09/05/02 17:29:58 sZ0eZsxO0
米 オバマ大統領
前任者のブッシュのキャラの強烈さに対して爽やか若手パワーできたのだが、口ばっかヘタレの疑いがかかっている。
得意のスピーチも実はプロンプター、カンペ頼みということが指摘され、操り人形の疑いもかかって就任直後から難儀である。
露 プーチン首相(元大統領)
いわずと知れた専制支配者。おちゅーしゃその他で葬られてきた政敵は数知れず。
テロ犯を人質ごと殺害できるのはこの辺ではプーチンだけだろう。
資源高&金融好調で超強気だったが、最近はめっきりである。
伊 ベルルスコーニ首相
メディア王だが、失言のはっちゃけ具合が突出したおっさん。セックス断ち宣言だのテレホンセックスでもてた自慢だの、
自作自演の愛の歌のCD発売だのオバマを日に焼けたいい男という(悪意はなさそう)だの、田島陽子が眼の敵にしても足りなそうな男。
政治のほうは腕は並程度で、かなり保守的である。
仏 サルコジ大統領
庶民派(非エリート)の経済派やり手大統領として就任するも、金融危機以降は空回り。
G20で「ドル主軸は終わった」と高らかに宣言するも、直後の麻生「ドル主軸で」全員「OK」であしらわれる。
身長160cmの小男がビッグマウスを叩くもお子こちゃま扱いのヘタレキャラへと成長した。
独 メルケル首相
「運だけで首相になった女」「歴代ドイツで最も影の薄い首相」などと陰口を叩かれる、夫も影の薄い女性。
国際会議で発言することもなく、国内でも就任前に山積していた問題は何一つ解決しないまま金融危機へ。
最近は下着姿が広告にされました。
英 ブラウン首相
イギリス首相の中でも押しは薄い。「ポスト新古典主義的内生的成長理論」とか無駄に小難しい単語を使った退屈なスピーチで有名。
加 ハーパー首相
バランス感覚の取れたまあまあな首相。押しと引きもバランスをとってしまうので効果が薄い。解散総選挙に打って出るも勝ちきれない。
日 麻生首相
書くと荒れそうなので除く