【ウィンドウズ】「Windows 7」のRC版(リリース候補版)一般公開 OS完成前の最後のパブリックテストへat NEWSPLUS
【ウィンドウズ】「Windows 7」のRC版(リリース候補版)一般公開 OS完成前の最後のパブリックテストへ - 暇つぶし2ch541:名無しさん@九周年
09/05/05 19:11:46 35wGLJM30
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


542:名無しさん@九周年
09/05/05 19:12:11 h9z6Q40s0
見ろ! 私がリリースしたSP3を!

XPは、あと10年は戦える!

543:名無しさん@九周年
09/05/05 19:13:03 RhhjiI9G0
>>540
>メイン2(D4)

まともに動くのいらんのだろお前

544:名無しさん@九周年
09/05/05 19:13:54 EwQaU9l80
おっちゃんのパレードは終わらんでー!!!!

545:名無しさん@九周年
09/05/05 19:15:31 qKzPN7DL0
>>533
スキン使うのは素人だけだよw

546:名無しさん@九周年
09/05/05 19:16:03 j4TyiN4L0
まぁ俺はsp2くらいまで出てからじっくり考えるわ

547:名無しさん@九周年
09/05/05 19:16:12 XrfoYWVl0
>>543
常時携帯できないPCは俺的に価値半減なだけ。
D4って案外いいよ。

548:名無しさん@九周年
09/05/05 19:18:57 2ALjr5e+0
>>535
Flashで画像をパクられ”にくく”なるし、動的なサイトがお手軽?に作れるからな。
でもそんなサイトが多すぎてうんざり。


549:名無しさん@九周年
09/05/05 19:19:01 4x4w2ULD0
もちろんクラシックスタイルはあるよね?
重くなりそうだから、未だにクラシックスタイルにしちゃう。

550:名無しさん@九周年
09/05/05 19:20:09 JGvN9sQC0
>>547
D4は電池が・・・
漏れは大容量バッテリー付けたアドエスに戻ってしまった。
家で埃かぶっとるわ。

551:名無しさん@九周年
09/05/05 19:22:32 XeXg0Lc60
とりあえず、MacBook+VMWARE FUSION 2に32-bit版インストールした。
起動中はVistaよりかっこいくなってる。
アロエは非対応
メモリ1GHz割り当てだが、今のところ特に不満なし。
ただし、Vistaと見た目以外(見た目もあまり)かわらない印象。
64-bit版も入れるつもりだったが、必要ないな。
URLリンク(ranobe.com)

552:名無しさん@九周年
09/05/05 19:22:52 XrfoYWVl0
>>550
デカバと外部バッテリでどうにか。
ちなみに通話のことを考えてWSIMはアドエスに挿しっぱなしw
通信はアドエスとBTPANでやってる。
Win7がD4で十分

553:名無しさん@九周年
09/05/05 19:24:28 sBfFK4A/0
Windows 95 で十分 98 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- 厨房(自宅から書き込み)
Windows 98 で十分 me 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- 工房(自宅から書き込み)
Windows me で十分 2000 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- 大学受験(自宅から書き込み)
Windows 2000 で十分 XP 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- 大学(自宅から書き込み)
Windows XP で十分 Vista 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- 就職活動(大学のPCから書き込み)
Windows Vista で十分 7 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- フリーター(上京してアパート。自分のノートPCで書き込み)
Windows 7 で十分 8 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- 派遣村(ノートPCが死んで、ネットカフェから書き込み)
Windows 8 で十分 9 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- 無職(転がり込んだ知人宅から書き込み)
Windows 10 で十分 11 買う奴馬鹿 ゲイツに魂売る気か?まさにMS商法 パッチ地獄wwww <--- あの世(遺言書に書かれてあったものを発見)

554:名無しさん@九周年
09/05/05 19:26:02 XrfoYWVl0
>>552途中送信してしまった。

>>550
デカバと外部バッテリでどうにか。
ちなみに通話のことを考えてWSIMはアドエスに挿しっぱなしw
通信はアドエスとBTPANでやってる。
Win7がD4で十分使えるなら買おうかと思ってる。


職場の俺のPCが壊れた。
自分で新しい機種を選べるんだけど、とりあえずlenovoのXPプロモデルにしようと考えている。


555:名無しさん@九周年
09/05/05 19:26:52 KbSCAtAc0
使用期限ってあるの?

556:名無しさん@九周年
09/05/05 19:28:16 xrkkrvGI0
>>553
その手の煽りコピペ続けるなら
Meが2000より後に出たことは覚えておいた方が良いと思う。

557:名無しさん@九周年
09/05/05 19:28:44 XNbEZejJ0
RC版はシリアルキーの入力はいらないの?

558:名無しさん@九周年
09/05/05 19:29:09 KbSCAtAc0
>>557
ダウンロードするところでシリアルキー与えられる。

559:名無しさん@九周年
09/05/05 19:30:01 XeXg0Lc60
>>557
プロダクトキーは必要だよ
ダウンロードするときに表示される

560:名無しさん@九周年
09/05/05 19:31:11 XNbEZejJ0
ありがとう
直リンで落としたから分からなかったw

561:名無しさん@九周年
09/05/05 19:31:51 sBfFK4A/0
>>511
性能がいいのは解る。高性能だね。大切なのは「何ができるか」なの。

最後は必ず「機能と性能と使いやすさ」のバランスが取れている商品が勝つんだよ。

と、混じれ酢すしてみる

562:名無しさん@九周年
09/05/05 19:31:58 BxVpEPAA0
俺がOSに要望すること

スピード ≧ 安定性(互換性) >>>>>>>> セキュリティー >>>>>>>>>>>> 越えられない壁 >>>>>>>> 新機能

スピードさえ速くなるなら多少の事は目をつぶるかな
いい加減XPにも秋田品

563:名無しさん@九周年
09/05/05 19:33:48 fQ7858VL0
PCパーツはどんどん高性能にどんどん価格低下してるのに
なんだWindowsは。どんどん低性能にどんどん高価格に。アホかw

564:名無しさん@九周年
09/05/05 19:33:50 SuEoVesSP
>>562
それは、テメーの勝手だろ。ボケ!
ここはお前の日記じゃねぇんだよ。カス!

565:名無しさん@九周年
09/05/05 19:33:59 sBfFK4A/0
>>556
>その手の煽りコピペ続けるなら

コピペじゃないんだけど。。。
なんだ?このスレ、アンチに煽られているのか?

>Meが2000より後に出たことは覚えておいた方が良いと思う。

サンキュー。そうだったね

566:名無しさん@九周年
09/05/05 19:34:15 X4JoYN1w0
>>562
まさにWin7がうってつけじゃないか?

567:名無しさん@九周年
09/05/05 19:34:26 XrfoYWVl0
Macも使ってみたいんだが、ノートがでかすぎる。
Airは薄いけどでかいよ。
で、選択肢外。

568:名無しさん@九周年
09/05/05 19:35:21 U2ZkKsqz0
いま1台VistaなんだけどWin7にタダでアップグレードできるの?

569:名無しさん@九周年
09/05/05 19:36:10 fQ7858VL0
AppleがMacOSのGUIをLinux陣営に提供したら
流れが変わると思う

Linuxがとにかく終ってるのはGUIがクソ過ぎるから
内容以前の問題だ

570:名無しさん@九周年
09/05/05 19:36:49 XrfoYWVl0
>>568
それはないだろ。
買えってことになるよ。
7発売直前には無料アップグレードモデルというのが出るだろうけど。

571:名無しさん@九周年
09/05/05 19:37:46 BxVpEPAA0
Macは今やソフトの多いデストリビューションって感じ
もちろんDTP分野では今も多くの人が使ってるが、あえて一般で使用するメリット何もないよな
ハード高すぎるし

572:名無しさん@九周年
09/05/05 19:37:53 U2ZkKsqz0
Vistaでさんざん苦しんだ既存ユーザへの救済はないの?

573:名無しさん@九周年
09/05/05 19:38:26 8SfNXQi70
>>569
MacってLinux陣営じゃ無かったの?

574:名無しさん@九周年
09/05/05 19:38:55 ePobTmGL0
この手のスレが立ち上がると必ずmeと2000の順番間違えるのがいるけど
もしかして単なる釣りなのか?

575:名無しさん@九周年
09/05/05 19:38:55 lfyrXA7W0
>>569
そりゃちょっと前の話だろ

576:名無しさん@九周年
09/05/05 19:39:19 4/2RjVLW0
>>562
Macはダメですね

577:名無しさん@九周年
09/05/05 19:39:47 BxVpEPAA0
OSX DarwinはUNIXベースだろ

578:名無しさん@九周年
09/05/05 19:40:08 62RPQ0Sa0
>>569
linuxの問題はディストリが乱立してることだろ

579:名無しさん@九周年
09/05/05 19:41:57 JVSKNM0n0
>>574
2000使ったこと無い情弱MEユーザーなんだろ

580:名無しさん@九周年
09/05/05 19:42:44 fQ7858VL0
オープンソースで提供ね
ディストリビューションの乱立よりも、
基準となるGUIがないがために、情報がグッチャグチャ
GNOMEとKDEどっちも一長一短。もう何年も存在してるのに
全く進歩がないこいつらには期待できない

581:名無しさん@九周年
09/05/05 19:44:00 4/2RjVLW0
>>577
UNIXベースってなんだ?
UNIXの血筋なんてとっくに途絶えたようなもんだ。

582:名無しさん@九周年
09/05/05 19:44:21 sBfFK4A/0
>>573
MacOSってBSDでしょ


>>578
書こうと思ったら先に書かれた。。。。

583:名無しさん@九周年
09/05/05 19:46:20 U2ZkKsqz0
いま放送局とかのビデオ編集・特殊効果はMacとそのアプリが
デファクトスタンダードになってる。

業界から徐々にWin機が消えつつある。

584:名無しさん@九周年
09/05/05 19:46:58 BxVpEPAA0
>>569
>>578
いや、未だにCUI至上主義のオタがはびこってることだろう

ユーザーにリナッ糞使える俺は凄いんだよーっていう腐臭がぷんぷんする
それが未だにリナッ糞コミューンの閉鎖性を生んでいまいちブレイクできない

商売でやってるマイクロソフトやアップルは良くも悪くも
ユーザーの利便性をまず第一に考えるから、CUIの方が有利な面があるにしろGUIのユーザビリティーを優先する
シェアが高いのは当然
オタを排除して一般大衆向けでないと金儲けできないからな

585:名無しさん@九周年
09/05/05 19:47:19 XeXg0Lc60
Meのエクスプローラにフォルダボタンがあるからじゃねーの?
2000とMeどっちが先かわかんねーよ
そのぐらいMeの印象は無い

586:名無しさん@九周年
09/05/05 19:48:14 Yv6kS2Ak0
>>583
AKB48の現場にもPerfume関連の制作現場でも、またハロ系の制作現場でもWinはないかったな 全部Mac
やっぱ画像がきれいなんだろうね、あと安定性も抜群?

587:名無しさん@九周年
09/05/05 19:48:48 qeag0k2b0
>>558-559
シリアル入力する際空白で続けたけど、インスコできた
後々アクチ見たく聞かれるのか?

588:名無しさん@九周年
09/05/05 19:50:02 Gi3FyWCt0
>>551
しかしなんだな。
ビットマップフォントは見苦しいな。

589:559
09/05/05 19:50:11 XeXg0Lc60
>>587
すまん。それはわからん。

590:名無しさん@九周年
09/05/05 19:50:20 LdYR5vLz0
>>572
何で苦しんだんだよ

591:名無しさん@九周年
09/05/05 19:50:35 Yv6kS2Ak0
>>568
結論:できねーよ!
→後で結局リテール(アップグレードパッケージ)買わされるらすぃ

つか俺のPCは間もなくXP(MCE2005 SP3)・VistaUltimate・7 RCの3種類のOSが同居するって異常事態なわけで

592:名無しさん@九周年
09/05/05 19:50:48 4x4w2ULD0
MACといえば爆弾、はもう昔のことなのか・・・

593:名無しさん@九周年
09/05/05 19:50:53 erJc2sgv0
linuxはディストリビューション乱立なのが面白いんじゃないか
天下統一OSなんてつまらんものはWinだけでいい

594:名無しさん@九周年
09/05/05 19:51:14 sBfFK4A/0
>>574 >>579
ごめん、2000入ったノートを現役で使っているけど間違えた。
MSDNで全バージョン持っているけど間違えました。

595:名無しさん@九周年
09/05/05 19:52:56 XeXg0Lc60
Meなんてミーと呼ぶこと自体あまり知られていない

596:名無しさん@九周年
09/05/05 19:56:49 sBfFK4A/0
>>593
そうだよね。
Linuxが登場したてのときは、「BSDとLinuxどっちを選べばいいか?」てときに、
「安定性を求めるならBSD、不安定だけど最新技術を試したいならLinux」って
開発コミュニティサイドから言われてた。

597:名無しさん@九周年
09/05/05 19:57:44 2TDCQCmY0
7はちょっと欲しいな
64bitにしたいんだよな

598:名無しさん@九周年
09/05/05 19:58:00 Yv6kS2Ak0
>>594-595
今まで俺が使ってたのは・・・
MS-DOS3.3c 5.0
Win3.1→95→98SE→ME→XP→Vista

NT4.0→2000って流れは知らなかったよorz

最強は2000らしいね

599:名無しさん@九周年
09/05/05 19:58:51 VGa/Ko3T0
アプリケーションがサクサク安定して動けば満足なんです
OSに余計な機能は期待してないんです

600:名無しさん@九周年
09/05/05 19:58:52 e00qFeJO0
品川にBSDの有名な店なかったっけ?
いまどうなってるんだろ

601:名無しさん@九周年
09/05/05 20:00:11 xrkkrvGI0
>>594
自慢しながらじゃないと謝れない癖も
直した方が良いと思う。

602:名無しさん@九周年
09/05/05 20:00:16 BxVpEPAA0
7用のドライバって当然無いけど、vista用とか使えるの?
プリンタドライバとか

603:名無しさん@九周年
09/05/05 20:00:31 +zyo/HrGO
>>300
つZDOOM
つGZDOOM

604:名無しさん@九周年
09/05/05 20:00:56 lfyrXA7W0
>>580
どっちも現在進行形で進歩してるって

605:名無しさん@九周年
09/05/05 20:01:10 CSVfD4oh0
vista SecondEdition

606:名無しさん@九周年
09/05/05 20:01:24 a+SyO1Dc0
98SEは3.1時代のエロゲーが動くから現役

607:名無しさん@九周年
09/05/05 20:01:28 SWHIq3410
世界的にVistaSP1七割利用してるってよw
ただ日本では、VistaSP164bitの方が、利用が多いと言われている。

この辺が、世界的にずれているところかな。

608:名無しさん@九周年
09/05/05 20:02:31 sBfFK4A/0
>>595
それはLinuxの正しい読み方が、世間の流れによって変わったことに似てるね・・・

「Linux の読み方」
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)

609:名無しさん@九周年
09/05/05 20:02:51 XeXg0Lc60
俺はVistaスルーしたけど、Vistaパッケージで購入したやつは7に無償アップグレードしてやれといいたい

610:名無しさん@九周年
09/05/05 20:03:48 BxVpEPAA0
>>607
日本人はみんなメモリ使いたいからかな
俺もだけど

611:名無しさん@九周年
09/05/05 20:04:32 8fDGV3Tr0
>>551
しかしなんだな。

美人の作り方ってどっちもブス出してどうすんだろうな。

612:名無しさん@九周年
09/05/05 20:05:51 sBfFK4A/0
>>598
Dos 3.3cが登場したときは感動したなぁ・・・

初年の夏に名残惜しみながらDisk捨てたよ・・・

613:名無しさん@九周年
09/05/05 20:07:59 XeXg0Lc60
>>611
後ろの人が前の人になったって記事じゃねーの?w

614:名無しさん@九周年
09/05/05 20:09:11 IMYc2qws0
XPが出たころはメモリ256とか512の時代なんで、
ウィンドウを最小化するだけでメモリをスワップアウトしてしまう。
今でもその仕様はそのままなので、ボトルネックになりやすい。

Vistaと7は潤沢なメモリとグラボの性能を最大限発揮するよ。
でもXPから乗り換えるほどの必然性があるかと言うと…

615:名無しさん@九周年
09/05/05 20:09:24 JKWVrRNE0
>>379
海軍機と陸軍機ごちゃ混ぜでどうする?

Windows95 二一型
Windows98 五二型
WindowsMe 五二型丙
Windows2000 紫電
WindowsXP  紫電改
WindowsVista 烈風(不発)
Windows7   菊花

616:名無しさん@九周年
09/05/05 20:10:59 +zyo/HrGO
>>607
実際問題メモリ限界来てるしなあ
(少女)絵描きの最も多い国とはよく言ったもんで

8Gなんて次世代ゲーム機ですら霞む超性能

617:名無しさん@九周年
09/05/05 20:15:18 Mn1NksvN0
>>23
7の新機能は7の新機能だから
VistaのSPでそれら新機能並みの改善がなされる可能性はない

618:名無しさん@九周年
09/05/05 20:16:27 sBfFK4A/0
>>584
個人的に使うだけなら、ユーザーコミュニティに参加する必要ないんじゃない?

GUIっていうか、機能の名称とか用語がコンピュータが適当に使える人向けで
初心者にとっつきにくいのが問題なのかなと。

Windowsみたいに、「シャットダウン」じゃなくて「電源を切る」と表記するとか、


・・・関西ユーザー向けに大阪弁とか京都弁パッチとか。

619:名無しさん@九周年
09/05/05 20:18:45 dVZPvVdz0
>>616
昔の職人は、16色でこなしていたのに・・・

620:名無しさん@九周年
09/05/05 20:20:03 XeXg0Lc60
起動時に4色の光がひとつになってWindowsロゴに…
プリキュア5みたいなイメージ
それだけだった

621:名無しさん@九周年
09/05/05 20:22:01 sBfFK4A/0
>>601
すみません。真に申し訳ございませんでした。

622:名無しさん@九周年
09/05/05 20:22:39 +zyo/HrGO
>>619
あの頃のは神がかってたた
多様性が増えるのは喜ばしい事なんだけどね

>>614
やたらメモリを食う絵描きや仕事人なら必須だろう

DOOMといやあ、メモリやたら食う綺麗繊細な絵でDOOMやってみたいなあ

623:名無しさん@九周年
09/05/05 20:24:38 IMYc2qws0
うちのサイトのOSシェアはこんな感じだった
7が出たらどう動くかな?

1. XP 1,595 78.49%
2. Vista 368 18.11%
3. 2000 59 2.90%
4. Server 2003 7 0.34%
5. 98 2 0.10%

624:名無しさん@九周年
09/05/05 20:28:20 BxVpEPAA0
>>618
言葉の程度の問題じゃないんじゃない?
だいたい、ちょっと便利そうなユーティリティーインストールするのも
いちいちコンフィギュアしてメイクって、何だそりゃって感じ
パッケージ提供してくれてりゃまだいいが、こっちのデス鳥用はあっても、俺の使ってるのは無いとか
少しでも環境違うと、他人の環境と違ってエラー出すし
DBのバージョンや入れた順番違うだけでも、エラー吐き出したり

そりゃ鯖立てる程度しか出来ない俺が、全然リナッ糞理解してないせいなんだけど
リナッ糞をそこまで熟知するのに一体何年かかるんだ? って感じ
viに慣れるの一つとっても一苦労

趣味でリナッ糞やりたいとかいうオタの他には、勉強として学びたい、あるいは仕事の必要性に迫られてでなければ
一般人がとりつくしまも無いんじゃないかねえ

625:名無しさん@九周年
09/05/05 20:30:02 h9z6Q40s0
DOSシェルなんてものもあったな

626:名無しさん@九周年
09/05/05 20:31:54 XeXg0Lc60
>>624
おまえはnanoがテキストエディタになってるGentoo Linuxを使え

627:名無しさん@九周年
09/05/05 20:33:09 azTthTPY0
DOS+FD+VZ。
これで遊べた時代があった。

628:名無しさん@九周年
09/05/05 20:34:03 erJc2sgv0
15年前にLinuxを触ったときは憶えることが多すぎて止めた
5年前に触ったときはWindowsよりも重そうだったので止めた

今はもうどうでも良くなった.
なんだかんだいってもWinは楽だし・・・

629:名無しさん@九周年
09/05/05 20:34:35 qk+pDqvh0
913 名前: シロイヌナズナ(富山県) [sage] 投稿日: 2009/05/05(火) 13:21:26.70 ID:tjrv1n30
x86(32bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)
x64(64bit)
URLリンク(wb.dlservice.microsoft.com)

10 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/05/03(日) 21:39:12 ID:RSiFiyJy
64-bit Product Key

7XRCQ-RPY28-YY9P8-R6HD8-84GH3
RFFTV-J6K7W-MHBQJ-XYMMJ-Q8DCH
482XP-6J9WR-4JXT3-VBPP6-FQF4M
JYDV8-H8VXG-74RPT-6BJPB-X42V4
D9RHV-JG8XC-C77H2-3YF6D-RYRJ9

32-bit Product Key

6JKV2-QPB8H-RQ893-FW7TM-PBJ73
TQ32R-WFBDM-GFHD2-QGVMH-3P9GC
GG4MQ-MGK72-HVXFW-KHCRF-KW6KY
4HJRK-X6Q28-HWRFY-WDYHJ-K8HDH
QXV7B-K78W2-QGPR6-9FWH9-KGMM7

630:名無しさん@九周年
09/05/05 20:36:15 sBfFK4A/0
>>624
俺、いまだにviに慣れれなくて、使う度に本開いてる。
あれを器用に使える人が神に見えるよ。

同じデス鳥でもバージョン変わると、以前の手順が使えないときもあって
かなり苦労するよね。

631:名無しさん@九周年
09/05/05 20:36:41 WBLiTIYl0
>>626
それは別の意味で酷だw
最近肥大化して、一発emergeが通る事も稀。
Linux使わせない方が幸せだ。

本気で使いこなせばバッチリ用途的に合いそうだけどな。

632:名無しさん@九周年
09/05/05 20:42:18 TTQ51Q890
>>623
いつのまにか俺は2.90%まで減ってたのか(´・ω・`)

633:名無しさん@九周年
09/05/05 20:44:54 c4YCvKe40
>>623
win98が2人も使ってるのかw

634:名無しさん@九周年
09/05/05 20:46:52 RuYdccLs0
マジレスするとwindows2003が完成形

635:名無しさん@九周年
09/05/05 20:47:44 oFHzAMws0
ダウンロードできん

636:名無しさん@九周年
09/05/05 20:48:28 nwLeI3Cu0
9801MSDOSのファイラーはDFM
これだけはガチ

快適すぎるキーボードUI
Winのエクスプローラーは努力が足りない

637:名無しさん@九周年
09/05/05 20:49:38 BxVpEPAA0
ってか、vi使えるのを自慢するようなヤツや>>626 >>631のようなレスをする人間が
LinuxユーザーってのがLinuxが普及しない理由だろ

初心者に優しくないのはいいが、すぐに利用したいだけ、
オタ知識までは必要ないライトユーザーを完全に排除してるからな
ubuntuインストールして一通り感激して以後一切起動しないってユーザーがほとんどじゃないの

638:名無しさん@九周年
09/05/05 20:51:07 RPkKE0kW0
>>637
linux スレでもないのに何を主張しているのやら.
よっぽど言いたかったんだろうな.

639:名無しさん@九周年
09/05/05 20:55:26 +G9F6UiP0
>>580
同感だね、最近出たというならわかるけど、何年もやっててシェアは誤差程度でしょ。
もうさ、厳しいいいかただけど、Linuxは大多数の人は求めてないOSなんだと思う。

640:名無しさん@九周年
09/05/05 20:57:01 gkKm8VQ70
Vista厨の俺が来ましたよ、Vistaマジ糞死ね

641:名無しさん@九周年
09/05/05 20:57:17 bWshU9bR0
なんでお前らこんなに興奮してるの?OSごときで恥ずかしくないの?

デュアルブートの俺勝ち組

プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━!!!!!!

642:名無しさん@九周年
09/05/05 21:04:36 J8FijIl20
>>280

俺もネットとメールと2ちゃんしかしないから
DebianかUbuntuで十分

643:名無しさん@九周年
09/05/05 21:04:54 HhZV2q4S0
VistaのExplorerの不満点
・新しいファイルを勝手に並べ替える
 ※XPまでは表示更新しなければ新規ファイルは一番下に表示される
・行選択になってるせいで、何も無いところクリックがファイル選択になる
・上記の理由でドラッグし辛い

他にもフォルダオプションどこだよ!ってなったり色々細かいのあったけど、
上記が本当に面倒だったなぁ。

この辺って改善されてたりは…しないよね。。

644:名無しさん@九周年
09/05/05 21:07:39 +zyo/HrGO
>>642
2chやネットやってて辛くならない?
今やネットですらwindows優遇だと思うが……

645:名無しさん@九周年
09/05/05 21:08:42 J8FijIl20
>>327

釣り針でかすぎ

646:名無しさん@九周年
09/05/05 21:08:52 Vzr3FyZO0
インスコ早すぎワロタwむちゃくちゃ早いなこれ

647:名無しさん@九周年
09/05/05 21:13:45 RPkKE0kW0
庶民の感覚で普通に買える PC の性能がここ数年で極端に変わっているのに
旧態依然としたシステムを最良だと考えるのは, 思考停止じゃないのか ?
いや, 自分が MS よりよい OS を提供するという人なら, がんばれといいたいが.

648:名無しさん@九周年
09/05/05 21:14:37 xQXllOpe0
Meが最強。奥深さを知らない奴はバカ。

649:名無しさん@九周年
09/05/05 21:15:00 Lr+v6pso0
linuxとか言ってる奴馬鹿じゃねーの?
無駄な時間を浪費するだけだろ

650:名無しさん@九周年
09/05/05 21:16:03 +zyo/HrGO
>>648

651:名無しさん@九周年
09/05/05 21:17:44 J8FijIl20
ウィンドウズだってきもっ
ちょっと頭の弱い人が使うんじゃないの?

652:名無しさん@九周年
09/05/05 21:19:54 feL+ulGu0
>>651
賢者はどんなOS使うの?

653:名無しさん@九周年
09/05/05 21:20:11 +zyo/HrGO
>>648
VISTAなんか霞んじゃうはど凄いよね








方面で

654:名無しさん@九周年
09/05/05 21:20:32 lqi45Smv0
へえ
RCって Ririisu Couho の略だったんだ

655:名無しさん@九周年
09/05/05 21:21:54 M6qsUKAh0
>>3
サポート終了時が完成だろ

656:名無しさん@九周年
09/05/05 21:23:35 xQXllOpe0
>>653
ああ。やつは凄かったよ。伝説を作ったよ。
バイクで例えるならマッハⅢ。

657:名無しさん@九周年
09/05/05 21:24:04 M6qsUKAh0
BeOSを持ってるオレ。勝ち組。

658:名無しさん@九周年
09/05/05 21:24:10 WBLiTIYl0
>>649
無駄だと思うなら無視すれば良いだけだ。
Linuxとか*BSDの方がベターっ言う用途でそれらを使えば良いだけ。

で、ここはWin7のスレだよな?w
早く落ちてこないかなぁ。wktk
英語版使ってたけど、FWの設定、日本語でHelpとか
読めた方が楽だからな。

659:名無しさん@九周年
09/05/05 21:25:58 oBS3Zu460
いつ発売するのか、それが問題である

660:名無しさん@九周年
09/05/05 21:33:50 U2ZkKsqz0
これが最後の有償リリースだったらいいな・・・

661:名無しさん@九周年
09/05/05 21:36:18 uYAaN5NI0
とりあえずVMwareで動かしてみた。
クラシックに完全に出来なくなったんだな。
あと関係ないけど2GBメモリしか積んでないので、VMへの割り当てが少なすぎて
Diskスワップ激しくて使いものにならなかった。
安いし4GBにしようかな。

662:名無しさん@九周年
09/05/05 21:38:31 vAGyXPpX0
>>630
ぶっちゃけwとかddとかiとかqとか限られたコマンドだけ覚えときゃ十分だけどな。
設定ファイル変えるときぐらいしか使わん>vi

663:名無しさん@九周年
09/05/05 21:43:07 L/Edw6Vo0
>>627
FDはカスタマイズしまくったな
マクロの使い方を教えてくれたのはVZだった
FD作者も今は亡く、ヴィレッジセンターも今は無い
寂しいもので

664:名無しさん@九周年
09/05/05 21:46:47 rzhrykeY0
>>413
が痛い

665:名無しさん@九周年
09/05/05 21:54:54 bV64NYDi0
linuxはドライバ周りをどうにかしないと企業は何処も参入しないよ。
カーネルモジュールなんて、いちいちコンパイルして該当バージョンでしか
使えないとか、糞過ぎる。

666:名無しさん@九周年
09/05/05 21:58:26 eCy1N2gw0
>>665
使えますよ?

667:名無しさん@九周年
09/05/05 22:00:13 aj1nA3ms0
>>259
古いものにしがみついてる奴の方が余程素人臭いけどな・・・
いや、正確に言うならプロのエンドユーザーと言うべきか・・・


668:名無しさん@九周年
09/05/05 22:01:24 dVZPvVdz0
>>661
メモリも、最近値上がりしてきてるけどね・・・

669:名無しさん@九周年
09/05/05 22:08:30 6kJ7TXbc0
今まさにw7RC使っているんだが、インストールも早かったが動作も速いね。
(Vista/w7Betaに比べて)
x64版放り込んでいるんだが、このまま製品リリースまで劣化がなければ
使いたいと思うよ。
全面移行は当分無理だけどさ。

670:名無しさん@九周年
09/05/05 22:12:51 m+U3QeMn0
>>649
ネット、メール、音楽と動画再生だけなら、初心者でもVineで十分じゃん
タダだし、インストールする時間はXPの1/3だし

671:名無しさん@九周年
09/05/05 22:14:43 N9qt9UkX0
>>27
Vista SP2(ベータ)では7並に軽くなってる件。
できるなら早くやれよと思うがw

672:名無しさん@九周年
09/05/05 22:14:56 MHeWund/0
>>670
プリインストールされているのかどうかの差はでかいよ。

673:名無しさん@九周年
09/05/05 22:15:04 qeag0k2b0
>>670
初心しゃっつーのは、メーカー製買ってきて入ってるOSそのままつかんでないの?
何でわざわざ初心者がOS入れ替えるの?

674:名無しさん@九周年
09/05/05 22:20:06 KbSCAtAc0
>>633
XPだけどUserAgentは98にしてるよ。

675:名無しさん@九周年
09/05/05 22:22:57 wmtgGJ8o0
まぁどんだけ叩かれようが個人用PCはWindows以外の選択肢がないからなぁ

676:名無しさん@九周年
09/05/05 22:24:08 onPh8rFX0
>>670
>タダだし、インストールする時間はXPの1/3だし

初心者を前提にしてるのに、
プリインストのXP 0分
なのに、なんでXPの3分の一と見積もるのやらw

677:名無しさん@九周年
09/05/05 22:30:20 LP9gsgXl0
Windows7はスターウォーズでいうところの誰ですか?



678:名無しさん@九周年
09/05/05 22:30:44 KbSCAtAc0
>>677
地デジカ

679:名無しさん@九周年
09/05/05 22:33:41 2hQTB+CBO
>>13
中国語なんか作ってもそれをパッケージ版と称して違法コピーされるだけだと
目に見えているし、朝鮮語なんかスルーが普通だし。

680:名無しさん@九周年
09/05/05 22:37:05 sBfFK4A/0
>>662
うん。
今何の操作しているのかわけわかんなくなって
qを連打しまくってます。

681:名無しさん@九周年
09/05/05 22:37:58 vbIu4pm/0
RC版のダウンロード遅いな。

682:名無しさん@九周年
09/05/05 22:39:49 D3vTeJzN0
>>679
だね、シナチョンVerは正規版ですら、勝手に英語版を改造して作った海賊版が出回ったら、それを流用して
正規版にすればいいと思う
RC版なんて作るだけ無駄

683:名無しさん@九周年
09/05/05 22:41:10 2MlQP0ef0
>>667
パソコン用OSがWindowsの寡占市場である以上
どうゴネても選択肢は、ないよな。

684:名無しさん@九周年
09/05/05 22:47:43 4dSuxLio0
わけ分らん御託はどうでもいいから7がXPよりも決定的に優れている部分を早く教えろよ
それが分からんうちは使う気になんかならん

685:名無しさん@九周年
09/05/05 22:48:26 dVZPvVdz0
>>684
2014年まで買うこと無いんじゃないか?w

686:名無しさん@九周年
09/05/05 22:48:31 D3vTeJzN0
>>683
OSがもっと高ければ競争もおこるんだけどね
変な使いにくいやつじゃなくて、ちゃんとしたWin以外のOSが出てほしければ。

687:名無しさん@九周年
09/05/05 22:49:26 2MlQP0ef0
>>676
よっぽど低スペックのパソコンにインストールしたんでしょ
セレロンD2.4G、メモリー512MにXPをインストールしたとき時間は、35分ぐらいかかったけど
試しにインストールしたK6-2 550M 192Mインストールしたとき時間は、1時間ぐらいかかった

688:名無しさん@九周年
09/05/05 22:50:51 3XzMfohF0
>>686
いわば本体とOSの抱き合わせ販売だから選択の余地ないてのはあるわな。

689:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:04 0LQ6+HT40
Winがどうのってよりも、オフィスとか良く使うソフトさえ他のOSで使えれば問題ないんだよ。
まぁ、MSマンセーしている奴隷は一生奴隷人生だw

690:名無しさん@九周年
09/05/05 22:52:41 H/XDUg5k0
>>258
ということはパイロット次第で、傑作にも駄作にもなる訳だな

691:名無しさん@九周年
09/05/05 22:53:36 2MlQP0ef0
>>685
真理

692:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:33 m0uMOf8L0
64bitへの本格移行はいつになるんだろう。
メモリたくさん積みたい

693:名無しさん@九周年
09/05/05 22:54:59 bz99vGZZ0
昔は「新しいのが出たら買い換える」だったけど,
今は「壊れてから買い換える」だからなぁ

694:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:34 6nrddyCn0
Vistaのサポートは後2年くらいで終了?

695:名無しさん@九周年
09/05/05 22:55:37 fQ7858VL0
>>684
そんなものはない
同じWindowsで同じ32bit版で違いが出るほうがおかしい
64bit Windowsの本命が出るまでXPで良い

696:名無しさん@九周年
09/05/05 22:56:58 RPkKE0kW0
情弱って言葉, 醜いな.
所詮は発信するべき情報を生み出す能力がまるで無い者が,
ただ情報を得る機会があるだけで
オレは他者より優れているのだと主張する. ひどく醜い構図が見られる.

697:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:20 zw92wUQw0
XPよりはだいぶ遅いが、Vistaよりは間違いなく速い。
そんな感じだよ7RC。

698:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:23 NQKicBOr0
Cドライブが故障したら、そっこう64Bitの7にするわ。

それまでXPでいいか

699:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:52 DjfybJSMO
もう面倒くせえから95が出たあたりから全部のOS入れてるわ

700:名無しさん@九周年
09/05/05 22:58:53 XeXg0Lc60
MSは7がこれだと、マジでやばいかもしれないと思うのは俺だけか
何もかわらんのだが、つまらん。

701:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:05 /PYohgAQ0
で、XPより軽いの?

702:名無しさん@九周年
09/05/05 23:02:51 D3vTeJzN0
>>696
何か買うときに、よく調べもしないで店の空気に流されて買って
あとで化けの皮が剥がれたときにわめく姿のほうが醜いよ

調べりゃ分かる話なのに

703:名無しさん@九周年
09/05/05 23:03:09 oPCtDvcz0
MSの開発力はバケモノ並だな。XPで未だに不満がない!!
発売されて10年近く経つというのに。

704:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:25 4dSuxLio0
MSは早く画面の中に入れるOS作れよ仕事おせえなカスが

705:名無しさん@九周年
09/05/05 23:04:36 DTGTzAaK0
Vistaのもっさり感に慣れてしまったけど、
たまにXPを使うときびきび動くのでびっくりするよな。
マシンのスペックはかなり低いけどw

706:名無しさん@九周年
09/05/05 23:05:24 RPkKE0kW0
>>702.
どんだけ脳内設定でしゃべってるねん.
君は誰としゃべっているの ??

707:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:46 0LQ6+HT40
情弱でもゆとりでも、その言葉自体に過剰反応する奴ってなんなんだろうなw
誰が見ても、自分がそうだからって負け惜しみ以外の何物でもないのにw

708:名無しさん@九周年
09/05/05 23:06:52 TtR0x1fu0
7で32bit版も用意したのは問題かもしれん。
早く64bitネイティブ化を促進してくれんとな。

709:名無しさん@九周年
09/05/05 23:07:38 3XzMfohF0
なんか全てのアプリケーションの機能を取り込むとこまで行きそうだWindows
何Gメモリ潰せば気が済むのかww

710:名無しさん@九周年
09/05/05 23:09:01 TtR0x1fu0
>>684
マイクロソフトのサポートが伸びる。
これが今のところ最も重要。
XPユーザは欠陥があった!けどサポート終了してるからパッチは出ません。
的に見放されるだけ。

711:名無しさん@九周年
09/05/05 23:11:57 RP0l1SsAO
どうせ、リリースした直後にアップデートだろ?www

712:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:37 zumPohlWO
>>702
例をあげると
付いていない機能を付いているとスペックや機能を誤解したり、
セットアップの手間隙を全くの考慮しなかったり。
その他にも自分の欲しい機能が付いているのが高価だと怒こったり、
バージョンをろくに確かめずに買って環境や機能が対応してなかったり、
発売周期を全く考慮せずに買ってすぐに大幅改新された最新版が出たり。


713:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:45 LP9gsgXl0
同じOS使ってるのに他人のデスクトップ環境だと使い難い。
共用PCだとデフラグして無いとかアニメーション表示OFFしてないとか
メニューの表示速度のDeley下げてないってだけで相当モッタクサく感じる。
結局は使う人間の用途と使い方次第で、その人が使い慣れたOS環境が一番って事だわな。



714:名無しさん@九周年
09/05/05 23:12:54 RPkKE0kW0
>>707
そのとおり.
ゆとりという表現のほうがわかりやすいな.
自分がゆとり世代じゃなかったら, 無条件で他人をけなせると思っている奴が多い.
情弱とかいう表現も同じな, 自分の能力は棚において google が使えるとか, その程度のショボイ能力に価値を見出そうとする
連中のよりどころだな.
そんなもん何の価値も無いことは, 誰かが指摘してやら無いといけない.

715:名無しさん@九周年
09/05/05 23:13:35 TtR0x1fu0
>>678
上手いたとえだけど、地デジほどの利点が無いから
困ってるんだよ。
人柱になるかもしれんが、わざわざOS買うぐらいなら
64bit Editionにすべきだよ。


716:名無しさん@九周年
09/05/05 23:20:22 NQKicBOr0
もうそろそろ、64bitのドライバがそろってきた頃だし、Win7から64bitオンリーでいいのでは?

717:名無しさん@九周年
09/05/05 23:21:39 L1JK5Tvc0
ノーパソ買おうと思ってるんだけど待った方がいいの?

718:名無しさん@九周年
09/05/05 23:23:26 BYiX4LYr0
大して不便が無いのに新OSいらん

719:名無しさん@九周年
09/05/05 23:25:27 eL9XDDIc0
>>717

今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い105
スレリンク(pc板)l50

720:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:27 sXLVXyrJ0
>>2

721:名無しさん@九周年
09/05/05 23:30:56 zO96JU+O0
この前ビックカメラ行った時にノーパソ見てたら店員が
「こちら最近売れ筋なんですよ?」
とか言ってVaioのVistax64勧めてきた時は何とも言えん気分だったわ
一般人にx64のOS導入する利点がどこにあんだよ…

722:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:34 oPCtDvcz0
今は64bitVistaが売れ筋なのはあってるよ。

723:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:40 8fDGV3Tr0
>>702
詐欺師の言い分キタコレw

724:名無しさん@九周年
09/05/05 23:34:48 3XzMfohF0
でもどうせネットブックじゃXPで行かざるをえないんだろ?

725:名無しさん@九周年
09/05/05 23:37:04 +zyo/HrGO
>>713
windowsのクラシックUIも至高だよな
あれ以上の物を見たことがない

トラディショナルモードなんて名前で
XPの機能をまるまる7に移したモードはでないのだろうか

726:名無しさん@九周年
09/05/05 23:38:02 aj1nA3ms0
>>688
それは大した理由ではないな。

選択の余地が無いのはWindows以外にまともなサポートが出来るOSが無いからでしょ。
いわゆるDOS/V機でWindows以外のOSなんてUNIX互換OSくらいしか思いつかないけど、
UNIX互換OSなんて自分で調べる力量が無ければまともに使えないしな。
販売店にしてみればそんなものを売るリスクは負えないのだと思う。


727:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:08 Jaqqlws/0
Vistaは黒歴史だったけど次に控えている7
7といえばウルトラマン、ウルトラマンといえば3分限定・・・7も3ry

728:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:44 ePobTmGL0
Windows2000のシンプルさが最高にいいんだよ。
でももう時代の流れには逆らえないんだよなあ。

729:名無しさん@九周年
09/05/05 23:40:55 PboehUg50
このRC版っていつまで使えるの?

730:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:15 0LQ6+HT40
>>726
デュアルブートのPC売ろうとしたら、MSから圧力かけられた。
そんな時代がありましたw

731:名無しさん@九周年
09/05/05 23:42:27 /PYohgAQ0
XPのセキュリティ更新が2014で終わる訳ない
どうせ2017とかまで使えるでしょ
あほくさ

732:名無しさん@九周年
09/05/05 23:43:57 +zyo/HrGO
>>728
別に皮だけ2000で内部は7でもいいさ
2000だってセキュリティでは劣って来るから

カスタマイズのテンプレートが欲しいなあ

733:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:59 J7jlNFsZ0
>>714
>google が使えるとか
使えない奴がたくさんいるんだから仕方ない。
検索の基本を理解してない奴らは何十ページも先に行かないと
目的の解にたどり着けない。つまり情弱という名の自己責任。
いくらでも勉強はできるだろ。

734:名無しさん@九周年
09/05/05 23:45:18 TtR0x1fu0
7の32bitベータ、普通のH/W構成で起動だけならメモリ使用量500MB
Vistaなら1GB超えてたんで、ファーストインプレッションとしてはまともな印象。

ただ製品版やSP1でどうなるか分からんってのが、Microsoftの信用の無さだな。
一時期、Vistaは起動が速いとかの売り文句だったが、確かにログオン可能になるまでは
速いけど、実際に操作可能になるまで更に数倍待たされるのは異常だな。

735:名無しさん@九周年
09/05/05 23:46:50 +zyo/HrGO
>>731
XPモードの開発が進めばもっと早くなるかもしれないし、
遅れれば2017よりもずっと遠くまでサポートが続くかもしれない

一般人はとんでもUI使ってそうだが

736:名無しさん@九周年
09/05/05 23:47:18 oPCtDvcz0
Vistaの糞エクスプローラはシンプルにしてくれたのかい?
まだいらいらする無駄な機能ばかりでストレス溜まる。

737:名無しさん@九周年
09/05/05 23:50:34 0LQ6+HT40
>>734
テーマパークで、何時間も並んでてやっと建物の入り口についた!
と思ったら建物の中でも延々と並んで待たないといけない法則w

738:名無しさん@九周年
09/05/05 23:59:53 jO2JyRRl0
WinFSがふっとんだ時点でWindowsとMSはオワットル
WinFSが実現していればアプリの形態と利用方法が大幅に改革されていたはずだし
OS・アプリ問わず各ユーザーに対しても明確なバージョンアップを促す材料を提供できたはずである。
MSは未来への挑戦を怠っている駄目企業に完全に成り下がった。
うわべのシェルだけテキトーに変えてなにが革新だ?さっさと潰れてしまえ
MSが潰れることでOSメーカー乱立のきっかけとなろう。そこから新しいモノが出来てくる。

739:名無しさん@九周年
09/05/06 00:05:58 E+1+dt3F0
もう、シェルもUIも大して変わってないよw

これならロングホーンを目指せばよかったのに……

740:名無しさん@九周年
09/05/06 00:06:26 oPCtDvcz0
>>738
XMLベースのDBなんてハナから実用にならないと技術者は思ってたよ。
MSがオワルとかいうか開発中止が正しい判断。
Appleが泥沼化するまでOS開発を中止しなかったほうがひどい。

741:名無しさん@九周年
09/05/06 00:08:20 ipAf3Q/o0
発売日にVistaアルティメットを
¥48000で買って
今もなきながら無理やり使ってる
俺への救済処置は?

Windows7無償アップデートは必須だろJK

742:名無しさん@九周年
09/05/06 00:09:04 HpRzjkkY0
>>117

こんな言い方するからオタクは嫌われるんだよな。
自分の趣味にこだわるのは問題ないし、苦労話も面白かったりするんだが、
時折自分基準よりも下の奴は全てグズ扱いするから。

未だにFSB400-P4の2.4G以上のCPUに数千円出す奴がいる位だから、
この世代のPCの数は多いんじゃないか?

743:名無しさん@九周年
09/05/06 00:09:22 E+1+dt3F0
>>741
俺にゲイツほどの力があれば救ってやるところだが

744:名無しさん@九周年
09/05/06 00:09:26 B957OVUD0
>>738
あえて, OS に期待しすぎと言いたい.
Netscape の歴史を乗り越えて, ユーザは使いやすい環境を得る努力をするべき.

745:名無しさん@九周年
09/05/06 00:10:57 VWz7l6WE0
>>737
東京ゲームショウの事か!

746:名無しさん@九周年
09/05/06 00:13:41 nkujwoSpO
>>744
だが消費者はNOと答えを突きつける

PCは動いて当然だそう

だから信頼できないものは使わないし
興味も無い
ソースは母

747:名無しさん@九周年
09/05/06 00:14:51 9w8R3jOS0
どっかの雑誌に夏から秋にかけてVista搭載のパソコンを買うと7の無償アップグレード特典がつくかも
とあったけど販促で実際そんなものがつく可能性があるのかい?
Me搭載のボロパソコンを7月か8月に買い換えようかと予定組んでたんだけど

748:名無しさん@九周年
09/05/06 00:16:25 E+1+dt3F0
>>746
おまえのおかんの素性が知りたい…やっぱりいい。

749:名無しさん@九周年
09/05/06 00:17:01 I8fkmrkE0
>>747
今、VistaダウングレードでXPを買う。

750:名無しさん@九周年
09/05/06 00:20:54 Gwb9+4Nh0
で、オマイラ32bit版入れるの? 64bit版いれるの?
俺は64bit版インスコ予定

751:名無しさん@九周年
09/05/06 00:24:02 kWpXggi+0
4年おきに12万円のPCを買う
3年おきに 9万円のPCを買う
2年おきに 6万円のPCを買う

12年後にいくら使ったか
4年おきに12万円×3回 = 36万円
3年おきに 9万円×4回 = 36万円
2年おきに 6万円×6回 = 36万円

752:名無しさん@九周年
09/05/06 00:25:02 YJlx0pjC0
ゆとり仕様になってしまったExplorerの出来が気に入らないがさすがにもうXPで粘るのは辛すぎる。
Win7の64bit版に乗り換えるかな。
チューニングしまくってゲームのパフォーマンス上げといてくれよ。

753:名無しさん@九周年
09/05/06 00:25:45 E+1+dt3F0
>>747
どうして、そんなになるまで我慢していたんだ!?
もう手遅れです。

754:名無しさん@九周年
09/05/06 00:26:48 guy2Np580
>>742
P4世代のPCはうなるほど残ってるけど、P4がたまに売れるのとは関係ないだろw
メーカー製のロートルPC使い続けてるようなやつはCPUの交換なんてしないよ。

いまごろP4の中古買うようなやつは余ったパーツでサーバ組むジサカーとかそういうニッチな需要だけだろ

755:名無しさん@九周年
09/05/06 00:27:39 co+RZQRSO
どうでもいいけどOSって高すぎね?
14800円くらいで売れよ

756:名無しさん@九周年
09/05/06 00:28:38 FjDtbMrn0
>>755
開発に数兆円以上かけてるらしいぜ。

757:名無しさん@九周年
09/05/06 00:29:56 YK3sEzRD0
IMEとexplorerさえ改善してくれれば、vistaは一応使える。

758:名無しさん@九周年
09/05/06 00:30:39 /lcqt1yj0
これからずっとMeしか使っちゃだめってのと、しっぺ100回どっち取る?

759:名無しさん@九周年
09/05/06 00:31:36 32pWrJHL0
>>756
そんなに経費をかけてるのに、なんで決定版が出ないのか
不思議でならん。

760:名無しさん@九周年
09/05/06 00:32:26 vcBdArYK0
>>757
IMEはATOKを使おう。
エクスプローラはSP2で改善されてるっぽい。

さあ、Vistaを使おうwww

761:名無しさん@九周年
09/05/06 00:36:22 nkujwoSpO
>>758
全人生かけて
しっぺ返し100回

762:名無しさん@九周年
09/05/06 00:36:46 Ct+73Cjd0
再インストールしたいのに、OSのディスクが行方不明;
新しくパッケージを買うにしても、パーツとセットで買うにしても時期が微妙…うへ('A`;)

763:名無しさん@九周年
09/05/06 00:44:33 xDmsLvq80
msの商売はパワプロやウイイレの売り方にそっくりだな

764:名無しさん@九周年
09/05/06 00:48:02 LqYTTGbG0
>>758
Meはカスタマイズして、1日1回再起動を心がければ悪くないOSだったぞ。
今使うとしたら、アプリが無いんで辛そうだけど・・・

765:名無しさん@九周年
09/05/06 00:52:52 HpRzjkkY0
>>754
いやたまにでもない、オークションをチェックしてるんだが業者の吊り上げは別にしても
この位が落札相場、メーカー製PC使用者でもCPU交換神話は生きてるみたいだし、
ちなみにFSB533以上だと相場が下がる。

766:名無しさん@九周年
09/05/06 00:53:13 rtMYoJRb0
OS安いと思うけどな
これだけのものが一万なんたら円とかソフトウェアの奇跡。

767:名無しさん@九周年
09/05/06 00:58:19 5wOjon/L0
>>764
PenⅡ-233には、USBメモリのドライバが不要なんでMeを入れてる。
まあこのスペックだから使い道が無くて、滅多に起動しないけど。

768:名無しさん@九周年
09/05/06 01:01:35 nAu+XaMP0
>>767
あるんだったら98SEのがマシじゃね?

769:名無しさん@九周年
09/05/06 01:09:05 cvpHTThX0
vistaは言われるほど悪くない
xpはねらーが持ち上げほどよくもない

770:名無しさん@九周年
09/05/06 01:16:02 5wOjon/L0
>>765
どうしてもPen4がいいというならしょうがないけど、安価でといっても、
今なら、下位の安いCore2Duoか、AMDの64x2を買ったほうがお買い得だよ。

>>768
98/98SEもあるんだけど、自分の環境だと、98/98SEでメルコのUSB2カード入れてると
たまにシャットダウンできないという不具合が出る、という理由も有る。
他にもどうも、USBに関しては、Meのほうが良い感じがするから。

771:名無しさん@九周年
09/05/06 01:24:04 JDTQ/wYM0
スーパー301条と車産業保護がなければ
国産OSと普通に競争市場ができてたのにな。

772:名無しさん@九周年
09/05/06 01:26:42 dWjWe+lh0
>>752
残念ながら 7の Explorerもゆとり仕様だが、俺はX-Finderで凌ぐことにした。
MSの方向性には大いに不満があるが、Windowsでないと動かないソフトも抱えてるし、
Core i7で XPはナンセンス。

773:zash
09/05/06 01:30:23 Y87cEC150
ビスタは画像関係の要らない機能を削れば、一応使えるね。USBメモリをメインメモリの助っ人に使えるのはちょっとだけ便利。
でもXPの方がマシだと、両方使ってみてオモタ。いろいろしなくてもメモリ2ギガでサクサクだし。

774:名無しさん@九周年
09/05/06 01:30:32 FjDtbMrn0
>>769
Vistaはひどいよ。とくにエクスプローラ。ストレス溜まりまくるね。

775:名無しさん@九周年
09/05/06 01:30:50 +yMTR8wF0
Meって、何するにもフリーズするOSだぜ?

動画見たらフリーズ。
2時間パソコンを何もしないでおいて、帰ってきたらフリーズ

2つ以上のソフトを同時に使う時は、必ずセーブを30秒おきにしないと
危なくて使えない。

当時は、IEとJaneだったかな。その2つでもギリギリフリーズしてた。

776:zash
09/05/06 01:32:35 Y87cEC150
Meがヒドいので98のままって人は多いだろうなあ。

777:名無しさん@九周年
09/05/06 01:36:53 UQe6LY6e0
Vista回避の為だけに去年XP機入れたからな
Windows7はCore i7搭載機の値段が落ちてきた時点で買いたい
Vista SP3みたいなもんだからWin7に関してはSP待ちはしなくていいだろ

778:名無しさん@九周年
09/05/06 01:39:17 HpRzjkkY0
>>770
新規に買い揃えると、安いBTOでもOSナシで3万前後以上になるし、
CPU交換だけでパワーアップしたいってことなんでしょ。

779:名無しさん@九周年
09/05/06 01:41:04 sXAvxbDT0
MSすら見捨てたVistaを今更擁護してる奴って
一体何から何を守ろうとしてるんだろうか

780:名無しさん@九周年
09/05/06 01:42:22 5HjTyZZu0
64bit版のアプリって業務用とかしかないんじゃいの?
フリーソフトも全部64bit対応しないと普及なんかしないんじゃないの

781:名無しさん@九周年
09/05/06 01:47:49 472Y58350
国産OS・超漢字使おうよ

782:名無しさん@九周年
09/05/06 01:49:45 YAo6MugQ0
Vistaで、昔の表示方法でエクスプローラ開くと左側にファイルツリーが出るでしょ?
あれの、
デスクトップ¥(ログイン名)¥My Documents
のリンクに未だにアクセスできん。
つか、自分のログイン名の下にあるファイルにアクセス出来なくする意味がわからん。


783:名無しさん@九周年
09/05/06 01:50:52 HC1zQQuKO
さっき XP CORE2 DUOのノート注文した
どうせ大した事しないからメインはこれでいいや

784:名無しさん@九周年
09/05/06 01:51:35 FjDtbMrn0
外からのアタックに対してセキュリティ強化するなら分かるが、
自分が使うのを妨げるようなセキュリティ強化ばかりだよな。
ほんと使いにくい。

785:名無しさん@九周年
09/05/06 01:54:51 4BSPPs5E0
>>780
とりあえず会社の2003サーバーとVISTA64bitで戦国ランスと妻しぼりと姉孕みっくす2と炎の孕ませ人生は動作確認した
64bit系でも結構、ソフト動くよ

786:名無しさん@九周年
09/05/06 01:55:39 +yMTR8wF0
少なくとも、ウィルスは、
勝手にスキャン
勝手にレジストリを変える
勝手にスタートプログラムを入れる

ものなので、PCに確認を取る事で、一応予防にはなってる。

それに、確認を取ることで、誘導されてexeをWクリックすることを防いでいる品

787:zash
09/05/06 01:56:38 Y87cEC150
>>779
擁護する気はないが、むやみに安いので買っちゃったし、
XP入れてみたら画面真っ青になったし、しょうがなくビスタに戻して使ってる自分をなぐさめてる。

788:名無しさん@九周年
09/05/06 01:57:58 aB8cuq1Y0
・ひたすら軽くする
・安定させる
・堅牢にする
・ビジネス用とゲーム用と家庭用くらいに分ける

あとはヴァージョンアップでやっていけばいいのに・・・
グラフィックとかコテコテで遅く重くしたらイラネになる。
あとWARDもビジネス用に軽くして欲しい。余計な機能入れすぎ。
お絵かきやDTPは他に専用ソフトがあるっての。

789:名無しさん@九周年
09/05/06 02:01:01 kiBLj5Gq0
Vistaの失敗は、重いのが原因ではなく
Officeと共に最低のUIになったことが原因なのに。

それを無視して動作を軽くしても、また不評になるのは明らか。


790:名無しさん@九周年
09/05/06 02:01:56 Cl9YSTys0
>>785
タイトルワロタ

791:名無しさん@九周年
09/05/06 02:03:03 FZFgr2Fp0
>>785
全部エロゲじゃないですか><;

792:名無しさん@九周年
09/05/06 02:04:04 Mh9m7KlS0
>>785
家のx64だと
FateとFateHollow
マブラヴ・マブラヴオルタ
はおkだった

パルフェは駄目だったぜ…戯画さんよ…

793:名無しさん@九周年
09/05/06 02:06:23 ZB70H6wn0
>785
こら、会社にエロゲを持ち込むな!!

794:名無しさん@九周年
09/05/06 02:06:27 e/y1WOlW0
もう「ゴミ箱を空にする」メニューのそばに「削除する(実はゴミ箱自体を)」を
並べておいとくのはヤメロ!

前のXPじゃゴミ箱を空にする行為が「削除」だったから皆勘違いしてデスク
トップからゴミ箱そのものを消してしまう。

Vistaが出て何年にもなるのにいまだに改善されてない。

795:792
09/05/06 02:07:00 Mh9m7KlS0
言い忘れたがXPのx64ね

796:zash
09/05/06 02:07:25 Y87cEC150
>>788
俺はゲームやらないからわからんですが、グラフィック関係をいじったらゲームするのが苦痛になるとか連れが言ってた。


797:名無しさん@九周年
09/05/06 02:11:14 udVhOdop0
Linuxってなんですか?






Linuxスーパーリッチ?

798:名無しさん@九周年
09/05/06 02:16:13 0H8j67zL0
XPからVistaに乗り換えても特に不便なかったけどなぁ
7RC版入れても、タスクバーを古いのに戻しちゃう

799:名無しさん@九周年
09/05/06 02:17:09 KfYpNz2n0
でも、何を買ってもmeよりはマシなんでしょ?

800:名無しさん@九周年
09/05/06 02:21:29 wdPkltVJ0
Meより悪いOSは、WIN3.1くらいじゃない?

801:名無しさん@九周年
09/05/06 02:21:48 yrM677bE0
RCインストールできました。
ログオンの後、タスクバーにショートカットアイコン
(なんて言うんだっけ)が表示されず、もう一回ログオンしないと
いけないのはあいかわらずだなあ。
そのほかは文句ないです。

802:名無しさん@九周年
09/05/06 02:24:19 joTbeMmY0
5980円なら、即導入してやってもいいけど。

803:zash
09/05/06 02:25:29 Y87cEC150
>>798
CPUパワーによると思う。

804:名無しさん@九周年
09/05/06 02:27:48 EhBFb1Ew0
じっくり腰を落ち着けて作業するときはWin7でもVistaでもいいんだけど、
出先でWEB専用マシンとして使うならやっぱXPだなぁ。
軽量化してSSDだと電源ONから20秒掛からずに起動完了。
終了なんかSFSで1~2秒。
モバイルならこれからも当分はXPだなぁ。

805:名無しさん@九周年
09/05/06 02:30:28 qQWMmxoY0
まだこんな馬鹿馬鹿しい遊びしてるんだ

806:名無しさん@九周年
09/05/06 02:54:34 nAu+XaMP0
まゆかのどかが使えれば考える

807:名無しさん@九周年
09/05/06 03:14:55 U05OjDQm0
>>798
実際にはそんなもんだよ。
Office2007だって慣れてしまえば元には戻れないという人が多い。
Vistaも使ってる人はそれほど文句を言わない。
と言うか、Vistaの文句ってリアルでは聞かないしな・・・
意外とそんなもんだ。


808:名無しさん@九周年
09/05/06 03:18:38 eLzYxTzG0
Vista何で死んでしまうん

809:名無しさん@九周年
09/05/06 03:22:23 2Z5m4DQY0
>>807

普通に聞きまくるが?
特にゲームユーザーに評判が悪い。
それも3Dバリバリの重いゲームじゃなく
ネットゲームみたいな軽い感じのものでも
vistaだと実行速度が落ちたりする。
なんせ最近のパソコンはノートPCが多いから
重いOSは使いにくい。
ベンチマークでもはっきりと体感できる差がでちゃってるからね。

810:名無しさん@九周年
09/05/06 03:23:20 7Dhm7y7z0
>>804
腰を据えても、エクスプローラーはじめ、ファイラーまわりの使いにくさで辟易してしまう。

811:名無しさん@九周年
09/05/06 03:24:35 JKlMiPCn0
146 名無し~3.EXE 2009/05/05(火) 15:22:52 ID:FWcUp0c/0
Windows 7リリース候補版の公開キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

ダウンロードサーバー、めちゃ高速。王者の雰囲気。98後継のMeが発売された時みたいだ!!

161 名無し~3.EXE 2009/05/05(火) 15:38:24 ID:FWcUp0c/0
よし、DVDに書き込みじゃーーーーー!!!!!!!

Windows 7伝説の幕開けじゃーーーーーーーーっっ!!!!!

163 名無し~3.EXE 2009/05/05(火) 15:39:52 ID:FWcUp0c/0
書き込み完了のファンファーレキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

164 名無し~3.EXE 2009/05/05(火) 15:41:24 ID:FWcUp0c/0
よし!Windows再起動!見て!これが次世代OSのブート画面!!

165 名無し~3.EXE 2009/05/05(火) 15:41:59 ID:FWcUp0c/0
Windows 7、親切なインストールウィザード!!

166 名無し~3.EXE 2009/05/05(火) 15:42:51 ID:FWcUp0c/0
Windows 7、HDDに書き込んでるぞ~、ワクワク。

168 名無し~3.EXE 2009/05/05(火) 15:43:25 ID:FWcUp0c/0
さぁ、Windows 7、弾けるがいい!お見せっ!お前の新しいユーザーインターフェースを!!

169 名無し~3.EXE 2009/05/05(火) 15:43:52 ID:FWcUp0c/0
サクセスブロッケン!!!!!!

812:名無しさん@九周年
09/05/06 03:25:04 5HjTyZZu0
Vistaは重いけど、重いOSを出しつづける意味はまだあるはず
全てのPCにブルーレイドライブがついて、フルHD動画がサクサク動く環境になるまでは

3万あれば組めるよな。CPUはAthlon X2 Dual-Core 4850eで十分

813:名無しさん@九周年
09/05/06 03:25:55 mJsHGQ6y0
>>808
ドンクサイからw

814:名無しさん@九周年
09/05/06 03:27:30 7Dhm7y7z0
>>807
というか、周囲でも文句しか聞いたことがないんだが。

815:名無しさん@九周年
09/05/06 03:30:16 EhBFb1Ew0
>>812
光学ドライブ時代はほぼ終焉。
更なるシリコンディスクの普及とともに消え行く運命。

816:名無しさん@九周年
09/05/06 03:30:50 wdPkltVJ0
>>812
つーか、BDなんて使わないんだけど・・・
フルHD動画もあんまりない。

というか、容量の問題で、そんなフルHDで撮るヤツなんて少ない

817:名無しさん@九周年
09/05/06 03:31:12 lU7TrVux0
64bitっ セガっメガっドライブ♪

818:名無しさん@九周年
09/05/06 03:32:39 EPAzOA+U0
正直もういらない


819:名無しさん@九周年
09/05/06 03:33:21 5HjTyZZu0
>>816
今はネット上のフルHD動画は少ないけど増えると思うよ
動画オタとしてはそれくらいしか楽しみがない

820:名無しさん@九周年
09/05/06 03:38:17 5KbSAtBS0
asusのsmartdoctorは使えるようになってますか?
これが使えないから3Dゲームが最大限に能力を発揮できない・・

821:名無しさん@九周年
09/05/06 03:39:11 codXsMDE0
今日XP搭載パソコン買ってきた

822:名無しさん@九周年
09/05/06 03:39:41 5KbSAtBS0
>>816
お前に嫁と子供がいないだけだろ。
今は晩婚化、未婚化あたりまえだからな。
かく言う私も独身でね。

823:名無しさん@九周年
09/05/06 03:45:20 g83x98Yj0
>>809
ネットゲーとエロゲについては、改変監視ソフトやプロテクトが引っかかって動かないことがあるから評判は悪くなるけど
それ以外ならそこまでぼろくそに言うほど悪くないよ。
ある程度マシンパワーが必要だけど。

824:名無しさん@九周年
09/05/06 03:46:08 79QYFDdz0
入れるのは早くても来週の末になるな・・・。

7β使ってるけどただでさえ快適なのに更に軽くなったらどうなるんだか。

825:名無しさん@九周年
09/05/06 03:49:21 QPP8GH8h0
これ入れても期限が8月だから、3ヵ月しか使えないじゃん。皆よく入れられるな
日付弄ってインストすればいいんかね?

826:名無しさん@九周年
09/05/06 03:52:16 5HjTyZZu0
>>825
Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?
URLリンク(japan.cnet.com)

じゃあこれは嘘かい

827:名無しさん@九周年
09/05/06 03:54:09 5KbSAtBS0
>>825
Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?

828:名無しさん@九周年
09/05/06 03:56:11 nkujwoSpO
>>823
正直VISTAが不必要に重たいのは
重たくないとハード業界が潤わないって事なんだろうなあ

最新OSが不必要に重いのはそういう所も絡んでるんだろうかねえ

正直今のスペックを小型化に向けて開発しつ
それから再出発してほしいが

829:名無しさん@九周年
09/05/06 03:57:34 5KbSAtBS0
fedoraが世界最新であることはゆるぎない。

830:名無しさん@九周年
09/05/06 04:00:21 AaSqkB7EP
もうOSぐらい自分等で作ってもよさそうなもんだけどな
XPレベルの軽いやつで

831:名無しさん@九周年
09/05/06 04:01:11 FpG9OPzg0
>>828
特にグラボ関連はPCでHDサイズの動画見たり
3Dのゲームとかしない限り1世代前のグラボで十分だからな。
OSとAPI(DirectX)は切っても切れない関係だし。

832:名無しさん@九周年
09/05/06 04:07:28 g83x98Yj0
>>830
日本でOS作ろうとしたら、スーパー301条のような特例法で
制裁ちらつかせて圧力かけたのはアメリカだろうにwww


833:名無しさん@九周年
09/05/06 04:10:15 k8k/cqSA0
これも、借りてきて一週間ぐらい使い倒して捨てるか、
人柱となった人の生の感想を幾つか聞いてからだな。

個人的にはXPProでWindowsは終了のつもりでいる。
安定高速動作してるし、他に何か入るのかって感じ。
後はLinuxをベースに、自作OSでも何十年もかけて造り上げていくつもりでいる。
Windowsが、余計なものを全部外して、OSの基本カーネルと、
飾りとか、初心者向けサービスとか、マルチメディア機能とか
セキュリティ機能とか、自己診断機能や復元機能や、
全部の機能をバラバラで売ってくれるなら
話は別だが。

834:名無しさん@九周年
09/05/06 04:11:59 tzno4Y050
>>816
例えばFD→ZIP、MO、CDR→DVDと容量のでかいものに記録メディアが移り変わっていく流れのなかで
保守的な旧ユーザーはいつだって「今ので充分、そんなのいらない」といってきたものだよ

普及すれば安くなる、安くなれば普及する
これは相反するというより両輪であって、じわじわと前に進んではいるのだろう。
そのスピードに加速度が付けば一気に地図が塗り変わる

ま、大コケしてぶっ壊れる物もあるんだけど

835:名無しさん@九周年
09/05/06 04:17:14 wdPkltVJ0
いや、フルHDは、回線がかならずネックになる。

836:名無しさん@九周年
09/05/06 04:26:18 79QYFDdz0
>>835
フルHD動画がネット前提ってのはどうかと思うが。
ブルレイもあるんだし。

837:名無しさん@九周年
09/05/06 04:27:13 jcrRmZ+c0
>>832
それ、デスクトップ向けも含めるのは駄目って聞いたけどなあ。
NHKのプロジェクトXはトロン側の都合のいいように切り貼りされているとか。
詳しい人が説明してくれるといいけど・・・

838:名無しさん@九周年
09/05/06 04:27:52 5HjTyZZu0
フルHDじゃないけど、1280x720ならエロ動画の配信サイトで結構あるよ

839:名無しさん@九周年
09/05/06 04:35:09 5HjTyZZu0
PCスペック診断 with HD
URLリンク(www.nicovideo.jp)
あなたのPCでは、どの程度スムーズに再生できますか?

ポニーキャニオンがフルHDのストリーミング実験開始、韓流ドラマなど配信
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
動作推奨環境は、フルHD(1,920×1,080)3.8Mbpsは、
回線:光 /CPU:Intel Core Duo 1.8GHz以上/VRAM 512MB以上。

840:名無しさん@九周年
09/05/06 04:35:16 wdPkltVJ0
あと、開発側で、BDを生かす予算が取れないだろう。

カネをいくらでもかけていいなら、BD仕様で作るだろうけど。

841:名無しさん@九周年
09/05/06 04:37:09 zJP59sqv0
通例に則ると今回はやってくれる気がする

842:zash
09/05/06 04:38:43 Y87cEC150
>>828
手の込んだ抱き合わせ商法か・・・

843:名無しさん@九周年
09/05/06 04:40:46 UMtgk0zZ0
MSの奇数バージョンは信用できる

844:名無しさん@九周年
09/05/06 04:41:26 U05OjDQm0
>>826
んー?
MSDNのホームページを見ると
「Windows 7 ベータ版の有効期限 (2009 年 7 月 1 日) にご注意ください (英語)」
という文が見えるが・・・


845:名無しさん@九周年
09/05/06 04:42:53 EhBFb1Ew0
>>838
エロサイトしか知らないってとこが何だかなぁ・・・w

846:名無しさん@九周年
09/05/06 04:49:51 yZQ6zN3+0
>>844
それは一つ前のベータ版のことだ。

847:名無しさん@九周年
09/05/06 04:50:06 5KbSAtBS0
>>844
だから、今回のはRC版。β版ではない。

848:名無しさん@九周年
09/05/06 04:51:07 nkujwoSpO
フルHDは意外に重い
再生したらカーソルがガクガクで作業できないとか

849:名無しさん@九周年
09/05/06 04:54:48 +5pN2CsMP
>>844
URLリンク(www.microsoft.com)
ここだよ

850:名無しさん@九周年
09/05/06 04:58:54 5KbSAtBS0
>>848
だからこそwindows7あるいはVistaが必要になるんだよ。
h.264再生支援を使えばMPHCでPen4:2.4G程度でも720P動画がさくさく再生できる。

851:名無しさん@九周年
09/05/06 04:59:50 EhBFb1Ew0
URLリンク(circle.zoome.jp)

このへんが
サクっと再生できたら◎
ヌルヌルでも○
カクカクなら△
紙芝居なら×
静止画なら窓から(ry

852:名無しさん@九周年
09/05/06 05:04:51 jqmAuI4v0
>>643
ホントvistaのExplorerはPCに蹴り入れたくなるぐらいむかつくわ。

フォルダの中のファイルの種類で勝手に表示形式変えられるし
レジスト操作してその機能無効にしたら
今度は自分の好きなように表示形式変えられないし・・・(´・ω・`)


853:名無しさん@九周年
09/05/06 05:12:09 FpG9OPzg0
>>851
何も問題なく再生できたが…正直以外だな
VRAM256しか無いからカクカクするかと思った、実はVRAMそんなに関係ない?

854:名無しさん@九周年
09/05/06 05:21:49 nkujwoSpO
>>853
VRAM256は次世代ゲーム機レベルだぞ?
アプコンだってできる

オンボノートは全滅かなあ
pentiumM1.7Gも時代遅れになったなあ

855:名無しさん@九周年
09/05/06 05:26:00 mJF2jX9Y0
>>853
量より質じゃない?
パイプライン数とかbitとかあるでしょ。

856:名無しさん@九周年
09/05/06 05:29:51 FpG9OPzg0
あら、そうなのか
QuadroだからOpenGL描画の精度以外期待してなかったけど嬉しい誤算だ

5年くらい前に買ったサブのノートPCがPenMの1.6Gだが
ニコニコ見ながらJaneする分には十分、流石にHD再生はカクカクだが…
いいCPUだよなぁPenM。クロック数の割りによく働いてくれるし
流石Core2の元になっただけある。

857:名無しさん@九周年
09/05/06 06:01:56 q/Ik6erE0
どこぞの、PCに触ったことの無い、おじちゃん、おばちゃんなら、Windowsの方が良いだろうな。
Linuxは残念ながら、こういった人たち向けじゃない。

業務でサーバ用途、開発用途に使用する以外は、マニア向けのOSだ。
ワンセグが見れないのも、問題だ。

しかし、マイクロソフトのOSのみだと何か、不安だ。
代替として、Linuxがあるのは良いと思う。現状では、あくまで代替だが。

858:名無しさん@九周年
09/05/06 06:09:25 U05OjDQm0
>>854
ゲーム機はメモリの使い方が違うのだろうな・・・


859:名無しさん@九周年
09/05/06 06:20:14 sTXGyvnM0
Virus
Infection
Spyware
Torojan
Adware

860:名無しさん@九周年
09/05/06 06:21:59 S0QYMfPn0
結局Vistaも3年使う事になるんだな、つか今回のパッチが凄いね

861:名無しさん@九周年
09/05/06 06:22:56 JpiyNivX0
>>857

おれのじっちゃん
うぶんちゅ使ってるお
じっちゃんのパソコンからエロ画像見つけちゃった。

862:名無しさん@九周年
09/05/06 06:25:37 2Z5m4DQY0
>>834

とはいえBDって流行るのか?
HDDが1T数千円だから、大容量のバックアップは明らかにHDDの方が安い。
数年もすればSSDが普及して大容量化、低価格化するだろうし。
持ち運び用にはUSBメモリやSDが小さくて安い。それも16G程度の容量はあるから
普通の書類や写真程度じゃ十分な容量。
今BDが必要な層って、持ち運びが必要で、数十ギガ単位の動画ファイルを持ち歩くとか、
ちょっと変わった事例の人くらいしか必要じゃなくね?

863:名無しさん@九周年
09/05/06 06:26:38 7l3wC4E20
おれのOS遍歴
95→98→ME→XPです

2000とVISTAはスルーでした。

7はどうしようかな。


864:名無しさん@九周年
09/05/06 06:29:49 S0QYMfPn0
7が出る頃までにノートはSSDとUSB3.0位は標準にして欲しいね
ノートのHDDは大物ファイルの転送が遅くて話にならん

865:名無しさん@九周年
09/05/06 06:29:59 Agx5HhfyO
おい、この7にしたらエロゲは遊べるのか?7にして古いエロゲが動かないとか最悪だぞ

俺のは古いエロゲも新しいエロゲも対応のXPで固定なんだが

866:名無しさん@九周年
09/05/06 06:33:03 1VaLb3XJ0
VMWareに入れてみたが、予想以上にサクサク動く感じだな。

867:名無しさん@九周年
09/05/06 06:33:58 29tE8+nt0
>>864
SSDに換装したんだが
大物ファイルの転送はむしろ遅くなった
もちろん、プチフリとか発生しないとされている機種

ノートのファイル転送が遅いのは
バス幅とかが関係しているのかもしれない

868:名無しさん@九周年
09/05/06 06:36:03 S0QYMfPn0
>>867
そうなのか。。買い替えの基準が無くなってしまったw

869:名無しさん@九周年
09/05/06 06:43:30 wthSSb+X0
マイクロソフトのすごいところは、OSを販売してユーザーから金を取り続けるというビジネスモデルを作り上げたところにある。
でもこのビジネスモデル、もってあとどのくらいだろう?


870:名無しさん@九周年
09/05/06 06:47:15 RNPk/oV20
XP並みのパフォーマンスを期待したんだが、今回も見送るわ

871:名無しさん@九周年
09/05/06 06:54:42 nkujwoSpO
>>862
ゲームソフト的には大助かり
インフラがいくら整備されてるとはいえ、
ギガバイト単位のダウンロードなんて回線がヤバいからね

一枚で済むのは有難い

インストール用途が主になりそう

872:名無しさん@九周年
09/05/06 06:57:25 U6ktTqg+0
>>7でこのスレはおわった

873:名無しさん@九周年
09/05/06 07:09:32 q/Ik6erE0
>>869
代わりになるOSが出てきたら終わりなのでは。
マイクロソフトの儲けには、OSはあまり寄与していないと聞いた事がある。
MS Officeでの儲けの方が大きいとも。

でも、それは企業のドキュメント資産がMS Officeが圧倒的だからで、仕方なく使用している面もあるのでは。


874:名無しさん@九周年
09/05/06 07:15:05 nkujwoSpO
>>873
代わりとなるOSだなんてそう出てこないさ
windowsのソフトが100のパフォーマンスで動かないかぎりさ

875:名無しさん@九周年
09/05/06 07:16:07 Ar67di8D0
OpenOffice.orgがMS Office2003と完全互換になったら、10人にひとりはLinuxに乗り換える。
Officeとウィルス対策ソフトのライセンス料高騰に頭抱えてる会社は結構多い。

876:名無しさん@九周年
09/05/06 07:18:01 nkujwoSpO
>>875
LINUXになると整備技師がいるからもっと高くなるぞ

877:名無しさん@九周年
09/05/06 07:20:50 1VaLb3XJ0
WordやExcelなら今でもOOoでも代用できるんだけど、Accessがなぁ。

878:名無しさん@九周年
09/05/06 07:38:13 tzno4Y050
>>877
代用なら一太郎やLOTUSでも出来たわけで
完全互換じゃないと意味無し

879:名無しさん@九周年
09/05/06 07:40:56 AVkfMOtE0
>>842
抱き合わせというか、昔からそうやって進化してきtからね。

Win95 486(重すぎ)→Pentium(快適)
WinNT4 Pentium(重すぎ)→PentiumPro
Win98 Pentium(重すぎ)→Pentium2(快適)
Win2K Pentium2(重すぎ)→Pentium3(快適)
WinME Pentium2(重すぎ)→Pentium3(落ちすぎ)

本来は、
WinVista: Pentium4-3GB(重すぎ)→Pentium4-10GB(快適)
となるはずだったけど、予定が崩れてしまったw

その間に
WinXP:Pen3(重すぎ)→Pen4(快適)→Core2(超快適)
と一歩進んだ進化をしてしまったと。

880:名無しさん@九周年
09/05/06 07:44:45 472Y58350
>>877
オラクルのサン買収でOOo Baseがどうなるか

881:名無しさん@九周年
09/05/06 07:57:28 JFOauCsv0
>>876
まるでwindowsだと整備技師が要らないかのような印象操作はやめて下さい。

882:名無しさん@九周年
09/05/06 08:04:19 ciH06zds0
駆け出しのガレージメーカーから物を買ったなら
ケアなし、リリースしっ放しというのはわかるが
ソフト業界だけは会社がある程度大きくなっても
そういう「青い」体質から脱却できない傾向が
散見される件について。

883:名無しさん@九周年
09/05/06 08:05:55 q/Ik6erE0
>>881
どんなOSでも、そうだけどトラブった時に対処出来る人は、少ないと思うよ。


884:名無しさん@九周年
09/05/06 08:06:54 XN0krUyL0
いつ出やがるんだよ

ミニノートが欲しいんだけど買えねーだろ
早く出せ

885:名無しさん@九周年
09/05/06 08:13:16 L/9Y9EWF0
Windows7は年末商戦向け

886:名無しさん@九周年
09/05/06 08:32:49 R2Tapf3b0
>>865
VPCでXPmodeつうの動かすんだと。
3D使うようなエロゲとか言うのだと、動作するか判らんがな。

887:名無しさん@九周年
09/05/06 08:37:27 vcBdArYK0
>>780
64bitにならほとんどのソフトが対応している。

888:名無しさん@九周年
09/05/06 08:38:54 VfqG/ZmQ0
タスクバーがすごく使いやすくなって目からプロコ。
そりゃぁおまえ、MacOSが使いやすいわけだ。

889:名無しさん@九周年
09/05/06 08:38:55 7sVNrGP80
>>758
うちのDL専用マシンは素っ裸のMeな訳だが...

890:名無しさん@九周年
09/05/06 08:39:25 dd+/9Qq40
【黒歴史】マイクロソフト、Vista発表会でついにWindowsMEの存在を否定する
URLリンク(nurusoku.blog60.fc2.com)

次はVistaの存在を否定するわけだな

891:名無しさん@九周年
09/05/06 08:41:35 VfqG/ZmQ0
>>890
明らかにできが悪いのに正当化するよりはましだろ。

892:名無しさん@九周年
09/05/06 08:47:17 vcBdArYK0
>>888
俺は7のタスクバーが使いにくい…
だから、MacOSも使いにくいと感じるんだろうorz

Vista SP2が劇早(ベータ)になったらしいので、Vistaに戻る予定。

893:名無しさん@九周年
09/05/06 08:49:25 VfqG/ZmQ0
>>892
たぶんあんたは「使うソフトが時と場合によってマチマチでたくさんある」んだと思う。
俺の場合、決まったソフトしか使わないからすごく快適。

なにげにこの変更は壮大な賭けだな。
Windows始まって以来のタスクバーの概念変更だと思う。
3.1以前はまぁあんなだし・・・。

894:名無しさん@九周年
09/05/06 08:52:19 K+Uo9hj80
ここでVistaSP2が劇早と言って回ってる奴は、実際に使って言ってるんだろうか・・・・・
んなわねーよなぁ・・・・・

895:名無しさん@九周年
09/05/06 08:55:34 U05OjDQm0
>>881
まぁ、社内にはいらないという意味ではLinuxとは違うわな・・・


896:名無しさん@九周年
09/05/06 08:56:37 VfqG/ZmQ0
>>892
あ、そういえばWindows7 RC入れる前まで
Vista SP2beta入れてたけど特に体感できるような
レスポンス速度の変化は感じなかった。
C2D T9500 2.5GHzのマシンで。

897:名無しさん@九周年
09/05/06 09:09:29 vIiAEc6Y0
早速入れた。俺の環境ではやっぱりAeroはきついな。
Aeroを切れば普通に使えてる。
毎度思うのだがWindowsのインストール時にMBRを書き換えない
オプションはないものだろうか。liloの復旧がめんどくさい。

898:名無しさん@九周年
09/05/06 09:09:45 SWLohrzM0
>>894
SP2は知らんけど、
非公開パッチ入れたらエクスプローラがきびきび動くようになったよ。
今までの遅さはなんだったんだ、とか思えるくらい。

899:名無しさん@九周年
09/05/06 09:11:02 JpiyNivX0
>>875

もう自治体で変えてるとこ結構あるよ。

900:名無しさん@九周年
09/05/06 09:12:14 q/Ik6erE0
>>897
ところで、Aeroって、使うメリットあるの。


901:名無しさん@九周年
09/05/06 09:12:42 ptCc5XTh0
>>899
それって結局OOoもOfficeも入ってそうだな
形だけw

902:名無しさん@九周年
09/05/06 09:14:00 VfqG/ZmQ0
>>900
なんとなく気分が未来っぽくなれるw

903:名無しさん@九周年
09/05/06 09:15:19 JpiyNivX0
>>901

は?
何言ってるの?
職員のパソコンはすべてOOで
仕方なく他の会社などに連絡しないといけない部署は両方はいってるらしい。
嘘はつくな。

904:名無しさん@九周年
09/05/06 09:16:39 q/Ik6erE0
>>900
そんなら、意味無いよね。
色んな新機軸を打ち出すのも、良いけど、使って便利でないとね。

自分にとり、余計な「おもちゃ」は、いらないな。

905:名無しさん@九周年
09/05/06 09:17:06 ptCc5XTh0
>>903
おちつけ、なんでファビョってんだよ。まずいところ指摘しちゃった?
結局ボリュームライセンスで全員オフィス買ってんだろうな。税金だから余裕で。

906:名無しさん@九周年
09/05/06 09:17:27 czBMylM90
さっそくvista上のVMwareにインスコしてみたが、なにこれ・・
エアロが動いてないだけでvistaそのものに思えるんですが
もうちょっと使いこまんと違いわからんものか

907:名無しさん@九周年
09/05/06 09:18:07 JpiyNivX0
>>905

嘘ついてまでも自社の売上あげたいのかよw
事実を言ってるだけだ。

908:名無しさん@九周年
09/05/06 09:20:44 K+Uo9hj80
>>905
規模にもよるだろうが、購入じゃなくて企業向けリースだろ。

909:名無しさん@九周年
09/05/06 09:22:01 itci33V90
ベータの時のマスコミの反応見て、少し重くしてみました。

910:名無しさん@九周年
09/05/06 09:22:05 VfqG/ZmQ0
>>904
使って便利なのは事実だと思う。
ただ、VistaのAeroはただのおもちゃかな。
Windows7入れてみて「あぁなるほど」って初めて思えた.>>906


911:名無しさん@九周年
09/05/06 09:25:21 5KeDwSp+0
アップグレード権つきVistaが発売されたら乗り換えてもいい

912:名無しさん@九周年
09/05/06 09:29:26 uMG3+fy80
>>911
PCメーカーに聞いてみたら?
7の発売直前くらいにはそういうのが出るかもよ

913:名無しさん@九周年
09/05/06 09:31:59 x64Okrm20
>>767
そのスペックなら昔は2000入れてたな。
今はGUI機能を省いたLinuxを入れて今でも普通に使ってる。

914:名無しさん@九周年
09/05/06 09:35:11 xTXspG6lO
Windows7RCが出たのか。
でも7への移行はしばらく先だな。
VistaSP2がかなり快適らしいので、まずはそこから。
やっとXP厨から脱出出来るわ。


915:名無しさん@九周年
09/05/06 09:39:16 pmArLN8l0
64Bitを使用して、必要ならWindowsXPって使い方が良いかも

916:名無しさん@九周年
09/05/06 09:45:30 uMG3+fy80
>>914
で7を入れても使うのは重いXPモードばかりで結局XPを再インスコ

917:名無しさん@九周年
09/05/06 09:52:59 桜 md+kZZNlP
インストールしてしばらくいじってみたけど
またインターフェースがわかりにくく改悪されてる。

トリセツ読まなくても触ればなんとなく操作できるのが
Windowsの良さだったのに台無し。
これじゃMacと一緒。

918:名無しさん@九周年
09/05/06 09:53:19 3IiNvqx10
Vista叩きしていた人が
7(Vista Sp2)に移行するのは負け犬の敗北宣言だと思うんだ
だってほとんど同じものじゃん

アプリインスコしていくとVistaと変わらんくらい重いし
古いデバイスがあったりVistaで動かないアプリがあるから
XP使ってるけど 結局7なんてVistaよりさらにアプリの互換性低くなって
Vistaよりひどくなってんじゃん

Vista叩いてる人はただ単に頭の固い時代についていけない人ってだけでしょ

俺はXP使うけど

919:名無しさん@九周年
09/05/06 09:55:16 FZFgr2Fp0
これってwin用virtual pcにインスコして使えるのかな?

920:名無しさん@九周年
09/05/06 09:58:16 b6Qvcc830
>>917
あれなんでそんなことするのか意味わかんねぇよな。
Officeなんて2007になったらまたUI変えちゃったんだろ?

あと俺がいやなのは、日本語変換を自動で出す機能の初期設定ができないことだ。
俺は英語入力して変換したいのに、ひらがなにしかできない。

921:名無しさん@九周年
09/05/06 09:58:50 6FEHh7l3P
>>917
それはただの慣れの問題だろw

922:名無しさん@九周年
09/05/06 09:59:16 i+UG/p/90
>>918 本当のことを言っちゃいかん

923:名無しさん@九周年
09/05/06 09:59:50 VS+5eTJ80
>>13
チョンチュは客じゃないって事か
実際寄生虫だし

924:名無しさん@九周年
09/05/06 10:07:04 O+ERDcvc0
>>694
XPサポート打ち切り2014年
VISTAサポート打ち切り2012年(ビジネス用は、2017年まで)
7販売予定2010年

925:名無しさん@九周年
09/05/06 10:08:23 rr5vB8ZU0
7に標準搭載される新VPCのXP Modeとやらが使い物になるかどうかが気になる。
自分でRC使ってみるような余裕が無い環境なのがが残念。

926:zash
09/05/06 10:09:30 Y87cEC150
視覚効果ぜんぶオフでかなり早くはなる。
その状態でエアロは使える。
まあエアロ切ってもなんら不都合ないが~

だいぶ前にやったのでうろおぼえだが、システムのプロパティからパフォーマンスなんちゃらに行って、
パフォーマンス優先にチェックを入れると視覚効果にデフォで入ってたチェックが全部はずれる。
それだけのことでずいぶんと速くなる。

927:名無しさん@九周年
09/05/06 10:12:01 O+ERDcvc0
>>921
いやそれは、大事じゃない?
例えば自動車の操作方法がモデルチェンジの度に変わったら嫌でしょ

928:名無しさん@九周年
09/05/06 10:12:19 HpRzjkkY0
>>918
何だと、今は頭の固い時代だと言われているのか?
時代も変わるものだなあ。

929:名無しさん@九周年
09/05/06 10:12:50 fzf/a2+40
>>520
Corei7+6Gメモリのマシンが10万以下で買える時代に何言ってんの?貧乏人?

930:名無しさん@九周年
09/05/06 10:13:31 2hxsEMS60
ベータ版のOSを使うメリットって何にも無い気がする

931:名無しさん@九周年
09/05/06 10:18:03 QOBv48RcO
某省ではXPにOFFICE2007

932:名無しさん@九周年
09/05/06 10:20:50 uMG3+fy80
>>930
MSのテスターが想像すらできないコアな使い方をしバグ出しをする
これにより製品の完成度はより高まる
また使いづらい点はどんどん訴えよう
改修項目にエントリーされればSP1で反映される可能性が高い

つまり最終的にはユーザーの利益になる

933:名無しさん@九周年
09/05/06 10:22:39 rSkBZzbp0
VistaにVirtualPC2007上に7入れたら激重
こういうもの?
VMwareの方がいいのかな
Dual Coreでメモリも4GBだしスペック的には
問題ないはずだが

934:名無しさん@九周年
09/05/06 10:25:31 uMG3+fy80
>>933
DCと言ってもクロックはピンキリだし・・・それに今はQCの時代だ
まぁどっちにせよVPCは重いけどね

935:名無しさん@九周年
09/05/06 10:27:55 mJF2jX9Y0
>>933
VirtualBOXがお薦め

936:名無しさん@九周年
09/05/06 10:28:47 19NfTMO00
これ、俺のPCでもぜんぜん使えるな。
ってか何で年末商戦で出すんだ?
アメリカの新学期に合わせた方が売れるだろ?

937:名無しさん@九周年
09/05/06 10:36:59 h0XPIG/w0
>>929
デザイナで貧乏人。
はっきり言ってセンスのない、駄目デザイナーでお金ないんでしょw

938:名無しさん@九周年
09/05/06 10:44:19 6Y/NQdBi0
このスレはピリピリしている余裕の無い連中が多いな。
冗談の書き込みが叩かれているし。

939:名無しさん@九周年
09/05/06 10:51:54 mJF2jX9Y0
>>938
余裕の無いピリピリしている人にはそう見えるのかも

940:名無しさん@九周年
09/05/06 10:51:56 NKtZgn1S0
>>938
氏ねボケカス

941:名無しさん@九周年
09/05/06 10:57:25 6Y/NQdBi0
うわ、凄い反応だwww

942:名無しさん@九周年
09/05/06 10:57:50 HpRzjkkY0
よく考えたら64bit版OSをお試しできるチャンスじゃないか、えらい言われようの32bit版と比べてみるか。

943:名無しさん@九周年
09/05/06 11:04:30 Lq+SZpJO0
>うわ、凄い反応だwww

さすが!、支那チョンの血が流れてる奴ってやることが違う!(大爆

944:名無しさん@九周年
09/05/06 11:05:28 IcA67DDq0
どうやら考えすぎたようだね。試用期間は過ぎてるw

945:名無しさん@九周年
09/05/06 11:11:06 U05OjDQmP
XP至上主義者はハードウェアの支援とか要らんの?快適だぞ
マシンスペックは最大限に利用した方が良いやん

946:名無しさん@九周年
09/05/06 11:11:29 +98SH00+0
IDコロコロ変えて荒してるバカがいるなw

947:名無しさん@九周年
09/05/06 11:19:15 6Y/NQdBi0
>>943
ダメだ。そこでチョンが出てくる展開についていけない・・・ 
>>13の支那チョンざまあで本当のチョンがどうかなってるのか?

948:名無しさん@九周年
09/05/06 11:38:35 NKtZgn1S0
>>946
自己紹介乙

949:名無しさん@九周年
09/05/06 11:40:00 2i5bkKNv0
>>944
>>629でまだダウンロード出来ますからw
思いつきで煽って恥かいてんじゃねーよw
流石あの人達の血が流れてる奴ってやることが違う!(大爆

950:名無しさん@九周年
09/05/06 11:45:45 ZNv56JWM0
>>949
thx
お前何げに良い奴だな。頭は悪そうだがw

951:名無しさん@九周年
09/05/06 11:46:08 2i5bkKNv0
>>929
ID:BxVpEPAA0は>>531の様な話をしてんのに
どう解釈したら>>929みたいな解釈になるんだw
超解釈だな、やっぱアレな人なんだなw

952:名無しさん@九周年
09/05/06 11:48:10 jWd1/wL70
試用期限はいつまでですか?

無いかクラックできるなら入れてみるけど

953:名無しさん@九周年
09/05/06 11:50:31 PnNMda+v0
Vista以降は動かんアプリがあるので
XP Modeがきれいに動けば会社のPCも
新規分はこれにしたいんだがな~

954:名無しさん@九周年
09/05/06 11:59:06 VfqG/ZmQ0
>>952
来年6月

955:名無しさん@九周年
09/05/06 12:05:13 aGO9jn5i0
>>953
Vistaβ2から対応の準備をしてこなかったおまえんとこの情シスが悪い。

956:名無しさん@九周年
09/05/06 12:05:38 guy2Np580
>>951
というか、下々ならおとなしくMEでもXPでも使い続けてりゃいいじゃんって話であって
だれも5年前のPCに新しいOSいれてくださいなんて頼んでないのに
いらないいらないとか連呼してるやつってなんなの

957:名無しさん@九周年
09/05/06 12:06:17 Kcq108iG0
WDMはまだ持っているのだろうか?
SWSynthのサポは復活したのだろうか?

958:名無しさん@九周年
09/05/06 12:13:18 VfqG/ZmQ0
うちの会社でもさすがにVistaで動かない業務アプリはないぞ。
どんだけ古いもん使ってるんだ。

959:名無しさん@九周年
09/05/06 12:20:23 PnNMda+v0
>>955
売り物CADアプリで今はVista対応版があるのだが
高いんだよこれが・・・
で、それは2000では動かんとか、なかなか厄介でな

960:名無しさん@九周年
09/05/06 12:29:39 Hl0t46ks0
昔のVisual Basicとかで作ったアプリケーションの動作を保証すればいいだけ
それだけで売れる

逆に保証しない限り企業に売れることはない

961:名無しさん@九周年
09/05/06 12:32:40 Y+unp6Fi0
>>956
これは下々というか壊れるまで買い替えない(であろう)一般人の
使うパソコンは古いスペックだろうから、デザイン用の為に使ってる高性能パソで
動作確認してもムダだって話なんでしょ?

>いらないいらないとか連呼してるやつってなんなの
さあ、よく分からんが自分が使ってるのが置いてけぼりされるのが嫌なんじゃない?
ほっといてもいいと思うよ、それにどうせ新しいOSは普及するよ、プリインストールで。

962:名無しさん@九周年
09/05/06 12:37:05 CDSNzcPo0
>>961
新しいだけでは普及しないのはVistaで立証済みw

963:名無しさん@九周年
09/05/06 12:40:07 +4kjZtuC0
>>961
一般企業がこぞってダウングレード権行使したvistaは普及する間もなく古いOSとなるわけですね、わかります

964:名無しさん@九周年
09/05/06 12:47:27 Y+unp6Fi0
>>962
そこはほら、みんな一斉にパソを買い替えるわけじゃないから。
>>963
7が出る以上VISTAは終わりだろ

965:名無しさん@九周年
09/05/06 13:00:42 CDSNzcPo0
>>964
ブレてると言うか矛盾してると言うか、主旨が一貫してないなぁ。

966:名無しさん@九周年
09/05/06 13:02:36 dfGFBgDOO
AspireOneにいれてみたが、ネットブックでも快適だな
今のところオープンオフィスも動いてるし

967:名無しさん@九周年
09/05/06 13:09:56 Y+unp6Fi0
>>965
オレを誰かと勘違いしてんの?
どこが矛盾しててどう主旨がブレてるのか言ってみてよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch