09/05/04 08:32:14 Q/83LrLS0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
660:名無しさん@九周年
09/05/04 08:34:17 f5KKIJWl0
>>658
ベトナム系も結構多いよ。
サンタンヌからちょっと裏に入ったところにある「北海道」はベトナム系だけど
美味かった。もちろんベトナムだろうとひどいところのほうが多いんだが。
661:名無しさん@九周年
09/05/04 08:36:41 GhxL8gE50
>>655
在日本外国人で海外で料理人ってのはたくさんいるだろ。
662:名無しさん@九周年
09/05/04 08:36:42 xLh6aeBtO
>>658
日本人がやってる日本料理店はルーヴル美術館の
近くに会ったりするからそれも問題になってるってよ。
663:名無しさん@九周年
09/05/04 08:39:13 GhxL8gE50
>>662
日本人がやっているのかどうかは知らんが、
>>1の話はそこの話のことなんだがwww
664:名無しさん@九周年
09/05/04 08:40:16 g452McAV0
シナチョンの日本料理屋は日本蕎麦をフライパンで炒めて「ヤキソバ」として出してる店とかもある
665:名無しさん@九周年
09/05/04 08:40:46 GAvNJSI+0
>>661
意味がわかりません。
666:名無しさん@九周年
09/05/04 08:41:41 uJ6YQZWTO
ここの通りはいいよ
美しいわパリって。
667:名無しさん@九周年
09/05/04 08:41:46 4bYNU1BFO
>大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店だが
え?日本系じゃない…?
668:名無しさん@九周年
09/05/04 08:44:27 vNOOAUBB0
>>655
「日本で修行した」という経歴だけを持ちたいために
数日間コースの料理学校に行く奴もいる
669:名無しさん@九周年
09/05/04 08:44:36 hz1/njFY0
どうせ日本料理屋はほとんど無い
670:名無しさん@九周年
09/05/04 08:47:15 uV/wNAOkO
そういえば農水省が提唱した日本食認定制度は即却下されたな。
あれキチンとやったら9割は消えるんじゃないか?
671:名無しさん@九周年
09/05/04 08:47:34 xRsZ0flcO
日本食を間違えて作って伝えてる、韓国人移民、中国人移民の店ですので
じゃんじゃん規制していただいて結構です。
フランスまで中華系移民べったりだと、せっかく親日のフランス人が日本と中華を間違えてしまうから腹立つ。
日本はそんなに図々しくないんだよ?
これだから民度が低い中華コリアンは消えて欲しい。
国籍法改正の請願書提出!参加者よろしく!締め切り5/12
スレリンク(event板)
672:名無しさん@九周年
09/05/04 08:47:56 tNbn4LBy0
>>601
銀座に例えてる奴はわかってない。
サンタンヌ通り界隈はもともとはゲイのウリ専の溜まり場だったんだぞ。
673:名無しさん@九周年
09/05/04 08:49:04 GAvNJSI+0
>>670
だからマスコミの潰されたんだよ。
>>11を参考に。
674:名無しさん@九周年
09/05/04 08:49:12 hZ4zVxNo0
>>670
却下つーか、国内の特ア系マスコミが騒いで潰したんだよ
675:名無しさん@九周年
09/05/04 08:49:51 yXoGUcSF0
日本人がやっていようが韓国人がやっていようが
パリに日本料理店なんかいらない。
全部潰してもいい。
676:名無しさん@九周年
09/05/04 08:51:35 OmsMLQ3o0
>>667
ドイツ滞在の長い人間のブログにあったが、少なくともドイツのすし屋の九割は中国朝鮮系。
すごいのはモンゴル料理と寿司を一緒に出す店があるそうだ。
大陸の内陸部の人間の作る寿司はさすがに怖くて食えなかった、と書いてあったなあ。
677:名無しさん@九周年
09/05/04 08:53:34 GhxL8gE50
>>672
君、パリ75のブログやってる人?
678:名無しさん@九周年
09/05/04 08:55:32 f5KKIJWl0
>>675
パリは世界中の食文化の集まる街だぞ。
北アフリカ料理やアフガニスタン料理など、
日本ではなかなか食べられないものもいっぱいある。
日本料理もその一つ。無くすなんてとんでもない。
679:名無しさん@九周年
09/05/04 08:56:36 GhxL8gE50
そうだとしたら、l'affaires classees の記事ヤバイくね?
怖くてしょうがないよ。
680:名無しさん@九周年
09/05/04 08:56:45 OmsMLQ3o0
>>673
あれ本来は衛生面の問題で地元の日本料理屋から要請があったのに、何故かマスコミは
「日本料理を国家が規定してしまうのは心が狭い!」とか妙な方向に捻じ曲げたんだよなあ。
681:名無しさん@九周年
09/05/04 09:03:48 tNbn4LBy0
>>679
いやいや違うよw
それよりl'affaires classeesってなんだ?
682:名無しさん@九周年
09/05/04 09:04:15 GAvNJSI+0
>>680
NYタイムスの「寿司ポリス」が最初だっけ?
まあNYタイムスといえば反日の急先鋒で韓国の手先だし。
683:名無しさん@九周年
09/05/04 09:04:30 jlDyL8xJ0
>大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店だが、
潰そうとしに来てるのは、要はこいつらだろww
684:名無しさん@九周年
09/05/04 09:05:05 GhxL8gE50
578
685:名無しさん@九周年
09/05/04 09:08:39 GhxL8gE50
じゃあ、君はT橋君だ
686:名無しさん@九周年
09/05/04 09:23:31 7WkzOcDl0
>>678
そういやLOSTでも、イラク人がやってる店は
パリだったな
687:名無しさん@九周年
09/05/04 09:25:47 sc9YVhT00
>>682
先に大々的に発表したのが間違い。
マスゴミは政府のやることには、片っ端からいちゃもんつけるんだから
静かに始めてしまえばよかった
688:名無しさん@九周年
09/05/04 09:33:06 tNbn4LBy0
>>685
?
それよりl'affaires classeesっておかしいだろ、フランス語的に考えて・・・
689:名無しさん@九周年
09/05/04 09:35:21 tNbn4LBy0
>>687
あれは>>236のビデオの最後のほうに出てくるカリテ・アジーみたいなことをやろうとしたのかな。
690:名無しさん@九周年
09/05/04 09:44:01 YcAS7Eg20
>アジア系店舗の集中
これが問題なんだろw
リトルトーキョーでは、ちょっと過疎ったスキに、
チョンが駆逐してしまっただろ。
691:名無しさん@九周年
09/05/04 09:49:48 WpYbj4AE0
>>690
チョンフルエンザの流行ですなw
692:名無しさん@九周年
09/05/04 09:56:54 inU8uwbA0
フランスに出稼ぎに行く日本人がそんなたくさん居るとは思えない。
日本人料理人が渡航するのはフランス料理を勉強に行くシェフくらいなもんだろ。
693:名無しさん@九周年
09/05/04 09:58:52 EwGa41OG0
パリでスイーツ屋やってる日本人ならTVで見たな。抹茶ケーキが目玉のやつ。
694:名無しさん@九周年
09/05/04 09:59:28 +iIBQZBb0
>今や約1000店に達した。
さすがに多すぎだろwwwwwwwww
695:名無しさん@九周年
09/05/04 10:04:06 +iIBQZBb0
やっぱり、日本国の公認制度必要なんじゃね?
チョンの無許可、不衛生な日本料理より、
日本で修行して、日本が認めた公認認定書がある方が安心できる。
696:名無しさん@九周年
09/05/04 10:07:09 3TfgD1LT0
>>155
味噌汁はねぇ、海外在住したときなんだけど現地雇いの料理人がだな、
材料のあのペーストが手につくと露骨にイヤな顔してたよ。
697:名無しさん@九周年
09/05/04 10:10:31 Y4Ug/hVU0
文句言ってる奴の大部分は本当にフランス人なのか?
バックに付いてるのは本物の日本食を追い出そうとする中国韓国人じゃねーの?
698:名無しさん@九周年
09/05/04 10:10:35 m31svgF2O
大賛成。年に二回フランスに出張いくが、日本料理屋の8、9割が韓国か中国だよ。 味は超糞マズい。
これが日本食だと思われたくないと思う日本人が殆どだろう。残りの2割の純日本料理屋は、ちゃんと美味いから残して欲しい。
699:名無しさん@九周年
09/05/04 10:14:04 sZAzV/IX0
まっ、いくら日本人がパリの日本食屋がシナチョンと騒ごうが
現地人がそのシナチョンの店を美味い美味いと言ってるんなら問題ないんじゃね?
日本人の味覚がパリっ子に通用するとは限らないし、
シナチョンアレンジの方が美味いと思ってるのなら仕方ない話
700:名無しさん@九周年
09/05/04 10:18:50 Y4Ug/hVU0
>>698
記事をよく読めよ。
出店規制されるのは「本物の日本食屋が集まるサンタンヌ通り付近」とある。
これって、他のニセ日本食屋に追いやられた本物が同盟組んで集まってる本拠地を
ピンポイントで攻撃されてる、ってことじゃねーの?
これでその通りが潰されたら、残るのは中国人やら韓国人の店だけになるだろ。
701:名無しさん@九周年
09/05/04 10:20:22 x/gKMpok0
食文化のない国のヒトモドキが日本料理もどきを作っているんだろ。
702:名無しさん@九周年
09/05/04 10:24:37 wmvpiR2f0
日本食街とはあっても経営者がどれだけ日本人いるんだろw
703:名無しさん@九周年
09/05/04 10:31:43 7QRxmQxT0
オーナーはほとんどチョンやチュンだろ
迷惑な話だ
704:名無しさん@九周年
09/05/04 10:37:01 x0GrX07b0
>>664
川棚の瓦そばは美味しいらしいよ。
705:名無しさん@九周年
09/05/04 10:42:29 P0dNuYGK0
サンタンヌのひぐまで食ったことあるが、確かに客は9割フランス人だった。
でも彼らはラーメンよりは丼物ばっか食べてた。
706:名無しさん@九周年
09/05/04 10:43:39 D18maB230
だから本物の日本食レストラン認定をすべきと言ったのに・・・
中国人や朝鮮人がやってる偽ものが多すぎて迷惑してるってことでしょ
707:名無しさん@九周年
09/05/04 11:05:07 L8r0caDc0
■現代米国/寿司ポリスと騒いだのは米国人ではなく韓国人だった:イザ!
URLリンク(datefile.iza.ne.jp)
寿司ポリスなどと騒いでいたのは、やっぱりこの国の人だったのだ。『韓国人の味の好みに合わせた寿司』ならば、
日本食レストランなどとは言わず、韓国式寿司と言えばよい。韓国式寿司は当然対象外だから、認証は不要。
この国の人達は、日本が嫌いな癖して、日本食レストランを名乗っている。いつもの民族主義はどうしたのかな?
キムチ検証制、いいんじゃないの。唸声は中国産のキムチは食べないようにしている。スーダンレッド入りの
キムチはごめんだ。検証制の中には寄生虫の卵チェックも忘れずに。
708:名無しさん@九周年
09/05/04 11:08:45 L8r0caDc0
日本の「寿司ポリス」に巻き入る―フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース
URLリンク(news.goo.ne.jp)
「本物の寿司」を認証する「スシ・ポリス」が実際どうやって、海外に約2万軒はある日本食レストラン(
半数は米国内)の味を確認して回るのか。詳細はまだ定かではない。
農水省によると2万軒のうち、日本人か日系人が経営する店は1割程度でしかないという。
709:名無しさん@九周年
09/05/04 11:12:15 +aWvjoBO0
>「なじみのパン屋や肉屋が消えてしまう」
どこで、パンや肉を買っているのかが気になるな。
盛っている店なら、消えることもないだろうに・・・。
710:名無しさん@九周年
09/05/04 11:12:45 NuEpW08p0
すし…?
まずフナズシあたりから話をしようじゃないか
ちょうど5月、そろそろつけ込んだのがよくなってくる頃
711:名無しさん@九周年
09/05/04 11:20:02 q8pssVZ50
>>709
そう遠くない範囲に大きなスーパーがいくつかある。
一度に何でも揃うからそっちに行ってるんだろ思う。
712:名無しさん@九周年
09/05/04 11:20:28 Lvk7Ca5pO
中国人は自国の料理作ればいいよ。中華料理最強だろ。
個人的には世界の料理ん中で一番好き。たまらん
韓国人は…キムチと焼肉だけか。…食に限らず魅力的な文化の無い国だよね朝鮮って
そこは同情するわ
713:名無しさん@九周年
09/05/04 11:21:44 hBUUzyhQ0
インチキ和食屋で山盛りホースラディッシュを前に山葵について
うんちくをたれる日本通フランス人続出ってわけか
714:名無しさん@九周年
09/05/04 11:24:21 kEd/kLUOO
>>712
本場仕込みの、あんかけ固焼きそば食った事あるが、あれは最高だった。
715:名無しさん@九周年
09/05/04 11:29:24 dEgV1l3DO
>>709
言いたいことはそんな事じゃなくて、要するにおもしろくないって事
自分近所の商店街がある日を境に中国韓国料理屋ばかりになったら…と想像するとわかり易い
716:名無しさん@九周年
09/05/04 11:30:25 +aWvjoBO0
>>715
おぉわかりやすい、そっちかw
717:名無しさん@九周年
09/05/04 11:34:11 hnD/3P2K0
中国人の犯罪統計は過小評価されています
801 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/04(月) 11:05:48 ID:+iIBQZBb0
ちなみに、これ犯罪として捕まってもどんな罪なの?
俺、中国人に自転車盗まれて、刑事事件のはずなのに、
中国人即釈放で、調書に被害:自転車500円(12800円で買ったはずなのに)って書かされたぞ。
帰りはパトカー乗せてもらえたけど、成城警察まで取り行った片道電車賃すらもらえなかったけど?
スレリンク(newsplus板:801番)
718:名無しさん@九周年
09/05/04 11:40:37 CxZTBk6kO
日本食の起源は韓国
719:名無しさん@九周年
09/05/04 11:46:40 +VyjcIG+O
>>708
寿司ポリスなんて必要ない
店先に日の丸、店内に天皇皇后両陛下のお写真を掲げて
且つ、竹島は日本の領土って書いておく
そうすれば、これがない店はなんちゃって日本料理店ってすぐわかるよ
720:名無しさん@九周年
09/05/04 11:57:19 RPnz+EB60
サイゼリヤが中国、香港などに進出して、大人気なのだが、イタリア人はどう思っているのかなw
721:名無しさん@九周年
09/05/04 12:00:11 p3qcr1CW0
>>715
ロト大当たりしたからじゃないかw
722:名無しさん@九周年
09/05/04 12:00:41 LFL6y0erO
>>300
>日本食は日本人だけにしろ
違う意味でも賛成
寿司は日本人だけが食べるべき
刺身の味を外人に教えるのは間違いだ
世界的な魚消費量の増加で漁業資源は涸渇している
723:名無しさん@九周年
09/05/04 12:05:01 re+Gwm+u0
ただ中国人に言わせると、日本にある中華料理店のほとんどは、本物の中華料理を出していないそうだ。
日本人の舌に合わせているんだな。
で、日本政府が日本の中華料理店の出店を選別し禁止したら、オマエらどう思うの?
怒らないでいられる?
724:名無しさん@九周年
09/05/04 12:10:05 p3qcr1CW0
>>723
丸テーブルを中国から回収
725:名無しさん@九周年
09/05/04 12:11:04 DaICLwpf0
侍文化とかアニメとか自分から積極的に日本に関わろうとしてる外国人のなかには
日本文化の名を借りたうさん臭い偽りのB級ものは、大抵ニセ日本人の某アジア人っつ-
存在に気付きはじめてるんだけどね。
事情を知らない、気付いてない外国人にこの事を指摘しても、
人種差別は好きじゃないとか勘違いされたレスを返される。
だから漫画や映画なんかでどんどんこういう奴らの存在を
指摘したりする作品が出てきて欲しい。
726:名無しさん@九周年
09/05/04 12:11:19 +aWvjoBO0
>>723
その場合は、中共政府が禁止するんじゃね?
客が、満足できない店は淘汰されると思うが・・・。
727:名無しさん@九周年
09/05/04 12:21:07 Wfcxr5pQ0
>>723
べつに怒らない
禁止されてもおいしければ客は入る
個人的に中華街のいわゆる本物の食事は
年1回くらいでおk
728:名無しさん@九周年
09/05/04 12:24:02 /u1TdHMuO
>>723
この場合
×日本政府
○中国政府
だし、フランス人が日本で学んだり、現地で日本人や学んできたフランス人の職人から学んで、フランス人に合うようにアレンジすんのは問題ないでしょ。
問題は中国人が修行もせずにエセ日本食を出す店を日本料理店として出店してること。
729:名無しさん@九周年
09/05/04 12:24:55 F/aTOY+90
>>723
わかってねえな
要はある国の料理をだす店を他国の人間が自分が住んでいる(国籍を
持っている)国でやるならばあまり問題は無い。
例えるなら韓国人が韓国内で日本料理店をやるとかだな
日本人が日本でフランス料理店やるとか
問題なのは、ある国の料理をだす店を他国の人間が自分が住んでいない
(国籍を持っていない)国で営業すること。こうなると本来のある国の料理
でない「別のモノ」が出店先の国で「これがある国の料理なんだ~」
という誤解を生んでしまうことになる。>>1なんかまさにそれ
730:名無しさん@九周年
09/05/04 12:27:36 eK6nnXoT0
50件から1000件じゃ、さすがに雰囲気変わるだろうな。
規制は仕方ないんじゃないの?
731:名無しさん@九周年
09/05/04 12:28:44 hnD/3P2K0
>>723
禁止じゃなくて、日本風の寿司を出す店が一目でわかるようにしるって意図じゃなかったか
中共みたいに何でも禁止じゃ画一化してよろしくない
732:名無しさん@九周年
09/05/04 12:31:13 UM7W2BWH0
>>3
釣り針大きすぎ。
>これは「ダブルスタンダード」っていって
>大人の世界ではすご~くすご~く恥ずかしい
社会経験無いニート乙
733:名無しさん@九周年
09/05/04 12:31:37 9eSyrq2w0
純粋な日本人じゃない何かが寄ってくんもんな。
ほんとあいつらうぜえw
734:名無しさん@九周年
09/05/04 12:34:45 szH/nL500
在米だが朝鮮人や支那人経営の日本食レストランが多すぎていらつく。
あと朝鮮人が日本の商品を輸入して売ってるのもまじでいらつく。
こういうの規制できないのかな?
本来なら日本人の経営者が得ることができる利益をかすめとられてるぞ。
ほんと世界どこ行っても姑息で日本人から不当な利益を得ようとしてるよ。支那朝鮮人どもは。
735:名無しさん@九周年
09/05/04 12:35:09 EwGa41OG0
>>723
丸テーブルは料理じゃないよ。
736:名無しさん@九周年
09/05/04 12:39:55 ZglrwRJEO
>>723
日本人にあわせて味を薄くしているから。
本場は味が濃い。臭いがきつい。
フランス人や日本人が現地の人間に合わせるのと、
はじめから偽料理を出されるのは話が違う。
737:名無しさん@九周年
09/05/04 12:42:15 7HHPAOcu0
>>734
堂々と支那朝鮮の食文化で参入すればいいのにな
そんなに自信がないのかな?
それとも下積みの研究努力がうっとうしいから
手っ取り早く人気のある日本食に乗っかろうて魂胆かな
738:名無しさん@九周年
09/05/04 12:43:01 osFNJgcr0
>>3
俺個人は、レイシストだけど何か?
オマエ、俺にケンカ売ってんのか? コラ
739:名無しさん@九周年
09/05/04 12:47:06 szH/nL500
>>737
中華料理屋はたくさんあるし、韓国料理の店もある。
だけどなぜか支那朝鮮人経営の日本食レストランがたくさんある。
日本食人気に便乗してるのは間違いないと思う。
ちなみに日本人のレストラン経営者は日本食以外ぜったいにやらない。
外国人経営の和食は味が全然違うから迷惑なんだよね。それがスタンダードって思われるから。
740:名無しさん@九周年
09/05/04 12:50:09 pG+UHd2o0
09.04.29 青山がズバリ! 新型インフルエンザの真実 1~5
誰かが(事実を)隠してる?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
・実は本当にメキシコ発のものか、今だに不明(感染者の男女比すら公表されていない)
・WHOは調査団結成に異様に消極的(メキシコが前例になってチベットにも入るから?)
・フェーズ5の場合、水際で止めることは実質不可能(この放送の段階ではフェーズ4です)
・しかし、最大の脅威はやはりH5N1型
741:名無しさん@九周年
09/05/04 12:51:21 Q6hJmDghO
流石に街の景観を損ねるほど増えたら規制すべき
ほっとけばチャイナタウンは増殖するからね
742:名無しさん@九周年
09/05/04 12:54:51 PVGUBwQN0
>>3
そうするとあれだな ハンバーガーもハンブルグ料理を名乗ってるから 禁止だなw
743:名無しさん@九周年
09/05/04 13:23:30 x3gneDmMO
>>719 天才
744:名無しさん@九周年
09/05/04 13:26:20 OmsMLQ3o0
>>723
だから衛生面の問題だと書かれているだろうが。
偽すし屋には生魚を扱うくせに包丁一本で料理するところとかがあって
衛生面で和食のイメージダウンにつながる恐れがあったから現地の日本料理店から請願があったの。
なんでそうすぐばれるような嘘を平気で何度もつくんだよ。
745:名無しさん@九周年
09/05/04 13:32:35 bhmdYBXq0
他の国ではなんちゃってが多いが
パリだけは本物の日本料理店が多いと思う
安っぽいうどん屋とか、まずいラーメン店も含めて
746:名無しさん@九周年
09/05/04 13:44:27 yXoGUcSF0
>>1 は韓国経営の日本料理店なんて書いてない。
パリの街に異様に増えた日本料理店が迷惑と書いてある。
これは、日本の池袋で異様に中華料理店が増えたのと同じ問題。
他文化に土足で上がりこみその文化を脅かすのはよくない。
パリにフランス料理以外の店は要らない。フランス人が言ってるならいらない。
747:名無しさん@九周年
09/05/04 14:27:37 Nz1l6Dqx0
>>723
農水省がやろうとしていたのは禁止ではなく、ミシェランの格付けみたいにお墨付きを与えるかどうかだろ。
個人的には中華料理の格付けは是非やって欲しい。
アレンジ料理か本場料理かという区別がつくようになるので、客は混乱せずに好きな方を選べるようになる。
カナダ人あたりがアレンジ中華を本場と偽って商売している状況ならば、なおさら必要。
困るのはその料理のブランドイメージだけで商売している店だけで、王将とか行列ラーメン店みたいに
価格やアレンジが絶妙であれば、本場のお墨付きがなくても普通にやっていける。
客側から見れば、 本場料理か、アレンジ料理か という選択の際のオプションがひとつ増えるだけなんで、
反対する理由は特にない。
748:名無しさん@九周年
09/05/04 14:53:44 uhL58qvo0
>>9
勘違いしているようだが、他国の街並みや景観を守ろうということや、
特定民族の集まった街を作らせないようにしようという趣旨は尊重する人も多いと思うよ。
どこかの民族みたいに日本国内に○○タウンとか作ろうとしているのを見てるからね。w
郷に入れば郷に従え。
どこかの民族みたいに身勝手な振る舞いをしている輩を日本国内でも見てるからね。w
そして自国の文化が大切なように他国の文化も大切。
どこかの国みたいに日本からのパクリや起源ねつ造が無ければね。w
749:名無しさん@九周年
09/05/04 15:04:06 MklXLvb90
>>715
池袋の西口みたいな状態なのかもね。
750:名無しさん@九周年
09/05/04 15:23:18 HR0sbtS00
>>723
>>747 同意。そもそも禁止なんて話じゃないし。
その国の人がうまいかまずいかは別にしてこれが本場の日本の味ですよ、と知らせる事に意味がある。
その上でその国の人の好みのアレンジ料理が繁盛するのは結構なことだしね。
日本でだって国内のカレー屋のカレーとかイタリアンのパスタが本物だなんて誰も思ってないと思う。
751:名無しさん@九周年
09/05/04 15:25:54 nRffFGmU0
日本人の振りしたやつらがやってる日本食街
752:名無しさん@九周年
09/05/04 15:37:02 fbhvs6IFO
日本人ですよ!って嘘ぶく中韓国人が多いからじゃないか?
彼らは不衛生でズル賢く不正大好きだから日本料理の評判を下げるだけだろう
753:名無しさん@九周年
09/05/04 15:37:14 aKCc4ldw0
>>723
つまらん
そこで地元の日本人が怒るなら
この場合、怒るのは地元のフランス人
754:名無しさん@九周年
09/05/04 15:39:48 U0t3XiS30
日本食認定制度は、イタリアが始めたイタリア料理認定制度を
まねたもの。
日本にもイタリアに認定された店がある
URLリンク(www.colosseo.co.jp)
>コロッセオは98年に「RISTORANTE ITALIANO」を授かりました。
>リストランテイタリアーノとは、イタリア政府が
>海外の正統なイタリア料理店と認定するレストランに授ける称号です。
755:名無しさん@九周年
09/05/04 16:04:58 SeYCjoIZ0
元国籍を歌う料理以外は禁止にすりゃいいのに。
日本人やってりゃ海外の日本食なんて子供の料理以下だわ。
756:名無しさん@九周年
09/05/04 16:08:37 9fiy2/4T0
なんちゃって和食屋が多すぎるんだろ
仏人or日本人or日系経営の店だけにすれば一気に減るのにな
757:名無しさん@九周年
09/05/04 16:12:22 ty07ERKW0
ほんと、あのキムチ心でほしい・・・
人類のゴミめ。
758:名無しさん@九周年
09/05/04 16:26:52 5c8O2wb10
タン麺って中国発祥?
759:名無しさん@九周年
09/05/04 16:55:05 9eSyrq2w0
痰麺
760:名無しさん@九周年
09/05/04 17:07:24 EwGa41OG0
>>758
麺自体がシナ発祥。
761:名無しさん@九周年
09/05/04 17:09:13 ZglrwRJEO
>>758
タン麺は中国
ター麺は台湾
762:名無しさん@九周年
09/05/04 17:12:13 HZz50NCwO
パリに行ってまで日本語の看板は見たくないなあ、香港じゃあるまいし。
763:名無しさん@九周年
09/05/04 17:13:36 p0BjgHca0
>>761
湯麺は分かるが、ター麺ってどんなん?
764:名無しさん@九周年
09/05/04 17:23:19 Q7HRfVP9O
世界中でシナチョンを母国に帰したら、犯罪も偽料理屋もアホみたいに減るんだろうな
765:名無しさん@九周年
09/05/04 18:03:40 Zos6xX7q0
ひぐま激まず~特に麺類ひどい、大勝軒、麺がゴムみたいでキモイ
北海道、ライライ軒、なにわや、くにとら、さっぽろ辛うじてOK
あとはひどくて、あんなんに10E近く出すなら、日本からカップラーメン持ってきて
作って食べた方が断然マシ
766:名無しさん@九周年
09/05/04 18:06:13 48gHMHhC0
そう言うときはドンブリの中身をゴミ箱にぶちまけて
「もしかしてコレ料理?」と訊いてみましょう
767:名無しさん@九周年
09/05/04 18:08:23 qWIRUCtAO
フランス人に
日本食を謳い
日本食モドキを出す
人を騙して金儲けするのは特殊アジア人の本能です
768:名無しさん@九周年
09/05/04 18:10:49 6W/I9WdL0
サッカー選手のフィーゴが、日本食レストランを経営してると日テレが取材した結果↓
フィーゴの寿司屋
スレリンク(wc板:53番)
53 名前:2006年まで名無しさん[] 投稿日:06/11/27 18:18 ID:65Dt.qOA
海外にある寿司屋で、キムチ焼きうどんがだされました。
その店名は、 SushiBar Kin
真相報道バンキシャ!11/26 Part 3 間諜罪
URLリンク(p2.chbox.jp)
920 :名無しさんにズームイン!投稿日:2006/11/26(日) 18:43:43.85 ID:5eNQBRLy
なんでキムチが・・・・
926 :名無しさんにズームイン!投稿日:2006/11/26(日) 18:43:47.61 ID:iftYWNyz
キムチ焼きうどん???
931 :名無しさんにズームイン!投稿日:2006/11/26(日) 18:43:48.83 ID:Ig8Rovy8
キムチ焼きうどんで店名が「
949 :名無しさんにズームイン!投稿日:2006/11/26(日) 18:43:57.17 ID:aIIaaefv
キムチは違うだろボケ
981 :名無しさんにズームイン!投稿日:2006/11/26(日) 18:44:12.39 ID:AJNx8kaC
寿司屋でキムチ出すなよ
984 :名無しさんにズームイン!投稿日:2006/11/26(日) 18:44:12.55 ID:QlIi+Gvy
キムチも日本食になってるのか?w
769:名無しさん@九周年
09/05/04 18:12:17 TzZFYh2V0
>>1
いいんじゃないか。
板前修業もしていない
鮮人や中国人のえせ日本料理店がでるよりはね。
それに、地元あってこそだからな。
特亜は其処を無視するからな。
770:名無しさん@九周年
09/05/04 18:39:18 4n6vw+y10
>>18
マジで吐き気がする
771:名無しさん@九周年
09/05/04 18:43:37 9yTZu5oW0
>>18
下のやつ、チェゴヤのキンパブセットと同じじゃん。
思いっきり韓国料理・・・
772:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/05/04 18:49:56 Ec9GvNhJ0
近所に韓国料理屋あるんだけど、滅多に人が入っていない。
流石にGWだと人は多いだろと思ってみたら昼時でも満席じゃなかった。
一体どうやって生計立ててるんだろうか。
773:名無しさん@九周年
09/05/04 18:50:23 7G5tcEu2O
朝鮮人と支那人は
日本を偽装し金儲けか?
どこまでも腐りきったゴキブリどもが
774:名無しさん@九周年
09/05/04 18:51:04 q+1E0CW50
>>772
生活保護ですが?なにか?
775:名無しさん@九周年
09/05/04 18:55:15 Y8qvShRy0
エセ日本料理店は味噌汁を前菜のスープと同じ扱いにするのは
やめてください(><)
776:名無しさん@九周年
09/05/04 18:56:48 EwGa41OG0
>>772
近所にまったく客が来ないキムチ専門店が有る、やっぱり生保っぽい。
777:名無しさん@九周年
09/05/04 18:57:19 cgwTLSgU0
>>3
ダブルスタンダードじゃないよ。
先進国はOK、後進国は駄目。それだけ
778:名無しさん@九周年
09/05/04 19:10:56 g452McAV0
【話題/食文化】世界に売り込め韓国料理--ペ・ヨンジュンさん参加の推進団発足 [05/04]
スレリンク(bizplus板)
779:名無しさん@九周年
09/05/04 19:43:55 mB8X1pzYO
>>338
某日本人選手がブログで
パリのひぐまに入った時
日本人店員だと思って話しかけたら
日本語通じないわ態度も良くないわで
怒ってたのを読んだことある
780:名無しさん@九周年
09/05/04 19:53:38 EwGa41OG0
>>779
北海道?の本店もシナチョンがやってる店なのかなぁ?
781:名無しさん@九周年
09/05/04 19:55:36 n6FzQV9o0
日本食だと長生きするというデータがでてるんだから
それを禁止するということは健康より金儲けが大事ってことなんだなこのフランスのなんとかというやつは
782:名無しさん@九周年
09/05/04 19:57:22 DynY+hOq0
ラーメンは日本食ではないと思うけどな。
783:名無しさん@九周年
09/05/04 19:59:27 EwGa41OG0
>>781
だったら近場のブルガリア料理でいいじゃんw
784:名無しさん@九周年
09/05/04 20:07:51 Fz26U2BW0
最近外食が増えていろいろ食べてるんだが、
日本にある中国系チェーン展開の中国料理って口に合わない。
特にラーメン。
なんであんなに臭いんだろう。
何のにおいなのかわからず、全然手をつけなかった。
785:名無しさん@九周年
09/05/04 20:10:38 TucUkJ8t0
そりゃO脚顎なし歯並び崩壊全般的に奇形ヅラのジャップが団体で視界に入られたら恐怖だよなw
786:名無しさん@九周年
09/05/04 20:16:31 p3qcr1CW0
>>780
華僑だね
ベトナム人の従業員もいたような
あの界隈では一番愛想がいい、道で会っても会釈されます
787:名無しさん@九周年
09/05/04 20:45:33 EwGa41OG0
>>786
やっぱ華僑か、会釈は893も事務所周辺に愛想良いから何のプラスにもならんw
788:名無しさん@九周年
09/05/04 20:49:51 NJtRBUCi0
東京と韓国の相性は良いよ 沢山韓国人がいるし
パリはちょっと五月蠅すぎるんじゃないか
789:名無しさん@九周年
09/05/04 20:56:03 +BKK9M0U0
>>766
ジャン乙
790:名無しさん@九周年
09/05/04 20:59:36 JMrjGn6H0
海外に行ってまで本当の日本食なんて食べたくないから
米食べたくなったらわざわざインチキ寿司屋探してる。
富山ってベルギーの定食屋とサンノゼ(アメリカ)の
yes!oishi!って寿司屋は最高だったなぁ・・・
いんちき日本食の方がぶっちぎってて面白いんだよね、食べてて。
絹ごし豆腐にプルーンエキスたらしたデザートは
クックパッドにだしたら多分トップクラスの味だよ
791:名無しさん@九周年
09/05/04 21:11:38 6KyupiNA0
ココいったことあるけど 店長は確かに日本人だけど
店員は日本人、中国人、韓国人のミックスだったぞ
ある店員に日本語で話しかけられたから この店では日本語が通じるとおもったら
他の店員に注文したら 首を傾げられた
792:791
09/05/04 21:13:47 6KyupiNA0
ひぐまの話ね
793:名無しさん@九周年
09/05/04 21:17:22 +8ubEkvn0
>>3
出汁のない味噌汁や、ご飯にしょうゆをぶつかけたものは、日本料理の劣化であり、これを本場の日本料理と謳ふのは、詐欺なり。しかし、
オムレツをオムライスにしたり、コートレートをトンカツにするのは、西洋料理の進化であり、本場の西洋料理と名乗らず「洋食」といふ独特
の呼称でくくつてゐる。しかも、洋食を本場の西洋料理と思ふ日本人は、少なし。なぜなら、「本場」といふ文言が、料理店の謳ひ文句とし
て、有効に働く、といふ風潮があるからだ。
794:名無しさん@九周年
09/05/04 21:53:16 48gHMHhC0
>>789
元ネタは空手バカ一代なんだぜ(もしかしてソレ空手っていうの?)
795:名無しさん@九周年
09/05/04 23:25:33 /dZFEj6DO
シンプル・プラン(バンド)
URLリンク(www.100xr.com)
↑こいつらピエールだのフランソワだのアンドレだのって名前のフランス人だが
お前らまずフランス人だとわからないだろう
同じようにアジア人の見分けなんて無理だよ
796:名無しさん@九周年
09/05/04 23:39:47 p7dJBesu0
>>795
わかるけど…?
見分けがつかないほうが鈍いと思う。
797:名無しさん@九周年
09/05/04 23:43:08 PBKQ6dEZ0
知り合いの中国人が言ってたんだが、日本人の中華料理はたいてい旨いらしい。
中国料理と言っていいのか疑問だがラーメンもまず外れがないと言ってた。
しかし人口20万程度の地方都市でもけっこう在日が中華料理屋をやってるようで、
「あそことあそこは朝鮮人経営だからダメ」ってダメだししてた。
チャーハンに味噌汁つけてくるような店だったが、まさか朝鮮人だったとは・・・。
798:名無しさん@九周年
09/05/04 23:43:15 iQI6MMg/0
チョンやチャンが変な日本料理店を出そうとするからだろ、消えろシナチョン
チャンコロ チョンコロ
799:名無しさん@九周年
09/05/04 23:52:08 48gHMHhC0
>>795-796
すくなくともプエルトリコ人ではないということくらいしかわからんな
フランス人なのかベルギー人なのかドイツ人なのかはとてもとてもw
800:名無しさん@九周年
09/05/05 01:19:44 l6ixkZvtO
このスレ的には日本人がアメリカでパティシエをするのも駄目だし、
ヨーロッパのオケで演奏するのも駄目らしい。
801:名無しさん@九周年
09/05/05 01:27:37 bYziSUhK0
>>800
日本人が日本人として商売するなら問題ないでしょ?
日本人が他の国の人装って商売してんなら問題だけど
802:名無しさん@九周年
09/05/05 01:30:30 X8Y11OlT0
>>3
日本人がいいってのは、ちゃんと修行してから作ってるから。
韓国人中国人がダメなのは、金になるからといって修行もせず作り、
創作料理でもない適当な作りのものを日本料理として出し、
ヘタすりゃ韓国料理をそのまま出して日本料理と偽ったりするところ。
韓国人でも中国人でも、日本かあるいは自国のちゃんとした日本料理を出す
店で修行して日本料理を作れるようになってから店出すならなんら問題はない。
それをしてないからダメ出しされる。それで逆ギレするんだから恥ずかしい。
803:名無しさん@九周年
09/05/05 01:34:50 tIgA9OG3O
>>3
釣りなのかもしかして縦読みなのか。
日本人は本場で修行しなければ本格的にイタリアンだのフレンチだのと看板を掲げたりしないよ。
804:名無しさん@九周年
09/05/05 01:49:06 8i2Uuifm0
>>803
>日本人は本場で修行しなければ本格的にイタリアンだのフレンチだのと看板を掲げたりしないよ。
そーでもないだろ
なんちゃってフレンチもイタリアンもあるぜよ
805:名無しさん@九周年
09/05/05 01:58:07 +xOxOTmK0
>>804
わかってないね
この場合
”本格的に”
って装飾がポイントなんだよ
「そんなの本格的とは言わないよ」
って返されるのが落ち
806:名無しさん@九周年
09/05/05 01:59:41 l6ixkZvtO
>>801
日本料理を作るのは日本人と表明してるわけでもあるまいし。
日本のフランス料理店に働いてる外国人料理人は
必ずフランス人でもないだろ。
807:名無しさん@九周年
09/05/05 02:16:28 bYziSUhK0
>>806
たしかにそうかもね、変な固定概念だったかもしれない
日本でも英語で看板掲げてる店もあるしね、やってる事は根本的には同じなのかも
808:名無しさん@九周年
09/05/05 02:17:48 8i2Uuifm0
>>805
なるほど
本場で修業した人の挙げてる看板が「本格的」
まったく同じ看板でも本場で修業してないと「本格的には挙げてない」って認定になるのね
了解w
809:名無しさん@九周年
09/05/05 03:29:04 l/xINZod0
>パリでは500-600店の日本飲食店が盛況中だ。
>このうち80%以上は中国人が運営している。
だいたいにして全てを物語ってるのが、これだけ出店してて碌にまともな(ry
810:名無しさん@九周年
09/05/05 03:32:57 h0FDhbQe0
これって本物の日本食の店なの?
それがわからんと何とも言えん。
811:名無しさん@九周年
09/05/05 05:50:49 LnuTg8Qw0
なんでもいいけどJF SOOA大丈夫かよ おい!
812:名無しさん@九周年
09/05/05 05:54:55 LnuTg8Qw0
ひぐまもラーメン類の汁変なにおいするから
注文したけど食べれなくて困った おえ~体験 ひぐまにて
北海道は中国人一家で経営してるね
主にメガネのおねえさんとメガネの弟、年老いた母がいつの店にいる
中国人だけど感じいいし、いい人たちだから行くといいよ
しかも何食べてもウマいしw特にみそチャーハンラーメンSET超おすすめ
813:名無しさん@九周年
09/05/05 06:38:59 J/SqbdAz0
>>806
彼らは一部の例外を除いて一定のクオリティー以上の物を作るでしょ。
そうでなければ相手にされない。
外国で中・韓の連中が出してる日本料理は一部を除いてとんでもないゲテ物。
質が高ければアレンジされててもかまわないけどね。
それで向こうの連中が満足なら、勝手にどうぞとも言えるがw
814:名無しさん@九周年
09/05/05 08:37:06 pG4E2ToZ0
要するに本国の人が文句を付けない物を出せば良い話しだろう。
815:名無しさん@九周年
09/05/05 08:41:13 fgk/dTnq0
>>795
移民だろ、北アフリカからの。あっちもニューカマーの成り上がりの場だよ芸能界は。
816:名無しさん@九周年
09/05/05 08:45:04 2sFCyG2F0
日本食の出店規制でなんでアジア系が懸念するんだよ
関係ないじゃん
817:名無しさん@九周年
09/05/05 08:50:10 SgPleQQB0
なぜ中国人が中国料理で無く日本料理の店をやるのか、それが不思議だ。
プライドあんなに高いのにな。
ま、世界的な評価は確かに日本料理>中華だけど
818:名無しさん@九周年
09/05/05 08:54:33 QCCoBOrW0
フランスが食に拘るのなら、規制すれば良いと思う。
以前の「日本食認定」騒ぎだって、元々は乱立するボッタクリ日本料理店
で被害にあうお客の方からの要望だった。どういう訳か、あの時だけは
消費者の視点なんて一切無視した、一方的な認定制度批判しか無かったけどね。
ま、規制に引っかかるのが特定の人達に集中したら、今度はマスコミのフランス批判
が始まるだろうけど。「アジア人」差別だってw
819:名無しさん@九周年
09/05/05 08:55:27 fgk/dTnq0
>>817
金。
820:名無しさん@九周年
09/05/05 08:57:04 RtoQJi8YO
日本国籍だけとって海外に移住する奴多いよね どこでも空気読めないんだよね
821:名無しさん@九周年
09/05/05 08:58:40 CzCo7mkG0
>>14
結局は中国人の仕業かよ。
ホントあいつら どうしようもねーな。
822:名無しさん@九周年
09/05/05 08:59:03 YdbIrzeF0
ほんと薄汚いな支那朝鮮人はよ。
外国で日本人のふりして商売してんじゃねーよ。
その土地で日本人経営者が本来稼げる利益をかすめとてんじゃねーよ。
チャンコロは中華、チョンは韓国料理店で勝負しろゴキブリども!
823:名無しさん@九周年
09/05/05 09:02:12 KyE3hze30
>サンタンヌ通り一帯で懸念する住民が
>サンタンヌ通り付近は「本物」の20以上が軒を連ね、
ここをきちんと把握してからレスるべきだな
824:名無しさん@九周年
09/05/05 09:04:41 xsNEuBU/O
記事をきちんと読めよ。
日本人がやってるところも20件あるって書いてあるだろう。
ようは日本が嫌われてんだよ。
日本料理だから規制食らうんだよ。
825:名無しさん@九周年
09/05/05 09:07:47 pG4E2ToZ0
>>14
>日本料理の人気が高まると、中国人がわれ先にと日本飲食店を出したのだ。
朝鮮人の勢いも凄いがな・・・w
826:名無しさん@九周年
09/05/05 09:09:01 wtao+IoeO
イタリアも同じで7割位はチャンコロがすまして日本料理屋出してやがる
827:名無しさん@九周年
09/05/05 09:09:24 YdbIrzeF0
>>824
本物20件だけだったら嫌われなかっただろうな。
どう考えても嫌われてるのはチャンコロども
828:名無しさん@九周年
09/05/05 09:10:09 DRzGZj4U0
ラーメン店「ひぐま」
まずかった
829:名無しさん@九周年
09/05/05 09:12:29 ChEexaBFO
まぁそんなに集中している必要はない。
郷に入れば郷に従えだよ。
830:名無しさん@九周年
09/05/05 09:18:40 XtnotUh90
ワーホリのせいだな
831:名無しさん@九周年
09/05/05 09:25:11 TA8zqhSK0
フランスに日本料理天が増えようが、それをフランスが規制しようが自由で
なんとも思わないが、
中国人朝鮮人が似非日本料理店を作って日本の評判を貶めるのだけは頭に来る。
832:名無しさん@九周年
09/05/05 09:28:50 fgk/dTnq0
これ系の番組見ると、シナチョンの寿司って必ずサーモンだよな。まぁ安いんだろうけど。てか
絶対寄生虫もらうだろうなシナチョン寿司はw海外で生魚なんて死んでも食わん。
833:名無しさん@九周年
09/05/05 09:31:54 OC0R2jcrO
>>831
だから、日本政府はまともな日本料理の店に認定書みたいなのを発行してやれば良いのにね。
834:名無しさん@九周年
09/05/05 09:33:40 eGPJjYPKO
需要と供給だろ
不味かったら淘汰されるんだし
835:名無しさん@九周年
09/05/05 09:33:53 2H9+ae/R0
>>1
規制遅すぎ。
そもそも人もどきが日本食もどきを提供してるわけだし。
836:名無しさん@九周年
09/05/05 09:35:01 kgJ9Oi4n0
先月パリ行ってきたけど多分ここの奴が思ってる以上に乱立してる・・・
しかもほとんど日本人じゃないだろって外から見ても分かる店ばかり
837:名無しさん@九周年
09/05/05 10:08:11 hMZr7+DD0
中国や韓国の話になるとすげえなw
メンタリティ変わんねえわ
838:名無しさん@九周年
09/05/05 10:10:45 j85juxE80
>>837
誰でも寄生虫は嫌いw
839:名無しさん@九周年
09/05/05 10:15:54 HCCMgFtQO
マスゴミは日本の文化のいい点を、他国に発信できない。結局、中小企業の努力の上に全てが成り立ってきただけのハリボテが日本。
840:名無しさん@九周年
09/05/05 10:16:41 kZtLTpzi0
特亜擁護してるやつらは必死だな
841:名無しさん@九周年
09/05/05 10:28:19 67w2BhUq0
>>10
乙。AA登録しとくわ
842:名無しさん@九周年
09/05/05 10:30:13 fgk/dTnq0
日本人の場合、シナチョンと違ってフランス人の物真似をする。ただのアジア人なのに。
フランス人の物真似するから日本人的なことしない、ぶっちゃけシナチョンのほうが
日本人してると言えなくもないw
843:名無しさん@九周年
09/05/05 10:34:50 0PcEJGM00
>>842
そのフランス人も日本のアニメを喜んで見て、日本食大好きだから
日本食の店の増殖を呼んだわけなんだがな。
そして恐れをなして規制したと。
844:名無しさん@九周年
09/05/05 10:35:28 pG4E2ToZ0
>>837
てか身近な問題だからだろう。
他人がハエを追っ払ってるのを見ても何とも思わんが、
自分の周りをブンブン飛ばれたら多少はパニくるだろw
845:名無しさん@九周年
09/05/05 10:37:05 0PcEJGM00
>>836
日本人が経営してない日本食の店でも旨ければいいんじゃないかな
フランス料理の店をフランス人がやらなきゃならん法もないことだし、それと同じ
846:名無しさん@九周年
09/05/05 10:39:18 fgk/dTnq0
>>843
日本人が日本人していればね~、本物の和食レストランいっぱい出来てただろうに。
「日本人」を取られてしまったw
847:名無しさん@九周年
09/05/05 10:39:58 j85juxE80
>>845
背景が無いと、扱い方を知らないというのがあるんだよ。
中国人は「なぜ河豚を食えるのか」なんてことは知らんぞw
848:名無しさん@九周年
09/05/05 10:40:29 rub5QEYHO
海外にあるのって中国人や韓国人が経営する似非日本料理店ばっかじゃん
中韓がのさばるのを避けるために、まともな店に公認を与えて客にわかりやすくしてやろうとしたら
やめろやめろの大合唱で潰しやがったし
849:名無しさん@九周年
09/05/05 10:47:05 igKE7xFM0
ネトウヨのダブルスタンダード
中国人が池袋に出店してる中華料理店は悪の店
日本人がパリに出店してる日本料理店は良いお店
まったく、分かりやすいバカっていうか・・・・・
850:名無しさん@九周年
09/05/05 10:48:18 j85juxE80
>>849
>中国人が池袋に出店してる中華料理店は悪の店
違うだろ・・・
経営してる奴に悪人が多いってだけw
851:名無しさん@九周年
09/05/05 10:49:08 l+68FQgi0
規制していいよ。どうせ非日系の経営がほとんど。
852:名無しさん@九周年
09/05/05 10:50:32 YdbIrzeF0
>>849
パリのサンタンヌ通りも池袋も荒らしてるのは支那人だろ。
犯人は一緒。どこがダブスタだよ馬鹿
853:名無しさん@九周年
09/05/05 10:53:37 O8U35kT50
要は擁護中も批判中も軒並み黙らせる位の上手いもの食わせてくれりゃそれで
良いんだよ。それが出来なきゃ淘汰される、それだけのこと。人種だなんだなんて
本当に価値あるものを作り出せる人間にとっては些細な問題だよ。
854:名無しさん@九周年
09/05/05 10:59:11 l+68FQgi0
>>849
フランスの日本料理店の9割以上は非日系。
元々中華料理・韓国料理店だったのが、日本料理の方が儲かるからやっているだけ。
855:名無しさん@九周年
09/05/05 10:59:26 mY1ujqloO
旨いもん作れようが悪人はだめだろ
856:名無しさん@九周年
09/05/05 11:05:16 +gP2acesO
出店規制じゃなくてデタラメやってる店の営業許可取り消せ
やはり日本食認定は必要だよなぁ
857:名無しさん@九周年
09/05/05 11:05:29 tQvvCfYG0
>>3
出汁のない味噌汁や、ご飯にしょうゆをぶつかけたものは、日本料理の劣化であり、これを本場の日本料理と謳ふのは、詐欺なり。しかし、
オムレツをオムライスにしたり、コートレートをトンカツにするのは、西洋料理の進化であり、本場の西洋料理と名乗らず「洋食」といふ独特
の呼称でくくつてゐる。しかも、洋食を本場の西洋料理と思ふ日本人は、少なし。なぜなら、「本場」といふ文言が、料理店の謳ひ文句とし
て、有効に働く、といふ風潮があるからだ。
858:名無しさん@九周年
09/05/05 11:06:14 dl3brDJL0
新大久保はもはや日本じゃないよな
859:名無しさん@九周年
09/05/05 11:09:16 vbOkl/gV0
人気があって人の集まる場所には劣悪な連中が手を伸ばしてくる。
寿司、焼き鳥を看板に使ったアジアン系がそうだな。
退店を求められているわけではないし、出店規制なら歓迎するべきじゃないか
味勝負で アジアン系を駆逐すれば良いだけ
ガッツを見せろ。
860:名無しさん@九周年
09/05/05 11:09:17 +gP2acesO
>845
もちろんうまければよいわけだが…
だが多分絶句するぞw
似てるのは見た目だけだからなw
861:名無しさん@九周年
09/05/05 11:17:56 J+ST6iBl0
ガンガン規制してくれていいんじゃねーの
もちろんフランス人が決めることだが
せっかくの土地の「らしさ」が失われるのは忍びない
862:名無しさん@九周年
09/05/05 12:14:54 8i2Uuifm0
>>813
>彼らは一部の例外を除いて一定のクオリティー以上の物を作るでしょ。
>そうでなければ相手にされない。
それはどこの国だってそうでしょ
客商売なんだからさ
863:名無しさん@九周年
09/05/05 12:15:14 cnR0nC7p0
出店規制を求める人間の属性や目的がイマイチよくわからん記事だね。
似非日本料理屋が大半だといっておきながら、この地区の日本料理屋は本物だといって
その規制を求めているかのような内容。
これはこの地区の日本料理屋の人気が高すぎて従来の店が廃れる捉えていいのか?
日本料理って高いし、パン屋や肉屋と競合しないと思うんだが。
864:名無しさん@九周年
09/05/05 13:40:55 s8UX9dUs0
>>571
ファーストフードはともかく金貸しとパチンコは日本人の経営者じゃ(ry
865:名無しさん@九周年
09/05/05 13:45:23 s8UX9dUs0
>>746
あなた日本人??
866:名無しさん@九周年
09/05/05 13:49:14 l+68FQgi0
>>845
上手くないんだよ。何から何までひどいのばかりなの。
例えばすし屋いくだろ?
・手ぬぐいとかで手とかふくだろ?同じ手ぬぐいで洗った皿とかふいているんだよ。
・「刺身定食」と「寿司定食」で中身が一緒。つまりご飯が寿司メシ。
・「Sake」なのに中身は薄めた焼酎
867:名無しさん@九周年
09/05/05 13:49:37 j85juxE80
>>860
見た目が似てるなら、多少は許せる。
「あんた、写真すら見たことないだろ?あんたに説明した奴も・・・」
っていう、見た目も材料も味付けも違うのが出てきたw
868:名無しさん@九周年
09/05/05 13:52:21 0UfYBusdO
海外の自称日本料理屋は
支那チョンばっかりだから困る
869:名無しさん@九周年
09/05/05 13:53:59 s8UX9dUs0
>>820
マシオカ?
870:名無しさん@九周年
09/05/05 13:55:38 7xn2A5iH0
海外の日本料理屋なんて海外旅行慣れした連中が話のネタに入るのであって
本気でマズイとか言ってる奴はちょっと間違ってる。
ホントに上手い店が知りたければ、現地の在留邦人に聞く以外ないんだから。
871:名無しさん@九周年
09/05/05 13:56:08 s8UX9dUs0
>>824
金儲けのために景観を壊すザパニーズが一番問題になってるんだよ
ちょん
872:名無しさん@九周年
09/05/05 13:57:38 ROdQK70T0
松岡が生きてたら、こんなことにはならなかっただろうな。
873:名無しさん@九周年
09/05/05 13:59:12 Kodo+ogeO
これは差別って騒がないの?
874:名無しさん@九周年
09/05/05 13:59:27 UnBR7T+6P
どうせ特アの店ばかりだろ、じゃんじゃん規制してくれ。
875:名無しさん@九周年
09/05/05 14:04:09 T5xSNxxGO
馴染みのパン屋・・・。チェーン店ばかりになってるのに、そんなものが
まだあるのか。こちらが気付かないだけか。
まあ、出店規制は歓迎。エセ日本料理店が無くなっても本物は残るし。
あと根本的に移民を入れすぎなんだよ。
876:名無しさん@九周年
09/05/05 14:09:28 F8dnwbFAO
まだ自国でやるならかわいいもんだが日本人以外の奴らが他国で偽日本食をやるってのはなあ
中華料理や韓国料理で勝負すりゃあいいじゃん
多少イメージアップになるかも知れんし
877:名無しさん@九周年
09/05/05 14:12:44 Z1AzTmdW0
景観とか伝統を維持するのは大事なことだ。
日本は悲惨なことになってるからな・・・
878:名無しさん@九周年
09/05/05 14:13:05 CBoGFVTjO
日本人じゃねーだろうからかまわん
879:名無しさん@九周年
09/05/05 14:17:09 YieBbzW80
オペラ座の近くのうどん屋がすごくうまかった記憶が...
880:名無しさん@九周年
09/05/05 14:17:44 8i2Uuifm0
>866
ひどかったら潰れるだろうね
そんだけのハナシ
日本人がどうこう言うもんじゃないよ
881:名無しさん@九周年
09/05/05 14:21:32 j85juxE80
>>880
それは日本料理屋ではない。
日本人が指摘しなければならない話。
882:名無しさん@九周年
09/05/05 14:29:24 8i2Uuifm0
だとするとインド人に「ソレはカレーじゃない!」と言われるのを許容せねばなりませんが
883:名無しさん@九周年
09/05/05 14:31:01 l+68FQgi0
>>880
は?客として文句いってんだよ。
884:名無しさん@九周年
09/05/05 14:34:39 j85juxE80
>>882
インドカレーじゃありませんw
885:名無しさん@九周年
09/05/05 14:39:37 tIBq1Ae00
>>866
定食がある寿司屋って、どんなトコだよ?
お前、引きこもりのガキだろ
886:名無しさん@九周年
09/05/05 14:40:03 ROdQK70T0
>>866
・「Sake」なのに中身は薄めた焼酎
インドでは二輪バイクのことをすべて「ホンダ」と呼んでいた。
887:名無しさん@九周年
09/05/05 14:40:17 l+68FQgi0
>>885
パリいってこいよ
888:名無しさん@九周年
09/05/05 14:41:26 j85juxE80
>>885
寿司を置いてる定食屋でもいいが、普通だろw
889:名無しさん@九周年
09/05/05 14:41:46 y+5xDlff0
欧米在住の「日本人」のフリをする三国人
これが全ての原因
890:名無しさん@九周年
09/05/05 14:44:13 l+68FQgi0
>>886
ちなみに焼酎は別に売ってたよ。
その店だと
温めて薄めた(又はアルコールが揮発した)もの→さけ
そのまま→焼酎
もちろんsakeのが高い。
味がわからないと思って(実際分からない人ばかりらしいが)売っているだけ。
891:名無しさん@九周年
09/05/05 14:46:15 ROdQK70T0
>>890
現地でそれで通用してるなら無問題。
892:名無しさん@九周年
09/05/05 14:46:39 PheBesMb0
>>880
本物が同じように見られて廃れるのは迷惑な話じゃないか。
893:名無しさん@九周年
09/05/05 14:49:38 y7WxbETtO
>>866
焼酎水割りも酒には違いあるまい。
894:名無しさん@九周年
09/05/05 14:52:23 PheBesMb0
>>893
普通「sake」と言や、清酒のことでしょ。
酒全般を表す言葉じゃない。
895:名無しさん@九周年
09/05/05 14:53:06 l+68FQgi0
>>891
通用してないよ。だましているだけ。
>>893
sakeって言ったら、フランスでは日本酒。焼酎は別。
896:名無しさん@九周年
09/05/05 14:55:57 ROdQK70T0
>>895
じゃあ、現地でトラブルが発生してなければ無問題。
これでいいか?
897:名無しさん@九周年
09/05/05 14:57:50 8i2Uuifm0
>>883
不服に思う客が多ければその店は潰れるでしょうね。
そんだけのハナシ
>>892
ホンモノを提供すればいいじゃん
>>895
スパークリングワインのことをシャンパンとして売ってるようなもんですね!ひどい!
898:名無しさん@九周年
09/05/05 14:59:19 j85juxE80
>>896>>897
で、お前ら、なんでそんなに必死なんだw
899:名無しさん@九周年
09/05/05 15:00:21 l+68FQgi0
>>896
しょっちゅうだろ>トラブル。
メニューとかの問題だけでなく、移民のアジア系があちこちで色んなマナーやルール破りつつ増殖している。
>>1みたいな運動は表向きは日本レストランだけれど、実際にはアジア系(不法)移民の排斥だろう。表向きそうは言わない(言えない)だけ。
900:名無しさん@九周年
09/05/05 15:05:03 ROdQK70T0
>>898
よその国のことはほっとけばいい。
そんだけだ。
> で、お前ら、なんでそんなに必死なんだw
5時間も寄生してるおまいに言われたくないわwww
>>899
そんなにしょっちゅうトラブルがあるなら、もうすぐ潰れるだろうから問題無いよな。
901:名無しさん@九周年
09/05/05 15:05:58 l+68FQgi0
>>900
じゃあお前からほっとけよ。
日本にいるんだろ?
902:名無しさん@九周年
09/05/05 15:07:35 j85juxE80
>>900
死活問題だからって答えろよw
でも、中身の無いレスじゃ反感を買うだけだぞ。
903:名無しさん@九周年
09/05/05 15:08:08 8i2Uuifm0
>>898
お前もなw
海外行ったときに㌧でも寿司を食うのがマイブームなんだよ。
タイで食ったケチャップライスの寿司が今でも忘れられんw
904:名無しさん@九周年
09/05/05 15:42:08 YD9HoKm90
需要があるなら考えて出店すればいんじゃね?
日本人がわざわざ「何で和食の店を制限するんだ!」ってギャーギャー言うもんでもなし。
905:名無しさん@九周年
09/05/05 21:08:27 f03pN+IA0
このスレ的には海外で西洋音楽をやっているのは言語道断みたいだな。
日本で伝統芸能をしている外国人も。
セリーヌ・ディオンのコンサートに出ていた葉加瀬太郎なんて、
日本の恥か?
906:名無しさん@九周年
09/05/05 22:17:20 dy7oNjxK0
無茶な味付けでも旨けりゃいいんじゃね?
商売になればいいわけだし。
衛生面での問題は現地の保健所の担当だね。
907:名無しさん@九周年
09/05/05 23:27:48 Phs6u0zF0
そうそう、悪けりゃ悪いで淘汰される。
それでいいよね。
908:名無しさん@九周年
09/05/05 23:28:08 X3MzkgV80
URLリンク(www.mbga.jp)
ガチホモ
足跡つけると「や ら な い か ?」とか言ってくるぞwww
909:名無しさん@九周年
09/05/05 23:36:35 lCB6Zn/N0
なんで海外の日本食店って、店の店員あやしい日本語なの?
無口な人とかいるしさ。
910:名無しさん@九周年
09/05/05 23:39:31 H1kJJOI4O
マスゴミの反日サヨクフィルターを外せば、
偽物の日本食店は出ていけってことでしょ。
これがメディアリテラシーですよ
911:名無しさん@九周年
09/05/05 23:41:58 Fr46WmuF0
>>882
日本は規制なんかしてないよ。
912:名無しさん@九周年
09/05/05 23:44:00 7T8IiMcL0
パリに行ってあやしい日本語の店ばかりだとガッカリするもんな
規制してくれたほうがいい
913:名無しさん@九周年
09/05/05 23:48:27 DkyZrs4c0
>>905
問題がズレてる。
葉加瀬が日本人として、経歴も詐称せずに勝負しているならば、誰も反対する奴はいない。
でも葉加瀬がフランス留学の経験もないのに、私はフランス人でこれが本場のフランスの音楽ですと、
未知のフランス音楽に興味を持っている第三国で演奏すれば、フランス人は迷惑だし、客も騙されたと感じるだろうね。
914:名無しさん@九周年
09/05/06 01:11:38 lw6Epqjn0
ここで「偽日本料理が~」云々言っているやつは、
まず国内で偽牧師および偽神父による結婚式に対して文句言った方がいいんじゃないだろうか?
カトリックやプロテスタントの教会からは苦情が出てるぞ。
915:名無しさん@九周年
09/05/06 01:44:08 RkTGQqFGO
パリッ子にハメる。2年以内にやってやるさ!
916:名無しさん@九周年
09/05/06 02:13:44 kSEnOeSc0
>>914
もし正統性が欲しい主催者に本場の神父を謳って売り込んでいるのなら、詐欺罪で逮捕すべきだろうな。
ただ主催者側がアレンジ神父だと承知済みなら何も問題はない。
正統性よりも安価でもいいから華が欲しいと考える客はいる。
苦情が出てるんなら、無用な混乱を避けるためにも偽か本物かが分かるような認定制度があったほうが便利になるね。
917:名無しさん@九周年
09/05/06 06:12:19 kWU9Os+jO
フランスの日本食店だけを取り扱ったミシュランとか作ってほしいwww
918:名無しさん@九周年
09/05/06 07:37:14 Q0y9k5TN0
オペラ座の脇にあるブックオフは興ざめだった
919:名無しさん@九周年
09/05/06 07:49:56 H9UjpULs0
>>173
その土地の漬物が出るならば別に良かろう。ピクルスとか。
だから日本で福神漬けが出てくるのも構わないのではないか。
というか、本質から目をそらすな。
なんだあのそば。そして海苔巻き。残飯みたいな汁。
そして金属の箸とスプーン。
お前の言う日本料理ってあんなんか?
920:名無しさん@九周年
09/05/06 07:51:23 VwZ8wP060
>>914
横道に逸らそうと、いろいろ考えるなぁ・・・
その場合、文句を言うのは日本人じゃなくて
カトリックやプロテスタントの人たち及び教会の役目だろ。
教会側が認定証を発行しても、朝鮮人の様に文句を言う日本人は居ないw
921:名無しさん@九周年
09/05/06 08:14:41 QRkJmIoq0
だからひくまはまずいて!パリの日本人の中じゃ有名だよ
ひぐま行くのは日本からのガイド紹介の観光客(後でコミッションもらえるかな?)
か日本のうまい麺しらないフランス人とか海外からの観光客だって!
北海道(みそラーメン半シャーハン ウマw)くにとら、なにわや さっぽろOK
野田岩は冷凍うなぎとても残念!
大勝軒の麺はゴムみたいでキモイ
922:名無しさん@九周年
09/05/06 08:18:23 QRkJmIoq0
あと コバ(4セプテンバー)のすし屋のすしもなかなかキモイ
あれは食べるのキツイ(見た目がすでにキモイ 特にアナゴと貝類)
923:名無しさん@九周年
09/05/06 08:19:30 VenOkWGN0
特アは規制したほうがいいよ。早いうちに。
もう手遅れかもしれないけども。
924:名無しさん@九周年
09/05/06 08:22:26 tFCEVz7I0
池袋も新大久保も規制したほうがいい
925:名無しさん@九周年
09/05/06 08:23:19 NbMUJnNnO
>>882
日本のはカレーライスであってカレーではないよ
否定されてもそれは当然だろ
カレーじゃないんだから
926:名無しさん@九周年
09/05/06 10:10:34 mOK9EHia0
>>916
結婚する当人たちは外国人神父を用意してほしいという要望しか言ってねえよ。
>>920
意味分からん。
それらしく見えれば、何でもいいってことなのか?
偽者でありがたがる日本人。
朝鮮人を笑えないな。
927:名無しさん@九周年
09/05/06 10:16:26 VwZ8wP060
>>926
>結婚する当人たちは外国人神父を用意してほしいという要望しか言ってねえよ。
事情通らしいな。
ソース教えてもらえまいか。
俺は何も知らんのでなw
928:名無しさん@九周年
09/05/06 10:19:43 Z3W3+UkiO
フレンチまんこは臭い
929:名無しさん@九周年
09/05/06 10:22:46 aK2DjaxF0
フランスの日本食認定組織の認定受けたのだけに出店許可出せばいいw
930:名無しさん@九周年
09/05/06 10:23:10 2DilZanF0
ラーメン屋の親父が日本料理店規制に声を上げるのはちょっと違う気がするw
さすがにラーメンについては中華料理です!でいい気がするが
931:名無しさん@九周年
09/05/06 10:26:26 VwZ8wP060
>>930
しかし、それは中国が認めないぞ。
カルフォルニアロール専門店が日本料理を名乗ると違和感あるだろw
932:名無しさん@九周年
09/05/06 11:39:15 guWWp35c0
>>926
日本食を要望する客がいたので偽日本食を出しました。
ますます問題だな。やはり消費者のためにも認定制度を義務化すべきだな。
933:名無しさん@九周年
09/05/06 13:15:07 2iIZhAkr0
>>919
> なんだあのそば。そして海苔巻き。残飯みたいな汁。
そんな残飯を喜んで食いに来るのか、腐乱す人は?
934:名無しさん@九周年
09/05/06 13:56:01 dRopxuzG0
>>930
いや、ラーメンはもうオリジナルとは別物のような気がする。
本家(?)の中国人が日本のラーメン食べたい!みたいなことを最近言っているし。
なんちゃってフリッターか何かだった天ぷらとか、カレーライスとか、元々あったところの人も、日本人も明らかに別物と思っていたら、もう広義の日本料理でいいんじゃない?
935:名無しさん@九周年
09/05/06 14:31:19 vlHzJL6c0
中華街は規制しないの?
936:名無しさん@九周年
09/05/06 19:12:44 QRkJmIoq0
ひくま てオブでコック募集してるねw
やっぱまず杉でコック変えるのか?だとしたらマンセー!!
正解ですよ平田さんw
つでに真っ黒髪のボブの香水臭い日本婆のサーバーも交換希望(てかもう居ない?)
937:名無しさん@九周年
09/05/06 20:35:00 dRopxuzG0
日本語でOK
938:名無しさん@九周年
09/05/06 22:57:58 FLrZY3T20
インドで食ったとんかつ定食、まずすぎてワロタw
939:名無しさん@九周年
09/05/07 00:15:43 8RVnyA/H0
URLリンク(candy.zapto.org)
940:名無しさん@九周年
09/05/07 01:02:42 l2RdS+MtO
France24で特集された寿司屋の板前の名前がChanで萎えた
941:名無しさん@九周年
09/05/07 01:05:30 lRgocGsq0
ストビューでたまたま角に大勝軒って店発見したけど池袋のとどうせ関係ないんだよね
942:名無しさん@九周年
09/05/07 01:19:03 ynmvSDll0
>>833
無理。
943:名無しさん@九周年
09/05/07 01:20:29 uTUgUgoR0
>>806
これだけはいえる
日本のフランス料理屋でフランス語が通じると思ってたら大間違い
944:名無しさん@九周年
09/05/07 01:22:01 gKnlV4DvO
日本って世界から嫌われてんな
945:名無しさん@九周年
09/05/07 01:31:10 wx0vKZrgO
>>943
どこで食ってるか知らんが都内の有名フレンチはどこもフランス人が料理長だぞ
946:名無しさん@九周年
09/05/07 01:34:10 SMetjIu/0
どうせ淘汰されるだろ
日本のフランス料理店だって減少したんだから
947:名無しさん@九周年
09/05/07 02:06:17 vS3/kh6ZP
>>944
大丈夫、特アより100万倍好かれてるからw
948:名無しさん@九周年
09/05/07 02:07:47 HRgLBia40
>>947
フランス人が黄色人種の見分けなんかつくわけねえだろ
お前が白人見てスペイン人とフランス人を見分けられねえのと同じだ
949:名無しさん@九周年
09/05/07 05:55:53 YWisTtNPO
日本料理人気て本当なのかよ
950:名無しさん@九周年
09/05/07 05:57:06 25F4v98E0
>中国・アジア系店
そりゃ規制されるかもしれんね
951:名無しさん@九周年
09/05/07 05:59:52 h0DouEQ30
まあ、衛生に問題があれば規制されるでそ。
952:名無しさん@九周年
09/05/07 06:00:47 YWisTtNPO
1000店ていったらほとんど日本料理店てことだろ
そんな通りあるのか
なんか胡散臭いんだよなあ
なんか、まんがに似てるな
953:名無しさん@九周年
09/05/07 06:03:59 I4/chFmYO
>>952
パリ全域で1000店だよ
954:名無しさん@九周年
09/05/07 06:06:05 YWisTtNPO
それでも多いだろ
2年前で600くらいだったが
そんなに、増えるもんか
955:名無しさん@九周年
09/05/07 06:06:38 VCOVmw12O
また〇知事に言って貰おうよ
956:名無しさん@九周年
09/05/07 06:07:01 ThY6T507O
>>948
それは分かるでしょ。
たとえ南米圏のSpnish speaker同士でも、話さずして分かるよ。
フランス系~とかなら分からないのは当然だけど。
957:名無しさん@九周年
09/05/07 06:07:03 xPBS0I5I0
どうせ「自称日本人」が現地で不評を買ってるって落ちだろ。
958:名無しさん@九周年
09/05/07 06:07:58 6sjG6ZKMO
詳しく調査するらしいけど人種まで調べんのかね
959:名無しさん@九周年
09/05/07 06:10:24 YWisTtNPO
第一パリ自体でかくないだろ
他に、もっと日本料理だらけの通りがあるてことか
960:名無しさん@九周年
09/05/07 06:15:19 dQ4MG0eT0
現地に住んでるけど、中国系日本料理屋と日本人経営の
日本料理屋の区別はさすがに周りの人はみな付いてるよ。
なんでも、中華料理のテイクアウト系の店(山ほどある)が
TV番組のドキュメンタリーで不衛生だっていうのがばれてから、
日本料理屋に鞍替えしているというのが現実らしい。
(ちなみに、このあたりは日本人経営の日本料理屋が多い。
うまい(日本なら並の味)店は夜でも行列なしている。)
あ、オペラには、日本料理屋、金(KIM)という店があるw
URLリンク(2sen.dip.jp)
961:名無しさん@九周年
09/05/07 06:17:23 0K2Yjg1Z0
>>10
どう見ても中国朝鮮系じゃないかwwwwwwwww
あほか
962:名無しさん@九周年
09/05/07 06:20:04 V+aVMI3PO
またチャンコロとチョンかこいつらはとにかく日本人の二番煎じ狙いばかりする
捏造と盗作とすり替えへ文化の蝿共は日本人の臭いに集まるからな
963:名無しさん@九周年
09/05/07 06:20:18 ZyYHO6tBO
おまいら支那チョンが日本人のふりしてエセ日本料理を出してウンヌンって話と思い込みたいようだが、要点を簡単に纏めるとフランス人が支那チョン日本人だらけはマジ勘弁wwwって言ってるって話だぞ
フランス人からひとくくりにされてる俺達涙目www
964:名無しさん@九周年
09/05/07 06:20:21 YWisTtNPO
オペラ座近くは日本人が一杯いる地域があるわけだが
965:名無しさん@九周年
09/05/07 06:30:17 abRmf9+gO
だから日本食認定をあんなに反対してたんだなって、日本食もどきが増えまくってる。
966:名無しさん@九周年
09/05/07 06:33:41 0pfURxj50
イタリアでもシナ人街締め出されてるってことだったな。そっちはマナーやトラブル問題で。
967:名無しさん@九周年
09/05/07 06:41:43 hlnU64xe0
>>18
明らかに朝鮮人がオーナーです
ホントにありがとうございました
968:名無しさん@九周年
09/05/07 06:43:04 yz9B2RdJO
日本でもフランス料理店を排除するべき。
969:名無しさん@九周年
09/05/07 06:49:43 GHALz7Ba0
スーパーの惣菜みたいな感じにして、大衆食堂のシステムで、日本食のファストフードという
形態もできるんじゃないの?
チョンやシナでは、ちょっと難しいファストフードになると思うけどな。w
970:名無しさん@九周年
09/05/07 06:54:43 VGcaldxi0
そのうち何割が純日本人が経営してんだ?
971:名無しさん@九周年
09/05/07 07:02:32 b6Czv9Q60
>>970
1割未満
972:名無しさん@九周年
09/05/07 07:10:12 GcwTtp5V0
>>948
俺はフランス人によくスペイン人と間違えられる。
たまに中国人と間違えられる。
稀にイタリア人と間違えられる。
それでも日本人に見られる事の方が余程多い。
ただ、韓国人か?と聞かれ事はまだ一度も無い。
973:名無しさん@九周年
09/05/07 07:41:33 IUnTi1lfO
ここでクイズ
Japanese in Pariという曲を歌っている日本のスティングといわれた男性歌手とは誰?↓
974:名無しさん@九周年
09/05/07 07:46:23 fus011wb0
当たり前
日本だって、中華街が進出なんてご免だろ
どれだけ美味しくたって、移住者がわんさか来るんだから
誰だって嫌、フランス人が正しい
外人はその国から出て行くべき
975:名無しさん@九周年
09/05/07 08:37:03 HzxNfl5b0
>>18
気持ち悪いうえに量が多すぎとか
どうみても他の人が書いてるように日本風の韓国料理だな
最悪だ。こんなので金取るなら俺今からアメリカ行って出展しようかしら
976:名無しさん@九周年
09/05/07 08:50:04 fus011wb0
>>975
だってあの海苔巻き、韓国のキムパだよね
韓国人でも日本料理が好きなら、日本料理店で修業してから、ちゃんとした日本料理を出せばいいし
普通に韓国料理が好きなら、韓国料理屋として出店すればいいはず
日本料理と銘打って、韓国料理出すのは、
韓国人が経営してるてだけで、現地人に嫌われて避けられるからなのか?
それとも日本料理が高級店が多いから、値段をぼったくれると考えての事か?
977:名無しさん@九周年
09/05/07 09:14:48 LAyatQft0
朝のニュースで誰も聞いてないのに日本人がやってる日本料理店だから
いいじゃないかと言ってる女が居たが
普通の人であれば日本料理店といえば日本人がやっているものと思う
であろうことになぜ念を押す?
978:名無しさん@九周年
09/05/07 09:58:40 pFMnWInX0
>>956
ムリ
979:名無しさん@九周年
09/05/07 12:35:56 z4JXIBST0
これ日本に置き換えれば、祇園に中華街ができるようなモンだろうからなぁ。
仕方がないよな。
980:名無しさん@九周年
09/05/07 13:14:56 gl9yePYPO
寺島しのぶがフランス人の旦那とCM出てるが中東人みたいな熊オヤジだな
ラテン系と中東人の見分けは難しい
981:名無しさん@九周年
09/05/07 13:19:59 gl9yePYPO
思えばアレジも髭もじゃもじゃで
やたら目がデカくて中東人みたいな毛むくじゃらオヤジだったなぁ。
体臭が凄そうな感じの。
982:名無しさん@九周年
09/05/07 17:31:28 G52t0zRH0
日本食の不健康さをアピールして海外から全ての日本食を撤退させようw
983:名無しさん@九周年
09/05/07 18:31:27 2Sc0Uxu20
>>980
特にフランスは移民の国だから北アフリカ出身だったりするんじゃないかな
アレジはイタリア系だよね
984:名無しさん@九周年
09/05/07 18:37:59 ynmvSDll0
>>982
アンチコック 乙
985:名無しさん@九周年
09/05/07 18:41:41 ynmvSDll0
>>983
場合にもよるが不足する炭鉱労働者等をイタリア等の外国人労働力に
もとめたことからイタリアも北アフリカもあまりかわらんというのが実情。
日本の炭鉱現場に朝鮮人労働力を利用したのと同じ構図。
986:名無しさん@九周年
09/05/07 19:06:29 52elVGZ/0
中国韓国は、目先の金にしか興味ないから
日本人みたいな職人気質を期待する方が無理
987:名無しさん@九周年
09/05/07 20:48:29 lYagdF8s0
日本の料理人は本場のとこに修行しに行ったりするけど
シナチョンは日本や日本食好きでもないのにテキトーに
カネだけのためにやっちゃうもんな。
988:名無しさん@九周年
09/05/07 22:51:44 wAP527OL0
>>985
フランスにとって北アフリカは、そのまま朝鮮相当でビンゴだろうよ。
大日本帝国時代、絶頂期の阪神工業地帯で、
近畿周辺出身→九州出身→朝鮮出身という人材供給になったのと同じ。
高度成長時代までは、労働者として入った九州出身者は結構厳しい目で見られていた。
だが、そもそもヨーロッパ人と中東人の差異はグラデーション状態で、
実の所、見た目はそんなに変わらない。
ノルディック(金髪碧眼)という、「ヨーロッパ半島」の端にしかない特殊な辺境形質が、
ここ300年くらい大手を振って「ヨーロッパ人らしい形質」とされてきただけ。
989:名無しさん@九周年
09/05/08 00:26:14 l0EN+STu0
>日本の料理人は本場のとこに修行しに行ったりするけど
日本の料理人でも修行しないやつもいるし
シナチョンでも修行するやつもいるだろ
一般化はできん
990:名無しさん@九周年
09/05/08 01:28:48 2mKwQfY50
>>989
99対1みたいな話に必死だなw
991:名無しさん@九周年
09/05/08 01:31:35 Hw8bIASD0
どこの主要都市でもチャイナタウンやイタリアンレストラン街はあるけど
ジャパレス街というのはあまり聞かないんだがな
992:名無しさん@九周年
09/05/08 01:42:11 2mKwQfY50
>>991
>イタリアンレストラン街
俺はマンハッタンくらいしか知らんが、他を教えて。
993:名無しさん@九周年
09/05/08 01:54:08 DQw+6xlr0
また中国か
994:名無しさん@九周年
09/05/08 03:46:02 YDs2d63C0
>>991
俺もNYのリトルイタリーしか知らね。
他って例えば? ヨーロッパとか南米とか?
995:名無しさん@九周年
09/05/08 03:56:58 7sVWEjIz0
ちゃんと日本料理店で修行した人なら、いいんだけどねぇ・・・
とはいえ日本の中華料理屋も結構いい加減だしな
996:名無しさん@九周年
09/05/08 03:59:33 2mKwQfY50
>>995
最後までこういうアホは尽きないなw
日本人が日本でやる分には、アレンジで良いんだ。
997:名無しさん@九周年
09/05/08 04:01:12 0QrrGYt/0
ぱりんこのおいしさは異常
998:名無しさん@九周年
09/05/08 04:14:46 l0EN+STu0
>>996
フランスでやるぶんにはナニ人だってOKでしょ
999:名無しさん@九周年
09/05/08 04:16:56 2mKwQfY50
>>998
アホか?
フランス人と日本人以外がフランスでやるから問題なんだよ。
中国人が、中国と日本でやる分には問題ない。
1000:名無しさん@九周年
09/05/08 04:18:13 78+16yfA0
1000なら日本人は死ね
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。