【経済】「安くて早い。技術力も問題無い」1000円カット専門店が5000円の美容院より儲かる理由とはat NEWSPLUS
【経済】「安くて早い。技術力も問題無い」1000円カット専門店が5000円の美容院より儲かる理由とは - 暇つぶし2ch650:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:48 Hk82FHNq0
値段関係ないよな
カットする人次第

651:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:49 UqTJLET5O
>>638
おっぱいと肩もみとかいってる馬鹿がよく言うよw

652:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:58 84AJa/BrO
>>623
いやお前のことなんか知らんがな

653:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:07 CB5Vy4wG0
>>633
>美容院って儲かるのかな?
だからボロ儲けだろ。

>異常な密度で美容院がある
うちの近くもそんな感じ。
実際、コンビニより多い。
理由はバカでも儲けられるから。
マトモに就職できなかったアホが多くなる職業になってる。

654:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:07 924gsWtA0
通勤途中にあったけど数ヶ月でつぶれたなぁ
カラス張りで外から丸見えで客も落ち着かなくってだめだったんじゃないかと思ってる

655:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:07 cW8XjFYtO
床屋の顔剃りがメインで髪は二の次

656:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:10 /YnAZ24lO
友達の美容師に3000円で切ってもらってる。
使ってやってるとも言うが、3000円でも1000円でも月一回くらいなら支出的に大差ないわな。

657:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:12 sYZPR7uQ0
開店したりカットするのに資格とかいるの?

いらないんなら、坊主専門店で500円でやってやるのに
俺の10000円のマイバリカンで10分で仕上げてやるよ

658:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:19 DqupLMnm0
理美容兼ねてるところが一番安心できるんだよな。
引っ越してからそれが近場であるのが1000円カットのところ。
早くてうまいから女性客も結構いる。

659:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:20 YcqdNpkD0
組合の偉い人が洗髪台の会社とry

660:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:26 sILqTVyq0
1000円カット、一度だけ行った事あるが

シャンプー10秒、すすぎ20秒で終わり
カットの技術者が来たら無言のままどのくらい切るかも聞かないで
いきなり切りはじめた
あわててどのくらい切るかを伝えたら面倒くさそうな顔をされ、返事もしないでカット続行

終わってレジに行ったら
客から預かった荷物がたくさんレジ前の床に無造作に置かれてて
「荷物そこにありますので」と言われ
ほかの人の荷物をまたいで自分の荷物を取った

もう二度と行かない
ちなみに世田谷区の店

661:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:38 92cXJP3JP
>>595
ああ、オリックスグループだなQB
どうやって儲けてるのかは簡単に推測できる
技術者の待遇環境を削ってるんだろう
店舗にトイレもないそうだからな

派遣を使って儲ける経団連方式そのままだな

662:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:45 UBzdTXx40
>>612
ホントだよな
安すぎるわー

663:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:47 mffiiS8FO
>>580
わけわからん絡み方だな。
俺は俺の主観を述べているだけで
学術的データを論じてるんじゃないんだよ
大半の人間はやはり髪型いじらなきゃおしゃれには
みえない、っていう主観をな
何がムカついたかしらんが口ゲンカする気はないんだ気にくわなきゃスルーして下さい

664:EMANON
09/05/05 23:16:49 hmbYJp340
ここ2年ぐらいずっと1000円カットだが、店員が回り持ちで
技術におっそろしいほどの当たり外れがある。

665:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:55 62DOIC1J0
>>551
自分の行きつけのとこは実家の近所で通ってたとこも引っ越して開拓したとこも
なぜか耳が不自由な人がしてる店
余計な話せんでいいし席前にテレビあるし耳かき気持ちいいしステキ
レストランのメニューみたいので指差しで細かく注文、つい声出してしまうけど

666:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:59 YFODrkSY0
耳たぶの毛とか剃ってもらえるから、普通の理髪店に言ってる
耳の軟骨の裏の毛とか自分じゃ無理だw

667:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:02 XeQGsrG20
>>59
彼女のおっぱい見放題って別に嬉しくないだろ。
おれの彼女なんか陰毛まる出しで体育座りしているぞ。

668:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:04 ZPYn8zSG0
>>647
蝶野・・・かっこいいだろw

669:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:08 LHeBnNwk0
>>660
シャンプー無しで1000円なら問題なし

670:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:16 iWX8w3tU0
この前、俺んちに入った前科ありの泥棒捕まえたんだけど
そいつは1000円カット屋の店員だったw
ムショで技術身に付けて働いてる奴が多いらしいよ

ま、安いからいいけどねw

671:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:28 Psf7Da6f0
>>639
そりゃ針灸師に『針刺すだけだろ』と言ってるようなもの。
熱い風呂よりもリラックスできる上質な一時。それが床屋。

672:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:33 KC2JxWBr0
あの体勢で痒い所ないですかって聞くなっての

673:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:35 DbPq9LWL0
>>635
旅館と同じで、料金に見合う満足を得られたなら安いでしょ。

674:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:43 i+SY7Hkw0
うすはげのおっちゃんには1000円で充分だよ

675:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:01 gWzOs9zP0
床屋の値段って、県か市か知らないけど組合で決まってるよな?

これって、カルテル結んでるってことだろ?
どう考えても自由競争では有りません。これって違法にはならないの?

ちなみにうちの県?か市?は岐阜で4000円です。

676:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:08 Hk82FHNq0
>>667
彼女が13歳ならうらやましい

677:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:08 supPVV0r0
この前初めていってみたけど、なかなか良かったよ
引越したばかりで個人経営はどこがいいのかわからなかったし
薄くなってきたから美容院ってのもねw

まぁ髪型にこだわりがない人間の需要には適ってるし
凝った髪型にしなければ、5000円も1000円も変わりないわ

678:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:09 tpPedZg80
1700円のチェーン店に行っているけど、理容師によって
技術に差がある。 でも、まあ満足している。

679:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:22 UTP2osL10
実際のところ、「おっぱいシャンプー」ってやっぱりサービスなの?
ぶつからない様にやるのはいくらでもできるわけだし。


680:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:24 S3+vW6aEO
最近は900円カットも出て来たぜ

681:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:27 lFFXPycv0
オレは御徒町の700円のところに行ってる。

682:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:27 lPYRLiBe0
王子にある3Qカ○トは行ってはいけない。
カリフラワーみたいな頭にされた。



683:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:29 HJl3KHI+0
うちの近所は洗髪・髭剃りありで1900円だな。
おっちゃんとおばちゃんがいるのだが、おばちゃんの方が上手い。

684:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:30 hixhj9ma0
焦点は
「妻子持ちの自分は床屋代も毎月の小遣いから」
結婚は一生の負債とはよく言ったもんだ

685:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:30 YJvcbxMaO
自分福岡なんだが、美容室大杉
そのくせハズレ多いから、千円カットがマシ
変に気を遣わないでいいし、探せば腕の良いかっこいいお兄さん居た

686:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:32 UBnKTjxJO
カットに10分て、どこまでちゃんと切れてるのか疑問だが。
といっても美容院だって、カット自体に1時間もかけてるわけじゃないから、
結構いい加減じゃねーかと思ってる。

俺的にはどーせ金かけるなら、3~5時間くらいかけて丁寧にやってほしいw

687:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:39 wBuBm8wT0
>>624
掃除機みたいなのでカット後の毛を吸ってくれるが、念入りに
シャンプーしてくれるところより、カット後の毛が少ないのが不思議。

688:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:41 lFm4yBWL0
>>642
待ってる人がいるときは、
ざっと数えて下手な人に当たりそうなときは日を改めてる。

689:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:46 xAiNnIgi0
政治について語る床屋とタクシーの運ちゃんは死ねばいい。
黙って仕事してろ。

690:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:47 QG9VWvfvO
どうでもいいがハゲの俺まで金額が同じなのは許されない

691:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:48 vY6OOQS10
1000円カットを批判してる業者らしき書き込み多いけどさ
結局のところ高い金もらってるくせに技術ないから安い方に流れてくんだろ

692:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:48 RJyPJBwT0
毛虱って簡単に治るのかな

693:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:55 CAT5Vlvt0
>>664
だよね
はずれを一回でも引いたら二度と行きたくなくなったもの

694:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:58 CB5Vy4wG0
ほんと、このスレ
業界関係者必死過ぎて笑える。

それだけ1000円カットが脅威なんだろうね。

いいことだw

695:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:00 0in9NiUB0
>>657
理容師は理容学校で学ぶ必要がある
しかも、準世襲制で新規開業はかなり難しい

696:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:04 gbfgBIbE0
自分で自分の襟足剃る事が出来ないからなぁ

やっぱ剃り有りがいい。

697:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:08 zWR2wWLZO
ロープライスの所は何度か行ったけど変な髪型にされてから行ってない。
年間通して髪切りに行く回数なんてそんなにないし髪切るのにケチってもなー

698:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:10 vf/6EepjO
小学生の頃は床屋さんでカットしてもらっていた(今30代女)
初めて美容院に行ったときは、いつまで切ってんだろ?長いなぁとか思ったなぁ~
今の子供は小さい頃から美容院なんだろうけど

699:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:14 mgwljvwX0
自分でバリカンもいいけど、テッペンはツンツン立たせたいな。

700:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:14 Izrh2AyJO
>>679

いっそのこと全身洗ってほしい

701:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:25 aDRq/J540
休日なんて2~3時間待ち
1時間のカット
トータル 4時間かよ
あほらしい



702:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:30 WSzOhr5gO
安床いったら変な髪型にされた。もうイヤだから、美容院で一回3800円なりよー。

703:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:44 DUpzc4TI0
QBじゃ無い1000円のところで、最初何回かよかったけど手つきの怪しい新人に耳の横切られた
後日同じ店で父親が後頭部にハゲ作って帰ってきた。この手のところは二度と行かない。

704:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:56 CqCL3LNhO
ようはオシャレに金かけてるか?ってことじゃんwww
流行が好きなやつとかモテたいやつは高い金払っても納得するし安い服着て安い牛丼食ってるような低収入とか髪切る時間早くすませたいのは1000円行けばいいだけ

でも10分で髪切られるとかありえないわwww
おっかなくていけねぇよwwww

705:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:00 Bupr7bkZO
>>453
りんごジュース噴いたじゃねぇかwww

706:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:04 EJlxf1vs0
うちの親父が直接従業員に「なんでこんない安いの?」って聞いたら、
「ほとんど刑務所上がりなんです」とのこと。
職業訓練で整髪?を学んで、再就職先もあまりないんで受け入れてくれるカット専門店に就職らしい。
ちゃんとしてる従業員が多いけど、ときどきやんちゃっぽいのがいるのは、そのせい?


707:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:11 hVAT2Eln0
>>647
1500円の美容室なんてあるの?

708:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:16 PH2kKTyT0
>>674
それは違う。禿の奴こそ1000円に来ちゃ駄目。
おれは見てたけどいろいろ注文されて理容師の人気の毒だった。
ドフサこそいってあげるべき。速攻切って速攻終わる。


709:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:21 Yb2szfLr0
そもそも昔から床屋専門だった自分には
1万とかかけて美容院に行く「男」の神経が解らなかったし
今も解らない。余程金持ちなのか余程ナルシストなのか。

710:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:21 Z51nbHJIO
カット1500円、シャンプー700円、顔剃り1300円で選択できる店行ってた時期もあったが
やっぱキューティーハニーにシャンプーして貰ったら、エッヘヘになっちまうな^^
最初は店内客女性だらけで恥ずかしかったが慣れたらそうでもないし
しかーし店員に変なアダ名つけられてたらどうしよう

711:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:30 XEG4LaPk0
>>668
いや!蝶野ならカッコいいよwwそれは蝶野だから!

そもそも、全く別の髪型にされておkな訳ないでしょww

712:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:35 3zExoC7/O
千円カットのつぎに安いのっていくら?2000円?

713:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:44 84AJa/BrO
>>663
お前も嫌ならスルーしろよw
たかが人間一人の主観をまるで真理のように語ってたから
もしかしてプロの人かと思っただけだよ
ただの素人ならどうでもいいよ

714:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:54 /UKqwoQZ0
自宅でスキカルなら安いぞ

まぁ、滅茶苦茶な髪型ならそれを元に営業トークが出来ないとダメだな
髪型くらいで売り上げが変わったりしない


715:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:55 FqFLWTZGO
俺が住んでるとこは田舎なので1000円の店はない。
普通の組合加盟の店ばかりで3000円する。
しかも、従業員はオッサンばかり。

なので、1000円髪切りを兼ねて街へ出かける。
しかも、運が良ければ若いねーちゃんに切ってもらえるww

716:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:01 JQ5whnYX0
だいたい注文通りにはならないな。
1000円だし、多くを求めるのは酷というものだから、
最終的に変でなければいいと、割り切って利用している。

717:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:09 fbqnBCyu0
>>706
小指の無い人達もいますからね

718:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:17 BxVpEPAA0
実際いつ行っても混んでるもんなあ、難波のQB
あそこは上手い人が多いからかな
平日でも一時間待ちとかも結構ある
逆に天満橋のQBに会社帰り寄った時、一度目はすごく混んでたが二度目はがらがら
案の定、店員の態度が酷かったよ
当たり外れはあるみたいやね。でも、みんな2ヶ月くらいで入れ替わってるみたいだ
一店舗に長く居られない制度でもあるのか?

719:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:20 C7PPOjIK0
顔剃りもシャンプーも要らん。ヒゲなんぞ自分であーでもないこーでもない
と思いながら電動カミソリと使い捨てでやった方がラク

720:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:21 /hkMzX3T0
>>704
>>おっかなくていけねぇよwwww

まあ、まあ w

721:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:21 DUTjEo6H0
美容院で、雑誌読めるけど
あれって俺の行ってるトコだと、洗髪中に美容師の助手が
適当に2~3冊を見繕って席に置いてくれるんだけど
なぜかいっつも「デジモノマガジン」とか「週間アスキー」とか「メガミマガジン」なんだよ(´・ω・`)

隣の同じ年くらいの男は
「プレジデント」やら「日経エンタテインメント」とか「Pen」とか読んでるのにさ
酷いよね

722:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:33 xJY0XlZh0
6mmバリカンで丸刈りなので、床屋に何千円も出す気にはならんのです。


723:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:34 Fn7Veeg80









安いところはダサいとか質が引くいとかって言ってる奴らは、

結局、相対的な優位性でもって美容というものを捉えてるんだな。

無駄に見栄を張りたい奴と、見栄競争で潤う服飾・美容関係者が

ただ単に自由に生きているだけの人間を、「ダサい」だの「イケてない」だの

言うという構図。まあ黄色いサルが「美容」とは笑わすな。全員氏ねや。


724:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:44 1GDmpuwo0
>>657
資格いるよ


725:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:47 sILqTVyq0
そういえば俺が今行ってる普通の美容院は
荷物を預けても「貴重品は持っててください」と小さいバッグを渡されて
財布や携帯はそれに入れて椅子やシャンプー台の移動時も
自分で持ち歩かなきゃならないんだけどほかの美容院もそういうもん?

726:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:47 Elg0NQ/g0
不安そうに チョッ・・・ ・・キン、チョッ・・・ ・・キン と切られていると
「終わりました」で鏡見せられたときに何もやる気が無くなる


727:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:08 lFm4yBWL0
>>661
トイレをきれいに保つ努力より、
カットをさくっと終わらせてくれる方が大事。
自分のところはショッピングモールとかにテナントで入ってるから自前のトイレ必要ないし。
それに10分でカットしてもらうところにトイレなんて必要ない。

728:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:09 qDIECCjg0
青刈り300円

729:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:10 ZPYn8zSG0
>>453
WWWWWWWWWWW

730:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:12 LaICTo6K0
>>721
たまには美容院もいいかもしれん…

731:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:18 RoousAQuO
10分1000円のサービスと
60分5000円のサービス
どちらが儲かりますか?

732:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:27 CB5Vy4wG0
>>706
お前、それ問題発言だぞ。
1000円カット店に対する誹謗中傷。
通報したら訴えられるぞ。

通報しとくわ。

733:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:40 9g2MjcKF0
5000円で40分もかけられるとこっちが疲れてしまう。
待ち時間も長い、しかも昭和の髪型。

734:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:42 ++vqYjGI0
髪型を見渡すバランス感覚がない
ここを切ってと申告したところを局所的に切るだけ

細かく注文つけたら嫌がるし、結局2000円くらいのところに落ち着いた

735:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:47 b6pCdHB20
短くしてるとすぐに散髪行かなきゃ不細工だし気持ち悪い。1ヶ月分くらい短くしてって
いえばまあ不満ない出来上がり。

736:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:56 TvhiVPg40
カット1500円の店だけど、店員から店長から全部若い
女の子だからいつもその店に行ってる。

737:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:02 m4BSgfN90
1000円カットの店は技術的に問題ある奴多いだろ
キャリア全然積んでない奴多いし
チェーン店とか特に
ただ、普通の理髪店から1000円カットに移行したような店はアタリの可能性が高い
ベテランのおっちゃんやおばちゃんが、ちゃんと切ってくれるし

738:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:17 Psf7Da6f0
>>712
探せば1100円から100円刻みくらいであるよ。
いくら高くなっても技術の保証はないけど、
大外れ引きたくなければ2500円よりは上を選ぶべきだと思う。

739:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:22 8GEh9b/8O
>>651
貴様…!卑怯だぞ……!

740:@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg
09/05/05 23:23:25 NZMoaVrh0

でも、各県で訳のわからない理由で規制が始まってる。
業界保護みたい。

[2009/04/27]憤懣本舗「“1,000円カット”は業界破壊か!?」
URLリンク(www.mbs.jp)

【社会】 「不衛生だ!」 "1000円カット"の店、理容室組合の請願で事実上規制。洗髪設備義務づけへ…福島
スレリンク(newsplus板)

741:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:37 XEG4LaPk0
>>707
シャンプー抜きだと1800円で前日予約で200円OFF。四捨五入した。

742:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:41 mD9u1nmk0
1890円のところにいってる
最初はへたくそだったが
愛を持って通い続けた今じゃ4000円とかのところと遜色ない

743:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:54 82vYu2Ua0
>>664
>技術におっそろしいほどの当たり外れがある
これは本当にそうだな

744:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:55 iWX8w3tU0
>>732
さっきも書いたけど俺んちに入った泥棒が、1000カットの店員だったからな・・・
本当の事だと思うよ

745:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:59 Jv65cmaF0
美容師の友達が欲しい。
あと医者と弁護士と政治家とプロスポーツ選手の友達も欲しい。

746:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:03 a7AaJlDd0
しばらく1000円カットを利用していたんだが、
先月行ったら新しく入ったらしいおっさんが超ヘタで
帰ってから嫁に爆笑された。
何人かいる若い人たちは誰にやってもらっても問題なかったんだが。

それ以来行っていない。

747:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:07 J7jlNFsZ0
>>453
切な過ぎるw

748:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:08 Izrh2AyJO
千円カットで満足するような男と
セックスしたくない。

普通の女ならそー思うんじゃね

749:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:10 QMzkix7T0
>>707
カット&ブロー(シャンプーなしで流してくれる)
だと1500~2500くらいのとこはザラにあるでしょ。

750:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:21 BxVpEPAA0
まぁ、サラリーマン、特に家庭持ちはほとんどQBに流れてるよな
特に営業とかは、こまめに髪型カットする必要があるけど
1~2週間に一度、毎回4千円なんて出せるはずないし
営業経費になるなら別だがw

751:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:22 ZPYn8zSG0
>>732
QB社員 乙

752:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:36 QfK8RGZpO
ある程度カットしてあとはすくように注文したのに
自分の剛毛さにすきバサミ使わずバリカン使いやがって
死ね

753:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:42 84AJa/BrO
>>721
そこの美容院は品揃えいいなw

754:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:44 LaICTo6K0
>>742
客が育てた例か

755:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:54 3CFlIYTw0
1000円のところに行くと羊がどれだけストレスを感じてるかが分かるな

756:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:58 CB5Vy4wG0
>>744
5000円の美容師も犯罪するやついるんだが?

757:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:02 mffiiS8FO
>>713
人の主観にみちみちた意見を聞きたくないなら
そもそも2ちゃんねるにくること自体まちがい
文化人類学や服飾文化の論文でも読めばよかろう


758:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:04 KZI+DxHG0
漏れは顔にカミソリ当てられるの嫌だったなあ、
漏れは髭が濃いから血がでるまで剃る香具師多いし。
それにみょうに気に入らない髪型にセットされてしまう。
ああいうので3000円以上とられるのに疑問感じる人がいたから
1000円カットの隆盛があるんだろう。

759:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:04 gDks9k4J0
店によるよな

760:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:08 rWk87xQv0
>>138はもっと評価されていいはず

761:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:18 xJY0XlZh0
>721
メガミマガジンってすげーなw

762:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:19 aDRq/J540
1000円でいいじゃん。
俳優でもないんだし
だれもてめーの髪なんて気にしてない。


763:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:26 92cXJP3JP
>>718
ブラックだからすぐ辞めるんだよ

ま理美容業界なんて業界丸ごとブラックだけどな

764:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:28 JyTbcc82O
急に「今日切りたい」と思い立ち行き付けの美容院は行けないし薄くするだけだからいいやと近所の安い上手い速いへ行ったけど激しく後悔
髪の表面をすくい中をバッツンバッツン切ったような感じ

まぁそれから一年も経たずに潰れてたけど当然よね

765:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:40 B+MoMl3Y0
>>633
飲食店とかと同じで 若い労働力を安くコキつかって成り立っているからな
オーナーは儲かっているかも知れないが

766:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:44 Q7hTse9B0
美容院のシャンプーの粗さとブローの粗さに嫌気が。
喋り過ぎて切り過ぎましたって…
それでロング料金で8000円とか、舐めた美容院大杉だったから、安くて速いのはアリ。
パーマもカラーも痛い椅子に座らされ、変な読みたくない雑誌渡されて、待ち時間で首、肩、腰が痛くなり、仕上げるがしつこい程長い。
自宅でTV見ながらカラーするようになった。
どこか美容院で、シャンプーもブローも自分でって所ないか?

767:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:48 Psf7Da6f0
>>744
ほとんどホラー映画だなそりゃ。

768:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:51 lCB6Zn/N0
無所上がりは本当みたいだよ。

俺もそんな話聞いた。少し怖かった。

他のスタッフに、怪しい奴いたからさ・・・・


769:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:53 Elg0NQ/g0
高いところに初めて行って椅子に座るなり 「お仕事は?」と聞かれたので
エプロン?つけたままそのまま店の外に出たらずっと着いて来て家の椅子に座って切ってくれた

770:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:05 wxUTzepDO
うちの近所の千円カットは切った後、掃除機みたいなチューブで頭を掃除される

771:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:06 Gg8dIyFv0
ま、誰もオマエラの髪型なんか気にしてないんだけどな

772:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:09 F0RFfKA20
俺が通ってる店はカット980円。
元の顔が美形なので、髪にかける金なんてこの程度で十分。
不細工は高い金払って必死にお洒落するように。

773:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:15 zgVwIV0D0
>>745
俺、友達がほしいな。
今日はローソンバイト休みだけど、
真夜中にひとりでレジ打ってるとそう思う。

774:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:19 vY6OOQS10
>>744
1人やってたらその業界の従業員は全員犯罪者なのかね?

775:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:33 ZPYn8zSG0
>>721
週間アスキーwwww

776:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:12 IamYQpow0
でも不潔

777:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:12 9g2MjcKF0
1000円のとこ月給いくら?

778:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:17 mffiiS8FO
>>723
おまえが見れるナリだったら説得力ある意見なんだがな
身なりをかまわない自由を行使するやつは
身なりで先入観を持たれる自由も他人に行使されると知るべし

779:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:25 +735m7kn0
>>706
実際いるのかもしれんが、仕事ちゃんとしてくれれば漏れ的にはおk。

780:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:26 HddTSwjY0 BE:1249791168-2BP(1028)
>>737
てか、あれって、資格とってるの? 店長だけだろ、資格あるの。
他はみんな、ただのアルバイトでしょ?

781:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:36 bdS0c+SJ0
従来の床屋さんが必死で書き込みしているようだけど、
未体験者は、だまされたと思って一遍行ってみて。
「今まで、何で4000円の店に行っていたのか?」と愕然。
腕も悪くない。だって数をこなしているから自然とうまくなる。
うちの近所はQBやサンキューカットや、3店競合。
だから、質の競争。いいことだ。

782:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:40 rPuU81jb0
みんなハゲにしてカツラ流行らせようよ。
毎日帽子選ぶように髪形選べて楽しいよ。

783:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:42 92cXJP3JP
>>727
従業員は排泄しないのかw

784:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:46 eO2o8apR0
>>764
>髪の表面をすくい中をバッツンバッツン切ったような感じ
確かに薄くなってるじゃんw

785:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:52 20MGHe/t0
そういうことは最中に言ってくださいね。

786:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:54 C7PPOjIK0
>>775いや笑うのはメガミマガジンの方だろ
アスキーは常識の範疇でもアニメピンナップ雑誌って

787:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:58 IY6O+GcAO
俺もコミコミ2000円の床屋に行ってるけど、あそこは上手い。
一度1000円の店に行って酷い目にあってから、浮気しないようにしたw
もう1000は懲り懲りww

788:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:59 Zqz6J3TT0
1500円のところもあるよ
一回いってみれば?

789:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:00 CAT5Vlvt0
古くからの床屋にはトロフィーやら賞状やらが所狭しと飾ってある
それが当たり前の環境で育てば
いくら安くともム所帰りの新人にあたるのはごめんこうむる
まあ一度あたらないとその差が分からないわけだけど

790:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:09 BxVpEPAA0
でも予約して、こだわりの美容院使ってるけど変な髪型のヤツって結構いるよな
そんで、そういうヤツに限って滅多に髪切らないから、どことなく不潔なんだよな

791:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:24 WljEjb4C0
>>731
平均して常に時間内客が途切れない駅前のQBと、商店街で店主がいつも暇そうに新聞読んでる旧来の理髪店と、
どっちが儲かってると思う?

792:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:34 fl8xd5CMO
施術手が美容学生だから1000円ってのでないアレは駅前で10分完結とかだから意味があるわけで
長ったらしいのザクザク切るのは間違いだろ

793:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:42 ZPYn8zSG0
>>770
それ、もろ掃除機だから

だから1000円という破格の値段設定なんだよ

794:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:44 mZ7jJWpP0
1000円で安いとか言ってる奴は甘い。
自分でカットすれば無料だけど。
しかも毎日好きなように自分でやれるんだから
これがベストだぞ。

795:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:49 LaICTo6K0
>>786
気配りなのか、羞恥プレイなのか、良くわからん罠w

796:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:52 sILqTVyq0
昔行ってた普通の美容院では
俺がシャンプー終わって起きて頭拭いてもらってる時に
隣のシャンプー台で昼飯食い終わったほかのスタッフが
出前のラーメンどんぶり洗ってた事があった
それはもう当然のように普通に洗ってた

それ見て
油でギトギトになったシャンプー台で洗髪されるのか
と思ってからその店にはいけなくなったが
ほかの店も似たようなもんなんだろうか

797:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:53 M9+vxjSuO
青山のカット7500円の美容院に行ったけど、大してうまくもないし二週間もしたらぼさぼさになるし、そのくせ美容師は自信たっぷりでうんざりした
いまは近所で3500円カットで満足。
さすがに1000円は行くのこわいけど

798:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:01 S7czPViy0
つーか電動バリカン買って自分でやれよ
ソフトモヒカンならけっこうさまになるぜ
彼女がいるなら刈ってもらえよ

799:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:04 lFm4yBWL0
>>783
従業員は休憩中にモールのトイレに行ってる

800:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:04 gq5sT/9U0
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  髪カットしに行っただけなのに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  3時間待たされちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
どこの総合病院だよ…別に混んでもいないのにorz

801:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:07 Psf7Da6f0
>>781
そりゃ、10分で切れる素直な毛質ならねえ。
俺くせっ毛だし。

802:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:07 ZJgkrmM80
地元に1800円で散髪・洗髪・髭剃りまでしてくれる小奇麗な理容店があるけど割安なのかな?
スタッフも若手~中堅の人ばかりで腕もそんなに悪くない、というか見栄えよくしてくれる。

803:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:10 5pWkw5n50
>>706
前科持ちかはともかく
職人系なら中卒ヤンキー上がりが多いのはごくごく普通。

804:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:13 0pSZXzPg0
QBで充分とか言ってる奴
髪型に頓着しないんなら、その髪くれよ
頭皮ごと交換でもいいぞ ノノ⌒\

805:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:17 LADBGnR90
そもそも、普通の理髪店では掃除とかシャンプーとかしかやらせてもらえない新人が、
腕を磨くためにやっているのが1000円カットのバイトだと思っていた。

806:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:24 EJlxf1vs0
>>732
これ、実話だしw

俺自営で、地元の少年刑務所に仕事発注してるけど、刑務所も不景気の煽り食って仕事が無くて困ってるって言ってた。
職業訓練で車検も安くやってくれるから、抵抗感の無い奴は刑務所に問い合わせてやってみてくれ。

彼らにとって、職業訓練って、大事なんだぜ!

807:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:32 fq5dbcY10
特に髪型の希望が無い人間が1000円カットに行くんだろうけどな
「短くしてください」ぐらいで



808:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:40 s8a+EGyhO
店にもよるでしょ。
1000円カットの美容院行ってるけど普通に上手いぞ。

QBは下手すぎるからもう行きたくないな。

809:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:51 UTP2osL10
なぁ、なんで
「自分の奥さん」に切ってもらわないんだ?

810:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:11 9g2MjcKF0
まあどちらかといえばブラックなんだろうけど
平日はまったりしてるし、余計な会話がないぶんストレスないんじゃね。

811:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:21 hP+uwwgC0
美容室は好みのおねーさんを見つけて
そのおねーさんと店外デートをするようになるステップ作りが楽しい
でも「悪いかなあ」と美容室内チェンジができない性格で
1つの美容室でダメだと次の美容室へってことになるんだけど


812:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:23 Phs6u0zF0
母さんが言う
  そういうパーマは変だと
     死のぉーーーーーーーーーーーーーーぅ!(´・ω・`)

813:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:24 8SaVOz2pO
自分でカットして15年になりますわ

814:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:33 iWX8w3tU0
>>774
全員犯罪者とは言ってないわ
けど、そういう奴が多いって話は聞いたし、俺んちに入った泥棒もいたからな

815:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:37 DIMYjDCC0
>>775
そっちの方が良いわ。
車とか時計なんざ知らんのにそんな雑誌
渡されて読めと言われても暇つぶしにもならんし。
つか自分から本棚から取れないの?

816:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:41 3zExoC7/O
>>738
どうもです。

今2000のところいってるがもうちょっと贅沢してみるわ。

817:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:43 aDRq/J540
ユニクロも散々同業者が批判カキコしていたが
結局 ユニクロの勝ち

ぼったくりの散髪屋は廃業するだけ
掲示板で工作しても無駄

速めにフランチャイズでも参加すれば?


818:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:45 PH2kKTyT0
>>804
だから禿は1000円に来るなよ。
10分じゃあ無理なんだから。ふさふさの特権なんだよ。


819:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:54 flUGJkh30
QBも人による
でも待たなくていいから行ってる

820:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:02 84AJa/BrO
>>757
書き方の話だよ
そもそもたかが俺の主観に文句いってる時点でお前も同じじゃねえかw
鏡見ようぜ
それとも俺様は他人にケチつけるのはいいけど自分がされるのは嫌だってか?

821:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:16 CB5Vy4wG0
>>774
そうそう、そういうわざと誤解を招くような書き込みなので誹謗中傷と判断した。
しかも相当悪質だね。
なので一応通報しておきました。

>>751
既存店ぼろもうけ店のやつがよく言うわ。

>>806
だから>>774を読め。

822:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:24 QfK8RGZpO
>>706
分かる4・50くらいで明らかに毛並が違う
他は若いアンちゃんなのに

823:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:37 DKv1SBoJ0
1000円は下手ばかりでダメだった

824:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:43 Q81LoYMlO
雰囲気イケメン以外そこまで髪にこだわらないんじゃね?

825:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:50 taAVnmRbO
俺は外車でなければダメだという人間と
移動するだけなら軽で十分という人間と
車など要らんという人間が居るんだよ
どれがダメという訳では無いのだ

826:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:54 LADBGnR90
>>804
おまえの為にこそQBはある。
5分ぐらいでカットが終るほぼ全剥げの客も多いぞ。

827:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:56 Zae2nI1wO
千円は確かに安いけど、若手ヘアメイクのバイトさんが多いって聞いたなあ。
おれは、床屋さん(いつも同じ担当者)は、カット・シェービング・セット、さらに楽しいトーク込みで4,000円だと思ってる。
もちろん、カットも上手だよ。
行き始めて6年で、気に入った本やDVDを貸し合う間柄だ。
ありがとう、床屋さん!

828:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:04 Elg0NQ/g0
「短く切ってください」って言ったらおいらは「切る範囲は短くしてね」の意味だったのに
むこうは「短くなる様に切る」と解釈したらしく、坊主と角刈りの中間のような頭が鏡に映し出され
言葉が出なくなった

829:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:12 R1Aijx3OP
むかし、めちゃめちゃ安い床屋行ったら接客が酷くて二度と行くもんかって思った


830:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:17 /PcEnpom0
1000円でうまいもへたもないやろ。

どうせまた髪は生える。

因みに俺1500円だよ。500円高いな。w

831:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:24 TU0EQYWZ0
2ちゃんねるには1000円カット派がおおいな

832:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:32 BmDRO+Ln0
1,000円カットの店構えってどこも同じw

833:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:36 VmzELkD30
あれ?俺が以前行ってた美容室は男性2千円だったが、今は違うのか?店による?

それはそうと自分でカットしてるって自慢げに言ってるやつがいるけど、そう言う奴は
大抵後ろがすごいことになってるぞ。

834:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:37 S8ppf0Yw0
「髪切ったぜ!」みたいなきっちりした感じにならないのがいいんだよな

835:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:38 RGmgs+owO
QBで隣が可愛いイケてる女子高生、後ろの待ちにも女子高生がいて鏡越しに目と目があったりとかもあるw
女子高生は頭が重いとかで髪をすきたかったようだ
ちょっと萌えたよw

836:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:44 92cXJP3JP
>>799
へえ
俺は店舗にトイレも職場で働くのは御免だけどな

837:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:44 LaICTo6K0
>>824
実際、薄毛や禿くらいしか注目されんもんかと

838:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:48 IY6O+GcAO
>>806
恐るべし1000円カットwww

839:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:02 pTU6kj0g0
>>807
ご名答。俺が頼むときはいつも「適当に短くしてください」って注文してる。
相手のほうが逆に、「もみ上げどうしますか」「刈り上げますか」とか聞いてくるけど。

840:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:19 Phs6u0zF0
>>828
もう少し日本語勉強してから、床屋に池

841:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:23 Ovr66ouE0
髪型にこだわりがあるお洒落さんは美容院いくだろ
特にこだわりのない人は1000円で十分だろ
3000円以上の床屋の価値って一体なんなんだろうな?

842:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:25 bRrlP2TY0
1000円はダメだ、2000円ぐらいが丁度いい。
適度に丁寧でコストパフォーマンスのバランスが最もよい。


843:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:35 1GDmpuwo0
>>453
せつねー

844:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:42 Z51nbHJIO
>>809 嫁に前髪切ってもらったら1ヶ月ぐらい
会話するとき誰もが俺の目を見ず、額を見てたからな

845:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:43 /NfqAfkEO
床屋だけど
1000円カットいってウチにきて1000円カットいくのは止めてくれ。何の業種でも手におえなくなってくるぐらいなら始めからまともな職人に頼めよ。

846:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:47 +zMUimnN0
美容院の人にとっては1000円カットは脅威なんだろうな。

>>709
カットについては理髪店というか床屋さんの方が
腕が良いことが多いからこれからも床屋さんで!

847:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:48 fbqnBCyu0
ハゲ頭を5分で切り終わっても¥1000なの?

848:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:57 Az8XRA5OO
髪をすく時、適当にザクザクすく床屋は技術力なし。伸びて来ると雑さがわかる。逆にきちっとすく床屋は多少伸びてもまとまって変じゃない。

849:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:58 ZPYn8zSG0
>>834
うそつけwww

850:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:01 KyWkm0HfO
>>706
歳くって、オッサンになった美容師もこーゆーのに流れるらしいよ

851:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:07 /HVn3/zH0
>>804
ハーゲwwwwww

おれもだがorz

852:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:17 5pWkw5n50
組合作って料金一律にして、
洗髪必須の条例作れとか圧力かけてる県まである一般理容店も大概だと思うけどねえ。

853:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:27 87RCWExk0
個人経営で夫婦がやってる1000円カット、
すごく時間かけて丁寧にやってくれた。
4000円払ってもよかった。

854:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:27 9g2MjcKF0
文句いわないからこちらが一切話さなくていい散髪店作って欲しい。

855:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:29 CqCL3LNhO
>>781
>数をこなしてるから自然とうまくなる

客じゃなくて練習場で練習しろよwwwww

856:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:42 LD+JULDM0
>>732
激安カットの店員は、酒やギャンブルで借金作ったやつとか
何か問題起こして、まともな店で働けないやつが勤めている。

だから高い技術があるのに安い給料でこき使われても逃げない。
逃げても行く所がないからだ。

行きつけの店の店員もそう言ってたから間違いない。

857:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:43 3CFlIYTw0
値段がどうこうというよりは美容室の場合は店員の
コミュニケーション能力が無さ過ぎて、無音の時間が
つらすぎるわ
千円のところに行く人は、安いのもあるけど床屋に長時間
居たくないというのもあるんだろうな

858:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:50 /hkMzX3T0
>>842
洗髪つきで1800円くらいが、ねらい目だぞ。

859:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:52 rpKXgYA90
10分カットの職人たちは、理容免許持っているのかね?
理容組合は、掟が厳しいから組合には入っていないんだろうな。
もっとも、素人が髪を切ってカネを貰っても犯罪じゃね~んだべ?



860:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:01 56w4E95Z0
>>440
いいなぁ、俺もそれやりたいんだけど
いまいち勇気がでない(前5mm 後ろ脇3mm)
仕方なく1000円カットに行っている...
先月行ったけど、お盆前にもう一度行くか

861:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:07 4Y3c0GuwO
流行ってるけど おっさんしかいなよね


862:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:08 aDRq/J540
時給で言えば1000円カットの方がいい。
客も喜ぶ。

困るのはぼったくり無能床屋。

863:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:19 hj85GIVSP
1000円カットのとこっち、シャンプーの代わりに
掃除機使うやん あれ異次元の感覚で、
思わず笑ってしまうんよね。
そやから行かんようになった。w

864:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:22 BxVpEPAA0
>>827
俺もなじみの理容院浮気するのは随分申し訳ない気がした
ある意味、男にとってのエステみたいな癒しの空間ではあった
でも、正直高杉だよ4000円は


865:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:26 XEG4LaPk0
>>828
それは頼みかたに問題がある気がする。

866:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:30 TU0EQYWZ0
>>778
おまえは髪もださいがなによりも性格がださいな

867:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:45 0in9NiUB0
カミソリで顔(髭)剃り出来るのは理容師だけ
本当は美容師もやっちゃダメ

868:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:47 5KCQh2950
子供の時だけ利用してるわ
でもやっぱり下手w

869:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:54 CB5Vy4wG0
>>856
確かなソースはあるのか?
無いんだろうから一応通報はしておいたよ。
相当悪質だよね
あんたみたいなヤツ。

870:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:55 cHTu1uFP0
>>830
> どうせまた髪は生える。

(´;ω;`)ブワッ

871:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:08 ZPYn8zSG0
>>844
禿 乙

872:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:11 EJlxf1vs0
>>821
俺は「1000円カット店の従業員全員が犯罪者」と言った記憶はありませんが?

元犯罪者の再就職先として、重用されているのは確かですよ。

873:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:21 BxVpEPAA0
>>844
あるある
なんかヘルメットみたいになってたりな

874:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:33 ZVy/G94FO
古くからある1500~1900円くらいの髪切り屋は、ムショあがりの人が働いてることが多いと聞いた。
ソースは近所の床屋。真偽は知らん。

875:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:38 M+qZuBaw0
バリカンで十分

876:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:39 HddTSwjY0 BE:390559853-2BP(1028)
>>835
QBに耐えられるのは 中学生までと40過ぎの中高年だけだろ
女子高生には 勧められんなぁ

877:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:43 iuUTTIl60
大阪だが、いつも新世界の散髪屋に行ってる。
散髪だけなら900円って大きく看板が出てるとこ。

少し前まで髭剃り・シャンプー付きで1500円だったのだが、
この前行ったら1100円に値下げされてて少し笑った。

878:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:47 3fo+m7XT0
QBで横は短めでって言ったら、いきなりバリカンもってバリバリバリってw
あまりの早さに何も言えなかった。できあがりはまんまサザエさんのタラちゃん。
次の日会社行くのが嫌で嫌で。同僚からは笑われるし。元の髪型に戻るまでに3ヶ月かかったよw

879:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:49 LnOXSBaA0
中学のときからいってる床屋で早20年
ずっと1900円

880:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:05 IpgcNm640
>>809
ありえない
1000円出せばプロに切ってもらえるんだぞ

881:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:11 Zqz6J3TT0
1000円激安カット見たいに言われてるけど
髪切るのなんて1000円が適正価格だろ
たいしたこっちゃない


882:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:12 +zMUimnN0
>>605
可愛い歯科衛生士さんのいる歯医者で
歯石取りしてもらうのもおすすめ。

883:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:29 VmzELkD30
禿で思い出したが、バーコード頭はQB行かないでくれ。

884:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:30 lFm4yBWL0
>>836
日本語で

885:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:35 P7gMqLEt0
理髪店で1回1700円
1年3回しか行かないから
頭にかける金は1年5100円

886:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:36 Kz+RlEPZ0
美容室に行く男って何考えてんの?
オカマ?

887:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:39 LXDQAXy00
髪の毛切ってもらうの好きな人ってマゾらしいね
自分の身体の一部が切り取られるわ
お金も払わないといけないわで損した気分しかしないよな

888:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:41 fu9nxz6b0
スポーツ刈しかしないから問題ない。

889:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:46 q744zg4pO
>>806やっぱそうなんや!なんか店員さんの人相や髪型がそれっぽいから怪しいとは思ってたけど…

890:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:50 PUWdsQLT0
こんな機械的に仕事してるような店に行くなよorz
安かろう店にしか客が集まらなくなると、やがては自分の仕事先もロボット
がやるような数だけこなせ的な商売に食い荒らされて行ってしまうんだよ

891:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:56 Q7hTse9B0
>>856
1000円カットって、名前書くだけだろ?
普通の美容院は、住所から電話番号まで書かされる。
どっちが安全上いいんだろうね?

892:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:56 f+9Fh6dw0
どうせ坊主だし世間話がだるいから1000円に行ってるのに
凄まじく話しかけられてウザイな

893:名無しさん@九周年
09/05/05 23:38:16 ZPYn8zSG0
>>880
プロってwwwww

素人だろwwww

894:名無しさん@九周年
09/05/05 23:38:31 5X11dl4I0

美容院にいる色黒茶髪ニヤニヤ兄ちゃんが怖いから
ずっと床屋w
死にたい・・・

895:名無しさん@九周年
09/05/05 23:38:49 Elg0NQ/g0
学生のときは変な風に切られるのがいやでいやでたまらなかったけど
最近はメチャクチャに切られた頭を見て、クルシと笑えるそんな自分が面白おかしく感じる

896:名無しさん@九周年
09/05/05 23:39:10 j9eUieC20
>>894
その兄ちゃん君の事好きだったんだよ

897:名無しさん@九周年
09/05/05 23:39:17 dR3yGiqP0
>>755
これを使うんだ。錠剤飲んで自家散髪の時代がくるかもしれないw
URLリンク(www.hitsuzi.jp)

898:名無しさん@九周年
09/05/05 23:39:22 bRrlP2TY0
>>874

なんか、雰囲気は分かるような。
でも、チェーン店とかじゃ、やっぱり犯罪者は弾かれるんじゃない。

899:名無しさん@九周年
09/05/05 23:39:29 EfM9MEXU0
数年前1000円カット行ったことがあるが長髪客には慣れてないのか
切りそろえるのを頼んだだけなのに随分モッサリカットにされて以来信用してない

900:名無しさん@九周年
09/05/05 23:39:37 3zExoC7/O
>>836
>>836
>>836

901:名無しさん@九周年
09/05/05 23:39:45 UuOrRYFE0
通報ってどこにするんだよw

902:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:04 fq5dbcY10
>>893
みんな免許持ってるんじゃないのか
もちろん上手い下手はあるだろうけど

903:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:16 9g2MjcKF0
店員と会話なんてしたくない!

904:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:19 84AJa/BrO
>>886
いや流石にその認識は古すぎないか
眉毛くらいならわかるけど

905:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:25 ZPYn8zSG0
>>894
どんな美容院だよwww

美容院だと新人の若い女の子が
洗ってくれる







チンコも・・・

906:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:27 aDRq/J540
従来の床屋って
本当は10分でできるけど、それで3000円はとれないから
わざとゆっくりカットしているんだろ。
散髪に休日がつぶれるのは馬鹿らしい。

907:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:29 J9OJuGm5O
美容室ぽい理容室に行ってる俺は勝ち組。

908:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:35 kW/FyO8u0
去年まで…代官山の美容室 1回13000円×年6回=78000円
今年から…セルフカット 電気バリカン7000円

差額 71000円/年
モテ度 なにも変わらず


無意味な投資に早めに気づいてよかったぁ・・・・



909:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:50 Fn7Veeg80



日本における恋愛(特に若い人間の)って凄い奇形的だよ。
要するに、クオリフィケーションなんだよ。
「こういう髪」「こういう服」「こういう喋り方」
これが満たされると「カレシで~す」「カノジョで~す」をしてもいいよ
って感じで「許される」

まず形からしか恋愛にならない。
恋愛してもいい服装とか髪型っていうのがまず用意されてんの。
これ、凄いと思う。だから外人男と地味日本女のカップルが
(不当にも)不自然に映る。でもそれが不自然に見えるのは、
日本が狂ってるから。

910:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:53 zQg9rpdH0
>>882
それはたぶん経営者が狙ってやってるぞw
選ぶ時に若い女を取る、近所の歯医者男の医者一人(経営者)で後全部女だったw
歯医者もなりたい奴多いから競争が激しいんだよ


911:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:55 UTP2osL10
こんなブームになる前から安いとこも利用してるけど、ここ半年1年
客が明らかに増えているんだよな
なんか明らかに派遣とか日雇いっぽい人達
時代の流れなんだろうけど切ないよねぇ
ちなみにオレは毎回別のとこで髪を切る、無論安めのとこだけど
店ごとに雰囲気違っていいもんだよ

912:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:56 mffiiS8FO
>>820
これは私の主観ですからみなさん
個々の判断で取捨選択してくださいって
いちいち断りいれてほしいってこと?

913:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:58 LaICTo6K0
>>860
坊主の場合、注意を要しそうなのは耳周りあたりかな
徐々にアダプタを縮めていけば、そう悲惨なことにはならんような気がするが

914:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:03 92cXJP3JP
>>890
そうそう
激安弁当とか下請けいじめてるだけだろーに

それは結局最終的に自分の首を絞めるのにな

915:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:07 Q7hTse9B0
>>902
検収ぐらいでいいんじゃね?
モードとか求める奴は知らんが

916:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:12 EJlxf1vs0
通報マニアw
ID:CB5Vy4wG0

917:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:14 9A5pr96cO
髪なんて面倒くさいから嫁に切ってもらってる。
日本くらいだぜ、皆が律義に髪切りに美容室だの理容室に行くの。


918:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:15 yiDC2SkhO
千円カットは回転率重視
→客一人にかける時間が短い
→美容師と話す時間が短い

お前らにぴったりじゃん

919:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:16 xAiNnIgi0
そういえば、見習いみたいな洗髪係の美人のねーちゃんに
鼻毛切られたのはすごい恥辱だったな。

920:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:28 ppVnjRKHO
こんなとこで切っているような奴は間違い無くモテないだろうな。

921:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:34 TL2rJ5/gO
床屋のオヤジのプロの腕でヒゲを剃られるのが格別によい
あとアツシボと軽いマッサージ

922:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:27 Elg0NQ/g0
店長のきまぐれカット500円 とかあればいいのに。
どんな仕上がりだろうと文句は一切受け付けない

923:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:32 XEG4LaPk0
>>894
まあ、気持ちはわかる。
美容師って「俺オシャレ」的な自意識過剰ぶりが気にいらないんだよね。
コンビニの店員とそんなに変わんねーからwって突っ込みたくなる。

924:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:33 ZPYn8zSG0
>>916
QBの役員だろ・・・・たぶん

925:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:38 +zMUimnN0
>>857
無駄話より無音のがマシじゃね?

途中で他の人に任せて消えて、仕上げのときに戻ってきて
ちょっと触ってみたりされると気分悪い。

926:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:39 u0lE55y2P
\3500で30分かけて切るより、10分\1000の方が回転いい。
交代で休憩もできるし。
電気代しか掛からないのも魅力だ。
バイトには十分じゃないかな。

927:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:41 lFm4yBWL0
過去に犯罪をおかしていようが、
職業訓練で技術を身につけて、
今現在真面目に働いているんだから問題なし

928:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:50 axkK7QH80
>>908
バリカン?
美容室で坊主ってうざくね?

929:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:59 NycUDkOV0
五回に一回くらい変な髪形になるけど気にしない

930:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:00 2/as9GdY0
何でみんな

床屋って

言わないんだろう??

やっぱ、散髪屋とか、理髪店が正しいのかな?

俺は床屋さんって呼んでるが。

931:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:04 TOWeEQ1M0
髪なんかセルフが当然。貧乏なのに床屋なんか行くものか。

932:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:06 JyTbcc82O
しかしなんなんだろね若い男の子のあの髪型
ホストとかもみーんなあれね笑
ああいうのよりはまぁ10分カット行ってあくびしながら伸びてきたんで適当にって注文する人のがいいわ

933:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:11 92cXJP3JP
>>884
あなたは近くにトイレもない職場で働きたいと思いますか?

934:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:15 BmDRO+Ln0
指名できない店は絶対ムリ。
だから、地元で指名ができて一番安い
3,000円の美容室に行ってる。

935:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:19 84AJa/BrO
>>892
坊主だったらいっそバリカン買って自分でやるとか

>>912
語尾
つうか人と会話したりしないの?
事実と意見の使い分けとかしたりしないの?

936:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:23 W/84NMzC0
>>917
アメリカとか3ヶ月見習いやれば切っていいらしいなw

937:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:26 5X11dl4I0

美容院の店員がみんな丸坊主な兄貴だったらいいのに・・・

938:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:44 9jNBAsBf0
>>706
なるほど!
そうだったのか~ww

すべて納得できたww

939:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:50 fl8xd5CMO
ファミレスの免許持ち社員が常時いりゃあとは素人バイトで調理できるのと同じで無免許が半々かな

940:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:50 Q7hTse9B0
>>909
いや、白人のブス好きは異常。
黒人のビッチ好きと同じくらいw
日本人、海外から見ると奇形らしいから
日本人と見られないからっていいとも限らんが

941:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:01 3Ai3k89V0
近所のQBには下手くそが一人いて、ソイツにならないように祈りながら並んでる。
でもこないだ、前に並んだオッサンがソイツに呼ばれてラッキー!って喜んでたら、
オッサンがこっち向いて「お先にドウゾ」って。

942:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:11 ZPpt8icR0
結局技術料の問題だから行きたいところ行けばいいじゃん。
値段と技術は個人的に比例すると思ってるけどな。

俺の行くところはカット、髭剃り、シャンプー、耳掃除、耳毛剃り、マッサージ
これ全部で1時間の3300円だ。腕も文句ない。
月1くらいで行く人なら3000円くらいのところが無難だな。

943:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:34 fq5dbcY10
>>918
→美容師と話す時間が短い

それ、1000円カットを利用する理由の一つだぜ


944:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:36 supPVV0r0
>>916
>>706で「ほとんと刑務所あがり」っていう話を引用しておいて
>元犯罪者の再就職先として、重用されているのは確かですよ
というのはどうかなぁとは思う。

まぁ安けりゃ俺はどうでもいいけど

945:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:37 9g2MjcKF0
1000円で髪切って3000円の手コキ風俗行った方が癒される

946:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:45 /hkMzX3T0
生活がかかってるから、みんな必死だなw

947:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:46 BxVpEPAA0
>>890
いや、二極化するだろ
まさか全部が全部1000円カットになるとは思えないけどな

ただ、普通の店も安くして回転率上げるよう努力する必要はあると思う
そうでなければ4千円なり1万円なりの価値を見いだす付加価値つけるかだよな
特にサービス業は、製造業やモノ作る業界と違って
サービスの質に対する客の反応はシビアだからな

結局値段なりに淘汰されて、いい物だけが残っていくのは市場原理
長い目でみれば、切られる側にとって良いことだよ

948:名無しさん@九周年
09/05/05 23:45:19 +zMUimnN0
>>930
ggr床屋 放送禁止

949:名無しさん@九周年
09/05/05 23:45:20 5KCQh2950
>>926
え?意味が分からん
どっちも休憩出来るし電気代は変わらないだろ

950:名無しさん@九周年
09/05/05 23:45:43 jp/9RDfd0
髪型を10パターンくらい作ってそれ以外の髪型は出来ませんにしたらええ

951:名無しさん@九周年
09/05/05 23:45:43 O8U35kT50
俺も一度行った。不満と言えば込んでいる時は待ち時間が多少かかるけど
技術、値段、カットスピードと文句は無いな。不況だしこれからはQB
で切って貰うことにするよ。

952:名無しさん@九周年
09/05/05 23:45:53 W/84NMzC0
床屋より美容院の方がいろいろ聞いてくれるよね
床屋はマッサージと短く切るだけみたいなイメージ

953:名無しさん@九周年
09/05/05 23:46:26 CB5Vy4wG0
>>924
既存店のやつがよくいうわ。

>>901
警察。
マニアでも何でも犯罪は犯罪だからね。
さすがに犯罪者いうのは悪質すぎ。

954:名無しさん@九周年
09/05/05 23:46:52 XObI3iqt0
40分ぐらいで2000円の近所の店は良心的過ぎるなあ

じいちゃんばあちゃんでやってるが跡継ぎいなさそうだし潰れないか心配

955:名無しさん@九周年
09/05/05 23:46:56 62DOIC1J0
待ち時間短すぎるとワンピースが読めなくて困る
まだ8巻までしか読めてない

956:名無しさん@九周年
09/05/05 23:47:10 ttj6N7MW0
自分で坊主にしてるんだけど
美容院とかに行くと
かっこいい坊主とかにしてくれるのん?

957:名無しさん@九周年
09/05/05 23:47:25 PH2kKTyT0
こんだけ跋扈してるのはカットだけでは
差がないって事だからに決まってんだろ。
危機感持つのはわかるけどね。カキコに
中傷ばっかりだよ。


958:名無しさん@九周年
09/05/05 23:47:25 mffiiS8FO
>>935
どのレスがあなたに事実と意見の誤認を生じさせたの?
そういう下らねえ煽りはいいから
具体的に指摘してね

959:名無しさん@九周年
09/05/05 23:47:46 /hkMzX3T0
従来の散髪屋との金額差はだいだい2,000円くらいだな(洗髪込みで)。

2,000円あれば文庫本が3冊買えて、内面から美しくなれるからw、こっちのほうがいい。

960:名無しさん@九周年
09/05/05 23:47:59 92cXJP3JP
>>947
サービスや質、回転で勝負するのではなく
従業員の待遇賃金を削ってるだけだろ

そういうには市場原理とは言わない
奴隷商法さ

961:名無しさん@九周年
09/05/05 23:48:16 XEG4LaPk0
>>945
4000円だろうが1000円だろうが顔がよければいくらでもただマン出来る。

962:名無しさん@九周年
09/05/05 23:48:34 Znw69ymg0
>>494
本当。昔はよく、カット+縮毛矯正+毛染めで丸一日潰したっけな
今はだらだら伸ばし中だから美容師いらず。快適快適

963:名無しさん@九周年
09/05/05 23:48:35 5X11dl4I0
URLリンク(www.mg-style.jp)

このページの兄ちゃんみたいな髪型って
せっとするのにどのくらいかかるの?

964:名無しさん@九周年
09/05/05 23:48:45 cQw2x9aV0
この時期のQBは鬼門

新人バイトの腕前にはハズレが多すぎる

965:名無しさん@九周年
09/05/05 23:48:45 U6dl0VNCO
>>721
俺はファッション雑誌系を2、3冊置かれるが興味ないので困る。
一応手に取って読むがまったく内容はみてないわ。
隣の人には関西一週間とかだったりすると俺もそっち系のくれよと思う。

966:名無しさん@九周年
09/05/05 23:49:04 84AJa/BrO
>>956
カミソリで剃ったりして形が違ってくるとか細かい毛の処理とか?
どの程度の違いがでるかは知らんけど

967:名無しさん@九周年
09/05/05 23:49:06 lEwr0gDN0
パーマ屋さん?

968:名無しさん@九周年
09/05/05 23:49:10 zQg9rpdH0
>>957
こうゆう理由で数千円の店がいいっていってる奴はまだしも
もてないだろうとか、おしゃれに気をつかってないとかいってる奴は全員関係者に思えるわw

969:名無しさん@九周年
09/05/05 23:49:18 BxVpEPAA0
>>960
従業員の待遇賃金が削ってるってのはどこかにソースでもあるのか?
それとも業界関係者? w

970:名無しさん@九周年
09/05/05 23:49:39 Ml5RcLOBO
>>748
だよね~(。・_・。)

971:名無しさん@九周年
09/05/05 23:49:40 OgEleauN0
>>111
わかる。

おれなんかカットとカラーで3時間弱だわ。

2ちゃんやってるがw

972:名無しさん@九周年
09/05/05 23:49:45 knz+XFXX0
別に1000円床屋でもイケ面はイケ面だし、
10000円の美容院でもブサイクはブサイクで変わらん。

973:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:05 QMzkix7T0
>>963
俺だと、まず、先祖から変えていかないとムリっぽいなorz。

974:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:13 Q7hTse9B0
>>930
差別用語わざわざ使わんでも…

>>957
アメリカの白人系美容院は最悪だった

日本人がビバリーヒルズでやってるが、チップだけで100ドル稼げるし、客紹介してくれるからって、日本に帰りたくないって
あっちはしょっちゅうパーティがあるから、なんやかんやと稼げる

975:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:20 Zqz6J3TT0
近所の床屋のほうが高くてへたくそなんだもんな
そもそも髪を切るって行為が中卒でもできるし誰がやっても大して変わらん
そりゃ危機感持つだろ

976:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:26 LaICTo6K0
>>956
耳周りなんかは、ハサミで丁寧にやってくれるかと
ただ上でも書いたように、他人は髪型にはさほど関心持ってないと思われ

977:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:34 7h+O0+cW0
安くて早いのは認めるが下手糞の素人ばかりだよあそこにいるのは
思い知ったから普通の床屋で髪切る

978:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:37 o+9Ps7ip0
オレはずっとフロービー
費用は電気代のみ

979:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:52 7QGihFgj0
美容室はもっと早くやってくれないもんかね。

丁寧だから時間かかるならまだわかるが、一人の人が複数を同時に
掛け持つせいで途中でやたらと待たされるとかありえん。
あと、予約いれてるのに、その時間に行くと待たされる、というのも。

980:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:56 92cXJP3JP
>>969
なにいってんの?
いまや日本のどの業界でも行われてるじゃん?w

981:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:59 9A5pr96cO
>>936

そうなんだよね。
だから留学してた時大抵の日本人は怖くて床屋行けなくて髪伸び放題。
で、ホームステイしてた家の奥さんがいつもご主人や子供の髪切ってるの見てびっくりしたけどアメリカじゃ結構当たり前らしい。

982:名無しさん@九周年
09/05/05 23:51:09 pDQp+XiC0
まあでも
他人の努力とか技術を買い叩く方向性は良くないわ
労働者は皆貧乏になる

それが今の日本

983:名無しさん@九周年
09/05/05 23:51:20 5KCQh295O
刑務所の中で美容師の資格持った人たちが多いよね。千円カットの美容師は。

984:名無しさん@九周年
09/05/05 23:51:32 Fn7Veeg80
日本はだから着せ替え文化なんだな。
二重でそこそこ丸っこい顔だから「国民的美少女!」みたいな。
キムタクっぽい目つきと髪型だから「イケメン!」みたいな。

パーツを揃えりゃ君にもできる!みたいな。

985:名無しさん@九周年
09/05/05 23:51:32 Elg0NQ/g0
次スレは?

986:名無しさん@九周年
09/05/05 23:51:35 jp/9RDfd0
>>956
普通の坊主ならいく必要ないだろ

987:名無しさん@九周年
09/05/05 23:51:49 BxVpEPAA0
>>980
なんだ、冴えない自分と重ね合わせてただけか

988:名無しさん@九周年
09/05/05 23:52:05 DIMYjDCC0
>>937
ムショで資格取れるの?

989:名無しさん@九周年
09/05/05 23:52:08 +zDNgtEb0
平均5%賃金カットされた大阪腐職員ですが
昨年8月以来、頻繁に利用してます
とっても良いですね
収入がカットされたので支出もカットやね
むろん、大阪府内の店は利用してませんがね

990:名無しさん@九周年
09/05/05 23:52:10 lFm4yBWL0
>>933
あなたはトイレ掃除をしたことありますか?
トイレをきれいに保つには、こまめな掃除が必要です。
わたしは職場に自前のトイレがなくても、
共用のトイレがあれば充分です。
ちなみに今利用しているQBはすぐ近くに清潔なトイレがあるので、
従業員の方もそれでこと足りてると思います。

991:名無しさん@九周年
09/05/05 23:52:14 gliaMabg0
1000円床屋は、少し髪が伸びたかなぁと思た時点で行くべし
技術が無いからねぇ おれは行かんけど


992:名無しさん@九周年
09/05/05 23:52:17 Di1eeNn1P
疑問なのは、
「なんで」、床屋だとウルフとかセニングできないの?ってこと。

やっぱり理容師免許だと、そういうテクニックを教えてもらえないのかな?
あと、流行とかも勉強して無いしね。理容師って。


993:名無しさん@九周年
09/05/05 23:52:17 bqiaV+CZ0
世界的にも他に例を見ない高額な理容料金に突っ走っちゃった理由を業界自身が考えるべき。
多分考えないだろうし、何も改善しないだろうから、世代交代によって消えてゆく。




994:名無しさん@九周年
09/05/05 23:52:17 Kqb/+u7f0
不細工はどこで切っても同じだからwwwwwwww

995:名無しさん@九周年
09/05/05 23:52:39 rLy8FDB+0
俺はヒゲ剃ってもらうのが床屋の目的の半分だから30分で1800円のところだ

996:名無しさん@九周年
09/05/05 23:53:06 92cXJP3JP
>>987
バカは気楽でいいな

997:名無しさん@九周年
09/05/05 23:53:13 NmkzGZBW0
>>933
アホか
モール内でテナント別にトイレ作るか普通
売り場面積が減るだろ

998:名無しさん@九周年
09/05/05 23:53:20 BmDRO+Ln0
↑黙れヘルメット頭w

999:名無しさん@九周年
09/05/05 23:53:22 vY6OOQS10
1000円カット批判するなら高い金取るだけの技術とサービスをする努力をしてから文句言え

1000:名無しさん@九周年
09/05/05 23:53:23 Phs6u0zF0
              人 
             (__)
             (__)
           . ( ・∀・ ) < しかしこのスレ良く伸びるねぇー。あたしの髪の毛は伸びないけど。!
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch