【社会】東京ディズニーランドの心温まるエピソード集、著作権侵害の可能性高いと、出版社が自主回収開始★8at NEWSPLUS
【社会】東京ディズニーランドの心温まるエピソード集、著作権侵害の可能性高いと、出版社が自主回収開始★8 - 暇つぶし2ch868:名無しさん@九周年
09/05/06 14:56:09 vdF/f69A0
2009年05月06日
4つの窃盗(万引き)確定要件とは
窃盗の疑義をかけられている私は、ディズニーランドで万引き犯のインタビュアーも私服の張り込み人
(ディズニーランドではある動物で称しています。)も数回経験しています。

ディズニーランドでの集団万引き報道を受けて

保安担当者は、事前に警察から「これらの確認作業を行わないと反対に訴えられる」という強い指導を受け、
「疑わしきは罰せず」の姿勢で慎重な万引き対応業務を行ってきました。ディズニーランドが訴えられて負け
たら大変なことですが、以下の「窃盗(万引き)確定要件」を満たした書類をしっかりと残しているため、私が
知る限りでは、冤罪で訴えられたケースはなかったものと記憶しています。

「窃盗(万引き)確定要件」

① 盗ろうとする商品がそこにあることを現認

② (窃盗犯が)その商品を手に取ったことを現認

③ (窃盗犯が)その商品を捨てたり、棚に戻したりせず、バックやポケットに入れたことを現認

④ (窃盗犯が)料金を支払わずに店外に退出したことで「窃盗の現行犯」であることが確定する。

つまり、「店外で手に持っている」「目撃した」では、要件が確定していないのです。

私が書籍に掲載した(手に持っている)だけでは、決して窃盗を立証できません。私は無実である決定的事実
を有していますが、読売新聞がそのことに対しどのように説明責任を果たすのか・・・聞いてみたいです。
馬鹿丸出し


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch