam73O
>>264
富野もダンバインの地上編以降はグダグダだけどね

316:名無しさん@九周年
09/05/06 10:09:04 B66SN4Zg0
>>287
わかりにくいねえ。スマソ

アートアニメ系統は普段アニメや、ドラマもみないような
大人でもみる可能性が残ってんじゃないかな、と思ったんだ。

317:名無しさん@九周年
09/05/06 10:09:05 5Ln7qqP90
>>1
この分析は間違ってるな。いかにもわかってない人が書いてるというか。

>「最近のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」

こんなことに気付いていようといまいと、アニメを見る人自体は増えてる。
日本のアニメバブル崩壊とは全然関係ないこと。

ただ徐々にネットがTVやDVDの補完をするようになってきてるだけ。

318:名無しさん@九周年
09/05/06 10:09:27 +nsAC3Gr0
OVAのジャイアントロボは、80-90年代初頭の
影入りまくりのゴテゴテしたデザインになれていた目からすると
シンプルだけど重量感のあるメカバトルとかが新鮮に見えたってのがあるな。

319:名無しさん@九周年
09/05/06 10:09:31 +P3l+2110
>>277
シュラトとサムライトルーパーは当時小学生だったので、普通のバトルアニメとして楽しんでたが、
あとから、今で言う腐女子のホモセックスの対象になっていたのを知って、なんか悲しくなった

320:名無しさん@九周年
09/05/06 10:09:38 jGypQTLE0
ガンダムとかどんどん属性増やしてるからな
内容は糞つまらんくせして

321:名無しさん@九周年
09/05/06 10:09:41 qTwMsorIO
アニメに興味ないとかすましてる連中も大半が隠れオタなんだよw
折れなんか人が来るときはヤバい物全て段ボールにしまってからクローゼットの奥に…
もし開けられたら人生終わるwww


322:名無しさん@九周年
09/05/06 10:09:46 928lT0/x0
>>315
その辺はクローバー倒産で
本当にどうにもならなかったらしいから
大目に見てやれ

323:名無しさん@九周年
09/05/06 10:10:07 X0HoTtVx0
>>280結果的に2クール以上やってくれればいいんだよ。そういえば、夏目とかも同じやり方
だな。結局質を落とさずに放送する苦肉の策なんですな。ただ、間があいてしまうのでよっぽど
の作品に自信がなければやれない策だな。(下手したらそのまま1クールで契約解除で打ち切り)

324:名無しさん@九周年
09/05/06 10:10:25 R7G0y4NI0
>>305
「ごめん」っつってるのに謝る気ゼロだなw

いやしかし成人指定と大人向けってのは、まったく違うだろ
別の言い方すれば成人指定ってのは大人向けなのか? ただ「成人指定」ってだけでしょ
「大人の鑑賞推奨」ってだけだよ

325:名無しさん@九周年
09/05/06 10:10:42 udwFgrj0O
>>272
リーンの翼はラストあたりを見ると泣けてくる

俺が泣いたシーン
皇居に降りてしまったサコミズに自衛隊機が攻撃
「日の丸が特攻隊員に攻撃するのか!」といった所ですでに泣く
そのあと 皇居への被弾を避ける為に移動


泣ける

326:名無しさん@九周年
09/05/06 10:10:42 FHGmUPkN0
>>319
あいつらはなんでもヤオイにするから忘れるが良い

327:名無しさん@九周年
09/05/06 10:10:48 xd5BX0IlO
>>297
やっぱ熱血・皮肉屋・お調子者だよな

328:名無しさん@九周年
09/05/06 10:11:08 n5FCef9M0
>>316
その夢を追ってオサレなアニメ連発して砕け散ったGONZO

329:名無しさん@九周年
09/05/06 10:11:15 t3ZuJMo80
むしろ、深夜アニメバブルが10年近く続いた事が奇跡じゃね。

330:名無しさん@九周年
09/05/06 10:11:22 1+DEm1340
>>297
今のアニメは各キャラにキャラクターソングCDを出したりと
キャラクターグッズ展開を前提にして作られてるからな。
全員が美少女でかわいい声じゃなきゃいけなくなってる。

331:名無しさん@九周年
09/05/06 10:11:30 X+S+HuLR0
>>233
AIRはダラダラ続かなくて良かった

332:名無しさん@九周年
09/05/06 10:13:00 /A9MAQr/0
美少女アニメなんて底辺のキモオタしか需要ないだろ。

さっさとキモオタが死滅すればいいのに

333:名無しさん@九周年
09/05/06 10:13:05 r2DjagqJ0
>>328
あれは純粋に評価できる作品と原作改変して失敗するという循環スタイルが主な原因だろ

334:名無しさん@九周年
09/05/06 10:13:16 JDKFzfwe0
だいたい国がアニメ事業に力を入れよう!なんていいだすから悪い
あいつら絶望的にセンスがずれてるんだ


335:名無しさん@九周年
09/05/06 10:13:36 ueFRRhaL0
>>323
そういえば、アメリカのドラマって1クール毎に半年休憩に入ったりするらしいね。
最近のアニメじゃ、ドルアーガが間をあけて2クール目を再開って暴挙に出てたw

336:名無しさん@九周年
09/05/06 10:13:44 1HZ6ve1+0
ガンダムってもともと軍事ヲタも喜ぶアニメって感じだったのに、
どっからあんな奇妙な力持ったりぶっとんだSF設定やるようになったんだか。
08小隊とかポケ戦みたいのをまた見たい。
00は出だしがコンバットマガジン風の設定で良かったのに10話以降は見る気おきんかった。

337:名無しさん@九周年
09/05/06 10:13:53 R7G0y4NI0
>>311
ガンスリンガーガルの一期は結構上手い事やったよね
DVDじゃなくてゲームの方に載せたし
結果的に上手いこといったかは別として・・・

しかし中間搾取ってさ、アレなくならないんじゃないの?
民放なんか使ってたらいつまでも同じだろうけど、使わなかったらそもそもの金がないし
ネットを使うにしても、そもそも金がないだろうし・・・

338:名無しさん@九周年
09/05/06 10:14:04 NSLfzQue0
>>319
俺もガンダムWにはまってた時まさか女性ファンが多いとは思わなかったなぁ
ヒロインが可愛いしガンダムが格好よかったから全然気づかなかった

339:名無しさん@九周年
09/05/06 10:14:05 iNRXFAqv0
とにかく、今の早急にやらなければいけないことは…!

「 ま と も な 」脚本家を養成することだ。スポンサーの要求をある程度満たしつつ、物語に整合性を与えるような。
そして、大事なのは「 視 聴 者 に 媚 び な い 」こと。種以降はマーケティング、ネットの意見を重視しすぎた。

作品性はその作品を創る者一貫した価値観により生まれる。アチコチ向いてりゃそりゃバラバラになるわな。

340:名無しさん@九周年
09/05/06 10:14:09 eioPi9pNO
>>328
巌窟王は神だと思ってる

341:名無しさん@九周年
09/05/06 10:14:10 enxacf7a0
>>278
そりゃそうなんだが業界の努力しだいで打破出来たんじゃないかな。
事実漫画はみごとに打破した。
アニメもそうすべきだったと思うんだが萌えブームで大人が見るものでなく
オタクが見るものを必死で作ってしまった。
深夜アニメでもゴルゴ13、墓場の鬼太郎、東のエデンなど、きちんとした
大人でも見れる作品が出てきたのはつい最近だ。


342:名無しさん@九周年
09/05/06 10:14:21 itU4yzl90
何、この朝日の知ったか記者w

343:名無しさん@九周年
09/05/06 10:14:37 oWa0tJlKP
>>330
別に全員が美少女じゃなくてもキャラCD出せるじゃん・・・

344:名無しさん@九周年
09/05/06 10:14:47 VmVcSQly0
>>323
>を落とさずに放送する苦肉の策
そうなのか?
てっきりリスクを嫌うスポンサーの意向にそうようになるべく
リスクを減らした企画が1クール×2期・3期商法かと思ってた。

345:名無しさん@九周年
09/05/06 10:14:53 X+S+HuLR0
>>334
国がってマジか
自由に伸ばさなきゃいいもんはできないきがす

346:名無しさん@九周年
09/05/06 10:15:24 mOMEeeEc0
>「剣風伝奇ベルセルク」

これアニメの方ヒットしたの?原作が人気あるだけじゃ?

347:名無しさん@九周年
09/05/06 10:15:41 VBZws6wC0
>>336
ガンダムは1stのころから軍事オタに馬鹿にされるアニメだよ

348:名無しさん@九周年
09/05/06 10:15:54 5Ln7qqP90
>>342
アサヒ的には遠回しに麻生とヲタを叩きたいだけなんだよ

349:名無しさん@九周年
09/05/06 10:16:00 928lT0/x0
>>345
金は出さなくていいと思うんだ
本当に必要なのは法整備

350:名無しさん@九周年
09/05/06 10:16:02 3UzYu+cm0
男しかでてこない美少女アニメがあってもいいのにな

351:名無しさん@九周年
09/05/06 10:16:21 udwFgrj0O
>>315
ハイパージェリルがいいれす

これが・・・いい夢でたまるかよ!

352:名無しさん@九周年
09/05/06 10:16:32 03OWlA8k0
能登かわいいよ能登

353:名無しさん@九周年
09/05/06 10:16:44 B66SN4Zg0
>>335
そうだよ

視聴率がよくないと、ごく普通のエピソードが最終回になるw

354:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:13 +P3l+2110
>>316
アート系アニメは、普段見ない層をアニメを映像表現と見てくれる可能性があるな


んでヲタニメが表現としていかに絶望的な糞かも分かってくれるだろう

355:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:14 NSLfzQue0
>>272
やっぱ演出とか脚本が練りこまれてるのかなぁ
台詞一つ一つが必要性があってキャラが喋ってる感じだもんなぁ
特にお禿さんは

356:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:14 ueFRRhaL0
>>330
マッガーレ

357:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:14 R7G0y4NI0
>>338
平成仮面ライダーもな・・・
オレ、嫁さんが「クウガのDVD買っていい」って聞いてきたときは「なんで?」って思ったよ
クウガ結構好きだから買ったんだけど・・・オダギリが出てたからなんだよな
カブトも売れるんじゃないんかなとか

358:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:32 JDKFzfwe0
そういや昔はアニオタだったなぁおいら
ガルフォースとかイクサー1とか面白かった
でもなぜか最近のアニメは見る気がしないなぁ
なぜだろ

359:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:32 AFRO49Dt0
日本のアニメ百選とか、
文科省がやりださないかな。


360:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:36 6a2UOEG+0
早くバンブー二期やれよ!

361:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:38 Rz2xds9V0
美少女ヒロインが処女じゃない疑惑だけでオタクは怒り狂うからな…

362:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:38 mOMEeeEc0
アニマックスオリジナルの作品で採算とれるかこっちが心配になってまう
モスピーダみたいなのとか黒塚とか

363:名無しさん@九周年
09/05/06 10:17:50 NHlsLoRz0
>>349 カドカワは、ライトノベルとかいうアニメの台本しこたま抱えてるが、アニメ化しても
ドケチな癖に口は出すイヤな存在。


364:名無しさん@九周年
09/05/06 10:18:05 stl4X61A0
>>336
コロ落ちをアニメ化すべきだよなw

365:名無しさん@九周年
09/05/06 10:18:11 X0HoTtVx0
>>319シュラトはあの時代にしてはシナリオ的にも優れた作品だった。俺の記憶では好評のため
2話分シナリオが追加されたんじゃなかった?(元々そういう予定だったのかも)この作品を
サムライトルーパーなんかと一緒にしてはいけない。双方とも腐女子のおもちゃにされた作品だった
なんて知らなかったな。

366:名無しさん@九周年
09/05/06 10:18:27 oYDMPTm40
>>361
それってズタズタにした猫を作者に送りつけたって奴?

367:名無しさん@九周年
09/05/06 10:18:40 iNRXFAqv0
>>325
オッサン世代、と言うより、冨野フォロワーの私は【リーンの翼】と聞けば…!

迫水飛曹がね、東京に落とされるはずだった第三の原爆、B-29「サンダーボルト」を阻止する、
バイストンウェルサーガの、一番初めの小説版なのだよ。もう絶版だろうから捜さないと読めないだろうが。

それを読んでるかどうかで、映像作品【ガーゼィの翼】・【リーンの翼】の面白さの評価が分かれる。

368:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:16 hlHyHxfv0
>>337
「ガンスリンガーガール」の流通に関して、過去スレで語ってた香具師いたな。
長文だったんで誰も見てなかったみたいだけど。

短くまとめると、
ゲームにオマケに付けたのを見て、
メディアミックスで多い出版社がコミックスにDVDを付けて売る時代が来る、
って予言してたオタもいたという話かな。


369:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:20 OUJ2f/1G0
>>336
ミリオタ的にはファーストのほうも十分アレだぞ

370:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:23 lcVvWdWC0
>>336
ガンダムは1stから奇妙な力もったぶっ飛んだSFだろww
ニュータイプとかな

371:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:25 X+S+HuLR0
>>349
詳しいことは全然分からないんだけど、
とりあえずアニメーターに金がいかないって聞いたからその辺何とかならんのかと思う

372:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:30 H6p1vFytO
東のエデンって2ちゃんねるでは評価高いの?
最近のアニメではこれしかおもしろくないんだが

373:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:33 n5FCef9M0
>>324
アニメに大人向けな要素求める人の心理って
『アニメ視聴って趣味を世間に認めて貰いたい、その為に一般人が引かない、誰に見せても恥ずかしくないアニメを作って欲しい』
ってことだよな

蟲師や夏目褒めてる奴見ると、俺ってこんな趣味の良いアニメが好きなんだぜ。 って得意げな感じがするんだわ
もっとリビドーに素直になればいいのにね

374:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:38 GWkonird0
273の続きだけど。

今の声優ブームもそうなんだけど、まるっきりあの当時のアイドルと同じ曲線を
描いていないかい?
たぶんアニメは全滅はしないけれど、現在ある形はほとんど否定されて今とは感
覚の別物になると思う。アニメがないと生きていられないほどの依存症の人やア
ニメなどの表現でものを感じる層が増えているのでね。
物事を細分化して見るような時代にはアニメのような絵で表現する産業が発達し
てる。歴史的にも。
ある意味ルネッサンスだよね?
だけど、そこの後はいつも決まって内乱や戦争が今までの歴史では起こっている
のです。今度はどこへ・・・

375:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:54 6B92uWosO
ジパングが中途半端で終わり、
未だに再開を熱望しているのはオレだけじゃないはず。

376:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:58 oWa0tJlKP
>>319
キャプテン翼

377:名無しさん@九周年
09/05/06 10:20:07 olrXJDql0
>>339
いまだに會川昇や倉田英之とか黒田が第一線だもんなぁ
脚本オンリーで若手が育つにはやっぱ給料とか安いのかなぁ

378:名無しさん@九周年
09/05/06 10:20:32 rgSbrD460
【アニメ】アンパンマンの実写で映画化決定!アンパンマンにはエド・はるみ
スレリンク(news7板)

379:名無しさん@九周年
09/05/06 10:20:41 t3ZuJMo80
「大人の鑑賞に堪えうる作品」は魔法の合言葉w

380:名無しさん@九周年
09/05/06 10:20:43 ueFRRhaL0
>>373
何そのものすごい偏った思想。

381:名無しさん@九周年
09/05/06 10:20:49 iSvpboP40
1作品を揃えようとすると2クールもので5万-7万かかったりする。
これがDVDやBDで揃えようとすることの敷居を上げまくっているのは確か。
中途半端に○巻だけ買うっていうのは心理的に考えにくい。

これが映画とかだと殆どが単品で終わるから買おうかって気になりやすいと思うんだが、
劇場版のアニメの売り上げってどうなんだろう。

382:名無しさん@九周年
09/05/06 10:20:57 VmVcSQly0
>>373
エロみたけりゃエロビデオみちゃうもんw

383:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:00 udwFgrj0O
>>367
ガーゼィは見るべきだよな

384:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:08 uj6jP07Y0
今期深夜アニメで一番人気は歌が売れてる、けいおん
一番面白いのは、咲

>>360
原作では何故かTVアイドル同士の戦いになってきてるのでもう無いな…

385:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:09 R7G0y4NI0
>>341
そんな努力より目先の金 っては仕方ないんかもしれん
だってオレら出資者じゃないしw

墓場はいいと思った。でもDVD買おうと思わない

東のエデンは最初から見てればよかったと思った。
先日、延長の関係で時間がずれて、HDDレコーダが15分しか録画してなかったときは落ち込んだ・・・
でもDVD買わないとおもう・・・


いくら良いの出しても、オタの購買力には及ばんと思うのよ
それ込みで金稼ぎしているんなら、もう仕方ないんじゃないだろうか

386:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:18 Rz2xds9V0
>>366
本だよw

URLリンク(up2.viploader.net)

387:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:21 VGfs96rD0
>>373
咲のEDで一緒にわ~いわ~いしてますとは言えんだろ

388:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:22 NHlsLoRz0
アニメの中でコンテが一番儲かると聞いて笑ってしまったが、本当らしい。


389:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:35 kbgvb9Zr0
>>356
普通は偉大だと学んだ自分をよくできましたとほめるわけですね。

390:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:42 JDKFzfwe0
ケニヤの少年とかあったね
カムイとか幻魔大戦とかwww

391:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:43 stl4X61A0
>>338
当時小学生だった俺でもそれを知っていたぞw

392:名無しさん@九周年
09/05/06 10:21:54 iNRXFAqv0
>>365
80年代の同人界は混沌の海そのものだぞ? 
ロリペドの雄は久保書店の誇るレモンピープルのレモニスト達。違いの解る男達。

393:名無しさん@九周年
09/05/06 10:22:32 hlHyHxfv0
>>359
毒にも薬にもならない、見たところで記憶に残らないアニメばかり並ぶか、
丸投げした結果、パンツみたいなアニメがコッソリ並ぶリストになりそうだな、それw

394:名無しさん@九周年
09/05/06 10:22:33 FHGmUPkN0
>>350
今日からマ王というNHKで放送されているアニメがあってだな
男ばかりなんだかキモイんだこれが。

395:名無しさん@九周年
09/05/06 10:23:20 1HZ6ve1+0
lainみたいな電波アニメまたやってくんないかな。
あれは世紀末だったから、ああいう企画が通ったのかな。もう無理かな。
アルジュナ作った河森も、違う意味で電波と言えるか知れんけど、全然違う方向いっちゃったし。
アニメが好きっていうか、岸田隆宏の作画が好きなだけってのもあるけど、
この2作は絵が好きだった。

396:名無しさん@九周年
09/05/06 10:23:36 X+S+HuLR0
>>372
スレはよく伸びてると思う
自分もここまで楽しめる作品は久しぶり

>>373
蟲師も夏目も好きだけど、それは感じるなぁ
そんなに趣味が良いだろ?とか思わなくても普通に好きで十分だろと
逆に萌えアニメでも中にはストーリーが癒し系でいいって思って好きってことだってあるのに

397:名無しさん@九周年
09/05/06 10:23:40 ueFRRhaL0
>>359
つ日本のメディア芸術100選

398:名無しさん@九周年
09/05/06 10:23:41 R7G0y4NI0
>>366
猫は怖すぎるw しかも送りつけてないわw
コミックだろ。全巻ズタズタにして送ったってやつ。

>>368
そんくらいすれば、ちっとは違うかも知れんなぁ
もっと作者の意向にも沿った作りにもなるだろうし

399:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:01 nb6eX96mP
漫画原作はもういいって
本のかける人を育てなさいって
マンガ自体が尻すぼみなんだから
そこに原作を求めてたって生姜ないでしょ

400:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:01 NSdQCfj60
大人でも子供でも楽しめるアニメっつったら
宮崎駿と、ドラえもんのリメイク映画くらいだな

401:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:07 enxacf7a0
>>372
東のエデンはおもしろいってカキコは多いよ。
本当はあんなかんじの作品が常に2、3本くらいやっているのが望ましいと思う。

402:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:23 lcVvWdWC0
>>391
同世代乙
小学校のクラブ活動で女子がWの主役5人組をトレースしていたの思い出したwww


403:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:30 He6XrGFQ0
大人になってもアニメが大好きって素敵なことだよね。

404:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:32 SKxpam73O
>>301
黒田は飽きっぽいからなw

405:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:50 udwFgrj0O
富野とパヤオみたいな有能な人は中々出ててこないな
パヤオは運よかったが 富野は不運すぎる

406:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:53 l2OiV3bi0
処女厨ってどこいっても迷惑しかかけないんだなwww

407:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:53 n5FCef9M0
かといって「パンツじゃないから」とか言い出したアニメはさすがに恥ずかしかった
日本オワタと思った

408:名無しさん@九周年
09/05/06 10:24:54 hlHyHxfv0
>>377
倉田はずっと生き残るよ。
だって、「ダメ人間」書かせて、彼の右に出るような人って、
今後も出ないと思うもん。

409:名無しさん@九周年
09/05/06 10:25:29 0D0LPv0B0
>>275
あれ?アイショーティーアイフェローがないじゃんwwwww

410:名無しさん@九周年
09/05/06 10:25:39 X0HoTtVx0
東のエデンは他のアニメとは一線を画しているな。いかにもハリウッドとか実写化向き
の作品。え?すでに韓国がパクリましたか?

411:名無しさん@九周年
09/05/06 10:25:47 iNRXFAqv0
>>377
要は売り上げにペイ(参画)出来る職業として重視されていない。
作画ヲタや声優ヲタの声が大きいせいで、注目されていない。

あと若手に任せるよりも安定を求めるのが世の常。冒険しないから、似たり寄ったりになる。

だからと言って、UFOのように社長が自ら躍り出て、コヨーテを糞にした罪は消せないが。

412:名無しさん@九周年
09/05/06 10:25:53 dkOrYhHUO
あほだな
既に第二OVAラッシュ時代に突入してるわけだが
今までアニメファンじゃなかった奴がいきなり記事書いてもとんちんかんなだけ

413:名無しさん@九周年
09/05/06 10:26:01 olrXJDql0
>>400
ドラえもんのリメイクはリメイク前のに比べて作画や迫力はすごいけど
タレントを声優にしたり、ちょっとありえない改変がなぁ‥

414:名無しさん@九周年
09/05/06 10:26:36 nNX0RPul0
学生時代エヴァ見てた世代だけど
らきすたをレンタルしてみたとき
フリーズしちゃったよw
最近のアニメはよく分からん

415:名無しさん@九周年
09/05/06 10:26:38 1HZ6ve1+0
>>370
いや、だからホビージャパンなんかにニュータイプw抜きにした
コンバットガンダム連載してたりしたじゃない。
あれは最初イイ線で始まったガンダムがニュータイプになっちゃった失望からきてんでしょ。
最初はみんな期待してたんだよ。
でも00のアレは、ニュータイプもビクーリなトンデモ世界だと思う。

416:名無しさん@九周年
09/05/06 10:26:39 /pqgUwE20
最近のアニメはつまらん
同じような絵にへんな声の声優ばかり

鬼太郎やドラゴンボールのリニューアルも本来の味を消すことばかり
ガンダムの絵柄は気持ち悪いキャラばかり
ハンターハンターのキルアの声とか声優のミスマッチも多すぎる

417:名無しさん@九周年
09/05/06 10:27:01 VmVcSQly0
>>396
>逆に萌えアニメでも中にはストーリーが癒し系でいいって思って好きってことだってあるのに
蟲師ファンや夏目ファンでも普通にらきすたやけいおん楽しんで見てるぞ?w
中には鼻にかけて否定してくる奴がいるのかもしれんが、どちらかというと
萌え豚の自分に卑屈になって被害妄想気味になってやせんか?とオモタ

418:名無しさん@九周年
09/05/06 10:27:12 oWa0tJlKP
>>400
大人向けを追求しすぎるとおもひでぽろぽろみたいな駄作が出来ちゃうぜ

419:名無しさん@九周年
09/05/06 10:27:12 n5FCef9M0
>>410
まさか草薙君がパクるとは思わなかったよな

420:名無しさん@九周年
09/05/06 10:27:41 X+S+HuLR0
>>410
エデンの東とかいう韓国ドラマが放送されてるらしい
で、それが原作なの?そうなの?って書き込みが何度もある
いい加減在日かと思うくらい

そもそも一度見れば韓国ドラマが原作なんて思いもしない内容だろと

421:名無しさん@九周年
09/05/06 10:27:41 2cfxxdvt0
スーパーロボット大戦にも5~6年の駄作が参戦させられるとマジでイライラする

422:名無しさん@九周年
09/05/06 10:27:51 t3ZuJMo80
大人になってもアニメが好きなのはかまわないけど
だからといって、開き直るのは止めてほしい。
傍から見てて痛々しいから。
アニメ「も」見るよ、くらいでちょうどいい。
つか、アニメ好きな奴ってアニメだけしか見ないのか。
んな事無いよな。他ジャンルの映像作品も見るだろ?年代こだわらずにさ。

423:名無しさん@九周年
09/05/06 10:27:54 X0HoTtVx0
>>399それはライトノベライターを育てろということですか。たしかにアニメーターは
大勢いるんで、分業にしろということでしょうか。

424:名無しさん@九周年
09/05/06 10:28:13 olrXJDql0
>>408
倉田は弟子をとって育てるべきだ‥

425:名無しさん@九周年
09/05/06 10:28:34 bW0Yyl2q0
オタは金になるんだろうけど
子供向けに、夕方に放送するようなアニメに力入れないと先細りになっちゃうぞ

426:名無しさん@九周年
09/05/06 10:28:45 hlHyHxfv0
>>407
俺は逆。
今、アニメはパンツは規制で描けないのだが、
そこを「パンツじゃないもん」で強引に一点突破を図るヤツがいるんだと
思って感動したw

但し、見なかったし、もちろんDVDも買って無い。

427:名無しさん@九周年
09/05/06 10:28:56 NHlsLoRz0
asiansthetic.com

428:名無しさん@九周年
09/05/06 10:29:01 iGPS7CRkO
ヲタがハアハアしてるようなイメージが定着したから新規で入ってこないんだろw
はっきり言ってキモいw

429:名無しさん@九周年
09/05/06 10:29:03 8JE+2IbBO
東のエデンってようはスイーツ向けなんだがな
普段馬鹿にしてても褒めるのは変わらんのか

430:名無しさん@九周年
09/05/06 10:29:04 R7G0y4NI0
>>373
夏目よりもっけが好き
ところで夏目って大人向けなのか。まぁそうか
女性向け って括りはないもんな。


>>379
韓国ドラマの「エデンの東」となんか関係あるのかと思って、最初見なかったことを後悔したw

431:名無しさん@九周年
09/05/06 10:29:26 ptCc5XTh0
>>422
テレビを一切見ず、スカパーのみしかもAT-Xのみ契約の俺もいいオッサンなんですけど

432:名無しさん@九周年
09/05/06 10:30:05 JDKFzfwe0

たとえば、あしたのジョーみたいなのを今やっても超人気でると思うんだよね
厨設定と萌えにこだわりすぎじゃね、いまのアニメ業界

433:名無しさん@九周年
09/05/06 10:30:14 T+b+ITwh0
>>401
                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

434:名無しさん@九周年
09/05/06 10:30:15 oDpcKLK60
ニコニコでアイマスクエスト見てる方が楽しい

435:名無しさん@九周年
09/05/06 10:30:23 aZFFUXkp0
ええぃこのスレにはおたくのビデオを見た者はいないのか!
かなり実現してる預言書だとおもうんだが

436:名無しさん@九周年
09/05/06 10:31:16 X+S+HuLR0
>>417
そうそう、それぞれ楽しめる部分が違うだけだろっていう
蟲師みたいのも好きだし、萌えアニメで癒されて元気出したって悪くないだろと
自分のツボにハマらないかどうかじゃん
個人的につまんない萌えアニメもあるけど、萌えアニメそのもの否定してる奴多すぎて何か違うと思う
ストーリーが入り組んでてテーマもしっかりしてるだけが大事じゃないじゃん
軽い内容で気楽に見れて癒されて可愛いって感じさせるのも大事だよ

437:名無しさん@九周年
09/05/06 10:32:11 R7G0y4NI0
>>426
オレもあれには逆に感動したw

でも観てもないしDVDなんて買ってもないな


>>429
男の裸があれだけ堂々と描かれてたから、こまけぇことはいいんだよ!(AA略)

438:名無しさん@九周年
09/05/06 10:32:34 l2OiV3bi0
>>422
アニメ以外はスポーツ・時代劇かな
今、ハゲタカ見てるけどこういうのも好き
まあ、アニメしか見ない奴の言うことって
アニメしか知らない作り手と感性あうんじゃない?
それが現状なんじゃないのかな

439:名無しさん@九周年
09/05/06 10:32:44 udwFgrj0O
>>421
おっとダンクーガの悪口はそこまでだ

440:名無しさん@九周年
09/05/06 10:32:45 YOUdyFZW0
原作→TVアニメ→玩具(ゲーム)→DVD→映画化

原作をおおむね変えるとしらけるんだよねw
@は、DVDの手抜き販売or総集編DVDor外伝or全話一括販売
なんか商売過ぎて、夢ぶち壊しなところもあるし。

夢を売るどころじゃなく買えと強制的なところもアル。



441:名無しさん@九周年
09/05/06 10:32:46 dkOrYhHUO
>>432
萌え要素ゼロの一歩やってるが
ちょっとぐらい調べろw

442:名無しさん@九周年
09/05/06 10:32:57 +P3l+2110
>>421
スーパーロボット大戦自体SLG史上最悪の駄作シリーズだろ
シナリオも戦略性もまるで無い

443:名無しさん@九周年
09/05/06 10:32:58 enxacf7a0
>>429
ノイタミナでスイーツ向けはのだめくらいじゃないの?

444:名無しさん@九周年
09/05/06 10:33:10 oDpcKLK60
>>388
絵コンテでカット割りとか動き、構図とか殆ど決まるからな
でも一番儲かるのはテレビ局と広告業界だな

445:名無しさん@九周年
09/05/06 10:33:16 sxXWytDHO
海外版DVDは安いが、質に難あるから欲しくないなぁ

やっぱBD-BOX待ちだな

446:名無しさん@九周年
09/05/06 10:34:08 aZFFUXkp0
>>443
単巻2万近く売った図書館戦争があるでよ

447:名無しさん@九周年
09/05/06 10:34:17 nNX0RPul0
>>444
絵コンテは監督がしてるからだろ?
そりゃ監督が一番給料高いでしょ

448:名無しさん@九周年
09/05/06 10:34:31 VBZws6wC0
>>444
アニメは儲からないからゴールデンから消えました

449:名無しさん@九周年
09/05/06 10:34:42 2DDVVTvOO
夏目って百鬼夜行抄のパクじゃん。

450:名無しさん@九周年
09/05/06 10:34:49 VGfs96rD0
>>441
久美さんと一緒に海行ったじゃん

451:名無しさん@九周年
09/05/06 10:35:02 OUJ2f/1G0
まぁ、なんにしろソフトはよくなってるよ
むしろハード?が駄目なんだろ
まぁ、責任転嫁ですよ、どう見ても

452:名無しさん@九周年
09/05/06 10:35:08 1HZ6ve1+0
東のエデンは全裸王子の第一話の直後に草なぎの事件ktkr
色んな意味で予言アニメ。

453:名無しさん@九周年
09/05/06 10:35:24 iNRXFAqv0
>>436
ほのぼのだらだらも必要なのは解る。だが、それを主流にして欲しくないだけなのさ。
苺ましまろやひだまりスケッチは確かに癒されるが、だから? と言われるとキツイ。

オッサン世代はヲタク暗黒時代を生き抜いて来た。アニメ見るのに「社会的な目的」を強要された哀しい世代なのさ。
今のアニメを堂々と見られ、幸福を享受するヲタに羨望を通り越して嫉妬、憎悪を抱いていることを忘れないで欲しい。

454:名無しさん@九周年
09/05/06 10:35:49 ueFRRhaL0
>>442
戦略性、とかいってる時点でアウト臭い。
あれは戦術型SLGの皮を被ったロボ戦闘ゲーだと認識しているが。

455:名無しさん@九周年
09/05/06 10:35:54 MmJ0r5K2O
そもそもなんだアニメバブルって。放送本数が多いだけで、活性化したり不況知らずなわけでもなく、逆に先細りが指摘されてたはずだが。

456:名無しさん@九周年
09/05/06 10:36:18 RuZjWHJ30
>>425
TV局側で枠絞られてるからなぁ・・・
しかも、ジャンプ作品とか長寿番組だけで埋まってるし。

80~90年代の色んな作品を数打ってた頃に、ヲタ方向に
目覚めた人、ってかなり居そうなんだけどねぇ・・・。

457:名無しさん@九周年
09/05/06 10:36:57 oDpcKLK60
>>395
Lainは当時、CGも凄かった
1998年。ストーリー的にも11年前の作品とは思えないほどw
EDの歌とかも凄かった



458:名無しさん@九周年
09/05/06 10:37:09 UjELb9k30
誰がなんと言おうとけいおんのDVDやグッズは売れますからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

459:名無しさん@九周年
09/05/06 10:37:15 P3PVEDTT0
>>448
今のTBSを見ていると、コナンとかヤッターマンを放送していたほうが、視聴率取れてたように思える。

460:名無しさん@九周年
09/05/06 10:37:16 0iFskZb20
>>443
ノイタミナ枠はスイーツ向けって言うか一般向けなんだと思う。
一般向け=スイーツって考えると、スイーツ向けな作品が多いw

あの枠の作品は嫌いでは無いが、DVD買う事は絶対ないと思うw

461:名無しさん@九周年
09/05/06 10:37:22 X0HoTtVx0
>>430
在日放送局のTBSはあえてそれを狙ったのでしょうか。まあマンガのほうが、
エデンの東→東のエデンで題目だけパクったんでしょうね。(韓国ドラマではなく、
おおもとのアメリカの小説の題目を)

462:名無しさん@九周年
09/05/06 10:37:24 DF9N9bhL0
ジブリアニメ…大人が見ても恥ずかしくない、むしろ自慢できる
萌えアニメ…アニオタキンモー

というのが一般人の認識だろう。
この間を取れる作品があるといいんだが、中途半端なものになってしまう。

463:名無しさん@九周年
09/05/06 10:37:39 iNRXFAqv0
>>455
90年代後半、ビバップ隆盛のころから言ってきた。だが、目先に積まれるカネの山の前には無力だった。それだけさ。

464:名無しさん@九周年
09/05/06 10:37:51 dkOrYhHUO
とりあえず、この記事書いた奴が某トナメ厨でなのはギアス京アニアンチなのはわかった

465:名無しさん@九周年
09/05/06 10:38:09 4YHVdgzC0
ガンガン原作のくそアニメが増えすぎ

466:名無しさん@九周年
09/05/06 10:38:27 lXMpirfi0
ジャンプも努力、友情、勝利で何十年もやってんだからメカ、怪獣、美少女でいいじゃん
山田風太郎も剣豪、忍法、美女だけだけど傑作ぞろいだぞ

467:名無しさん@九周年
09/05/06 10:38:51 X+S+HuLR0
>>453
あーなるほどなぁw
萌えアニメが主流は嫌だけど、いくらなんでも萌えアニメそのものを叩きすぎだろと思ってたんだ
でもそういう事情があったんだなw

萌えアニメがどれだけ人気でてもいいけど、ストーリーで楽しめるのが少なすぎるってのは何とかしてほしいな
今期は東のエデンだけだ・・・

468:名無しさん@九周年
09/05/06 10:39:21 RuZjWHJ30
>>453
そんな逆恨みで作品貶されたりするのは、ちょっと・・・

469:名無しさん@九周年
09/05/06 10:39:24 P3PVEDTT0
>>461
マンガ?

470:名無しさん@九周年
09/05/06 10:39:28 stl4X61A0
>>459
TBSはコナンとヤッターマンを放映していないw

471:名無しさん@九周年
09/05/06 10:39:31 SKxpam73O
>>336
ファーストのニュータイプまではよかったんだがな。
Zのニュータイプは富野も言ってるがダンバインで使ったオーラ力の表現力が便利すぎて自分の中で流行っちゃったんで知らず知らずにそっくりになったらしい。
そしたら以降のニュータイプも同じように表現しないとマズくなって、あんな何でもありのテレパシストに成り下がった

472:名無しさん@九周年
09/05/06 10:39:50 JDKFzfwe0


URLリンク(www.youtube.com)



473:名無しさん@九周年
09/05/06 10:39:51 oDpcKLK60
>>301
俺もリヴァイアスの黒田だと初めは期待してたけど
死人になってたわw

リヴァイアスは良作だったのに。

474:408 426
09/05/06 10:39:57 hlHyHxfv0
>>424
弟子取ったところで、あそこまで到達しない。出来ない。
なぜなら倉田氏は「ダメ人間」から脚本家にジョブチェンジした人だから。

今でも、アニメの脚本の完成が遅れているも、ほったらかして、一日中他のアニメを
見て、その脚本遅れてるアニメのコメンタリーで
「今の鉄腕アトムとと比べて見たら、昔の鉄腕アトムは50カットで出来てるんですよ」
って話したりするw

>>437
何かで紹介記事見たとき、「そんなんでOKなのか!!」と驚き、
文化庁のアニメの選に入っているのを見て、さらに驚いたw


475:名無しさん@九周年
09/05/06 10:40:04 VmVcSQly0
>>462
そこそこある。ノイタミナの企画はずばりそこでしょ。

476:名無しさん@九周年
09/05/06 10:40:23 8ehw2gBcO
まともな脚本家を連れてきたところで今はプロデューサー、スポンサーなどの連中の横槍が半端ないから
作家性のある良作ほどほとんど別物に書き換えられてしまう

70年代までの濃いアニメの復活を望む声もあるが、今は時代が悪いよ

477:名無しさん@九周年
09/05/06 10:40:24 R7G0y4NI0
>>461
いやさ「エデン」なんて単語はよく使われるから、この時期に同時に似たようなのだと
「え?あれ?コラボ? TBS停波しろ」って思ったけど・・・ぜんぜん違った

478:名無しさん@九周年
09/05/06 10:40:26 iNRXFAqv0
>>464
ギアスを許せないのは「ロボ物を冒涜する製作者の数々の造り込みの甘さ」。
京アニを許せないのが「ネットで仕掛ける周辺のそのやり方が汚すぎる」。

ただそれだけ。作品に罪は無い。

479:名無しさん@九周年
09/05/06 10:40:31 5XJ9EiZL0
スカパーだと実際の放送よりも
少し遅れて放送されるんだよな
鉄のラインバレル(キッズステーション)と
黒神(AT-X)は楽しみに見てます

480:名無しさん@九周年
09/05/06 10:41:00 udwFgrj0O
>>462
ジブリアニメのそのイメージは
鈴木Pの宣伝手腕の物に過ぎないのにな
パヤオのアニメーターとしての技術を一般が認識しての物じゃない

481:名無しさん@九周年
09/05/06 10:41:07 UjELb9k30
美少女アニメの良し悪しはおいといて、それを見てるおっさんを客観的に見て気持ち悪いのは事実なんだから
あんまり堂々と肯定できるものじゃないってことをお忘れなく

482:名無しさん@九周年
09/05/06 10:41:12 r2DjagqJ0
>>454
萌えキャラは必要だといっている人間と同じだな
別人だが言わせてもらうと、スパロボもキャラゲーをやってきたツケで衰退してるんだよね

483:名無しさん@九周年
09/05/06 10:41:23 loymzQwo0
ジブリアニメ?

今やパヤオのネームバリューにおんぶにだっこのあざとい商業的なスイーツ(笑)だろ。
馬鹿な大衆から金を巻きあげる看板であって、あんなもん既にアニメ以前のシロモノ

484:名無しさん@九周年
09/05/06 10:41:31 X+S+HuLR0
>>462
何度も出してあれなんだが、AIRはある意味真ん中いってるんじゃないか
実際は萌えというより愛しいキャラだと思うけど、
作画はともかく見た目萌えで内容は一般人でも楽しめるんじゃないかと

始めてみたときはまだアニオタなりたてでAIRキモそうと思ってたから

485:名無しさん@九周年
09/05/06 10:41:33 enxacf7a0
>>460
ああいう一般層に訴えるアニメって必要だよ、やっぱり。


486:名無しさん@九周年
09/05/06 10:41:45 X0HoTtVx0
ガンガン現象 人気ゲーム(含エロゲー)のアニメ化という流れがガンガン連載→アニメ化
→PSPでゲーム化という逆転現象になった。

487:名無しさん@九周年
09/05/06 10:42:03 n5FCef9M0
>>478
ギアスはロボ物だけど、そりゃロボ出さないとオリジナルの企画通らないサンライズだからで
中身は全然違うじゃん

488:名無しさん@九周年
09/05/06 10:42:56 dkOrYhHUO
>>453
それ自体平野耕太とか一部業界人、他人に与えられた価値観じゃん
アニメ団塊世代と呼ぶに相応しいな

489:名無しさん@九周年
09/05/06 10:43:18 olrXJDql0
>>476
名物プロデューサーみたいのが今ほとんどいないなぁ
アニメを面白くするためにスポンサーからアニメスタッフを守ってるような奴がいない
害悪になってる

490:名無しさん@九周年
09/05/06 10:43:23 jiKq+RCm0
リヴァイアスは特大の鬱アニメだろうに…

俺はもう二度と見ない

491:名無しさん@九周年
09/05/06 10:43:37 tNhEQ0HvO
アニメバブルなんて、感じた事ない。
元から糞みたいなのしか無いじゃん。
ハルヒ?とかひぐらし?とか。
あれ、ラノベの底辺じゃん。

492:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:00 UjELb9k30
今でも、アニメを見てる奴はキモイよ。なんで今はアニメを堂々と見られるってノリなの?2chのやりすぎだろ

493:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:12 OUJ2f/1G0
              _          / /
               ,.イ !    ̄冫、.    〃〃
           / | |_ _/ / \ /卅冫
      _    ,-,ー.((())、__`---、 ソ-/
    / ,??ー-.、 |[:===テ-((.)) ==| : ())
    ハ〃'´    `i.、ニ¨(()))二ニニヽ_T。 ̄ \
   /~゙´      |q_\ lニコ     \.。   `,
   |。-。      ,。/曰| l.冫ニニニニ‐‐‐‐ 、ヽ  ノ
   ゙⌒l\\__/,.' l曰| レ /  _// ̄」 | |゚_゚.〈
    ,|/¨テ,K´   ̄/ /へ 〉二=====二ヽ イ
   ,--、ヽ |_』_{T ̄ ̄!.,'へ.//⊂ニニニ⊃ | |
.  |  l レ l》||《|_|   |!  ̄/            | |
   Y´/⌒l-廿-lロ   |  /⊂ニニニニ⊃ /ー.ヽ
    !`  ,イ』゚廾゚『\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二 ヽ())|
    、ヽ! ./ ̄ ̄`!'(0)  ̄ ̄\| 冫ニ冫 |// |
    \`| i! l^l lll | llc     c| .// / c.!/lロ!l
.     /l i! l .l .lll | ll __ .|// /   |__/_
       l i! l .| lll !.llc|__i」 cレ゙ ./c   clイ j`j!|
.      | i! | .| . lll .| ツ―┴' イ` ―/_~/_!
ガンダムはリアルロボじゃなくてスーパーロボだろ


494:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:19 R7G0y4NI0
>>467
電脳コイルはよかったなぁ・・・
しかしアニメだとホント話題にならないけどさ

>>474
文化庁・・・それは子供が見てもOKってことなのだろうか
オレはとんでもない良作を見逃しているのか?
だけど借りてくる気すら起きないんだけど・・・

495:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:23 T+b+ITwh0
>>471
全然分かり合えないジュドーとハマーン
zzラストの言い合いは酷かった

カミーユとフォウはニュータイプらしくて良かった
設定しらないと頭悪い子に見えるけど

496:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:27 oDpcKLK60
>>470
TBSは放送の仕方おかしいぞ。

ガンダムもダメにして、ハガレンもダメにしようとしてる。
ハガレンなんて数年前にやったばっかりだぞ。
その焼き回しで作画が悪くなって、貫禄が足りない声あてになった。
これほど悪質なアニメ破壊はないぞ。

ハガレンと言えば、グッズが売れると見越して同じアニメ作ってるとしか思えない。
利権しか見えない。

497:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:47 udwFgrj0O
ターンエーの一話はパヤオを超える技術が詰まってるんだが
ガンダムってだけで理解されない悲しさ

498:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:48 iNRXFAqv0
>>487
……ぶっちゃけると、羊頭狗肉に騙されたロボヲタ、そしてそれを面白いと思ってしまった者の照れ隠しだろうね。

私は面白いとは思わなかったが。……全てに於いてその……適当すぎだろ。
時間に追われてるとは言え。練りこみ足りないよ。

499:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:49 5pRe9mem0
>>478
京アニのそれって、単に視聴者側の問題であって制作者関係ないじゃんw

500:名無しさん@九周年
09/05/06 10:45:38 jiKq+RCm0
>>497
いや普通に面白くないだろ、あれ…

501:名無しさん@九周年
09/05/06 10:45:39 VmVcSQly0
>>492
>アニメを見てる奴はキモイ
この連想はどこからくるんだろ?
作り物(映画・ドラマ・アニメ)に夢中になることには変わりないのに、アニメだけってのは何故?

502:名無しさん@九周年
09/05/06 10:45:46 ueFRRhaL0
>>482
ツッコミの意味が分かってない様で。
戦術型SLGに「戦術性が無い」というのは致命的だが「戦略性が無い」なんて言ってもそれは
アニメ作品に「なんで実写映像が入ってないんだ」という位にナンセンス。

503:名無しさん@九周年
09/05/06 10:45:53 8ehw2gBcO
>>453
今の30代から40代前半は宮崎事件の被害をモロに受けオタク差別のトラウマを引きずってるからな
今でも堂々好きなキャラに萌えたり萌えエロ漫画買ったりするのに後ろめたさを感じてる

504:名無しさん@九周年
09/05/06 10:45:53 el35r9qYO
TBSは水戸黄門と渡る鬼が消えたら見る番組が深夜アニメ位しかないだろ

TBSに報道やバラエティーやドラマは要らない
アナのストライキあってもなんの影響もないんだし
アニメと時代劇の再放送専門チャンネルで出直すべき


505:名無しさん@九周年
09/05/06 10:46:00 wj4EivHGO
こういうネガ記事を書くことで誰かが得をするんだってことを考えろよ

ゴールデンの低予算化であぶれたタレントを抱える芸能事務所や
どれだけ低視聴率でも露出量維持のために放送しなきゃいけない野球とか
深夜枠を奪い取りたい連中だっているんだぜ
アニメ業界なんかより遥かに政治力あるしな


506:名無しさん@九周年
09/05/06 10:46:34 GVnp9k7i0
やっぱ、昔のアニメの方がいいよ。
世界中で、再放送されまくってるのって昔のアニメばっかりじゃん。

最近のでそんなの全然ないし。
一般人が見られるような普遍性がなさ過ぎるんだよ。


507:名無しさん@九周年
09/05/06 10:46:36 ALCPy1Vl0
終わって1ヶ月たたない間に忘れてる
そんな糞アニメだらけなんだから、よりすぐりの逸品を週5本でいいんだよ
歯車になりたくないメーター上がりが、しょぼいスタジオ作りすぎなんだよ


508:名無しさん@九周年
09/05/06 10:46:38 X+S+HuLR0
王道モノは飽きたってのはあるんだけど、
王道が悪いんじゃなくて、現代に則した戦い方の王道モノがいいんだと思う

情報化社会での戦い描いたモノとか見たいんだけどな
今の戦いはまさにそれじゃん
上辺だけの正義対悪はもういい
でもそういうのは在日とか政府とか快く思わない人が多いからあんまりないのかな

509:名無しさん@九周年
09/05/06 10:46:48 DF9N9bhL0
なんか環境問題とか自立とか、
そういう高尚っぽいテーマを入れることで
一般客を騙せそうな気がするな。

510:名無しさん@九周年
09/05/06 10:46:50 r2DjagqJ0
>>496
TBSだから
そうであるとしか言えない。視聴率だって10%以下だしな

511:名無しさん@九周年
09/05/06 10:47:00 iNRXFAqv0
>>499
ハルヒAAの製作の異常な速さを不思議に思わない層がまだいたか。……仕込みは出来てたのさ。

512:名無しさん@九周年
09/05/06 10:47:02 1HZ6ve1+0
>>497
ターンエーは最終回もすごいけどね。たぶんあの頃のアニメの最高峰だと思う。
あの頃が冨野の絶頂期だったんじゃないのかな。

513:名無しさん@九周年
09/05/06 10:47:06 HDm2Fg3f0
一番の原因は他業種からアニメ制作に資本提供してた会社が、リーマンショック以降相次いで撤退したから

514:名無しさん@九周年
09/05/06 10:47:11 5Ln7qqP90
>こういうネガ記事を書くことで誰かが得をするんだってことを考えろよ

政府のアニメ支援政策に横やりしてるだけだと思うぞ
報ステでも叩く方向になってるからな

515:名無しさん@九周年
09/05/06 10:47:26 n5FCef9M0
>>508
それこそギアス見ろ

516:名無しさん@九周年
09/05/06 10:47:52 gBrnBHNd0
この程度の話題で
ここまでスレを消費するのは異常

517:名無しさん@九周年
09/05/06 10:47:59 UjELb9k30
>>501
アイドルでも女優でもオタはキモイよ。作品自体が好きならそうは見られないが
アニメ見てる奴はほとんどキャラをメインに見てるからキモイとしか言いようがない

518:名無しさん@九周年
09/05/06 10:48:00 Rz2xds9V0
テンプレ通りのヒロイン、主人公なんていらねぇんだよ!
不細工ビッチのヒロイン
キモデブオタ中年の主人公とかヒット間違いなし

519:名無しさん@九周年
09/05/06 10:48:08 udwFgrj0O
>>501
受験戦争時代の名残じゃないか?

520:名無しさん@九周年
09/05/06 10:48:13 R7G0y4NI0
>>496
TBSに限らず、アニメに限らず
ドラマでも同じような作り方だから、全体的に「金先行」なんでしょ

映画がでりゃ、キー局で番宣で出まくりだしさ

521:名無しさん@九周年
09/05/06 10:48:22 kbgvb9Zr0
>>464
なのはは普通に面白くないだろ…特に3期…

522:名無しさん@九周年
09/05/06 10:48:33 SKxpam73O
>>495
分かり合うというか、普通に読心してるからなw

523:名無しさん@九周年
09/05/06 10:48:57 0iFskZb20
>>496
ガンダムもハガレンもMBSなのだが、それは置いておいて、
TBSとMBSはアニメに関しては神局って思うけどなぁ。

そりゃ商売だから、利権は有るだろうさ。
でも叩かれる程ではないのではないかと。

524:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:02 MmJ0r5K2O
>>478
ありゃプロデューサー自身ロボットを売り出したがらなかったとか聞いたな。
企画を通して反日アニメ流すための方便だったんだろ。

525:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:05 VmVcSQly0
>>517
>アニメ見てる奴はほとんどキャラをメインに見てる
ああ、アニメ見てる奴がキモイんじゃなくて、偶像に夢中になるからキモイのか。なるほどね。

526:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:11 +YobMaTWO
ギアスもそうだけど、00も後半は…

ギアスは可翔式、00はトランザムあたりからおかしくなった
どっちも最初はパトレイバーに近いようなものがあって
久々に楽しめるかなって期待してたんだけど…

527:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:16 DF9N9bhL0
昔あった「アニメ世界名作劇場」を復活させれば
アニメ全体に対する一般の評価は上がると思う

528:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:16 stl4X61A0
>>492
確かにキモイと感じる奴は多い。

が、悲しいかな海外からツアー組んでまでアキバにくる連中、
パレスチナで反戦プラカードにハルヒというラノベキャラ
が描かれていたり、アニメの影響で日本語を学ぶ外人が多数いること、
キモイ、臭いと感じるコミケが億単位の金が動く市場ということを考えると
潰すに潰せない存在にまで大きくなってしまった、ということだな

まぁ潰れろと豪語してる奴らはこれだけの金や価値をないがしろにできるだけの
存在なのか?と聞きたいが。アニメが潰れればニュースになったり市場、国際的にも
なんらかの影響(微々たるもんだが)が出るが文句言ってる奴らが死んだところでは
何も影響が出ないわけで。
お前が死んでも世界は困らんが、
日本アニメが滅んだらアニメはディズニーの独占になるw
あの目が巨大な幼女みたいなキャラは何だ?気持ち悪いだけw
ミッキーだのスティッチだのぬいぐるみだの気味悪いんだよw

529:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:17 oDpcKLK60
>>504
ガンダム00がやってたとき、TBSが携帯配信事業に乗り出そうとしてた時だった。
ドコモとTBSが組んで新しい携帯免許取得するとかやってたとき(落ちたけど)。

そのときにガンダム00にTBS関係の記者が出てきたり、携帯ばっかり描写した
シーンが描かれてたんだぜ。

アニメ製作に圧力かけてるの見え見えじゃん。

530:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:18 2PBiERlWO
トムソーヤの冒険とか好きだったな じゃりんこチエとか めぞん一刻とか
最近のは全部セラームーンにしか見えん

531:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:21 X+S+HuLR0
>>515
見てるよw色々突っ込み所多いけど、その辺は目をつぶって楽しめる作品だと思う
今期では東のエデンかな
でも今のニーズに合ってると思うのに圧倒的に少ない気がする

532:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:39 ItHGJ/2g0
だって、パトロンがキモイヲタの集団なんですもの。
媚びの売り方もキモくなるよね。

533:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:42 bktXcBDcO
日本のアニメは鉄人とアトムで終了しただろ

534:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:46 ueFRRhaL0
>>527
してます

535:名無しさん@九周年
09/05/06 10:49:47 2XFscNQI0
>>517
ARIA最終回のアリシア結婚時の荒れようは異常だった。
騒いでいたやつらの大半は便乗荒らしだと思うけど、たとえ1割でもホンモノがいたらと思うと嫌になる。

536:名無しさん@九周年
09/05/06 10:50:17 VBZws6wC0
>>496
ガンダムはビジネス的に見れば立て直したほうだよ

537:名無しさん@九周年
09/05/06 10:50:46 VGfs96rD0
>>533
8マンを忘れるな

538:名無しさん@九周年
09/05/06 10:51:04 R7G0y4NI0
>>500
ターンAの「ぬめっ」とした感覚は秀逸w
26話くらいてせやればよかったのにと思う


>>519
ポンチ絵 って呼ばれてたころからの名残でしょ

539:名無しさん@九周年
09/05/06 10:51:34 RuZjWHJ30
>>518
キモデブはさて置き、オッサン主人公ってのは需要は
有るようなんだが、如何せん作品に人気が出ない

ZOEとか好きだったんだけどなぁ・・・

540:名無しさん@九周年
09/05/06 10:51:39 r2DjagqJ0
>>502
完全なオリジナルなんて存在しない。原作を超えるオリジナルなんて殆ど存在しないことはわかってる。

ただおかげで、シナリオやその他諸々をタライにまわしてきた結果スパロボKの売り上げはWに比べて10万以上も落ちた。
はっきり言わせてもらえば、「スパロボに出られるから安泰」だとそう思ってるロボットアニメ制作側の問題も非常に大きい。
10万も落ちるなんて普通ありえないよ

541:名無しさん@九周年
09/05/06 10:51:54 n5FCef9M0
種で見事に復活したからな

542:名無しさん@九周年
09/05/06 10:51:59 loymzQwo0
ぶっちゃけて言えば
「萌えだ最先端だ」と騙されて出資させられた皆さん御愁傷様ってことだ

漏れらは粗成乱造された中から良作駄作怪作をたっぷり堪能させてもらうだけだ(笑)


543:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:05 iNRXFAqv0
☆島氏事件が、第二の「M君事件」になるはずだった。
社会の上層に居た「有志たち」がそれを収束させた。我々の世代が暗黒時代を経験していたからこそ出来た技だ。

544:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:10 xd5BX0IlO
時代の空気感みたいなものはあるね
本気で世界が終わると思ってた人はいないだろうが、世紀末に終末思想というのは似合ってた
今は方向性を見いだせないのが時代なんだな

545:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:11 HfzTIuBXO
マクロスFとガンダムOOは酷かった
どうでもいい話に尺割きすぎてグダグダになった挙げ句、続きは劇場版でって舐めてんのか

546:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:11 UjELb9k30
>>535
あしたのジョーの力石の葬式とかは勝手にやってればいいと思ったけど、男が女キャラに本気でってのは気持ちが悪いよね

547:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:24 bV/qM74T0
単純にニコ動とようつべがソフトを駆逐してるだけやんw
内容がエロだけになって脚本は崩壊しているけど売り上げ的にはそういうことでしょ

548:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:44 2XFscNQI0
>>539
MASTERキートンとかMONSTERとかも該当するかな。
前者はまだしも後者は長い話だから現状TVアニメ化は苦しかったと思う。

549:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:46 ueFRRhaL0
>>540
ああ、単にスパロボって単語に反応して叩きレスを展開したいだけの人ですね。

550:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:47 olrXJDql0
>>523
MBSはアニメシャワー枠がすごいなぁ
2時間連続で新作アニメが見れるなんてとても贅沢だ
昔では考えられない
木曜日の深夜枠も充実してるし


551:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:50 GVnp9k7i0
のだめも何が面白いんだかって感じだったなあ。
本当に何が面白いの?あれ。

552:名無しさん@九周年
09/05/06 10:52:56 2PBiERlWO
髪の色が紫やらピンクやら緑やら
ふとももムチムチミニスカ

もうこれだけで吐き気がする

オェーッだ!

553:名無しさん@九周年
09/05/06 10:53:08 g4YkFYV5O
最近じゃエバの映画ぐらいしか見てないな
あとワンピと

数年前にやってた再放送ドカベンがめちゃくちゃ面白かった
じゃりんこちえとかあしたのジョーも良かった
やっぱり声優が個性的じゃないと引きつけられないね

554:名無しさん@九周年
09/05/06 10:53:14 +P3l+2110
>>502
あれはSLGの皮を被っているのではなくSLGそのもので、その質が低いんだよ。
ロボ銭湯ゲーという認識は誤り

555:名無しさん@九周年
09/05/06 10:53:38 VmVcSQly0
>>535
>騒いでいたやつらの大半は便乗荒らし

カンナギ中古荒らしの時にそれ思ったわ

556:名無しさん@九周年
09/05/06 10:53:45 qdG6zAztO
おれはそんなにアニメ見ないが、気になって見ようと思ったやつ…例えば創世のアクエリオンとかグレンラガンとか見て思ったんだけど、内容よりなにより、人物の表情とかのクオリティーがかなり劣化してると感じて見るのやめた。
おれみたいな層を取り入れないと売り上げは上がんないと思う。
朝やってるドラゴンボール改とワンピースは面白いと思う。

557:名無しさん@九周年
09/05/06 10:53:47 dkOrYhHUO
京アニの工作とか言ってるが

京アニはただの制作だぞ
おばちゃんが色塗りしてる
ハルヒやらきは角川だろ
大丈夫か

558:名無しさん@九周年
09/05/06 10:53:49 R7G0y4NI0
>>529
00は観てないけど、そりゃムゴイなw


まぁ クウガのアルティメットみたいな事になるのがいいのかどうか分からんけど
しかしディケドでクウガが優遇されているのは。もしかしてアルティメットの在庫をはかす為なのか・・・

559:名無しさん@九周年
09/05/06 10:53:58 T+b+ITwh0
>>540
Kってだけで逃げた奴はいるだろ
Kだぜ、K

買う前は主人公がコレコレアとか思ってた
しかし意外と面白かったから困る

560:名無しさん@九周年
09/05/06 10:53:59 oYDMPTm40
カウボーイビバップはええね

561:名無しさん@九周年
09/05/06 10:54:08 stl4X61A0
>>546
ジャニオタとアイドルオタと全く一緒じゃんw

562:名無しさん@九周年
09/05/06 10:54:17 iNRXFAqv0
>>539
家族の繋がりもSFもキチンと書けてたいい作品、それがZOE・ドロレス-i。
コナミとサンライズが仲直りすればまだ世に出せる作品。ZOE3の企画も小島氏が動かしてるしね。

563:名無しさん@九周年
09/05/06 10:54:26 UjELb9k30
便乗荒らしでも便乗萌えでも気持ち悪いことに変わりはない

564:名無しさん@九周年
09/05/06 10:54:37 ucvnSGr70
アニメショップの賑わいを見る限りこの文化が衰退してるとは思えんな
どう考えても悪いのは供給する側の構造だろ

565:名無しさん@九周年
09/05/06 10:54:38 oDpcKLK60
>>523
TBS系列で土曜の夕方枠でアニメが始まったころから
変にアニメを利用してるよな。
最初は魔術士オーフェンで、アニメに全然あわない
つんくの曲流したりさ。当時、批評が多かった。

それでTBSの和田あきこの初音ミク叩きの番組で
叩いてる人使って、つんくの宣伝させたりしてんだぜ。

どんだけアニメでそういう奴らや自分とこの番組の宣伝したいんだよと。
ここら辺、全部利権だろ。

566:名無しさん@九周年
09/05/06 10:54:53 SKxpam73O
>>496
種のサヨっぷり見てると
あぁTBSだなぁ
と思うよwww



567:名無しさん@九周年
09/05/06 10:55:03 udwFgrj0O
>>515
ギアス(笑)

イデオン、ターンエーおすすめ

568:名無しさん@九周年
09/05/06 10:55:23 2XFscNQI0
>>555
判で押したように同じ事しか書かない奴は作品読んでないな、と思ったし。

569:名無しさん@九周年
09/05/06 10:55:24 X+S+HuLR0
>>542
それだよな
あまりはやし立てられない内容が面白い作品ってかなりあるよな
はやし立てられるタイプじゃないからいいんだけど、見たら面白いって思う人はまだまだいるだろうし、
作品の良さを思ってももったいなくなる

何より程度がひどい。ある程度良い作品でも日の目を見ないのはあるだろうけど、
極端に萌え系ばかりが目立ってるのはちょっと異常に思える

570:名無しさん@九周年
09/05/06 10:55:29 n5FCef9M0
>>556
何に対して劣化したと感じたかが問題だな
まぁ、率直な感想として正しいよ

571:名無しさん@九周年
09/05/06 10:55:39 ueFRRhaL0
>>554
あれでSLGとは恐れ入る。そんな事言ってるのはメーカーだけじゃね?
少なくともオレは、ロボゲーからアクション要素を抜いた
新しいジャンルのゲーム(?)だと言う認識だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch