09/05/05 22:51:17 JdLatMze0
家の近くの普通の床屋はカットのみで950円
技術は問題ないし
タオルも使うし、きちんとかみそりも入れてくれる
しかもポイント10個で500円のキャッシュバック
ここよりいいところある?
401:名無しさん@九周年
09/05/05 22:51:32 FwTnuHys0
ユニクロと一緒だよな。こういうので問題ないヤツはこういうとこいけばいい
どうもこういう話だとすぐに他人の価値感けなしたがるヤツが多いが、そういうヤツらだって他人は理解できないものに金かけてたりするだろ
何で必死になって叩いてるんだ
402:名無しさん@九周年
09/05/05 22:51:48 UCpEVnZG0
いや、1000円カットは下手だよ。
403:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:03 92cXJP3JP
10分でまともなカットなんかできるわけないじゃん
どんなふうにしたいのか聞くのに2分カット後の処理に2分
実質カットは6分だろ
けっきょく技術者の待遇と給与を削って値段下げてるだけだろ
嫌な世の中だぜ
404:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:09 XZ5wDdC80
10年前位からQB一筋 年間 \3,000~\4,000で済んでる。
毎回スポーツ刈り。
405:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:14 bb90QScF0
高くて不満足という店もあるよね。
タオルが生乾きで部屋干しのゾーキン臭い。
ひどいところは店内に年寄りの愛犬がうろついてた。
406:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:18 YB1J3okBO
ここ10年床屋行ってないが、10分で済むなら行ってみようかな
407:377
09/05/05 22:52:21 Dr3nL3v60
>>395
金髪腰までロングにも飽きたんですよ。
金髪は寝癖ついてても文句言われない雰囲気があるので楽なんです。
ただちょっと、な・・・だせーじゃん。自分でやっててなんだが。
408:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:24 tELev6KB0
今は少なくなったと思うが、一番ドキドキしたのはムショ上がりのヤンキー使った店で
そいつがニヤつきながら剃刀持ったときw
409:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:27 shTIzGxi0
あそこの技術力が問題ないと感じるやつは髪がない人だろ
410:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:34 gVmPgHW00
結局、家に帰ったら必ずシャンプーしなきゃならないけどね
411:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:35 CB5Vy4wG0
ま、これだけ既存店の美容師が書き込んでることからして
1000円カットが普及してるのを脅威と感じている証拠だろう。
もっともっと競争してくれやw
この甘ちゃん業界が。
412:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:48 DIMYjDCC0
右側だけ髪の伸びるスピードが速いんだけど
なんで?教えてくれ詳しい人
413:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:52 zAeR2gjK0
試しに一回行ってきたけど店員がDQNだったから
その手のカット屋には一切行かないことにした
414:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:08 uWM1wdyNO
1500円カットの地元の店が美容師を月収30万円で募集してた。
415:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:08 B+MoMl3Y0
日本の男の人数が決まっていて 床屋に行くペースもだいたい決まっているから
単価落ちたら業界全体が縮んで人が余る
416:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:23 xc/Vm+mq0
>>138 に全俺が泣いた。
417:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:25 f/EwnCCZ0
>>219
QBなどのチェーン店に無資格者がいる可能性はゼロだ。
実は、有名高級店にはいたりした。
そもそも、資格と腕は関係ない。
418:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:35 6/A3kyqo0
>>371
床屋のシェービングクリームが肌に合わないんだよなぁ・・・。
419:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:42 YbkkQb5NO
>>317
10000くらいしね?
420:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:44 3jlwpM3mO
清原のあの坊主頭カット代5万円、2週間に一回切り行くらしい。
421:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:46 ZMwpMaaS0
>>346
技術の対価ってのを理解できる層がほとんど居ないってのも大きいと思う
例えば食品だとなんでもかんでも既製品出回ってて
フォン・ド・ヴォーの缶入りやチキンコンソメのキューブが市販されてるのは知ってても、
そういうものを素材使って一から作ることが出来ない人が多いしね
一から作るととんでもなく手間がかかるから、必然的に高くなる
けど、その手間も知らずお手軽なものに頼る層が増えてるわけだな…
422:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:52 eT11baX70
スポーツカットはお勧めだよ
423:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:01 EuMlLso8O
洗髪ないのがな~
やっぱ髪切った後は洗髪してもらいたい。
さっぱりするし気持ちいいからどうしても1000円のに行く気がしない
424:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:02 mAYKBLIy0
なじみの店のオーナー
ベンツのゲレンデヴァーゲン乗ってて裕福そうだけどな。
この業界成功すればでかいよ。
425:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:13 XEG4LaPk0
関東等の大都市にはオシャレな1000円カットのお店はあるんだよね〜。
学生時代は東京に居たから通ってたけど、
地元帰ってきてからは1000円カットのお店は利用していない。
もう店構えから恐ろしくて入れたもんじゃないよw
426:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:17 84AJa/BrO
>>383
お前はモテることしか頭にないのかw
髪型は女に見せるためだけじゃないぞ
427:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:18 GtB00M5y0
もう普通の床屋を開業しても元がとれないだろうな。
428:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:29 hr6ptJNgO
オレは結局、1000円カット専門店に行く気はしないな。
美容院のほうが仕上がりが丁寧だから、一週間後にすごく差が出そう。
429:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:32 n0Ru45Cr0
美容院で、したくも無い話をお互い、気を使いながら
するのって疲れるしウザい。
だから、形を整えるのは、普通の美容院へ行くけど、
その後、しばらく髪をすくだけにする。
すくだけの時は1000円カットを利用する。
ムリに話さなくて良いし、早いし良いよね。
430:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:43 v0JYEJXW0
人の道に背きし価格破壊者、滅ぶべし
431:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:43 LT4e+qPL0
1500円の店に行ったら若いあんちゃんが
「お客さんの髪型マジアリエナイッスよww俺がかっこよくするんでまあみといて
くださいwwどこで切って来たのか知りませんがマジないッスからwww」
とまでいわれたが結局以前よりひどくなった
432:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:45 J31Y1XQc0
確かに価値観の違いだなあ
どこでお金と時間の節約をするかだね。
自分は、気分転換も兼ねてるから
4000円でカット前後のシャンプーと頭皮と肩のマッサージで
十分満足
433:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:46 8tidr+7b0
>>106
あそこのおっちゃん達、腕がいいよねぇ。
434:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:45 HxqpV38e0
正直HIV感染が心配になって床屋に行くのを止めた。
顔剃りなんて…
435:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:56 mffiiS8FO
>>370
多分坊主に近いベリーショートとか
極端なヘアスタイルなんだとおもう。
それでかっこいいやつはそれでいいとおもう。
でも大半の人間にとって髪型という手段をなくしたらやはりキツい
436:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:58 NhanW24h0
>ZMwpMaaS0
はデキル男過ぎてスレの流れがわからないんじゃないかと思う。
437:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:59 pzdWJ0rzO
技術労働力の否定だから行きたくないけど、ただのカットだとまあ変わらんよね。
髭反りなんて要らねえし。
438:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:07 Jn9lN0/b0
プラス500円でシャンプーしてくれるところ知ってるけど教えてやんない。
439:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:17 TugZ26YT0
QBは昔よく行ってたけど、カットの腕に個人差ありすぎだし、
最後の仕上げの掃除機が雑で、細かい毛がたくさん残るのがダメ。
たった10分(待ち時間込みで20~30分)とはいえ、
出掛けにちゃちゃっとスッキリして、ということが望めない。
仕事終わって、後はもう部屋に帰るだけって時なら、
帰って速攻でシャワー浴びてシャンプーできるからまだマシだが。
以前行ってたQBでは、すぐ近所にスーパーがあって、
そこのトイレに、
「ここの洗面台で頭を洗わないでください」
みたいな貼り紙がされてて笑った。
細かい毛がびっしり残ってるのを何度も見たw
QBから直行してくる客がいるんだろうな。
だから思うに、QBのそばでシャンプー専門店開けば儲かるんじゃね?
440:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:29 Vk675ln50
俺は手動のバリカンでいつも自分で坊主だな。
電動だとすぐ済むだろうが、手動で使い込んでるから調整しないと髪が切れなくて挟まって痛い。
だけどもう慣れて手際が良いから一時間もあれば住むね。
441:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:44 CB5Vy4wG0
>>430
焦ってるのバレバレw
442:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:45 5FPpZpx/0
>420
清原は戸川夏也の真似してるだろww
分かんなきゃいいけどw
443:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:54 eO2o8apR0
洗髪も顔剃りも気持ちいいので4000円とこ行ってます
444:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:59 zSxtqmkQ0
当たり外れあるんだな
家の近くのいろ○はヤクザがやってるよ
ガラも腕も悪いで酷い頭にされたわ
二度といかねー
445:名無しさん@九周年
09/05/05 22:56:09 BWJ3ldH3O
>>412
チンコが右曲がりなのと関係あんじゃね?
446:名無しさん@九周年
09/05/05 22:56:12 Zqz6J3TT0
普通の床屋はセンスないし時間かかかるし高い
いいとこなしだろ
美容院で高い金払っていろいろ注文するか
1000円カットかどちらかだろ
447:名無しさん@九周年
09/05/05 22:56:27 Gh+RXy8s0
安かろう悪かろう
過去に一度だけ1000円カットに行ったことがある。
あまりにも下手すぎて、家に帰ってから自分で修正しようとしたが、
余計に修復不能になってオールバックでごまかした経験があるから
二度と行かない。
448:名無しさん@九周年
09/05/05 22:56:58 lSieOntqP
技術力に問題ないってことはないだろう。
10年ぐらい前、この手の店に行って、ひどい頭にされたぞ。
えりあしバリカンで刈上げしたの、カットしてもらってるときに制服で出勤してきた高校生バイトだったwww
もうそれ以来、いってない。
449:名無しさん@九周年
09/05/05 22:57:14 /hkMzX3T0
世間の人間は、お前らの髪型なんてそれほど注目してないぞw
450:名無しさん@九周年
09/05/05 22:57:15 O52Z8Te50
直毛は伸びたときにマジで技術力の差が出るから
1000円のところなんて怖くて行けない
いつもの3700円のところ行ってるわ
耳かきもマッサージもしてくれるし
理容師の大会で賞ももらってるところだからね
451:名無しさん@九周年
09/05/05 22:57:21 Phs6u0zF0
【結論】
① 1000円カット行ってみる。
問題有 → ②へ
無問題 → ③へ
② 次回から3000円以上の店へGO!
③ 次回も1000円カットでおk → ①へ戻る
一度でも失敗したくなければ、この限りにあらず。
これでいいだろ?
452:名無しさん@九周年
09/05/05 22:57:45 mffiiS8FO
>>426
異性にアピールすることを完全に放棄したならそれでいいけど…
俺はヤだな。
453:名無しさん@九周年
09/05/05 22:57:53 agXmikcMO
美容院でシャンプーしてる時に
店員「凄く綺麗な顔してますよね、彼女いるんですか?」
俺 「いないですよ~」
シーン
洗い終わって頭上げたら、隣のイス担当の店員の声だった。
454:名無しさん@九周年
09/05/05 22:57:54 LT4e+qPL0
なんで美容師ってさ
・今日はお休みですか
・何のお仕事をされてるんですか
・休みの日はいつも何してますか
・ドラマ今何見てます?
などのどうでもいいことを聞いてくるんだろう
455:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:14 2w9vesds0
みんな結構散髪行ってるんだな。
半年に一回切るだけだから、あんまかわんね。
456:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:15 VmzELkD30
有楽町の千円店で一度だけ、ありえないほど下手糞なオッサンにカットされたことは
あるが、それ以外で呆れるほど下手ってのは見た事がない。
だから俺はいつも千円の店。
一時期は美容室だけにしてたこともあるし、洗髪で肩に胸乗せられてドキドキした
こともあるけど、2~3時間掛かるのは辛すぎる。
457:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:20 l3hFanwoO
ハードムースカチカチに固めた馬鹿や全体3センチ以上のカットは無理
あっちいけ
458:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:24 bB5CuB0+0
>>412
左脳に障害でもあるんじゃね?
459:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:24 pGlX7L7c0
床屋何所行くか、いや自分で切るかとか
色々悩める奴はそれだけで贅沢なんだよ。猛省しろ。
460:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:31 CB5Vy4wG0
>>447
>安かろう悪かろう
既存店必死すぎw
高い店が腕がいいという保障は全くありません。
価格と腕は全く関係ないです。
みなさん騙されないように。
461:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:41 UBzdTXx40
馴染み美容院でのんびりする時間
俺は好きだぜ
462:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:51 qvrpQL2E0
>356
肩なんか揉まんでいい、耳垢もとらんでいい
とっとと俺を解放してくれ
>418
言って変えてもらうか、そうでなきゃ別の床屋いきなよ
>421
禿同、携帯を数万で買えるとかおかしすぎる
が、それで回る仕組みがあるので競争力がある
463:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:54 JsVgRJwEO
首都圏なら千円カットの店のほうがいいよ。
中途半端な値段の店に行くと、腕も性格も悪い変なオヤジとかDQNにイライラさせられる。
464:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:58 dTLXRjLA0
技術の差はないというか、かりすま店とかだって店長じゃなくてスタッフがやればかわらん。
ただ丁寧さが違うから、ここらへんはお好みでだな
465:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:01 GtB00M5y0
実家にいたころは同級生んちの床屋に行ってたが、そこも親父さんが年で閉めてしまった。
典型的な昔ながらの床屋で色々世間話したのが懐かしいな。
今はそういうのは流行らないんだろうな。
466:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:04 1NOO6qtU0
失敗される
↓
坊主にする
↓
「あぁ、俺の顔って…」
↓
朝ゆっくりできるようになる
467:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:07 72qPbHzu0
一度行って全然まとまらなくなって懲りた
かといって1000円カットより
高いところが上手なわけではないのが辛いところ
なので2000円~3000円くらいの間でシャンプー付のところを選んでる
468:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:09 0+eR+57W0
おれなんか中年のブサ面だから安ければなんでもいいん
469:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:09 Lw7pImjjO
美容院なんて所詮はスタイリング力とオサレトーク力みてぇなもの。
スタイリングなんて髪洗えば元通りになっちまう
470:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:15 FlNao5iw0
>>412
トゥーフェイス
471:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:16 84AJa/BrO
>>435
大半って具体的にどれくらい?
472:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:16 NhanW24h0
みんな俺より髪が多いような気がしてきたぞ・・・
俺が1000円で問題ないのは髪が薄いからなのかもしれん・・・。
473:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:22 TPy1gMkV0
俺は、髭剃り洗髪込みの
1800円に行く
474:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:23 UqTJLET5O
髪を切るってだけで3000円とかだすヤツがわからん。
どの部分の髪を何センチ切るかってだけなのに。女優やモデルならともかく。
うまいヤツが切って髪が劇的に変わるわけでもないし禿のヤツの髪が生えてくるわけでもない。
業務用コンディショナーをたっぷり使えばそりゃ多少よくなるしな。
美容師の腕は関係ないし。アホらし
475:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:41 Ubr2yDxM0
俺はもともとケチなのだが,
床屋だけは,髪切るだけでなく,気分的にもリフレッシュしたいのでいつもの馴染みのところに行くことにしている。
以前,その床屋が病気で休店になってしまい,仕方なく格安店に行ったのだが,
痛い・上手くない・雰囲気重苦しい・シャンプー気持ちよくない・
さらには家帰ってから切った髪くずが次々に落ちてくる,って感じで,
もう二度と行かね,って思ったよ。散髪だけは贅沢するつもり。
476:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:43 92cXJP3JP
つーかスポーツ刈りとか10分でできるわけねーだろ
477:名無しさん@九周年
09/05/05 22:59:48 f/EwnCCZ0
>>439
俺が5〜6年前に行ったときのQBはそんな感じだったが、
先月、久しぶりに行ったQBでは、髪の毛が残らなかった。
バキュームが改善されたんだと思う。
478:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:00 i4vJFQEP0
個人でやってる1,000円のパチモンみたいな所は
免許も持ってなさそうな下手糞がいるけど、
チェーン店なら下手すぎるのはいないし
コストパフォーマンスは非常に良い
479:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:02 l3hFanwoO
ハードムースカチカチに固めた馬鹿や全体3センチ以上のカットは無理
あっちいけ
シッシッ(^o^)/~~
480:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:07 84AJa/BrO
>>454
自分が気まずいからだろ
サービスなどではない
481:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:11 Z7gApYLbO
>434エイズウイルスは空気に触れると死ぬから大丈夫だよ
482:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:23 30qv80sb0
最近は普通の床屋でも1000円とまではいかないが結構安いところもあって
髭剃りから肩もみから耳掻きと何か色々やってくれるのでそこ行ってるな。待ち時間あっても
コーヒーとちょっとした御菓子が出てくるし
483:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:34 vAZ+roxCO
1000円カットでよくあること
パターン1
スタッフ「もみあげどうしますか?」
客「普通に」
スタッフ「えっ」
客「えっ」
スタッフ「普通ってどういう」
パターン2
スタッフ「もみあげどうしますか?」
客「揉み上げてください」
スタッフ「えっ」
484:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:48 LvDkzGJo0
っていうか、髪なんて早く切って欲しい。
理髪店みたいに、ダラダラ切られちゃ迷惑。
1000円カット最高!10分で終わる。これがありがたい。
485:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:49 WNN5ITp50
自分が行った時は店員3人女、客が女の人ばかり5人待っていたので入らず帰ってきた。
最近は普通の若いねえちゃんにも浸透してきてるのか。
486:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:50 36+M6/Ji0
上手い1000円カットの店に当たる人はいいな。
子供のカットに何度か店変えて利用したけど、
仕上がり見ていつも我が子が可哀想になったから、今は使ってない。
今はもう少し良くなっているのかな?
487:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:54 dyc7mGz50
>>459
怪我なくてよかったね
488:名無しさん@九周年
09/05/05 23:00:56 6/A3kyqo0
マジ業界関係者の書き込みが露骨過ぎて笑えるんですがw
ケジラミ移されただの、下手くそだの、無資格だの、ヤクザだの。
ほんとこのスレ酷いw
489:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:03 mffiiS8FO
>>454
美容師さんも美容師さんでいろいれ考えててさ
どんなファッションが好きなんだろう
どんな髪型が一番いいのだろうと
いろいろ調査の糸口にしようとしてるのだ
490:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:08 +43P3Ti9O
昔行ったけど酷かった
切ってもらったら頭の左右に三角形が着いたような髪型になった
491:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:11 4mQHKFyOP
一度1000円カットで失敗して、試しに自分でカットしたら数倍マシだったので
それ以来自前カット。多少失敗して他の誰でもない己の責任なので精神衛生上もよろしい。
492:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:20 FuJOLy1XO
電気バリカンで坊主の俺には関係無いわ
493:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:21 FwTnuHys0
美容院は高いから1000円で美容院風にカットしてくれる店があったら
行きたいんだがなぁ・・・あるのかなぁ?
1000円カットってサラリーマンカットというか
坊ちゃん刈りとか角刈りとかにされそうで怖いんだよな・・・
494:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:25 e6Qs1/h50
正直金額はどうでもいいが
長時間拘束が楽しくない。
1時間かかるにせよ、カット中に仕事やれたりできればいいのに。
仕事場に来てくれて、カット中仕事させてくれるなら
1万円でもいい。
495:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:32 FEtyRVbk0
でもシャンプーとかひげそりしてもらわないとすっきりしないでしょ?
タン髪だと細かい髪の毛が頭皮にいっぱいたまるし
496:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:38 kW3rlRoAO
2センチほと切ってくださいと言ったら
バリカン持ってきて揉み上げの上に充てられたとこで気付いたが、EXILEみたいな横線が頭に出来てしまった
もちろんその日はタダだったが技術力にはどこも問題あると思う
497:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:46 doRruS9Y0
4000円とか取ってても、閉店30分前とかに行くと、明らかにサービスが
劣るからな。もう早く終わりたくて仕方ない、というやつ。
1000円以上払う意味があるか、といえば無い。
498:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:46 j6SrFs/qO
1000円は利用した事無いな。毛が伸びるのが早いから、顔剃りも必要
499:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:47 6aZpYhAQO
左右長さが違ったりする
500:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:48 Ikx9GX8s0
>>453
めげるなよ
髪は綺麗さ、たぶん
501:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:51 yXiMLQE3O
下手くそに当たったら悲惨。
旦那がしばらく通ったけど後ろの刈り上げ部分が
横から見たらガタガタだったり三本線みたいに見えたことがあってからやめさせた。
もともと頭の形よくないし。
上手な人に当たれば問題ないとは思う。
502:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:56 12wdWcVc0
>だから思うに、QBのそばでシャンプー専門店開けば儲かるんじゃね?
今 >439がいいこと言った!
503:名無しさん@九周年
09/05/05 23:01:58 TtufPtbj0
4,500円の理髪店に行っていたが,1,000円と差はないと思うよ。
よく行っていた4,500円の店も人の入れ替わりが激しくて,
酷いのにぶち当たってしまった。
洗髪とひげ剃りと肩もみに,3,500円は高いから,
1,000円の店に行くようになった。
504:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:09 rzhrykeY0
安くて早い。が
技術力も問題無いかどうかは疑問
505:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:14 72qPbHzu0
>>485
増えてるよ
友達は何軒か回って一番上手なところを見つけてそこ行ってるって言ってた
サラリーマンがお昼にカットに行けるような場所で
数をこなしてるところが良いらしい
506:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:22 qvrpQL2E0
>486
俺なんかタダの店で育ったぜ
オヤジカットって床屋なんだが
507:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:26 WljEjb4C0
一方、群馬では旧来の業界団体の圧力で、シャンプー設備のない散髪店を禁止する条例が成立しますた。
同様の動きは他府県にも波及。
508:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:28 NhanW24h0
>>495
細かい髪の毛が手で払いきれるくらいスカスカな俺。
509:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:29 CB5Vy4wG0
そもそも、
既存店のやつらが書き込んでるように
本当に1000円カットに問題が大きいのなら
とっくにQBなど潰れているはず。
そうなっていないのだから無問題。
さっさと潰れろ、5000円とかばかげた値段つけてる店は。
510:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:32 0in9NiUB0
俺の使ってる理容店は3500円
ブラッシング、バリカン、ハサミ入れ、蒸しタオル顔剃り(気持ちいい)、ローション、
洗髪、ドライヤーブロー、仕上げバサミ、整髪、マッサージ
所要時間40分
511:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:34 /hkMzX3T0
ときどき、洗髪専門の可愛い子ちゃんがいるので、あなどれないぞ。
512:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:42 aU8Z+EK/Q
1000円カットには子供の頃トラウマになった出来事がある。
友人に安い店があると誘われて一緒に行った床屋には
物凄くゴツいスキンヘッドの親父が1人。
散髪終わるまで一言も喋らず、ただ髪を切るだけ。
俺も友人も散髪終わるまで、
怖くて一言も喋らず、重い空気が空間を支配していた。
本気で怖かった。
513:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:42 dS8DtX1W0
アホかw
何年も前から洗髪、髭剃り付きで850円ってとこもあるのにw
514:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:54 RGmgs+owO
よく喋って笑うおばちゃんが客で、最後にもうちょっと切っての繰り返し技で15分以上は掛かってたねw
心の中でワロタワロタ
515:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:13 4almkFBxP
個人でやってる1000円のとこいくけどうまいよ
しゃべりすぎず、居心地悪くない程度にしゃべってくれるし
多少待つけどね
516:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:17 3/2nayBcO
僕は1000円派なんですけど、みなさん耳毛はどーしてます?
他の毛は自分で処理するが耳毛はどーにも。
1000円はやってくれないですよね?
517:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:17 PnH11dTy0
どうせおまえらモデルでも世間から注目浴びるほどの顔でもないんだから1000円で十分だろ
518:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:18 kpGsYGvo0
いつも同じ床屋に行ってる。
別に4000円が高いとは思わない。
めんどくさいから「いつもの」一言で済むところがいい。
後は寝てりゃ勝手にやってくれるし。
寝てる間俺の首がどう動いているかは良く知らんけど。
519:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:19 oK3T84zT0
QBにはお世話になってる。
理容室逝っても、顔剃りが下手糞すぎてカットだけで済ませるしな。
ヒゲが濃い人は、逆に理容室避けてるんじゃね?
520:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:20 dmqqevu1O
>>434はHIVについて、もうちょっと勉強した方が良い。
521:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:22 IY6O+GcAO
俺も千円カットに行って酷い目にあったな・・・・・・・・
千円カットはやばいよ
やはりに2000くらいが調度いい
良い店あるけど教えないw
522:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:24 TUshUcfk0
俺は4000円の理容行ってるけど
女の美容室ってのは高いな。カットとカラーとかで1万とかボレルから
近所はもう美容室乱立だよ
523:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:25 SaNokOLT0
生まれてこのかた
違う床屋に行ったのは1回だけの俺が通りますよっと
524:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:31 8GEh9b/8O
おまえら甘いな
美容院の醍醐味はシャンプーおっぱいと肩もみ
あと頭皮マッサージだろうが
これがなけりゃ髪の毛とか自分で切るわい
525:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:39 xf4qGSLFO
美容室でセットしてもらっても、髪洗うと二度とその通りにならないので、やはり千円でよいのでは?
526:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:45 eBeTn0vr0
>>493
最近は1000円カットでも若い女が普通に通うような店もあるから、
そういうところなら極端にアレな髪型というのは無いと思う。
527:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:58 MKrPSx6A0
マルガリータコース1000円がオヌヌメ
528:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:14 +zMUimnN0
5000円の店でもいいんだけど
シャンプーのときにうっかり立つと恥ずかしい。
529:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:23 wh/ihQ9wP
>>381
ごわごわのまま切られると、整髪量落とした後
酷い髪型になってそうだ
530:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:30 HxqpV38e0
正直肝炎感染が心配になって床屋に行くのを止めた。
顔剃りなんて…
531:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:37 QMw8CjkQO
二千円の自宅から徒歩30秒の美容室に20年近く通ってる
千円床屋は若い頃虎刈りにされたなあ
532:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:39 a1+OwCxr0
大体まともだが時々下手なのが混じってるな
533:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:47 ZPYn8zSG0
>>521
おれもヒドイ目にあった
出てきたのが、明らかに素人
それ以来、美容院にしている。
534:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:47 CZx/f0nJ0
おっぱいとか下半身おしつけてくれる美容院がすきです^p^
535:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:56 D0sx1+Fr0
文句言ってる奴らは一度は試したって事だな・・・
俺はどうにも1000円床屋は踏み切れなくてダメだ
536:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:01 6zuzDkYhO
QBは何より立地がいいからな…お世話になりまする
537:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:03 84AJa/BrO
>>489
そんな話術あるのならなんで嫌だと思うやつがいるんだろうね
538:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:14 CB5Vy4wG0
>>532
それは1000円も5000円も同じ。
539:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:19 j9eUieC20
>>531
自宅安いな
540:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:21 O52Z8Te50
でも4000円取るところでも
下手なとこは下手だよな
二度と行かないけどね
1000円ならしょうがないかという
気にはなる
541:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:25 tWG6QvwYO
駅構内に結構出店しているけれど 小田急の中央林間なんてホームにあるからな もう立ち食いソバ感覚だよな
>>348
床屋の髭剃り気持ちいいよな
上手い人にやって貰うと 何故だか軽い眠気を模様する
542:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:31 LT4e+qPL0
子供の頃虎刈りにされてついたあだ名がトラガリータ
543:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:40 CzxdcnjwO
1000円の常連だけどやっぱり切った後にすぐ洗える日に行く。掃除機は限界がある。
544:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:40 NhanW24h0
>>496
なぜその足でダンス教室の門を叩かなかったんだ?
545:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:41 0+eR+57W0
とどのつまり1000円でおっぱい舐めさせてくれって
546:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:46 6/A3kyqo0
>>507
ソープランドにあるヘンテコなサウナ思い出した。
547:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:53 vE9B1Fr8O
美容師やってるけど1000円cut行ってすぐに直して下さいって駆け込んで来るひと多いよw
ウチ4200円だから余計に高くつく。でも切ったモンはなかなか直らないし…同じようには思わない方がいいよwww
短ければ何でもよければいいけどね(笑)問題ないと思う人はそれなりのセンスというか逆に身だしなみに気を使わない人達なのでは…
あと2回に1回とか間に1000円cut挟んで来る人いるけどスカスカに梳いたの1回じゃ直らないから意味ないしwずっと1000円cutでいいのに…
548:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:54 pLqFVVkUO
これって衛生面で問題あるんでしょ?
洗髪しないから。
吸いとるらしいけど。
頭シラミやらの人の毛が散らばったらどうするんだ!って怒ってた。
549:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:57 OapdxUlMO
いわゆるブルーオーシャン戦略やね
550:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:00 mffiiS8FO
>>471
顔や肉体だけでアピールできない人たち
俺のみたところ9割くらいはそうじゃね
そこそこのイケメンでもどうしようもない髪型や服なら
やっぱりダサい
551:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:06 TUshUcfk0
昔は聾唖夫婦がやってる散髪屋行ってたな
坊主と角刈り縛りの店だったw
552:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:36 PUWdsQLT0
髪型って変だと思うのは多分自分だけなんだよなw
553:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:41 o16tQowgO
エリート買うかアーケード買うかって所か。
554:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:48 PnH11dTy0
俺毎回1000円で髪切ってるけどそのことを同僚に話したらスゲー馬鹿にされた。
ムカつくから数ヵ月後に同じ店で1000円で切って
「ちょっと有名な店で5000円出して切って貰った。やっぱ高いところは違うわw」
とか言ったら
「やっぱそうでしょwwもう見た目からして違うもんwww」
とか言いやがったw
素人の目なんてそんなもんなんだろ。
555:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:52 vY6OOQS10
正直、普通の理髪店や美容室に行って後悔した事の方が多いわ
安い店の倍の金払ってるのに、それに見合った技術がないもん
556:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:56 ZPYn8zSG0
>>540
ちゃんと指名して行けよwwwww
557:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:58 Zqz6J3TT0
勇気出して安いカット行ってみ
はやいしうまいよ
散髪に金と時間がかからない感動を味わえるよ
558:名無しさん@九周年
09/05/05 23:07:04 Elg0NQ/g0
価格の事もあるし適当に、ホント適当にきってもらえばいいんだけど
一度だけ「これはないだろ・・」みたいな悲しいことになったことがある
559:名無しさん@九周年
09/05/05 23:07:12 OxkvfLhDO
千円カットに行って変にされた
後から自分で坊主にしたよ
ヘタクソな奴大杉、となりのオッサンの角刈りが明らかに台形になってたのにはワロタ
560:名無しさん@九周年
09/05/05 23:07:40 /hkMzX3T0
>>534
>>おっぱいとか下半身おしつけてくれる美容院がすきです
こういう付加価値があれば、万人が納得するんだが。
561:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:04 f/EwnCCZ0
久しぶりに行ったQBは、全員美容師だった。
全員理容師の店と、全員美容師の店に分かれてて、
混在はないそうだ。
駅のそばは理容師店、イオンのは美容師店が多いらしい。
562:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:04 EdIowOlcO
1000円カットで皇太子みたいな七三にされた20才の夜。
563:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:05 fKcyWU3qO
俺が行く理容店
カット、シャンプー、セット、ひげそり、肩と頭のマッサージ、鼻毛切り、耳掻き、コーヒーサービス
所要時間2時間、料金3800円
564:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:10 kpGsYGvo0
>>523
よう、俺
>>557
なんか、学会に誘われてるみたいだ・・・
565:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:11 Izrh2AyJO
技術はひでえよ
金無い時期通ってた。
免許証の写真は当時のもの。
いまみると引く。
彼女がいたのがびっくりだ。
当時の彼女すまん
566:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:14 Fs0hJeCr0
髪の毛なんて邪魔にならなければいいと思ってるから
ここ3年くらいは1000円カットだな
567:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:15 YU4LSbyzO
>>551
ゴルゴ御用達の店か
568:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:16 6cjx8BRk0
今日はお仕事休みですかぁ?
…。(´ω`)
569:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:30 dmqqevu1O
>>431
狭山市か?
570:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:38 Q7hTse9B0
赤坂見附は女も多い
虎ノ門に行ってるけど
571:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:40 92cXJP3JP
だって10分1000円だぜ?
どうせ技術者は歩合制だろうからちんたらやってたら仕事にならない
数こなさなきゃならないから手を抜くに決まってる
カットばかりやってりゃハサミもすぐに切れなくなるから
余計仕事が雑になるだろうし
572:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:43 TUshUcfk0
左前の個人店の散髪屋がこういう1000円カットの店にバイトに行ってる
って行きつけの散髪屋のマスターが言ってた
573:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:46 QMw8CjkQO
>>539
自分でワロタ
携帯からは変な文章になりやすいなw
574:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:49 oIr2RrKw0
自分でバリカンでやるのが一番いい
なれれば坊主以外もできるぞ
575:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:56 Slt+Ykoj0
技術は問題外。右だけもみあげ剃って終わりとかでも平気だし。
576:名無しさん@九周年
09/05/05 23:08:56 wh/ihQ9wP
>>431
酷い話だw
577:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:14 ozRsfLDX0
誰か浅草の地下の700円理容に行った人は?
578:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:15 +zMUimnN0
>>537
>>547に当たれば高確率で嫌な気分になれる。
579:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:17 Elg0NQ/g0
>559 「台形っぽく頼む」って言ったんじゃないのか
580:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:18 84AJa/BrO
>>550
今日初めて会った人だよね?
なんで何の信頼もしてないやつの経験談を信用せにゃならんの
俺はどれくらいって聞いてるの
581:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:20 7rPucz0CO
たかが千円であれこれ注文するのもあれなので…
「丸刈りにしてください。」
582:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:21 O52Z8Te50
>>556
初めていったところで指名なんてできるか?
あとグレードで選ぶ奴とかあるけど
あんなのあてにならないじゃん
偉い人はちょこっと切って終わり
583:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:28 +735m7kn0
「短めのスポーツ刈りで」
「ぁぃ」
10分。
終了。何の問題もなし。変な匂いの整髪剤とかぶっかけられないから安心。
584:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:29 8GEh9b/8O
>>553
真理
本質はかわらないっていう
585:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:31 LT4e+qPL0
>>569
NO
狭山市にもそんなヤツがいるのかw
586:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:38 mffiiS8FO
>>525
美容師さんにスタイリングの仕方を堂々と聞く
そして毎日自分で練習
587:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:41 HdWISijy0
今までのところは話をしたくないのに、
サービスの一環とばかりに話しかけてくる。
だから、黙々と切ってくれる1000円カットに行くようになったのに、
こないだ色々話しかけてきた。
無言のところを探すしかないかorz
588:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:44 9kVxC0rl0
>>561
へぇ~!知らなかった
589:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:47 dTLXRjLA0
>>511
よく見てるなw
洗髪専門 新人
洗髪からセットまで 中堅
カットのみ 店長及びベテラン
>>525
技術が高いからな。挑戦したいならデンマンブラシやロールブラシを買ってくれ
ドライヤーは一瞬でいいぞ。当てすぎると髪が傷むから
590:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:48 UqTJLET5O
客を装ったぼったくり美容師が必死だなw
美容院美容師なんか一部の職業や冠婚葬祭以外全く要らんのに。
変な髪型にされたとかwちゃんと切る前に伝えとけばそこまで酷くならないだろ
591:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:50 qGipM+++O
アメリカなんか行くとわかるけど
ビジネス街でも結構適当な髪型の人は多いよね
気合い入ってる髪型の人は職種がやっぱり違うし
そういやライスって昔髪型がパーティー用だって叩かれてから大人しくなったな
592:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:57 +43P3Ti9O
昔、精神的に不安定な時期に1000カット行ったんだけど、変な髪型にされて、家帰って速攻バリカンで坊主にした
593:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:58 eO2o8apR0
>>554
変わらないなーw
とは言えないだろ…
594:名無しさん@九周年
09/05/05 23:10:07 UBzdTXx40
2年くらい同じ美容院通ったら、カットとカラーで8000円位から3500円になった。
今はカラーはしてないんだけど、そしたら2500円になった。
どうやらお店の看板に載ってるお子様料金にしてももらってるようだ。
595:名無しさん@九周年
09/05/05 23:10:23 /OSyvXhy0
政商オリックスの散髪屋儲けさせてる奴多いな。
596:名無しさん@九周年
09/05/05 23:10:24 DbPq9LWL0
>>571
その通りだろうな。
歩合制で客が文句言わないんだったら、数稼ぐに限る。
597:名無しさん@九周年
09/05/05 23:10:37 deR088cg0
カット、モミアゲ剃り、シャンプーで1100円の大衆理容
で十分な俺
もう6~7年くらいそこしか行ってない
顔剃り込みだと1400円
598:名無しさん@九周年
09/05/05 23:10:51 ielyRpgdO
QBで坊主にするなら洗髪してからいった方がイイよ
599:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:07 mCwN/L3s0
床屋の吉野家みたいなものか
600:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:14 XeQGsrG20
>>16
一日に一人しか客が来なければ日給5,000円だ。
601:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:26 U6dl0VNCO
>>516
俺は嫁にしてもらう。
もちろん免許とかもってないけど女ってだいたいそれくらい器用にできるんじゃない?
602:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:26 Elg0NQ/g0
>581 最終的にはそうなるよな・・でも丸刈り専門店なら500円でいけそうなきがする
603:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:28 0in9NiUB0
>>563
俺が行くとこも余裕があるときには丁寧モードで小1時間くらいかけるけど
2時間はいくら何でも時間かけ過ぎじゃね?
604:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:44 BxVpEPAA0
3~4千円する美容院や理容院だと2ヶ月に一度しか行けないんだよね。高くてw
そうするとかなり短めにカットして貰わないと2ヶ月保たない
なので、カットした直後と一ヶ月目、カット直前でかなり髪型のギャップが出る
それより2週間に一度、こまめに1000円カットに行った方が良い
いつも髪のボリュームのバランスが整うし、何より清潔感が増すんだよ
605:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:49 Z51nbHJIO
家で邪魔者扱いされてる俺は美容院の可愛いお姉ちゃんがいる店をあえて選んでいる。
そんくれーしか楽しみがない38の夏
606:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:51 iWX8w3tU0
いつも4000円くらいのとこ行ってたけど
試しに1500円のとこに行ったら、全く同じ仕上がりだったw
607:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:03 Nn/qaQr30
ガキのころから通ってる床屋でやってもらってる
全てお任せいつもので通じるので楽だし
腕は年とってちょっとおちたけどやっぱプロだ
608:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:05 LaICTo6K0
自宅の風呂場でバリカンで刈ってる
今時のはアタッチメントが付いてる分、致命的失敗しにくくて助かるわ
609:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:05 /fT4xKa/0
別の格安カットの店で美容師の嫁が一時働いてた。
はさみを入れる回数を減らすことでカット時間を短縮することを店から求められるらしく、
あんなんじゃまともに出来ねえとぼやいてた。
店長がいないときには普通に手間かけてカットしてたと言ってたから、
店長のいないときの方が仕上げが綺麗だったみたいだ。
610:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:05 Hk82FHNq0
超可愛い女の吐息がかかるカットと
念入りな顔マッサージ
背中腰腕マッサージとかしてもらえるとこがあったのに
人が入れ替わって男店員ばっかりの店になってた
611:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:08 j9eUieC20
10分1000円なら時給6000円だろ
実際10分じゃ終わらんが
612:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:10 NYUAiaVS0
技術にはお金を出そうよ・・
1000円カットで働いてる奴も もうちょっと人間らしい仕事選べ
給料だけもらえればいいってもんじゃないだろうに・・
小田急線柿生駅前の1000円カット 別格だったなぁー
613:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:12 BmDRO+Ln0
QB行ってる会社の同僚はヘルメットみたいな頭してる。
本人が「QBで充分だよ!」って言うから皆黙ってるけど。
614:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:15 ZPYn8zSG0
>>603
1人で3人くらい同時進行しているんだろw
615:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:17 pTU6kj0g0
髪型に頓着しない人は1000円カットで十分。
髪型「だけ」で個性を表現するタイプの人は1000円カットじゃきついだろうな。
616:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:19 CB5Vy4wG0
>>590
同感。
617:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:35 Q3kUfp7g0
1000円で髪を刈っている奴は浮いた金でパチで遊んでいそうだ
618:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:39 hVAT2Eln0
昔一度だけ、酷い床屋に遭ったことがある。
それ以外は、1000円だろうと何だろうと同じ。
619:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:41 TUshUcfk0
床屋は在庫管理楽だろなー
人件費と水道光熱費だけだ
620:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:59 Izrh2AyJO
>>583
スポ刈りやオシャレでない坊主なら満足できっかもね
621:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:00 KFsu97xNO
チンチン触れよ。中国人はしてくれたぞ
622:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:02 84AJa/BrO
>>593
気を使うやつはそもそもバカにしないだろ
623:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:08 mffiiS8FO
>>537
なにも考えてなかったり
ただ気詰まりな人もいるだろう
ただ俺の場合はスタイリングの仕方とか
服についてとか
いろいろ積極的に美容師さんに聞くので
重い空気にはならない
ウザい客かもしれんがそんなの気にしない
624:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:13 OaxSyQKS0
俺の言っているところは1575円だな。
シャンプー、ひげ剃り付き。さすがにシャンプーぐらいは
しないと、切った後の髪の毛がついたままだ。
625:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:18 4+Wf4nsq0
>>609
本人 乙。
626:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:21 lFm4yBWL0
女でボブ。
ハサミできちんと切って欲しいのに、
美容院に行くとレザーカット、しかも勝手にスカスカにする。
しかも下手。絶望的に下手。しかもスカスカにされてるから取り返しつかない。
今はQBでマメにカットしてもらってる。
言ったとおりにカットしてくれるし、時間がかからないから助かってる。
ただ下手な人にあたったら最悪。でもスカスカにさえされなければリカバリー出来るし許す。
627:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:26 Q7hTse9B0
>>525
セットし易い髪で
って言ったら、セットはうちでやりますから、毎日でも来て下さいって、殺意湧いた。
628:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:29 cQ3/ra+zO
6~7年前渋谷で使ったことある
掃除機で細かい毛吸い取るのにカルチャーショックを受けたよ
でもそれ以来行ってない
洗髪なかったらやっぱり細かい毛が残ってないか気になる
今は1890円で洗髪つきのところに行ってるけどトニックつけてくれてさらに希望すればジェルやワックスもしてくれる
でも薄利なんだろうな
店員は奴隷状態なのか、と余計な心配をしてしまう
激安で利益でるなんて、どう考えてもブラック的手法でないと不可能
629:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:32 j4koMzAk0
>>613
無性に笑えるwww
630:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:33 1tgOCQAk0
2時間かけてパーマだのカットだの丁寧にやってもらって3000円
美容院って儲からんよね
631:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:34 o9xg4v+F0
すげえ上手い奴とすげえ下手くそな奴が居るからあまりおすすめできない。
632:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:40 rHaLAs5p0
>>509
ユニクロやしまむらで我慢できる人がいるように
QBで我慢できる人がいる。
もっとも、服は気に入らなければ取っ替えれば良
いだけだが、髪型は一度切ってしまうと元に戻るの
に時間が掛かるからねぇ。
633:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:45 QMzkix7T0
美容院って儲かるのかな?
会社の近所、異常な密度で美容院がある。
新規で開店する店舗のほとんどが美容院。
美容院がつぶれても居抜きで美容院が入る。
634:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:07 Psf7Da6f0
1000円のは一度使ってみたけど、理髪師が時間を気にしまくってるから、
扱いづらい毛質だとロクな事にならないと気づいた。
今は3000円くらいのやつにしてる。
635:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:09 JdrwL1++O
俺はフランスで修行したマスターがいる床屋さんに行ってる。かれこれ30年前からやってるとこだ。それでもカット、シャンプー、顔そりがついて3800円。自分ではすごく気に入っている。
さあ、これは高いか安いか?
636:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:22 PYV6KHxs0
床屋に行くときは、3日くらい頭を洗わないで行くから、
俺は、絶対に利用しないな
637:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:36 0in9NiUB0
>>614
そうかw
俺の場合は2人がかり(役割分担)で通しだ
638:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:39 8GEh9b/8O
>>590
見えない敵と戦ってるような人間だし
他人からの目(例えば女の子とか)とかを気にしない人間なんだろうな、君って
639:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:43 Zqz6J3TT0
>>612
一回に4000円も払うような技術ではないだろ
毛切るだけだろうが
640:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:48 Phs6u0zF0
パーマ液って1000円もしないんだろ。
でも、パーマあてると壱万超って・・・・・Orz
641:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:52 9jNBAsBf0
この記事は大嘘!
1000円カットの店の店員の90%は、技術的にもマナー的にもチンカス並み。
標準価格の店では通用せず、雇ってもらえないクズ。
2000円ほど出せば納得できる店がいくらでもある。
642:名無しさん@九周年
09/05/05 23:14:55 ZPYn8zSG0
>>626
指名できるならいいけど
あそこって指名できないしな
643:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:02 DL4Ymw8b0
オレの経験だと普通の理髪店の方が、これはないだろって髪になったことが多い。
当たりはずれのばらつきが大きい気がする。
644:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:12 WljEjb4C0
新橋の本当に最底辺の激安カット&洗髪店に言ったことあるが、
モウロクじじいのカットで頭は虎刈り、シャンプーはおざなり、ひげそりは安全カミソリで、二度と行くまいと思ったよ。
QBはカット専門に割りきったサービスだからそこまでひどい経験は一度も無い。
理容師さんが流儀も経験も年齢も見事にバラバラでバラエティーに富み過ぎなのはご愛嬌(笑)
645:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:15 UfhKuU620
■憤懣本舗「“1,000円カット”は業界破壊か!?」
URLリンク(www.mbs.jp)
今回は格安のカット専門店と業界団体、双方の憤懣がぶつかり合います。
カットだけで料金は1,000円という格安店がいま人気を集めていますが、シャンプーをしないカット専門店は不衛生などと
いま、理容室や美容室にシャンプー設備の設置を義務づける自治体が全国各地で相次いでいます。
はたして格安カットの行方はいかに?
行政も巻き込んだ業界の激論です。
646:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:33 p07KB1LD0
もうずっと自分切り
洗面所の背中の壁に鏡追加
掃除機おいて裸でちょきちょき
すぐシャワーで完璧
647:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:38 XEG4LaPk0
そういえば、この前どうしても安くあげたくて、(余ったら小遣いに的な)1500円の美容室いったんだけど酷かったな。。
自分が気にいってた髪型の時の写真持っていったんだけど、全然違う髪型になった。
ちょいオシャレな長めのソフトモヒっぽい写真だったんだが、完成した髪型は蝶野!?って感じ。。
その後素人の友人に切ってもらっいました。
648:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:38 Elg0NQ/g0
なぁ、もし「変な髪形にしてください」って言ったら、やってくれるのかな・・
649:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:38 x1Rytssb0
医者や病院と一緒で
地域で評判ランキングつければ外れを引かずに済むんじゃない?
650:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:48 Hk82FHNq0
値段関係ないよな
カットする人次第
651:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:49 UqTJLET5O
>>638
おっぱいと肩もみとかいってる馬鹿がよく言うよw
652:名無しさん@九周年
09/05/05 23:15:58 84AJa/BrO
>>623
いやお前のことなんか知らんがな
653:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:07 CB5Vy4wG0
>>633
>美容院って儲かるのかな?
だからボロ儲けだろ。
>異常な密度で美容院がある
うちの近くもそんな感じ。
実際、コンビニより多い。
理由はバカでも儲けられるから。
マトモに就職できなかったアホが多くなる職業になってる。
654:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:07 924gsWtA0
通勤途中にあったけど数ヶ月でつぶれたなぁ
カラス張りで外から丸見えで客も落ち着かなくってだめだったんじゃないかと思ってる
655:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:07 cW8XjFYtO
床屋の顔剃りがメインで髪は二の次
656:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:10 /YnAZ24lO
友達の美容師に3000円で切ってもらってる。
使ってやってるとも言うが、3000円でも1000円でも月一回くらいなら支出的に大差ないわな。
657:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:12 sYZPR7uQ0
開店したりカットするのに資格とかいるの?
いらないんなら、坊主専門店で500円でやってやるのに
俺の10000円のマイバリカンで10分で仕上げてやるよ
658:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:19 DqupLMnm0
理美容兼ねてるところが一番安心できるんだよな。
引っ越してからそれが近場であるのが1000円カットのところ。
早くてうまいから女性客も結構いる。
659:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:20 YcqdNpkD0
組合の偉い人が洗髪台の会社とry
660:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:26 sILqTVyq0
1000円カット、一度だけ行った事あるが
シャンプー10秒、すすぎ20秒で終わり
カットの技術者が来たら無言のままどのくらい切るかも聞かないで
いきなり切りはじめた
あわててどのくらい切るかを伝えたら面倒くさそうな顔をされ、返事もしないでカット続行
終わってレジに行ったら
客から預かった荷物がたくさんレジ前の床に無造作に置かれてて
「荷物そこにありますので」と言われ
ほかの人の荷物をまたいで自分の荷物を取った
もう二度と行かない
ちなみに世田谷区の店
661:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:38 92cXJP3JP
>>595
ああ、オリックスグループだなQB
どうやって儲けてるのかは簡単に推測できる
技術者の待遇環境を削ってるんだろう
店舗にトイレもないそうだからな
派遣を使って儲ける経団連方式そのままだな
662:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:45 UBzdTXx40
>>612
ホントだよな
安すぎるわー
663:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:47 mffiiS8FO
>>580
わけわからん絡み方だな。
俺は俺の主観を述べているだけで
学術的データを論じてるんじゃないんだよ
大半の人間はやはり髪型いじらなきゃおしゃれには
みえない、っていう主観をな
何がムカついたかしらんが口ゲンカする気はないんだ気にくわなきゃスルーして下さい
664:EMANON
09/05/05 23:16:49 hmbYJp340
ここ2年ぐらいずっと1000円カットだが、店員が回り持ちで
技術におっそろしいほどの当たり外れがある。
665:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:55 62DOIC1J0
>>551
自分の行きつけのとこは実家の近所で通ってたとこも引っ越して開拓したとこも
なぜか耳が不自由な人がしてる店
余計な話せんでいいし席前にテレビあるし耳かき気持ちいいしステキ
レストランのメニューみたいので指差しで細かく注文、つい声出してしまうけど
666:名無しさん@九周年
09/05/05 23:16:59 YFODrkSY0
耳たぶの毛とか剃ってもらえるから、普通の理髪店に言ってる
耳の軟骨の裏の毛とか自分じゃ無理だw
667:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:02 XeQGsrG20
>>59
彼女のおっぱい見放題って別に嬉しくないだろ。
おれの彼女なんか陰毛まる出しで体育座りしているぞ。
668:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:04 ZPYn8zSG0
>>647
蝶野・・・かっこいいだろw
669:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:08 LHeBnNwk0
>>660
シャンプー無しで1000円なら問題なし
670:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:16 iWX8w3tU0
この前、俺んちに入った前科ありの泥棒捕まえたんだけど
そいつは1000円カット屋の店員だったw
ムショで技術身に付けて働いてる奴が多いらしいよ
ま、安いからいいけどねw
671:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:28 Psf7Da6f0
>>639
そりゃ針灸師に『針刺すだけだろ』と言ってるようなもの。
熱い風呂よりもリラックスできる上質な一時。それが床屋。
672:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:33 KC2JxWBr0
あの体勢で痒い所ないですかって聞くなっての
673:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:35 DbPq9LWL0
>>635
旅館と同じで、料金に見合う満足を得られたなら安いでしょ。
674:名無しさん@九周年
09/05/05 23:17:43 i+SY7Hkw0
うすはげのおっちゃんには1000円で充分だよ
675:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:01 gWzOs9zP0
床屋の値段って、県か市か知らないけど組合で決まってるよな?
これって、カルテル結んでるってことだろ?
どう考えても自由競争では有りません。これって違法にはならないの?
ちなみにうちの県?か市?は岐阜で4000円です。
676:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:08 Hk82FHNq0
>>667
彼女が13歳ならうらやましい
677:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:08 supPVV0r0
この前初めていってみたけど、なかなか良かったよ
引越したばかりで個人経営はどこがいいのかわからなかったし
薄くなってきたから美容院ってのもねw
まぁ髪型にこだわりがない人間の需要には適ってるし
凝った髪型にしなければ、5000円も1000円も変わりないわ
678:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:09 tpPedZg80
1700円のチェーン店に行っているけど、理容師によって
技術に差がある。 でも、まあ満足している。
679:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:22 UTP2osL10
実際のところ、「おっぱいシャンプー」ってやっぱりサービスなの?
ぶつからない様にやるのはいくらでもできるわけだし。
680:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:24 S3+vW6aEO
最近は900円カットも出て来たぜ
681:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:27 lFFXPycv0
オレは御徒町の700円のところに行ってる。
682:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:27 lPYRLiBe0
王子にある3Qカ○トは行ってはいけない。
カリフラワーみたいな頭にされた。
683:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:29 HJl3KHI+0
うちの近所は洗髪・髭剃りありで1900円だな。
おっちゃんとおばちゃんがいるのだが、おばちゃんの方が上手い。
684:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:30 hixhj9ma0
焦点は
「妻子持ちの自分は床屋代も毎月の小遣いから」
結婚は一生の負債とはよく言ったもんだ
685:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:30 YJvcbxMaO
自分福岡なんだが、美容室大杉
そのくせハズレ多いから、千円カットがマシ
変に気を遣わないでいいし、探せば腕の良いかっこいいお兄さん居た
686:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:32 UBnKTjxJO
カットに10分て、どこまでちゃんと切れてるのか疑問だが。
といっても美容院だって、カット自体に1時間もかけてるわけじゃないから、
結構いい加減じゃねーかと思ってる。
俺的にはどーせ金かけるなら、3~5時間くらいかけて丁寧にやってほしいw
687:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:39 wBuBm8wT0
>>624
掃除機みたいなのでカット後の毛を吸ってくれるが、念入りに
シャンプーしてくれるところより、カット後の毛が少ないのが不思議。
688:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:41 lFm4yBWL0
>>642
待ってる人がいるときは、
ざっと数えて下手な人に当たりそうなときは日を改めてる。
689:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:46 xAiNnIgi0
政治について語る床屋とタクシーの運ちゃんは死ねばいい。
黙って仕事してろ。
690:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:47 QG9VWvfvO
どうでもいいがハゲの俺まで金額が同じなのは許されない
691:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:48 vY6OOQS10
1000円カットを批判してる業者らしき書き込み多いけどさ
結局のところ高い金もらってるくせに技術ないから安い方に流れてくんだろ
692:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:48 RJyPJBwT0
毛虱って簡単に治るのかな
693:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:55 CAT5Vlvt0
>>664
だよね
はずれを一回でも引いたら二度と行きたくなくなったもの
694:名無しさん@九周年
09/05/05 23:18:58 CB5Vy4wG0
ほんと、このスレ
業界関係者必死過ぎて笑える。
それだけ1000円カットが脅威なんだろうね。
いいことだw
695:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:00 0in9NiUB0
>>657
理容師は理容学校で学ぶ必要がある
しかも、準世襲制で新規開業はかなり難しい
696:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:04 gbfgBIbE0
自分で自分の襟足剃る事が出来ないからなぁ
やっぱ剃り有りがいい。
697:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:08 zWR2wWLZO
ロープライスの所は何度か行ったけど変な髪型にされてから行ってない。
年間通して髪切りに行く回数なんてそんなにないし髪切るのにケチってもなー
698:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:10 vf/6EepjO
小学生の頃は床屋さんでカットしてもらっていた(今30代女)
初めて美容院に行ったときは、いつまで切ってんだろ?長いなぁとか思ったなぁ~
今の子供は小さい頃から美容院なんだろうけど
699:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:14 mgwljvwX0
自分でバリカンもいいけど、テッペンはツンツン立たせたいな。
700:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:14 Izrh2AyJO
>>679
いっそのこと全身洗ってほしい
701:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:25 aDRq/J540
休日なんて2~3時間待ち
1時間のカット
トータル 4時間かよ
あほらしい
702:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:30 WSzOhr5gO
安床いったら変な髪型にされた。もうイヤだから、美容院で一回3800円なりよー。
703:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:44 DUpzc4TI0
QBじゃ無い1000円のところで、最初何回かよかったけど手つきの怪しい新人に耳の横切られた
後日同じ店で父親が後頭部にハゲ作って帰ってきた。この手のところは二度と行かない。
704:名無しさん@九周年
09/05/05 23:19:56 CqCL3LNhO
ようはオシャレに金かけてるか?ってことじゃんwww
流行が好きなやつとかモテたいやつは高い金払っても納得するし安い服着て安い牛丼食ってるような低収入とか髪切る時間早くすませたいのは1000円行けばいいだけ
でも10分で髪切られるとかありえないわwww
おっかなくていけねぇよwwww
705:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:00 Bupr7bkZO
>>453
りんごジュース噴いたじゃねぇかwww
706:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:04 EJlxf1vs0
うちの親父が直接従業員に「なんでこんない安いの?」って聞いたら、
「ほとんど刑務所上がりなんです」とのこと。
職業訓練で整髪?を学んで、再就職先もあまりないんで受け入れてくれるカット専門店に就職らしい。
ちゃんとしてる従業員が多いけど、ときどきやんちゃっぽいのがいるのは、そのせい?
707:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:11 hVAT2Eln0
>>647
1500円の美容室なんてあるの?
708:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:16 PH2kKTyT0
>>674
それは違う。禿の奴こそ1000円に来ちゃ駄目。
おれは見てたけどいろいろ注文されて理容師の人気の毒だった。
ドフサこそいってあげるべき。速攻切って速攻終わる。
709:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:21 Yb2szfLr0
そもそも昔から床屋専門だった自分には
1万とかかけて美容院に行く「男」の神経が解らなかったし
今も解らない。余程金持ちなのか余程ナルシストなのか。
710:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:21 Z51nbHJIO
カット1500円、シャンプー700円、顔剃り1300円で選択できる店行ってた時期もあったが
やっぱキューティーハニーにシャンプーして貰ったら、エッヘヘになっちまうな^^
最初は店内客女性だらけで恥ずかしかったが慣れたらそうでもないし
しかーし店員に変なアダ名つけられてたらどうしよう
711:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:30 XEG4LaPk0
>>668
いや!蝶野ならカッコいいよwwそれは蝶野だから!
そもそも、全く別の髪型にされておkな訳ないでしょww
712:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:35 3zExoC7/O
千円カットのつぎに安いのっていくら?2000円?
713:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:44 84AJa/BrO
>>663
お前も嫌ならスルーしろよw
たかが人間一人の主観をまるで真理のように語ってたから
もしかしてプロの人かと思っただけだよ
ただの素人ならどうでもいいよ
714:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:54 /UKqwoQZ0
自宅でスキカルなら安いぞ
まぁ、滅茶苦茶な髪型ならそれを元に営業トークが出来ないとダメだな
髪型くらいで売り上げが変わったりしない
715:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:55 FqFLWTZGO
俺が住んでるとこは田舎なので1000円の店はない。
普通の組合加盟の店ばかりで3000円する。
しかも、従業員はオッサンばかり。
なので、1000円髪切りを兼ねて街へ出かける。
しかも、運が良ければ若いねーちゃんに切ってもらえるww
716:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:01 JQ5whnYX0
だいたい注文通りにはならないな。
1000円だし、多くを求めるのは酷というものだから、
最終的に変でなければいいと、割り切って利用している。
717:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:09 fbqnBCyu0
>>706
小指の無い人達もいますからね
718:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:17 BxVpEPAA0
実際いつ行っても混んでるもんなあ、難波のQB
あそこは上手い人が多いからかな
平日でも一時間待ちとかも結構ある
逆に天満橋のQBに会社帰り寄った時、一度目はすごく混んでたが二度目はがらがら
案の定、店員の態度が酷かったよ
当たり外れはあるみたいやね。でも、みんな2ヶ月くらいで入れ替わってるみたいだ
一店舗に長く居られない制度でもあるのか?
719:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:20 C7PPOjIK0
顔剃りもシャンプーも要らん。ヒゲなんぞ自分であーでもないこーでもない
と思いながら電動カミソリと使い捨てでやった方がラク
720:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:21 /hkMzX3T0
>>704
>>おっかなくていけねぇよwwww
まあ、まあ w
721:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:21 DUTjEo6H0
美容院で、雑誌読めるけど
あれって俺の行ってるトコだと、洗髪中に美容師の助手が
適当に2~3冊を見繕って席に置いてくれるんだけど
なぜかいっつも「デジモノマガジン」とか「週間アスキー」とか「メガミマガジン」なんだよ(´・ω・`)
隣の同じ年くらいの男は
「プレジデント」やら「日経エンタテインメント」とか「Pen」とか読んでるのにさ
酷いよね
722:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:33 xJY0XlZh0
6mmバリカンで丸刈りなので、床屋に何千円も出す気にはならんのです。
723:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:34 Fn7Veeg80
安いところはダサいとか質が引くいとかって言ってる奴らは、
結局、相対的な優位性でもって美容というものを捉えてるんだな。
無駄に見栄を張りたい奴と、見栄競争で潤う服飾・美容関係者が
ただ単に自由に生きているだけの人間を、「ダサい」だの「イケてない」だの
言うという構図。まあ黄色いサルが「美容」とは笑わすな。全員氏ねや。
724:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:44 1GDmpuwo0
>>657
資格いるよ
725:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:47 sILqTVyq0
そういえば俺が今行ってる普通の美容院は
荷物を預けても「貴重品は持っててください」と小さいバッグを渡されて
財布や携帯はそれに入れて椅子やシャンプー台の移動時も
自分で持ち歩かなきゃならないんだけどほかの美容院もそういうもん?
726:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:47 Elg0NQ/g0
不安そうに チョッ・・・ ・・キン、チョッ・・・ ・・キン と切られていると
「終わりました」で鏡見せられたときに何もやる気が無くなる
727:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:08 lFm4yBWL0
>>661
トイレをきれいに保つ努力より、
カットをさくっと終わらせてくれる方が大事。
自分のところはショッピングモールとかにテナントで入ってるから自前のトイレ必要ないし。
それに10分でカットしてもらうところにトイレなんて必要ない。
728:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:09 qDIECCjg0
青刈り300円
729:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:10 ZPYn8zSG0
>>453
WWWWWWWWWWW
730:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:12 LaICTo6K0
>>721
たまには美容院もいいかもしれん…
731:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:18 RoousAQuO
10分1000円のサービスと
60分5000円のサービス
どちらが儲かりますか?
732:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:27 CB5Vy4wG0
>>706
お前、それ問題発言だぞ。
1000円カット店に対する誹謗中傷。
通報したら訴えられるぞ。
通報しとくわ。
733:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:40 9g2MjcKF0
5000円で40分もかけられるとこっちが疲れてしまう。
待ち時間も長い、しかも昭和の髪型。
734:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:42 ++vqYjGI0
髪型を見渡すバランス感覚がない
ここを切ってと申告したところを局所的に切るだけ
細かく注文つけたら嫌がるし、結局2000円くらいのところに落ち着いた
735:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:47 b6pCdHB20
短くしてるとすぐに散髪行かなきゃ不細工だし気持ち悪い。1ヶ月分くらい短くしてって
いえばまあ不満ない出来上がり。
736:名無しさん@九周年
09/05/05 23:22:56 TvhiVPg40
カット1500円の店だけど、店員から店長から全部若い
女の子だからいつもその店に行ってる。
737:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:02 m4BSgfN90
1000円カットの店は技術的に問題ある奴多いだろ
キャリア全然積んでない奴多いし
チェーン店とか特に
ただ、普通の理髪店から1000円カットに移行したような店はアタリの可能性が高い
ベテランのおっちゃんやおばちゃんが、ちゃんと切ってくれるし
738:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:17 Psf7Da6f0
>>712
探せば1100円から100円刻みくらいであるよ。
いくら高くなっても技術の保証はないけど、
大外れ引きたくなければ2500円よりは上を選ぶべきだと思う。
739:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:22 8GEh9b/8O
>>651
貴様…!卑怯だぞ……!
740:@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg
09/05/05 23:23:25 NZMoaVrh0
でも、各県で訳のわからない理由で規制が始まってる。
業界保護みたい。
[2009/04/27]憤懣本舗「“1,000円カット”は業界破壊か!?」
URLリンク(www.mbs.jp)
【社会】 「不衛生だ!」 "1000円カット"の店、理容室組合の請願で事実上規制。洗髪設備義務づけへ…福島
スレリンク(newsplus板)
741:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:37 XEG4LaPk0
>>707
シャンプー抜きだと1800円で前日予約で200円OFF。四捨五入した。
742:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:41 mD9u1nmk0
1890円のところにいってる
最初はへたくそだったが
愛を持って通い続けた今じゃ4000円とかのところと遜色ない
743:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:54 82vYu2Ua0
>>664
>技術におっそろしいほどの当たり外れがある
これは本当にそうだな
744:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:55 iWX8w3tU0
>>732
さっきも書いたけど俺んちに入った泥棒が、1000カットの店員だったからな・・・
本当の事だと思うよ
745:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:59 Jv65cmaF0
美容師の友達が欲しい。
あと医者と弁護士と政治家とプロスポーツ選手の友達も欲しい。
746:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:03 a7AaJlDd0
しばらく1000円カットを利用していたんだが、
先月行ったら新しく入ったらしいおっさんが超ヘタで
帰ってから嫁に爆笑された。
何人かいる若い人たちは誰にやってもらっても問題なかったんだが。
それ以来行っていない。
747:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:07 J7jlNFsZ0
>>453
切な過ぎるw
748:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:08 Izrh2AyJO
千円カットで満足するような男と
セックスしたくない。
普通の女ならそー思うんじゃね
749:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:10 QMzkix7T0
>>707
カット&ブロー(シャンプーなしで流してくれる)
だと1500~2500くらいのとこはザラにあるでしょ。
750:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:21 BxVpEPAA0
まぁ、サラリーマン、特に家庭持ちはほとんどQBに流れてるよな
特に営業とかは、こまめに髪型カットする必要があるけど
1~2週間に一度、毎回4千円なんて出せるはずないし
営業経費になるなら別だがw
751:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:22 ZPYn8zSG0
>>732
QB社員 乙
752:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:36 QfK8RGZpO
ある程度カットしてあとはすくように注文したのに
自分の剛毛さにすきバサミ使わずバリカン使いやがって
死ね
753:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:42 84AJa/BrO
>>721
そこの美容院は品揃えいいなw
754:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:44 LaICTo6K0
>>742
客が育てた例か
755:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:54 3CFlIYTw0
1000円のところに行くと羊がどれだけストレスを感じてるかが分かるな
756:名無しさん@九周年
09/05/05 23:24:58 CB5Vy4wG0
>>744
5000円の美容師も犯罪するやついるんだが?
757:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:02 mffiiS8FO
>>713
人の主観にみちみちた意見を聞きたくないなら
そもそも2ちゃんねるにくること自体まちがい
文化人類学や服飾文化の論文でも読めばよかろう
758:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:04 KZI+DxHG0
漏れは顔にカミソリ当てられるの嫌だったなあ、
漏れは髭が濃いから血がでるまで剃る香具師多いし。
それにみょうに気に入らない髪型にセットされてしまう。
ああいうので3000円以上とられるのに疑問感じる人がいたから
1000円カットの隆盛があるんだろう。
759:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:04 gDks9k4J0
店によるよな
760:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:08 rWk87xQv0
>>138はもっと評価されていいはず
761:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:18 xJY0XlZh0
>721
メガミマガジンってすげーなw
762:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:19 aDRq/J540
1000円でいいじゃん。
俳優でもないんだし
だれもてめーの髪なんて気にしてない。
763:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:26 92cXJP3JP
>>718
ブラックだからすぐ辞めるんだよ
ま理美容業界なんて業界丸ごとブラックだけどな
764:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:28 JyTbcc82O
急に「今日切りたい」と思い立ち行き付けの美容院は行けないし薄くするだけだからいいやと近所の安い上手い速いへ行ったけど激しく後悔
髪の表面をすくい中をバッツンバッツン切ったような感じ
まぁそれから一年も経たずに潰れてたけど当然よね
765:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:40 B+MoMl3Y0
>>633
飲食店とかと同じで 若い労働力を安くコキつかって成り立っているからな
オーナーは儲かっているかも知れないが
766:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:44 Q7hTse9B0
美容院のシャンプーの粗さとブローの粗さに嫌気が。
喋り過ぎて切り過ぎましたって…
それでロング料金で8000円とか、舐めた美容院大杉だったから、安くて速いのはアリ。
パーマもカラーも痛い椅子に座らされ、変な読みたくない雑誌渡されて、待ち時間で首、肩、腰が痛くなり、仕上げるがしつこい程長い。
自宅でTV見ながらカラーするようになった。
どこか美容院で、シャンプーもブローも自分でって所ないか?
767:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:48 Psf7Da6f0
>>744
ほとんどホラー映画だなそりゃ。
768:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:51 lCB6Zn/N0
無所上がりは本当みたいだよ。
俺もそんな話聞いた。少し怖かった。
他のスタッフに、怪しい奴いたからさ・・・・
769:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:53 Elg0NQ/g0
高いところに初めて行って椅子に座るなり 「お仕事は?」と聞かれたので
エプロン?つけたままそのまま店の外に出たらずっと着いて来て家の椅子に座って切ってくれた
770:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:05 wxUTzepDO
うちの近所の千円カットは切った後、掃除機みたいなチューブで頭を掃除される
771:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:06 Gg8dIyFv0
ま、誰もオマエラの髪型なんか気にしてないんだけどな
772:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:09 F0RFfKA20
俺が通ってる店はカット980円。
元の顔が美形なので、髪にかける金なんてこの程度で十分。
不細工は高い金払って必死にお洒落するように。
773:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:15 zgVwIV0D0
>>745
俺、友達がほしいな。
今日はローソンバイト休みだけど、
真夜中にひとりでレジ打ってるとそう思う。
774:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:19 vY6OOQS10
>>744
1人やってたらその業界の従業員は全員犯罪者なのかね?
775:名無しさん@九周年
09/05/05 23:26:33 ZPYn8zSG0
>>721
週間アスキーwwww
776:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:12 IamYQpow0
でも不潔
777:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:12 9g2MjcKF0
1000円のとこ月給いくら?
778:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:17 mffiiS8FO
>>723
おまえが見れるナリだったら説得力ある意見なんだがな
身なりをかまわない自由を行使するやつは
身なりで先入観を持たれる自由も他人に行使されると知るべし
779:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:25 +735m7kn0
>>706
実際いるのかもしれんが、仕事ちゃんとしてくれれば漏れ的にはおk。
780:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:26 HddTSwjY0 BE:1249791168-2BP(1028)
>>737
てか、あれって、資格とってるの? 店長だけだろ、資格あるの。
他はみんな、ただのアルバイトでしょ?
781:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:36 bdS0c+SJ0
従来の床屋さんが必死で書き込みしているようだけど、
未体験者は、だまされたと思って一遍行ってみて。
「今まで、何で4000円の店に行っていたのか?」と愕然。
腕も悪くない。だって数をこなしているから自然とうまくなる。
うちの近所はQBやサンキューカットや、3店競合。
だから、質の競争。いいことだ。
782:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:40 rPuU81jb0
みんなハゲにしてカツラ流行らせようよ。
毎日帽子選ぶように髪形選べて楽しいよ。
783:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:42 92cXJP3JP
>>727
従業員は排泄しないのかw
784:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:46 eO2o8apR0
>>764
>髪の表面をすくい中をバッツンバッツン切ったような感じ
確かに薄くなってるじゃんw
785:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:52 20MGHe/t0
そういうことは最中に言ってくださいね。
786:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:54 C7PPOjIK0
>>775いや笑うのはメガミマガジンの方だろ
アスキーは常識の範疇でもアニメピンナップ雑誌って
787:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:58 IY6O+GcAO
俺もコミコミ2000円の床屋に行ってるけど、あそこは上手い。
一度1000円の店に行って酷い目にあってから、浮気しないようにしたw
もう1000は懲り懲りww
788:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:59 Zqz6J3TT0
1500円のところもあるよ
一回いってみれば?
789:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:00 CAT5Vlvt0
古くからの床屋にはトロフィーやら賞状やらが所狭しと飾ってある
それが当たり前の環境で育てば
いくら安くともム所帰りの新人にあたるのはごめんこうむる
まあ一度あたらないとその差が分からないわけだけど
790:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:09 BxVpEPAA0
でも予約して、こだわりの美容院使ってるけど変な髪型のヤツって結構いるよな
そんで、そういうヤツに限って滅多に髪切らないから、どことなく不潔なんだよな
791:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:24 WljEjb4C0
>>731
平均して常に時間内客が途切れない駅前のQBと、商店街で店主がいつも暇そうに新聞読んでる旧来の理髪店と、
どっちが儲かってると思う?
792:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:34 fl8xd5CMO
施術手が美容学生だから1000円ってのでないアレは駅前で10分完結とかだから意味があるわけで
長ったらしいのザクザク切るのは間違いだろ
793:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:42 ZPYn8zSG0
>>770
それ、もろ掃除機だから
だから1000円という破格の値段設定なんだよ
794:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:44 mZ7jJWpP0
1000円で安いとか言ってる奴は甘い。
自分でカットすれば無料だけど。
しかも毎日好きなように自分でやれるんだから
これがベストだぞ。
795:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:49 LaICTo6K0
>>786
気配りなのか、羞恥プレイなのか、良くわからん罠w
796:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:52 sILqTVyq0
昔行ってた普通の美容院では
俺がシャンプー終わって起きて頭拭いてもらってる時に
隣のシャンプー台で昼飯食い終わったほかのスタッフが
出前のラーメンどんぶり洗ってた事があった
それはもう当然のように普通に洗ってた
それ見て
油でギトギトになったシャンプー台で洗髪されるのか
と思ってからその店にはいけなくなったが
ほかの店も似たようなもんなんだろうか
797:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:53 M9+vxjSuO
青山のカット7500円の美容院に行ったけど、大してうまくもないし二週間もしたらぼさぼさになるし、そのくせ美容師は自信たっぷりでうんざりした
いまは近所で3500円カットで満足。
さすがに1000円は行くのこわいけど
798:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:01 S7czPViy0
つーか電動バリカン買って自分でやれよ
ソフトモヒカンならけっこうさまになるぜ
彼女がいるなら刈ってもらえよ
799:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:04 lFm4yBWL0
>>783
従業員は休憩中にモールのトイレに行ってる
800:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:04 gq5sT/9U0
,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 髪カットしに行っただけなのに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l 3時間待たされちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ
どこの総合病院だよ…別に混んでもいないのにorz
801:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:07 Psf7Da6f0
>>781
そりゃ、10分で切れる素直な毛質ならねえ。
俺くせっ毛だし。
802:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:07 ZJgkrmM80
地元に1800円で散髪・洗髪・髭剃りまでしてくれる小奇麗な理容店があるけど割安なのかな?
スタッフも若手~中堅の人ばかりで腕もそんなに悪くない、というか見栄えよくしてくれる。
803:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:10 5pWkw5n50
>>706
前科持ちかはともかく
職人系なら中卒ヤンキー上がりが多いのはごくごく普通。
804:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:13 0pSZXzPg0
QBで充分とか言ってる奴
髪型に頓着しないんなら、その髪くれよ
頭皮ごと交換でもいいぞ ノノ⌒\
805:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:17 LADBGnR90
そもそも、普通の理髪店では掃除とかシャンプーとかしかやらせてもらえない新人が、
腕を磨くためにやっているのが1000円カットのバイトだと思っていた。
806:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:24 EJlxf1vs0
>>732
これ、実話だしw
俺自営で、地元の少年刑務所に仕事発注してるけど、刑務所も不景気の煽り食って仕事が無くて困ってるって言ってた。
職業訓練で車検も安くやってくれるから、抵抗感の無い奴は刑務所に問い合わせてやってみてくれ。
彼らにとって、職業訓練って、大事なんだぜ!
807:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:32 fq5dbcY10
特に髪型の希望が無い人間が1000円カットに行くんだろうけどな
「短くしてください」ぐらいで
808:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:40 s8a+EGyhO
店にもよるでしょ。
1000円カットの美容院行ってるけど普通に上手いぞ。
QBは下手すぎるからもう行きたくないな。
809:名無しさん@九周年
09/05/05 23:29:51 UTP2osL10
なぁ、なんで
「自分の奥さん」に切ってもらわないんだ?
810:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:11 9g2MjcKF0
まあどちらかといえばブラックなんだろうけど
平日はまったりしてるし、余計な会話がないぶんストレスないんじゃね。
811:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:21 hP+uwwgC0
美容室は好みのおねーさんを見つけて
そのおねーさんと店外デートをするようになるステップ作りが楽しい
でも「悪いかなあ」と美容室内チェンジができない性格で
1つの美容室でダメだと次の美容室へってことになるんだけど
812:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:23 Phs6u0zF0
母さんが言う
そういうパーマは変だと
死のぉーーーーーーーーーーーーーーぅ!(´・ω・`)
813:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:24 8SaVOz2pO
自分でカットして15年になりますわ
814:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:33 iWX8w3tU0
>>774
全員犯罪者とは言ってないわ
けど、そういう奴が多いって話は聞いたし、俺んちに入った泥棒もいたからな
815:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:37 DIMYjDCC0
>>775
そっちの方が良いわ。
車とか時計なんざ知らんのにそんな雑誌
渡されて読めと言われても暇つぶしにもならんし。
つか自分から本棚から取れないの?
816:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:41 3zExoC7/O
>>738
どうもです。
今2000のところいってるがもうちょっと贅沢してみるわ。
817:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:43 aDRq/J540
ユニクロも散々同業者が批判カキコしていたが
結局 ユニクロの勝ち
ぼったくりの散髪屋は廃業するだけ
掲示板で工作しても無駄
速めにフランチャイズでも参加すれば?
818:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:45 PH2kKTyT0
>>804
だから禿は1000円に来るなよ。
10分じゃあ無理なんだから。ふさふさの特権なんだよ。
819:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:54 flUGJkh30
QBも人による
でも待たなくていいから行ってる
820:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:02 84AJa/BrO
>>757
書き方の話だよ
そもそもたかが俺の主観に文句いってる時点でお前も同じじゃねえかw
鏡見ようぜ
それとも俺様は他人にケチつけるのはいいけど自分がされるのは嫌だってか?
821:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:16 CB5Vy4wG0
>>774
そうそう、そういうわざと誤解を招くような書き込みなので誹謗中傷と判断した。
しかも相当悪質だね。
なので一応通報しておきました。
>>751
既存店ぼろもうけ店のやつがよく言うわ。
>>806
だから>>774を読め。
822:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:24 QfK8RGZpO
>>706
分かる4・50くらいで明らかに毛並が違う
他は若いアンちゃんなのに
823:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:37 DKv1SBoJ0
1000円は下手ばかりでダメだった
824:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:43 Q81LoYMlO
雰囲気イケメン以外そこまで髪にこだわらないんじゃね?
825:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:50 taAVnmRbO
俺は外車でなければダメだという人間と
移動するだけなら軽で十分という人間と
車など要らんという人間が居るんだよ
どれがダメという訳では無いのだ
826:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:54 LADBGnR90
>>804
おまえの為にこそQBはある。
5分ぐらいでカットが終るほぼ全剥げの客も多いぞ。
827:名無しさん@九周年
09/05/05 23:31:56 Zae2nI1wO
千円は確かに安いけど、若手ヘアメイクのバイトさんが多いって聞いたなあ。
おれは、床屋さん(いつも同じ担当者)は、カット・シェービング・セット、さらに楽しいトーク込みで4,000円だと思ってる。
もちろん、カットも上手だよ。
行き始めて6年で、気に入った本やDVDを貸し合う間柄だ。
ありがとう、床屋さん!
828:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:04 Elg0NQ/g0
「短く切ってください」って言ったらおいらは「切る範囲は短くしてね」の意味だったのに
むこうは「短くなる様に切る」と解釈したらしく、坊主と角刈りの中間のような頭が鏡に映し出され
言葉が出なくなった
829:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:12 R1Aijx3OP
むかし、めちゃめちゃ安い床屋行ったら接客が酷くて二度と行くもんかって思った
830:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:17 /PcEnpom0
1000円でうまいもへたもないやろ。
どうせまた髪は生える。
因みに俺1500円だよ。500円高いな。w
831:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:24 TU0EQYWZ0
2ちゃんねるには1000円カット派がおおいな
832:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:32 BmDRO+Ln0
1,000円カットの店構えってどこも同じw
833:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:36 VmzELkD30
あれ?俺が以前行ってた美容室は男性2千円だったが、今は違うのか?店による?
それはそうと自分でカットしてるって自慢げに言ってるやつがいるけど、そう言う奴は
大抵後ろがすごいことになってるぞ。
834:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:37 S8ppf0Yw0
「髪切ったぜ!」みたいなきっちりした感じにならないのがいいんだよな
835:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:38 RGmgs+owO
QBで隣が可愛いイケてる女子高生、後ろの待ちにも女子高生がいて鏡越しに目と目があったりとかもあるw
女子高生は頭が重いとかで髪をすきたかったようだ
ちょっと萌えたよw
836:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:44 92cXJP3JP
>>799
へえ
俺は店舗にトイレも職場で働くのは御免だけどな
837:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:44 LaICTo6K0
>>824
実際、薄毛や禿くらいしか注目されんもんかと
838:名無しさん@九周年
09/05/05 23:32:48 IY6O+GcAO
>>806
恐るべし1000円カットwww
839:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:02 pTU6kj0g0
>>807
ご名答。俺が頼むときはいつも「適当に短くしてください」って注文してる。
相手のほうが逆に、「もみ上げどうしますか」「刈り上げますか」とか聞いてくるけど。
840:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:19 Phs6u0zF0
>>828
もう少し日本語勉強してから、床屋に池
841:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:23 Ovr66ouE0
髪型にこだわりがあるお洒落さんは美容院いくだろ
特にこだわりのない人は1000円で十分だろ
3000円以上の床屋の価値って一体なんなんだろうな?
842:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:25 bRrlP2TY0
1000円はダメだ、2000円ぐらいが丁度いい。
適度に丁寧でコストパフォーマンスのバランスが最もよい。
843:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:35 1GDmpuwo0
>>453
せつねー
844:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:42 Z51nbHJIO
>>809 嫁に前髪切ってもらったら1ヶ月ぐらい
会話するとき誰もが俺の目を見ず、額を見てたからな
845:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:43 /NfqAfkEO
床屋だけど
1000円カットいってウチにきて1000円カットいくのは止めてくれ。何の業種でも手におえなくなってくるぐらいなら始めからまともな職人に頼めよ。
846:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:47 +zMUimnN0
美容院の人にとっては1000円カットは脅威なんだろうな。
>>709
カットについては理髪店というか床屋さんの方が
腕が良いことが多いからこれからも床屋さんで!
847:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:48 fbqnBCyu0
ハゲ頭を5分で切り終わっても¥1000なの?
848:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:57 Az8XRA5OO
髪をすく時、適当にザクザクすく床屋は技術力なし。伸びて来ると雑さがわかる。逆にきちっとすく床屋は多少伸びてもまとまって変じゃない。
849:名無しさん@九周年
09/05/05 23:33:58 ZPYn8zSG0
>>834
うそつけwww
850:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:01 KyWkm0HfO
>>706
歳くって、オッサンになった美容師もこーゆーのに流れるらしいよ
851:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:07 /HVn3/zH0
>>804
ハーゲwwwwww
おれもだがorz
852:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:17 5pWkw5n50
組合作って料金一律にして、
洗髪必須の条例作れとか圧力かけてる県まである一般理容店も大概だと思うけどねえ。
853:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:27 87RCWExk0
個人経営で夫婦がやってる1000円カット、
すごく時間かけて丁寧にやってくれた。
4000円払ってもよかった。
854:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:27 9g2MjcKF0
文句いわないからこちらが一切話さなくていい散髪店作って欲しい。
855:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:29 CqCL3LNhO
>>781
>数をこなしてるから自然とうまくなる
客じゃなくて練習場で練習しろよwwwww
856:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:42 LD+JULDM0
>>732
激安カットの店員は、酒やギャンブルで借金作ったやつとか
何か問題起こして、まともな店で働けないやつが勤めている。
だから高い技術があるのに安い給料でこき使われても逃げない。
逃げても行く所がないからだ。
行きつけの店の店員もそう言ってたから間違いない。
857:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:43 3CFlIYTw0
値段がどうこうというよりは美容室の場合は店員の
コミュニケーション能力が無さ過ぎて、無音の時間が
つらすぎるわ
千円のところに行く人は、安いのもあるけど床屋に長時間
居たくないというのもあるんだろうな
858:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:50 /hkMzX3T0
>>842
洗髪つきで1800円くらいが、ねらい目だぞ。
859:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:52 rpKXgYA90
10分カットの職人たちは、理容免許持っているのかね?
理容組合は、掟が厳しいから組合には入っていないんだろうな。
もっとも、素人が髪を切ってカネを貰っても犯罪じゃね~んだべ?
860:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:01 56w4E95Z0
>>440
いいなぁ、俺もそれやりたいんだけど
いまいち勇気がでない(前5mm 後ろ脇3mm)
仕方なく1000円カットに行っている...
先月行ったけど、お盆前にもう一度行くか
861:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:07 4Y3c0GuwO
流行ってるけど おっさんしかいなよね
862:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:08 aDRq/J540
時給で言えば1000円カットの方がいい。
客も喜ぶ。
困るのはぼったくり無能床屋。
863:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:19 hj85GIVSP
1000円カットのとこっち、シャンプーの代わりに
掃除機使うやん あれ異次元の感覚で、
思わず笑ってしまうんよね。
そやから行かんようになった。w
864:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:22 BxVpEPAA0
>>827
俺もなじみの理容院浮気するのは随分申し訳ない気がした
ある意味、男にとってのエステみたいな癒しの空間ではあった
でも、正直高杉だよ4000円は
865:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:26 XEG4LaPk0
>>828
それは頼みかたに問題がある気がする。
866:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:30 TU0EQYWZ0
>>778
おまえは髪もださいがなによりも性格がださいな
867:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:45 0in9NiUB0
カミソリで顔(髭)剃り出来るのは理容師だけ
本当は美容師もやっちゃダメ
868:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:47 5KCQh2950
子供の時だけ利用してるわ
でもやっぱり下手w
869:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:54 CB5Vy4wG0
>>856
確かなソースはあるのか?
無いんだろうから一応通報はしておいたよ。
相当悪質だよね
あんたみたいなヤツ。
870:名無しさん@九周年
09/05/05 23:35:55 cHTu1uFP0
>>830
> どうせまた髪は生える。
(´;ω;`)ブワッ
871:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:08 ZPYn8zSG0
>>844
禿 乙