【医療】新型インフル恐れて病院の診療拒否相次ぐ 感染地行ってないのに、友人に外国人がいる、勤務先が空港の理由で拒否も 東京★2at NEWSPLUS
【医療】新型インフル恐れて病院の診療拒否相次ぐ 感染地行ってないのに、友人に外国人がいる、勤務先が空港の理由で拒否も 東京★2 - 暇つぶし2ch66:名無しさん@九周年
09/05/05 15:00:46 35wGLJM30
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


67:名無しさん@九周年
09/05/05 15:01:50 LbK3DyNE0
>59
蔓延期には全ての医療機関で見ることになっているよ。

68:名無しさん@九周年
09/05/05 15:01:55 KOyW00pi0
      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    今時医者なんて優秀な人がやる仕事じゃありませんよ。
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     中の上くらいの人たちが食べるのに困らないからやってるだけ。
            / ヽj       {`ヽ   ′      過剰な期待を掛ける方がバカというものです。
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧
./    ヽ. \\     ∨ ̄  `ヽ |     / / /  l


お医者さまのためにちょっと訂正 ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ



69:名無しさん@九周年
09/05/05 15:03:09 rmfaP98h0
>>63
フジのニュースも>>1と同じような内容だと思うけど。

むしろ
>単純に医療機関がインフルエンザ疑い例を発熱相談センターにふっただけだとわかる。
がどこに示されているのかわからない。

>>57
当店のポイントカードはお餅でしょうか?のガイドライン2
スレリンク(gline板)

70:名無しさん@九周年
09/05/05 15:03:23 oj6aYHNs0
その辺の病院行っても対処できないし、他の患者にうつしまくるかもしれないんだから、拒否するしかないだろ。
素直に保健所に連絡しろって。
対処できない病院に行って、他の患者にうつす原因にでもなったら、一生晒しものにされて人生終わるぞ。

71:名無しさん@九周年
09/05/05 15:03:33 s5g8ZhE20
いろんな人がカキコしているように
病院が感染者発生第一号になりたくないって事なんだろうね
そうなれば、マスコミが用もないのに取材だ、撮影だで
必要以上に騒ぎ立てるからなぁ・・・・マスコミが日本を滅ぼす

72:名無しさん@九周年
09/05/05 15:03:34 HQw+AxwO0
>>69
サンクス

73:名無しさん@九周年
09/05/05 15:03:54 X80E/Sf30
>>54

自治体の相談センターって、そんなすごい診断能力持ってるの?
誰もが納得できる理由をもって「新型インフルでない」と断言してるの?
怪しい症例全てに必要十分な検査をしてるわけ?

おめでたいなあ。

74:名無しさん@九周年
09/05/05 15:03:59 LbK3DyNE0
>62
そう、発熱相談センターで一般病院でと言われた、
ただの発熱患者だったらみるべきだね。

75:名無しさん@九周年
09/05/05 15:04:09 Way3S7Gh0
>>63
発熱相談センターや保健所でインフルAではないとお墨付き貰ってる段階で
発熱を理由に拒否したら立派な医師法違反になると思うけどねw
それが本当ならだけど。毎日だからなぁ…

76:名無しさん@九周年
09/05/05 15:04:29 t1NV79lf0
自治体の発熱相談センターて遺伝子検査までやってるのか?
渡航歴がなくてサーモゲラフィーや飛行機に乗り込んでまでの検査が
行われる前の帰国者が大勢いるんだぞ

77:名無しさん@九周年
09/05/05 15:04:35 sa1jz0v00
過剰反応するマスゴミの姿勢が問われてますが。

78:名無しさん@九周年
09/05/05 15:04:57 MwpHEndm0
体温計で熱も測らずにくる人もいるから病院も困ってるんだろ
風邪とインフルエンザを見分けるのは一般時じゃー難しいんだろうが、「まずは家で様子見る。
症状が重くなるようであれば病院に連れてく」って誰も思わんの?

79:名無しさん@九周年
09/05/05 15:05:03 y+5xDlff0
>>54
渡航歴が無いから、新型じゃないとか無責任じゃない?

ちゃんと調べてからにしないとね

80:名無しさん@九周年
09/05/05 15:05:22 YClCdCha0

医師法違反なんだから、警視庁はこいつらを「逮捕」すべきです。
逮捕、逮捕!

81:名無しさん@九周年
09/05/05 15:05:24 KVWkNTzL0
記者:症状を正直に申告しないほうがいいという風潮が広がったりしないでしょうか?
都:するかもしれません。



都感染症対策課の大井洋課長は
「診察を拒否する病院が増えれば、『症状を正直に申告しないほうがいい』
という風潮が広まるおそれがある」と懸念している。

だったりして。
毎日より通達「患者は正直に症状を申告せず事態を混乱させるように、そして日本で感染拡大」


こうですか?わかりません。

82:名無しさん@九周年
09/05/05 15:05:24 ipbdnYLt0
そういえば、高校の校長先生が泣いてよろこんでたなあ。
感染第一号でなくて、ほんとうれしかったんだろうな。
マスコミに叩かれなくて済んだから。

83:名無しさん@九周年
09/05/05 15:05:44 zeSu9wt80
もしも、新型インフルエンザと断定されればその病院は10日間の営業停止になるわな。
それに、マスコミがその病院を袋叩きにするだろう.風評被害にあってその病院は倒産するだろう。
逃げたくなる病院の気持ちは分かる。

84:名無しさん@九周年
09/05/05 15:07:10 ucdsJ4wE0
咳と高熱でてるヤツは病院に来るな!
新型インフルエンザだったらバイオテロそのもの。
保健所に逝けと

85:名無しさん@九周年
09/05/05 15:07:14 UTBD4qMR0
流行しはじめたら一瞬でパニックだな

86:名無しさん@九周年
09/05/05 15:07:21 rmfaP98h0
>>81
そうならないように病院にはしっかりと診察してほしいものだ。

だとおもうが。


87:名無しさん@九周年
09/05/05 15:07:57 z74mAH6z0
>>69
よく記事を読み比べてみたら。>>1の記事には”新型への感染を恐れたため”と書かれている。
つまり、封じ込めをおこなう為に特定医療機関に集中させる為の誘導を、”医者がおびえているため”
とミスリードさせる書き方をしている。

88:名無しさん@九周年
09/05/05 15:08:01 BN/EObCS0
祭りだ たのしもぅ~~~~~♪


______________________
  ロ   ◇     ロ   ◇     ロ   ◇     ロ
 (( ))  ◇     (( ))  ◇     (( ))  ◇     (( ))
  ロ  ◇      ロ  ◇      ロ  ◇      ロ
     ◇        ◇        ◇
            彡 ⌒ヽ |(^)(^) |
           ( 祭  )|___ |
          彡 \ /(___, ヽ|
             ||  (____ノノ
          (二(ξ二((  У  ))二ヽ
               _ ||||||||||||||||| _ | |
            /⌒ヽ、___/_ノ⌒ι)
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / /  ~~~~~~~~~~~~~~
  / / / >((゚<  ~ ~ ~      >゚))<
/ / /           ~ ~ ~       >゚))<
 ∠Λ_Λ  __  Λ∞Λ ________
_ (   ´) 〇_∩(`   )________
  / / ((つ'   ヽ) ニ><ニ)
 (__ヽ      (ヽ__)
  ιιー'        ゚ ゚



89:名無しさん@九周年
09/05/05 15:08:09 ZXKVr+hb0
発熱外来作ったおかげで医者も
堂々と診断拒否出来るようになったんだな。
今年の冬は大混乱だぞ、これは。

90:名無しさん@九周年
09/05/05 15:08:26 a3ydmw+U0
>>18

誤訳するなってw 「感染対策法」じゃなくて「緊急措置法」。

>913 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 13:41:14 ID:a3ydmw+U0
>>>906
>それが現時点の法制度の限界。
>医療関係の裁判結果、知っておこうね。
>
>ちなみに緊急措置法もなし。
>民主党が、そういう「マトモな法制度改革」の審議拒否しまくってるから。
>「売国法案」は、民主党、他のモノの審議拒否してても、わざわざ出席して通してるけどw

91:名無しさん@九周年
09/05/05 15:10:54 FCE7N2fN0
これ、鳥インフルだったらものすごいパニックだな。
つーか、隔離施設でまともな治療が受けられるとも思えんし
保健所や病院に行かんほうがいいかも。

92:名無しさん@九周年
09/05/05 15:11:27 z74mAH6z0
>>75
インフルエンザA陰性のお墨付きでしょ?
今日検査陰性で、翌日陽性なんかざらにあるよ。

93:名無しさん@九周年
09/05/05 15:11:31 5hTHL1uJ0
全額負担するならまだしも

94:名無しさん@九周年
09/05/05 15:11:56 ipbdnYLt0

「何度言ったらわかるの!うそつきは毎日のはじまりっていうでしょ!」

「ひえええっ。もう二度としません!僕は変態になりたくない!」

教育に効果的かも。

95:名無しさん@九周年
09/05/05 15:11:56 yids3C170
経営を考えると拒否して当然だろう。
その病院から患者が出たらマスコミから電話が殺到して
窓口に人だかりができて
通常業務に支障があるのは想像できる。

市役所にマスコミから電話が殺到して
国からの電話がつながらなくなっただけで危機管理が出来てないと
とんでもない言いがかりをつけられる始末だからな




96:名無しさん@九周年
09/05/05 15:12:07 rmfaP98h0
>>87
>新型インフルエンザへの警戒が強まる中、東京都内の病院で発熱などの症状を訴えている患者が、診察を拒否されている例が相次いでいることがわかった。
>夜間や祝日などに、新型インフルエンザにかかった疑いがある場合の相談窓口として都が設置した発熱相談センターには、4日までに4,085件の相談が寄せられている。
>その中に、発熱などの症状が出た患者で、メキシコやアメリカなど感染者の出た国への渡航歴がないにもかかわらず、医療機関に診察を拒否されたという相談が合計63件あったという。
>成田空港に勤務している友人に外国人がいるなどの理由で、診察を拒否されたケースもあったという。
>新型インフルエンザだった場合を考えた医療機関が過剰反応したものとみられ、都では、医療機関に冷静な対応を呼びかけている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ニュアンス的には似てるよ。
この部分で。


要は
「病院が新型だった場合を考えてと医療機関が過剰に反応し、
医療拒否が起きているってのがおおまかな話だと思うが。」

毎日にしてもフジにしても。

個人的には4000件の中の60件という中でのこの書き方が気になるけどね。
むしろ、現在はまだこの程度だが今後こういった傾向が増えていくのではないか?と医者・国民に注意を喚起するほうがいいとおもった。

97:名無しさん@九周年
09/05/05 15:13:17 dbzVb4GZ0
平成21年3月6日
新型インフルエンザ対策ブロック会議より

Q:備蓄タミフルの出し方は?
A:流通量が不足すれば、都道府県の分をメーカに買い取ってもらって
  流通経路に流します

>>
要するに 
「タダでは配らないぞ」
「5年の有効期限ぎりぎりの備蓄在庫を納入価格で買い取れ」
という事

今出荷が完全にストップしているのは国の備蓄していた古い在庫を民間に買い取らす為の
当局の事前工作ではないか。

卸:「有効期限まで後1年しかない薬なら有りますが?」
病院:「仕方ないそれでも良いから納品してくれ」

98:名無しさん@九周年
09/05/05 15:14:13 sxuKMGYR0
拒否されるのか…
やはりお医者さんだって特別な人じゃないし
俺みたいなのが迷惑かける掛けるなんてもっての外だよな
だいたい日頃の生活態度が悪いから 変な菌に感染するんだし
役所の人だって毎日電話殺到で死にそうだろうし
やっぱ俺は我慢することにする

99:名無しさん@九周年
09/05/05 15:14:32 Dt5WdRmK0
実際のところ新型インフルエンザって全然大した事ないんだろ?
すぐ治るから一々病院に来るな

100:名無しさん@九周年
09/05/05 15:15:28 GQplyjS40
医者は怖さを知ってるんだよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

101:名無しさん@九周年
09/05/05 15:15:54 H1GYGDor0
毎日は医療業界に恨みでもあんの?
前の妊婦のときといい

102:名無しさん@九周年
09/05/05 15:16:24 z74mAH6z0
>>96
フジ 蔓延を防ぐ為の過剰な反応。
毎日 インフルエンザを恐れた過剰な反応。

インフルエンザを防ごうとしている医療機関が機能していないようにみせかけ
社会不安をあおる毎日新聞のやり方ですね。

103:名無しさん@九周年
09/05/05 15:16:49 X+BKAmlq0
>>82
確かに。
あれで第1号出してたら、なんで生徒をそんな危険な地域に行かせたとマスコミから
袋叩き、自殺に追い込まれてたからな。

104:名無しさん@九周年
09/05/05 15:17:16 Dt5WdRmK0
また毎日の工作か

105:名無しさん@九周年
09/05/05 15:18:43 a3ydmw+U0
>>61
>>68
乙。

巨大AA貼るなら、論調もキャラクターに合わせて、それらしく書き換えようね。
「俺の嫁はそんな口調じゃない!w」という人がまた来ますよ?w

何だったら、変えてやろうか?ww

106:名無しさん@九周年
09/05/05 15:18:48 rmfaP98h0
>>102
悪いが、そういう書き方はどうかと思うが。

蔓延とも書かれてないし。勝手な解釈だしね。
毎日新聞をとやかくいうつもりはないが、
わざわざ事実を曲げてまで貶めようとする態度はどうかと思う。



叩きたいだけなんでしょ?毎日新聞を。
だったらよそでやってくれ。

107:名無しさん@九周年
09/05/05 15:19:24 Put3qfeV0
>>87

まさにその通り。
従って、繰り返すが、

>(3)自治体の発熱相談センターに「新型インフルエンザではないから一般病院へ」
>と言われたのに診察しない

というのは、一般病院が問題なのではなくて「発熱相談センター」(保健所)の杜撰さが問題。

URLリンク(mainichi.jp)

しかし、かと思えば、こっちの記事では保健所を叩くのに一生懸命ですね。
毎日のスタンスがよく分かるね。要は「医療を叩ければなんでもいい」ということなんだよね。

108:名無しさん@九周年
09/05/05 15:19:24 Nsslp2SXO
システム整ってない病院で受け入れて、抵抗力弱い年寄りに感染したら、
あとで、叩かれるどころかの騒ぎになる。 よって正解
保健所行けよ

109:名無しさん@九周年
09/05/05 15:20:03 QwhN0bG30
>>106

110:名無しさん@九周年
09/05/05 15:20:41 Oe/gtLza0
>106

111:名無しさん@九周年
09/05/05 15:21:01 z74mAH6z0
>>106
毎日新聞が叩かれたくなかったら、マイマイクラブでもいったら?

112:名無しさん@九周年
09/05/05 15:21:04 ZXKVr+hb0
>>106
ほんとだよな
変態毎日叩きたきゃ他所でやってくれ
変態諸君

113:名無しさん@九周年
09/05/05 15:21:35 1CxnDise0
豚肉から感染するかもしれないと騒いでいるのと
程度が変わらない医者がいるということか

114:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
09/05/05 15:22:03 8xqGEZNB0
( ゚Д゚)<拒否した医者は是非
( ゚Д゚)<リスト化し
( ゚Д゚)<今後の参考にできるようにしよう

115:名無しさん@九周年
09/05/05 15:22:53 WlHiIMob0
>>113
よく分からないが、小学生の頃通知表に「もう少し落ち着いて考えましょう。」とか
書かれなかったか?

116:名無しさん@九周年
09/05/05 15:23:02 qEMXY+XSO
>>1は診療拒否の話を伝えたいのか?毎日叩きのために立てたのか?


毎日叩き厨ウザイ

117:名無しさん@九周年
09/05/05 15:23:56 rmfaP98h0
>>111
毎日新聞がたたかれたくない、ってんじゃなくて、
叩くこと前提で記事を語るのはどうかってこと。

やってることは毎日新聞と同じだよ。
こっちから見てたら。

同じ穴の狢。

118:名無しさん@九周年
09/05/05 15:25:45 z74mAH6z0
>>117
ニュースソースの、正誤を確かめた上で事実を語るって事をしないのかね?

119:名無しさん@九周年
09/05/05 15:27:10 GHxZhprq0
>>108
保健所に行ってどうするの。
保健所は医療施設じゃないし、ただの役所。

120:名無しさん@九周年
09/05/05 15:27:12 i0sV3bgaO
拒否したら医師免許剥奪しろよ
病院は病人が行くところなのに、病状によって選別してどうする

各紙の報じ方や病院の建て前がどうであれ、拒否したことが事実なら驚きだよ

121:名無しさん@九周年
09/05/05 15:27:36 Put3qfeV0
あと、この季節だと、既にインフルエンザ抗原迅速診断キットが置いてない施設も多いだろうなあ…。

>2)感染者が出ていない国から帰国して

URLリンク(whoterrance.vo.msecnd.net)

↑刻一刻と、増えていってるけどねw

122:名無しさん@九周年
09/05/05 15:27:54 QwhN0bG30
>>119

123:名無しさん@九周年
09/05/05 15:28:29 a3ydmw+U0
>>117
お前さんは、記事を頭から信じる「お花畑の住民」?

叩いて、突っ込み所を探して、ソース拾ってきて検証するのが、2chのいい所だと思ったが?

124:名無しさん@九周年
09/05/05 15:28:53 rmfaP98h0
>>118
いくつかのニュースを重ね合わせれば、
ここで語るのは「診療拒否」という行為がどのようなものか、
ってことだったり、病院対応や患者というか一般人の行動についてや、
新型インフルエンザについてとなると思うが。

少なくとも毎日新聞叩きの記事ではないことは確かだ。


仮にいくらかニュアンスの違いがあったとしても、
記事の内容・本質を捉え語るべきではないのかな?

125:名無しさん@九周年
09/05/05 15:29:20 75UqAUDn0
都感染症対策課の大井洋課長 ・・・ 真犯人では

この人、医者だったっけ?

記者クラブに流し、都の仕事を減らそうと・・・

だいたい、ゴールデンウィークで時間外受診をしようとしてる連中のたれ込みだろ・・・

126:名無しさん@九周年
09/05/05 15:29:30 Oz3WjqDY0
医者GJ!!

GW中に海外出たアフォの責任だわww

127:名無しさん@九周年
09/05/05 15:29:39 UTBD4qMR0
面白い子がいると聞いて

128:名無しさん@九周年
09/05/05 15:29:53 qPP3eSpGO
拒否した病院名を今すぐ公開しろよ
これは大問題だろ

129:名無しさん@九周年
09/05/05 15:30:43 CFUm+Pdi0
インフル以前に診察拒否してることこそが大問題だろ。

130:名無しさん@九周年
09/05/05 15:31:02 Put3qfeV0
>>125

いや、多分、大井さんは忙しい所に毎日に電話され、時間を割いて答えた…んだけど、毎日にとって
都合のいい部分を切り貼りされてしまったんだと思う。

むしろ、被害者。

131:名無しさん@九周年
09/05/05 15:31:23 jzJnSarO0
風邪症状の発熱者はまず保健所に行く。
新型インフルエンザと季節性インフルエンザは
保健所で検査をして陽性なら治療薬を
渡せばいい。陰性だったものだけ紹介状をもたせ一般病院に紹介。
それで解決。



132:名無しさん@九周年
09/05/05 15:31:27 HUNLOdAUO
>>119
発熱外来のある病院を紹介してくれるよ

133:名無しさん@九周年
09/05/05 15:31:29 1CxnDise0
医師法違反の可能性があるな

証拠隠滅の可能性があるから
逮捕して家宅捜査したほうがいい

134:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/05/05 15:31:49 Gb5S98pJ0
>>128
指定病院でしか受診できないと定められている

135:名無しさん@九周年
09/05/05 15:31:50 RPBAdxyA0
そもそも 発熱とか疑いがあれば、直接、病院行くなと呼びかけたのは『行政』

136:名無しさん@九周年
09/05/05 15:32:07 QwhN0bG30
>>124
>新型への感染を恐れたためとみられるが、感染者が出た国への渡航歴などがない患者ばかりで、
>診察拒否は医師法違反の可能性がある。大学病院が拒否したケースもあり、
>過剰反応する医療機関の姿勢が問われそうだ

これは新聞社としてのコメントだろう?

ズレまくってるのに気付かないの??

137:名無しさん@九周年
09/05/05 15:32:51 rmfaP98h0
>>123
ニュース記事を検証することで、その記事内容の信憑性を確かめるのはν速板ではいいと思うが、
新聞社叩きはまた別の板、マス板ですればいいとおもっとるがね。

だからここでは診療拒否のことについてとか、
それに付随する新型の話題、防疫の話題、病院の在り方、
一般人の心構えなどでいいと思うが、
それがわざわざ新聞社叩きに発展するのはやりすぎだと思ってる。

138:名無しさん@九周年
09/05/05 15:33:32 ZXKVr+hb0
>>131
保険所は発熱外来紹介するだけだ。

139:名無しさん@九周年
09/05/05 15:33:32 Oz3WjqDY0
GW中に熱出したら死んでくださいww


( ´∀`)ギャ――ハハ八 ノ \ / \

140:名無しさん@九周年
09/05/05 15:33:36 z74mAH6z0
>>124
いくつかの毎日新聞のニュースを重ね合わせれば、
「診療拒否」というのが「診療不能」である事は明らか。

診療不能病院は、診療可能病院へ誘導するというシステムが存在するにも
かかわらず、それを隠蔽しようとする毎日の記事が問題なのがわかりませんか?

141:名無しさん@九周年
09/05/05 15:34:02 oKIyYk1Z0
マスゴミのミスリードに気をつけないとな
韓国の里帰りから帰国した方々がクレームだしてるんだったりするかもしれんしw

142:名無しさん@九周年
09/05/05 15:34:06 Put3qfeV0
>>131

いや、だから、本来そうしてるのよ。

電話だけで「おまえは違うから一般病院に行け」だのと決めつけてみたり、まだ患者が確定されて
いない(=先進国のような体制が整っていない)国から帰ってきたんだからスクリーニング不要と
決めつけてみたり…とかいうのは 杜 撰 。

143:名無しさん@九周年
09/05/05 15:34:12 RPBAdxyA0
大井をかばったバイアスがかかった奴がいるな!!

144:名無しさん@九周年
09/05/05 15:34:14 X80E/Sf30
>>98

釣られてみると

診療拒否でなく診療不能(法的に決められている)。

新型インフルに適切な対応が可能な「発熱外来」&入院施設が今の時期だけ設置されているので、
日本国民を大流行から守るために、疑い症例をそこに誘導しているわけです。
なんでも診てしまうような医療機関があると、そこから拡散しかねないので、
医療機関同士協力して、封じ込めをしようとしているのです。

自治体の相談センターは、不完全なマニュアルをもとに患者さんの振り分けをしている可能性が高いので、
医者はそれを鵜呑みにせずに、リスキーな人を発熱外来に誘導しています。

マスコミはド素人で、自治体のマニュアルや判断を無批判に信じているが、
医者はそのマニュアル&判断をさほど信じていないので、より慎重に対応しているだけ。

国民に大流行する可能性のある病気を封じ込めるにあたり、どちらの対応がベターかわかりますか?


145:名無しさん@九周年
09/05/05 15:34:29 p0NQo9FT0
まずは保健所へ
嫌なら寝て粥でも食いながらゆっくり自力で治せ

146:名無しさん@九周年
09/05/05 15:34:38 GHxZhprq0
>>132
紹介なら、電話やメールでもいいんじゃね?
保健所まで出向かされて、また病院へ・・・だなんて、
高熱出してたら、それだけで死ぬるわ。

147:名無しさん@九周年
09/05/05 15:34:45 75UqAUDn0
毎日新聞・TBSの報道っていつもそれだよ

弱者を無理やり作り上げ、”弱者”の情報のみ垂れ流し

ステレオタイプなやり口

148:名無しさん@九周年
09/05/05 15:35:26 lDyTGFXY0
受け入れ体制も整っていないのに、引き受けられないよ。
しかも休日でスタッフも揃わないし。
とにかくなんかあれば医者の責任というのが地裁レベルまでの
判例だしなあ。上級審で勝てたとしても裁判なんかごめんだよ。

「体制が不十分なのに受け入れてはならない。」という判決も出てしまっている。

だいたい、指定された病院があるのだから、そこに行けば良いだけの話しだろう。
遠くに行くのが面倒だからという話でないの?
地元のかかりつけの患者ならともかく、初めて来院したのDQN患者なんか責任持てないね。

149:名無しさん@九周年
09/05/05 15:35:30 rmfaP98h0
>>140
隠蔽しようとしている根拠は?

てか、発熱患者がすべて拒否されるのであれば今の状態では問題だと思ってるがね?
それを不能だとも思えない。

そういった意味では言葉足らずの記事でもあると思ってるが。
前スレでも書いたが

983 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 14:17:49 ID:rmfaP98h0
>>963
それって結局体制が取れてないって問題じゃないの?

普通は熱があるって思ったら病院いくだろうし、
それ以外の行動を学んでないだろうし。


発熱外来なんか今知ったし。

だったら余計こういうの知らない人って病院行くと思うし、
その対応に不満を持つと思うな。

150:名無しさん@九周年
09/05/05 15:36:09 OLOGfKtN0
もはや、新型インフルエンザより、従来のインフルエンザの方が脅威になったなw

151:名無しさん@九周年
09/05/05 15:36:21 1jokT4WW0
糞医者ふざけんな

152:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:05 iIebXL5V0
GW入ってからガゼ引いて高熱が出てる・・
GW明けに病院行こうと思うんだけどおれも診療拒否されるの?

153:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:19 a3ydmw+U0
>>120
前スレ>>24読め。

>>128
公開したくても出来ないだろ。

理由
・「都に寄せられた相談・苦情」による、ということで、患者の方からしかリスニングをしていない。
→拒否の理由を病院側から聞き取り調査すらしていない。
これは、「推測する」と書いている時点で明らか。

これで公開したら、風評被害に収まらない。
現時点での、この報道でも、十分過ぎる医療妨害。
医師会が、マスコミを訴えてもいいぐらい。

マスコミは厚生労働省の「新型インフルエンザ」対応の通達も知らない可能性が高い。

154:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:33 ZXKVr+hb0
>>144
だだの発熱も診れないのは拡大解釈だろ。

155:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:35 QwhN0bG30
>>140
ID:rmfaP98h0は新聞社中の人なんだろうね。
俺は病院の中の人だからか、
診療不能というより受け入れ不可って感じがする。

156:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:37 vj5c5Tzu0
>>137
論旨も良く分からんが頑張ってるのはおめーみてーな。
何て言えば反論するんだ?

157:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:40 oKIyYk1Z0
>>137
マスゴミの記事自体に信頼性がないんだからしょうがない

>>144
同意

158:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:48 ipbdnYLt0
「早めの風邪に、ル○3錠。 早く治してね」
とか
「よかったね、早めのパ○ロン」
などのCMで、薬飲めば風邪が治るのだと
国民が信じこんでしまったのではないか。

待合室で不用意に風邪を他者に伝染したら、
訴訟されるってのが一番効果的かな?

159:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:50 rmfaP98h0
>>142
いつも病院行ってるし、拒否られたことないけど?
周りの人もみんな。

本来って言われても・・・

>>152
一般病院ならされるかもね。
不能なんだし。

逆に診療受けれたら違反行為してもらってるってことになるかもね。

160:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:53 z74mAH6z0
>>149
なんだ、前スレの今知った人か。
>発熱外来なんか今知ったし。
毎日新聞ばっかり読んでないで、ちゃんと2chのスレを読もうね。

161:名無しさん@九周年
09/05/05 15:37:55 pk/tPFAm0
こんな病院は医師法違反で取り締まれよ
なあなあで済ます様な問題じゃねーぞ

162:名無しさん@九周年
09/05/05 15:38:02 ChvjrxFF0
てか、罹ったかな?って人も出てくるだろから
自治体が問診票のフォームと連絡先を家庭に配ればいいだろw

報道はトリアージの概念をきちんと説明するだけでいいんでね?w

163:名無しさん@九周年
09/05/05 15:38:15 dbzVb4GZ0
インフルエンザ抗原迅速診断キット

有効期限18ヶ月だから一般内科では
この時期ほとんど在庫はないかも知れないね
期限切れになると大損だから

タミフル リレンザも2月末までのフルで使い切った
可能性が高いし・・・。

164:名無しさん@九周年
09/05/05 15:38:41 1CxnDise0
面倒ごとは何でも大病院に押し付けて
金にしか興味がない開業医www

日本全体で発熱で来院している人のうち新型の可能性のある人が何パーセントだって言うんだよ
何でもかんでも発熱外来に押し付けてたら勤務医マジで過労死するぞww

165:名無しさん@九周年
09/05/05 15:38:42 eW8U9gQ70
これは病院じゃなく行政の責任、厚労省が悪いんだろ。
きちんと説明すれば済む話。

166:名無しさん@九周年
09/05/05 15:39:45 pnFsRLot0
東京は無法地帯w

167:名無しさん@九周年
09/05/05 15:39:54 vj5c5Tzu0
>>148
おめーのレスでだいたい分かった。国がわりー

168:名無しさん@九周年
09/05/05 15:40:12 Put3qfeV0
>>153
>マスコミは厚生労働省の「新型インフルエンザ」対応の通達

4/24から厚労省結核感染症課から一連のfax送ってきてるよな。医療機関には。
cdcのサイトの「仮訳」まで添付してくれてる親切さ。

>医師会が、マスコミを訴えてもいいぐらい。

医師会wはなんもしないと思うが、学会は動くかもな。



169:名無しさん@九周年
09/05/05 15:40:45 ZXKVr+hb0
>>164
だな。ここはきっちり拒否したやつを
公表しといたほうがいい。
でないとこの冬は大変なことになるぞ。


170:名無しさん@九周年
09/05/05 15:40:46 zwB8Oz0U0
マスコミが過剰反応しすぎじゃないの?
感染の疑いがあるってだけで大騒ぎで報道するし。

171:名無しさん@九周年
09/05/05 15:41:24 t70vUy3E0
いま連休中なんだし、診療拒否というよりは診療不可状態なんじゃねえの

172:名無しさん@九周年
09/05/05 15:42:16 QwhN0bG30
>>159
「みんな」って言葉を掲示板で使うやつはおおよそ頭がぶっ飛んでる。
自覚症状はないだろう?

173:名無しさん@九周年
09/05/05 15:42:32 gFYqY2cK0
病院の意味を果たしてない・・・・・

174:名無しさん@九周年
09/05/05 15:42:43 oGVJ2Wrr0
>>7
URLリンク(hissi.org)

175:名無しさん@九周年
09/05/05 15:42:52 rmfaP98h0
>>155
決め付けですか?

違うよ。

単に>>1見てもそんな批判されるような内容に思えず、
読めば「新型かもしれないと発熱だけで診療拒否をしている病院がある」ってだけで、
なにも毎日だけが責められるようなものじゃないと思ってるだけだが?



176:名無しさん@九周年
09/05/05 15:42:57 quPM5O5n0

毎日新聞以外でもマスコミは毎日新聞に同調する動き。

NHK“発熱だけで診てもらえず”URLリンク(www.nhk.or.jp)

FNN(フジテレビ系列)新型インフルエンザ 都内の病院で発熱などの症状訴える患者が診察拒否される例が相次ぐURLリンク(www.fnn-news.com)



177:名無しさん@九周年
09/05/05 15:43:52 HrD2Aqhq0
強毒流行までには対策講じてくれ

178:名無しさん@九周年
09/05/05 15:43:54 R9Al3N4z0
政府も医療機関もその他も、マスゴミの報道に誤りがあるなら
迷わず即、抗議するべき
今まで事なかれ主義で泣き寝入りしてたからマスゴミは偏向した記事で
世論操作をやってきた
この報道に意義ありと思ったら言うべき事は言おう

179:名無しさん@九周年
09/05/05 15:43:58 GHxZhprq0
>>162
テレビ、新聞は、こんな時のためにあるってことだな。
政府公報を24時間流して、各戸に広報紙配布して、
専用サイトと問い合わせコルセン立てて・・・くらいしても。
情弱は必ず出るだろうけど。

180:医療従事者
09/05/05 15:44:25 rj/U5SzI0
誤解があるようなので医療システムを説明します。
4月25日からタミフル、リレンザの出荷規制がかかっていて、指定病院以外
には入ってこなくなっています。さらに国内感染者が出た後は一般の
病院には一切タミフル、リレンザは入荷しません。
うちは呼吸器専門外来がありますが、手持ちのタミフルがなくなったら
患者さんが来てもお手上げ状態になります。
そこで新型インフルエンザの疑いがある患者さんが来院されたら指定病院
に紹介することになるのですが、
一般病院「新型っぽいからそちらにまわします」
指定病院「新型と確定するまではそっちでよろしく。そっちが一旦受け入れたんでしょ」
となり患者さんはたらい回し状態になり迅速な治療が受けられなくなります。
これはSARSの時実際にあった対応です。
なので最初から指定病院で受け入れてもらった方が患者さんのためなのです。
もう1つの理由は、新型インフルエンザ以外の重篤な病気や慢性病の患者
さんのために安全な病院を確保しておく、ということです。人が死ぬの
は新型インフルエンザだけではありません。

181:名無しさん@九周年
09/05/05 15:44:55 Hj+wNZqX0
日本の医者なんて、たいていこんなもんだよ

182:名無しさん@九周年
09/05/05 15:45:08 rmfaP98h0
>>160
新聞見てないよ。全然。
どっちかっていうと全部2chの各種ニュース板しかみてない。

>>172
で?

>>179
正直家にチラシ入れるくらいは必要かもと思ってたりはする。
それくらいのものでもあると思うし。

183:名無しさん@九周年
09/05/05 15:45:26 z74mAH6z0
>>168
>マスコミは厚生労働省の「新型インフルエンザ」対応の通達も知らない可能性が高い。
無知は、死を招くって事をしらない奴がマスコミには多すぎるよなぁ。

184:名無しさん@九周年
09/05/05 15:45:27 /ae8luNc0
>>180
大学病院だろ
ふざけんなぼけ

185:名無しさん@九周年
09/05/05 15:45:33 Ytz6G4vC0
医療機関はそいつを受診したためにほかの患者が豚インフルにかかったら
責任問われるんだから拒否するのも分かるだろ。

マスコミはいいな
適当にホザいてたらいいんだから
どっちにしろ叩けりゃいいんだから
どうしたらいいかマスコミが提言しろよ
そしてその通りできなかったらマスコミが責任とれ

186:名無しさん@九周年
09/05/05 15:45:38 eW8U9gQ70
ま、診療拒否は当然として、その後が大事だよな。
患者にしっかり説明すれば済む話ってか、普通に説明くらいしてるだろ。
ってことは、またマスコミの記事にするための記事かw

187:名無しさん@九周年
09/05/05 15:45:41 X+BKAmlq0
>>181
いや、もう日本人全体がそう。
他人に同情したら負け。

188:名無しさん@九周年
09/05/05 15:46:23 qEMXY+XSO
・休日だから診療を断られたのに、勘違いして怒ってる人
・もともとその医院に私怨があり、困らせてやろうと企んだ人

こういうとんちんかんな奴も中には居るかもね。


189:名無しさん@九周年
09/05/05 15:47:12 yT4LkIwk0
>東京都内の病院で、発熱などの症状がある患者が診察を拒否される例が相次いでいることが分かった。

なんで、医者なんてやってるんだ?

190:名無しさん@九周年
09/05/05 15:47:30 ZXKVr+hb0
>>188
そんなとんちんかんは
おそらくおまいぐらいだろw

191:名無しさん@九周年
09/05/05 15:48:10 fUPpsWbH0
>>180
>>180
>>180
>>180
>>180
>>180

マスゴミはこういう大事なことを理性的に報道しろよ
病院に非があるかのように感情的に煽るのはやめろ
カスが

192:名無しさん@九周年
09/05/05 15:48:40 fInvaCjC0
インフル的症状の時は、いきなり病院に行くなって。
まず相談センターに電話して、指示を受けろって。
最近のガキは公徳心が無くなってるなあ。

193:名無しさん@九周年
09/05/05 15:48:44 vj5c5Tzu0
国の対応として開業医にまで受け入れを強制する訳にはいかん。意味ねーし。
受け入れ可能病院を指定しても、オバーフローする可能性が高いのでその場合どうするか?
こんな感じの問題だな。

うーんトリアージってかっこいい言葉で殺される勇気をもてるかね?オレクラスならもてるが。。。

194:医療従事者
09/05/05 15:48:51 rj/U5SzI0
続きです。
でも、この指定病院集中型のシステムが成立するのは感染初期の間だけ
で、早ければ10日程で指定病院は患者さんで溢れ対応できなくなります。
そうなって初めて一般の病院は患者さんを受け入れる許可がでます。
その後は町医者から歯医者まで治療にあたるはずです。

そのように病院を総動員しても患者さんが溢れた場合はトレアージを
行います。
すなわち入院させる重症患者を選別し、軽症患者は自宅療養させます。
具体的には呼吸数や血中酸素濃度等で瞬時に患者さんを選別していく
ことになると思います。
また、ウィルスが強毒性に変異して死亡率が上がったとすると、「新型
では比較的死亡率の低い老人」は治療対象外になることも考えられます。

ある指定病院では、若い医師を守ろうと年長者の医師達は自ら前線に
立つことを決めました。
ある調剤薬局では患者のタミフルはあってもスタッフのタミフルは
ありません。感染したら自力で治す意気込みです。
命を張っている現場を中傷することは、現場の士気にかかわることを
ご理解ください。

195:名無しさん@九周年
09/05/05 15:48:56 GHxZhprq0
>>180
そーそー、そーいう情報をきっちり公開して欲しいんだよ。

見てる?マスコミのみなさん。
診察拒否だの騒ぐよか、今一人一人が冷静に対処するべき、
有益な情報を、きちんと知らせてくれ。

196:名無しさん@九周年
09/05/05 15:48:59 VFua4Y/3O
ザマアwwwwwエピデミックで人口減らせよwETCレーンで渋滞緩和されるぜ

197:名無しさん@九周年
09/05/05 15:49:39 ZXKVr+hb0
>>191
おまえも体裁のいい文章を信じやすいんだなw

198:名無しさん@九周年
09/05/05 15:49:56 glGzT8uu0
こんな理由で診療拒否って医師法違反じゃないの?

199:名無しさん@九周年
09/05/05 15:50:16 Ytz6G4vC0
ほんと。
マスコミはいつも簡単に一刀両断に判断できる問題ではないのに
善悪二元論みたく安易な診察拒否みたいに書く。
お前らのニュース読むやつバカにしてんのか

200:名無しさん@九周年
09/05/05 15:50:38 Put3qfeV0
>>180

乙。
はい、指定病院の医者です。
今回のH1N1インフルに関しては、水際での攻防が重視されています。
前スレでのおいらのレスがコピペされていますが、既に一般病床を一部閉鎖して人員を確保しています。
これはphase4の時から始まってます。
今回はGWという最悪の時期であり、正直、帰国者が増える明日以降はいちいちニュースにもならなく
なるんじゃないかと危惧しています。

>一般病院「新型っぽいからそちらにまわします」
>指定病院「新型と確定するまではそっちでよろしく。そっちが一旦受け入れたんでしょ」

あるあるw
どんどん、送ってきてね、センセ。こっちは覚悟できてる。



201:名無しさん@九周年
09/05/05 15:50:54 a3ydmw+U0
>>137
ああ、スマン。
とりあえず、>>117だけ見て反応したが、

俺も>>102と同意見。
変態毎日の見出しが酷すぎる。

・毎日jp【新型インフル:東京の病院、過剰反応 発熱患者の診察拒否】
URLリンク(mainichi.jp)
・FNN【新型インフルエンザ 都内の病院で発熱などの症状訴える患者が診察拒否される例が相次ぐ】
URLリンク(fnn.fujitv.co.jp)

毎日は、
「都が推測」した内容から、更に「過剰反応」と自社で推測して、それを「断定的に書いている」。

叩かれて当然だと思わんか?

202:名無しさん@九周年
09/05/05 15:51:03 QwhN0bG30
>>182ID:rmfaP98h0
大丈夫か?

203:名無しさん@九周年
09/05/05 15:51:19 GHxZhprq0
>>180
>>194

乙。
そしてありがとう。

204:???
09/05/05 15:51:26 4B/3czRp0
我々は結局命の選択をすることになる。どの命を助け、どの命を助けないか。(w
ほとんどの命は吹けば飛ぶように軽いのだ。これが戦後民主主義が行き着いた
結末なのだ。誰か反論できる?(w


205:名無しさん@九周年
09/05/05 15:51:57 qEMXY+XSO
>>190がいぢめた(´;д;)w

…とりあえず事実ならリスト公表して欲しいんだけど、
どこに電凸したらいいかな?

206:名無しさん@九周年
09/05/05 15:52:23 h3P0s+280
>>198
君がマスコミの言うことを鵜呑みにする情報弱者なだけ

207:名無しさん@九周年
09/05/05 15:52:49 X+BKAmlq0
>>199
いや、視聴者のレベル、目線に合わせてるんでしょ?
全ては視聴率第一主義のなせる技。

208:名無しさん@九周年
09/05/05 15:53:13 ujZnxYSz0
ハワイにもキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

209:名無しさん@九周年
09/05/05 15:53:29 C9+D4fhPO
>>1
えぇぇー!
病院なのに、病気に疎いの? 訳判らん!
医者は何をやってるの???

210:名無しさん@九周年
09/05/05 15:53:40 ZXKVr+hb0
>>205
都の感染症対策課でしょ

211:名無しさん@九周年
09/05/05 15:53:51 1CxnDise0
新型インフルエンザとは思われない患者まで拒否されてるってニュースなのに
なんで新型が疑われる場合の対応を切々と語ってるの?


212:名無しさん@九周年
09/05/05 15:54:16 cDJruZga0
>>180>>194
乙であります(´ω`)ゞ

213:名無しさん@九周年
09/05/05 15:54:19 GHxZhprq0
>>208
前スレだか別スレだかで、ハワイキャンセルしたら彼女に逃げられたヤツいたけど・・・

ヨリが戻ればいいなあ。

214:名無しさん@九周年
09/05/05 15:54:24 vj5c5Tzu0
トリアージってかっこええが実際には物凄い責任を背負うことなです。
この判断に対し法的責任の範囲を絞らないと出来る人がいない。

日本は遅れてるね

215:名無しさん@九周年
09/05/05 15:54:48 Ff5LhJdZ0
そもそも診察して、万が一新型インフルだった場合、その病院は当分診察中止になるし、
その病院にいた病人たちも診察が増える事になるんだぜ。
マスコミは病院じゃなく、その無神経な患者を責めろよ。病人増やすだけだぜw

216:名無しさん@九周年
09/05/05 15:55:17 z74mAH6z0
>>180
そういった国家防衛がおこなわれているにもかかわらず
足を引っ張るマスコミって......
パニック映画なら、”真っ先に踏み潰されればいいのに”って役がらだな。

217:名無しさん@九周年
09/05/05 15:55:44 4OdR4wI10
大学病院は場合によって拒否すると思う。
古くてすし詰め状態で、混んでたりする。
感染広げる可能性を考えると、断るのわかる気もする。
電話までかけてきたら、万が一のこと考えて断るんじゃ

218:名無しさん@九周年
09/05/05 15:55:54 ZXKVr+hb0
>>214
ナースにさせて責任分散させてるしな

219:名無しさん@九周年
09/05/05 15:56:10 z3MWoi640
>>213
いっとくがそれ相手男だから。ホモダチごっこ
ここ数日のコピペ連投w

220:名無しさん@九周年
09/05/05 15:56:55 aeSNW1L+O
>>180>>194
乙です

マスコミは狼少年みたいだな

221:名無しさん@九周年
09/05/05 15:56:56 a3ydmw+U0
>>130
毎日の取材なんかに応じるから、だろ。
「毎日新聞に答えている時間はありません」と切ってしまえばいいんだw

それこそマッチポンプの靖国問題と、いつ解散するかしつこく引っ張ってくる朝日記者に、
「朝日さんに答える必要を感じません」と言った麻生のようにw

222:名無しさん@九周年
09/05/05 15:56:56 DU+w1FQ00
>>1
厚労省の指導によると、発熱患者は、
まず発熱外来を受診して、インフルエンザかどうか診断してもらう事になってます。
発熱外来以外の救急病院を直接受診する事は控えるよう注意喚起しています。
まして、大学病院のような一般病院に時間外診療を求めて直接受診するなぞ、もっての他、絶対にやってはいけない事。

毎日新聞は国の新型インフルエンザ対策を妨害する悪質なデマを流しているようです。
もし、新型インフルエンザにかかったら、毎日新聞に損害賠償を請求する事も考慮すべきでしょう。

223:名無しさん@九周年
09/05/05 15:58:03 ZXKVr+hb0
>>215
海外にいってなくてただ発熱したら誰も自分が
新型だと思わないだろう。無茶言うなよ

224:名無しさん@九周年
09/05/05 15:58:42 BFBxwwA/O
発熱患者診療断った当事者の医者ですが、何か?
発熱ある患者は感染症外来受診してくださいと断ってやりましたが、何か?

225:???
09/05/05 15:59:25 4B/3czRp0
病院は何もしてくれないし、患者が多数出れば機能しない。つまり、
何ともならない。戦後民主主義とは全く情けないものなのだ。そんなものは
やめて、活力ある帝国主義国家に切り替えようじゃないか。(w


226:名無しさん@九周年
09/05/05 15:59:51 GHxZhprq0
>>219
うそん w


227:名無しさん@九周年
09/05/05 15:59:52 lFh6sy/aP
>>224
それでいいんじゃね?問題ないよ。

228:名無しさん@九周年
09/05/05 15:59:53 z74mAH6z0
>>224
GJ!
乙であります。

229:名無しさん@九周年
09/05/05 16:01:08 vj5c5Tzu0
>>223
開業してるのは国立病院だからだろ。
だが断りたい気持ちはわかる。。。うーん

230:名無しさん@九周年
09/05/05 16:01:29 ZXKVr+hb0
>>224
ちなみにどちらの大学をご卒業で?

231:名無しさん@九周年
09/05/05 16:01:32 Nsslp2SXO
>>224
名医である

232:名無しさん@九周年
09/05/05 16:01:41 zCpSxtm10
大流行して1万人くらい患者出てら、例え発症しても・・・自宅療養ですね
入院の必要はありません・・って言うか入院出来ませんだろ??

233:名無しさん@九周年
09/05/05 16:02:00 X80E/Sf30
>>154,164

新型インフルの潜伏期は10日くらいではないかと言われています。
つまり、例えば外国である日ウイルスが体内に入り、本格的な症状が出るのに
10日かかるということです。
一方、現在の成田空港での「検疫」はというと、
熱や症状がある人だけを検査しているだけで、無症状の人は何の検査もなく
次々国内に入ってきています。GWだし、一体何人帰国するんでしょうね?
成田に着いた日はまだ無症状期で、その後数日して新型インフルが発症する人も中にはいるのではないでしょうか?
そして、発症した人の2m以内にいた人は「濃厚接触」、つまり感染の可能性が出てきます。
新型インフルの人が、自分ではそうと気づかずに電車に乗ったり学校に行ったり、
また、その家族や友達が会社に行ったり学校に行ったり映画館に行ったりスーパーに行ったり。
そこで接触した人が更にウイルスを広めたり...となると、
決して他人事でないように思いますが、あなた方はそう思いませんか?

マスゴミはこんなくだらない記事を出しているヒマがあれば、
「成田の検疫は本当にこれでいいのか?」とか、
「新型インフルに対するワクチンや治療薬の開発は?」とか
もっと有益な記事を書くべきだと思いますが、
私の言っている事はおかしいですか?


234:樹海 ◆PeNNysZkJ6
09/05/05 16:02:06 iQFpk1+Z0
>>31
それだけじゃだめだろ、保険から除外までやらんと。

235:名無しさん@九周年
09/05/05 16:02:09 i0sV3bgaO
>>153
詭弁だな、見て損した

歯医者や整体師じゃないんだから、一般の病院なら総力をあげて診るべき


236:名無しさん@九周年
09/05/05 16:02:12 a3ydmw+U0
>>224
まあ、当然の対応だな。乙。

携帯からみたいだが、お前さんは缶詰状態か?
祝日当直乙華麗。

237:名無しさん@九周年
09/05/05 16:02:20 DU+w1FQ00
>>223
嘘ついてまで診察してもらおうとする極悪人が存在するんでね。
「海外行ってない、近くに海外行った人もいない」と言われただけじゃ、診察するわけにはいかないよ。
発熱外来で「A型インフルエンザではない」という診断書でも書いてもらわないと、診察するわけにはいかない。

238:名無しさん@九周年
09/05/05 16:02:30 TbagNQ5T0
病院なんて生命の危機を感じたら行くくらいでちょうどいい。
待合室でピンピンしてるやつを見ると何しに来てんだとおもう。

239:名無しさん@九周年
09/05/05 16:02:50 KHPUA6gy0
1

240:名無しさん@九周年
09/05/05 16:03:36 hl8K2Ec10
海外へも行ってないのにすこし風邪気味で薬もらいに行ったら
保健所に連絡してから来いってのは
これは過剰反応しすぎだろ。

ありえない。東京の病院はアホなのか


241:名無しさん@九周年
09/05/05 16:03:52 lFh6sy/aP
>1
>友人に外国人がいるというだけで拒否された患者もいたという。

もしかして、外国の感染者から手紙貰ったら感染するかな?
切手はなめて貼るだろうし・・


242:名無しさん@九周年
09/05/05 16:04:19 a0Du8dcR0
明らかに新型インフルじゃないケースも拒否してるのであれば問題だな。
だいたい発熱患者片っ端から拒否してたら指定病院は医者が手が回らずパンクしてしまうんじゃね。

243:名無しさん@九周年
09/05/05 16:04:44 4OdR4wI10
>>238
ぴんぴんしてる奴は、ガンだったりするからorz

相当進んでても、いつでも寝込んでるわけじゃないよ。

見た目で判断しちゃいけねい。

244:名無しさん@九周年
09/05/05 16:05:17 EzE7bzL+O
マスゴミってどうしてここまでバカなの?


245:名無しさん@九周年
09/05/05 16:05:22 9RAYANcY0
拒否したらこうやって悪いように言うけど
それで万が一新型インフルにビンゴして院内感染でも起こしたらそれはそれで叩くんだろ。
好き勝手な事ばかりぬかすなよアホが

246:名無しさん@九周年
09/05/05 16:05:38 a3ydmw+U0
>>235
詭弁じゃないんだなーそれがw
で、お前さん、前スレでも、

>715 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/05(火) 11:24:37 ID:i0sV3bgaO
>診療拒否ってできないんじゃなかったか
>それこそ医者の仕事だろ
>
>捨て身で患者を救うのが医師本来の姿じゃねえの

と書いてるけど、法律知ってから言おうなw

247:名無しさん@九周年
09/05/05 16:05:41 z74mAH6z0
>>238
タミフルとウィルスをもらいに来てる。

248:名無しさん@九周年
09/05/05 16:06:30 vj5c5Tzu0
>>235
受診したことのよる拡散は考慮しねーの?
どこかで受診しなきゃあなれねーんだkrどなな

249:名無しさん@九周年
09/05/05 16:06:38 zCpSxtm10
マスゴミは馬鹿な道路や箱物を止めて・医療・教育・介護などに
税金の配分を変えろキャンペーンでもしとけ

250:???
09/05/05 16:07:09 4B/3czRp0
病院の待合室での会話
爺さんA: 今日あのおばあさんが来ていないようだが・・・。
爺さんB: 今日は風邪引いて熱が出ているんで来られないんだと。


251:名無しさん@九周年
09/05/05 16:08:00 Ytz6G4vC0
>>235
自分が病人(インフルエンザ)じゃない場合のこと考えろよ
抵抗力弱ってるところにさらにこういう患者が来て病気を移される可能性が高まるんだぜ
自分だけじゃない
老人やらワラワラいるところでこういう患者を受けたら
それこそ感染者が一気に広がる可能性がある
その場合誰が責任を取るんだ 毎日が責任負ってくれりゃいいが
その場合,毎日は「どうして引き受けた」とか事後的判断で書き立てるだけだろ
結局一筋縄で割り切れる問題じゃない

つかマスコミなら両方の意見を調査すべきだろ
職業人として自分の誘導したい意見に流せればそれで済むのか
いいもんだなあ デカイ声で叫んでればそれで金もらえるマスコミは

252:名無しさん@九周年
09/05/05 16:08:19 EzE7bzL+O
ここで医者叩きしてる奴はもれなくマスゴミ関係者だろうな
相手にするだけ無駄
マジキチに正論なんて通じないからな

253:名無しさん@九周年
09/05/05 16:08:20 96WvSiarO
流石トンキンwww
最悪だな、こいつら。

254:名無しさん@九周年
09/05/05 16:08:29 i0sV3bgaO
感染者が出て患者が減ったら困るってのが本音だろ


>>224
勤務中に2ちゃんか
暇な病院だな

255:名無しさん@九周年
09/05/05 16:09:33 BmgHWkoU0
医療関係者が怖いのは
このウィルスじゃなくて、風評被害だろうね


256:名無しさん@九周年
09/05/05 16:09:40 1CxnDise0
>>233
そういう状況下でも普通の人はみんな人ごみの中で仕事してるんだが?
インフルエンザ様症状の患者は「すべて」発熱外来に誘導するよう通達でも出てるの?

257:名無しさん@九周年
09/05/05 16:10:11 ZXKVr+hb0
>>237
発熱外来がパンクしたら一般でも診るっていうけど
そのあたりだれが差配するんだ?

258:名無しさん@九周年
09/05/05 16:10:20 QwhN0bG30
>>254ID:i0sV3bgaO
なんで医者とか病院を敵にまわすようなこと書くの?なんかあったの?

259:名無しさん@九周年
09/05/05 16:11:15 Put3qfeV0
>>256

出てる。
その人混みの中に一人でもいれば…想像が付くだろ?

260:名無しさん@九周年
09/05/05 16:12:12 z74mAH6z0
>>256
頼むから、熱出してまで仕事場にくるな。
いや別のお前の仕事がとるに足らない仕事だとは言わない。
でも、頼むからインフルエンザを防ごうとしている今だけはくるな。

261:名無しさん@九周年
09/05/05 16:12:34 oa3eS2I30
だいたいパンデミックになるかも知れないのに、GWに海外旅行にいってる奴はなんなんだよ
もう予約したからキャンセルしたくないんです~とか言いやがって
医者の診察拒否よりそいつらを空港に潜伏期間が終わるまで強制的に留め置けばいいだろ
だいたい病院なんてものは病原菌を持ってる奴が集まるから平時でも危険なんだよ

262:名無しさん@九周年
09/05/05 16:13:01 2DZr2usV0
>診察拒否は医師法違反の可能性がある
法律違反になるのね、覚えとこっと

263:名無しさん@九周年
09/05/05 16:13:09 zCpSxtm10
ただの風邪の患者が早めの治療を受けたいと、病院に行く
待合室で新型インフルエンザの患者の隣に座り・・・新型を移される
診療を受けた結果、インフルエンザでもないと分かり安心する
1週間目くらいから症状が重くなり・・・・とか、あるかも・・・

病院は病気が集まる所だから危険とも言える W

264:名無しさん@九周年
09/05/05 16:13:18 1CxnDise0
>>259
蔓延地域への渡航歴や発症者と接触のない人間もすべて?

265:名無しさん@九周年
09/05/05 16:13:26 DU+w1FQ00
>>240
入院中の患者に、新型インフルエンザうつされて死んだりしたら、
「厚労省の新型インフルエンザ対策に従わずに、軽率に新型インフルエンザが疑われる患者を受け入れ、
入院患者○○に新型インフルエンザを罹患せしめ、死に至らした」とか難癖つけられて
懲罰的損害賠償を課せられる可能性が有るんでね。

厚生労働省の新型インフルエンザ対策に逆らう奴は診療拒否されて当然だ。

266:名無しさん@九周年
09/05/05 16:13:31 X80E/Sf30
>>256

もう既に検疫失敗ってことですね。
あとは強毒性化せずに小流行で終わることを祈りましょう。


267:名無しさん@九周年
09/05/05 16:14:25 dpemPqZE0
>>251
頭おかしいの?

268:名無しさん@九周年
09/05/05 16:14:31 vZQBnUzRO
ホットラインで一般病院行けって言われたのに拒否されたんじゃ世話ないな。
一番パニクってるのは臨床医じゃねえか

269:名無しさん@九周年
09/05/05 16:14:59 Put3qfeV0
あんまり常駐すると仕事にならんので、一旦落ちるが、本気で>>1のような記事は勘弁して欲しい。

日本は地の利を生かしてなんとか患者を早期捕捉・隔離しようと全力でやってるのに、協力しろとは
言わないから、足引っ張って妨害するのはやめろと言いたい。


270:名無しさん@九周年
09/05/05 16:15:48 BzlOk7Po0
豚フル感染者が来院したなんてわかったら
誰も患者来なくなるし、もう廃業もんだわなwww

271:名無しさん@九周年
09/05/05 16:16:15 QwhN0bG30
>>269
当直がんばってねはあと

272:名無しさん@九周年
09/05/05 16:16:26 a3ydmw+U0
>>211

>>1のパターン(2)見てから来い。

あと、(1)(3)についても、前スレ>>24読め。判らなきゃ>>144>>148読め。

273:名無しさん@九周年
09/05/05 16:16:27 ZXKVr+hb0
>>233
正論だが
ここでの議論は現実問題として誰にも起こりうることだからな
頻繁に発熱する奴(特に子供)は結構居るし、
遠い発熱外来のテントに並ばされるのは問題だと思うよ。

274:名無しさん@九周年
09/05/05 16:16:31 9RAYANcY0
>>264
基本的に全ての国民が対象
勝手な自己判断だけで決めることじゃあない


275:名無しさん@九周年
09/05/05 16:18:14 DU+w1FQ00
>>264
当然
>>256
潜伏期間中でまだ発症してない感染者はフリーパスなんだから、
「今の空港での検疫が成功するはずがない!」
って事は医者なら常識だよ。

276:名無しさん@九周年
09/05/05 16:18:59 9RAYANcY0
>>273
出来ることなら日常から常に院内感染対策の行き届いた体制が各病院にあると良いのだけどね
現実的に出来ることなのかどうかはちょっと分からないけども

277:名無しさん@九周年
09/05/05 16:21:05 rmfaP98h0
>>259
通達ってどれ?

278:名無しさん@九周年
09/05/05 16:21:10 QwhN0bG30
>>273
頻繁に発熱する奴(特に子供)は本来かかってる施設にいって
いつものように診察されてだな・・・。
万一普段と違う症状ならQQ室から別の仮隔離部屋(相談室、霊安室等)に移して診察を続けるだろう、jk

279:名無しさん@九周年
09/05/05 16:21:29 Vhx/ZiRP0
病院に6年以上行ってないな
健康保険料を払ってることだし
久しぶりに行くかな

280:名無しさん@九周年
09/05/05 16:21:44 vj5c5Tzu0
>>260
おめー仕事やめた方はええ。
名医なのかも知れないが、おめ-の人格は相応しくねーな

281:名無しさん@九周年
09/05/05 16:23:24 ZXKVr+hb0
>>278
jkじゃない医者が出てきてるって話だ。

282:名無しさん@九周年
09/05/05 16:23:43 joYlKTcMO
仮に発熱して診察拒否されたらどうすればいいの?
早期に治さないと治るものも治らなくなりそうで怖いんだけど
マスクしていくから診てよ
医者なら患者のために頑張れよ

というのがここでは一般論ではないのか
みんな自分がかかったら死にたいんだな

283:名無しさん@九周年
09/05/05 16:23:54 kAk3Lket0
>自治体の発熱相談センターに「新型インフルエンザではないから一般病院へ」
と言われたのに診察しない。

おいおい、どうやって「新型インフルエンザではない」と確定診断したんだよ。


284:名無しさん@九周年
09/05/05 16:24:23 GHxZhprq0
ここで有益な広報を。
東京都福祉保険局ページから。 URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

今回の新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)に対応するために、東京都は以下のような対策をとっています。
1.流行地域から帰国し、発熱症状等のある方の相談(発熱相談センタ-での相談)
新型インフルエンザの流行地域(※1)から10日以内に帰国し、インフルエンザ様の症状(※2)がある方のご相談は、都内全保健所に設置されている発熱相談センターで受け付けています。


都内保健所の発熱相談センター(平成21年5月3日現在) Excel : 23KB(ページ内リンク)
平日9時から17時まで:各保健所の発熱相談センター
平日夜間(17時から9時まで)・祝日・土曜・日曜:03-5320-4509
※1:メキシコ、米国(ハワイ州、アラスカ州を除く)、カナダ 〔平成21年4月30日11時時点〕
※2:38℃以上の発熱、せき、咽頭痛(のどの痛み)等の症状

2.受診の紹介
保健所で受診の必要があると判断した方に対しては、都内の感染症診療協力医療機関(約50ヶ所)において、診察を受けられるように保健所が医療機関と調整後、受診方法をご案内します。

3.検体の採取
診療協力医療機関での診察の結果、確定のための検査が必要な場合には、保健所が検体を採取し、東京都健康安全研究センターで検査を実施します。

4.勧告入院
検査の結果、新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)と確定した患者さんは、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく、入院勧告を受け、感染の拡大を防止するため、重症であるか否かに係わらず感染症指定医療機関に入院することになります。



285:名無しさん@九周年
09/05/05 16:24:43 s/eakyR20
豚インフルエンザ毎日新聞本日一面トップの江畑佳明記者の「東京で発熱患者の診察拒否」記事は
「新型インフルエンザ感染爆発」を引き起こしかねない悪質な誤認記事か?→発熱外来勤務の医師から一言
→「二次救急病院ですが新型インフルエンザかどうか判定するための第一段階に使う簡易キットも治療薬のタミフルもほとんどありません」
こんな状況を無視して書き飛ばす毎日新聞の素晴らしさ
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

286:名無しさん@九周年
09/05/05 16:25:06 ipbdnYLt0
俺はこの20年ほど、風邪をひいても病院にはいかないなあ。
服を着こんでマスクして、布団の横にペットボトル置いてがぶ飲みして、
加湿器ガンガンたいて、自力で治す。

この冬、学校でインフルエンザがはやってて、娘も高熱がでたけど
部屋に隔離して家族とは食事も別にして加湿して、病院にはつれて行かなかった。
マスクも付けずに咳をしている患者がいる小児科の待合室に
連れて行きたくなかった。
食事や水分が十分摂れているかだけは、気をつけてみていた。

それできれいに治ったよ。

287:名無しさん@九周年
09/05/05 16:25:12 3KS+7RHeO
これはひどすぎ。
命に関わるぞ。
桝添はこういう弊害こそ改善指導しろよ。
下手なパフォーマンスはいいからさ。

288:名無しさん@九周年
09/05/05 16:25:55 QwhN0bG30
>>281
「カルテの無い新患」と
いつもきてる患者(あんたのいう子供)じゃさ、扱いが違うってことだよ。

289:名無しさん@九周年
09/05/05 16:27:04 s/eakyR20
289 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 07:28:25 ID:Put3qfeV0
おはよう、おまいら。
二日ぶりぐらいにカキコするが、「指定施設」に勤めてる医者のおいらが来ましたよw
GW? 毎日、病院ですが、なにか? 今日から、二日間は泊まり込みで待機w

さて、マジレスさせていただく。

うちはSARS, 鳥インフル患者発生時も受け入れ施設になっているのだが、今回は未曾有の体制で臨んでいる。
一般病床を一部閉鎖してるんだ。看護職員を確保するために。そして、医者も看護師も全員、待機(勿論、手当なんか出ないw)。
患者が来たら収容する感染症病棟は、一般病棟から離れた別棟にある(ちなみに結核病棟は一般病棟内にある。)
4月に転勤してきたばかりの医者もいるが、そいつらにも連休前にDupon社の例の服の着脱訓練と
リレンザ吸入指導の訓練を急いで施し、即座に戦線投入。
 
これだけの準備をしてるし、これだけの体制が要るんだ。連休中で基本的には当直医しかいない一般病院で何ができる??
大学病院が断った?アホか。大学の医者なんか給料をもらってないから、休みの日はみんな生活のためにバイトに行っとるわいw

…と思ったら、毎日新聞ね…。納得。「毎日新聞 青木絵美」でググってね。

290:名無しさん@九周年
09/05/05 16:27:18 1CxnDise0
>>275
役人はなぜ病院にはすべてのインフルエンザ様患者を発熱外来に集めるよう通達しながら
一般人には「渡航暦のある人で発熱のある人」にしか発熱相談センターに連絡するようにいっていないのか

なんかおかしくね?
そんな状況ならすべての発熱のある人は・・・ってなるだろ?


291:名無しさん@九周年
09/05/05 16:27:25 a3ydmw+U0
>>275
>「今の空港での検疫が成功するはずがない!」

常識だが、それでも日本への感染源侵入数を少しでも食い止める対策としては有効だな。
アメリカNYで「7人から1000人に感染拡大」という情報もあったし、
侵入を1人でも2人でも食い止められるなら、検疫官の努力も無駄じゃない。

そして侵入を食い止められなくても、外国帰りの連中が、汗だくで働いている検疫官の姿を見て、
「日本で、新型インフル対策を、それだけ大事でしている」と
他への感染拡大を防いでくれるなら、無駄じゃない。

292:名無しさん@九周年
09/05/05 16:27:29 Z03eLKs/O
感染が疑われてた女性が成田空港から赤十字病院に移送される時、
顔こそ写さなかったがマスコミは何の落ち度もない女性をよってたかってフラッシュ焚きまくりで写してた。
その絵を視聴者に届けることでなんのメリットがあるのかと思ったが
発熱の患者を受け入れて新型インフルエンザがビンゴだったら
マスコミは何の落ち度もない病院に対して取材攻勢はかけるわ
共同記者会見を要請し謝罪会見のように「当初から新型インフルエンザの疑いを持たなかっのか」から始まり「他の入院患者に影響はないのか」等 答えようもない質問をしたりするんだろうな病院の診療業務に支障が出ようが関係ない
何しろこの飯の種の為には世の中で一番自重という事が出来ない人種だからな。大手事務所や宗教団体の為には自粛はするが
本当にハイエナのような野郎だ


293:名無しさん@九周年
09/05/05 16:28:38 zCpSxtm10
>>286
医療費削減に感謝申し上げます って表彰されてもいいな

294:名無しさん@九周年
09/05/05 16:29:31 u3H8n5qo0
>>290
確かにそうだね 何でだろ?

295:名無しさん@九周年
09/05/05 16:29:49 ZXKVr+hb0
>>288
一見様お断りかよwww

296:名無しさん@九周年
09/05/05 16:30:21 oo+3nUlHO
ま、正直な所、町医者は連休で休診でき一安心てとこだろう

急患に見つからないように何処かへ身を潜めてるのだろう

297:名無しさん@九周年
09/05/05 16:30:21 joYlKTcMO
なんだ毎日新聞か
じゃ>1が悪いな、納得

298:名無しさん@九周年
09/05/05 16:30:38 75UqAUDn0
【自治体の発熱相談センターに「新型インフルエンザではないから一般病院へ」と言われたのに診察しない】

この一文は矛盾多すぎ・・・

299:名無しさん@九周年
09/05/05 16:31:25 s/eakyR20

845 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:47:00 ID:YKnEnwQ9O
>>1
>自治体の発熱相談センターに「新型インフルでないから一般病院へ」と言われたのに診察拒否された

俺はこの診察拒否をした医師の一人だが
発熱相談センターの検査陰性の書面を患者が持ってこないんだぞ。
これで診察するわけないだろが。
インフルなのに公共交通機関を平気で使って病院まで来るような非常識な患者が山ほどいるのに
口先だけの「インフルじゃない」を信じたら病院の患者が危ないっての。
書面持ってきたら診察しますとつっぱねたよ。



ぐえ? 陰性の診断書を持ってこない
って、それは患者がダメじゃん。
 何のための「発熱外来」と「発熱相談センター」設置なんだか。
毎日新聞の江畑記者、裏は全然取ってない
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

300:名無しさん@九周年
09/05/05 16:31:58 ZXKVr+hb0
>>294
役人特有のあいまいさだな
だからこういう問題が起る。

301:名無しさん@九周年
09/05/05 16:32:44 z74mAH6z0
>>280
いやぁーそれほどでも......

302:名無しさん@九周年
09/05/05 16:33:09 QwhN0bG30
>>295
お断りじゃなくて
カルテが無いといつも発熱してる人で「いつものこと」とかさ、
基本となる情報が無いでしょ。

303:名無しさん@九周年
09/05/05 16:33:44 GHxZhprq0
>>299
とっても納得。

304:名無しさん@九周年
09/05/05 16:34:24 zCpSxtm10
>>292
記者会見なんてする必要なし 以上 
マスコミ自信の不祥事では記者会見なしが普通

305:名無しさん@九周年
09/05/05 16:35:21 4OdR4wI10
新聞でこんな短絡的な記事を書くなんてね。
だからマスコミなんて信用できないと。

病院が悪いのが前提で記事が書かれている。
なぜ拒否されるのか、その背景も考えながら書いてない。
想像つかないなら始めから悪ときめつけるような調子で
記事にする必要もないし、不思議に思ったら裏とって取材して
なぜ断るか考えてから文章にしろと。

近所の噂話のレベルの記事しか書けないのかと

306:名無しさん@九周年
09/05/05 16:35:26 ONqohHoW0
最近の病院わがまま過ぎだろ。あー怖い怖い

307:名無しさん@九周年
09/05/05 16:35:26 DU+w1FQ00
>>257
厚労省か都道府県当局から
医者や看護師などに発熱外来従事命令とか、
あるいは、診療機関に対して、発熱外来設置命令とかが
超法規的に発令される可能性が有る。

そこまで行ったら、日本も終わるけど。

308:名無しさん@九周年
09/05/05 16:36:13 u3H8n5qo0
>>299
納得しました

309:名無しさん@九周年
09/05/05 16:36:16 ZXKVr+hb0
>>302
まあカルテがあれば診てくれるならいいんだけどね。

310:名無しさん@九周年
09/05/05 16:36:25 35wGLJM30
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


311:名無しさん@九周年
09/05/05 16:37:25 a3ydmw+U0
>>286
素晴らしい。
それこそセルフメディケーションだな。

まあ、でも、娘さんが重症化しそうな時は、電話で一応相談しとけ?

312:名無しさん@九周年
09/05/05 16:38:11 75UqAUDn0
ちゃんと都医師会は抗議文書くんだろうな!

迅速に対応しろよ メディアはいちいち抗議しないと・・・暴走するぞ

313:名無しさん@九周年
09/05/05 16:38:15 mWyUhnqH0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【新型インフル】WHO事務局長「死亡の大半は診察遅れ」
2009.5.5 15:58

つまりこういうこと(病院が発熱患者を診察拒否)やってると、
そのうち国内に死亡患者が出てもおかしくないってことですね


314:名無しさん@九周年
09/05/05 16:39:03 s/eakyR20
新型インフルエンザ疑いの患者を診るため、救急を閉じたら、
今度はそれで「たらいまわし」「受け入れ拒否」とか騒ぎ立てる
つもりだろうな、毎日新聞を始めとするマスコミ各社は。

こんなおいしい 医療関係者叩きマター は他にないよね。

1. 新型インフルエンザ国内で発生→当該病院にメディアスクラム
2.  当該病院が発熱外来でなかったとき→感染拡大の恐怖を煽り立てる
3.  一般病院が新型インフルエンザ疑いの患者を救急で診ているため、

受け入れ不能状態が続く→救急受け入れ拒否、たらいまわしと大々的に報道

新型インフルエンザ蔓延時には、救急医療体制は今の何分の一にも縮小されるから、
この時期に脳疾患とか心疾患になったら救命率は著しく下がるし、
もし、妊婦さんが「新型インフルエンザ」感染の場合は、
受け入れ病院がない(新型インフルエンザに罹った妊婦さんを受け入れられる産科はほぼ皆無)んだからな。

そんなことすら、分かってないで書いてるだろうな、毎日新聞江畑記者。
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

315:名無しさん@九周年
09/05/05 16:39:08 B5/x32HmO
聞いてみないと分からない事はあるもんだね
陰性証明書みたいなものがあるんだ

ていうかそんなにあちこち移動できるぐらい元気なら
病院に行かなければ本人も医者も他の患者もみんな幸せなのに

316:名無しさん@九周年
09/05/05 16:39:35 75UqAUDn0
>>313 文盲か

拒否なんかしてないだろ・・・発熱センターへどうぞってことだろ

317:名無しさん@九周年
09/05/05 16:39:40 7ZXSl8Mt0
>>251
 待合室で待っている間に他の人の病気に掛かりそう…て考えはあるよなぁ。
 けど、病院の空気って独特の臭いがあるじゃん。あれって実は感染を防ぐため
に何かしら撒いてるってのはあるんかな? 定期的に人が触るところは消毒して
いるからとか。

318:名無しさん@九周年
09/05/05 16:41:14 a3ydmw+U0
>>313
文盲乙。

スレの>>1からしっかり読んで来い。

319:名無しさん@九周年
09/05/05 16:41:49 GHxZhprq0
>>317
それ、逆性石鹸かクレゾールの臭いじゃマイカ?

320:名無しさん@九周年
09/05/05 16:42:27 vZQBnUzRO
発熱相談センターって基本的に電話じゃないのか?
あれは出向いて検査するための機関なの?

321:名無しさん@九周年
09/05/05 16:42:28 z74mAH6z0
>>313
そうだよ、マスコミに乗せられて病院叩いて機能とめたら
あんたもメヒコ同様、死んじゃうって事だよ。

322:名無しさん@九周年
09/05/05 16:42:51 DU+w1FQ00
>>290
発熱外来が足りないんだ。医者も看護師も足りない。
せめて全市区町村に一箇所は欲しいんだが、そこまで確保できる見通しはない。

だから、新型インフルエンザにかかっている可能性が非常に高い、
「渡航暦のある人で発熱のある人」を優先してる。

323:名無しさん@九周年
09/05/05 16:43:03 5zyD+DzSO
水分を全く受け付けない嘔吐が終わったと思ったら全体に激痛、熱も上がってきた。
ご飯一切食べてないから病院にたどり着けるかさえ怪しい。7日まで耐えるしかないか

324:名無しさん@九周年
09/05/05 16:43:03 zzEJkQtZO
>>317
床や壁の清掃はどこも業者委託だけど、洗浄液には殺菌剤(人体無害)が入ってるよ

325:名無しさん@九周年
09/05/05 16:43:42 1CxnDise0
>>316
>>318
お前らこそよく読め
拒否した病院が紹介してたら
都や区が紹介する必要ないだろ

>拒否されたため、都が区などと調整して診療できる病院を紹介した例も複数あった。


326:名無しさん@九周年
09/05/05 16:44:24 ZXKVr+hb0
発熱患者をすべて発熱外来で対応するなんて
絶対無理なことは、誰でもわかるよな

327:名無しさん@九周年
09/05/05 16:44:49 a3ydmw+U0
>>320

>>284

328:名無しさん@九周年
09/05/05 16:45:05 QwhN0bG30
>>317
イスとか手すりとか環境消毒はしているけど
病院独特のにおいってたぶん薬品とかの匂いが待合室まできてるんだろうね。
におい有りタイプの湿布してる人だっているし。

329:名無しさん@九周年
09/05/05 16:45:40 zCpSxtm10
>>313
なんでも、かんでも即病院で・・ってある意味パニックになるだけ
症状が重いかなと思ったら病院に行く程度でちょうど良い感じだろ

330:名無しさん@九周年
09/05/05 16:46:49 tqccNjuc0
845 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 12:47:00 ID:YKnEnwQ9O
>>1
>自治体の発熱相談センターに「新型インフルでないから一般病院へ」と言われたのに診察拒否された

俺はこの診察拒否をした医師の一人だが
発熱相談センターの検査陰性の書面を患者が持ってこないんだぞ。
これで診察するわけないだろが。
インフルなのに公共交通機関を平気で使って病院まで来るような非常識な患者が山ほどいるのに
口先だけの「インフルじゃない」を信じたら病院の患者が危ないっての。
書面持ってきたら診察しますとつっぱねたよ。



ぐえ? 陰性の診断書を持ってこない
って、それは患者がダメじゃん。
 何のための「発熱外来」と「発熱相談センター」設置なんだか。
毎日新聞の江畑記者、裏は全然取ってない
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

331:名無しさん@九周年
09/05/05 16:46:59 z74mAH6z0
>>325
調整が必要なのに、勝手に病院が紹介したらまずいだろ。
>都が区などと調整して

332:名無しさん@九周年
09/05/05 16:47:22 DU+w1FQ00
>>291
確かに無駄じゃない。
しかし、ザルで水すくってるようなもんで、すくうそばから潜伏期間中の感染者が流れ去って行くんだ。
この事、今、空港で働いてる検疫官が知らないと思う?さぞかし無念だろうに。

333:名無しさん@九周年
09/05/05 16:48:25 GHxZhprq0
>>323
2ちゃん止めて、寝てろよ。

334:名無しさん@九周年
09/05/05 16:48:28 1CxnDise0
>>322
足りないのわかって「すべて」のインフルエンザ様患者を発熱外来に送るよう通達したやつが悪いって事ですね?

335:名無しさん@九周年
09/05/05 16:48:56 B5/x32HmO
>>323
とりあえず水分を取って、あたたかくしてよく寝て、
次に起きたらゼリーとかお粥とか食べたらいいけど
寝るたびによくなるよ

336:名無しさん@九周年
09/05/05 16:49:01 QwhN0bG30
>>323
体温は何度なの?
過去から現在まで時系列で。

337:名無しさん@九周年
09/05/05 16:49:13 h9dY7inF0
政府は、何かやってるカッコをつけるために、ほとんど無意味な空港での検疫や発熱外来をしている。
ところが、空港検疫じゃ漏れが多すぎるし、発熱患者なんて腐るほどいるので発熱外来だけじゃ受けきれない。

そして、一般病院で新型インフルを診ることになる。
その中で運悪く初めに新型インフルを一般病棟で診てしまった病院がメディアスクラムで潰される。
そうこうしているうちに患者あふれて、当たり前のように一般病院で診るようになるのさ。
政府は、フリはしても、実際には金を払いたくない。
一般病院に押し付けるさ。

そして、最終的にばか騒ぎしたマスコミは反省しない。
いつものことだ。いい加減気づけよ。

338:名無しさん@九周年
09/05/05 16:49:57 XQa5Fyu20
マスク装着の上海外旅行に行って
その地の人から珍しがられてるのが日本人
過度に反応する日本人らしいエピソード
でも日本人て馬鹿すぎる

339:名無しさん@九周年
09/05/05 16:50:26 0XhB5zOhi
>>329
悠長な事言ってるねぇ

340:名無しさん@九周年
09/05/05 16:50:39 vZQBnUzRO
>>327
thx
845の言い分にも公共機関が云々あれなところもあるが、概ね把握
拒否というよりは検査結果を取りに帰らせたと

341:名無しさん@九周年
09/05/05 16:50:52 GqCraWh+0
>>313
アホ。病院じゃなくて保健所行けってことだろ。
院内感染したらどうするんだ。

342:名無しさん@九周年
09/05/05 16:51:04 ZXKVr+hb0
>>337
休日楽しんでるのに
正論言ったら終わっちゃうじゃないかw

343:名無しさん@九周年
09/05/05 16:51:05 7ZXSl8Mt0
>>324
 それらは待合室での感染を防ぐためを目的とした特別な処置? それとも単なる
業務的な、均一に行われてる通常処置?

 小さい頃から不思議だったんだ。受付と待合室(診察室直前のではない)って、
同じ場所かすぐ傍にあることが大半なんで、今ここにすげー感染症の人が瀕死に
なりながらやってきたら俺らどうなるんだろ…って。

344:名無しさん@九周年
09/05/05 16:52:37 a3ydmw+U0
>>325

>>313
>つまりこういうこと(病院が発熱患者を診察拒否)やってると、
>そのうち国内に死亡患者が出てもおかしくないってことですね
から、

>>325
>拒否した病院が紹介してたら都や区が紹介する必要ないだろ

への繋がりを理論的に説明してくれ。


「診察をしていない」病院は、他の病院への「紹介」自体、出来ないのだが、
病院にかかったこともないのか?

かつ、今回は「調整」が必要な状況。
「診察拒否」じゃなくて「診察不能」だろJK。

345:名無しさん@九周年
09/05/05 16:52:44 0+sDHiYK0
>>240
少し風邪気味くらいなら、わざわざ病人の集まる病院にうつされにいくより
イソジンでうがいして水分とって栄養とってあった隠して寝てたほうがいいと思うよ。

346:名無しさん@九周年
09/05/05 16:53:06 wjGGDWqo0
スレリンク(fashion板)

630で具体的な犯罪予告。おまいらも警察に通報協力頼む。

347:名無しさん@九周年
09/05/05 16:53:24 y+5xDlff0
発熱相談センターって勿論医師免許持ってる奴が対応してるんだろ

電話での問診じゃなく直接来てもらえよ

348:名無しさん@九周年
09/05/05 16:54:06 /kT5THevO
まだ騒いでいたんだw
毎日新聞のネタにいちいち反応し杉。

349:ちん
09/05/05 16:55:46 VrcHxDz20
>>1
連休中4日間、休日外来の日当直担当の医師です。

>>友人に外国人がいるというだけで拒否された患者もいたという。

上記内容を診察前の問診票記載で問うことはありません。
例によって、捏造です。
「いたという」ってなんですか。伝聞ですか。

ようするに、>>1のキーワードを抜くと、
「診察拒否は医師法違反の可能性がある。 」
「過剰反応する医療機関の姿勢が問われそうだ。」
「友人に外国人がいるというだけで拒否された患者もいたという。」

どこがソースか確認するまでもない内容となります。
昨晩も発熱で来られた方が5名以上ありましたが、診療拒否はしておりません。



やる気そいでんじゃねえよ糞の変態新聞が!

350:???
09/05/05 16:55:58 4B/3czRp0
海外では国によってはタミフル配布を開始したところもある。日本では配布を惜しんで
いざことが拡大すれば、どこの病院も機能せず、ぶざまな状況に陥る可能性がある。(w

ホント、戦後民主主義って駄目だよな。(w


351:名無しさん@九周年
09/05/05 16:56:05 QwhN0bG30
>>343
ものの表面なら
インフルエンザウイルスは消毒液をかけるで失活させるのは
消毒液選択の段階ですでに難しいらしい。
他のおおよその細菌などであれば、安い透明なやつ(イソプロピルアルコール)でイケはず。

空気はどうしようもないね。

352:名無しさん@九周年
09/05/05 16:57:17 GLCkxbwf0
今は緊急事態・厳戒態勢なのでインフルエンザの可能性がある人(発熱)は一般病院で診ませんよ。
医者が感染怖いとかではなく、他の患者を通じた感染拡大を防止するための決まり事です。
自治体・保健所などへ電話し指示を仰ぐ決まりです。
指定病院へ公共交通手段を使わずに行きましょう。

353:名無しさん@九周年
09/05/05 16:57:18 ipbdnYLt0
>>343
待合室で感染なんか防げないよ。
患者が移動するたび、椅子を消毒している様子見たことある?
咳やくしゃみをしている患者たち、全員マスクしている?
鼻水たらした子供が、その辺走り回ったりしてない?
個室待合室なら防げるだろうけど、そんなの見たことある?



354:名無しさん@九周年
09/05/05 16:57:22 p0YOPy0q0
発熱なんてインフル以外でもよくあるのにね
発熱外来経由したら診断書もってこなきゃならないなら
インフルっぽくない発熱なら無視して最寄に直行する人がデフォになるかな

355:名無しさん@九周年
09/05/05 16:58:20 5+/EgKEw0
支局長からの手紙:「ペスト」 /京都
URLリンク(mainichi.jp)

356:名無しさん@九周年
09/05/05 16:58:28 zCpSxtm10
>>339
俺の人生観だから
医者から自宅での療養は無理と言われた祖母を引き取って、無事復活させた事もある

357:名無しさん@九周年
09/05/05 16:58:35 rmfaP98h0
>>354
それも国の通達だから仕方ないってのがこのスレのFA

358:名無しさん@九周年
09/05/05 16:59:26 GLCkxbwf0
>>354
インフルほどの高熱はそうそう無いでしょ。

359:名無しさん@九周年
09/05/05 16:59:43 B5/x32HmO
そうだねえ今は
〇〇だから〇〇は悪い!!!!!!

なんて情報より、

〇〇→△△→□□こういう流れだからよろしくね

という整理された情報が有用だよなあ

360:名無しさん@九周年
09/05/05 17:00:21 Lw6sgdyn0
中国なら速攻で迎えに来てくれるのにな、警察が

361:名無しさん@九周年
09/05/05 17:00:28 QquDwzs00
バカ供が大騒ぎして実害が出てきてるな

362:名無しさん@九周年
09/05/05 17:00:46 p0YOPy0q0
>>357
そら不幸な話だな
やっぱ蔓延しだしたら病院の診察室から感染する人多そうだね

363:名無しさん@九周年
09/05/05 17:02:07 rmfaP98h0
>>362
つまり
インフルじゃない発熱者→発熱外来へ行く→発熱外来で感染→インフル感染者に。

ということもありえるってことか。

364:???
09/05/05 17:02:26 4B/3czRp0
国は結局何もできないと思う。食糧備蓄と外出を控えることで対応すべき。(w


365:名無しさん@九周年
09/05/05 17:04:10 h9dY7inF0
>>362
しょうがない。それがいまの日本の医療の現実。

もう少し待てば、カードの色によって待合室も分けられるようになるよ。
ゴールドカードの人たちの待合室は、一人ごとにイスにカバーを掛け替えて、
加湿器おいて、プラズマクラスターをおいてさ。

366:名無しさん@九周年
09/05/05 17:05:05 B5/x32HmO
>>339
自分も風邪ぐらいで病院に行かないよ
病院は、症状が長引いたり、よくわからない症状が出たりしたら行くところ
あちこち移動できる体力があるのに風邪で病院っておかしい

367:名無しさん@九周年
09/05/05 17:05:17 DU+w1FQ00
>>350
タミフルの薬剤添付書には、はっきり、予防目的のための投与法も書いてあるんだけど、
タミフルには予防効果がない、というデマが流れてる。

日本には予防投与分のタミフル備蓄は無い。
インフルエンザ発症者に投与する分の備蓄しかない。

368:名無しさん@九周年
09/05/05 17:05:29 5+/EgKEw0
NHK首都圏のニュース

“発熱で診察せず”都に相談
URLリンク(s03.megalodon.jp)

 新型インフルエンザの発生を受けて、メキシコやアメリカなどへの渡航歴がないにもかかわらず「発熱している」というだけで、
病院に診察してもらえないという相談が東京都に寄せられていることがわかり、都では医療機関に対して冷静な対応を呼びかけています。
 新型インフルエンザの発生を受けて東京都は、都庁と保健所に「発熱相談センター」を設置して、電話相談を行っています。
 この中で、新型インフルエンザが流行しているメキシコやアメリカカナダに行ったことがない、あるいは最近海外に行ったことが
ないにもかかわらず、「発熱している」というだけで診察してもらえないという相談が、今月2日から4日午前9時までの2日間で
63件に上っているということです。
 中には「成田空港に勤務していると告げると診察してもらえなくなった」「発熱相談センターから『一般の病院に行ってください』
と言われたのにもかかわらず、診察してもらえない」というケースもあるということです。
 東京都では、最近メキシコやアメリカに渡航するなど新型インフルエンザが疑われる場合は、まず発熱相談センターに連絡するよう
求めていますが、熱が出ただけの患者はその対象ではなく、医療機関に対して冷静な対応を呼びかけています。

369:名無しさん@九周年
09/05/05 17:06:09 y+5xDlff0
騒ぐ前にプラズマクラスター位各家庭に備えとけよ

370:名無しさん@九周年
09/05/05 17:07:12 a3ydmw+U0
>>332
仕方ない。
それが、今の時点の国防水際で働いているソルジャーの役目。
働いている最中は、自分をいかに駒の一つだと割り切って、仕事をするか、だな。

防ぎきれなかった分は、無念ではあるだろうが、それは医療の方でも同じ。
人間、誰でも、一度は死ぬ。
助けられなかった相手に対しては無念を抱くだろうが、100%人命を守れる医療は存在しない。

余裕がある状態では、限りなく100%に近づけられるように努力するだけ。
余裕がなければ、助けられる可能性が高い者を優先して助ける(トリアージ)するだけ。

理想を抱くことは大事だが、理想だけでは医療は出来んよ。

371:名無しさん@九周年
09/05/05 17:08:46 X80E/Sf30
「無事は有事のごとく、有事は無事のごとく」
久坂玄瑞の言葉だったかな。

今の正負じゃヴァカ無能すぎてとても期待できん。
ヴァカアホウなんて言葉の意味もわからんだろうな。

やっぱ世襲文系ヴァカぞろいじゃどうしようもないな。

372:名無しさん@九周年
09/05/05 17:12:09 h9dY7inF0
>>370
まったく御説の通りなんだが、
気になるのは、このダダ漏れだけど見た目だけは派手な方法を
誰が言い出して、誰が推奨したかだ。そしてどの程度の効果があったかの検討だな。

おれの見た限り、このことに疑問を呈したのは特ダネのオヅラさんだけだ。
そして、TVに出てる感染症の専門家も、絶対にコメントしない。
(カットされてるだけかもしれんけど。彼ら絶対に効果的ですって言ってないよね。当たり前だけど。)

373:名無しさん@九周年
09/05/05 17:12:50 qPcyVNNsO
とりあえず掛かり付けの病院がないやつは今は熱だすな 熱発しても余程じゃない限り家で我慢
病院行ってもろくな対応されないから
って事ですね

374:名無しさん@九周年
09/05/05 17:12:56 5+/EgKEw0
都内で92件確認 病院が発熱の診察拒否
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

 新型インフルエンザ感染国への渡航歴がないなど感染の可能性が低いにもかかわらず、発熱などを訴える人が
病院から診察を拒否されるケースが東京都内で相次いでいることが5日、都の調べで分かった。2日朝から5日正午までに
92件に上り、大学病院が断ったケースもあった。
 都は「新型インフルの患者発生やほかの患者への感染を恐れているのかもしれないが、病院は冷静に対応してほしい」と呼び掛けている。
 都感染症対策課によると、都が設置した発熱相談センターへの相談電話で診察拒否が分かった。
 感染国への渡航歴がないのに、診察を拒否されたり発熱相談センターに相談するよう言われたりした人が大半で、
中には「成田空港に勤務している」「友人に外国人がいる」などと話した結果、拒否された人もいた。
 発熱相談センターに電話し一般病院に行くよう勧められた人が、病院で拒否された例もあった。
 感染症対策課は、診察拒否は医師法に違反する可能性もあると指摘。「悪質な診察拒否をした病院には、
何らかの対応を考えていきたい」としている。


375:名無しさん@九周年
09/05/05 17:14:04 7ZXSl8Mt0
>>358
 40度近い発熱が突発的に来て、全身の悪寒と筋肉痛を伴うというのが俺のイン
フルに対する認識なんだけど間違ってる?

 風邪とかだと喉や鼻の奥の違和感、偏頭痛、首周りの痛み、寒気とか発熱前に
あって、あーそろそろ来るなぁ、でももうちょっと待て、仕事終えてからゆっくり付き
合ってやるぜ、というので分かるんだが…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch