09/05/03 11:05:57 lXWpz9zh0
うちの会社(笑)お前が作った会社なのかよww
982:名無しさん@九周年
09/05/03 11:09:36 rrBWuqIs0
>>980
厳選されたエリート集団同士で戦ってるんだから赤字になったり
倒産する企業が出てきて当たり前だろ。みんなで仲良くお手てつないで
経営しているわけんじゃねーんだよ。競争と無縁だった派遣乞食には理解できない世界だろうな。
983:名無しさん@九周年
09/05/03 11:14:03 j42S4QwgP
>>982
負けたって事は結果出せないんだから無能って事だろ
なに威張ってんだよw
984:名無しさん@九周年
09/05/03 11:24:52 qKUJkpd50
憲法記念の集い:「貧困スパイラル」テーマ 年越し派遣村村長・湯浅さん講演 /滋賀
URLリンク(mainichi.jp)
▼「どこかでスパイラルを止めないと。
(経済的に)下を見て『自分は何とかなっている』と言っていても何も変えられない」
▼「他人の労働条件の批判は、自分の首を絞めること。
さらに貧困が進むのか、それとも人が使い捨てされない社会を作るのか、日本は岐路に立っている」
▼「生活保護は最低限保障されるべき生活水準。
他人事でなく身近な『われわれの制度』にしていこう」
985:名無しさん@九周年
09/05/03 11:32:03 rrBWuqIs0
>>983
その言葉、そのまま派遣乞食にお返しするよ。
派遣乞食と競争に負けた正社員の違いは明確だ。
派遣乞食みたいに内部留保を切り崩せだの、戦力外通告を出した会社に
正社員として雇用してくれみたいな狂った要求を正社員はしない。
粛々と自分を必要としてくれる企業に行くだけ。正社員は再チャレンジしている。
元いた会社にしがみつくことしかできないのが20万人の派遣乞食だ。
今まで競争と無縁の人生を過ごしてきたから、いきなり不景気の現実世界に
放り出されて順応できないのは理解できるが、順応しなきゃ飯は食っていけないんだよ。
ぬるま湯にどっぷり浸かれていた甘い時間はもう終わった。戦わなきゃ現実と。
986:名無しさん@九周年
09/05/03 11:32:29 tJ2C8GLJ0
>>982
まあ、派遣に責任持たせるのは、はなっから無理だし、そんな奴らの無能さを
愚痴っても意味無いw
983みたいに脊髄反射をする奴とかは、企画とか折衝の経験が無い感。
まー、他人の話聞けない奴は、どんな職場でも要らない子
987:名無しさん@九周年
09/05/03 11:36:10 j42S4QwgP
>>985
そんな顔真っ赤にして怒るなよw
988:名無しさん@九周年
09/05/03 11:39:07 GppO5JFgO
20万は1億の500分の1か?
消えても問題ないな
989:名無しさん@九周年
09/05/03 11:46:20 TmWrNiv00
強欲な企業はどんどん滅びていってよし
公的資金で救済されるなどもってのほかだ
990:名無しさん@九周年
09/05/03 12:06:34 Q7T9J3TLO
うちの会社にいる派遣を見ていると、駄目だなぁと思うよ。
職場内での協調性なし、出来てない点を注意しても聞かない、1つ注意して同じ注意が必要な仕事が10あっても考えないから10回注意が必要。
そいつらの仕事効率が異様に悪くて職場全員が残業してんのに、そいつら文句ばっかり。
話す内容がギャンブル、酒、女、その他趣味、俺様自慢~頭に大鋸屑つまってるんだろうな。
そんな奴らが、自分は正社員と同じ仕事をしていると言い出す始末。
お前らが作業的にやっている業務の計画、設計、全体の納期管理、ミスのリカバリー、チェック、サボって休んだ奴の業務処理までやってんだがな。
まぁ、定時に来て、定時に帰って、後は知らねーって奴らだからしょうがないが…
991:名無しさん@九周年
09/05/03 12:13:13 rrBWuqIs0
>>990
そういう無能集団でもマシーンとして動かせるシステムを構築した
日本の自動車業界は素晴らしいよな。使えないものをいかにうまく使うかに
関しては日本人は天才だと思う。
派遣乞食の特徴として、正社員と「同じ職場で」働いている or 正社員と「共同で」働いている
と「同じ仕事をしている」と認識してしまうらしい。自分と正社員との仕事内容の差や、
労働時間、職務命令の違いなんてまったく認識できない。あれは恐ろしいもんだ。
992:名無しさん@九周年
09/05/03 12:17:10 X3A0Gy660
>>975
ID:rosO3XdS0見てきた てかヨワっ・・wwww
ずっと2chの中だけで暮らしていてほしいものです。
これでは流石に、、もし仮にホントに正社員でも、 横に流されるか、 「うちの会社では貴方のような有能な方を扱いきれな・・」で円滑に切られるかな・・
うちだと、非正規の人相手に正社員がパワハラやイジメとかやってたらこっちがクビになるw
クビ繋がっても査定どころか深刻に後に響くね
バイトの学生相手といえど、変な事やらかしたり、人道的失礼があったら呼び出し食らうよ
普通こんなじゃないかえ、、 変な会社あるのも事実だけど
キヤノンの工場とか、常軌を逸してデタラメなことやってるから新聞やニュースで報じられるわけで・・
常軌の範疇 ・・で経営してる普通の企業なら、パート待遇でも3年も仕事してたら本雇いになってるし、
経営難でどうしても・・って場合は、常務なり、事業所長 責任者クラスでペコペコ頭下げるよ。
ブラック企業 ・・・ってまあ言い方悪いけど、
あの企業は政府動かせば黒も白になる 。 とか、
権力得たせいか、奢って前も見えなくなったか、少々トチ狂ってるように思うわ
993:名無しさん@九周年
09/05/03 12:18:40 pVH/W0HX0
なにもせずそのままニートだらけの世でよかったのか?って切り口の議論が全然ないよねぇ
994:名無しさん@九周年
09/05/03 12:20:18 LxBaxlVU0
>>990
おれが派遣やってた時は逆だな
自分に自信が無い奴ばかりだったから派遣に対して作業指示もできず
終いには派遣から正社員に指示出してたw
995:名無しさん@九周年
09/05/03 12:22:27 LxBaxlVU0
>>992
ID:IYBwYsSO0
ID:rosO3XdS0
ID:rrBWuqIs0
同一人物
996:名無しさん@九周年
09/05/03 12:30:11 rp77NtWLO
派遣乞食とは違うが
契約非正規→正社員にすると
今までダレて仕事してた非正規も少しはビシッとマトモになる例はあるわな
下手すりゃまた非正規の待遇になりかねんから
緊張感とモチベーションが上がるのだらう
派遣乞食の固定された身分で、それなりにプライドを持って仕事頑張れる奴って、それはそれで凄いなとは思う
997:名無しさん@九周年
09/05/03 12:34:22 LxBaxlVU0
>>996
正規だろうと非正規だろうとやらない奴はやらんだろ
998:名無しさん@九周年
09/05/03 12:34:36 rrBWuqIs0
>>派遣乞食
今まで町でゴミ箱をあさっていたホームレスに対して、
お前らは何らかの施しをしたことはあるのか?
ホームレスを派遣仲間と指をさして馬鹿にして、「ああはなりたくねぇよなww」と
軽蔑していたんじゃないのか?
自分達が解雇されたら「正社員は優遇されすぎだ!」「派遣で儲けた企業は内部留保で支援をしろ」
「派遣法を作った政治家はしね」などとほざいているが、お前らがホームレスに対して
何の助けもしなかったように、企業や社会、正社員もまたお前らを助けることは無いのだよ。
被害者を気取るのは止めろ。
999:名無しさん@九周年
09/05/03 12:37:39 rp77NtWLO
>>997
まあ、やらなけりゃクビだからな
解雇じゃなくとも、そっちの方向へは持っていかれるね
1000:名無しさん@九周年
09/05/03 12:37:47 rrBWuqIs0
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか~~?
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
URLリンク(careers.job.nifty.com)
URLリンク(www.ringyou.net)
URLリンク(employment.en-japan.com)
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120-45-8788)。
資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。