09/05/03 20:29:36 H1Hm3EEI0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
569:名無しさん@九周年
09/05/03 20:31:10 gG/kqTeu0
>>551
あのひと学部も東大卒なの?ロンダじゃなくて?首都大じゃなかった?
570:名無しさん@九周年
09/05/03 20:31:42 J/kUDJFhP
長崎って民度低いよな。
571:名無しさん@九周年
09/05/03 20:32:47 Hn0tOou1O
これは当然現在の世襲議員全てが対象なんだよな
572:名無しさん@九周年
09/05/03 20:34:10 J/kUDJFhP
タレントの世襲にも相続税が必要だな。
暖簾税
573:名無しさん@九周年
09/05/03 20:34:36 GVO5p0kDO
民主党が※現職は除くとか馬鹿な事言ってる間に自民党にマシな案出されてるよ
民主党馬鹿だねえ…
本当に馬鹿だねえ…
574:名無しさん@九周年
09/05/03 20:34:38 Di+FJt/W0
これが現実的な案だな。
しかし国民が「世襲議員はダメだ」と思ったら選挙でそいつに投票しなきゃいいだけだよな
規制すりゃいいってもんじゃないし
ミンスってどっかズレてんだよな
575:名無しさん@九周年
09/05/03 20:34:51 /eZqXmvBP
>>566
その通り。翼賛的に憲法違反の疑いのある被選挙権や選挙権への
規制がなされる事の危うさ。
共産党ぐらいは批判しろとw
政治能力の大きな部分は、住民からの同意を取り付けることでも
あるからね。世襲議員に選挙で勝てないってのは、非世襲議員が
無能だからだし、小選挙区制度と投票する側に無理やりその
システムを押し付けた政治の問題。
誰だ?小選挙区制度なんて言い出した奴は?
576:名無しさん@九周年
09/05/03 20:36:35 hjopQCth0
世襲候補は容認しない、で、
小泉の息子は容認するって、意味がわからん。
誰か説明してくれ。
577:名無しさん@九周年
09/05/03 20:37:00 /eZqXmvBP
>>572
そういう批判の仕方を出来る有能な非世襲議員がいないからなw
578:名無しさん@九周年
09/05/03 20:37:09 XPpmRvQr0
織田信長も豊臣秀吉に世襲させてるじゃん。
世襲は日本の文化ってわからんかなー?
579:名無しさん@九周年
09/05/03 20:38:10 L58y88QD0
>>578
580:名無しさん@九周年
09/05/03 20:39:39 Fp9uvIBf0
これじゃ自民は応援できません
■政党別 国会議員比較
★元官僚&世襲議員
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(eritokyo.jp)
元官僚 :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員 :自民党 187人 民主党 47人
★パチンコ振興議員
URLリンク(www.p-world.co.jp)
自民党 35人 民主党 17人
★日韓友好議員
URLリンク(ja.wikipedia.org)日韓友好
自民党237人 民主党 51人
★タレント議員
URLリンク(ja.wikipedia.org)タレント議員
自民党 14人 民主党 7人
★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
自民党 20人 民主党 3人
★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
自民党 61人 民主党 9人
★移民推進国会議員
URLリンク(ja.wikipedia.org)外国人材交流推進議員連盟
自民党 80人 民主党 6人
581:名無しさん@九周年
09/05/03 20:41:02 c6UptT/n0
こんな世襲を話し合う前に色々話し合う事あるだろ
まずはパチンコの換金禁止でも論議した方が国益に繋がる
582:名無しさん@九周年
09/05/03 20:42:03 J/kUDJFhP
世襲議員が不公平なら、東京に住む者も不公平だぞ。
東京住民は教育とか就職が恵まれすぎだから税金払え。
583:名無しさん@九周年
09/05/03 20:42:11 toOhe9SvO
橋本のバカ息子を何とかしろ。
地元でやり…
あ、誰かき
584:名無しさん@九周年
09/05/03 20:44:58 KoL1hQ3u0
>>1
まず、一票の格差をなくす方が先では?
585:名無しさん@九周年
09/05/03 20:46:27 B/q2stft0
また自民党のやるやる詐欺か
経団連とアメリカの犬が自民党
【選挙前】 経団連に賃上げを要請します 消費税も上げません!
自民党↓ 議員削減 歳費削減 議員世襲禁止要求します
年金一生安心 最後の一人一円まで全て払います
, - ,----、 国民目線 減税します 補助金払います
(U( ) 最低賃金大幅引き上げ! 公務員大幅削減
| |∨T∨
(__)_) どうか自民党に投票お願いします。
↓
【選挙後】
自民党↓ 何十回だまされればわかるんだw おまえら学習能力なさ杉w
政権党なんだから、本当にやる気ならとっくの昔にやってるよw
税金も保険料も公務員の高給と横領で消えたんだから増税するしかないだろ
∧_∧ 最低賃金?経団連さまがNOだとよw てわけで消費税10%なw
( `∀´)俺ら公務員と財界、皇族は聖域に決まってるだろw 住民税また大幅UP
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
586:名無しさん@九周年
09/05/03 20:48:43 i4ylL3gf0
>>578
う~ん。
ゆとりか、外国人か・・・
587:名無しさん@九周年
09/05/03 20:49:36 SFk06wSL0
>自民、世襲候補は公認しない方向で検討
自民党の方針は法治せずに人治するのがデフォだもんな
588:名無しさん@九周年
09/05/03 20:49:45 M8QUlrFb0
絶対無理だから。
589:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/05/03 20:52:23 EPu5q7e/0
で、公認じゃなくて推薦となるのでした
でめたしでめたし
590:名無しさん@九周年
09/05/03 20:52:45 3MyA9i7B0
世襲議員同士で選挙区の交換とかしそうだな。
591:名無しさん@九周年
09/05/03 20:53:01 wPz8RbDq0
選挙制度を根本から変えればよい。
まず国会議員立候補者は選挙区関係無しに届け出る。
次にくじ引きで選挙区を決める。
選挙の度に違う場所から出ることになる。
国政選挙だからこれでいいだろw
592:名無しさん@九周年
09/05/03 20:54:12 J/kUDJFhP
>>586
ヒデヨシの好きな朝鮮人だろ。
訳の分からんカプサイシン中毒者だ、gdgdで笑うわ。
593:名無しさん@九周年
09/05/03 20:54:42 EXoQnQpt0
組合と創価が大喜びだな。
594:名無しさん@九周年
09/05/03 20:57:47 J/kUDJFhP
しかし、組合の力を不当に利用するのもダメなんじゃないのか?
組合代表候補も利益誘導しちゃダメだから別の選挙区から立候補すべきだろ。
595:名無しさん@九周年
09/05/03 21:02:26 EXoQnQpt0
非世襲候補が、自分は世襲候補よりずっと優秀で、
その地域と日本をより平和かつ豊かに出来る、と訴えて支持を勝ち取ればいい。
その程度のことも出来ない奴を、世襲のせいで埋もれている優秀な人だとか言っちゃうのは、
冗談にしてもレベルが低すぎる。
596:名無しさん@九周年
09/05/03 21:07:46 14mhFt+k0
>>578
高宗皇帝が伊藤博文に世襲したからって、逆ギレだぞ。それは。
597:名無しさん@九周年
09/05/03 21:10:25 g/w7bI6K0
公認しないっていうのはアレだろ?
千葉県知事選で大成功したように、看板は「無所属」って掲げておいて、
実は裏ではバリバリ自民党と創価学会が活動して応援する奴だろ?
わざわざ「自民党」の街宣車の「自民党」って看板まで隠さなくてもいいのによ。
598:名無しさん@九周年
09/05/03 21:13:14 SrPUw8wiO
歌舞伎とか何かの職人とかは世襲にする事で天才が生まれやすいんだよ。
物心つく前からその世界に身を置くという事はそーいう利点がある。
イチローやタイガーウッズや石川遼や亀田なんかも世襲じゃ無いが、親が小さい頃からその環境を作ってやった。
だからその世界で一流として通用する。
599:名無しさん@九周年
09/05/03 21:16:27 C9Z/OHs70
世襲は旨みがあるからやめられない。だからこそ三世議員なんてのもいる。
もう家業なんて揶揄される域。
タレントが子供をタレントにするのとあまり変わりない。
600:名無しさん@九周年
09/05/03 21:17:28 GRiidd8y0
小泉進次郎wwwwwwwwwww
学歴うけるwwwwwwwwwww
601:名無しさん@九周年
09/05/03 21:18:13 Kd7B3YdlO
>598
ここで言う世襲って選挙区の話でしょ
政治家に成ること自体は問題にされていない
602:名無しさん@九周年
09/05/03 21:18:14 TPuLoC4G0
小泉のボンクラ息子、おわったのか?W
603:名無しさん@九周年
09/05/03 21:28:18 +DmVRqmi0
世襲じゃないかわりに、議員秘書とか地方議員の転進とかが増えるだけじゃないのか
604:名無しさん@九周年
09/05/03 21:34:44 TmWrNiv00
安倍と福田と小渕に議員辞めさせ、小泉のバカ息子を立候補させなければ、それいいんじゃね
605:名無しさん@九周年
09/05/03 21:35:35 5jaMeUq50
地盤を継ぐことが不公平だという理由で世襲を規制するなら、
それこそ公平を期すために、一度全ての立候補者が別の選挙区から出馬してみてほしい。
比例区もね。
そうしたら、世襲批判してた議員どもも一斉に反発するんだろうな。
所詮、自分にとって不利益が無い範囲で正論らしく聞こえる非正論を謳ってるだけだから。
本当に国民のためを思って地盤継ぐことを批判してるなら、それくらいやってみろっての。
606:名無しさん@九周年
09/05/03 21:36:09 RDtmNS7a0
え?
自民党なくなるだろwww
607:名無しさん@九周年
09/05/03 21:36:52 RDtmNS7a0
>>605
何に怒ってるんだ?
608:名無しさん@九周年
09/05/03 21:40:01 MAke2605O
137名出馬断念?
609:名無しさん@九周年
09/05/03 21:40:44 wPCe0bPk0
>>605
自分の力で地盤を得るのは良いが、親の力で得たものを頼るのは不公平。
それだけのこと。
なんで全ての立候補者が別の選挙区からでなきゃならんの?
>所詮、自分にとって不利益が無い範囲で正論らしく聞こえる非正論を謳ってるだけだから。
自分が努力して地盤を築いたのではないものを子であるからという理由で
継がすのは不公平。 世襲批判は正論。
610:名無しさん@九周年
09/05/03 21:42:32 zQwDMVSaO
世襲でもいいんだよ。
選ぶのはこっちなんだから。
611:名無しさん@九周年
09/05/03 21:44:08 vjOk9T6s0
>>601
そうすると職業選択の自由の法律に違反する。
つか、菅の息子も…
612:名無しさん@九周年
09/05/03 21:45:30 SFk06wSL0
>>611
文盲さんですね。わかります
613:名無しさん@九周年
09/05/03 21:45:51 C9Z/OHs70
もう少しカバンの事について詳しくメディアは報道すべき。
そりゃーわが子に大金相続させるうまい抜け道だわなw
614:名無しさん@九周年
09/05/03 21:45:58 ihecU74Z0
選ばなきゃいいだけじゃん。
こんのより公務員の世襲(こね)を禁止にしろ。
615:名無しさん@九周年
09/05/03 21:46:09 ogq31xtGO
地域で線引きした選挙区制そのものが非合理的なんだよ。
日本は均質社会だし情報通信のインフラが猛烈に発展して
個々の候補者が直接全国民にメッセージを伝えることができるんだから、
イスラエルみたいに全議員比例代表一本で選べばいいんだ。
616:名無しさん@九周年
09/05/03 21:47:00 8BVn49dc0
二世同士で地盤交換すれば意味なくね?
617:名無しさん@九周年
09/05/03 21:47:32 SOgsOUfy0
小泉ピンチじゃん
結局選挙って組織次第なんだよな
有権者一人一人の声~とか言うけど、そんなのまやかし
618:名無しさん@九周年
09/05/03 21:48:07 zQwDMVSaO
世襲だから悪いんじゃないんだよ。
なんかズレているんだよな。
619:名無しさん@九周年
09/05/03 21:48:45 ps8aD9Ia0
地盤が親から政党に移るだけだろ
政党の力が強まり民主党のように政党のトップに物が言えなくなるだけだ
総理総裁に造反したり悪口言ったりする自民党議員が消えてなくなるよ
民主が勝っても自民が勝っても独裁政治の始まりだ
620:名無しさん@九周年
09/05/03 21:49:12 8GPBMar+O
歌舞伎に天才なんかいないだろ。
621:名無しさん@九周年
09/05/03 21:49:31 ogq31xtGO
>>614
市町村(除政令指定都市)と小中高教員を廃止するしかないな。
622:名無しさん@九周年
09/05/03 21:49:49 +HfXwTzJ0
どう考えても地盤を持っている世襲の方が有利だからな。
公平じゃないよね。政治資金団体から相続税をたっぷり取るようにしないと。
623:名無しさん@九周年
09/05/03 21:50:08 pKdKRV1s0
丸呑みされて民主涙目wwww
624:名無しさん@九周年
09/05/03 21:50:33 A6CvIa2p0
国政も無所属化がすすむかね
625:名無しさん@九周年
09/05/03 21:53:30 ps8aD9Ia0
>>624
ガチガチの政党政治になっちゃうよ
世襲で自分の地盤を持ってるから無所属でも頑張れる
でも地盤が政党に移ったら党の公認を受けない限り当選は不可能となる
知名度の高いタレント議員以外はね
もう無所属は無理だわ
626:名無しさん@九周年
09/05/03 21:54:14 4bJQnpsB0
>>618
そうそう
世襲しない方が断然いいだけであって
世襲が悪いわけではない
627:名無しさん@九周年
09/05/03 21:55:24 14mhFt+k0
公示から選挙までの期間の短さを考えれば、世襲でない新人は不利なことこの上ない。
それで人材の流動性がなくなり、危機に対応できる多士済々な人材が払底するわけ。
自民を見てたら分かる。
628:名無しさん@九周年
09/05/03 21:55:39 Pa0q4TD30
世襲は悪ではない、世襲が嫌なら投票しなければいい
629:名無しさん@九周年
09/05/03 21:56:40 WRS6S6YE0
つーか、この話は菅一人が選挙へのアピールで
言ってるだけの話で、自民党内の合意を
得られるはずがないんだがな。
630:名無しさん@九周年
09/05/03 21:57:47 4z2yXh6a0
小泉家四世にて断絶wwww
631:
09/05/03 21:58:02 Q+npFwV+0
>世襲制限を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込み、
>その次の衆院選から実施したい考え。
アホ過ぎてワロタwww。
632:名無しさん@九周年
09/05/03 21:58:54 V9Vw6FCr0
そして民主が自民の案はクズだと言い張ります。
633:名無しさん@九周年
09/05/03 22:00:22 zQwDMVSaO
>>627
人材でいえばいまより多様性がなくなると思うよ。
小物ばかりになるんじゃないかな。
世襲であろうとなかろうと選ぶのはこちらであって、
一律禁止って考え方自体が危険なんだよ。
634:名無しさん@九周年
09/05/03 22:02:01 Pa0q4TD30
小泉家は神奈川4区も強いから5世誕生は間違いない
635:名無しさん@九周年
09/05/03 22:02:43 ps8aD9Ia0
>>627
自民を見てたら地盤持ってる世襲議員たちが麻生の悪口言いまくってる
これは離党しても単独で選挙に当選できるから
民主党は小沢と鳩山の金が無いと選挙で当選できないから
匿名での批判すらできないような空気になってる
世襲批判よりも選挙に金がかかりすぎて
政党から配られる金が無いと当選することができない選挙システムが悪いのよ
636:名無しさん@九周年
09/05/03 22:03:01 9hE7BubQ0
>>633
>えらぶのはこちら
楽天的過ぎるな
637:名無しさん@九周年
09/05/03 22:04:55 goeUOCxl0
これをやると今度は世襲議員だけが不利になる
一世議員で糞みたいのがいっぱいいるだろうに
638:名無しさん@九周年
09/05/03 22:05:25 TPuLoC4G0
先生先生って集ってる地元の屑の活動もなんとか制限しないとな
639:名無しさん@九周年
09/05/03 22:07:18 wGQuwILyO
気のせいかなあ
最近書いたスレがいきなりなくなったりしない?
世襲がらみかいたんだけど
640:名無しさん@九周年
09/05/03 22:08:37 fY0ZK4LQ0
やっぱり自民党はロシアのように特捜使っちゃったのか?
276 :名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 21:25:28 ID:CvIoI1b0
「いま小沢が辞めたら民主主義の敗北だ」
高野孟
1.検察の法解釈が間違っている
すでに多くの識者が指摘しているように、小沢代表の公設秘書は政治資金規正法の趣旨にのっとった形で
政治資金の処理をしていたのにもかかわらず、検察は突如、何の説明もなく法の解釈を変えて強制捜査に踏み切った。
純粋な法律論で言えば秘書は無罪になる可能性が高い。
2.小沢代表の主張の正しさが証明された
秘書の逮捕直後から、事件は小沢代表を容疑者とした贈収賄などの大疑獄事件に発展するかのような報道が続いた。
小沢代表は当初から「そのような事実があれば、どのような処罰でも受け入れる。しかし、私はない」と
主張していた。日本最強の捜査機関が全国から応援検事を集めて徹底的に調べ上げたが、
結局「そのような事実」は出てこなかった。
3.民主主義の根幹にかかわる問題だから
世間には「小沢vs検察」の闘いに民主党を巻き込むべきでないとの意見があるが、
これは「小沢vs検察」ではなく、「民主主義を守る」か「検察の恣意的捜査を許す」
かの闘いである。
641:名無しさん@九周年
09/05/03 22:08:53 +HfXwTzJ0
でも世襲が悪いと言われるのは、世襲の総理がロクな仕事をしていないせいだよね?
642:名無しさん@九周年
09/05/03 22:09:26 f2FMa5u20
自民党から出られないだけで憲法違反でもなんでもない
無所属のまま親の地盤から出ればいい
当選しても無所属のまま役立たずで政党助成金もうけられねーけどな
643:名無しさん@九周年
09/05/03 22:10:27 xTDClU0pO
解散時に効力がないマニュフェストってw
次の選挙が終わり次第白紙にするだろう。
644:名無しさん@九周年
09/05/03 22:10:41 k7vbBP0v0
世襲の奴は比例区でも上の方にいるから侮れない
645:名無しさん@九周年
09/05/03 22:10:48 hXp9UrCr0
抜け道てんこ盛りだなw
全く容認しないの民主案の方がいいだろw
646:名無しさん@九周年
09/05/03 22:11:57 goeUOCxl0
>>641
そう見えるなら、おまえがマスコミに踊らされるだけのアホだってこと
647:名無しさん@九周年
09/05/03 22:12:04 yVNA/Kce0
じゃあ ア ベ 死 ン ゾー も公認無しになるのね
648:名無しさん@九周年
09/05/03 22:12:40 PR6D5Sb50
>>639
あなたの書き込みが盗作者に売れたので引用元スレは消されました
649:名無しさん@九周年
09/05/03 22:12:55 4PxUOWiiO
そんなに世襲が嫌いならいっそのこと試験設けろよ
そうすれば何も関係なく実力が分かる
玉石混合なんだからよ
650:名無しさん@九周年
09/05/03 22:12:55 xPd2cFCZ0
草価タレント議員と政党の犬で国会が埋まるだけの話
地方重視と言いながら真逆の民主党は統制政治、統制経済だから問題ないだろうが
一般市民に取っちゃ、今まで以上に政党、団体、宗教の力が強くなるだけ。
共産、社民、公明に取っちゃ笑いが止まらない流れだなw
651:名無しさん@九周年
09/05/03 22:13:33 ulJyosiR0
選挙がある以上有利不利は必ず存在する
それを完全に無くすには
選挙制度撤廃しかないんじゃねえの?
652:名無しさん@九周年
09/05/03 22:14:20 biONdLC70
なんで小泉四世だけ特別扱いなんだ。
選挙区変えさせろよwww
653:名無しさん@九周年
09/05/03 22:14:58 w2a0Tu9a0
またいらんことを
有権者に委ねろよ
654:名無しさん@九周年
09/05/03 22:15:18 5IYp2Dt2O
世耕の公認見送りだとオモタ
つーか、世襲論議なんて選挙区トレードで無問題
デキレースじゃねーか?アホくさ
655:名無しさん@九周年
09/05/03 22:15:26 hInwLLKt0
ちゃんと公認候補を立てるなら評価するけど、どうせ立てないんでしょ?
656:名無しさん@九周年
09/05/03 22:15:39 wyze6mi40
民主党が推薦する自治労、日教組、労働団体職員、帰化した朝鮮人
が国会議員になるぐらいなら
わたしは自民の世襲議員を選びますね
657:名無しさん@九周年
09/05/03 22:15:43 4we47fhx0
この選挙区を変えるってのがトリックになりそうだな。
ひとつ横とか、秘書と交替とかさ。
きたねえ政治家の自浄努力なんざ
小沢の例を出すまでもなく信用でけねえ。
人気取りだけだろ。
658:名無しさん@九周年
09/05/03 22:15:51 xPd2cFCZ0
>>649 官僚、公務員に直接政治をやらせれば済む話なんですね。
659:名無しさん@九周年
09/05/03 22:16:00 EfnEQIbIO
>>645
民主案は被選挙権を奪うっていう内容だぞ
さすがにやり過ぎだし憲法違反だ
660:名無しさん@九周年
09/05/03 22:16:34 goeUOCxl0
>>651
すべての候補者が住居地以外から出馬すればいい
661:名無しさん@九周年
09/05/03 22:16:38 sEten+xv0
>>8
世襲じゃない上に無能な議員は最低ってことですね
662:名無しさん@九周年
09/05/03 22:17:01 ps8aD9Ia0
世襲が無能って言うなら現職議員がどんな仕事をしたのか報道すればいいんだよ
そうすれば無能かどうかの判断が有権者に出来るようになるんだからね
例えば国会の出席率なんてどう?
国会サボって選挙運動ばかりしている無能世襲議員なんかも減ると思うよ
663:名無しさん@九周年
09/05/03 22:18:19 Pa0q4TD30
なんで世襲制限しなくちゃいけないんだ
664:名無しさん@九周年
09/05/03 22:19:08 fF7rKxwOP
>小泉純一郎元首相の次男進次郎氏らについては
>「今のルールで(小選挙区)支部長を決定している」
>と公認する
小泉家だけ例外かよ!
665:名無しさん@九周年
09/05/03 22:19:24 wEnGpsSq0
まあ、本来は世襲なんて、規制しないで、選挙民が決めればいい話だけど、
こう多くなってくれば、やっぱり、振り子振れちゃうだろうな。
もうちょっと投票率上がってくれないかな。
666:名無しさん@九周年
09/05/03 22:21:03 fY0ZK4LQ0
世にいう特権階級の比較
バ官僚 一応公務員試験がある
弁護士 国家試験がある
凡医師 一応の大学入試、国家試験がある
政治家 何もなし
自民党政治家の圧勝じゃん
667:名無しさん@九周年
09/05/03 22:21:11 JrwNUQxY0
施工チームが世襲賛成ということはわかった。
掲示板がつまらなくなるから、オレは世襲反対。w
施工が世襲じゃなかったら、もっとレベルの高い面白い工作員を取り揃えたはず。
668:名無しさん@九周年
09/05/03 22:22:01 q24bYYLv0
なんで自民党はいつも民主党の政策をパクるんだ。
政策に関しては民主党の方が優れているのか?
669:名無しさん@九周年
09/05/03 22:22:07 w21HP4gW0
>>580
人権擁護法案賛成反対と在日外国人への地方参政権
の賛成反対は?
670:名無しさん@九周年
09/05/03 22:22:46 tafl8AcK0
選挙会場で投票日当日に、地域振興券でも発売すれば、投票率上がるよ、創価が認めるわけ絶対ないけど禰
671:名無しさん@九周年
09/05/03 22:22:46 +HfXwTzJ0
>>646
残念ながら結果が出てないからね~w
672:名無しさん@九周年
09/05/03 22:22:54 Pa0q4TD30
個人的にはチンパン福田の長男と河野売国親子を世襲制限するべきだと思う
673:名無しさん@九周年
09/05/03 22:23:45 xPd2cFCZ0
意味不明
小泉憎し、自民憎し、日本政府憎しのニート脳から
良くわかんないけど反対とかw
はいはい、他人のせいw
674:名無しさん@九周年
09/05/03 22:24:22 biONdLC70
まあ、有権者からしてみると、選択肢もないからな。
世襲の自民候補とあっち系の民主候補がいたとして、
これで自民の候補に投票したら、世襲を認めたとか
選ぶ有権者が悪いとかいわれてさ。
どうしろと。
675:名無しさん@九周年
09/05/03 22:24:27 yVNA/Kce0
>>641
アベ疹ゾーとか福田とか麻生とかろくなのいないもんね
676:名無しさん@九周年
09/05/03 22:24:51 ps8aD9Ia0
>>665
判断材料が名前しかないのが問題なのよ
どの候補も判を押したように名前(と政党)を連呼するだけで中身が全然見えない
これが世襲議員やタレント議員が増える原因
選挙に金がかからないようにすることと
候補者が何をやりたいのか有権者にわかるようにすることと
現職が出るなら実績をもっとわかるようにする
それをしないと世襲をなくしてもボンクラ議員しか出てこないだろうね
677:名無しさん@九周年
09/05/03 22:25:34 JrwNUQxY0
民主党の政策を自民党がパクるだけなら、
自民党議員にまで給料を出すのは余計な出費。
678:名無しさん@九周年
09/05/03 22:26:39 Pa0q4TD30
世襲が嫌なら世襲候補に投票しなければいいだけだろ
679:名無しさん@九周年
09/05/03 22:26:55 fY0ZK4LQ0
>>675
麻生はアベ疹ゾーにも福田にも総裁選で負けてるから3人のなかで最低の人材だよな
680:名無しさん@九周年
09/05/03 22:27:03 5jaMeUq50
>>609
>自分の力で地盤を得るのは良いが、親の力で得たものを頼るのは不公平。
>それだけのこと。
で、いまさら地盤を奪われる世襲議員には、自分の地盤を築く時間も与えないと。
結局、不公平には変わりない。
だから公平性に拘るんだったら、全員が選挙区を一斉に変えてやれってこと。
これに反対するなら、公平性なんて嘘っぱちだろ。
>>641
素直な人だね。
マスコミが世襲批判するのは、その方が選挙において民主が有利に、自民が不利になるから、というだけのこと。
さらに政党に関わらず国会議員が世襲批判するのは、
世襲規制がその議員にとって不利に作用せず、そのうえ国民受けの良い発言になると踏んでるから。
さらに、自分のライバル候補が世襲議員だったら、自分に有利になるしね。
めいめいが自分の当落、損得を考えて賛成反対しているだけで、国民や政治のことなんてこれっぽちも考えてません。
681:名無しさん@九周年
09/05/03 22:27:33 wyze6mi40
・厚生大臣時代、調査中の情報を独断で発表してカイワレ業者に風評被害をもたらした
・日本人拉致実行犯、シンガンスの釈放嘆願書に署名した
・35歳ニート息子を国会議員にしようと二人三脚の選挙活動、連続落選
本人は世襲じゃないけどこんな素晴らしい実績を持っている野党の大物?政治家先生もいますね
682:名無しさん@九周年
09/05/03 22:27:39 w21HP4gW0
>>663
機会の平等ってやつだろ。
地盤引継ぎは誰かが言ってたけど
マラソンをそいつだけ2キロ
前でスタートするようなもの。
683:名無しさん@九周年
09/05/03 22:28:00 ps8aD9Ia0
>>677
安心しろ
自民が民主案を丸呑みしたら
民主党が丸呑みされた自分たちの案に反対するからw
684:名無しさん@九周年
09/05/03 22:28:05 pal/u+h+O
これ議員同士で地盤の交換が発生しないか?
議員Aの子が議員Bの地元から出る代わりにBの子がAの地元から出る、みたいな。
685:名無しさん@九周年
09/05/03 22:28:58 biONdLC70
>>684
ありそうだけど、後援会がその発想にどこまでついてくるかどうか。
686:名無しさん@九周年
09/05/03 22:29:03 Pa0q4TD30
世襲で最悪なのは鳩山由紀夫と河野太郎だ
687:名無しさん@九周年
09/05/03 22:30:11 3c6UxvzwO
小泉安部福田麻生
これ全部世襲な上に親が棄民党の創設に関わってきた奴等
688:名無しさん@九周年
09/05/03 22:30:33 wEnGpsSq0
公認がほしければ、他の選挙区から出ればいいだけだしね。
公認をとるか、地元後援会をとるか。
あと、党がその選挙区に他の公認候補者をたてるかどうか。
ま、いいんでないかい
689:名無しさん@九周年
09/05/03 22:30:48 JrwNUQxY0
マスコミはつい最近、西松建設事件でいいかげんな情報をばんばん報道して
民主党の支持率をガクンと落としたばかりなんだけどね。
690:名無しさん@九周年
09/05/03 22:31:44 +HfXwTzJ0
小泉国民騙し詐欺内閣
安倍参院大敗敵前逃亡内閣
福田何もやんなかったけどいいタイミングで逃げた内閣
こんな感じで世襲総理が続けば当然批判が出るのは当然だろ。
世襲だからできました位の仕事してみろっつーの。
691:名無しさん@九周年
09/05/03 22:31:59 Pa0q4TD30
世襲制限は憲法違反だ
692:名無しさん@九周年
09/05/03 22:32:11 wyze6mi40
>>687
なんで小沢の父親(吉田の側近)は除外しているの?
693:名無しさん@九周年
09/05/03 22:32:50 4u/lVx3b0
小泉Jr出すなら全く説得力ないな
694:名無しさん@九周年
09/05/03 22:33:23 kxJmXscxO
新たな利権と談合の始まり。
政治家の世襲のみを封じたら別の世襲業界に顎で使われるだけ。
あ、それが目的か。
695:名無しさん@九周年
09/05/03 22:34:09 fY0ZK4LQ0
>>692
自民党員は9月に無職になるかもしれないから必死だな
696:名無しさん@九周年
09/05/03 22:35:09 /T6SmEad0
公認しなくても対抗馬立てなければ同じだよね
697:名無しさん@九周年
09/05/03 22:35:13 40tXwpyU0
>>680
あん?
ポッと出で立候補しても皆が手取り足取り世話してくれて
議席をプレゼントしてくれるのは世襲くらいなモンだぞw
普通の候補は時間を掛けて己を磨き自分の地盤を築くもんだ、甘えた事を抜かすな
698:名無しさん@九周年
09/05/03 22:35:22 q24bYYLv0
>>691
馬鹿は黙ってろ。
699:名無しさん@九周年
09/05/03 22:35:29 oYkgNw2x0
民主も公認しないとか言ってるけど
直前になって民主は世襲候補を公認しますw
700:名無しさん@九周年
09/05/03 22:36:27 ps8aD9Ia0
>>685
鳩山由紀夫さんや河野太郎さんみたいに親が自民党の有力者でいるあいだに
空いた選挙区にねじ込んでもらった議員もいるんだから普通にありえる話なんじゃね?
701:名無しさん@九周年
09/05/03 22:38:17 wyze6mi40
>>700
とりあえず親が在職中に別の選挙区から出馬して当選
→親が引退したら地元を引き継ぐ
とか普通にやりそうだな
702:名無しさん@九周年
09/05/03 22:39:11 w21HP4gW0
>>701
それがアウトになるって話じゃないの?
703:名無しさん@九周年
09/05/03 22:39:23 3c6UxvzwO
>>692
この10年総理大臣を勤めたヘタレ達の話をしてるんだけど、頭が悪いの?
704:名無しさん@九周年
09/05/03 22:39:33 5jaMeUq50
>>697
ぜんぜん反論になってないんだけど?
>普通の候補は時間を掛けて己を磨き自分の地盤を築くもんだ、甘えた事を抜かすな
じゃあ、皆さん全員で選挙区を変えて、ゼロから地盤を築き上げればいいだけですね。
これで全員条件が同じになって公平でしょ。
705:名無しさん@九周年
09/05/03 22:39:47 TVu4KVJT0
テーハミング マンセー!!
706:名無しさん@九周年
09/05/03 22:40:52 40azVvBy0
>>691
ドラフト制も職業選択の自由に反しないという判決が確定している
そういう恥ずかしいことは言わない方がいいよ
707:名無しさん@九周年
09/05/03 22:41:13 Pa0q4TD30
せい
708:名無しさん@九周年
09/05/03 22:41:45 40tXwpyU0
>>704
最終的にはそれでいいんじゃないの、実現までの障害は山ほどありそうだけどな
いきなりそこまで選挙制度を変えようとしたらお花畑扱い間違いなしw
709:名無しさん@九周年
09/05/03 22:42:41 9H+4tFp/0
官僚と医者とマスコミも世襲禁止にすれば?w
710:名無しさん@九周年
09/05/03 22:43:45 oEymxgod0
>>703
秘書が逮捕されたぐらいで
被害者ぶって涙の猿芝居会見した小沢一郎以上のへたれなんて
元総理にひとりもいないんだけどお
あ~~~~~~う~~~~~~~
うん、うん、うん、うん
政権交代!政権交代!
小沢の弁論なんてオウムでも出来るよ
711:名無しさん@九周年
09/05/03 22:43:51 USGT+XuO0
福田と小渕泪目www
712:名無しさん@九周年
09/05/03 22:44:35 kpXlFmIIO
くだらん
そんな事よりも政治家とマスゴミとの接待や癒着を禁止措置が重要だろ
713:名無しさん@九周年
09/05/03 22:44:56 wPCe0bPk0
>>704
>じゃあ、皆さん全員で選挙区を変えて、ゼロから地盤を築き上げればいいだけですね。
>これで全員条件が同じになって公平でしょ。
反論になってない。
世襲議員以外は既にゼロから地盤を築き上げたの。
世襲議員はようはズルをしていたわけだから、公平に帰すため別選挙区で
皆と同じようにゼロから地盤を築き上げるべき。
714:名無しさん@九周年
09/05/03 22:44:56 3c6UxvzwO
>>710
で、それは「総理大臣」の話なの?
棄民信者の責任感の無さが浮き彫りになってるな
715:名無しさん@九周年
09/05/03 22:45:03 LiyXbSfR0
どこかの市長が殺されて急遽親族が立候補した事があったな
そういうのも禁止になるのか
でも秘書はいいんだな
わけわからんな
716:名無しさん@九周年
09/05/03 22:46:53 oEymxgod0
>>714
20年近く前に総理就任の話があったけど逃げ出したヘタレが小沢じゃなかったっけ?
戦う前から敵前逃亡が小沢
717:名無しさん@九周年
09/05/03 22:47:02 IjkRqM7o0
自民狂信者は小沢出せば何とかなると思ってるんだかマニュアルに書いてあるんだか知らんが。
はっきり言って小沢鳩山含めて一度でも自民にかかわった議員全員政界から引退してもらって全然かまわんw
どうせ全体としてみたらろくなもんじゃない
718:名無しさん@九周年
09/05/03 22:47:40 RvQ7ZTP40
でもこれ菅の先走りじゃねえの?
719:名無しさん@九周年
09/05/03 22:48:13 fH2MEOOw0
>>713
地盤を引き継ぐのが血縁者だけだと思っているのが間違い
世襲を規制しても地盤を党の公認候補に継がせるだけだっての
720:名無しさん@九周年
09/05/03 22:48:29 24xeEa0g0
国会議員(特に衆院)は特定の地方の代表ではなく国の代表なんだから、
選挙区は全国から毎回くじ引きで決めるようにすればいい。
本当に政策立案・実行能力があるならどこから出ても当選するだろ。
721:名無しさん@九周年
09/05/03 22:49:04 ps8aD9Ia0
>>713
政治家個人が弱いところは政党が地盤持ってるんだよ
みんなが地盤をゼロから築くなら政党政治をなくすしかない
722:名無しさん@九周年
09/05/03 22:49:24 +FqpMH6C0
逃げ道はあるわけですね
クズ自民党
723:名無しさん@九周年
09/05/03 22:49:30 2v3t45g+0
>>712
麻生にナベツネと飯を食うなと言ってやれよ
724:名無しさん@九周年
09/05/03 22:49:53 5jaMeUq50
>>708
世襲議員の選挙区を変えられるくらいなら、これも可能なはずでしょ。
もっとも、どの議員もそんなこと言い出さないだろうし、
そのような案が出ても誰も賛成しようとしないだろうけど。
各議員にとって何のうまみもないから。
って自分で書いて言うのも何だけど、
どんな選挙制度になっても、結局はいろいろな抜け道を考えるんだろうし、
政治家の資質や政策そっちのけで、知名度やらテレビ出演のイメージ、
マスコミの扇動、個人じゃなくて政党で判断・・・っていうことになっちゃうんだろうけど。
一番問題なのは有権者かもしれない。
725:名無しさん@九周年
09/05/03 22:51:48 fH2MEOOw0
世襲&汚職&政策なし&金の亡者&売国&国会ズル休み
うん!民主党の代表は最も酷い世襲議員だねえ
726:名無しさん@九周年
09/05/03 22:52:59 wEnGpsSq0
法律で世襲出馬規制は、憲法上ギリギリの判断があるかもしれないけど、
党の自主規制なら、問題ないんじゃない。
政治団体の自治はあってしかるべしだし。
まあ結果、党が強くなるのか、党拘束が弱くなって、
政治家個人が強くなるのか、見ものですね。
727:名無しさん@九周年
09/05/03 22:53:02 kLLTwuoQ0
世襲って
世間的にそんなに問題とされてないし
選挙での争点にもならないのに
馬鹿ね
728:名無しさん@九周年
09/05/03 22:53:13 GraKcNCjO
公認はしないけど、推薦はしますって事でok?
729:名無しさん@九周年
09/05/03 22:53:27 ILDFHsha0
世襲議員って、自民党の公認無くても勝てそう
730:名無しさん@九周年
09/05/03 22:55:44 kLLTwuoQ0
世襲制限したら
有利なのは民主?
自民、釣られないようにしなよ・・・
731:名無しさん@九周年
09/05/03 22:56:16 chbrxhKB0
論点をずらそうと必死な工作員が大杉
732:名無しさん@九周年
09/05/03 22:56:58 ps8aD9Ia0
>>729
実際に勝てちゃうから公然と麻生批判したり離党したりする議員が多いんだよ
渡辺善美が離党したのだって世襲だからだし
郵政解散で刺客を返り討ちにした議員にも世襲が多い
逆に民主党は政党の金が無いと当選できないから
小沢や鳩山に誰も逆らえない独裁政党になっちゃってるわけ
733:名無しさん@九周年
09/05/03 22:57:52 KisWGzMS0
>>726
「党が強くなる」に10円賭けてみる
世襲を抑えるという事は、つまり政治活動の資金源の所属政党に対する依存度が上がるわけで
田中真紀子みたいな造反が出来なくなっていく
今の民主党がまさにそれじゃん
小沢のカネが無いと転落するようなのがゴロゴロいるし
734:名無しさん@九周年
09/05/03 22:57:56 fH2MEOOw0
渡辺の軽薄息子はミッチーの息子だったな
735:名無しさん@九周年
09/05/03 22:58:34 w21HP4gW0
>>732
なるほど…。
736:名無しさん@九周年
09/05/03 22:58:55 rw5gLPMk0
問題の根源は後援会だってのに世襲だけ叩いてどうすんの
737:名無しさん@九周年
09/05/03 23:00:05 fY0ZK4LQ0
>>732-33
つまり自民党員は世襲賛成ということだな
738:名無しさん@九周年
09/05/03 23:01:10 D/YEXqsVO
いいんじゃね
改善できるとこは改善していけば
別選挙区でも志が高ければ当選できると思う
739:名無しさん@九周年
09/05/03 23:01:25 INoL0Ijg0
地元の後援会の言うとおりに動いてくれれば誰でもいいしな。
740:名無しさん@九周年
09/05/03 23:01:31 q24bYYLv0
自民党が世襲議員を公認しないってwww
自分たちで世襲は良くないって言ってるようなもんじゃん。
ここは民主に対抗して、世襲で何が悪いの?くらい言うべきだろwww
741:名無しさん@九周年
09/05/03 23:01:38 rw5gLPMk0
>>737
計700レスも安価するなよ
742:名無しさん@九周年
09/05/03 23:02:36 uMweV9IX0
おいおい小泉4世どうなるんだよ
743:名無しさん@九周年
09/05/03 23:03:34 ps8aD9Ia0
>>373
選挙制度を変えるほうが先って意見だよ
金がかからないようにすることと
政治理念をはっきりさせて名前を連呼するだけの知名度頼りの選挙運動の改善
そして現職議員の実績をきちんと報道すること
そうすれば世襲議員もダメな奴は当選しにくくなるよ
744:名無しさん@九周年
09/05/03 23:05:43 Aj6ShOxB0
民主まんまじゃねーかw
745:名無しさん@九周年
09/05/03 23:08:00 5jaMeUq50
親の地盤から出馬した世襲議員が当選することが悪いことだと言う。
では、彼を当選させたのは誰?
世襲批判を突き詰めると、悪いのは地盤、つまりその議員を当選させた選挙区の有権者たちということになるんだけど、
マスコミも反世襲派議員も、なぜかその悪の根源に対して直接批判しないで「制度が悪い」と論点をずらして批判しているという不思議。
746:名無しさん@九周年
09/05/03 23:09:06 rw5gLPMk0
>>745
その辺考えたら全国区しかないよな
747:名無しさん@九周年
09/05/03 23:09:51 gy+YsQcy0
政治団体へ80パーセントとか高額の相続税さえすれば
世襲なんかどんどんやればいいと思うけど。
748:名無しさん@九周年
09/05/03 23:12:59 TPuLoC4G0
リコールをできるようにすればいいだけなんだけどな
749:名無しさん@九周年
09/05/03 23:14:46 5+a6Kl4e0
そもそも公認がないほうが票が伸びる件について。
750:名無しさん@九周年
09/05/03 23:16:31 q24bYYLv0
>>745
そう。有権者が馬鹿なの。
でもマスコミやそのスポンサーは国民に向かってお前らが馬鹿なんだよとは言えないんだよ。
751:名無しさん@九周年
09/05/03 23:17:15 gBq9nsoB0
日 本 国 民 の 全 て の 職 の 世 襲 を 禁 じ な い と な ぁ 。。。
納 得 で き ん が な 。。。
752:名無しさん@九周年
09/05/03 23:18:49 ps8aD9Ia0
>>750
郵政解散で民主党が大敗した時に国民は馬鹿だと言いまくってたけどなw
753:名無しさん@九周年
09/05/03 23:19:30 5jaMeUq50
>>750
いやむしろ、世襲が悪いというなら世襲議員を当選させた有権者を堂々と非難しろよ、と言いたい。
>>748
リコールできる制度にするなら、国会議員なんて廃止して、官僚を選挙で選んだ方が手っ取り早そう。
法律の改廃や発議も国民が直接できるようにして。
754:名無しさん@九周年
09/05/03 23:20:11 Aj6ShOxB0
>>751
親が公務員なら子供はIPA職員も含めて公務員になれないようにしないとおかしいよね
755:名無しさん@九周年
09/05/03 23:20:19 fH2MEOOw0
自分としてはこんなことより
参議院を条件付で解散できるようにするほうが先だと思うな
アホの横峰が6年も無条件で議員続けられるとか悪夢だぜ
756:名無しさん@九周年
09/05/03 23:21:11 2v3t45g+0
議員が城と領地と領民を親から受け継ぐ貴族では封建制とかわらんな。
民主主義も他のシステムと同じく結局持ってるやつがさらに得るためのシステムだが、唯一のメリットは奪われる側に相応のガス抜きができることだ。
国民の自分たちが政治の主役、今の議員は自分たちが選んだのだという幻想だけは維持しないと。
結局世襲もバカらしいんだから、同じくらいバカらしい世襲禁止だって採用すりゃいいじゃないか。それでみんなが満足するなら。
本当の「奪う側」のやつはその程度では困らないだろ。
757:名無しさん@九周年
09/05/03 23:23:17 85S3ZccEO
頼む塩崎、どっか余所に行ってくれ
普通の自民代議士なら遠慮なく票入れさせてもらうから
758:名無しさん@九周年
09/05/03 23:24:10 Ntny07Fq0
これじゃ自民は応援できません
■政党別 国会議員比較
★元官僚&世襲議員
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(eritokyo.jp)
元官僚 :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員 :自民党 187人 民主党 47人
★パチンコ振興議員
URLリンク(www.p-world.co.jp)
自民党 35人 民主党 17人
★日韓友好議員
URLリンク(ja.wikipedia.org)日韓友好
自民党237人 民主党 51人
★タレント議員
URLリンク(ja.wikipedia.org)タレント議員
自民党 14人 民主党 7人
★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
自民党 20人 民主党 3人
★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
自民党 61人 民主党 9人
★移民推進国会議員
URLリンク(ja.wikipedia.org)外国人材交流推進議員連盟
自民党 80人 民主党 6人
759:名無しさん@九周年
09/05/03 23:24:48 fH2MEOOw0
コネが疑われるから
親が勤めている会社に子供は入社試験受けてはいけないとか
そういうレベルのバカな制限じゃないの?これ
760:名無しさん@九周年
09/05/03 23:24:53 t0Xi6Z8hP
世襲議員が優秀ならこんな話は出ないだろ。
優秀じゃないのに、与えられた特権である地盤看板かばんに
どっぷり依存して、変なのが当選してくるからおかしなことになる。
福田元総理とか小渕とかな。考えてみると群馬出身はろくなのがいない。
761:名無しさん@九周年
09/05/03 23:26:04 RmqFenEQ0
>>753
有権者が世襲反対してんだからいいだろ。
762:名無しさん@九周年
09/05/03 23:26:35 Pa0q4TD30
世襲が正義だとは思わないが悪ではない
763:名無しさん@九周年
09/05/03 23:27:13 8Vq/kIulO
小泉外し?
764:名無しさん@九周年
09/05/03 23:27:52 40tXwpyU0
「有権者が馬鹿だから仕方がないよね」で国力が衰えるのを
指くわえて見てるわけにもいかないから困ってるんだろ・・・
幸か不幸か、有権者だけでなく選挙制度も未熟なんだ
「有権者の意識を高める」と「選挙制度も改良する」は二者択一ではないぞ
765:名無しさん@九周年
09/05/03 23:28:15 OWH8r1os0
世襲には反対と言いながら
地元に世襲議員がいたら当選させるのが
有権者だろw
766:名無しさん@九周年
09/05/03 23:30:01 3l6zWj5wO
小泉はずしだな
767:名無しさん@九周年
09/05/03 23:30:05 h5ZasIAl0
世襲が遺憾というなら、民度を高めて
選挙民が世襲議員落とせばいいだけ
後援会が担ぐから説得されて渋々乗った
議員も相当いるんじゃないのかね
休暇が取りにくいから休日増やせっていう
日本的な甘えの発想じゃないの?
世襲=悪という価値観を定着させて
いずれ天皇制に切り込む布石にする気かも
というのは穿ちすぎだな
768:名無しさん@九周年
09/05/03 23:30:21 W7UsgfB70
それにしても菅は何でこんなに世襲制限に必死なんだ?
何かウラでもあるんかいな?
769:名無しさん@九周年
09/05/03 23:30:59 gy+YsQcy0
逆に選挙区だけ買えれば世襲にならないという定義も変
ジバン(地盤)だけ取り去っても、カンバン(看板)、カバン(金)がある。
そもそも相続税がゼロなんておかしいんだから、カバンから取り上げろよ。
770:名無しさん@九周年
09/05/03 23:31:20 2v3t45g+0
>>761
確かに。
「有権者が選んだんだから世襲でもいいだろ」がありなら「有権者が選んだ議員が決めるなら世襲禁止もいいだろ」もありだな。
771:名無しさん@九周年
09/05/03 23:32:16 J/kUDJFhP
>>757
愛媛か?
やっぱり塩崎は自己中でダメなのか?
772:名無しさん@九周年
09/05/03 23:34:51 kV1X92Zx0
小泉チルドレンは、二世でない自分達が、使い捨てられて、
小泉ジュニアが、古き良き栄光の自民党手法を親から相続する。
この状況に、小泉さんに苦言を呈す者が一人もいない。
いまだに小泉さんを頼り、支持しているのが、おかしくておかしくて楽しい。
こんな状況よりは自民党は、すべて世襲議員にしたほうが、
日本の将来のためになると思う。
麻生さん、小泉チルドレンをすべて自民党から排除してくれ。
773:名無しさん@九周年
09/05/03 23:35:52 /eZqXmvBP
>>764
有権者である国民を指導する立場にいるのが政治家や指導者だ。
システムがあって物事が成り立つ訳じゃない。
人があって初めてその上にシステムが機能するんだ。
国民が馬鹿だから、選挙権や被選挙権に規制を掛けましょう!なんて
まともな民主国家じゃない。
それが正しいと思ってる馬鹿は、中国でも北朝鮮にでも行けば良い。
774:
09/05/03 23:36:30 Q+npFwV+0
封建制民主主義。
775:名無しさん@九周年
09/05/03 23:38:31 DiPjHOuPO
つうか麻生はじめ現職世襲議員が世襲規制に否定的なコメントしてた件はどうなったんだ?
この人も独断で規制肯定のコメントしたわけでもないだろけど
一応党内部の調整は進んでるって感じなのか、先走りって感じなのかどっちなんだ?
776:名無しさん@九周年
09/05/03 23:39:20 Pa0q4TD30
世襲制限は憲法違反だ
777:名無しさん@九周年
09/05/03 23:39:52 xYlNtxAN0
>>659
それくらいしないと実効力なくなるからね
778:名無しさん@九周年
09/05/03 23:40:49 RSiOJoLb0
一歩前進で結構なことだが・・・
引退最後で他のところで落下傘、次の選挙から元の地盤のところで息子が出るという抜け道もあるな。
779:名無しさん@九周年
09/05/03 23:42:20 4+I+fiK20
世襲が良いか悪いかは、有権者が判断すればいい。
議員として問題があるのならば、票を投じなければいい。それぐらいは考えないと。
780:名無しさん@九周年
09/05/03 23:43:28 ondJnZdl0
世襲制限をしっかりすることで、
逆に信頼を勝ち得て党が強くなる。ということでok
781:名無しさん@九周年
09/05/03 23:44:20 0SZzgw2h0
>>775
法で規制するのと、党が自主規制するのは全く別の話でね?
782:名無しさん@九周年
09/05/03 23:45:03 gy+YsQcy0
平均的なサラリーマンの生涯年収は3億円。
つまりとある政治家が財産を3億以上築き、子が政治家になったら
前払いで3億円の生涯賃金を貰える。
無論、選挙に金がかかるから途中で落選して使い果たす可能性もあるが
そこはカンバンとジバンが補佐機能になる訳で。
子が親と同じ政治家になれば無税になるものを、わざわざ他の仕事を
選んで税金を収める馬鹿はいないだろ。
783:名無しさん@九周年
09/05/03 23:45:27 gbLwPhwj0
>>730
保守言論人も
ほぼ総員今の世襲には異論を唱えてるがな。
そもそも世襲禁止してなぜ民主有利?
他の人間が自民公認で出馬するだけで不利なのか?
アホか?
784:名無しさん@九周年
09/05/03 23:45:54 jG8+R4p10
>>779
党内に増えたゴミを一掃したいんだろ?
それを党の内規で決めて実施するのは悪いことか?
公認をするもしないも有権者じゃなくて党だぜ?
785:名無しさん@九周年
09/05/03 23:46:14 ROEbxmUS0
>769
そこなんだよな。今回の話は。
看板とかばんはそのままで、地盤だけ不可にして
世襲問題を解決した!その上で正々堂々当選したんだから問題ない!
ってカタチにするための茶番に見える
無税で選挙資金丸ごと継げる圧倒的有利がある限り何も変わらない。
786:名無しさん@九周年
09/05/03 23:47:49 Pa0q4TD30
世襲制限の真の目的は天皇制廃止にある
国籍法改正を重国籍への突破口にしようとしていた社会主義複合体のスパイの河野太郎と柴山昌彦の例を忘れるな
787:名無しさん@九周年
09/05/03 23:48:15 qXfnhRsk0
供託金は廃止すべきだと思うが
788:名無しさん@九周年
09/05/03 23:49:20 J/kUDJFhP
河野洋平の親子は両方とも辞めて欲しい。
789:名無しさん@九周年
09/05/03 23:49:52 40tXwpyU0
>>773
お前は選挙関連の法規が戦後どれだけ厳格化を重ねているか知ってるのか?
モノは言いようだな、「国民が馬鹿だから」ではなく「公正な政治のため」ってなw
国民が真実を見通し適切な行動を取れれば必要のなかった規制だよ
>有権者である国民を指導する立場にいるのが政治家や指導者だ。
これは社会のテストの点数が心配だ・・・
790:名無しさん@九周年
09/05/03 23:49:52 jG8+R4p10
>>787
併せて公費負担も廃止にしないと大変なことになるよ
供託金の額や没収点を引き下げればいいんじゃない?
791:名無しさん@九周年
09/05/03 23:50:22 GN7LPMGQ0
どこぞのミッチーの息子みたいな奴しか出てこないんなら
世襲制を否定しないんだろうけど
世襲制の結果、安倍や麻生みたいなのが出てきてしまうから、嫌なんだと思う。
地元の選挙区からは出るな、ってのは、かなりのハンデだと思う。
河村たかしがこの前圧勝したのも、名古屋民だから、昔から知ってる政治家だから、ってのも大きかったのでしょう?
親の代から地元に根付いているのに、勝手知ったる、信頼関係も出来てる地元から出るなってのは、
とても奇妙だし、無理にハンデをつける理由が全くわからない。
世襲廃止しなくても、うちの選挙区なんか有望なサラリーマン議員さんがちゃんと当選して頑張ってるけどなあ。
792:名無しさん@九周年
09/05/03 23:51:59 t0Xi6Z8hP
世襲政治家の地盤看板かばんが、政治家の親族を特権階級化してることに
気づかない政治家は、その無頓着さ自体、政治家としてふさわしくないと思う。
793:名無しさん@九周年
09/05/03 23:52:05 J/kUDJFhP
後藤田二世もクズだな。
安倍や麻生は悪くないだろ。
794:名無しさん@九周年
09/05/03 23:52:09 jG8+R4p10
>>791
出るな、とは言ってない
党として公認しないだけだよ
人気があるなら無所属で出ればいいんじゃないの?
で、当選したボンクラどもで世襲党でも作ればいいじゃん
795:名無しさん@九周年
09/05/03 23:52:32 OWH8r1os0
ムネオを当選させるのと
二世議員を当選させるのとどっちが悪いか
誰でもわかるだろうに
796:名無しさん@九周年
09/05/03 23:53:06 qXfnhRsk0
>>790
別に廃止したらいいじゃん。
というか、公費負担する意味が分からんわ
797:名無しさん@九周年
09/05/03 23:54:28 7ASxs1H20
次の次の衆院選からと言うのがミソ
断言しても良いが1000000%やる気無しwww
次の衆院選に向けての単なるポーズですwww
ホントにやろうと言うなら間もなく任期満了の次の
選挙のマニフェストに入れる筈だもんねwwwwwww
798:名無しさん@九周年
09/05/03 23:54:50 J/kUDJFhP
供託金は必要だろ、遊びじゃないんだから。
799:名無しさん@九周年
09/05/03 23:55:05 RB8+B7Z+0
「国会議員の学歴と世襲の有無」
全体 非世襲 2世3世 2世3世率
東京大 152 125 27 18%
早稲田 94 74 20 21%
慶応大 69 30 39 57%
(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
800:名無しさん@九周年
09/05/03 23:55:23 h5ZasIAl0
どうでもいい制度弄りだと思うね
人を見ないといけないのに
801:名無しさん@九周年
09/05/03 23:55:28 gy+YsQcy0
カバン史観でこの問題を見てみると・・・
麻生は一回途絶えて親と子で無期間があるから、カバン史観という
狭義の世襲になるのかどうなのか
あと甥に譲った後藤田とか宮沢とかも。
問題は河野、小渕、渡辺とか、安倍とか安倍。
802:名無しさん@九周年
09/05/03 23:55:41 Pa0q4TD30
確かに安倍と福田は論外だったが小泉はどうなんだよ歴代の首相で一番人気がありタフだった
803:名無しさん@九周年
09/05/03 23:55:58 jG8+R4p10
>>796
供託金を引き上げる代わり、選挙費用の一部を公費負担にしたんだよ
建前は選挙運動の負担を減らす一方、泡沫を排除しようってこと
実際、公費負担があるから市町村議会に若いサラリーマンも出られるようになった
804:名無しさん@九周年
09/05/03 23:56:30 IUew3beR0
まあいきなり世襲議員の特権をすべて廃止するのは無理だから
とりあえず選挙区の引き継ぎから規制するのはいいと思うよ
805:名無しさん@九周年
09/05/03 23:57:26 tX1ifPfd0
世襲がダメなら、世襲議員を選挙で落選させればいいだけの話
806:名無しさん@九周年
09/05/03 23:58:23 qXfnhRsk0
>>803
市町村議会はまだ供託金が安いからな。
で?肝心の国政は?
807:名無しさん@九周年
09/05/03 23:59:13 jG8+R4p10
>>797
>>1には「次の衆院選」って書いてるぞ
ってことは、候補者の差し替えがあるってことじゃないか?
ウチの選挙区は負け確定のボンクラ世襲が候補者だから大賛成
あんなのはさっさと見限って、若手に変えろって意見がすごく多い
しかし、県連が支配されてるから負けてもすんなり公認される
808:名無しさん@九周年
09/05/03 23:59:34 h5ZasIAl0
>>804
特権というほどのものはないだろ
809:名無しさん@九周年
09/05/04 00:01:06 yVh15nyMO
>>768
菅は秋田県出身。
集団就職で上京し、ダンボール工場で働きながら、法政大を卒業。
横浜の代議士の秘書をやって人脈を広げ、横浜市議になった。
その代議士が引退を表明したとき選挙区を譲ってもらおとしたら、
息子にその座を奪われた。
横浜の別の選挙区から出て、代議士になった。
その怨念がある。
810:名無しさん@九周年
09/05/04 00:01:11 6S35PkS8P
安倍は歴代最高の総理だよ。
811:名無しさん@九周年
09/05/04 00:01:58 GCb1TrGX0
>>806
何でケンカ腰で「肝心の国政は?」って俺に言うんだ?
国政に限ってそうしろって主張してるなら、先にちゃんと書けばいいだろ
812:名無しさん@九周年
09/05/04 00:02:18 vnBJ+P1Y0
妥当なところで落ち着いたんじゃね
ミンスが騒いで、ジミンも対案だして動かざるを得なかった
結果、国民にはいい結果になったな
今度はジミンが、
ミンスが困るけど国民の利益になる案を出す番だな
813:名無しさん@九周年
09/05/04 00:02:55 J+icKzG20
>>811
衆院選のスレじゃんw
814:名無しさん@九周年
09/05/04 00:02:56 L+6FcZte0
>>784
目先の美味しそうな話(マスコミ受け)に、安易に飛びつくのはどうかと思うので。
公認は、世襲か否かではなく、本人の資質を第一にするべきでは?
選択肢の幅を自ら狭めることが良いこととは思えない。
815:名無しさん@九周年
09/05/04 00:03:20 6S35PkS8P
>>809
カンはダメだな。小物過ぎる。
816:名無しさん@九周年
09/05/04 00:03:39 bz739I4E0
>>752
結果を見れば実際馬鹿だったジャン。
817:名無しさん@九周年
09/05/04 00:03:50 PuVebus9P
>>807
>県連が支配されてる
世襲も非世襲と同レベルなんだよ。
保守政党に所属してる側の非世襲の馬鹿さの方が逆に際立ってるぐらいに。
818:名無しさん@九周年
09/05/04 00:04:02 jmuWxypr0
菅義偉は本気でやる気あると思うよ。けど、自民党が菅義偉の言うとおりにするわけない。
819:名無しさん@九周年
09/05/04 00:04:35 17OL7zIG0
>>810
仮に歴代最高だとしても、政治家の息子じゃなかったら政治家になってなかったんじゃないか?
要は結果でなくて、プロセスを問われてるってことジャマイカ?
820:名無しさん@九周年
09/05/04 00:04:49 pZm8Wisj0
>>816
そういうことにしたいんだろ?
821:名無しさん@九周年
09/05/04 00:04:49 m1ssFpSk0
菅は何を釣ろうとして居るのか?
822:名無しさん@九周年
09/05/04 00:04:53 GCb1TrGX0
>>813
供託金は衆参首長地方議会すべての選挙にあるんだが?
廃止しろ、というなら全てだろ普通
823:名無しさん@九周年
09/05/04 00:05:21 JFPUe8q20
絶対出来ないだろうな
824:名無しさん@九周年
09/05/04 00:06:03 v4XXGsUE0
小選挙区制自体に世襲が増える要因があるってだけだろ
世襲云々言ってないで選挙制度変えればいいのに
自民も民主もそれを言わない
825:名無しさん@九周年
09/05/04 00:06:15 bz739I4E0
>>820
なんだ小泉信者かpgr
826:名無しさん@九周年
09/05/04 00:07:48 hy9DhJVQ0
小泉純一郎jrに引き続き
森喜朗jr、福田康夫jr、麻生太郎jrも将来政界入りする予定です
安倍晋三jrはいないけど甥あたりがでてくるかな?
827:名無しさん@九周年
09/05/04 00:08:00 5IDRLPmeO
なんか労組と街道と学会とタレント議員だらけになりそう
828:名無しさん@九周年
09/05/04 00:08:13 17OL7zIG0
>>818
菅の場合は、自民党が負けても新党作ってその中心になるって思惑が見え隠れするからな。
今回の件も世襲禁止が通ればそれでよし、通らなくても将来、自民党の旧態依然とした勢力への批判材料になるって事だろう。
829:名無しさん@九周年
09/05/04 00:08:40 pZm8Wisj0
>>825
そういうレッテル張りしかできないのかw
830:名無しさん@九周年
09/05/04 00:09:05 vdmhxPf10
これは公明に有利な法律では・・・
831:名無しさん@九周年
09/05/04 00:09:14 GCb1TrGX0
>>817
後継がそのまま乗り込んできたら、代替わりに付き物の争いすらなくなる
そうなれば公認の際の競争も減り、党内組織がどんどん硬直化する
だから党として止めましょう、ってのは極めて理にかなってると思うが
832:名無しさん@九周年
09/05/04 00:09:26 6S35PkS8P
カンみたいなバカを引き合いに出すなよ。>>819
安倍はスケールデカいわ。歴史的経緯にも詳しい。
あれは世襲の良いケースと思う、もっと活躍して欲しい。
833:名無しさん@九周年
09/05/04 00:10:26 bz739I4E0
>>829
じゃぁ、小泉が首相やってて、自民党の議席が増えた以外に何か積極的に国にとっていいことあった?
あったら言ってみて
834:名無しさん@九周年
09/05/04 00:10:44 OOLOIvGu0
同じ選挙区からでなければいいよ。
835:名無しさん@九周年
09/05/04 00:10:56 jKLWEIkF0
対立候補を出さないければ事実上の公認。
無所属で出ても親譲りの看板・鞄・地盤があれは楽勝。
当選後に自民党に合流。民主も同じ。
世襲を法律で禁止しなければ意味がない。
836:名無しさん@九周年
09/05/04 00:11:35 17OL7zIG0
>>827
多分、辞め官僚がこれからの政治の主流になるんじゃないか?
官僚>秘書>政治家のエリートコースが見え隠れする。
学会の方々は、大作がおっちんだら政界から去ってもらう事になるだろう。
政権に近づきすぎないという当初の方針に立ち返ってもらいたいもんだね。
837:名無しさん@九周年
09/05/04 00:11:46 sXJOwv0H0
オーナー企業でも親から子に地位を譲ったら相続税はついて回る。
週刊誌が焚きつけてたから安倍がもう少し長くやってたらね。
一体いくらの額を合法的に「節税」したかはっきりしたのに。
>>826
この先は弟の岸経由じゃないかな
だから他の候補者そっちのけでも自分が権力の頂点にいるうちに
当選させなくてはならなかったんじないのかな。
838:名無しさん@九周年
09/05/04 00:12:03 3bR8KG4u0
んでそれは党としての見解?
839:名無しさん@九周年
09/05/04 00:12:34 e4q84yWs0
完全無所属は支部長兼任で検察もお咎め無いし、どうとでもなるんじゃないか?
840:名無しさん@九周年
09/05/04 00:12:43 pJrcnhxI0
>>818
菅は世襲制限に言及してから党内で冷遇されてるからな
まだまだ自民党内の魑魅魍魎のほうが役者が上だろうし、
人気取りの為に泳がされてるだけなのかもしれん
頑張ってほしいけどね・・・
841:名無しさん@九周年
09/05/04 00:13:42 1ixaKvo7O
>>648
すまん
びず+に飛ばされてた
普段全く見ないのに
しかし何でもびずであんなスレが
842:名無しさん@九周年
09/05/04 00:14:07 6S35PkS8P
選挙区側の人間から言わしてもらうなら、前議員の身内の方が馴染みがあって好都合。
二世で何ら悪くない。
地盤に文句があるなら、共感できる新たな枠組みってか地盤を作ってから言えよ。
843:名無しさん@九周年
09/05/04 00:14:38 QfLH9yIm0
なんでこの次期に世襲制限なのか意味不明
844:名無しさん@九周年
09/05/04 00:15:00 JNt0M0RB0
菅は世襲候補者は公認しないと腹だとサンプロで田原に大口叩いてたぜ
持ち上げられて自分の力を勘違いしたんじゃねえの?
これで菅も終わったよなあ 爆笑
845:名無しさん@九周年
09/05/04 00:15:26 pZm8Wisj0
>>833
金融危機を乗り切った後、殆どの企業は定期採用再開しただろ?
景気も上向いた
小泉のときに、それまで先送りされてた問題はかなり片付いた
はずだった
846:名無しさん@九周年
09/05/04 00:16:04 1/m58OjM0
民主公認出馬予定のタレント議員
群馬1区 宮崎岳志 元上毛新聞記者
宮城2区 斎藤恭紀 元TBCキャスター
神奈川11区 横粂勝仁 元あいのり出演者
長野4区 矢崎公二 現毎日新聞総務部休職中
岐阜5区 阿知波吉信 元産経新聞記者
静岡7区 斉木武志 元NHKアナウンサー
京都1区 平智之 元KBSパーソナリティー
大阪3区 中島正純 元テレビコメンテーター
大阪16区 森山浩行 元関西テレビ記者
兵庫1区 井戸正枝 元東洋経済新報社記者
愛媛1区 永江孝子 元南海放送アナウンサー
高知2区 楠本清世 元日経ビジネス編集アシスタント
神奈川4区 長島一由 元フジテレビ記者
沖縄3区 玉城デニー 元ラジオパーソナリティ
北海道12区 松木謙公 元北海道通信社取締役副社長
宮城1区 郡和子 元東北放送アナウンサー
宮城5区 安住淳 元NHK記者
山形2区 近藤洋介 元日経新聞記者
埼玉9区 五十嵐文彦 元時事通信社記者
千葉3区 岡島一正 元NHKカメラマン
千葉6区 生方幸夫 元読売新聞編集
神奈川6区 池田元久 元NHK記者
神奈川9区 笠浩史 元テレビ朝日記者
東京6区 小宮山洋子 元NHKアナウンサー
東京7区 長妻昭 元日経ビジネス記者
長野5区 加藤学 NHK広島ディレクター
長野4区 矢崎公二 現毎日新聞総務部休職中
静岡6区 渡辺周 元読売新聞記者
愛知3区 近藤昭一 元中日新聞記者
847:名無しさん@九周年
09/05/04 00:16:09 SsfAjiP+0
>>836
政界も学歴至上主義になって
東大京大阪大卒が衆議院議員への最低条件になって
慶応卒の小沢・小泉は低学歴乙wwwwwww
という時代が来たりしてな
848:名無しさん@九周年
09/05/04 00:16:45 GCb1TrGX0
>>843
政権放り出した歴代総理がことごとく世襲だからじゃね?
849:名無しさん@九周年
09/05/04 00:16:51 17OL7zIG0
>>832
よく読んで趣旨を理解してね。
安倍が政治家として適任かどうか、有能かどうかはここでは問題じゃなくて、
政治家の息子でなかったら政治家になってなかっただろうって話。
教師の息子がコネで教師になったとして、後からこの人は教師として適任ですってのは意味ないだろう。
ここで問われてるのはコネで教師になることなんだからってのが俺の主張。
君の言ってることが的外れなのは理解できた?
850:名無しさん@九周年
09/05/04 00:17:41 HSXLExUP0
126 名前:大分者 ◆GVjPtgkKao [sage] 投稿日:2009/05/03(日) 21:26:03 ID:jGyfC3aE
自民・菅氏:「同一区世襲ダメ」意向 公認済みは除外
自民党の菅義偉選対副委員長は3日、民放の報道番組に出演し、世襲候補者の立候補制限について
「衆院議員が引退し、すぐに連続して自分の子供や姻戚(いんせき)関係者にというのは、制限すべきだ。
(世襲候補を)公認しないというのが一つ(の選択肢)だ」と指摘した。親などと同一の選挙区から、連続
して出馬する世襲候補を公認しない方向で検討する意向を示したものだ。
菅氏は持論の世襲制限を次期衆院選の政権公約に盛り込み、次々期の衆院選から適用したい考え。
小泉純一郎元首相の次男・進次郎氏ら、すでに公認している世襲候補については「今のルールで公認
しており、さかのぼって制限すれば大混乱になる」と述べ、制限の対象外とする考えを示した。【高山祐】
URLリンク(mainichi.jp)
>>807
デタラメ書くな自民珍者w 風説の流布に当たるようなデタラメだぞお前のカキコはwww
851:名無しさん@九周年
09/05/04 00:18:03 bz739I4E0
>>845
経済が一時的でもマシになったのは国外要因のほうが大きい
今回の世界同時不況が麻生のせいというのと同じくらい、景気回復が小泉のおかげというのは間違っている
852:名無しさん@九周年
09/05/04 00:18:42 SsfAjiP+0
小沢一郎は建設業界を脅して金を集めるのは天才的だけど
内政と外交に関しては三流以下だなあ
853:名無しさん@九周年
09/05/04 00:19:00 GCb1TrGX0
>>850
ああ、スマン
次じゃなくて、その次か
期待した俺がバカだった
854:名無しさん@九周年
09/05/04 00:19:36 gm4B4W/k0
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) ) |ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 自民党は抵抗勢力!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) / \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
855:名無しさん@九周年
09/05/04 00:19:47 pZm8Wisj0
>>851
バカか?
あのとき海外は絶好調だった
日本だけ停滞してたんだよ
856:名無しさん@九周年
09/05/04 00:19:56 e4q84yWs0
>>851
中国特需が大きかったよね。しいて言うなら小泉は運が良かったwww
857:名無しさん@九周年
09/05/04 00:19:56 QfLH9yIm0
小泉が150兆円の不良債権を処理しなかったら今回の金融危機で終わっていただろ
858:名無しさん@九周年
09/05/04 00:20:41 17OL7zIG0
>>847
むしろ慶応は条件クリアだろう。
慶応卒ですって言って恥ずかしくないしな。
むしろ、地方国立大学の奴が足切りに引っかかりそうだ。
地方に生まれて金がなくて、地元の国立大学行った奴は政治家になれないとかさ。
結局は貧乏人が政治家になるのは難しいって事は間違いない。
859:名無しさん@九周年
09/05/04 00:21:07 6S35PkS8P
安倍ほど大きな器の政治家は政治家の家に生まれたから出来た事。
逆に2世でも田中真紀子みたいなバカも居るが。
860:名無しさん@九周年
09/05/04 00:21:15 GCb1TrGX0
>>850
ついでに言っとくと、俺は基本的に共産支持だよ
だが、どうしたって勝てっこない
民主と自民、どっちかマシなのを選ぼうと思っても、どっちもクズみたいな世襲で困ってるだけさ
861:名無しさん@九周年
09/05/04 00:21:59 PuVebus9P
>>831
>代替わりに付き物の争いすらなくなる
>そうなれば公認の際の競争も減り、党内組織がどんどん硬直化する
争いに出来ないのは、非世襲が無能だから。
保守政党が硬直化も糞もない。
詰め腹切る覚悟で馬鹿殿の首取りにいける人材がいなくなってきてる事が
一番の問題なんだよ。
862:名無しさん@九周年
09/05/04 00:22:42 AoI5zr+50
世襲とかどうでも良いんだよ。
まともに政治をしてくれれば。
なんだかんだいって選挙で選ばれてるんだから。
863:名無しさん@九周年
09/05/04 00:23:21 8PU0wpDmO
自民党始まったな。
選挙区替えによって世襲の馬鹿議員が鍛えられれば、ミンスのような売国政党に政権を委ねる必要もなくなる。
自民党ももう一息だ。頑張れ。
864:名無しさん@九周年
09/05/04 00:23:26 bz739I4E0
>>855
そう、停滞してた
その停滞をいざなぎ越えといってたのはどこの誰だよw
海外が絶好調の波に乗って日本も絶好調になるのが本来の姿だったんだよ
つまり小泉は景気が大規模によくなるのを小規模しかできなかった無能だ
865:名無しさん@九周年
09/05/04 00:24:06 e4q84yWs0
>>857
わざわざ不良債権にしちゃっただけで、その後の土地バブルまであのままだったら処理しなくても済んでたかもね。
なんだかうまくいってたものを無理やりアメリカが決めた枠に入れて、角を矯めて牛を殺してしまった気がする。
そのアメリカが今やその枠をやすやすと外してたりwww
結局持ち合い解消させて日本を買い叩こうとした勢力に手玉に取られただけじゃね?
866:名無しさん@九周年
09/05/04 00:24:22 GCb1TrGX0
>>861
>争いに出来ないのは、非世襲が無能だから
違うね
既に県議レベルも無能な世襲だらけで、地方の県連なんか硬直しまくりの仲良しクラブだ
867:名無しさん@九周年
09/05/04 00:25:06 XMDZGVx40
景気が良かったのは東京と愛知だけだったよ。
経済成長率をその1都1県が他の分をカバーする形。
868:名無しさん@九周年
09/05/04 00:25:13 xakpDWbS0
>>852
今が5流以下の麻生だからまあいいんじゃね?
869:名無しさん@九周年
09/05/04 00:25:32 17OL7zIG0
>>861
民主政治で詰め腹切れば馬鹿殿の首取れるって幻想抱いてるのか?
それなら麻生はとっくに首取られてるわwww
非世襲が無能なんでなくて、世襲は選挙だけでなくて、党内でも優遇されてるって気付よ。
870:名無しさん@九周年
09/05/04 00:25:46 6S35PkS8P
郵政を潰した小泉は正しかったわ。
871:名無しさん@九周年
09/05/04 00:26:00 SsfAjiP+0
長崎みたいに世襲の娘婿を破った市長選あるんだし
本当に有能な候補なら世襲なんて粉砕できるだろうに
872:名無しさん@九周年
09/05/04 00:26:55 pZm8Wisj0
>>864
それは小泉以前からの話だろ
名目成長率はマイナスだけどデフレで実質成長がかさ上げされるという
数字のマジックだ
小泉改革があったから海外勢が日本に投資しだしたんだよ
873:名無しさん@九周年
09/05/04 00:28:00 hwYXaKCh0
これって、あほの坂田みたいな連中が日本を征服できるってこと?
874:名無しさん@九周年
09/05/04 00:28:57 6S35PkS8P
ま、バカ民主が押したバカな日銀総裁の円高で派遣の首が切られてるワケだ。
日教組上がりのバカ議員には分かるまいが。
875:名無しさん@九周年
09/05/04 00:29:26 17OL7zIG0
>>868
5流でも6流でもいいんだけど、今必要なのは覚悟を決めて金をどれだけ出せるかだからな。
そういう意味では麻生は肝が据わってる。マスメディアに流されない図太さもある。
福田と麻生の順序が違ってたら大事だっただろうな。
876:名無しさん@九周年
09/05/04 00:30:42 17OL7zIG0
>>874
日銀理論としてはアレは正しいんだよw
877:毒はくおっさん
09/05/04 00:31:01 89qh0i1s0
こんなことより金のかからない選挙の方法を議論すべきだろ
878:名無しさん@九周年
09/05/04 00:31:11 QfLH9yIm0
よく考えてみろよなんで国際金融資本が郵政を買収するとかいってんだよ、任天堂とか武田薬品とかはなんで買収させないんだよ
879:名無しさん@九周年
09/05/04 00:31:24 yVh15nyMO
>>871
あの選挙は僅差だった。
長崎とはあまり縁のない娘婿でも、あれだけの票がとれた。
権限の大きな市長じゃなくて、議員なら当選したな。
880:名無しさん@九周年
09/05/04 00:33:57 oepXuaI70
かつて、マスコミにちやほやされた、若くも綺麗でもない小泉チルドレンのマドンナ議員たちは、
北朝鮮の喜び組や韓国芸能界の性上納問題を他人事じゃないことを理解しなければならない。
政治とは、黒く恐ろしい世界なんだから、身も心も悪魔にささげる覚悟が必要ということ。
世襲や二世議員じゃなければ、この世界では、いいように利用されるだけでマイナスなんだよ。
ほんときれいごとばっかり言ってたくせに、女たらしにころっと騙され、反論もできやしねえ。
ジュニアも、立派な経歴でイケメンだから、30年後、また、おばさんたちに、
社会の道理を教えてくれるだろうから、反面教師として温存しておけばいいのか。
野田さんは、マスコミや世論に屈することなく信念を貫いた素晴らしい政治家だから、
女性初の首相として頑張ってほしい。
881:名無しさん@九周年
09/05/04 00:34:23 3x/6rWdW0
小泉の時に景気が回復したのは輸出が増えただけで、
今その化けの皮が剥がれた感じ。
882:名無しさん@九周年
09/05/04 00:34:58 JNt0M0RB0
自民の菅、はそんなに世襲に反対なら小泉に喧嘩売ってこいよwww
ヘタレ議員が格好つけてんじゃねえよボケ
883:名無しさん@九周年
09/05/04 00:35:23 pZm8Wisj0
>>877
選挙費用下げればトンデモ候補者が増えるのは
政見放送見ればわかることだ
かといって議員報酬下げて魅力をなくすわけにもいかない
多少金はかかってもいいと思うけどな
本気で政治家目指すなら貯められる金額だよな
供託金だって
884:名無しさん@九周年
09/05/04 00:35:31 QfLH9yIm0
世襲で最悪なのは鳩山由紀夫という極左のキチガイ革命家だ
885:名無しさん@九周年
09/05/04 00:35:32 SsfAjiP+0
>>868
政策についてマスコミに質問されても
「官僚が邪魔するので」と被害妄想撒き散らしたり
「政権とってから考える」とノープランだったり
「専門外なので」と昼寝と地方遊説をする時間はあっても
移動中にすら政策資料に全く目を通していない
あの、小沢一郎より麻生総理が下とはねえw
886:名無しさん@九周年
09/05/04 00:37:07 6S35PkS8P
鳩山兄は無能だわ
887:名無しさん@九周年
09/05/04 00:37:43 pZm8Wisj0
>>881
金融市場見てないだろ
888:名無しさん@九周年
09/05/04 00:39:27 PFyjvWB40
一票の格差はほったらかしかよ。
889:名無しさん@九周年
09/05/04 00:39:28 17OL7zIG0
小泉政権の功罪はもういいんだよ。
どんだけトラウマになってるんだwww
890:名無しさん@九周年
09/05/04 00:39:35 6S35PkS8P
しかし、白川ってバカな日銀総裁辞めさせなきゃ日本は円高でダメになるぞ。
891:名無しさん@九周年
09/05/04 00:39:44 hwYXaKCh0
>>887
ぶっつぶれた金融市場がなにか?
892:名無しさん@九周年
09/05/04 00:40:02 9Ung2LWY0
つーか、これって民主の政策のパクリじゃねーの?
893:名無しさん@九周年
09/05/04 00:41:25 PuVebus9P
>>869
>それなら麻生はとっくに首取られてるわ
じゃ取れば良いんだよ。
小泉は世襲だが、地方議員の自民田舎政治を打破した。
渡辺Jrはどっかに消えていった。
野中氏は首相に!なんて持ち上げられながらも裏役に徹した。
>党内でも優遇
中曽根や竹下などの大勲位は今より更に厳しい環境下で
首相の座まで上りつめてる。
今は、まともな保守がいないヌルイ環境だから、非世襲も
馬鹿しかいない。
894:名無しさん@九周年
09/05/04 00:43:02 JJ8HbW9tO
>>881
でもそれで好景気だったわけだろw
それを化けの皮と言ってしまえば、好景気環境を作った政治家は後世全く評価されなくなるぞ
経済は回っているわけだ。好況不況の波は必ず来るわけで
895:名無しさん@九周年
09/05/04 00:43:28 3tzetpRoP
小泉自信は、落選したり、福田赳夫(康夫の父)の秘書をやって
修行してるから、完全な世襲というわけでもないし、仕事はしてたから
いいいんだよ。
ただそうはいっても、世襲政治家多すぎだろ。事実上の慣習としての
地盤などの世襲が特権化してるのは見直されなければならない。
896:名無しさん@九周年
09/05/04 00:43:34 pZm8Wisj0
>>891
そういう認識か
もういい
金融市場がぶっつぶれてるんだとw
897:名無しさん@九周年
09/05/04 00:44:20 17OL7zIG0
>>892
政策にパクリも何もないと思うけどね。
オリジナリティが求められてるわけじゃないからさ。
それに世襲に対する反対意見は昔からあったんだよ。
民主党が先に公約に掲げただけでね。
「公約は膏薬。張り替えれば効き目がでる」って口癖の党首もいたけどな。
898:名無しさん@九周年
09/05/04 00:45:14 6S35PkS8P
しかし円高が続けば日本がぶっつぶれる。
無能な日銀
899:名無しさん@九周年
09/05/04 00:46:12 YT6sDBs+O
小泉なみだ目www
900:名無しさん@九周年
09/05/04 00:47:16 3tzetpRoP
麻生は小泉の政策を批判してるみたいだけど、いまの政府こそ相当
むちゃくちゃな経済政策をやってるぞ。問題点を指摘するのは簡単だが、
それによってさらに状況が悪化しかねないから、あえて問題点を指摘
しない専門家がたくさんいるはずだよ。
901:名無しさん@九周年
09/05/04 00:49:35 17OL7zIG0
>>893
馬鹿?日本語が通じてないの?
それとも言ってることが理解できないの?
902:名無しさん@九周年
09/05/04 00:51:48 wjZUHLnM0
わかってないやつが多いな
小泉の息子は例外で公認される仕組みなんだよw
903:名無しさん@九周年
09/05/04 00:52:24 17OL7zIG0
>>898
長期的に見れば円高の方が良いって考えだろう。
国民生活とか日銀理論では小さな要素だしな。
輸出企業が苦しむよりも円と日銀理論の拡大の方が大事って事さ。
904:名無しさん@九周年
09/05/04 00:53:39 17OL7zIG0
>>900
簡単に問題点を指摘して見てくれ。
905:名無しさん@九周年
09/05/04 00:54:46 pZm8Wisj0
要するに世襲なんてどうでもいい議論だということだ
906:名無しさん@九周年
09/05/04 00:54:51 6S35PkS8P
日銀はバカだな、中国みたいにガメツく立ち回らなきゃ日本は損するばっかり。
907:名無しさん@九周年
09/05/04 00:55:24 aofuaTCN0
世襲認めないとかアホか。
国民の権利が今よりも制限されるだろうが。
908:名無しさん@九周年
09/05/04 00:56:53 PuVebus9P
>>895
具体的に何がどう特権になってるの?
909:名無しさん@九周年
09/05/04 00:57:21 6S35PkS8P
日銀の円高不況
910:名無しさん@九周年
09/05/04 00:59:40 hy9DhJVQ0
>>907
国民が望めばいいんだよ
911:名無しさん@九周年
09/05/04 01:00:22 17OL7zIG0
>>908
ここで問題になる最大の特権は「公認」権だろう。
政党政治で党の公認となるのとならないのでは全然違う。
912:名無しさん@九周年
09/05/04 01:01:58 6S35PkS8P
ワケの分からん市民団体やら組合出身議員なんてイラネーヨ。
913:名無しさん@九周年
09/05/04 01:02:02 q1RjT3hP0
菅が言ってるだけで、党で絶対ひっくり返される。
よってニュースとしての価値はない。
914:名無しさん@九周年
09/05/04 01:02:13 17OL7zIG0
>>907
世襲的に政治家になることが問題であって、
地盤を受け継がなければ問題なしって論調が強いんじゃないか?
俺は公認権の問題と政治資金の問題も大きいと思うけどな。
915:名無しさん@九周年
09/05/04 01:02:33 TeqBRpzc0
俺は世襲容認派。
世襲以外で一代でなるには、政治家というのはあまりに多くを必要とされる職業。
恐ろしく才覚が必要な上、金や組織の必要性から有能でも捻じ曲がる可能性が高すぎる。
また、そのために結果的に非世襲型は
「官僚代表選手型」「小役人代表選手型」「他国工作員型」「僕の宗教に入れよ型」
「その他極めて限定された特定利益の代表型」
これらのどれかに分類されてしまうのがほぼ全てになる。
世襲=悪と考える人間は、俺は本気で頭が悪いなあと思うのだけれど。
医者でも何でもそう、相当に複雑な要件が必要な職業というのは世襲にかなりのメリットがあるし
全くそうでない人間にはハードルが物凄く高い。
つまり、断言する。世襲撤廃は確実に国政の質を低めるし、国益非重視型に流れる要因となる。
またこのため、世襲撤廃は他国の日本政治への工作プログラムの一部に入っている。
日本弱体化を進めることができるからだ。
916:名無しさん@九周年
09/05/04 01:03:14 3tzetpRoP
>>904 金利上昇とか他にもいろいろ
917:名無しさん@九周年
09/05/04 01:04:09 6S35PkS8P
>>913
たぶんかんはここ止まり。
918:名無しさん@九周年
09/05/04 01:04:34 pZm8Wisj0
>>911
政党の都合だろ
法律で云々することか?
「権」ですらないな
919:名無しさん@九周年
09/05/04 01:05:59 hy9DhJVQ0
>>915
>世襲撤廃は他国の日本政治への工作プログラムの一部に入っている。
またおかしなのが来た
920:名無しさん@九周年
09/05/04 01:07:01 zResjJYk0
小泉のせがれは小沢か鳩山由紀夫あたりの選挙区にぶつけてみたらどうよ
勝てるかも
横須賀は上地雄輔でいいよ
921:名無しさん@九周年
09/05/04 01:10:04 hjXXXNlH0
小泉進次郎クン(世襲4世) 青年首相候補www
↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www
国会議員の給料
URLリンク(shinsho.shueisha.co.jp)
ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる額は、実に年間4400万円
代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
城西 ・経済
45 関東学院 ・経済 ←進次郎はココに【内部進学(笑)】
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?
wwwww
922:名無しさん@九周年
09/05/04 01:10:17 PuVebus9P
>>911
非世襲議員候補が世襲議員候補から公認を奪えなかった
具体的な理由を聞いてるの。
そこに特権があって、それが著しく問題があるとするなら
別に政党に拘らなくてもなんら問題ない。
非世襲議員が有能なら選挙で問題なく通る。
小泉郵政選挙でも非公認の反逆組が当選してきてる。
923:名無しさん@九周年
09/05/04 01:10:23 ANsT2wxNO
まあ世襲問題の根源は
どこの馬の骨かわからんやつは信用できない、
名門名家の出なら
祖先や地元に泥を塗るようなことはないだろ、
という日本人の伝統的価値観に関わってるからな。
これを否定しようとすると、
逆に保守層の支持を失うんじゃないかな。
天皇家にしろ
地方議会にしろ
公務員や教員にしろ
農民や商店にしろ
よくも悪くも世襲で成り立ってる職種は多いし
そういう人々は自分たちの人生まで
否定された気になるんじゃないかな。
世襲批判に共鳴するのってサラリーマンとか
ブルカラーとか貧困層とかだろうから、
支持基盤としてどちらが大事か
よく考えるだろうから
結果的にこの菅私案は実現しないよ。
という俺自身はサラリーマンの出で
あらゆる職種に参入障壁がない方がいい
と思うから賛成なんだが、
こういうことを進め出したら
日本という国の根幹が崩してしまって
変な勢力が台頭してかえって危険な気もする。
つまり天皇制に消極的賛成なのと同じような捉え方。
924:名無しさん@九周年
09/05/04 01:11:17 B4p4UiZj0
世襲してもいいけど世襲議員は給料4割減でお願いします。
それでもやりたいならやらせてあげるからさ。
925:名無しさん@九周年
09/05/04 01:11:17 EgwOVTpO0
鳩山兄はプータロー上がりの小泉とは全然違うだろうよ。
親の地盤を引き継いだわけでもなく、
政治家になるまで大学の先生やってたわけだから。
926:名無しさん@九周年
09/05/04 01:12:00 v4XXGsUE0
最高裁にはこんな意見もあるのに
話を世襲の問題に矮小化する政治家たち
既存政党に対する批判票を受け入れる新党ができやすい選挙制度にすれば、
世襲の問題なんか勝手に解消するだろうに
「公職選挙法は,既成政党に所属しない者が新たに政治団体を結成しても,
その政治団体には選挙運動を行うことを認めないのであるから,選挙制度を
政策本位,政党本位のものとするとの立法目的を掲げながら,実際に作られたのは,
既成政党の政策本位,既成政党本位の選挙制度である。
公職選挙法が,過去の選挙の結果のみを基準に,既成政党に限って,
候補者個人とは別個に選挙運動を行うことを認めることは,選挙のスタートライン
から既成政党を優位に立たせ,本人届出候補者を極めて不利な条件の下で
競争させるもので,議会制民主主義の原理に反し,国民の知る権利と
選挙権の適切な行使を妨げるものとして,憲法に違反するといわざるを得ない。」
927:名無しさん@九周年
09/05/04 01:12:08 yFjBD9SJ0
世襲が悪なら
皇室も廃止だな
928:名無しさん@九周年
09/05/04 01:12:17 hjXXXNlH0
小泉元首相の次男「地元の評判」
これで当選するようなら有権者の民度が疑われかねない。
先週末、次期衆院選立候補を表明した小泉元首相の次男、進次郎氏(27)のことだ。
テレビは連日、「イケメン」「高校時代は仲間思い」なんて持ち上げているが、
地元の評価は“ボロクソ”だった―。
そもそもミュージシャンを目指し、家でぶらぶらしていたのに何故、
全米屈指の超難関大に留学できるのか。
なぜ一流シンクタンクに就職できるのか。不自然だらけだ。
オヤジが政治家だからって、何でも思い通りになる世の中はどう考えてもおかしい。
「改革」なんて口先だけだったオヤジと同様、息子のメッキがはがれるのも時間の問題だ。
URLリンク(gendai.net)
929:名無しさん@九周年
09/05/04 01:12:29 ownZd7OzO
やっと腹くくったか
930:名無しさん@九周年
09/05/04 01:13:03 6S35PkS8P
>>925
鳩山兄は無能じゃん 穀潰し
931:名無しさん@九周年
09/05/04 01:13:42 xpNokDoe0
革命が起こって権力者が追い出されない限り
何も変わらないです。革命も起こらないし。
932:名無しさん@九周年
09/05/04 01:13:46 TeqBRpzc0
>>925
鳩山兄をどんな一例として挙げようと思ってるんですか
一政治家としてまさか彼が素晴らしいとか?
ちなみに個人的には金がある基地外は危険であることを体言なさっていて
恐ろしいと思いますけれど。
933:名無しさん@九周年
09/05/04 01:14:27 17OL7zIG0
>>916
簡単すぎて何が問題かわかんねぇよwww
934:名無しさん@九周年
09/05/04 01:14:47 e7Nzvsb40
そういう世襲の利権の恩恵に群がってる国民をなんとかしないとダメですよん
腐った人脈やしがらみをなくしたくない奴らがいるんだなあ
935:名無しさん@九周年
09/05/04 01:15:20 17OL7zIG0
>>918
法律で云々するって問題じゃなくて、党規の問題だな。
936:名無しさん@九周年
09/05/04 01:15:24 hjXXXNlH0
世襲許可条件を設定すればいい。
条件: 旧帝一橋以上の学歴ならばOKにする。
低脳政治家の排除のためにはやむを得ない。
937:名無しさん@九周年
09/05/04 01:15:48 yFjBD9SJ0
参政権ぐらい在日にあげても良いじゃないか?
と言っている鳩山兄が有能な政治家?
938:名無しさん@九周年
09/05/04 01:16:55 TeqBRpzc0
>>934
日本人の国民性自体は変わらないのだから、
世襲の利権が薄くなれば、別の利権の恩恵に群がるだけ。その方がより危険だよ。
名誉・名前という利権は最も害が少ないんだから
それは社会として有効活用するべきなんだ。
939:名無しさん@九周年
09/05/04 01:17:21 3tzetpRoP
>>933
こんな夜中に長文かきたくねーし。
もう風呂入って寝るつもりだし。
940:名無しさん@九周年
09/05/04 01:17:37 PuVebus9P
>>926
中選挙区も新党もいらないよw
既存政党が公の党として、政治資産を継承しつつ、
優秀な人材(世襲、非世襲関係なく)入ってくることが
一番重要。
その点で、既存政党による公認制度の明瞭化の方が、
世襲どうこうよりより重要。暖簾代への相続税と非常に私的な政治団体への
相続税の適応と同じで。
941:名無しさん@九周年
09/05/04 01:19:41 6S35PkS8P
>>936
学歴は関係ないな
安倍みたいな偉大な政治家も居る。
942:名無しさん@九周年
09/05/04 01:19:48 qU0gAv2u0
>>940
既存政党に群がる連中が一番の問題なんだがな・・・・
だから国民主体で新党を作らないと意味が無いんだけどな
943:名無しさん@九周年
09/05/04 01:19:48 e7Nzvsb40
世襲をなくせばその息子に挨拶にいく意味も政治家に頭を下げる意味もなくなる
仕事の斡旋もなくなり自分で努力するしかなくなる
誰もがなにか見返りを求めるのだよ
それが人脈となり利権の集合体となり日本を腐らせているのだ
944:名無しさん@九周年
09/05/04 01:22:09 17OL7zIG0
>>922
政党政治を完全否定したご意見どうも。
党が政治家の息子に優先的に公認を与えてる現状で非世襲議員がどうやって公認を得るの?
仮に選挙に勝っても(知名度があれば勝てるかもね)、自民党の公認候補を破って勝って
自民党には入れないよな。つまり、政治思想に反して民主党に入るか、無所属か。
無所属では政治家やっていくのって難しいよね。それが現実だろう。
それと郵政選挙の時は状況が特殊すぎるだろう。
世襲問題のときに持ち出しても意味ないだろう。
945:名無しさん@九周年
09/05/04 01:22:43 PuVebus9P
>>934
日本人ならびに日本に住んでる多くの住人が
日本人の先人達が築いてきた豊かさの恩恵に与ってるんだよw
日本が大嫌いな一部の某民族の方々も日本という豊かさを引き継いでる土地に
住み着いてる訳でw
その利権を安易に手放せるのなら、核ミサイル必死に作ろうとしてる国でも
アマゾンの奥地にでも移住すれば良いからね。
946:名無しさん@九周年
09/05/04 01:23:18 6S35PkS8P
土建の仕事は部落解放同盟が握って斡旋してる。
部落特権持ってる部落解放同盟を潰すべきだろ。
947:名無しさん@九周年
09/05/04 01:24:06 qU0gAv2u0
>>943
ところがどっこい世襲規制で一番喜ぶのは
自治労、日教組、層化、同和、ヤクザという罠wwww
もともと地縁を利用して家族的なやり方でここ政治家やその血縁者
達がつくり上げた、強固な支持母体のお陰で、上記連中が選挙で
なかなか自分達の傀儡候補を勝たせられなかった、
選挙とはどの善を選ぶのかではなく、どの悪を選ぶかなんだよ
何故なら選挙に善なるものは出てくる事がないからだ
無党派層の欲 支持者の欲 団体の欲のぶつかり合いが選挙なのだよ
948:名無しさん@九周年
09/05/04 01:24:58 bz739I4E0
>>941
安倍w偉大www
安倍が偉大なら角栄や竹下は神ですか?
中曽根なんか現人神レベルじゃねwwwww
949:名無しさん@九周年
09/05/04 01:25:24 PuVebus9P
>>944
>党が政治家の息子に優先的に公認を与えてる現状で非世襲議員がどうやって公認を得るの?
上に書いてる通り。
公認に対する透明化を求めれば良い。
それで勝負出来ない無能非世襲は、本当に性質が悪いって事だから。
950:名無しさん@九周年
09/05/04 01:26:38 v4XXGsUE0
>>940
旧ソ連のようだね
951:名無しさん@九周年
09/05/04 01:27:03 6S35PkS8P
>>948
角栄は認めるが竹下は無能。
952:名無しさん@九周年
09/05/04 01:27:32 e7Nzvsb40
それは間違った利権だな
日本はダメな奴らが淘汰されないでまじめな奴が損をする逆三角形の構図
日本を食いつぶしているのはその利権とコネを利用して
ウラで税金を無駄使いしている奴らだ
いわば国家的な詐欺でネズミ講
創価カルトと同じものだな
953:名無しさん@九周年
09/05/04 01:29:16 6S35PkS8P
>>940
同感だ
954:名無しさん@九周年
09/05/04 01:30:19 17OL7zIG0
>>949
透明化って具体的に何をすればいいんだ?
公認した説明をつければいいのか?
菅直人みたいに「有能な人物を探したらたまたま息子だった」とか言うの?
955:名無しさん@九周年
09/05/04 01:32:10 TeqBRpzc0
>>947
そういうことだね
但し危険なのは、それを重々理解していてその上で世襲撤廃を
進めようとしている勢力があるということ。
これは本当に危険。
956:名無しさん@九周年
09/05/04 01:32:49 17OL7zIG0
>>940
その公認制度の明瞭化の中に「世襲」という理由で公認しないってルールは入ってるのか?
957:名無しさん@九周年
09/05/04 01:35:54 bz739I4E0
>>955
そんなに世襲がいいならもう江戸時代並にお侍の世の中にしちゃえよ
958:名無しさん@九周年
09/05/04 01:37:54 PuVebus9P
>>952
非世襲支持者は、日本国民を優秀な国民に育てようともせず、
選挙権や非選挙権を国民から奪い取り、日本国民を淘汰して行くことを
使命にしていると…
959:名無しさん@九周年
09/05/04 01:38:17 v4XXGsUE0
政党本位、しかも既存政党本位の今の選挙制度は
選挙で歪みを修正することも難しい
両方ともダメと思ってもどっちかに決まってしまう
無党派の明日はどっちだ
960:名無しさん@九周年
09/05/04 01:38:17 hjXXXNlH0
小泉進次郎クン(世襲4世) 青年首相候補 www
↓関東学院六浦中学・高校(偏差値40)
↓関東学院大学経済学部(偏差値45) 【w内部進学ww】
↓留年
↓フリーター
↓渡米名門コロンビア大大学院に【コネ入学w】、学歴職歴ロンダリングw
↓シンクタンク『CSIS』(戦略国際問題研究所)対日戦略研究所に【コネ就職w】して所長のカバン持ちw
↓オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓衆議院議員www になって税金使い放題 www
国会議員の給料
URLリンク(shinsho.shueisha.co.jp)
ここまで合計して、国会議員一人に対して税金から支払われる額は、実に年間4400万円
代ゼミ入試難易ランキング
48 帝京 ・経済
47 亜細亜 ・経済
大東文化 ・経済
46 東北学院 ・経済
城西 ・経済
45 関東学院 ・経済 ←進次郎はココに【内部進学(笑)】
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
190 名前:_[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 08:52:53
進次郎さんまじパねぇっす。
解雇されてグダグダと泣き言を言ってる派遣の連中は
進次郎さんのような自助努力と再チャレンジをしたのか?
wwwww