【フランス】パリっ子に人気のサンタンヌ通り"日本食街"出店規制の動き アジア系集中、住民が懸念★2at NEWSPLUS
【フランス】パリっ子に人気のサンタンヌ通り"日本食街"出店規制の動き アジア系集中、住民が懸念★2 - 暇つぶし2ch153:名無しさん@九周年
09/05/03 22:46:41 H1Hm3EEI0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


154:名無しさん@九周年
09/05/03 22:47:29 hq9OBd4e0
フランスにはそんなに日本食の店多いのか、
だったら世界3大料理そろそろ変更しないとな。

155:名無しさん@九周年
09/05/03 22:50:31 pv0dX2t20
>>154
世界三大スープ
トムヤムクン
ボルシチ
ミソスープ

156:名無しさん@九周年
09/05/03 22:51:32 WTKy5Z/50
>>155
いやいやいや、それはちょっと。

157:名無しさん@九周年
09/05/03 22:52:02 5SiM+Zqa0
日本人による日本料理店を全部引き上げて中韓のみにして、いつか
フランス人があんな規制するんじゃなかったって振り返るようになるのがいいのかもな。

158:名無しさん@九周年
09/05/03 22:53:11 PKi6K51q0
今月パリに行ってきたよ

凄かった
日本食ブームってのが分かるくらいどの街行っても日本食レストランだらけ
物凄い数だったよ

159:名無しさん@九周年
09/05/03 22:53:35 ULgFYhPuO
日本人街に連中が進出して来てあっという間にスラム化するよ

160:名無しさん@九周年
09/05/03 22:55:08 R1LD7ZXc0
昔、ロサンゼルスに日本人街(リトル東京)ってあったのだけど、
あそこは朝鮮人街になってるんだってね


161:名無しさん@九周年
09/05/03 22:55:25 D6AnXZlx0
お好み焼き屋の「aki」は美味い。



162:名無しさん@九周年
09/05/03 22:55:37 PKi6K51q0
パッと見るだけで3軒見つけられたりするくらい
ほとんどが寿司と焼鳥

1件だけ食ってみたけど味はオリジン弁当以下

163:名無しさん@九周年
09/05/03 22:56:25 5rT5eR1c0
ついでにパリに住んでるベルサイユのばら腐女子もなんとかしてー!
仲間集めてコスプレ衣装して同人誌売ってる姿が醜い!!
日本のベルサイユのばらの素晴らしさを知って貰える・
自分達のデザインした洋服が人々の目にとまりやすいという理由らしいけど
醜悪過ぎます!!

164:名無しさん@九周年
09/05/03 22:56:35 ULgFYhPuO
>>124
マグロとかも熟成させてるし、珍しくない
新鮮な物ばかりが脚光浴びてるけど

165:名無しさん@九周年
09/05/03 22:56:51 7iz+Ltkw0
アメリカではラーメンは日本料理扱いされてる。
むこうで知り合った中国人や台湾人の友達に
日本でラーメンは中華料理扱いされている
というとたいていびっくりされる。
あとアメリカでは数ヶ月の訓練だけで寿司職人になれる。
日本では何年も修行しなきゃならない
というとやはり驚かれる。
(知り合いの韓国人は「将太の寿司」の
ファンだったので知ってたけど)

166:名無しさん@九周年
09/05/03 22:57:59 w24f8tGaO
この前のスマスマでやっていた、ブラジル人がやっている回転寿司の店もフランスだっけ?
タイで、韓国人がやっている日本料理店(とんかつやなんちゃって焼鳥がメインメニューだった)があったけど…、値段の割に味は…。

167:名無しさん@九周年
09/05/03 22:58:07 +gSMR1V+0
>>3

日本は日本人の口にあうように自国で改良して店出してんの

他国の料理を外国で広めてるわけじゃない

ばかお疲れ。

168:名無しさん@九周年
09/05/03 22:58:37 5W1fH/3i0
わしらが店を外からチラミしただけで本物かそうでないかは見抜けるんだけど、そんな鑑定力は誰も望んじゃいないんだろうな。


169:名無しさん@九周年
09/05/03 22:59:31 Jq0g4HFm0
>>18
こんなひどい代物で成功するなら、俺移民するわ

170:名無しさん@九周年
09/05/03 22:59:52 6qfGT5KoO
>>165
数ヶ月wwwwwwwwwwwwwww
それ切って、のせて、握るだけだろwwwwwwwwwwwwwww

171:名無しさん@九周年
09/05/03 23:00:32 PKi6K51q0
>>168
寿司屋なのに外装がピンク主体とかそんな店もたくさんあったよw
ほとんどが酷い店ばっかりだけど現地人は分からないというか気にしてないんだろう

はっきり言ってフランス人の舌は日本人以下だと思うよ
フランス料理でさえ超高級店は知らないけど
そこそこの店なら日本で食ったほうが平均的に美味い店多いし

172:名無しさん@九周年
09/05/03 23:00:40 EjIPVC/n0
どんな町づくりをするのは、その国の勝手だろ。

173:名無しさん@九周年
09/05/03 23:01:09 0xNie4zN0
>>18
これを見て違和感を覚えるように福神漬けが出てくる日本のカレー屋をインド人はなんと思うだろう。


174:名無しさん@九周年
09/05/03 23:01:10 DfLAavv50
日本人街なんかつくっても、必ずのっとられて現地の人に迷惑かけるんだから、
やめろよな。


175:名無しさん@九周年
09/05/03 23:01:56 jzJa38S0O
いつの間にかハングルばっかの通りが出来たら…

176:名無しさん@九周年
09/05/03 23:02:44 RP7WxMw20
デュッセルドルフは草加が多いみたいだね。
そんでチョンならすげー。

177:名無しさん@九周年
09/05/03 23:05:41 4+a2jN/lO
よくわからないけど所詮小僧寿司とか寿司三昧とかが幅をきかせているんだから日本人はあまり上から目線で寿司について語るなよ。

178:名無しさん@九周年
09/05/03 23:05:54 pv0dX2t20
>>175
それはないと思う
擬態しないと生き残れない

179:名無しさん@九周年
09/05/03 23:07:15 F/da1UH7O
フランスのオペラ座の近所で食べたラーメンの麺は
マジで輪ゴムのような弾力だった
あまりの硬さに『もしかしてビックリ・カメラ?』と疑ったくらいだった…

180:名無しさん@九周年
09/05/03 23:08:16 R1LD7ZXc0
ドイツの場合は、そこに日本企業が進出しているから仕事で
住んでいる。でほぼ100%帰国することになるわけだけど
中の人が入れ替わって違う社員が来る。
日本人街を誰かが作っているわけじゃない。
このパリの場合は、ほんとうに食の進出なんだろうね。
で、便乗店(おそらく朝鮮人だろう)が問題になっていると。



181:名無しさん@九周年
09/05/03 23:08:33 WTKy5Z/50
焼き鳥は味がわかりやすいから、外人にも受けるんだな、
焼いた鶏肉って見たまんまだし。

182:名無しさん@九周年
09/05/03 23:08:39 RoKxCUij0
日本食は清潔でヘルシーつっても
不潔な特亜が成りすましで汚物料理出すんでそ?
街もゴミと唾吐きで汚れまくりでスラムみたいにされるのがオチだな。
それに文句言ったら差別だナンだってシナチョンは騒ぎまくるキチガイだし、住民もカワイソウだ。
日本人の偽者は追い出せたらいいのに。

183:名無しさん@九周年
09/05/03 23:10:16 kO/65CA10
>>18
ちょっwwwwwwwwwwwwwww
これ食いものじゃないでしょwwwwwwwww

184:名無しさん@九周年
09/05/03 23:11:36 vo4+zrxv0
>>18
金属の箸はないだろ。金属の箸は。

185:名無しさん@九周年
09/05/03 23:12:22 JuGx5ybwO
>>182 で、そのことを現地の人は知らないってこと?
そういう店に当たっちゃったら可哀相じゃね

186:名無しさん@九周年
09/05/03 23:12:39 MDpBp3Tc0
逆に考えれば、プロであれ玄人はだしの素人であれ、腕におぼえのある
日本人には世界中に広大なビジネスチャンスがあるということかw

187:名無しさん@九周年
09/05/03 23:12:55 CH4l+FKu0
>>107
見た。「SATOSHI」ってラーメン屋があるね。
なんだろ、アニメキャラ?

188:名無しさん@九周年
09/05/03 23:13:38 bvyLCHhh0
オレ行ったことあるけど、日本人による日本食店はわずかです。
全部、韓国中国系。
料理もひどい。
日本酒の代わりにライチ酒とか紹興酒出てきますよ^^

189:名無しさん@九周年
09/05/03 23:14:31 b0nd+waB0
>大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店

なんではっきり朝鮮って書かないの?ニダ通信さん

190:名無しさん@九周年
09/05/03 23:14:33 3+IUHaV00
>>164
マグロは熟成とは違うだろw
あれは血抜きして絞めてるだけだぜ

191:名無しさん@九周年
09/05/03 23:15:53 Af/0gjbb0
>>187
>>107が言ってるのは『壽司 元』な気がする


デュッセルドルフは~90年代前半くらいまではそれなりに平和だった

192:名無しさん@九周年
09/05/03 23:16:16 tvEKoS+F0
マグロは数十時間おいて熟成させないとうまみ成分がでないんだよね。

193:名無しさん@九周年
09/05/03 23:18:32 Lyjkvm8k0
市民革命を成し遂げたフランス人の言うべきことではありません。
この住民200人は逮捕して更生キャンプで再教育すべきです。
これはすべての日本人の願い。
すべての文化が均質になったフラットな世界の実現。
全世界のすべての町に全人種の文化がある。
これこそが人類の希望です。

194:名無しさん@九周年
09/05/03 23:18:33 ULgFYhPuO
>>190
ググッてみそ

195:名無しさん@九周年
09/05/03 23:18:46 pv0dX2t20
>>188
裏道じゃなくサンタンヌ通りだよ
ほとんど日本人経営じゃないの?

196:名無しさん@九周年
09/05/03 23:19:06 XPpmRvQr0
>>182
俺ロンドンの日本食レストランでバイトしたことあるけど、大きな仕出しがあって
臨時に中国人の板前さんが手伝いに来た。彼が魚さばいてガラとかゴミ箱に捨てたら
日本人シャフがすっ飛んできて「これ捨てちゃ駄目だよー、使うんだよー」って
ゴミ箱から拾い上げ俎板においた。一部始終を見ていた俺に向かって、その中国人
「キタナイデスヨネ…?」 ま、世の中そんなもんw


197:名無しさん@九周年
09/05/03 23:20:14 vcd4oMQ0O
中国と韓国は世界中のあちこちで迷惑かけてるな

198:名無しさん@九周年
09/05/03 23:21:08 TVDYlVWn0
>>173
もうカレーじゃないと思われてるよ
というか、日本のカレーとインドのカレーは別物だってことを白人も知ってたりして驚いた
まぁイギリスにもカレーあるし、知名度はあるんだろうけど

199:名無しさん@九周年
09/05/03 23:21:21 4u/lVx3b0
日本料理が悪いじゃなくって、家賃が高騰して昔から店を構えていた
のが立ち退きを余儀なくされるってのは問題だな。NYなんかでも同様
のことが起きているらしいが

200:名無しさん@九周年
09/05/03 23:22:41 opekXgFZ0
正確には「なりすまし日本食街」だろwww

201:名無しさん@九周年
09/05/03 23:23:30 zM/dUy8V0
ほとんどは、中国系や朝鮮系の店なんじゃないのかwww?

202:名無しさん@九周年
09/05/03 23:23:37 CH4l+FKu0
>>191
あったあった。逆に行ってました。ありがと。また寿司屋があった。
今更だけどこれおもしれー。

203:名無しさん@九周年
09/05/03 23:25:54 ASzYQ1P/O
フランス人がてきとーなんだろ

204:名無しさん@九周年
09/05/03 23:26:28 xBtS+qDo0
つーか、キムチを出す「和食」の店だけ規制すればいいと思うよ。

205:名無しさん@九周年
09/05/03 23:26:54 7yMiowvL0
>>10 中国人ばっかじゃねーかww

206:名無しさん@九周年
09/05/03 23:27:55 bEkWdVdi0
ヨーロッパでは日本人も中国人も韓国人も皆同じ、これ豆

207:名無しさん@九周年
09/05/03 23:31:58 7yMiowvL0
>>206 だからこの様な事が起こる。

208:179
09/05/03 23:33:04 F/da1UH7O
ラーメンと同じ店のカツ丼、
コレもちょっと味が濃くて量が多かったけど、ラーメンよりかはマシだった
たしか1500円くらい
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

209:名無しさん@九周年
09/05/03 23:34:26 VoG6Zp+O0
特アより、ベトナム(インドシナ)系の変な店の方が多い気もするけど…
他の国は知らないけど

210:名無しさん@九周年
09/05/03 23:35:38 e4vRK/xQ0
郷に入ってるのに郷に従えない日本人が居たとして
そんな人のことは気にすること無いですから
住民の人の意向を優先してくださいな、フランスさん。

211:名無しさん@九周年
09/05/03 23:36:23 HYtPAWr30
ラーメンは日本食じゃないだろ
特に平田建洲さんのつくるラーメンはキムチ入りだぞ?
名前から中国人を想像させるが、韓国テイストも持ち合わせてる国籍不明人だな
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

212:名無しさん@九周年
09/05/03 23:38:14 MCYG99LS0
★ 一人焼肉が最高 二十三日目 ★
スレリンク(kbbq板)

★ 一人寿司が最高 一貫目 ★
スレリンク(sushi板)

【ヒトカラ】一人でカラオケに行こう!156店舗目
スレリンク(karaok板)

213:名無しさん@九周年
09/05/03 23:38:35 ca9b2+HGO
国籍に関係なく和食ミシュラン作れば良いじゃん


214:名無しさん@九周年
09/05/03 23:38:42 e4vRK/xQ0
>>148
だって、松岡さんが・・・。

215:名無しさん@九周年
09/05/03 23:38:57 FhLDs6WZ0
>>179
それは、朝鮮半島のネンミョンだろうな。

216:名無しさん@九周年
09/05/03 23:43:33 zCYKyFrb0
パリッ子

「日本人の店かと思って来店したら
インチキ偽日本人だったでござる」

217:名無しさん@九周年
09/05/03 23:44:27 omB6qDWv0
どうせシナチョンが店長の和食風創作料理店みたいなのだろ
いいよ規制して

218:名無しさん@九周年
09/05/03 23:47:09 OblWwqJpO
正直こっちもイギリス人もフランス人もドイツ人もわからんからしょうがない
トルコとかアラブ系はさすがにわかるけど

219:名無しさん@九周年
09/05/03 23:47:59 F/da1UH7O
>>215
ちなみに店構えはこんなトコだった
一応、ウエイトレスは日本語が分かる人達だった
水が悪いのかな?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

220:名無しさん@九周年
09/05/03 23:48:19 A+lE6C6k0
あいかわらずフランスのウヨどもは酷いな
そんなとこで商売する奴らも覚悟くらいしとけ

221:名無しさん@九周年
09/05/03 23:50:32 Xudv+Vc40
今更ですが、レスさせていただきます。

「日本人が、日本国内で、日本人向けにアレンジさせたイタリア料理や中華料理。」
「フランス人が、フランス国内で、フランス人向けにアレンジさせた日本料理や中華料理。」
「朝鮮人が、朝鮮国内で、朝鮮人向けにアレンジさせた日本料理やイタリア料理。」
これならば、日本人も納得いくでしょう。

しかし中国人と朝鮮人は、堂々と
「朝鮮人が、フランス国内で、『劣化』させた日本料理」
「中国人が、フランス国内で、『劣化』させた日本料理」
これだから、日本人が怒るのだと思います。

これによって、
「日本人が、フランス国内で、フランス人向けにアレンジさせた(または本場の)日本料理」
が迷惑損害を被るから、更に日本人が怒る。

>>3
こいつは提示板に貼りついている工作員ですね。
いくらなんでも>>3レス目に、これほどの文量のレスが、速効で書けるとは思えないしw

どうでしょうか、みなさんの意見は?


222:名無しさん@九周年
09/05/03 23:50:36 zCYKyFrb0
支那人って平気で日本人のフリするからな

ユーチューブで日本風店が自らUPしてる、日本刀の製造動画があって
その動画の中から、思いっきり中国語で会話してるのが聞こえるからなW

世界の人も「ためになる」とかよくわからずコメントしてるしW
日本っていうのは凄いブランドなんだね。

223:名無しさん@九周年
09/05/03 23:51:49 B216+FEG0
自国文化を守るフランス人らしい、というニュースにしたいんだろうけど
池袋中華街構想みたいに、現地人と仲良くやってるのかな?
もしかしてトラぶってない?ニュースはそれを隠して無い?

224:名無しさん@九周年
09/05/03 23:51:57 J3PMw4630
まぁ景観法にひっかから無ければ大丈夫だけしかないしな
旅行行ってもアジア料理しかないってのも勘弁だが、フランスの家庭料理を出してる店は消えるだろうな、不味いってレベルじゃw

225:名無しさん@九周年
09/05/03 23:52:38 YXpirT25O
昔いいとも青年隊だった人がパリで和食屋やってるのを
情熱大陸で密着してたな。まだ店やってんのかな?

226:名無しさん@九周年
09/05/03 23:53:49 kcZb1ue0O
>>223
また中華街作るのか?ウンザリだよ

227:名無しさん@九周年
09/05/03 23:57:01 BC2msLFU0
必ずしも日本人が日本の店を出店しているわけではないこと。
(日本人が外国で生活したり、独立したり出店したりすることは
日本人であれば困難であることはなんとなく解かっていると思う。)

サンタンヌのこららの状況は、銀座にアジア国の店が並ぶような状況と
同じ意味合いである点。



228:名無しさん@九周年
09/05/03 23:57:43 TboDAeZ80
ある意味日本食は海外で誤解されているね、アメリカの日本食レストランとか
海外ではなぜか日本食のメインストリームは鉄板の上で食材を投げて調理する
調理法が和食の王道の様に誤解されている。
日本では鉄板焼きはそんなに格の高い料理と考えられていないのにね。
あと、なんだか甘辛い、みたらし団子のたれのようなソースも日本料理の
メインストリームのように誤解されているね。



229:名無しさん@九周年
09/05/03 23:58:00 QpUtkUE40
平田建州。一九四四年生まれ東大法学部卒、五十五歳。十一年前、四十四歳でJR東海副営業本部長で突如脱サラ、脱日本に踏み切った。


230:名無しさん@九周年
09/05/03 23:58:44 kcZb1ue0O
中国人120人をいっせい摘発=移民法違反で―ロシア

2009年4月14日、ロシアの現地メディアによると。このほど中国籍をもつ120人
が同国の移民法に違反したとして、外バイカルスク村で拘留され、うち16人が
強制送還された。中国新聞網が伝えた。

ロシアの報道によると、4月7~10日に同国の外バイカル地区移民局、内務局、
国境警備局、警察局などの関連部門が共同で、外国移民に対する一斉検査を行った。
ヘリコプターも動員される大規模な調査で、中国との国境に近い外バイカルスク村では、
中国人120人の身柄を拘束し、罰金を科した。そのうちの16人に対しては強制退去を命じたという。
拘束された者のうち多くはビジネスビザで入国し、そのままロシアの市場で商売を行っていたという。

ロシア連邦移民局が今年2月に公開した資料によると、現在同国には400万人にのぼる
違法労働移民が存在している。経済危機の影響でロシア国内でも企業の操業停止や
減産が相次いでいる。自国民の雇用確保のため、移民の入国制限政策を開始しており、
その一環として今回の一斉検査は行われた。(翻訳・編集/岡田)

ソース:レコードチャイナ 2009-04-15 15:48:45 配信
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

231:名無しさん@九周年
09/05/03 23:59:05 XaNpVCoIO
うちの県で「本場インド料理」と謳っているカレー屋は軒並みパキスタン人経営。
インド人はどう思ってるんだろう。

232:名無しさん@九周年
09/05/04 00:00:36 T3t6Sc0R0
>>231
それは、(ベタだけど)インド人もびっくりジャマイカ

233:名無しさん@九周年
09/05/04 00:00:51 vFDzKxN30
特亜の連中は日本に対してリスペクトの精神も無いだろうしな
日本料理やるのも金儲けのためだけで、卑しいハイエナと代わらん

234:名無しさん@九周年
09/05/04 00:01:27 yM5t6HWzO
2009年3月4日、イタリアの華字紙・欧州華人報がコラム
「在イタリア華人の困惑:『迷惑な街』となったチャイナタウン」を掲載した。

「太陽が指す場所ならばどこにでもチャイナタウンがある」とは、
中国人が誇らしげに語る言葉。しかしイタリアではここ2年近く中国人への
締め付けが厳しくなっており、チャイナタウンは「迷惑な街」となりつつある。

原因は中国移民がなかなか現地に「同化」しないことにある。
たとえば中国系商店の多くは休日でも平日同様に店を開けるが、
これには「休日は全国民が休むべき」との批判が集まった。
そのため各地方政府は、中国系商人に休日をとるよう指導する法令を制定している。
こうした摩擦は強まるばかりで、さきごろはローマのあるチャイナタウンで
「衣料品・靴・革製品・非貴重品類の装飾品の販売、生産企業の新たな開業禁止」
を定めた規定が発効した。中国人を狙い撃ちした規定と見られる。

実際のところ、ローマに住む外国人のうち、中国人が占める比率は
ルーマニア人やポーランド人を大きく下回っている。しかし相対的に裕福であること、
肌の色が違う外国人が成功していることから現地住民の不満を募らせる結果となっている。
こうした「同化」問題を解決するためには、中国人とイタリア人双方の協力が必要だと
欧州華人報は指摘する。つまり中国人は海外の生活に「同化」しようとする努力が必要であり、
イタリア側もまた中国と中国文化を理解する必要があると提言している。(翻訳・編集/KT)

ソース:レコードチャイナ 2009-03-05 12:59:48 配信
URLリンク(www.recordchina.co.jp)


235:名無しさん@九周年
09/05/04 00:03:10 tyHMB2JuO
日本人が集まる場所が出来たと
不法移民の支那・朝鮮人が嗅ぎ付け
瞬く間に偽日本人街=スラムが形成されるから
日本料理点規制は仕方ないだろうな。

日本人が不法移民を排除するようなバイタリティーがあれば
そんなことにはならないだろうが、
海外だと親切から軒先貸して瞬間的に不法移民のたまり場(ロスとか)
になった例が多すぎる

236:名無しさん@九周年
09/05/04 00:05:30 /qR46Wlt0
誰かフランス語分かる人いたら教えて
↓のビデオの10:50くらいからの映像
で寿司屋が摘発されてるようなんだけども
これを観ているフランス人には日本人が
衛生観念が無いと思われてるのかな?

URLリンク(video.google.com)

237:名無しさん@九周年
09/05/04 00:06:52 7G5tcEu2O
フランス人が嫌がるのも無理はない。
自重するべきなら、出店を控えても当然だと思う。
パリはフランス人のものだしね。
我々だって新大久保や池袋みたいな風景は勘弁して貰いたいから理解できる。


>50店ある程度だった日本料理店がすしブームに乗って90年代後半から急増。
>今や約1000店に達した。
>大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店だが

こういう似非日本料理を日本料理と語り儲けている、如何様な支那人や朝鮮人を駆逐することから始めないと、
様々な誤解を招き、日本料理に対するイメージまで地に落ちて混乱しそうだな。

238:名無しさん@九周年
09/05/04 00:07:28 AZa1LM260
日本と同じサービスが受けられるコンビニがあれば、日本料理の店がなくても十分だよ。


239:名無しさん@九周年
09/05/04 00:08:42 4rrGvQ2EO
日本人街ができると、いつの間にか韓国人が流入して、治安の悪化とハングルの看板だらけ。
見切りをつけた日本人が次々と脱出。
新たな場所に日本人街ができて、また韓国人が流入…
サンパウロの日本人街も、ロサンゼルスのリトル東京も、今やコリアタウンだからな。

240:名無しさん@九周年
09/05/04 00:10:52 7G5tcEu2O
>>222
>支那人って平気で日本人のフリするからな


支那人だけでなく、半島のサムスンやヒュンダイなどの販売方法もそれ。

241:名無しさん@九周年
09/05/04 00:11:12 6AVpDGQ50
>>231
うちの近所にあるインド料理屋もパキスタン系だ。
自分は知らなかったけど
パキスタンとインドは食ぜんぜん違うの?

242:名無しさん@九周年
09/05/04 00:13:08 Jk3EduBG0
>>236
日本人の事なんか一言も語ってないぞ
その時間前後少し見ただけだから、他で語ってるかも知れないけど
出口で張り込んでた捜査員?の電話報告も中国人が寿司もって出て来てって状況説明



243:名無しさん@九周年
09/05/04 00:14:51 kiliZ0HW0
ジャップン(ウヨ)がアップを始めました

∞~ ∞~ ブーン ∞~    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  
∞~ ∞~ ∞~ ∞~ ∞~ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)------⊂(^ω^ )      
 ∞~ ブ~ン  ∞~  ∞~ (;;;;;;;;;;;;;;;;) ツンツン
∞~ ∞~ ブブブ~ォン∞~  (;;;;;;;;;;)
   ブ~ン 

 一事が万事 ジャップン蜂

244:名無しさん@九周年
09/05/04 00:18:38 OfEud4rv0
時事通信か・・・
確かに日本の中華街がどんどん大きくなって不法入国者とかの巣になると
不安で規制したくなるわな 気持ちはわかる
それにラーメン屋ごときが気取り過ぎ

245:名無しさん@九周年
09/05/04 00:19:41 Zbdevxmb0
京都の祇園
今は韓国料理屋が所狭しと並んでまして、、、


246:名無しさん@九周年
09/05/04 00:20:30 yM5t6HWzO
中国系を狙った殺傷事件が頻発、1か月に7人が死傷―イタリア

2009年3月26日、イタリア・ミラノのチャイナタウンで2組の中国人カップルが襲われ、男性1人が
死亡、もう1人の男性が重傷を負う事件があった。現地ではここ1か月の間に中国人を狙った
殺傷事件が相次ぎ、現地の中国人を恐怖に陥れている。28日付で香港文匯報が伝えた。

事件は26日午後1時20分(現地時間)ごろ、ミラノのチャイナタウンと呼ばれるパオロ・サルピ
通りで起きた。4人の男女が中華レストランで食事をとっていると、突然男が乱入し、ナイフで
男性2人に切りつけた。うち1人(25)はその場で即死、もう1人(26)は病院に運ばれたが重傷。

現地警察はチンピラグループによる抗争の可能性もあると見ているが、犯人は女性の1人の
元恋人だという目撃証言もある。犯行時間はわずか1~2分で、犯人は凶器を店内に残し
そのまま逃走した。

イタリアの華字紙・欧聯時報によると、ミラノでは先月24日もディスコで中国系の若者5人が
襲われ、1人が死亡、4人が重傷を負う事件があったばかり。相次ぐ中国人を狙った殺傷
事件に現地の中国人たちは落ち着かない日々を送っている。

ソース:レコードチャイナ
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

関連
【イタリア】48人がたった2人に!相次ぐ中国人留学生失踪の謎[03/30]
スレリンク(news4plus板)

【ロシア】ウラジオストクで中国人殺害事件が続発-民族的偏見が原因か[03/18]
スレリンク(news4plus板)

247:名無しさん@九周年
09/05/04 00:20:36 idqEoACX0
惨憺奴通り

248:名無しさん@九周年
09/05/04 00:22:22 QIMH0kaY0
>いろんな日本料理店がそろうこの通りへ来るのを皆が楽しみにして
>いるのに、一方的過ぎる

シナチョンの偽日本料理出店なんて迷惑なだけだろw

249:名無しさん@九周年
09/05/04 00:25:24 6AVpDGQ50
日本人は「郷に入っては郷に従え」っていうのが
なんとなーく継承されてて
あまり日本人のコミュニティで固まって
その土地から浮くようなことはならないんじゃないかな。

250:名無しさん@九周年
09/05/04 00:26:51 yM5t6HWzO
海からの密入国が深刻化、中国系バーが「避難所」に―スペイン

2009年4月15日、中国新聞社によると、スペインの華字サイト「欧浪網」
はこのほど、中国から多数の不法移民がスペインに密入国していると報じた。

現地のある中国系住民によれば、違法にスペインへ入国し、
身分証がなく仕事も見つからない中国人がスペイン各地で
ホームレスとなっているほか、食事と住む場所を求めて現地の
中国系住民の経営する店を渡り歩いているという。

バレンシアのある店では、突然60歳前後の男が店内に入ってきて、
「給料は要らないから雇ってほしい。食事と住むところだけ与えてもらえれば良い」
と店主に懇願。店主が拒絶しても、男は正規の身分もなく、
地縁も血縁もないため行く当てもないと食い下がったが、結局、
別の店へと去っていった。また、ある中国系住民が経営するバーに至っては、
わずかに情けをかけたのをきっかけに、違法移民の“たまり場”状態になってしまった。

報道によると、彼らの多くは中国東北部の出身で、船が補給のため入港した隙を
狙って船を下りて上陸し、スペインの内陸部へと分散しているのだという。(翻訳・編集/岡田)

ソース:レコードチャイナ 2009-04-17 16:12:33 配信
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

251:名無しさん@九周年
09/05/04 00:28:51 fd00TFZv0
>>241
つかパキスタンとインドってすげぇ緊張状態にあるのに
よくインドの看板掲げるよなぁ
(国と個人ではもちろん思うところは違うだろうけど)
パキスタン人はロシアへの日本の中古車の販売ルートを大々的に握ってたり
ガメツいんかな?

252:名無しさん@九周年
09/05/04 00:29:55 yM5t6HWzO
【イタリア】中国人留学生が大量失踪、甘い留学奨励計画がアダに・・・イタリア華字紙[12/03]
スレリンク(news4plus板)
【伊中】 イタリアの小さな街に中国人移民2万人~痰吐き、ポイ捨て、無断広告等の「悪習」に地元住民怒り [12/14]
スレリンク(news4plus板)
【イタリア】「迷惑な街」チャイナタウン、現地社会と「同化」できない中国移民 [03/05]
スレリンク(news4plus板)
【イタリア】48人がたった2人に!相次ぐ中国人留学生失踪の謎[03/30]
スレリンク(news4plus板)

【EU】中国から移民ラッシュ、2006年は10万人[11/19]
スレリンク(news4plus板)
【米国】中国人の不法移民は29万人、7年間で1.5倍と激増[09/22]
スレリンク(news4plus板)
【エクアドル】中国人の入国を制限、密航目的の入国者急増で[12/14]
スレリンク(news4plus板)
【カナダ】英語の試験難しすぎる、中国人投資移民40人が預託金返せと知事公邸に乱入[03/09]
スレリンク(news4plus板)
【インドネシア】中国人47人が不法滞在で拘留される、オーストラリアへの密航が目的か[03/29]
スレリンク(news4plus板)
【ロシア】中国人120人をいっせい摘発=移民法違反で[04/15]
スレリンク(news4plus板)
【フランス】金に物言わせ…中国人留学生、修了証35万円で取引か~不正は過去4~5年にわたり[04/16]
スレリンク(news4plus板)


253:名無しさん@九周年
09/05/04 00:30:10 6ybdtBDF0
>>191
>>107はスシハウス「TOYOTOMI」を言ってるんじゃないのか

254:名無しさん@九周年
09/05/04 00:30:14 p3qcr1CW0
>>241
パキのほうが油っぽい

255:名無しさん@九周年
09/05/04 00:30:40 kiliZ0HW0
>>249
それはしきたりとか作法とかにおいてだよ。
日本人は概して群れる人種だよ。 国内でもそうなんだから外国ではなおさら。
日本人街というのも大なり小なりつくられる。
差別はあるわけだし不安だし、自然なことなのかもしれないね そういう目にあった場合は。

256:名無しさん@九周年
09/05/04 00:32:23 NZngd6zh0
そりゃ京都の歴史的な町並みの一角に外人が大挙して
押し寄せてきたら嫌な気持ちになるわな

257:名無しさん@九周年
09/05/04 00:33:12 yM5t6HWzO
不法滞在、中華料理店の従業員逮捕

入管難民法違反の疑いで逮捕されたのは、渋谷区上原にある
「中華料理大勝軒」の中国人の従業員・除彩強容疑者(32)です。

警視庁の調べによりますと、除容疑者は5年前の2004年、
パスポートを持たずに日本に上陸し、今月6日まで不法に
滞在した疑いが持たれています。

Q.働きぶりは?
 「まじめですよ。本当まじめです」(店長)
Q.店では何と呼ばれていた?
 「(除とは知らず)陳さんと呼んでいました」(店長)

警視庁の調べに対し、除容疑者は「船で来た。日本には金を稼ぎに来た」
などと容疑を認めているということです。(28日15:26)

ソース:Yahoo!ニュース 4月28日16時16分配信 TBS
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



258:名無しさん@九周年
09/05/04 00:35:27 hEcLWE7l0
URLリンク(kazuhama.iza.ne.jp)

259:名無しさん@九周年
09/05/04 00:35:53 E3RNAt9T0
>>255
 所が不思議な事にそうでもない。中 韓と比べても人数の差以上に
少ない。同じ民族として助け合うって意識が相対的に希薄な所為か
な。

260:名無しさん@九周年
09/05/04 00:36:21 p0BjgHca0
>>255
群れない人種(人種ではなく言語だが)などというものは無い。
ただ日本人は、中国人や朝鮮人の様に群れ続けないだけだ。

261:名無しさん@九周年
09/05/04 00:38:12 3dHsijxH0
サンタンヌ通りって、元々はどんな通りだったの?

262:名無しさん@九周年
09/05/04 00:40:09 6AVpDGQ50
>>255
でも中国とか韓国が同じコミュニティ内で婚姻する割合に対して
日本人はわりと現地人と結婚したりとかのほうが多いって聞いたお。

263:名無しさん@九周年
09/05/04 00:42:31 rW+YQvHrO


フランスなんて頼まれても行かねぇよ


フランスは大っ嫌い。あいつらの気位の高さは異常。親の仕事でパリに2~5歳とドイツと国境を接するストラスブールに14~18歳までいたけど俺は決してフランス語を話そうとしなかった。
幼いながらにあいつらの国民性が嫌だった。また6~8歳は隣国ドイツのゾーリンゲンにいた。幼少期にフランスにいたから勉強しなくとも勝手にフランス語は覚えた。
だから理解はできるしネイティブのように滑らかに話すことも可能。だが話さない。唯一話すのは英語も理解できないクズフランス野郎どもとの会話時のみ。
俺は基本的にフランスいるときも英語、ドイツ語で生活してた。ドイツ語は、ストラスブールで覚えた部分が多い。ゾーリンゲンでもかなり覚えたけど。

フランス語なんてスイーツ(笑)の言語。フランスはスイーツ(笑)の吹きだまり。さっさと国家ごと消えろ

264:名無しさん@九周年
09/05/04 00:42:32 p3qcr1CW0
>>261
触れてはいけませんよ、絶対に!


265:名無しさん@九周年
09/05/04 00:43:27 KIPQKJ0b0
日本料理店で、漬物がキムチってふざけてんのかよ。


266:名無しさん@九周年
09/05/04 00:44:05 JVzeip0M0
>>10
なるほど不衛生な店舗で不衛生な人間が

なんちゃってジャポネーゼやってるから問題になってるのか

やっぱりスシポリスの出番だなwww
あれだけ批判されてたのにやっぱり規制、認可制かよw

267:名無しさん@九周年
09/05/04 00:46:09 yM5t6HWzO
なんで横浜、神戸、長崎の中華街だけで満足出来ないの?
URLリンク(m.ameba.jp)

268:名無しさん@九周年
09/05/04 00:48:36 9vHaR4O0O
なんで反日土人が日本料理の店をやってんだろう

269:名無しさん@九周年
09/05/04 00:52:04 6j7ssBqN0
どうでもいいが関係ない記事持ち出すな

270:名無しさん@九周年
09/05/04 00:54:31 L5elwVk50
> 大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店だが、サンタンヌ通り

こういうときだけ、「韓国」という言葉を使わないのな


271:名無しさん@九周年
09/05/04 00:55:59 Yr7gOnAIP
日本食街規制でシナチョン涙目wwww

272:名無しさん@九周年
09/05/04 00:56:35 f0F/AC/O0
これはっひょっとして、本物の日本料理店を妨害するために、チュンチョンが訴えたんじゃないの?
訴えた側の人間が出てないんだろ。
抗議だけなら匿名でも出来るだろう。

273:名無しさん@九周年
09/05/04 00:58:28 ejs4lOsN0
サンタンヌ通りの日本食店は日系マフィアが仕切ってるから
取り締まったほうがいい

だいたい刺身なんて大腸菌てんこ盛りのジャンクフード
好んで食べてる日本人も鼻くそ



274:名無しさん@九周年
09/05/04 00:58:46 p0BjgHca0
>>272
偽日本料理屋は、価格的に本家とは競合しないw
そんなことをする理由が無い。

275:名無しさん@九周年
09/05/04 01:00:47 Vpmg4nmmO
れっきとした日本人が経営してる日本料理屋は2割あればいい方かね?
中国や朝鮮半島みたいに移民国家じゃないからね、日本は


276:名無しさん@九周年
09/05/04 01:01:52 IpxqwR9c0
> ラーメン店「ひぐま」の経営者、平田建洲さん(64)

これは日本人か?w

277:名無しさん@九周年
09/05/04 01:02:27 dVd+Hy6SO
キムチが一番ニダね~〈`∀´#〉

278:名無しさん@九周年
09/05/04 01:03:22 JVzeip0M0
URLリンク(maps.google.co.jp)


... このサンタンヌ通りは、日本人街ってことになってるけど、早い話が日本食レストラン街。でもほとんどが東アジア系のニセモノで、見るべき店はないね。せっかくだから、フランス料理食っとくれ! ...

279:名無しさん@九周年
09/05/04 01:03:35 Jk3EduBG0
>>272
サンタンヌに本物の日本料理店なんか無いよ
日本人がやってるなんちゃってと、非日本人がやってるなんちゃってが有るだけ


280:名無しさん@九周年
09/05/04 01:03:36 9ro+zNuZ0
規制すればいいよ、よくわからんがそのほうがいいと思う

281:名無しさん@九周年
09/05/04 01:04:18 f0F/AC/O0
>>274
最近じゃそうでもないんじゃないの?
NYのラーメン店なんかもそんなに高くなかったと思うけど。

282:名無しさん@九周年
09/05/04 01:05:00 IpxqwR9c0
つーか他の飲食業種から反発が来てるのもあんだろな

283:名無しさん@九周年
09/05/04 01:07:13 p0BjgHca0
>>281
旨みが無いから、偽ラーメン屋が無いんだろ。
日本人がやってるからといって、本物とは限らんがw

284:名無しさん@九周年
09/05/04 01:07:30 ogeDZlcU0
池袋からも追い出そう

285:名無しさん@九周年
09/05/04 01:07:41 JVzeip0M0
>>282
ルーヴル美術館とオペラ座のすぐ近くの通りだから問題になってるらしい
URLリンク(www.petit-hotel-de-paris.com)

286:名無しさん@九周年
09/05/04 01:10:52 LbigtRx10
>>268

その国に住みつくため。それだけだよ。
税金はらえばvisaくれるから。
でレストランがてっとりばやいわけ。
調理師免許もいらないらしいから。(今はどうかしらんけど)
日本料理ってのは和食ブームもあって狙い目だったんじゃないのかな。
わざわざ個人でレストランしに日本出るやついるとは思わんし。

そういうわけでアジア料理店はまずい店が大半。(パリはましなほう)

287:名無しさん@九周年
09/05/04 01:11:41 IpxqwR9c0
>>285
ふーむ。景観的にアウトなんか、観光一等地だからアウトなんかどっちだろ?どっちもか

288:名無しさん@九周年
09/05/04 01:11:45 f0F/AC/O0
>>283
それを言ったら国内も同じだけど。
日本ラーメンチェーンが出店する番組をやってたけど。


289:名無しさん@九周年
09/05/04 01:12:40 Jk3EduBG0
>>285
でもサンタンヌだけが規制されるんでしょ?
サンタンヌの逆側(黒猫とか有る所)あっち側の裏は、中華料理店と韓国料理店ばっかじゃないか…

290:名無しさん@九周年
09/05/04 01:13:01 pzJ5UqFE0
全部、支那人とチョンが悪いんだろ。
アジア系とか言っていっしょにして欲しくないね。

291:名無しさん@九周年
09/05/04 01:14:56 LFL6y0erO
自国の文化・伝統・雇用を護るためなら当然だな

やったらいい

292:名無しさん@九周年
09/05/04 01:18:38 qonF3h+40
あれでしょ。
中国、韓国系のナンチャッテ日本食のお店が多いんでしょ。
そりゃぁ、地元としては嫌だよなぁ。
理解できるわ。


293:名無しさん@九周年
09/05/04 01:21:53 Zos6xX7q0
でみこのスレってかなえって名前といい
なんか、あとからの日本人経営レストランの妨害してるみたいにみえるねw
でもばかみたい、ちゃんとリサーチかければ真実は一目瞭然なのにw
まあ、リサーチの資金や知識ののない成金素人さん相手には
この手の脅しは通用するだろうけどw

ところでかなえはいつでも人募集してるね
待遇悪いから人がいつかないわけ?

294:名無しさん@九周年
09/05/04 01:22:37 3NhxvVioO
>>290
日本人と中国人を分けて考える人は、相当教養のある知識人だと考えていい。


295:名無しさん@九周年
09/05/04 01:25:33 3dHsijxH0
>>294
もしくはアニヲタ

296:名無しさん@九周年
09/05/04 01:28:00 g6HayGqI0
アジア系って・・・。

日本人じゃない不法移民の所為で、
日本食が規制されるのはおかしい。

297:名無しさん@九周年
09/05/04 01:30:26 g6HayGqI0
>>173
カレーはインド料理ではないし、インドに元々カレーなんて無い。

カレーとはそもそも、インドの香辛料を使ったインド料理を見たイギリス人が作り出した料理。

だからカレーの起源はイギリス。

298:名無しさん@九周年
09/05/04 01:30:59 jkAzzI/C0
日本の劣化偽物シナチョンの店は全部規制しちまえ

衛生観念の無い奴等の汚物料理なんて日本人にもフランス人にも迷惑でしかない。


299:名無しさん@九周年
09/05/04 01:33:48 lKY+TSB30
これは仕方ないだろ
日本でこういうことが起これば日本人だって同じ考えになるはずだ

300:名無しさん@九周年
09/05/04 01:34:27 y8QkLDE00
>大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店だが
これは規制すべきだな
日本料理は日本人限定にしろ

301:名無しさん@九周年
09/05/04 01:36:13 8V7Pv0/10
>>263
この中国人中国人!!!って苛められたのかw

302:名無しさん@九周年
09/05/04 01:39:16 r+DzfE7e0
まあ・・・この国の人達が嫌だって言うなら仕方ないんじゃね?
規制の範囲内でやればいいじゃん
他所様の国なんだからよ

303:名無しさん@九周年
09/05/04 01:41:30 ci4/P+8i0
すでに世界は「僕、日本人でちゅ~」って悪さをしたアジア系はチョンだと疑うようになっている。

304:名無しさん@九周年
09/05/04 01:42:10 KB6ADgge0
>>3
嫌われても可なり。和食もどきで世界で和食を名乗るな!

305:名無しさん@九周年
09/05/04 01:44:07 Luf48W4A0
>大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店だが、

その焼き鳥ってのは、やたらと味付けが“辛い”んじゃねーの?
「塩でお願いします」と注文すると
「は?なんですかそれ??」
という顔をされるとか。
寿司も、漬け込んだネタばかりじゃねーの?

306:名無しさん@九周年
09/05/04 01:44:11 kNWHG1mFO
日本人が逝く処にチョン現わる。まずはチョンにストーカー規制法を適用せよ。


307:名無しさん@九周年
09/05/04 01:45:47 ci4/P+8i0
中国人の性質は知らないけど、
韓国人は、すべて韓国のオリジナル料理だと主張するんでしょ。


308:名無しさん@九周年
09/05/04 01:46:13 p0BjgHca0
>>306
しかし、それは朝鮮人のビジネスモデルだからなぁw

309:名無しさん@九周年
09/05/04 01:49:11 skpKFhAKO
>>263
フランスを京都に置き換えてもいける気がするw

310:名無しさん@九周年
09/05/04 01:57:50 8V7Pv0/10
>>300
そんなこというと、
中華料理・フランス料理・イタリア料理はその本国人のみに限定しろ!!
とか言われるぞ

311:名無しさん@九周年
09/05/04 01:57:55 iZhsCK/3O
サルコジは媚中だが、フランス人は寧ろ反中。

312:名無しさん@九周年
09/05/04 01:59:25 AKkH1MEb0
>>1
ま、いいんじゃないの。場所には適不適ってのがある。

313:名無しさん@九周年
09/05/04 01:59:28 AHDs1SlVO
韓国人が経営する日本料理店にフランス人が食べに行く
韓国とフランスは日本文化ストーカーの二大トップじゃん。
韓国とフランスの共通は点多い
スクリーンクウォーター制度、第二大戦被害者意識、
移民気質、整形大国、トップの美術館の品は殆ど隣国からの盗品

314:名無しさん@九周年
09/05/04 02:00:13 dY78eRL40
高貴なフランスにアジア料理など似合わんってことだな。

315:名無しさん@九周年
09/05/04 02:01:07 gXf40elA0

【パリ市民が日本料理店街拡張防止運動】・・・80%以上は中国人が運営

 25日午後1時ごろ、フランス・パリ都心のサンタンヌ(Sainte-Anne)。 日本ラーメン専門店
「ひぐま」の前には約10人の列ができていた。 この列は午後2時過ぎまで続いた。 付近にある
他のラーメン店やうどん店も同じだった。

この一帯には日本飲食店が50店以上もあり、どの店も空席を見つけるのが難しいほどだ。
特にパリの真ん中であるオペラ・ガルニエ~ルーブル博物館前のサンタンヌ通りは、この数年
間「ニッポン区域」と呼ばれるほど日本飲食店が集まってきている。 20年前から日本の書店や
旅行会社、飲食店が多い場所だったが、05年以降急増している。 最近は近隣の道にまで広が
っている。

パリでは寿司ブームもあって現在500-600店の日本飲食店が盛況中だ。 このうち80%以
上は中国人が運営している。 日本料理の人気が高まると、中国人がわれ先にと日本飲食店を
出したのだ。 このため日本人経営者は中国式の日本料理店と区別するため、オペラ近隣に集
まり、メニューも日本語で出している。 こうした中、一部のパリ市民が「東京なのかパリなのか分
からない」として不満を表し始めたのだ。

URLリンク(japanese.joins.com)


316:名無しさん@九周年
09/05/04 02:01:29 BiQjwGkGO
中国人や韓国人はどこの国に行ってもやたらにたくさん集まって、どこであろうと中国や韓国にしてしまうけど、日本人はそうでもないよね。なんで?

317:名無しさん@九周年
09/05/04 02:02:38 0/LpHoIC0
フランス人はイギリス人が大嫌い。その逆をとって、
はるか東方の島国日本が好きだと言う。
イギリスなくてフランス人の日本好みもないのさ。
そのくらいは、わかれよw。

318:名無しさん@九周年
09/05/04 02:03:50 6240NVlx0
あんなずるずる音の立てる食い物をよくパリッコが受け入れたもんだな。
欧州圏では無理だと思ってた

319:名無しさん@九周年
09/05/04 02:04:09 jt/vKEiL0


寿司警察の件はどうなったの?

320:名無しさん@九周年
09/05/04 02:04:10 iZhsCK/3O
>>313
フランスは欧州の中国と聞くが。韓国はオランダだっけ?

321:名無しさん@九周年
09/05/04 02:04:26 dY78eRL40
>>316
今じゃ日本人で移民って少ないからな。
金持ちが老後にどこかの国に移るってのが少数あるくらいで。
昔はカナダや南米に日本人移民街があったよ。
だが今じゃ移民を送り出す国じゃないから

322:名無しさん@九周年
09/05/04 02:05:52 lvQyHflj0
日本人を装ったチャンコロやチョンが、フランスで迷惑かけてるんだろ。

323:名無しさん@九周年
09/05/04 02:06:12 8V7Pv0/10
別に、東京にフランス料理店がたくさんある一角が出来ても
なんとも思わないだろw

まったくフランス人はちんちんが小さいミンジョクだなw

324:名無しさん@九周年
09/05/04 02:06:36 xY5WJ9TE0
>>18
なぜか惣菜がキムチなんだよな
ロスに住んでた時、韓国街ではわさびじゃなく、コチジャンで寿司を食わせてると聞いた
10年以上前、まだリトルトウキョーで日本人の怒れるオッサンが自費で記事を書いてた時

325:名無しさん@九周年
09/05/04 02:06:52 ox9O1x0k0
>大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店だが、

中韓が外国で日本のまがい物作ってんじゃねえよ!自国でやれ!

326:名無しさん@九周年
09/05/04 02:07:00 4YbwJJdw0
キムチがでてる時点でアウト

って外人に教えとけよ

327:名無しさん@九周年
09/05/04 02:07:32 ICWmAqOU0
昼食時なんかサンタンヌ通りの和食屋にフランス人が行列つくってるがな。

でもそういえば、サンタンヌ通り歩いてたら、
「中国人多すぎ」と吐き捨てるようにいっていた
住民のおばあさんいたな。

他の地区ではシャトー・ルージュとか
サンタンヌ通り以上にフランス人が少なく
イスラム教徒の祈りでみんな路面で祈って手
歩けなくなる時間がある地区もあるほどだが
アラブアフリカに文句言うとフランスでは「人種差別」という認識だから
そっちは言わないんだよね。





328:名無しさん@九周年
09/05/04 02:07:42 j1Ohw1Uh0
犬の糞って名前付けてかりんとう売ったら売れないかな?

329:名無しさん@九周年
09/05/04 02:08:01 JVzeip0M0
>>289
URLリンク(france-tourisme.net)

■パリの中華街

パリには3カ所,中華街があります。まぁアメリカのそれと比べればかなり規模は小さいとアメリカに住む日本人に聞いた事があります。

-ベルビル界隈
昔は、レストランがほとんどだったのですが、最近はキャフェ・タバ(タバコ屋兼キャフェ)、ブティックを経営し始め、社会的問題になりつつあります。
手放す側にも問題はあると思うのですが、区役所がこのままでは中国人経営のお店だけになってしまうとかなり懸念しています。

-パリ13区

-パリ3区
URLリンク(naobossa.exblog.jp)

なぜだろうな中華街がある3区なんか見る限りパリ中心部に思えるけど・・
日本人街がある1区はやはりフランス人にとって特別なんだろうか


330:名無しさん@九周年
09/05/04 02:08:19 gmFmrcz80
ロンドンをスリートビューで眺めてたら
「Little Korea」って店があってそこには
Korea & Japanese Restaurant って書いてあった
Koreaだけで勝負しろよ・・・ ほんときめえな

ちなみにその横の横の店の名は「東海」   トンヘじゃねえよなw

331:名無しさん@九周年
09/05/04 02:08:21 FKKZvl8e0
問題は日本に便乗した中韓のクズどもだな
日本人は規制の範囲内でやってると思うが
こいつらのせいで印象悪くなってるんだろうな

332:名無しさん@九周年
09/05/04 02:09:00 IPyH/uW60
>>323
小さいだと?

URLリンク(up2.viploader.net)

333:名無しさん@九周年
09/05/04 02:10:01 6240NVlx0
中国人は料理が旨いかどうかには関心があるが
安全とか産地はどうでもいいと思ってそうなイメージがある

334:名無しさん@九周年
09/05/04 02:10:04 ox9O1x0k0
フランス人の立場になってみないとわからないが
日本が外国の店ばかりになったら嫌だな。
特に中華料理とキムチ料理

335:名無しさん@九周年
09/05/04 02:10:23 PD7KvJnZ0
だがちょっと待ってほしい
それは本当に日本の料理屋なのか
ザパニーズの店なんじゃないか

336:名無しさん@九周年
09/05/04 02:10:53 FKKZvl8e0
>>323
じゃあ東京に中華料理か韓国料理店がたくさんある一角ができても何とも思わんのか?
俺は嫌だね

337:名無しさん@九周年
09/05/04 02:13:50 CMgikV//O
フランスにはザパニーズ利権でもあるのかな
本物が来られては困る。みたいな

338:名無しさん@九周年
09/05/04 02:14:35 JVzeip0M0
>>1
URLリンク(france-tourisme.net)

ちなみに店主が偉そうに語ってる「ひぐま」は日本人旅行者に散々な評価ですwwww
従業員日本人じゃないしwww

339:名無しさん@九周年
09/05/04 02:15:08 xY5WJ9TE0
>>336
おいおい
大久保とかって町がもうそうだよ
職安通りなんて日本人が気後れする通りだよ

340:名無しさん@九周年
09/05/04 02:15:36 ox9O1x0k0
中国人や韓国人は日本人のフリして
外国で日本料理店出すんじゃねえよ、自国でやれ!
移民だったら自分の国の料理出せ!

341:名無しさん@九周年
09/05/04 02:15:45 PdGpzuFW0
>>114
韓国はあと10年で日本に追いつくよ!




韓国時間でだけどw


342:名無しさん@九周年
09/05/04 02:15:55 0/LpHoIC0
>317 修正版。
フランス人はイギリス人が大嫌い。
その逆をとって、はるか東方の島国日本が好きだと言って見せる。

イギリスなくしてフランス人の日本好みはないのさ。
そのくらいは、わかってやれよ。

343:名無しさん@九周年
09/05/04 02:15:56 T6+Vqbe00
(^ω^)

344:名無しさん@九周年
09/05/04 02:17:23 Jk3EduBG0
>>329
3区は元々の中華街
温州人が作ったそうな(彼処は中華系は中華街とは言わない温州街という)

その他は、第二次戦後に焼けだされた人を収容する為の地区が元々
元貧民街ってのは言い過ぎかも知れないが、そう言う所だから、移民が住み易かったのは事実



345:名無しさん@九周年
09/05/04 02:18:15 gmFmrcz80
てかgoogle mapで外国のとこでJapaneseって調べたら面白いなw
Yo sushi があるかと思えば Hi sushi があるし
Sumo fan っていうレストランがあったり
Bento cafe とか意味不明なcafeが評価高かったりする

346:名無しさん@九周年
09/05/04 02:18:37 cvCWziJPO
20店もあれば十分でしょうに
フランスもフランス料理を守らないかんしな

347:名無しさん@九周年
09/05/04 02:20:17 g6HayGqI0
>>96
パテシエ?

洋菓子の起源は日本だぞ

西欧の菓子を見て、日本人が発明したのが洋菓子

348:名無しさん@九周年
09/05/04 02:22:51 jt/vKEiL0
>>332

おっとインド人の悪口はそこまでだ

349:名無しさん@九周年
09/05/04 02:22:51 Il1GX1Kq0
こんだけ出店してるなら、ザパニーズとの違いは経験則でなんとなく判ってきそうだけどな

350:名無しさん@九周年
09/05/04 02:24:00 48gHMHhC0
フランス人がイヤだってんならイヤなんだろ
ザパニーズとか関係なくさ

351:名無しさん@九周年
09/05/04 02:24:47 OuiES5xr0
ハワイのニセ日本料理店は

特ア人がレトルト日本料理だしてるだけだったw





352:名無しさん@九周年
09/05/04 02:26:49 o3+zD9bK0
>>3
きちんと日本で修行した中国人は下手な日本人よりうまい日本食を作る。
韓国人はキムチで味覚が麻痺した糞。

353:名無しさん@九周年
09/05/04 02:28:43 48gHMHhC0
>>351-352
旨ければ栄えるし
不味ければ潰れる
そんだけ

354:名無しさん@九周年
09/05/04 02:31:03 ox9O1x0k0
>>3
コピペ乙

355:名無しさん@九周年
09/05/04 02:34:00 JVzeip0M0
>>344
ほほー

ではやはり、287氏が言ってたように1区は景観がよい観光一等地で
そこに空気を読まずに偽日本料理店がガンガン看板出してきているので
現地住人やフランス人には目障りで拡張規制してほしいということかな

参考画像
URLリンク(france-tourisme.net)

356:名無しさん@九周年
09/05/04 02:37:24 TWM93fRI0

やっぱ寿司ポリスは必要だってことだな



357:名無しさん@九周年
09/05/04 02:37:38 RwjXtdUV0
これは気持ち分かる。既存店も店主ごとじゃんじゃん撤去してよし

358:名無しさん@九周年
09/05/04 02:41:20 ox9O1x0k0
昔、さいたまの安行あたりのドライブインでカレー注文したら
ネギのぶつ切りが入ってやがった。ネギは無いよなネギは
味も糞不味くて残した。
調理師免許とかなくても店出せるのかい?


359:名無しさん@九周年
09/05/04 02:43:42 QqoG3jEO0
>>358 カレーうどん用だったのでは? 


360:名無しさん@九周年
09/05/04 02:43:56 rg4mRyBG0
日本の飲み屋街がパリに出現したらそりゃ煙たがられる。
空気読まなさ過ぎ。

361:名無しさん@九周年
09/05/04 02:44:53 OL0UFOjIO
>>358
うんこじゃないの?

362:名無しさん@九周年
09/05/04 02:47:07 Jk3EduBG0
>>358
北関東では、元々カレーにネギは一般的だったらしい
今は、そんな事無いだろうけど
だから、入れる所があっても不思議じゃない

363:名無しさん@九周年
09/05/04 02:47:26 GI9AC3WaO
確か中国人や朝鮮人がやっていた店は最初は中華料理店だった。
でもバスタブでスープを作り、便器で食べ物を洗っていたのが隠し撮られた為客足が遠退いた。
今は日本人がやっている日本料理店と偽って営業してる。

364:名無しさん@九周年
09/05/04 02:50:15 rd7HomwM0

1000店も中国・朝鮮系日本料理店モドキが繁殖して、
ようやく各店の料理の真贋を区別できるまでにパリっ子。

あのさ、特亜系の日本料理店モドキって、純正日本料理店とは、
全く別物の味なんだよねぇ。
いまさら気づいてもおそいよねぇ。
うんこと味噌も区別できていなかったんだろうねぇ。

365:名無しさん@九周年
09/05/04 02:51:50 48gHMHhC0
>>356
日本にインドからカレーポリスが来ちゃうけどいいの?

366:名無しさん@九周年
09/05/04 02:52:11 Jk3EduBG0
>>363
ってか、今は焼き肉屋だよ
日本食の看板掲げてた所も、軒並みコリアンBBQ掲げてる
沖縄ブームみたいだから、じき沖縄料理に鞍替えするかもね…

367:名無しさん@九周年
09/05/04 02:52:43 rd7HomwM0

おなじことが日本人にもいえるかもしれない。
インド人に言わせれば、日本人はカレーを
うんこと区別できないというかもねぇ。

368:名無しさん@九周年
09/05/04 02:53:14 saEd0jSx0
(^ω^)

369:名無しさん@九周年
09/05/04 03:02:30 Il1GX1Kq0
つかさ、資本や最新技術がものをいう世界ならパクってなんちゃって量産ってのはわからんではないけど
伝統料理の世界でなりすましてまでそれやるって、もう発展途上だからとかそういう問題じゃないよな
ホントキモイわ

370:名無しさん@九周年
09/05/04 03:02:47 GkBnmXjrO
日本のカレー屋はインド料理店とは名乗ってない。
不味いイタリア料理店やフランス料理店の方が問題だなと思ってたが、
思いもかけずミシュランに褒められたので、かなりまともなんだな、日本のフランス料理屋。



371:名無しさん@九周年
09/05/04 03:03:12 pOjKSuq80
まあ、日本でいくら悪いのはザパニーズったところでフランス人にゃ関係が無い話だから総量規制でアジア系の店廃除ってのもしょうがないだろ。内政問題だ。



372:名無しさん@九周年
09/05/04 03:03:51 ox9O1x0k0
>>359
スルドイ、そうかもしれん。
>>361
客の居ない変な店で食うもんじゃないな。
>>362
それは知らなかった。

373:名無しさん@九周年
09/05/04 03:05:00 I8YXfl7H0
>>367
日本人がうまいと思うカレーを追い求めて創意工夫を凝らした日本式カレーは立派な料理だ
本場のカレーとは違うが、インド人にも好評
中国人や韓国人の日本料理は、ただのものまねで金儲けのためで自分たちは食わない代物
全く次元の異なる話

374:名無しさん@九周年
09/05/04 03:06:14 2Q426CjC0
www.google.co.jp/maps?f=l&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=saint+anne&vps=2&jsv=156c&sll=48.85616,2.350302&sspn=0.014768,0.027637&ie=UTF8&near=&split=1

375:名無しさん@九周年
09/05/04 03:06:29 LxxXrXaYO
そんなこと言ったら、世界中のリトルチャイナ、中華街はどーすんだよw

376:名無しさん@九周年
09/05/04 03:06:48 bVMfU9V2O
>3日本人は、フランス人シェフになりすましたりはしない。

377:名無しさん@九周年
09/05/04 03:07:35 uPNVhsz00
何のための出店規制なんだろうな

378:名無しさん@九周年
09/05/04 03:09:19 xY5WJ9TE0
>>365
いいんじゃない?
一番困るのはインドカレーとうたってる、ネパール系じゃね?
インド人なぜか怒ってるよ

379:名無しさん@九周年
09/05/04 03:10:10 48gHMHhC0
>>373
>中国人や韓国人の日本料理は、ただのものまねで金儲けのためで自分たちは食わない代物
そーいう店は潰れるだけでしょ
日本人がどうこう言う問題じゃあない

380:名無しさん@九周年
09/05/04 03:10:34 fBFKOP6b0
客が並んでて結構繁盛してる店もある。そういう事だ。

381:名無しさん@九周年
09/05/04 03:13:21 xY5WJ9TE0
>>379
現実を全く知らない日本から出たことない人間
か、特別地区アジア人

海外住んでみるとなんであんな店が? ってのが10年以上OPENしてるんだよ

382:名無しさん@九周年
09/05/04 03:16:23 GkBnmXjrO
>>373
いや、好評ではないな。
ココイチにインド人は食べに来ないでしょ。
やっぱりホンモノのカリーを出す店に集まるよ、インド人は。
パリのなんちゃって日本料理も酷い味だけど、フランス人は結構食べてる。
バスティーユ広場のPlanet Sushiなんていつも満員。
韓国人も日本のキムチはキムチじゃないって言うしさ、ホンモノ論争なんかしてもしょうがないよ。

383:名無しさん@九周年
09/05/04 03:17:28 48gHMHhC0
>>381
まがい物を見破れない程度の舌しか持ってない客が多い野蛮な土地だったらそうかもね

384:名無しさん@九周年
09/05/04 03:18:44 rd7HomwM0
NYのウォール街で日本式ラーメン店の横を通ったことがある。
後日帰国して、日本でその店の特集やっていた番組を民放で見た覚えがあるんだよねぇ。

その番組、「今、NYで日本のラーメンがブームに!」と銘打って。

でも、店主半島人だったんだよねぇ。
必然的にキムチ、キムチラーメンまであったんだよねぇ。

自分が店の前を通ってチラ見したときは、まだそんなに人が入ってなかったんだよねぇ。

385:名無しさん@九周年
09/05/04 03:19:37 2Q426CjC0
www.google.co.jp/maps?f=l&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=saint+anne&vps=2&jsv=156c&sll=48.85616,2.350302&sspn=0.014768,0.027637&ie=UTF8&near=&split=1

386:名無しさん@九周年
09/05/04 03:26:15 GkBnmXjrO
>>383
イタリア人は、日本のパスタなんてロクなもんじゃないと思ってるはずだ。
で、確かにローマで食べたパスタは絶品だった。
フランスだって、そこらのカフェで注文する料理がみんな美味い。
下味がちゃんとついてるから、フランス人とは料理の面では友達になれる。
イギリスなんか最悪だぞ。
キドニーパイとかゲロだから。
レベルの高いフランスやパリで偽日本食屋が通用するんだよ。
これは味覚の違いだと思うけどね。


387:名無しさん@九周年
09/05/04 03:30:13 /dZFEj6DO
日本料理屋で一番有名なのはロンドンにあるNOBUだよ
セレブ御用達

388:名無しさん@九周年
09/05/04 03:30:34 NmT+ks7L0
実は中国人と韓国人ってレベルの高い民族だからな
イタリア、スペイン、オーストラリア、イギリス、フランス人よりは明らかに
勤勉、勤労、頭脳労働が得意、西欧で中韓に対抗できる民族はドイツ人くらい

389:名無しさん@九周年
09/05/04 03:38:20 Tz+gzIn50
>>18
これ初出はエンコリで韓国の料理屋だったような気もするが定かでは無い

>>386
>イタリア人は、日本のパスタなんてロクなもんじゃないと思ってるはずだ。

【国際】伊農林省、世界のイタリア料理店を格付けへ[08/28]
(略)
 同事務局長は、日本のイタリア料理店については「最高の水準」と言うが、
日本の人気シェフは必ずしもイタリアの調理学校を出ていない。日本からは、
何軒が“お墨付き”をもらうことになるのか―。

390:名無しさん@九周年
09/05/04 03:39:31 I8YXfl7H0
>>382
インド人は外国へ行っても基本的にインド料理を好んで食う
日本のカレーはそのカレーじゃないので、当然わざわざ食べにはいかない
しかしとある番組のレポートでは在日インド人に日本のカレーを食わせてみたところ「カレーではないがうまい」という意見が過半数を占めた

391:名無しさん@九周年
09/05/04 03:41:51 NbSpuxcJ0
語学学習とか言ってパリで遊びほうけている馬鹿者どもが集うスレはここですか?

392:名無しさん@九周年
09/05/04 03:42:04 0MqaQyfP0
えせ日本料理店規制?

393:名無しさん@九周年
09/05/04 03:43:14 xY5WJ9TE0
>>387
NOBUは 
ロス→NY→東京→ロンドン

じゃないのか? 
NOBUって日本人とロバート・デ・ニーロが仲良く始めたんじゃなかったかな


394:名無しさん@九周年
09/05/04 03:44:23 GrjW/BPe0
>>390
欧米人に日本のカレーライスって受けるかな?

395:名無しさん@九周年
09/05/04 03:46:25 NbSpuxcJ0
>>394
受けるよ。
むこうじゃカレーフレーバーは別に目新しいものじゃないし。
肉さえたんまり入ってれば受ける。

396:名無しさん@九周年
09/05/04 03:46:26 uPNVhsz00
インドのカレーは、基本的にスパイスと鶏肉と野菜のスープ
つまりスープ代わりなんだよね
日本の「カレー」はカレーと言う名前を借りた全く別の食い物。スープじゃないしね

397:名無しさん@九周年
09/05/04 03:46:42 EW/ofCsx0
惨憺ぬたる目に遭いましたね(´・ω・`)

398:名無しさん@九周年
09/05/04 03:48:56 xY5WJ9TE0
>>394
日本のカレーじゃないと満足できないNYっ子がいたな
日本語でホームページも作ってたしw
インドのカレーはどこでも食べれるが、日本のカレー、COCO壱好きとかNYに出来て感激みたいな
しかも、から揚げやらハンバーグやらコロッケやら好き放題乗せる日本のカレーに

399:名無しさん@九周年
09/05/04 03:49:45 l2EE1agK0
>>3
池袋や川崎でメシ食ってみろ、この田舎者め。
てめーの机上論なんか実際に連中のメシを食えば
いかに寝言かわかる。

400:名無しさん@九周年
09/05/04 03:51:32 uPNVhsz00
>>394
人によりけりらしいよ。
比較的ウケやすいらしいが、ターメリックの香りが全くダメな欧米人も居るらすぃ

401:名無しさん@九周年
09/05/04 03:51:44 GkBnmXjrO
>>387
ホテルのレストランは別でしょ。
街中にある非日本人経営の日本料理店を偽モノ認定するかどうか。
WAGAMAMAのラーメンと二郎の野菜倍・豚・油・麺盛り・汁無しとどっちが美味いかって、人に拠る。
ラーメン好きのオージーを二郎に連れて行ったことがあるが、泣きそうな顔してた。
現地に合ったアレンジってのがあるはず。

402:名無しさん@九周年
09/05/04 03:53:55 PwsY9oHj0
パリジャンには無理やりにでもナイフとフォークで日本食を攻めて欲しい
という偏見が俺にはある

403:名無しさん@九周年
09/05/04 03:56:22 48gHMHhC0
>386
>レベルの高いフランスやパリで偽日本食屋が通用するんだよ。
現地の人の舌にあってるなら何も問題はない

404:名無しさん@九周年
09/05/04 04:33:14 sPiUpFTU0
>>1
>大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店
大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店

大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店

大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店

大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店

大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店

大半はすしと焼き鳥を組み合わせた中国・アジア系店

朝鮮人ですw

405:名無しさん@九周年
09/05/04 04:41:36 VItYFnkiO
池袋の中華は旨いけど?
もちろん中国人が中国人向けにやってる店

406:名無しさん@九周年
09/05/04 04:43:48 nBfMStnM0
>>386
パリなんて全然レベル高くないぞ

はっきり言って日本で食ったほうがフランス料理もイタリアンも美味いよ
日本人の舌は繊細だよ

407:名無しさん@九周年
09/05/04 04:51:00 48gHMHhC0
>>406
>日本人の舌は繊細だよ
そりゃ日本人の舌向きに作ってるんだから日本人にとっては日本で食ったほうが旨いだろうさ
イタリアにはイタリア人向けの
フランスにはフランス人向けの料理があんだからさ

408:名無しさん@九周年
09/05/04 04:51:13 ICWmAqOU0
>>406
というか日本では3000円とかいった気軽な値段で食べられる「フレンチ」が
フランスだと凄い値段になるね。

409:名無しさん@九周年
09/05/04 04:54:11 Il1GX1Kq0
>>403
手前の国で紛いモンの日本料理店出そうと一向に構わないが
他国でさもこれが日本料理ですなんて顔してやってるのが問題なんだろ

410:名無しさん@九周年
09/05/04 04:54:54 7V14KXpIO
>>406
だな。

と言うか、日本人の「食への追究、探求心」は異常なんだろうな。

世界各国の食い物が「本場の味」と「アレンジした味」の2種食える都市は、世界でも東京くらいしかないぞ

あとな、「醤油」は世界でも10本の指に入る食品の発明品だわ。

刺身からカレーまで何にでも使えて、ヘルシーで素材を殺さない調味料

411:名無しさん@九周年
09/05/04 04:55:06 sPiUpFTU0
>>406
ローマの有名店で食べたパスタ、ピザ、マジでうまかったで?
パスタやピザにそれだけこだわって出してくれる店は日本にはなかなか無いと思うが
俺と一緒にそこへいった連中はみんな日本人の本職イタリア料理人で
うますぎて唸ってた。
次の日から速攻で材料探しの旅に切り替わっちゃった

412:名無しさん@九周年
09/05/04 04:56:08 48gHMHhC0
>>409
カレーじゃないカレーを出してる日本人カレー屋
フレンチじゃないフレンチを出してる日本人フランス料理屋

そんなのも「同罪」だぬ

413:名無しさん@九周年
09/05/04 04:56:52 a5joyRSWO
>>1
それホントに日本人か?

414:名無しさん@九周年
09/05/04 04:56:53 Il1GX1Kq0
>>412
違いがわからないって、その感覚は日本人じゃないぞ?w

415:名無しさん@九周年
09/05/04 04:58:11 xr19gbaH0
ガンガン規制しろ
日本料理とは名ばかりの無国籍料理を追放しろ

416:名無しさん@九周年
09/05/04 04:59:56 GhxL8gE50
>>236

フランスでは(日本でも同じだとおもうけどなぜか警察が介入しないな。昨今の
問題となっているようだが)食品衛生基準やレストラン・厨房設置基準、保存基準
などが食の安全を担保するルールに関し、警察が介入する。
ということを踏まえ、

(10:50のとこだけしか見てないが)
事前に中国人がラビオリ(焼売 餃子 飲茶系全般)の違法工場が
アパート内で営まれているという情報の元、警察が張り込んでいたところ
中からヒトがでてきた(何人かは不明)。そのカバンの中にはラビオリではなく
寿司が入っていたことから、アパートの中に杯って見たところ寿司工場だった。
中からは、サーモンなどが出てきたがそれらの食の安全性は担保できてない
のではないだろうか? また、そこにいる連中は不法滞在者ではないのか?
などの犯罪臭を追求するような場面。 画面内では、中国人が営む工場
という説明なので、日本人の衛生観念が無いとは視聴者は思わないだろう。
しかしながら、パック寿司は日本人が作っているのではない場合がある。とか
寿司の中には食の安全が脅かされている物がある。という寿司という日本食
を禁忌するような印象はもたれると思われる。 とりあえず、寿司やアジア食
とは言っているが、日本人どうのこうのというアナウンスは無い。


417:名無しさん@九周年
09/05/04 05:00:44 48gHMHhC0
>あとな、「醤油」は世界でも10本の指に入る食品の発明品だわ。

日本人にとっては、な。

ベトナム人にとってニョクマムが
スウェーデン人にとってシュールストレミングがそうであるようなもん

418:名無しさん@九周年
09/05/04 05:01:13 nBfMStnM0
>>407
いや、そういうことじゃない

どんな食べ物でも日本だとアホみたいに種類がある
同じ味でも店やらメーカーによって微妙に違いがあって人それぞれ好みがあったり
フランスではほとんど選択肢がない

>>408
その通り
フランスで食う20EUROとかのフレンチは酷いものばかり
日本だと2000~3000円出せば全然美味しいものが食べられる

>>410
そうそう、探究心が異常だよ
凄すぎる
ラーメンとかは行きすぎなくらい

419:名無しさん@九周年
09/05/04 05:03:20 48gHMHhC0
>>418>>414
そういうことだよ

人とコウモリじゃ見える色の範囲が違うようなモンで
フランス人は日本人には気づかないような味の違いがわかったりする

まあそれは民族的特性であってどっちが上とか下とかいうようなもんじゃない

でもって日本人であってもそういうフランス人的な味覚が多少わかるようになればそれを「豊か」って言えばいいんじゃないかな

420:名無しさん@九周年
09/05/04 05:03:21 7wBQ3wfb0
いかにも安っぽい既成のちょうちんをぶら下げてるような
アホは叩かれても仕方がない。

421:名無しさん@九周年
09/05/04 05:03:29 GhxL8gE50
>>418
3000円って20Eなら、かなり美味い物食えますけど。

422:名無しさん@九周年
09/05/04 05:04:18 9E6AvzkuO
>>407
実際、行ってみろとしか……
んで、おフランス人と話してみ

パリなんざインチキ日本料理ばっかだし、レストランもこねくりまわした微妙料理
アホなゲイか学生時代にセックスと酒しかなかったような人種には住みやすいかもな
マニアは自国の田舎料理にシフトしてる


423:名無しさん@九周年
09/05/04 05:05:50 xY5WJ9TE0
>>417
最近思うのが、日本人特有の加齢臭って、醤油から来てるんじゃないのかって



424:名無しさん@九周年
09/05/04 05:05:52 nBfMStnM0
>>419
そういうことではないね

ミシュランは興味ないけどパリより東京を評価したのも
普通の人なら驚いたのかもしれんが俺は普通だと思うしね

現地に行って色々食べてみると日本のレベルの高さを実感する
これは客が厳しいからこそ自然とそうなるんだろうけどね
ついでに店員の接客態度もずば抜けてるな

425:名無しさん@九周年
09/05/04 05:05:54 GkBnmXjrO
ピザは窯の材料や形、温度なんかも関係あるから真似できない。
アメリカのピザですら日本人には作れないと思う。
だからと言ってイタリア人が、日本のインチキピザをビザと呼ぶななんて言ってきたら怒るだろ?
いいんだよ、フランス人がワサビだらけの刺身を食って喜んでるんだから、それで。



426:名無しさん@九周年
09/05/04 05:07:37 8OeN2Rru0
日本人が経営してる店以外潰せばOK!!

427:名無しさん@九周年
09/05/04 05:07:48 GhxL8gE50
>>422
日本品店とか日本料理とか日本系の店でも
純粋な日本人がやっている店って少ないから。

必ずしも日本人がやっているから良い店、
外国人が日本風店やっているから悪い店とはあえていわないけど。

実際、オペラ界隈って・・・

428:名無しさん@九周年
09/05/04 05:08:15 BV/Fz2QRO
>>1
日本料理店を規制するより、非日本人による日本料理店を規制してくれ。
どーせ、シナかチョンの経営だろうからw

429:名無しさん@九周年
09/05/04 05:09:48 xY5WJ9TE0
>>426
それが、日本人が経営している店ほど潰される
つうか日本人同士が潰しあったのがリトルトーキョーだからなあ
日本人同士憎みあってたりするのが欧米

反対にアジアでは日本人が同志になるw


430:名無しさん@九周年
09/05/04 05:09:57 lDc5QzLlO
どうせ特亜だろ
迷惑かけてんのは

431:名無しさん@九周年
09/05/04 05:13:51 5QryDnM+P
変な日本食出すとこには行かなきゃ良い。
美味しいなら行けば良いし。それで中国系日本料理が流行っても仕方あるまい。

432:名無しさん@九周年
09/05/04 05:13:56 48gHMHhC0
>>424
>ミシュランは興味ないけどパリより東京を評価したのも
カネのためならね

433:名無しさん@九周年
09/05/04 05:15:07 48gHMHhC0
>>428
規制する根拠がないぬ

結局のところ客が喜んでるならそれはイイ料理屋
客が入らないならダメな料理屋
そんだけ

434:名無しさん@九周年
09/05/04 05:17:35 vOiuyRKG0
どうせなんちゃって日本風韓国料理店だから締め出してもいいよ。

435:名無しさん@九周年
09/05/04 05:17:42 nBfMStnM0
>>432
誰が金出したの?
ソースよろしく

436:名無しさん@九周年
09/05/04 05:18:17 GkBnmXjrO
>>432
ミシュランの功績は、広告代理店とテレビ局とコンサルが作り上げてきたレストランの格付けを
ものの見事に破壊してしまった点にある。

437:名無しさん@九周年
09/05/04 05:18:48 Ye/1T7510
なんか花咲か爺さんの話を彷彿とさせる出来事だな

438:名無しさん@九周年
09/05/04 05:19:12 48gHMHhC0
>>435-436
バカ高い本が死ぬほど売れて売れて笑いが止まらんでしょうなミシュランは


439:名無しさん@九周年
09/05/04 05:20:36 GhxL8gE50
どの国でも飲食店ってのは結構汚いように感じるけどなぁ
俺自身潔癖な方だから外食する気にならねぇ
家で食った方が美味いし、衛生的だし、安いし。


440:名無しさん@九周年
09/05/04 05:24:26 nBfMStnM0
>>438
回答になってないな
まあその程度のレスしかできんだろう

441:名無しさん@九周年
09/05/04 05:26:12 LWcJ3Rfo0
「日本」とチョンシナの「アジア系」を一緒にするな

442:名無しさん@九周年
09/05/04 05:26:30 GkBnmXjrO
>>438
それよりもタイヤを売るときの宣伝になるよ。
ブリジストンの一択だったのが、ミシュランでもいいかなと。


443:名無しさん@九周年
09/05/04 05:26:50 Zos6xX7q0
ルーサンタンヌは別にパリっこに人気でもなんでもない
要はリトル東京=オペラ界隈ルーサンタンヌ
プラスディタリーがチャイナタウン
それだけのことだ さわぐな

444:名無しさん@九周年
09/05/04 05:27:18 +XqYs61HO
まぁ、日本人以外のアジア系が日本料理の店を出すのは良いけど、
日本人としては、それなりの金を出すなら、
本物の日本料理を味わって欲しいってのはあるな

基礎の基礎も出来てない店で食事して、
それが日本料理だと思うのは、本人にも日本にも不幸な事だからね

445:名無しさん@九周年
09/05/04 05:27:56 7oYomkea0
へんな日本食になっても、それが現地の人に
受け入れられるなら別にいいんだ。ただ美味しくなさそうなのは
だめだな。

446:名無しさん@九周年
09/05/04 05:29:34 bxIe/sYW0
寿司と焼き鳥なんて、日本の専門店志向からいってもありえねぇw

447:名無しさん@九周年
09/05/04 05:30:53 uoCrnVEW0
別に寿司と焼き鳥が一緒に出てきたって良いじゃん
日本人だってファミレス行けば各々好きなもん食うわけだし

448:名無しさん@九周年
09/05/04 05:32:03 gvhyrRtQ0
出店規制というか、朝鮮人を入国禁止にしたらいいだけなんじゃないの

449:名無しさん@九周年
09/05/04 05:32:12 2wS1FBGdO
どうせ本物の日本人はいねぇだろ

450:名無しさん@九周年
09/05/04 05:32:21 48gHMHhC0
>>444-445
まあそういうことだよね。

ホンモノの味を愉しんでくれたら一番いいけどさ
でも結局選ぶのは現地の人なわけで

>>446
日本国内にもあるじゃんそういうのは

451:名無しさん@九周年
09/05/04 05:33:09 GhxL8gE50
>>445
美味い、不味いじゃなくて、衛生基準、労働基準、施設設置基準
が問題であり、それらを遵守する食の安全を担保したレストラシオンで
なければならない。
それだけだ。
 (たまに日本人でもいい加減なのが居るから、せめて日本人ならば
ちゃんとしろ。と言いたい。)

452:名無しさん@九周年
09/05/04 05:33:20 5Z3F+9I7O
フランスも中国と変わらんな。
そのうち、根拠のない日本食への批判やレッテル貼りに切り替わるだろう。


453:名無しさん@九周年
09/05/04 05:33:31 48gHMHhC0
>>448
それはフランス人がフランスの法に則って判断すべきこと

日本人が口出しするような事じゃないぬ

454:名無しさん@九周年
09/05/04 05:35:13 GkBnmXjrO
パリの焼き鳥屋にチーズヤキトリっていうのがあって、
恐る恐る食ったら美味かったよ。
鳥肉とチーズが合うんだわ。
味千のトンカツラーメンも、パーコー麺とはまた違った美味さがある。
しかし、ミソカツラーメンだけはムリだった。


455:名無しさん@九周年
09/05/04 05:35:15 ZcYc632L0
アジア系でひとくくりにしないで日本人は別枠にしてほしいw
発展途上国と一緒にするなw

456:名無しさん@九周年
09/05/04 05:36:07 Ymun+JyYO
汚くてまずい、客のマナーも悪い、えせ日本食レストランが増えてるなら
日本人としてはやだね。

457:名無しさん@九周年
09/05/04 05:36:11 JfjFXizI0
日本料理とフランス料理って両方すばらしいが、方向性が真逆ですよね。
食材の味かソースの味か

458:名無しさん@九周年
09/05/04 05:38:13 GhxL8gE50
>>452
フランス人ってのも日本の衛生観念からすればかなりおかしいんだぞ。
たとえば、スポンジ(雑巾のような使い方をする)でテーブルを拭くのだが
そこにパンは直接置くし、フォーク、ナイフはもちろん直接置く。
ケミカルで中和すれば(毒を毒で制す感覚 プラスマイナスゼロの感覚)
綺麗なものとなるような観念があるから雑巾、皿、など一緒にシンクに
入れて滅菌洗剤いれておけばゆすげばOKとか。
ちょっと変わってるから、というか日本人の衛生観念が優れていると
言った方がよいのかもしれん。


459:名無しさん@九周年
09/05/04 05:38:53 4rbV4u39O
池袋みたいなものかね。

460:名無しさん@九周年
09/05/04 05:40:23 nrVgJ4h7P
日本人料理というジャンルを作れば解決するだろ

461:名無しさん@九周年
09/05/04 05:41:25 GhxL8gE50
>>459
オペラなんで銀座や青山に池袋の問題が起きたような
感覚でいいと思う。

>>460
日本語をしゃべっても日本人とは限らないからそれじゃ無理だろ。


462:名無しさん@九周年
09/05/04 05:41:46 48gHMHhC0
>>455
味とサービスで勝負すればいい

463:名無しさん@九周年
09/05/04 05:41:55 odPWx/jQ0
日本人じゃないのがいる

464:名無しさん@九周年
09/05/04 05:41:58 L2+GhCFt0
>>458

で、そこで食べた人、フランス人でも日本人でも食中毒で病院行きとかになっている
のか?日本人の衛生観念は優れているのでなく病的なんだよ。抗菌グッズとかが
良い例だ。

465:名無しさん@九周年
09/05/04 05:42:38 48gHMHhC0
>>464
だねえ
日本人は潔癖すぎる気がする

466:名無しさん@九周年
09/05/04 05:43:03 bxIe/sYW0
>>447
ファミレスはファミレスで、特定の国の料理店ではないだろw
それにあぶり焼きが日本の焼き鳥。煤や煙がでる。
こだわりがあれば寿司屋と焼き鳥屋は一緒には出来ようはずがない。

467:名無しさん@九周年
09/05/04 05:43:25 GkBnmXjrO
>>460
それを英語にすると、Japanese Restaurant。
あら?

468:名無しさん@九周年
09/05/04 05:43:54 JfjFXizI0
>>458
フランス料理のソースの文化は、衛生的に問題がある食材をどう食べられるようにするか、から来てるから誇るべき文化なのは確か。

469:名無しさん@九周年
09/05/04 05:44:47 mN/ZfWZ+0
>>3
いや、並べられても日本は悪くないだろ?

470:名無しさん@九周年
09/05/04 05:45:13 GhxL8gE50
>>464
普通はならないだろ。殺菌しているわけだから。
が、ときどきボツヌルス菌とかで店が閉鎖とか営業中止とか
なるな。
(報道ではサンドイッチ店とか表現することが多いが、ケバブ屋だったりすることがある。)

今から注意。安い店で生ものは食べない方がよかろう。

471:名無しさん@九周年
09/05/04 05:46:10 cKbLa3Nk0
>>455
くだらん選民思想もいい加減にしろw
ユダヤと一緒だよ、それじゃあな。

472:名無しさん@九周年
09/05/04 05:46:44 c32CUybm0
【外食】「世界一グルメな都市」は東京--米フード・アンド・ワイン・マガジン誌 [04/10]
スレリンク(bizplus板)

473:名無しさん@九周年
09/05/04 05:47:55 EwGa41OG0
パリは東京と同じだよ、8割の人間は地方出身とシナチョン。パリの地方はかつての植民地や北アフリカ
も入るけど。

474:名無しさん@九周年
09/05/04 05:48:11 L/wO7Yy30
>>460
魚料理
肉料理
日本人料理

なるほど。

475:名無しさん@九周年
09/05/04 05:48:59 GhxL8gE50
そういえば、コンランドリーの管理人に
「靴とペットの敷物を洗っているやつがいるがこれはいいのか?」
と聞いたことがあるが、「悪いとは言えない」と返って来たので
風呂で洗濯するようになったわけだが、
前述のように洗剤と毒でプラマイゼロのような感覚があるらしい。
(敷物はダメと書いてあるところもある。)



476:名無しさん@九周年
09/05/04 05:49:56 L2+GhCFt0
>>470

食中毒とかなら日本でも発生しているわけだが、フランスや他の先進諸外国が有意
に多いとは思わないけどなぁ。

中国とかマレーシアとかアフリカ・中南米だと話は違うけどね。んでももって、ケバブ
屋ってのは、ほらあの人達だから。デリなんかでも結構いるでしょ。



477:名無しさん@九周年
09/05/04 05:50:12 JfjFXizI0
>>474
そう言うアレンジは日本人にしか出来ないんじゃないか?
けっこうフランスは自国文化に関して保守的な国ですよ。

478:名無しさん@九周年
09/05/04 05:50:55 9GDARb1N0
パリやロンドンやニューヨークやら大都市を色々行ったけど
東京が外食に関しては圧倒してる
特に安い値段で美味しいものを食べようと思ったら他の都市は相手にならないな

479:名無しさん@九周年
09/05/04 05:52:49 JfjFXizI0
>>475
それ、コインランドリーでペット用の敷物洗ってる本人が一番、
衛生的に問題があって一緒に洗いたくないと思ってるんでしょ。

480:名無しさん@九周年
09/05/04 05:53:09 GhxL8gE50
>>476
これは、想像なんだが、ケバブって夜、肉にアルミホイル巻いて
おくのが普通なのね。
でないと、ゴキブリが巣繕ってペタペタ張り付き廻ってると思うから。
だから、ちゃんと処置してない店なんかありそうで
一見な店では、昼過ぎかなり人が買って行った後でないと買う気がしない。
下水道が発展しているから、地下には普通にねずみともいるからな。



481:名無しさん@九周年
09/05/04 05:53:17 GkBnmXjrO
>>477
佐川君的なネタだと思うんだが。

482:名無しさん@九周年
09/05/04 05:53:25 C8PLvSn80
フランス料理って根本的な思想が貴族の為の料理だからな。

手間がかかり過ぎて庶民の大量消費というわけにはいかないんだろうな。

483:名無しさん@九周年
09/05/04 05:53:29 48gHMHhC0
軍事板書籍・書評スレ21
スレリンク(army板)

で訊いてみてもいいんじゃないか?

まあでもなんか一冊、っていうなら『 コンバット・バイブル―アメリカ陸軍教本完全図解マニュアル』上田 信


484:名無しさん@九周年
09/05/04 05:54:37 48gHMHhC0
誤爆w

>>477
ヌーベル・キュイジーヌなんてのを生み出した国でもある

485:名無しさん@九周年
09/05/04 05:54:41 EwGa41OG0
>>478
日本人が日本人に合う味付けしてるんだから当たり前。

486:名無しさん@九周年
09/05/04 05:57:37 GhxL8gE50
>>484
日本でいくつ星とか言ってるフランス料理ってほとんど
ヌーヴェルキュイジーヌだよ。
フランス料理ってのは基本、ワインの煮物と思っていい。
田舎料理=家庭料理=フランス料理です。

(コックじゃないので突っ込み無しということで)

487:名無しさん@九周年
09/05/04 05:59:15 9GDARb1N0
>>482
パリのそこらにあるブラッスリーで15~30ユーロくらいでランチを頼むと
酷いものが出てくる
日本で1000円で食べられるフレンチの方が調理方法も凝ってて
見た目も良くて美味しい

>>485
その発想だったら日本の漫画なんて世界で売れないわ

488:名無しさん@九周年
09/05/04 05:59:40 QUPpxg/a0
いや日本人の味覚は異常に発達してるよ。
外人は味覚音痴が多い。イタリア人はまあまあ持ってる。

489:名無しさん@九周年
09/05/04 06:02:22 GkBnmXjr0
朝鮮半島と朝鮮人が世界から消滅したら、
地球上の大抵の問題は解決するよ。

490:名無しさん@九周年
09/05/04 06:03:12 uvy5CDnh0
>>488
そういうの国内で言うのはいいけど、外で言うなよ恥ずかしいから。

491:名無しさん@九周年
09/05/04 06:04:11 5qZ20PTZO
白人の国の家庭料理は、フランスだろうとイギリスだろうと肉の塊が出てくる。

492:名無しさん@九周年
09/05/04 06:04:31 48gHMHhC0
>>488
日本人の味覚と
フランス人の味覚はちがうからね
どっちが上とか下とかはない


あ、でもアメリカ人の「甘い」「しょっぱい」「多い」っていう三味覚はどうにも理解できんがw

493:名無しさん@九周年
09/05/04 06:06:50 9GDARb1N0
いや、フランスは選択肢が少ないからね
みんなが選択肢の少ない中で同じようなものを選んで食ってる
必然的に味覚なんて発達しない

494:名無しさん@九周年
09/05/04 06:09:12 9GDARb1N0
日本と違って外食が高いから若い子らなんかは外食にすら行けずに
街で遊んでも昼はパンにハムとチーズ挟んだだけのサンドイッチばっか食ってるし
日本だと800円で色んなものが食べれるけどパリだと食えるのは
そういったパンかマクドナルドくらいだからな

495:名無しさん@九周年
09/05/04 06:10:29 dCpDEwl40
需要があるから栄えるんだし
不味くて客のニーズに合わなければ淘汰されるのは
どこも同じ
規制するのはおかしい。

496:名無しさん@九周年
09/05/04 06:11:07 QUPpxg/a0
日本人なら「う~ん・・」ってな物をうまいうまいと食ってて
逆に外人が「う~ん・・」ってな物を日本人はうまいって思わないだろ?

497:名無しさん@九周年
09/05/04 06:11:30 arrND4HCO
わざわざフランスに行って和食食べなくても
うまいフランス料理食えばいいのに。

498:名無しさん@九周年
09/05/04 06:13:32 tOOgb/+30
純粋日本人の店は歓迎されていると思っているアホウヨは去ったか?

499:名無しさん@九周年
09/05/04 06:14:36 48gHMHhC0
>>493
>必然的に味覚なんて発達しない
んなこたぁ無い

>>495
結論的にそーいうこと
美味ければ栄える

500:名無しさん@九周年
09/05/04 06:14:39 nrVgJ4h7P
本場のフレンチも中華も日本から逆輸入されたメニュー増えてるもんな

501:名無しさん@九周年
09/05/04 06:15:46 EwGa41OG0
>>498
まだ居るっぽい。

502:名無しさん@九周年
09/05/04 06:15:53 7oYomkea0
>>465
日本は水に困らない国だけど、
ヨーロッパも中国も大陸が広いところは
やっぱどうしても日本とは違う衛生観念になるね

あと気候もちがうしね

503:名無しさん@九周年
09/05/04 06:16:53 GkBnmXjrO
>>487
>>494
20ユーロあればカフェでステーキが食べられるじゃん。
金が無いっていいながらタバコ買ってるし、ディスコティークでパラパラじゃなくてTecktonik三昧じゃない。

504:名無しさん@九周年
09/05/04 06:17:37 Bt6PGThY0
日本の恥をフランスで晒さないでほしい
日本人は節度を持ってくれよ

505:名無しさん@九周年
09/05/04 06:18:32 VOq/l6qCO
海外の日本食の店の90%は非日本人経営
そのうち80%の経営者が中国人と韓国人

506:名無しさん@九周年
09/05/04 06:19:05 oto/qJu+O
フランス人って文化についてはかなり保守的なんよ
「英語禁止」や「原産地呼称統制」などをみてもそれがわかる
文化侵略を非常に重くみる傾向があるのよね

507:名無しさん@九周年
09/05/04 06:19:09 pBD1h+B90
フランス人はヨーロッパの中国人だからな

508:名無しさん@九周年
09/05/04 06:19:20 HBE3u2dUO
フランスはカエルだのカタツムリだの食ってるイメージ
中国人はハクビシンだのネズミだの食ってるイメージ
まぁ何食っても構わんが自国文化にプライド持てよな…
あと梅干しと納豆を喰えるようになってから日本食を語れ

509:名無しさん@九周年
09/05/04 06:20:02 EwGa41OG0
>>505
日本のパチンコ屋とほぼ同じ割合だなw

510:名無しさん@九周年
09/05/04 06:20:20 ZvK9SO1X0
とんこつラーメン屋開いたらあの匂いでパリッ子は卒倒するだろな

511:名無しさん@九周年
09/05/04 06:20:23 C8PLvSn80
>>498
フランスは保守的な国だからな。日本に似ているところが多い。英語が話せる人もフランス語を使うし
英語が浸透しはじめた際にフランス語を使おうという運動が過去に盛んになっていたこともある。
グローバリズムのユーロという発想に参加はしたものの文化の統一なんて発想とは程遠い国だな。

ドイツとフランスは仲が悪いのも本当の話。しかしドイツも日本に似ているところが多い。
日本はフランスにも似てるところがあり、ドイツにも似ているところがある。なんだかとんち問答みたいになってきたな。

512:名無しさん@九周年
09/05/04 06:20:52 zQjHFq5G0
エセだけ排除してけろ

513:名無しさん@九周年
09/05/04 06:21:34 GhxL8gE50
>>503
20Eもあったらバッファローグリルでステーキ腹いっぱい。
(数年前、米産の牛肉使ったり、労使問題等で問題になったが・・・)

514:名無しさん@九周年
09/05/04 06:21:50 9GDARb1N0
>>499
そんなことはあるね


特に酷いのがパリで食うイタリアンや中華
パスタ茹ですぎで出てくることに何度出くわしたか
イタリア人も怒るぞって話
パリでは茹ですぎパスタが流行ってるならしらんがw

パリの若者は外食よりワインとパンとチーズ買ってきて
そこらに座って即席宴会を好んでるな
ファーストフード店以外で外食するのは観光客や
それなりに歳のいった大人が多い

選択肢がないと味覚音痴になるのは必然か

515:名無しさん@九周年
09/05/04 06:22:06 Uzrxe9N00
むしろ日本でもなんでこんな当たり前のことができないんだろう
パリGJだわ
俺だってパリまで行って寿司屋街なんか見たくねーよ

516:名無しさん@九周年
09/05/04 06:22:16 OmsMLQ3o0
>>492
最近の日本人はアメリカ人のこと笑えなくなってきてると思うけどな。
マクドナルドにしてもインスタントにしても味付けがどんどんしょっぱくなってきてる。

517:名無しさん@九周年
09/05/04 06:24:08 GhxL8gE50
誰か、納豆定食とクサヤ定食のみの純和食店を出して見よう。

518:名無しさん@九周年
09/05/04 06:24:26 tOOgb/+30
>>512
・中国韓国人が経営するエセが沢山出店してきた
・エセと一緒にされたくないので、日本人が経営する「本物店」がオペラ座とかルーヴル美術館の近くにやってきた

から規制の動きが出てんだけど。
中国韓国だけのせいじゃない。

519:名無しさん@九周年
09/05/04 06:25:01 aX5Ugmoo0
>>338
あそこまずいよなw
店主が妙に偉そうなのも気に入らないw
あんな高くてまずいラーメンに金払うくらいなら野田岩に行った方がまし

520:名無しさん@九周年
09/05/04 06:25:22 slGnjfpg0
結局、これって日本食ブームに乗っかって中国や韓国朝鮮の人達が出した
店とその粗悪な食べ物が原因なんでしょ?
日本人としては、そういう巡り巡って日本に影響が出るようなのが規制さ
れるのは歓迎です。



521:名無しさん@九周年
09/05/04 06:26:08 9GDARb1N0
>>503
日本ならステーキなんて1000円で食える
パリだと円換算だと確実に2000円超えてくる
これだと若者が日常気軽に入るには高いだろう

そういう店でも10ユーロ程度で食べれるものはというと結局サンドイッチ
もしくはハムとかチーズ挟んだだけのクレープ
こんな店しかないからなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch