09/05/01 23:44:01 js65LjYZ0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
575:名無しさん@九周年
09/05/01 23:45:04 +6BSfwB20
自民豚が愛国者なら自民に入れろって騒いでるけど
まじめに働いて飯も食えないのに愛国も糞もないだろ
576:名無しさん@九周年
09/05/01 23:46:28 ErBvL9to0
イラクのほうが良いな結婚できるから。
577:名無しさん@九周年
09/05/01 23:47:59 OXBq2mBW0
自民に入れろとは言わんが民主には入れるな
あいつらは単純労働者の敵をさらに優遇するつもりだぞ
外人叩きやって権利を獲得していった欧州を見習え
578:名無しさん@九周年
09/05/01 23:51:03 ze8h6aeX0
なぬ、たったの20万? 超マイナー集団じゃん。
579:名無しさん@九周年
09/05/02 00:03:36 0+s5QF1BO
>575
いや、だから大抵の人は食えているってば。
民主でも自民でも大差ないだろうから、どうでも良いがね。
580:名無しさん@九周年
09/05/02 00:13:55 5cjW2Cma0
「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算
581:名無しさん@九周年
09/05/02 00:19:56 5cjW2Cma0
ずっと非正規でパートやバイトや派遣を何年もやっていて
今無職じゃない人が今無職の人をたたいてたりしてるが
どうして・・・・・
582:名無しさん@九周年
09/05/02 00:20:30 rJygf/0P0
正社員切りもたくさんいるんだが、
多くが「自己都合退職」にさせられて表に出てこないからなあ。
583:名無しさん@九周年
09/05/02 00:41:06 B+oQC21H0
派遣乞食という言葉が派遣乞食の逆鱗に触れたようだなww
584:名無しさん@九周年
09/05/02 00:53:56 lR04rGgI0
生活保護申請 寸劇で再現/「申請をあきらめないで」
URLリンク(mytown.asahi.com)
585:名無しさん@九周年
09/05/02 00:59:37 iK6MeNYbO
>>573公明党が充実した女性向け育児支援をするから問題は無い。
負担を消費税増税と言う形で押しつけられる層以外は。
586:名無しさん@九周年
09/05/02 01:09:13 FPllWD/H0
>>583
笑ったが、 ID:IYBwYsSO0 コイツは極度に痛いな
13時から常駐かよw 何レスあるんだこれww
せっかくの連休なんだから、仲間とバーベキューしに行くなり、家族サービスなり外出かけようぜw
587:名無しさん@九周年
09/05/02 01:50:57 PYl9/geoO
派遣って、親の葬式で休んでも突発欠勤扱いなんでしょ?
テラカワイソスwwwwwww
588:名無しさん@九周年
09/05/02 01:52:40 VugKGjWJ0
改善できたね。減った分だけ正社員雇用が増えたはずだから
統計をいじらないとね。
589:名無しさん@九周年
09/05/02 01:53:14 TSGaeJmH0
がはははは
死ね死ね
くず派遣どもは死ね
590:名無しさん@九周年
09/05/02 01:54:19 HDy9Hexe0
小泉デタラメ改革&竹中の骨太の売国の成果きたwwwwwwwwwwwwwwwwww
利己主義、拝金主義、功利主義で人心荒廃100年安心大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ ミミ彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 私に投票したのだから自己責任だ!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、 ニューワールドオーダー
591:名無しさん@九周年
09/05/02 01:55:07 FP6EePMA0
だいたいなー
そんなひどい条件の派遣なんでいつまでもやってるわけ?
もっと条件にいいとこいくらでもあるだろ?
なんでそーゆーとこ探さないわけ?
頭わるいのか?
592:名無しさん@九周年
09/05/02 01:56:02 qzNRTuW/0
正規が減って非正規雇用が増えたから結果失業率減ったとかじゃねーのどーせ。
593:名無しさん@九周年
09/05/02 01:57:35 xgHkkYRa0
ま、これにこりて
派遣やってたやつらはさっさと正社員の口探せよ!
難しいだろうけど
594:名無しさん@九周年
09/05/02 02:19:01 Fe/MfAA60
今まで正規雇用しか認めてなかった職種に派遣解禁しておいて
正規雇用されないのは努力が足りないとか言いだす自民信者
そりゃ企業も非正規で雇用できるんならわざわざ正規で雇わないよな
595:名無しさん@九周年
09/05/02 02:37:54 cCYKM4dhO
製造業の事かな?
あれは元から契約社員では・・
まぁ元から農業や日雇い土方やる人が給料の良い派遣になったから
男の割合はあんま変わってないんだよね
女はパートや派遣が増えたが
596:名無しさん@九周年
09/05/02 02:52:48 wBaKBXtv0
終身雇用という幻想を捨てよ―産業構造変化に合った雇用システムに転換を―
NIRA研究報告書 2009/4発行
総合研究開発機構 発行
URLリンク(www.nira.or.jp)
したがって、今生じている非正規雇用の問題は、終身雇用がある種の制度であるか
のような幻想を抱いている日本的雇用システムが生み出した歪みの結果に過ぎない。
現状の非正規雇用を直撃した失業の波は、それを短期的対応で済まそうとしても、問
題の本質的解決にはならない。ましてや、正規雇用という名の長期安定雇用を保証さ
せようとするのは、明らかに実現不可能な流れに逆行した方策といえるだろう。
景気の悪化の波は、正規雇用にも及び始めている。現在の正規雇用をもっと企業か
ら移動させる形に社会構造を変えていかない限り、この問題の本質的解決にはならな
い。
597:名無しさん@九周年
09/05/02 02:54:38 JnpSyItK0
で、昨日メーデーだった訳だけど暴動でも起こしたのか?
598:名無しさん@九周年
09/05/02 03:02:08 jYB1cj6kO
( ^ω^)ニートには関係ないお
599:名無しさん@九周年
09/05/02 03:08:02 XZgyZKqAO
>>549
移民政策やろうとしてる経団連の手下自民党も危険だ
600:名無しさん@九周年
09/05/02 03:24:32 zG6Axza40
>>586
触れてやるなよ。可哀想だろ。
みんなその辺わかってて相手してるんだしさぁ~
誰だって辛い時はあるんだし、
ここでこういう発散の仕方しか出来ないやつ世の中に入るんだからね。
そのうち彼も部屋から出て親に朝の挨拶が出来るようになるさ。
がんばれよYBwYsSO0
601:名無しさん@九周年
09/05/02 03:36:11 K6o2dKiC0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
URLリンク(takenakaheizo.cocolog-nifty.com)
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
602:名無しさん@九周年
09/05/02 03:37:43 Rnt9bZpt0
増加幅が落ち着きみせてるだけで、増加してるんだろ?
603:名無しさん@九周年
09/05/02 06:30:37 8XPaitPz0
3月の完全失業率4.8%に上昇、335万人に<5/2 1:18>
URLリンク(www.news24.jp)
総務省が1日に発表した3月の完全失業率は4.8%で、
前月比で0.4ポイント悪化した。
また、完全失業者は335万人で、
離職した理由は、リストラなどの「勤め先都合」が前年同月より50万人多い106万人に上った。
また、厚労省が1日に発表した3月の有効求人倍率は0.52倍で、前月を0.07ポイント下回った。
これは7年ぶりの低い水準で、1年9か月連続して低下した。
604:名無しさん@九周年
09/05/02 06:54:12 jAsPMDLUO
増加幅の縮小は切るのが居なくなっただけだろ
605:名無しさん@九周年
09/05/02 08:09:32 dqNQ14B+P
役 人 お 得 意 の 言 葉 の マ ジ ッ ク だ な
606:名無しさん@九周年
09/05/02 08:16:35 8uf7qLpNO
切れる派遣が居なくなった…それだけ。
正社員はこれからが地獄だ…ベジータAA略
607:名無しさん@九周年
09/05/02 09:00:27 Dpq6R24X0
【映画DVD】メトロポリス
未来都市メトロポリスは資本家は地上に暮らし、工場で家畜同然に管理され働く労働者は地下奥深くに住む世界。
工場の社長の息子は地下に降り悲惨な現状を目の当たりにし呆然とするが…。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
608:名無しさん@九周年
09/05/02 09:03:08 O0Nm2Rxq0
>>13
そういうのは差別でしょw
609:名無しさん@九周年
09/05/02 09:12:22 rosO3XdS0
派遣乞食はメーデーにも参加しなかったのか?
何も起きずに平然と時間が流れていくな。
610:名無しさん@九周年
09/05/02 09:17:18 fq+T/cB20
そう、なにもできないまま乞食になって死ぬだけさ。
親に謝れ、産み育ててくれた親に謝れ馬鹿たれ!
生まれてきてごめんなさいってな!
611:名無しさん@九周年
09/05/02 09:22:42 QNFIt+CZ0
死ね
612:名無しさん@九周年
09/05/02 09:25:42 HDhz6dxLO
失業した人みんなで逝かない? 歴史作ろうよ
613:名無しさん@九周年
09/05/02 09:32:44 QNFIt+CZ0
>>612
ただ死ぬくらいならみんなで国会議事堂に押しかけたほうがいいんでない?
614:名無しさん@九周年
09/05/02 09:42:10 rosO3XdS0
絶望的なまでに行動力と連帯感が無いのが派遣乞食の特徴だ
615:名無しさん@九周年
09/05/02 09:48:45 ejxt+fk+O
>>609>>614
派遣をはるか高みから見下してるけど、
派遣法はそもそも「例外的に」「専門分野に限定された」業種なら容認してもいいと決められた。
「技術を持つ人間なら安定して望み通りの仕事に就ける」といった理屈が通ったからだろ?
「派遣」が低賃金の不安定職に過ぎないなら労働法と矛盾し、労働者の利益を損なう悪法だよな。 こんなもの許されないんじゃないのか?
■「労働法」と「労働者派遣法」の矛盾
第二十七条「労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止」
第二十八条「労働者の団結権・団体交渉権その他の団体行動権」
労働三法(労働基準法・ 労働組合法・労働関係調整法)
職業安定法などの労働諸法
★労働基準法第6条 (中間搾取の排除)
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない」
★職業安定法第四十四条「何人も次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に
労働させてはならない」
「労働者の派遣」という行為(事業)自体が、労働者の中間搾取(二重搾取)に他ならず、
例外的に認める場合でも、労働供給先の資本家(労働力を実際に使用する側)が、労働者を直接
指揮下に置く場合は直接雇用し、あらゆる法的責任から逃げることを許していない。
616:名無しさん@九周年
09/05/02 09:50:34 Mc5k0+fj0
法律の抜け穴作るために労働者派遣法作ったんだお。
故意積み改革の成果だお。
617:名無しさん@九周年
09/05/02 10:00:43 rosO3XdS0
>>615
どこが悪法なんだ?派遣法のそもそも論なんてどうでもいい。
派遣法を改正されなければあいりん地区で日雇い労働かゴミ箱を漁るしかできないような
学歴も職歴も資格も若さもない連中が、大手上場企業に出入りできるようにしてあげたんだろ?
我先にとトヨタやホンダに押しかけたのはどこのどいつだよ?
正社員より高い手取りで今までぬるま湯につかってこれたんだから、派遣法改正に感謝すべきであって、
批判する権利は無い。不景気になって希望の職に就けないのは派遣をやっている間に転職に必要な資格を
取っていなかったからであって、その怠慢の責任はすべて派遣乞食にある。
618:名無しさん@九周年
09/05/02 10:03:44 QNFIt+CZ0
>>617
若い奴ほどこぞって派遣に行かざるを得なくなった現状はスルーですか
619:名無しさん@九周年
09/05/02 10:07:23 VsR6kCbf0
法などどうでもいいって言う奴と議論は無理
620:名無しさん@九周年
09/05/02 10:08:12 ejxt+fk+O
>>617
■1999年 派遣法改正 派遣労働者100万人
2008年 派遣労働者 384万人
■派遣労働者が派遣という働き方を選んだ理由は?
正社員として働ける適当な企業が無かったから 49.56
■派遣労働者は派遣先の企業で正社員としての就職を希望するか?
正社員としての就職を希望している 58.20%
URLリンク(jinjibu.jp)
派遣業者が企業の採用枠を蝕んでいったんだから
正規雇用されなくなって当たり前。
企業が自前でピンハネ用派遣子会社を作る始末。
621:名無しさん@九周年
09/05/02 10:13:07 jAsPMDLUO
>>617
昨日からお疲れ様です
たまには外に出ような
622:名無しさん@九周年
09/05/02 10:13:15 rosO3XdS0
>>618
>>620
若い奴ほどこぞって派遣に行かざるを得なくなった?
正社員として働ける適当な企業が無かったから 49.56 ?
派遣乞食は嘘までつくんだな。今でも正規雇用の求人なんて腐るほどある。
ただ「楽で金をたくさんもらえる仕事」がなかっただけだろ。
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか~~?
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
URLリンク(careers.job.nifty.com)
URLリンク(www.ringyou.net)
URLリンク(employment.en-japan.com)
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120-45-8788)。
資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
623:q
09/05/02 10:14:20 02nxsvQh0
麻生が巨額のバラマキを行ったが、伸びない消費。
なぜか?答えは簡単。
国の莫大な財政赤字に、将来不安を感じる国民が、消費をしないから。
つまり、麻生のバラマキは、短期(数ヶ月)では、ちょこっとの効果があり、
選挙対策としては、若干の効果があるが、内需拡大にはほとんど効果が無く、
逆に、中・長期的には、将来不安により内需を冷え込ませる効果がある。
将来不安→内需縮小→低価格競争→コストカット→リストラ
来年以降は、麻生がばらまいた現金による、将来不安が顕著化する。
これを麻生不況と命名する。
624:名無しさん@九周年
09/05/02 10:14:29 svFk49p20
>>617
そうそうそして正社員は税金で彼らの老後を養う
これでOK
アメリカもEU諸国もそういう人は税金で面倒を見るのが基本
そのために正社員が居る
625:名無しさん@九周年
09/05/02 10:15:53 oraMdZL20
調査と言えば権力者の東洋シートでしょう。
626:名無しさん@九周年
09/05/02 10:19:30 QNFIt+CZ0
>>622
結局そういうコピペしか持ち出さないってことで、
お前が議論する気がまるで無いことはわかった
627:名無しさん@九周年
09/05/02 10:21:21 rosO3XdS0
>>626
散々既出のコピペにすら反論できないってことで、
お前に議論する能力がまるで無いことはわかった
628:名無しさん@九周年
09/05/02 10:32:05 QNFIt+CZ0
>>627
お前が言うところの乞食にウンコを差し出して「ほれほれ、これでも食ってろ」って言ってるようなもんでしょ
真面目に失業問題を考える気あるとは思えない
629:名無しさん@九周年
09/05/02 10:52:50 rosO3XdS0
>>628
接客業、警備、介護職はウンコか?
真面目に失業問題を考える気があるとは思えない発言だな。
学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食こそウンコだろうが。
つーかお前ら派遣乞食のやりたい仕事って何だよ?具体的にあげてみろ。
630:名無しさん@九周年
09/05/02 10:53:03 0+s5QF1BO
今、派遣やっている奴らって、派遣法さえ改正されなければ正社員になれたと言いたいの?
景気が悪化して解雇の危険が出るまでは散々浪費と怠惰な生活して、正社員になるとサービス残業ヤダとか抜かしてたのに?
歴史上どこを見ても、そんな人間は最下層だよ。革命起こせば良い?
革命起こす気概と能力あればどこでもやっていけているよ。
631:名無しさん@九周年
09/05/02 10:53:23 PskC447cP
経団連と左な方々が目指した世の中の結果がこれだよ・・・・・・
売国奴と言うか国民の事なんてどーでも良い奴ら
632:名無しさん@九周年
09/05/02 11:03:50 svFk49p20
>>630
問題はその下層のレベルをどうするか?
アメリカは人口の一割以上に当たる所得の少ない3000万人が生活保護の食糧配給
200万人が刑務所暮らし(年間予算700億ドル)
終身&完全雇用で企業で面倒見るか税金を上げて国が面倒見るか
の二択ですよ。
地面を掘り返せば資源が出て来る国ならヨハネスでもやっていけるけど
あいにく日本にはそれほどの資源が無い
633:名無しさん@九周年
09/05/02 11:03:54 mDgpGQVl0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
URLリンク(www.shinyusha.co.jp)
働けるだけ働いて死ね!
◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!
病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!
【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
634:名無しさん@九周年
09/05/02 11:23:36 rosO3XdS0
>>632
簡単なことだ。派遣乞食に対する最も効果的な対策は「徹底的な放置」だよ。
正社員がサービス残業しまくって生じた企業利益を税金として派遣乞食に使用したり、
NPOが炊き出しのボランティアで食い物を与えるなんてもってのほか。
そんなことをしたら性根から腐っている派遣乞食はますます腐っていく。
放置することによって派遣乞食同士の縄張り争いで殺しあったり、
チンピラに絡まれて殺されたり、病気で死ぬ奴らが増えてくる。
そうして元の派遣乞食数に戻る。弱肉強食の世界だ。まさに自然の摂理。
社会ってほんとにうまくできてると思うよ。金も手間もかからない
素晴らしい解決策だろ?でも死体の処理が必要になるから、派遣乞食に
1000円ぐらいで焼却場で死体を処理する仕事でも与えようか。
そうすれば1000円欲しさに派遣乞食同士の殺し合いを誘発できるかもしれないしね。効率的に社会のゴミを減少できるよ。
喚き散らせば「誰かがオイシイ物を口に入れてくれる」と考えている
派遣乞食は世の中舐めすぎ。お前らは生きるか死ぬかという寸前まで来てるんだよ。
選り好みしている暇があったらさっさと職につけ。そうしないと本当に1000円で
殺しあう世界に放り込まれるかもしれないよ?
635:名無しさん@九周年
09/05/02 11:26:55 dqNQ14B+P
>>634
しきりに政府に助けを求めてる経団連の連中に言えよw
636:名無しさん@九周年
09/05/02 11:27:43 o2RHGOxj0
そのうち手取り20万で暮らせとかいう時代がくるかもな
貧困層拡大しすぎだぜ
637:名無しさん@九周年
09/05/02 11:32:15 svFk49p20
>>634
それをやっているヨハネスや南米は…
国家元首の知的レベルって大事w
>>636
国民総沖縄人化すれば良いんじゃね?
それを一部の勝ち組が支えれば良い
638:名無しさん@九周年
09/05/02 11:38:30 rosO3XdS0
>>637
今後も派遣乞食が接客業、警備、介護職をウンコ呼ばわりして選り好みを続ければ
ヨハネスや南米みたいな世の中になるかもな。
夢を見ているみたいだからはっきり言っておくけど、刑務所や税金で
ぬくぬくと派遣乞食を食わせるシステムなんて、不景気で真っ先に崩壊しますからね。
ゴールデンウィークのバカ騒ぎを見ていれば分かるように、国民の大多数は正社員として
働いてるんだよ。そいつらの税金を派遣乞食に投入しますなんて政策が支持されると思うか?
639:名無しさん@九周年
09/05/02 11:39:53 svFk49p20
>>638
ところがWW2の最中の食糧難の時代ですら
三度の食事が出たのが刑務所
一方裁判官は闇米を拒否して餓死したw
640:名無しさん@九周年
09/05/02 11:41:27 1VQYq3dA0
別荘ってのは本当だったのかw
641:名無しさん@九周年
09/05/02 11:42:43 Bz8LeoSZ0
>>636
北海道じゃ手取り20万はまっとうすぎる仕事だぞ
それだけもらえる職場なら人が殺到する
642:名無しさん@九周年
09/05/02 11:44:08 ejxt+fk+O
>>629
■残業月98時間で過労死 最低支給額も実際とは違った
飲食店チェーン「日本海庄や」店員吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、
労働上の安全配慮を怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する
「大庄」(東京、東証一部上場)に約1億円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。
訴状によると、吹上さんは昨年4月に入社。滋賀県の店舗で勤務していた。
月平均約98時間残業し、8月に自宅で死亡。不整脈による心臓性突然死だった。
死亡までの4カ月間、厚生労働省による過労死の認定基準の月80時間を超えていた。
また、給与体系表上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に
「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」と記載されていた。
実際の最低支給額は12万3200円だった。
大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。
両親は「大庄の給与体系は月80時間以上の残業を前提としており、過重な
長時間労働は明らかだ」と主張している。
▼大庄広報室の話 勤務実態などの事実関係は提訴の内容を確認できていないのでコメントできない。対応は訴状を見てから検討したい。吹上さんのご冥福をお祈りするとともに、ご遺族にお悔やみを申し上げたい。
[ 2008年12月22日 17:19 ]
643:名無しさん@九周年
09/05/02 11:46:12 UBTXT0RU0
全部自民党のせいだな
>>20
加藤の準備じゃない?w
644:名無しさん@九周年
09/05/02 11:46:47 fMCqMNPb0
>>629
>真面目に失業問題を考える気があるとは思えない発言だな。
だって失業問題にカネ使ったらただでさえ税収が減ってるんだから
公務員のボーナス財源が確保できないじゃん
645:名無しさん@九周年
09/05/02 11:52:25 rosO3XdS0
>>639
じゃあ2chで愚痴ってないでさっさと犯罪でも起こして刑務所に行けば?
「派遣で働いてください」、「犯罪を起こさないでください」なんて誰も頼んでねーから。
日本国民の優しさを信じて刑務所で暮らすことを選択するのも一興だと思うよ。
ヤクザに目をつけられないように気をつけて生活しろよ。
>>642
過労死の裁判が起きるとその業種には応募しないんですか?
ウンコだから?つーかお前らみたいな学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食のやりたい仕事、できる仕事って何だよ。平均以下の人間には
平均以下の仕事しか選択できないのは当たり前だろ?なぜそれが理解できない?
646:名無しさん@九周年
09/05/02 11:54:52 0+s5QF1BO
>632
お前の持論は自分に都合の良い事例だけ持ってきて展開するパターンだな。じゃあ、アメリカでは健康保険が金持ちしか加入していなくて、貧困層は治療費払えなくて死んでいってる問題はどうなんだよ?
日本でも食料配給だけして、健康保険対象を限定すればそれくらいの予算捻出できるぞ。
刑務所の話なんて、アメリカの犯罪率の高さを表しているだけだろ。
そもそも、上位1割の富裕層収入差を日米で比較してみろよ、中間層の比率を比べてみろよ。
いかに日本が公平か分かるよ。
647:名無しさん@九周年
09/05/02 11:56:29 O0Nm2Rxq0
>>645
とりあえず違法企業は批難されていい
648:名無しさん@九周年
09/05/02 11:57:23 svFk49p20
>>645
実はヤクザは刑務所では大人しい
少しでも早く出所したいから
性質が悪いのは行く先が無い奴でなおかつ気の荒い奴
基本的に刑務所の中で目をつけるのは
1財産もち
2鍵開けとかの技能持ち
逆に言えば犯罪に有用な技能持ちは刑務所に行けば出所後の仕事が見つかる
刑務所によっては平和ボケしてしまって出所後にホームレス化するらしいけど
こうなると食い逃げを繰り返すぐらい
649:名無しさん@九周年
09/05/02 12:00:18 svFk49p20
>>646
日本の中間層の厚さは国民総中流の時代に作られたもの
維持をやめればすぐに差が開く
既に国民健康保険なんかは所得が少ない人が増えて困った状態
650:名無しさん@九周年
09/05/02 12:02:50 xv153dlX0
wiiの販売台数が落ちてくのと同じで、すでに買った奴(すでに失業した奴)が増えただけだろ
別に、改善されたわけじゃねー
651:名無しさん@九周年
09/05/02 12:03:21 rosO3XdS0
>>648
じゃあさっさと刑務所に行けば?
まぁ派遣乞食は犯罪に有用な技能すら持っていないから
出所後の仕事がますます見つからず、ホームレス化決定だな。
食い逃げ?入れてくれる店があるならそれもいいんじゃねーの?
お前ら派遣乞食って「このままだと犯罪が増加する!!政府は援助汁!!」
「加藤の乱は近い・・・正社員どもが殺されるから支援しる!!」みたいな
「○○が起こるから僕ちゃん達を助けろ!!」みたいな発言が多いけど、
何のテロも暴動も起きてないんだよね。4月になって派遣乞食が大量に解雇されても
何も起きない。メーデーでも何も起きない。正直に言ってほしいんだけどさ、
今の自分達は自分自身の責任だって事を自覚できてるんだよね?だから何もしないんでしょ?
652:名無しさん@九周年
09/05/02 12:09:27 svFk49p20
>>651
行くのは食い詰めて借金その他が溜まってから
それ以前に行くのはもったいない
失業を放置して治安が悪化しなかった国は歴史上存在しないから
そんなことが起こると言うよりは治安が悪化するほうが自然
653:名無しさん@九周年
09/05/02 12:10:58 R0Rnl6Ky0
失業者が全員職業訓練受けられるんではないんだよね・・・
運よく受けられても訓練した業界に入れるとも限らないし
654:名無しさん@九周年
09/05/02 12:11:08 O0Nm2Rxq0
>>651
時代遅れの自己責任論じゃもう誤魔化しきかないっしょw
結局少子高齢化による内需崩壊は年金崩壊にまでつながり世代を超えて全ての層に負担を強いる
外国人入れるしかないねえw
655:名無しさん@九周年
09/05/02 12:12:47 A9O0Lf2y0
失業よりも酷い状態
スレリンク(venture板)
656:名無しさん@九周年
09/05/02 12:16:26 rosO3XdS0
>>652
刑務所に逃げ込む前に闇金業者に殺されそうだな。
なんだかんだいっても、今の生活が刑務所に行くよりもマシだってことを
認めているところも面白い奴だ。
失業を放置して治安が悪化しなかった国は歴史上存在しないのは確かだが、
今失業している奴らって派遣なんだよね。派遣法が改正されなければ
日雇い労働者かゴミ箱を漁っていた連中が派遣法改正以前に戻っただけだから、
治安は悪化しないのよ。政治家や企業はそこまで織り込み済み。
その証拠にテロや暴動も起きてないだろ?派遣乞食は完全に手のひらの上で踊らされているんだよ。
>>654
うん。だから外国人労働者を受けいれるんでしょ?学歴も職歴も資格も若さもないくせに
職を選り好みする日本産派遣乞食なんかよりよっぽど信頼できる。
657:多田七左衛門源朝臣高政
09/05/02 12:17:33 Ar0P/YisO
お金ないウンコ生産機です
658:名無しさん@九周年
09/05/02 12:21:05 0+s5QF1BO
>649
都合の悪い話は全てスルーかよ?アメリカの貧富の差や健康保険の不備、犯罪率の高さはどう説明すんだ?食料配給していて素晴らしいんだろ?
今も日本の6割は中間層だし、財政苦しくても健康保険を維持しているぞ?それに、1流企業の役員でも億単位の年収なんて殆どいねーよ。
659:名無しさん@九周年
09/05/02 12:21:29 svFk49p20
>>654
外国人を入れて彼らの犯罪力と暴動で福祉を獲得させて
移民=エタヒニン 名誉は無いが治外法権のゲットーと福祉の特権
として社会を再構築すれば良い
派遣はフリーター天国だった江戸時代の底辺町人
正社員は名誉が有って重労働な農民になれば良い
公務員は給与大幅削減で武士になる
>>656
派遣法以前は公共事業で完全雇用状態だからね
日雇いドカタでも週5日で月40万円弱稼げた
660:名無しさん@九周年
09/05/02 12:22:19 Ec/TAcog0
仕事をしても日々の生活費に苦労する人や仕事がない人がいる理由は、不況だからである。
好況になれば給料も上がり、求人も増えることは60年代高度成長期やバブル期で実証済
である。景気を良くするためには景気刺激策を実施するのだが、経済が世界規模になって
いる現在は、昔ながらのニューディール政策型の公共事業をやっても効果はほとんどない。
ノーベル経済学賞のマンデル・フレミング理論では、20世紀前半型の公共事業投資では
景気は良くならないので先進諸国は金利引下げ・通貨供給量増大などの金融政策で景気を
刺激している。ところが、日本ではなかなか金利を下げない。確かに政策金利が0.1%
と底に張り付いているが問題はもっと別のところにある。
それは財務省の財政再建至上主義と日銀の行き過ぎたインフレ恐怖症だ。日銀にはインフ
レ退治のトラウマがあるのでインフレ恐怖症が行き過ぎている。デフレ状態による不況と
なっているのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けている。インフレを冷ますため
の冷房を氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきているの
に金利引き下げをやらず通貨供給量も絞ったままだ。
通貨供給量の増大策という暖房が必要だ。デフレの時、不況期には金融緩和をしなければ
いけないのに日銀はまったく逆の金融引き締めを行った。通貨供給量を絞るという愚策を
行ったのだ。流通量を絞り続けているので貸し渋りや貸しはがしがおきており景気低迷に
拍車をかけている。失業した人や会社が倒産した人は経済常識を無視した日銀の福井総裁
の「デフレ下での金融引き締め策」というバカ政策に殺されたのだから、日銀の今までの
金融政策を大声で批判してよい。デフレ脱却・インフレターゲットをやらないと不況は続く。
661:名無しさん@九周年
09/05/02 12:23:28 r21ENui60
いつも思うんだけど
ID:rosO3XdS0 みたいな人って底辺職の名ばかり管理職だったりするでしょ
自分自身を正当化したいがために無職が許せないんだよね
「俺はこんなに頑張っているのに」って
でもそれじゃー世の中よくなる訳ないだろってw
しかも底辺だから自分とは紙一重、同属嫌悪も入っているね
662:名無しさん@九周年
09/05/02 12:25:17 B8K7A1oU0
強いものが生き残り弱い者は倒れる
それがこの国の掟だ!
663:名無しさん@九周年
09/05/02 12:25:43 fMCqMNPb0
>>661
>自分自身を正当化したいがために無職が許せないんだよね
社会保障と役人の人件費は餌が同じだからな
争って食い合うのも当然だろうな
664:名無しさん@九周年
09/05/02 12:26:07 +vTS+Mhi0
メーカー研究職ですが、人が全然足りません。
機・電・情の開発はもっと人がいないと言うから
結局職を失ってるのって工場労働者くらいなもんでしょ。
665:名無しさん@九周年
09/05/02 12:26:34 svFk49p20
>>658
貧しい移民を入れた結果でしょう?
日本も移民を入れるといってるし
少子化を考えればそれは避けられない
>財政苦しくても健康保険を維持しているぞ
このままでは持たないよ?
>>662
逆に言えば「生き残っている奴は強い」
フリーターで出来婚している奴は最強
666:名無しさん@九周年
09/05/02 12:33:49 0+s5QF1BO
>665
いや、何を言っているんだ?そもそもお前がアメリカの食料配給と刑務所の事例を上げてアメリカはこんなに貧困層を守っている、日本は~という持論を展開したからアメリカの不備点を上げたのだが?
そもそも、アメリカは貧困層を見捨てて弱肉強食に走ってきたから差が開きすぎた。今更健康保険を拡大する財源はないから貧困層の不満逸らしに食料配給なんぞでお茶を濁している。
アメリカが税金で貧困層を守ってる?あの国は世界有数の守っていない国だよ。
667:名無しさん@九周年
09/05/02 12:36:17 ExE+GmdzO
>>664
現場は人が足りなくて欲しがってても人事部とかが実は採用停止してたりします
668:名無しさん@九周年
09/05/02 12:37:29 ci52gAMLO
甘えんじゃないよ。何で国が雇用まで面倒見なけりゃいけないんだよ。
国は売国奴を取り締まるやくわりなんだよ。
甘えんじゃないよ。働けよ。
669:名無しさん@九周年
09/05/02 12:38:25 rosO3XdS0
>>661
底辺だから自分とは紙一重、同属嫌悪も入っているってことは、
派遣乞食が底辺の人間だって事は理解できているんだな。うれしいよ。
まぁ俺の発言は下品なのが多いけど、正社員や一般国民の意見だと思ってくれて問題ないよ。
考えても見ろよ。学歴も職歴も資格も若さも無い人間が手取り30万円、福利厚生完備、ボーナス半年分、
週休2日制、サービス残業なし、なんて仕事に就けるほうが異常な世の中じゃないか?
自分の能力に見合った仕事に就け。ただそれだけのことだ。
>>665
このままだと健康保険を維持できないなら、ますます派遣乞食に支援なんてしていられないな。
いつも思うんだけど お前らみたいな学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食のやりたい仕事、できる仕事って何だ?平均以下の人間には
平均以下の仕事しか選択できないのは当たり前だろ?なぜそれが理解できない?
670:名無しさん@九周年
09/05/02 12:41:34 jAsPMDLUO
>>661
多分ニート
自分より下の人間を作りたいだけ
昨日からのスレ見てみれば解るけど
社会の事を表面的にしか知らんみたいだ
671:名無しさん@九周年
09/05/02 12:43:48 rosO3XdS0
>>664
嫌味な奴だな・・・メーカー研究職に派遣乞食がつけるわけ無いだろww
奴らにできるのはラインに沿ってボルトを締めることぐらいだ。
もっとも原始的な能力しか要求されない底辺の人間。
672:名無しさん@九周年
09/05/02 12:45:27 +vTS+Mhi0
まぁ、言い方はキツいかも知れんがrosO3XdS0のいってるkとも正しいと思うよ。
派遣切りに遭った若い人、なんで景気の良い内に資格取らなかったの?
派遣なんて正社員より早く帰れるし大企業勤務なら土日休みでしょうに。
今失業してもメーカー系でどうせ仕事なんて見つかる訳ないんだから、
貯蓄を取り崩して死ぬ気で勉強するか、
現時点でカネがないならあきらめて介護や農業に一生を捧げるしかないと思うが。
673:名無しさん@九周年
09/05/02 12:51:56 uB1huhEQ0
このスレは、現時点で雇用が安定している人間が、失業者を叩くスレに変貌している。
まあ、本音が分かって都合が良いけどね。
674:名無しさん@九周年
09/05/02 12:55:11 fMCqMNPb0
>>673
>このスレは、現時点で雇用が安定している人間が
役人が、でしょw
675:名無しさん@九周年
09/05/02 12:58:22 rosO3XdS0
>>673
まだ本質を理解できていないのか。
失業者を叩いているのではなくて、学歴も職歴も資格も若さもない分際で、
求人の多い介護、警備、接客業をウンコ呼ばわりして選り好みし、
自分の惨状を政府、企業、社会、親の責任にして逃げ回っている派遣乞食を
叩いているだけだ。
676:名無しさん@九周年
09/05/02 12:58:39 jcuCjp050
>>672
同意!
まさに現代版蟻(正社員)とキリギリス(派遣)
正社員は厳しい時期に耐え忍んで今日に至るものもいる(楽してるのもいるがw)
派遣は努力をせず仕事を選び、気にいらないなら次があるの楽観主義が多数。
そのくせ今の様な不景気で仕事が無くなると「政府が悪い」「周りが悪い」「アメ○カが悪い」
だの責任転嫁の嵐w
国もこんなカス等を守るため給付金や新規雇用作成する必要はない。
カス達は農林水産業や伝統工芸等高齢化してるが後継者がいない場所への穴埋めにでも使ってやれ!
ある意味必要な仕事だし、楽してきた奴等に選ぶ権利は無いんだよwww
677:名無しさん@九周年
09/05/02 13:00:13 ePie45eg0
⑨海外から逃げ帰ってきた日本企業、現代の奴隷制度を利用する日本
最近、海外工場から国内工場に逃げ帰ってきている日本企業が目立つ。
経営者は安い賃金を求めるのになぜ日本で工場に戻ってきたのか?
逃げ帰ってきた企業には日本人を雇わずに外国人労働者を雇う動きが見られる。
日本が外国人労働者を受け入れ始めたのでわざわざ海外へ行く意味がなくなったのだ。
日本で生産しても外国人を雇って働かせているのであれば
メイドインチャイナと何ら変わらないのでは?という疑問が生じると思う。
実は大きく違う。
外国人を日本工場に連れてくればリスクを取らずにコストを下げる事ができるからだ。
監視が行き届き、低賃金で日本人並の労働が可能、商品に”国産”のブランドまで付いてくる。
外国人労働者に違法な労働をさせても罰則が無いに等しいので
文字通り”死ぬほど”労働させている企業が数多く報告されている。
彼らは日本では孤立しており企業の支配下におかれる。
逃げられないように銀行口座やパスポート、携帯、高額な保証金まで抑えている例も多い。
研修生名目の場合、外国人には労働基本法、労災保険すら適用されない。
最低賃金以下で働き、怪我を負っても放置される。
外国人は賃金からあらゆる形で経費として天引されることも知らずに日本へ出稼ぎに来る。
正当な賃金が支払われないトラブルが後を絶たない。
欧米からは現代の奴隷制度と指摘され、(2007年人身売買報告書)
日本が語る人権とは何か?という疑問の声が挙がっている。
678:名無しさん@九周年
09/05/02 13:01:22 g2wqFL/60
で,何で革命もデモもストライキもクーデターも起きないの?
やっぱ非正規労働者ってタダの怠け者だろ
やる気があるんなら行動で示せよ
679:名無しさん@九周年
09/05/02 13:02:29 svFk49p20
>>676
本当のキリギリスは公的資金を貰ってボーナスにして
アリさんはリストラなんだけどなw
アリの殆どは冬を越せないのであるw
680:名無しさん@九周年
09/05/02 13:04:46 4wiSh/L40
行くも地獄、戻るも地獄、さて、どちらへ参ろうかね
681:名無しさん@九周年
09/05/02 13:07:17 rosO3XdS0
>>676
人類の有史以来延々と言われ続けていた教訓
(勉強しなさい、手に職をつけなさい、定職につきなさい)を実行した人間と、
実行しなかった人間の差だな。
682:名無しさん@九周年
09/05/02 13:11:21 r21ENui60
>>669
だから違法企業は批難されて当然だろ?
頭悪いなw大事な事なんで二回言いました
683:名無しさん@九周年
09/05/02 13:16:18 jcuCjp050
ID:svFk49p20
この人、書き込みのほとんどが妄想なんだけどアタマ大丈夫?
釣りなら釣られてあげるけどwもうチョット現実みてから書き込んだら?www
684:名無しさん@九周年
09/05/02 13:20:25 ci52gAMLO
デモやストなんざ、愛国者のやることか?
文句言わず働けよ。
685:名無しさん@九周年
09/05/02 13:20:56 rosO3XdS0
>>682
で?非難するのは勝手だが、それが学歴も職歴も資格も若さもない派遣乞食が
職を選り好みする理由にはならん。そもそも派遣法が脱法だの違法だのと喚き散らしていたくせに、
散々派遣会社の世話になっていたのはどこのどいつだ?
いつも思うんだけど お前らみたいな学歴も職歴も資格も若さもない
派遣乞食のやりたい仕事、できる仕事って何だ?平均以下の人間には
平均以下の仕事しか選択できないのは当たり前だろ?なぜそれが理解できない?
大事なことなので3回言いました。
686:名無しさん@九周年
09/05/02 13:22:20 nuZh28rv0
イミンイラン
687:名無しさん@九周年
09/05/02 13:23:01 Yk8TsK1R0
じゃあ介護しながら金貯めて博士まで行ってアナログ回路の研究者になる!!
688:名無しさん@九周年
09/05/02 13:23:10 ci52gAMLO
まったくその通り。資本主義だから弱肉強食は当たりまえだのクラッカー。
最近の若いやつは何でも人のせいにするな。
689:名無しさん@九周年
09/05/02 13:26:14 fMCqMNPb0
>>688
>資本主義だから弱肉強食は当たりまえだのクラッカー
政府が献金で買収されてそれやっちゃマズイわなw
690:名無しさん@九周年
09/05/02 13:34:04 r21ENui60
>>685
派遣法自体は悪法であったとしても合法である以上まあいいとして
脱法、違法はまずいだろ?何でそれを看過してその企業で働かにゃならんの?
結局それをやっていくと法を遵守してきた一般企業がワリを食う、当然競争力を保つ為に違法企業になって行くんだ・・・
みたいな事は多分理解できないな君には
自分の発言が下品だと認識しておきながら不特定多数の人間に持論を受け入れてもらうようなポーズも出来ないのだから
大事な事なんで2回言いました、と書いたのは君の言っている事がみのもんたそっくりだからだよwまあ皮肉だ
691:名無しさん@九周年
09/05/02 13:44:45 QNFIt+CZ0
>>690
さながら、キリギリス企業に餌を食い荒らされて飢え死にするアリ企業の図だな
キリギリスに加担することはそれすなわち国を滅ぼすことだ
692:名無しさん@九周年
09/05/02 13:52:31 r21ENui60
>>691
とは言ってもそこで働いている人を責めるのもどうかと思うID:rosO3XdS0も生きるために必死に頑張っているだけだから
だから国が出来る事、やらなければならない事が出てくるんだけど
我が国の労働者はよく訓練された豚だから足の引っ張り合いしかしない
愛国左翼政党がないのがこの国の悲劇か
693:名無しさん@九周年
09/05/02 13:58:54 r21ENui60
そうそう愛国右翼政党も無かったなwこの国
安倍と前原の時代までこの国あるかなぁ
麻生は言われるほど悪くないが支持率が悪いと何も出来ないんだよね
694:名無しさん@九周年
09/05/02 14:09:41 0+s5QF1BO
>690
違法企業の為に有利企業が割を食って、みんな違法に手を染める?
いや、そりゃないな。優良企業はブランドを守らなくてはならないから、優良企業ほど給与、福利厚生、遵法意識が高い。
そもそも、685はそういう優良企業に屑は入れないんだから、分相応の違法企業しか入れなくても諦めろといってるんだろ?
因みに、>690>691って自演か?妙に文体と意見が似ていて気持ち悪い。
695:名無しさん@九周年
09/05/02 14:11:29 rosO3XdS0
>>690
じゃあ他の接客業や警備、介護業で働けばいいだけだろ?
俺は訴えられている接客業者で働けなんて指定した覚えは無いが?
で、他の接客業や警備、介護業で働かないのはどうして?
696:名無しさん@九周年
09/05/02 14:14:37 2/6uXHtG0
>>695
自分もヘルパーやってるけど、介護職は誰でも出来るもんじゃないよ。
雇う側も誰でもいいとは思ってないし。
697:名無しさん@九周年
09/05/02 14:15:52 xlZ1Yx4u0
どこまで増えるかな
無策のツケが出てくる限界点は迫っているな
698:名無しさん@九周年
09/05/02 14:16:53 +vTS+Mhi0
製造業で就職できない人は、少なくともその時点では製造業での人材としての競争力がないという事。
希望する職に就けないのなら、別の職業を選択する必要がある。
別の職業の選択が無い、何も職が無い、というのならそれは悲惨な事だが
職業を選り好みして、これをもって「職が無い」「職が無い」と言うのはおかしい。
「希望する職がない」と言い換えるべきだ。
よく元工場労働者が「工場で働きたい」とか言っているのを見るが、あれはおかしいと思う。
工場に職が無いから工場労働者が失業しているのに、工場に就職できる訳が無いではないか?
これまでのキャリアの延長線上に道が無いのであれば、軌道修正を検討するべきだと思うのだが。
699:名無しさん@九周年
09/05/02 14:21:51 TItocDaB0
>>698
工場で必要なのは現場社員で、派遣では無いな。
700:名無しさん@九周年
09/05/02 14:37:59 0+s5QF1BO
ここで企業、政府、正社員を叩いている奴らって、揃いも揃って出どころの怪しかったり、工作員が持論を展開するために故意に抽出したデータを基に語るよな。
自分で情報を集めて、分析して推測する作業ができないのかね。
そんなんだから、単純労働派遣しか出来ないんじゃないの?
701:名無しさん@九周年
09/05/02 14:39:49 fMCqMNPb0
>>700
どこを縦読み?
702:名無しさん@九周年
09/05/02 14:45:17 rosO3XdS0
>>696
>>雇う側も誰でもいいとは思ってないし。
そりゃそうだ。でも学歴も職歴も資格も若さも無い派遣乞食は
「こんな私ですが雇ってください!!」って泣きながら土下座して懇願しないといけないんだろ。
このスレで愚痴っている派遣乞食はそういう努力をしたのか?
「接客業、介護、警備はウンコだからヤダ」、「日本海庄やの店員が過労死したから接客業はヤダ」
文句ばかりで泣けてくるわ。雇用者から見て自分にどれだけの魅力が有るのかよく考えて行動しろ。
703:名無しさん@九周年
09/05/02 14:46:43 KMI/NuJgO
失業者が自殺してるからじゃねえの?>増え幅が落ちた
失業者の絶対数が増えている事に変わりは無いだろう
麻生が企業贔屓の無能だからこうなる
704:名無しさん@九周年
09/05/02 14:50:14 xlZ1Yx4u0
自殺すればするほど社会法諸費が節約できるだろうからな
もっともっと死んでくれが国の本音なんだろう
705:名無しさん@九周年
09/05/02 15:07:38 R0Rnl6Ky0
みんながみんな
同じ努力が出来るわけじゃない
だからといって
出来ない人は死ねばいいとか
生活保護受けるなとか心がないと思う・・・・・。
というか努力ってなに・・・・。
地方でCADとかフォトショップを使う求人なんて
ほんの一握りしかないのに
かなりの数で学んでいる人がいる。
みんな、自分がしたい仕事のために資格やお勉強をしているけど
経験するところがない。
706:名無しさん@九周年
09/05/02 15:12:30 xlZ1Yx4u0
国のために役に立たないやつは餓死しろが表に出ない方針だしな
国の役に立たないことをした時点でどんなに努力していると言っても無駄だろ
覆すには貧困にあえいでいる奴らに金を出さないと国としてまずいことになる状況を作り出すしかない
実害があれば対処するのが人間だからな
707:名無しさん@九周年
09/05/02 15:15:30 H9xy0TP70
無職は全て努力不足、努力さえすれば職なんぞ向こうから飛び込んでくる。
いろいろと規制がゆるくなったので雇用に関してのハードルはどの国よりの日本は低い。
職を選んでいるから無職なのだろう、これが結論である。
708:名無しさん@九周年
09/05/02 15:16:01 H9LZMnnE0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
URLリンク(www.bookman.co.jp)
【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 -赤旗-
スレリンク(newsplus板)l50
【大阪】元派遣社員・49歳男性がマンションで餓死…1年前から契約打ち切られ、家賃も滞納★5
スレリンク(newsplus板)
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
格差世襲
URLリンク(diamond.jp)
あなたの知らない貧困
URLリンク(diamond.jp)
709:名無しさん@九周年
09/05/02 15:17:35 Yk8TsK1R0
俺ならその三つの中なら警備を選ぶだろうな、問題さえ起きなければ楽
勤務時間中に酒盛りしてる奴等ができるような仕事だ
710:名無しさん@九周年
09/05/02 15:20:07 07F/eEEyO
満州とか太平洋のどっかの島に移民しろやww
711:名無しさん@九周年
09/05/02 15:21:46 rosO3XdS0
>>705
みんながみんな
同じ努力が出来るわけじゃない
だからといって
正社員の金を非正規に回せとか
刑務所で暮らそうとか心がないと思う・・・・・。
というか努力ってなにってなに・・・・。
地方でCADとかフォトショップを使う求人なんて
ほんの一握りしかないのに
かなりの数で学んでいる人がいるなら、
そいつらを蹴落とすほどの能力を身につけなければならない。
みんな、自分がしたい仕事のために資格やお勉強をしているなら、
自分が競争に勝って自分がしたい仕事につかないといけない。
入試、入社、人生のすべては競争。
競争に勝てなかった奴は競争のゆるい不人気な仕事に就くしかない。
接客、介護、警備、農業・・・日本にはまだまだ求人している仕事がある。
さっさとそちらに行けといっているのに・・・理解する知恵すらないのか・・。
712:名無しさん@九周年
09/05/02 15:22:07 nO3Fs4Mb0
自民は敵を増やしちゃったねwww
713:名無しさん@九周年
09/05/02 15:23:20 FyWyVDtQ0
政治家も嫌なら死んでくれとはっきり言えばいいのに
そのかわり公設ガス室は造ってほすい
714:名無しさん@九周年
09/05/02 15:25:31 fMCqMNPb0
>>706
>国の役に立たないことをした時点でどんなに努力していると言っても無駄だろ
日本は法治国家だからまずは根拠法を成立させないとなw
715:名無しさん@九周年
09/05/02 15:27:42 xlZ1Yx4u0
作ったら政治家として死ぬだろうからな
やるとしたら別の名目が必要だろう
716:名無しさん@九周年
09/05/02 15:28:13 0+s5QF1BO
>712
ロクに納税もしていないし、参政権があるかも怪しい層なんて敵に回しても怖くないだろう。
それに野党もそんな層の支持受けたくないだろ。大半の支持層から反感買うわ。
717:名無しさん@九周年
09/05/02 15:28:21 Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
718:名無しさん@九周年
09/05/02 15:29:30 R0Rnl6Ky0
接客、介護、警備、農業・・・日本にはまだまだ求人している仕事がある。
さっさとそちらに行けといっているのに・・・理解する知恵すらないのか・>>さっさとそちらにいけといってる
表現がなんかね・・・・・。
あなたにそちらに行けといわれて
誰でもできる仕事じゃないよ>接客も介護も。
719:名無しさん@九周年
09/05/02 15:33:17 yJEKO8bQ0
>>718
> 誰でもできる仕事じゃないよ>接客も介護も。
スキルも資格も経験もない
じゃぁ体力と根性で食ってけよって言われたのに、それもない
お前には何が(売りとなるポイント・存在価値)有るんだ?
720:名無しさん@九周年
09/05/02 15:33:20 xlZ1Yx4u0
参政権は失業者にもある
納税ができないのはどんどん増えていてそれは自民の敵になるだろうな
自民はこれをどこまで許容する気なのやら
721:名無しさん@九周年
09/05/02 15:34:07 najmtZuC0
>>679
一生懸命働く年収400万円のアリさん達と
お金を集めてそれを増やして稼ぐ年収5000万円のキリギリスがいました
土地の値段が下がったためにキリギリスは集めたお金を返せなくなりました
そして沢山のアリさん達に言いました
「ボクは失敗したんだ…助けてよ」
アリさん達は少ないお金を出し合ってキリギリスを助けました
キリギリスの年収は3000万円に減りました
アリさん達が働いている会社が傾きかけてきました
そこにキリギリスがやってきてこう言いました
「あの時は助けてくれてありがとう」
「実は君の会社にお金を出しているんだけど何人か辞めて欲しいんだ」
「まずは君からだよ」
殆どのアリさん達の年収は300万円になり
辞めたアリさんとその家族はどこにいるのか分かりません
キリギリスは会社を立て直した功績で年収が5500万円になりました
722:名無しさん@九周年
09/05/02 15:34:31 Yk8TsK1R0
接客も介護も完璧にやるって意識を持たなければ大丈夫だよ
仕事できなくても居座る方法はいくらでもあるから
723:名無しさん@九周年
09/05/02 15:35:12 R0Rnl6Ky0
>>719
存在価値ってお金を稼ぐためだけにしかないの?
724:名無しさん@九周年
09/05/02 15:37:12 kBFyXXvmO
>>719
君は働いた事がないでしょ?
725:名無しさん@九周年
09/05/02 15:37:33 najmtZuC0
>>720
バカに権利を与えても行使の仕方がわからないw
726:名無しさん@九周年
09/05/02 15:37:33 xlZ1Yx4u0
存在価値ってのはいろいろあるけど、万民が認める存在価値は金しかないだろうな
727:名無しさん@九周年
09/05/02 15:39:32 0+s5QF1BO
>720
馬鹿じゃない?どこが政権とろうが今切られている人達は既に手遅れ。
下層から引き上げるのは無理。
世界水準で見れば20万人失業で食い止めている日本経済は優良の分類だしな。
無理やり与党批判している工作員は嫌だね。
728:名無しさん@九周年
09/05/02 15:40:28 xlZ1Yx4u0
バカにもわかるように投票というシステムになっているのさ
さらに実は投票に行く必要すらない
失業者が増えれば増えるほどそれだけで社会に悪影響が出てくる
どんなに失業者を疎んじていてもそれに対処しなければ今まともに動いているシステムも動かなくなる
729:名無しさん@九周年
09/05/02 15:41:01 C7MO34/o0
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内溥(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
730:名無しさん@九周年
09/05/02 15:41:37 iXAn5g+k0
/|∧ヘ
/( (ノ人
ハ / ̄\/)
( Y## 丶>
(>|## (_Z
(ノ|## (_ノ
( ハ## /_>
(/丶_r(_ノ|
レ(|(ノソ|| __
丶ハノ|| ///
__ ||/ / /
丶 \ ||//
| \ 丶|| ̄
丶__>||
||
どんなかなしいことが
あっても
やせがまんでもいい
ひのあたるばしょで
つよくいきていこうと
おもふ そう
たんぽぽのように
731:名無しさん@九周年
09/05/02 15:41:44 Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
これ、相手にしないほうがよい。昨日の昼あたりから
反論してくる人に「派遣乞食」としてレッテルを貼る釣りをしているだけの人だ。
732:名無しさん@九周年
09/05/02 15:42:18 yJEKO8bQ0
>>723
雇う側から見りゃ、基本その通り
でも、「仕事の成果はたいしたことないが、職場の雰囲気をよくする」とかってのもアリ
他の従業員の士気を高めて、間接的に金稼いでくれる
理由は何でもいいんだよ、お前に金払う価値があるのならな
733:名無しさん@九周年
09/05/02 15:46:19 nRStDin/0
「作られた対立を超えて」
「作られた対立を超えて」というのは、要するに正社員がフリーターをバッシングしたり、
非正規雇用者が生活保護受給者をバッシングしたりと下への発散が強まる中、その対立を超えていこうという主旨だ。
現在、生活保護基準以下で働くワーキングプアが話題となっているが、
ワーキングプアが「自分たちは働いているのに生活保護より低いとは何事だ」と生活保護受給者をバッシングすれば、
「生活保護費が高すぎるのだ」と引き下げられる要因になりかねない。
求めるべきはまず、生保引き下げではなく最低賃金の引き上げだ。
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
URLリンク(www.magazine9.jp)
【一般書籍】ワーキングプアの反撃
著者 雨宮処凛・福島みずほ
■「希望は戦争」まで追いつめられて
■下へ下へと牙をむく
■過労死させられそうになった弟
■偽装請負を合法にしろってことですか?
■都市をさまよう「ネットカフェ難民」
■生け贄にされるフリーター
■つけこまれる働きがい
■異なるいのちの値段
■未来がないまま働きつづけるほど辛いことはない
■フリーターはサマワへ行け!?
■規制緩和が労働条件を悪くした
■階級でわかれるゲーテッドシティー
URLリンク(www.pen.co.jp)
734:名無しさん@九周年
09/05/02 15:47:42 xlZ1Yx4u0
正社員と派遣、フリーターの対立は避けられないだろう
対立要素はあっても共有する利益がない
735:名無しさん@九周年
09/05/02 15:48:26 R/pYTY5h0
そこら中がホームレスとスラム街になり
犯罪が多発する国がお望みのようだな。
736:名無しさん@九周年
09/05/02 15:48:37 a8XJSJBp0
【社会】解雇なのに"自己都合の退職届"書かせる 名古屋の人材派遣業会社 支援の労働組合「卑劣なやり方」
スレリンク(newsplus板)l50
737:名無しさん@九周年
09/05/02 15:50:07 najmtZuC0
>>735
それでもいいじゃない?
富裕層はシェルターで暮らせば良いしw
738:名無しさん@九周年
09/05/02 15:50:23 0+s5QF1BO
まぁ、江戸時代にも士農工商とそれ以下の身分制度を作って、不満のはけ口作っていたしな。
人間なんて相対比較でしか自分の地位が分からん生き物なんだよ。
739:名無しさん@九周年
09/05/02 15:50:25 TItocDaB0
>>734
だな。
740:名無しさん@九周年
09/05/02 15:50:49 SA5yFNgv0
中国なら虐殺されてるはずの棄民が非正規や派遣として
生きながらえてきたのなら分かるんだけどな
非正規が主力の企業もザラにあるから、単に雇用崩壊しただけなんだよな
国はこれから際限なく増える生活保護受給者をどうするつもりなんだろ
そうじゃなくても無保険・無年金で生保の将来が確約されてる層が
今の40代以上にもたくさんいるのに・・・・
741:名無しさん@九周年
09/05/02 15:52:07 R/pYTY5h0
>>737
いくらでも代わりがいるはずの労働者も居なくなって
最後にはもっとマシな国に移住か?
742:名無しさん@九周年
09/05/02 15:52:36 R0Rnl6Ky0
知り合いが非正規で中々面接に受からなくて
病院行ったら軽い発達障害のためであるとか言われたらしい
それで障害者手帳申請中だとか
自分も病院行ったら
障害者になるんかな
743:名無しさん@九周年
09/05/02 15:52:45 xlZ1Yx4u0
>>735
そうしたいんだろうな
生活範囲さえきれいならホームレスやスラムがあっても気にならない
それが人間ってもんだし
744:名無しさん@九周年
09/05/02 15:53:17 TItocDaB0
>>733
規制緩和しなければ労働条件以前に職が無かったと思うが。労働条件が日本よりも厳格な独仏で
失業者が溢れてるのを見ても
745:名無しさん@九周年
09/05/02 15:54:36 najmtZuC0
>>741
いや、労働者なんて
いくらでも湧いて出てくるだろw
日本人がいなくなるだけでw
746:名無しさん@九周年
09/05/02 15:55:01 xlZ1Yx4u0
>>740
見ないふりして死ぬに任せる気なんだよ
病死、餓死
うまくいけば一番安上がり
747:名無しさん@九周年
09/05/02 15:55:08 8Fv1lfqZO
おかしいなぁ。
優秀な正社員様がいるのに大企業は赤字だもんなぁ。
その大企業が国に公的資金お願いしてるんだもんなぁ。
あれ…?
元派遣も国に生活保護申請してたな!?
748:名無しさん@九周年
09/05/02 15:55:32 ejxt+fk+O
>>734
派遣を増やすことで労働価値が下がったから
正社員の賃金も下がったよ。
派遣規制は正社員の権利も守る。
749:名無しさん@九周年
09/05/02 15:56:13 07F/eEEyO
>>745
なんか呼んだアル?
750:名無しさん@九周年
09/05/02 15:57:04 rosO3XdS0
>>716
いい年して派遣乞食なんてやってる人口なんて、
正社員やその家族の数からしたら微々たるものだよな。
選挙でひっくり返すという妄想に浸るのは結構だが、圧倒的な人口差をどうするつもりなんだろうか。
>>718
それってつまり派遣乞食にできる仕事は無いということか?
求人倍率で5倍以上の仕事はできない。
学歴も職歴も資格も若さもないからボルト締め以外できないなら、死ぬしかないぜ?
>>720
繰り返すけど、世の中の大多数はGWを楽しんでますから。
納税ができない派遣乞食が例外的存在なんだよ。
なんか自分達が国民の平均的な群であるような錯覚を起こしていないか?
>>727
その通り。よくぞあの阿呆総理の下で20万人失業で食い止めていると思うよ。
まぁ優秀なのは総理じゃなくて経団連の連中だな。
派遣乞食を適切に使用して経済危機に対処している。
>>728
繰り返すけど、世の中の大多数はGWを楽しんでますから。
もう5月に入るのにまだ失業中の派遣乞食が例外的存在なんだよ。
751:名無しさん@九周年
09/05/02 15:59:50 xlZ1Yx4u0
>>748
正社員は正社員の立場を維持する方を優先してそのためなら給料が下がっても受け入れる
正社員維持を主に置くのなら派遣規制は不利になる
優先順位の問題だな
752:名無しさん@九周年
09/05/02 15:59:59 TItocDaB0
>>748
単純労働しかできないなら正社員でも労働価値は下がる。それだけのこと。
派遣を規制しても失業者が町にあぶれるだけだな。
753:名無しさん@九周年
09/05/02 16:00:31 ejxt+fk+O
>>750
rosO3XdS0は GWを楽しんでますから。
2ちゃんねるでw
754:名無しさん@九周年
09/05/02 16:00:41 0+s5QF1BO
>740
今以上に増えるなら、国家財政が逼迫して、中間層以上とマスコミが生活保護受給者に批判を行い甘い行政を批判する。
結果、生保の支給基準の厳格化と支給額の大幅引き下げが断行される。
国は幼稚園じゃないんだよ、非常事態には戦争だってやる組織なのに、自分達はどうあっても保護されるという甘えはどこから来るのかね?
あくまでも、まだ財政に余裕があるから生かされている事にそろそろ気づいたら?
755:名無しさん@九周年
09/05/02 16:01:14 rosO3XdS0
>>740
>>生活保護受給者をどうするつもりなんだろ
以下のコピペで派遣乞食を追い返して終了ですよ。
求人が腐るほどあり、五体満足で生活保護がもらえると思うなら役所に行ってみれば?
>>派遣乞食
ほーらほらほら求人はこんなにたくさんありますよー。
選り好みしてないでさっさと履歴書書いたらどうですか~~?
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
URLリンク(careers.job.nifty.com)
URLリンク(www.ringyou.net)
URLリンク(employment.en-japan.com)
「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。
採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。
同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。
同社では「節約志向で当社の業績は悪くなく、毎年100店舗程度の出店を予定しているため人材を確保したい。アルバイト比率が高いこともあり、正社員にシフトしてサービス内容を充実させたい」と話しており、
27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120-45-8788)。
資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、特段の資格が必要ない
「接客・給仕職」で5・93倍、「警備職」も5・74倍の求人があるのだ。現実には年齢や経験などの
制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ
譲れない一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に紹介できませんから」と話す。
756:名無しさん@九周年
09/05/02 16:01:44 R0Rnl6Ky0
生活保護も5年制になるらしい
でも障害者手帳があれば年数期限なし・・・
757:名無しさん@九周年
09/05/02 16:02:17 TItocDaB0
>>751
たしか民主党は派遣規制まとめるとかいって、製造業労組の猛反対で規制案がまとまらないんだったけ?
758:名無しさん@九周年
09/05/02 16:03:51 ejxt+fk+O
>>751
派遣が四倍に増えて、正社員の賃金も今まで低下してるんだが?
>>752
単純労働の正社員だけが賃金減少したと証明出来るか?
759:名無しさん@九周年
09/05/02 16:05:03 TItocDaB0
>>755
ドイツだと失業保険支給するにも一部は失業者に「強制労働」させて払ってるから
日本もそうしたほうがいいんでないか?
760:名無しさん@九周年
09/05/02 16:05:50 zmUo+ShM0
>>737
なんというシャングリラ
761:名無しさん@九周年
09/05/02 16:06:16 fMCqMNPb0
>>758
>派遣が四倍に増えて、正社員の賃金も今まで低下してるんだが?
大丈夫だ。公務員の給与は下がっていない!
762:名無しさん@九周年
09/05/02 16:06:40 +8v15h3/O
>>728
日本が韓国レベルに落ちるだけ。その前に自分が飢え死ぬがな。
763:名無しさん@九周年
09/05/02 16:07:26 rosO3XdS0
>>756
本気で生活保護をもらいたいなら、自分で目玉や声帯を潰したり、
神経や手足を切断すればいいよ。自傷行為による障害でも、
働けない状態とみなされれば、生活保護を問題なく受け取ることができる。
お前ら派遣乞食にそこまでする根性があるとは思えないけどな。
764:名無しさん@九周年
09/05/02 16:07:27 xlZ1Yx4u0
>>758
正社員は派遣や正社員でなくなったやつのことは考えないよ
現在正社員である人間はそうであり続けることを望むんだよ
給料の低下もそのための手段の一つとして受け入れる
765:名無しさん@九周年
09/05/02 16:07:35 TItocDaB0
>>758
派遣で代えが利くような業務なら正社員の価値は下がるでしょうな。同一労働同一賃金ってやつです。
766:名無しさん@九周年
09/05/02 16:08:05 CAZ0ewFl0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
URLリンク(www.shinyusha.co.jp)
働けるだけ働いて死ね!
◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!
病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!
【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
767:名無しさん@九周年
09/05/02 16:09:01 1VQYq3dA0
ま、自分の給料を派遣に分けてやろうなんて奴はいないだろうな。
768:名無しさん@九周年
09/05/02 16:09:44 0+PMaY/g0
はーたらけーはたらけ~♪
倒れて死ぬーまでー♪
って言う歌を歌う演劇を
小学校のころやった覚えがある。
769:名無しさん@九周年
09/05/02 16:10:11 Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
これ、相手にしないほうがよい。昨日の昼あたりから
反論してくる人に「派遣乞食」としてレッテルを貼る釣りをしているだけの人だ。
770:名無しさん@九周年
09/05/02 16:10:23 WmZcsFzM0
非正規4割、下手すりゃこれから2年で5割行くかも
みたいな世の中で幾らでも職はあるよ~は通用しないよなぁ・・・・
771:名無しさん@九周年
09/05/02 16:10:27 zmUo+ShM0
>>767
そんな奇特な人はまずいないんじゃないかねぇ
ワークシェアとか言われてるけど、現実問題無理だろうし
まぁ公務員の給与は、下げてもかまわないと思うけど
772:名無しさん@九周年
09/05/02 16:10:38 ejxt+fk+O
>>757
■派遣法改正求め労組ら集会
「派遣労働者の使い捨ては許さない」などと訴えながらデモ行進する参加者(4日午後、東京・日比谷公園で)
景気悪化の影響で失業する派遣労働者が相次いでいる問題を受け、労働組合や弁護士らが4日、
東京・日比谷公園で「派遣法の抜本改正をめざす12・4日比谷集会」を開いた。会場には
約2000人(主催者発表)が集まり、安易に派遣労働者の契約を途中で打ち切ったり、
更新しなかったりする企業の姿勢を批判した。
集会では、国会に提出されている労働者派遣法改正案は、30日以内の派遣の原則禁止を
盛り込んでいるが、今回のような契約打ち切りには対応できないとして、
「真の労働者保護が実現する労働者派遣法の抜本的な改正を成し遂げる」とするアピールを
採択した。
終了後には、霞が関周辺を行進し、「派遣切りは許さない」「使い捨ては許さない」などと
訴えた。
(2008年12月5日 読売新聞)
773:名無しさん@九周年
09/05/02 16:10:47 TItocDaB0
>>764
不満だからと転職するスキルが無い正社員が多いからな。
「代わりはいくらでもいる」という言葉は労働市場の真実を表してる言葉。
特に日本だと日本国内限定の労働力ばかりだから条件が悪くなっても
受け入れる人が多いのは当たり前でしょうな。ビック3の労組が労働条件の
変更を受け入れると言い出してるのは破綻して外に出されても今の条件以上の
職場が無いのを知ってるから
774:名無しさん@九周年
09/05/02 16:12:55 1VQYq3dA0
>>771
正社員の過剰な保護は不公平だという議論はできるかもしれないが
自由化やっても貧乏な非正規はやっぱり発生しそうだw
775:名無しさん@九周年
09/05/02 16:13:03 0+s5QF1BO
>758
納得いかなそうだな。
正社員賃金って一括りにしている時点で社会経験少ないんだろうな。
そんなん、業界慣例や企業収支、人事制度がみんな違うんだから、傾向でしか言えないよ。
ただ、一般的には正社員給与は落ちていない。
なぜなら、どの会社も有能な人材から競合に引き抜かれるから簡単には給与は落とせない。
ただ、工事勤務で単なるワーカーならいくらでも交換できるから、給与引き下げと人員削減は進めている。
776:名無しさん@九周年
09/05/02 16:13:08 3WxnDRaZ0
雇われじゃどうにもならんって起業したりすると話は変わってくるのだろうがねぇ
777:名無しさん@九周年
09/05/02 16:13:15 ejxt+fk+O
>>764
派遣だらけになったから正社員の賃金も減った。
原因を理解出来ないのか?
778:名無しさん@九周年
09/05/02 16:13:21 TItocDaB0
>>772
労組って派遣切りが行われてる最中に厚かましくも正社員だけ
ベースアップなんてやって世間の顰蹙を買ってましたな。そういうことする
ヒマあるなら自分たちのベースアップを置いておいて派遣の雇用を維持しろと
言えばよかったのに。
779:名無しさん@九周年
09/05/02 16:13:35 ZuT+IGhK0
>>771
最低賃金を法で厳しくもっと上げておけば、必然的に正規の賃金は下がり
ここまでの格差は出なかったと思うがすでに手遅れ気味
780:名無しさん@九周年
09/05/02 16:13:44 H9xy0TP70
日本の失業率は低すぎる。
近年の上昇はニート、無職以上に転職者の増加
雇用の流動化によるものだと言える。もっと失業率を上げて雇用の流動化を図り成長性を高めればよい。
781:名無しさん@九周年
09/05/02 16:14:22 WmZcsFzM0
国民が総茹で蛙な状態なんだな
誰もが夢も希望も消費も出来ない世界
782:名無しさん@九周年
09/05/02 16:15:21 HSbBiyc50
>>762
日本の労働環境は既に韓国以下だけどね。
以前のウヨは、よく比較対象に韓国と中国を持ち出して
まだそこよりマシっていってたけど、今は比較対象が
北朝鮮、タイなど、更に比較するレベルが下がった。
783:名無しさん@九周年
09/05/02 16:15:48 zmUo+ShM0
最低賃金もそうだけど
サビ残もどうにかならんものかね
残業自慢のレスみてると、なんか辛いわ
784:名無しさん@九周年
09/05/02 16:16:01 TItocDaB0
>>777
派遣をなくしたからと言って正社員の賃金は上がらないよ?其の分企業は業務の機械化を進めて正社員をさらに
削減するだけだろうし。今年の新卒採用見てると分かるけど文系の事務採用なんて大幅に激減してる。
785:名無しさん@九周年
09/05/02 16:16:05 ejxt+fk+O
>>765
派遣法はそもそも「例外的に」「専門分野に限定された」業種なら容認してもいいと決められた。
「技術を持つ人間なら安定して望み通りの仕事に就ける」といった理屈が通ったからだろ?
「派遣」が低賃金の不安定職に過ぎないなら労働法と矛盾し、労働者の利益を損なう悪法だよな。
何で労働者の権利を蝕む法律が存在するんだ?
■「労働法」と「労働者派遣法」の矛盾
第二十七条「労働の権利・義務、労働条件の基準、児童酷使の禁止」
第二十八条「労働者の団結権・団体交渉権その他の団体行動権」
労働三法(労働基準法・ 労働組合法・労働関係調整法)
職業安定法などの労働諸法
★労働基準法第6条 (中間搾取の排除)
「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない」
★職業安定法第四十四条「何人も次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い
又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に
労働させてはならない」
「労働者の派遣」という行為(事業)自体が、労働者の中間搾取(二重搾取)に他ならず、
例外的に認める場合でも、労働供給先の資本家(労働力を実際に使用する側)が、労働者を直接
指揮下に置く場合は直接雇用し、あらゆる法的責任から逃げることを許していない。
786:名無しさん@九周年
09/05/02 16:17:11 rosO3XdS0
>>778
労働組合は組合員である正社員を守るものであって、
外部から派遣されている派遣乞食を守るためのものではない。
そもそも派遣は組合費を払っていないだろ?どんだけ他人まかせなんだ。
787:名無しさん@九周年
09/05/02 16:17:21 xlZ1Yx4u0
>>777
言いたいことはわかってるって
原因もたぶん見解は同じ
だけどその原因を持ってしても派遣、フリーターと正社員が利益を共有することはできないってこと
一番の目標が違うんだからさ
788:名無しさん@九周年
09/05/02 16:18:02 yJEKO8bQ0
>>779
賃金上昇以上に物価(特にサービス対価)が高騰して、貧乏人は相対的にさらに貧乏になると思われ・・・
789:名無しさん@九周年
09/05/02 16:18:39 X+TuomHI0
>>780
失業率の高いEUなんかの基準で数えると
日本の失業率はEUより酷いって話らしいが・・・
だいたい雇用の流動化なんて非効率そのものだよ
仕事が複雑で高度かつ細分化されればされるほど労働者の潰しは
効かなくなるとともに代えも効かなくなる
非正規派遣の募集条件はいつだって「長期勤務可能」がつくんだぜ?
正社員→非正規派遣への雇用形態変更なだけだよ
790:名無しさん@九周年
09/05/02 16:18:55 0+s5QF1BO
>782
そんなレス見たことねえよ。いつ日本とタイや北朝鮮の労働環境比較のはなしがあったんだよ?
大体、北朝鮮の状況なんて例えられても分かんないよ。
791:名無しさん@九周年
09/05/02 16:19:03 ejxt+fk+O
>>784
そりゃ何でも経営者の言いなりなら
誰も給料なんか上げないわな。
792:名無しさん@九周年
09/05/02 16:20:15 LY5+4gVLO
サビ残 0だな
満額出る
しかも 36協定がきっちり守られてるわ
1日1、2時間の残業で月5万~6万ほどの残業手当てが出るからメシウマ
1時間残業て言っても18時半には終わるんだぜ
2週間残業でも19時半だぜ
更に このスレがメシウマですわ
(^O^)
793:名無しさん@九周年
09/05/02 16:20:52 TItocDaB0
>>782
半島はビック3の労組顔負けの労組が暴れまくって経済が崩壊してる。しかも其のしわ寄せが新卒者に行き
新卒者はロクな職が無い。
>>785
やってることが正社員と同じで技術にも大差がなけりゃ下がりますな>正社員の給与
よほど特殊なスキルでもない限り
>>786
大手の労組では組織率の低下で派遣も組合費をとって組合加入を促進してました。
それなのに切られても組合は何もしなかった。経営陣よりも酷い集団ですな。
794:名無しさん@九周年
09/05/02 16:21:26 ZuT+IGhK0
>>788
そっちの可能性とかあるかもしれんが、低賃金でこき使った
挙げ句のはてがサブプラショック後、内需が弱く酷い成長見通しだろ
795:名無しさん@九周年
09/05/02 16:21:30 ejxt+fk+O
>>787
全体の賃金が上がれば自分の賃金が上がる率は高くなる。
経営者に権利を交渉する欧州の賃金と比較すりゃいい。
796:名無しさん@九周年
09/05/02 16:22:27 Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
これ、相手にしないほうがよい。昨日の昼あたりから
反論してくる人に「派遣乞食」としてレッテルを貼る釣りをしているだけの人だ。
797:名無しさん@九周年
09/05/02 16:23:05 fMCqMNPb0
>>787
>だけどその原因を持ってしても派遣、フリーターと正社員が利益を共有することはできないってこと
>一番の目標が違うんだからさ
会社から見れば所詮どちらも従業員だがなw
798:名無しさん@九周年
09/05/02 16:23:07 TItocDaB0
>>791
ボーナス上がってるよ?組合はバブル崩壊後久しくベースアップは控えて業績に連動するボーナス支給のほうに
交渉の重点を置いてたからな。まあ正社員が簡単に切れないのにベースアップとか固定費を上げてればビック3みたいに
経営危機になるだけだな。
799:名無しさん@九周年
09/05/02 16:25:49 TItocDaB0
>>795
欧州は其の分工場移転が進んでますよ?賃金高騰で手切れ金渡してさっさと移転。残った労働者は
ロクな職につけず失業手当をもらうニート生活。これが欧州の労働事情です。北欧みたいにラクラク雇用
ラクラク解雇で国民のほとんどが英語が話せて海外に就職するのも当たり前という流動性が高い国なら
給与が高くなるだろうけど、日本みたいに労働市場が国内しかつぶしが利かないでは労働市場が
供給過剰で給与が上がる余地なんかないでしょ
800:名無しさん@九周年
09/05/02 16:26:27 Bz8LeoSZ0
>>723
そうではないが、お金を稼げない人間は食べていくことができない。
801:名無しさん@九周年
09/05/02 16:26:56 rosO3XdS0
>>795
全体の賃金が上がれば自分の賃金が上がる率は高くなる。
そして物価をはじめとするありとあらゆる価格があがって、生活水準は変わらないわけだ。
無能な人間の給料をあげても意味無いんだよ。自分がその無能集団から飛び出るような努力をしない限りね。
経営者に権利を交渉する欧州の賃金と比較すればいい?
派遣法改正で狂喜乱舞してトヨタや本田に押しかけて甘い汁をすっていたくせに、
不景気になって解雇されると2chで愚痴るしか能の無い派遣乞食に言ってくれよ。
802:名無しさん@九周年
09/05/02 16:28:04 xlZ1Yx4u0
>>797
会社がどうであろうと派遣、フリーターと正社員の対立を変える理由にはならんしな
803:名無しさん@九周年
09/05/02 16:28:09 zmUo+ShM0
2chで愚痴ることさえ許されない世の中なんて・・・
804:名無しさん@九周年
09/05/02 16:28:42 0+s5QF1BO
全体の賃金どんどん上げて、労働者もピンからキリまでみんな完全に保護して、失業者も手厚く保護しろか…。
サービスも物も高騰して、輸出は途上国に軒並み食われ企業は倒産、国家も疲弊して破産。
単純労働派遣が何の努力も学習もせずに自分達を救って欲しいと考えたら、これしか無いんだろうな。
805:名無しさん@九周年
09/05/02 16:29:08 IoPsF8fk0
>>790
北朝鮮の労働環境は、日本なんか比べ物にならないくらい酷い。
所によっては20時間連続労働に加え、2時間は首領様を称える作文書き、
残り2時間が睡眠、食事も満足に与えられない。
朝起きたら隣の同僚が死んでいるというのは日常の光景だそうだ。
日本の労働環境が酷い?欧州の賃金と比較?だと?まだVIP待遇なほうだよ。
806:名無しさん@九周年
09/05/02 16:29:18 Yk8TsK1R0
能力が無いのが原因だったらそれこそ真面目に働いている場合じゃないな
仕事中にサボってでも勉強しないとな
となると人手不足の業界で「不真面目」に働くしかない
807:名無しさん@九周年
09/05/02 16:29:52 fMCqMNPb0
>>802
>フリーターと正社員の対立を変える理由にはならんしな
その分断工作で誰が得するかを考えるとやってる人間がわかるよな
どんな工作してももう役所が聖域のママで逃げ切ることはできないと思うおw
808:名無しさん@九周年
09/05/02 16:30:47 1VQYq3dA0
分断は良くないな。同じ待遇にしようw
809:名無しさん@九周年
09/05/02 16:31:54 t3YHZBkhO
中国人が日本に大挙してやって来て、家電製品やらブランド品やら
を買い込んでいるのを見ると、日本の地盤沈下を実感する
810:名無しさん@九周年
09/05/02 16:32:09 7PrUOG0pO
対外的アピールやイニシアチブでアジア各国に大量に金をバラ撒いて満足しているけど、日本の困窮ている失業者に使って欲しい
811:名無しさん@九周年
09/05/02 16:32:23 TItocDaB0
>>804
その直前になってるのが欧州と半島。賃金ばかり高騰して製品やサービスが向上しなけりゃ
衰退するのは当たり前。ビック3を見てもしかり
812:名無しさん@九周年
09/05/02 16:32:42 rosO3XdS0
>>806
仕事が終わった後に眠たい目をこすりながら、
疲れた体に鞭を打って勉強するという発想は無いんだな。
お前みたいな奴を不景気時に雇う経営者がいるのかよく考えな。
813:名無しさん@九周年
09/05/02 16:32:58 zmUo+ShM0
>>805
下と比べてどうすんの
上と比べて、いかによくするかって話じゃないの?
814:名無しさん@九周年
09/05/02 16:33:20 0+PMaY/g0
あまりにも国が不甲斐無くて企業としてではなく
日本としてのベース給与が上がらないので
今年の春闘は企業ごとの交渉ではなく
日本国民としてストライキすれば良い。
815:名無しさん@九周年
09/05/02 16:33:43 Bz8LeoSZ0
>>741
グローバル市場における企業と資本家にとっては、その通り
>>809
まだ日本に買い物ツアーに来るだけましだろ
そのうち来なくなったりして
816:名無しさん@九周年
09/05/02 16:34:28 ocv8gKn20
20年近く自営でやってる俺からしてみりゃ
稼ぎなんていつなくなるか分からん不安定なもんだし
そんなのは死ぬまで当り前
だから毎日必死で働くんだよ
誰かに保証されたりするもんじゃねぇよw甘ったれんな
会社員でも優秀だなーと思える人間は、最低でも自分の稼ぎ分の仕事をいつもやってるよ
817:名無しさん@九周年
09/05/02 16:35:34 bztlvI9l0
年寄りが若者を酷使して自滅するのが日本の伝統
818:名無しさん@九周年
09/05/02 16:36:26 3WxnDRaZ0
世の多くの給料取りだって実質は立ち位置が違うだけの個人事業主みたいなもんだからなぁ。
819:名無しさん@九周年
09/05/02 16:36:28 rtfYgFWxO
4月は正社員の失職が多そうなお燗
820:名無しさん@九周年
09/05/02 16:36:49 j0TS6QcaO
メキシコ移民させたらいい
821:名無しさん@九周年
09/05/02 16:37:06 rB6ne7DE0
経済が発展するほど労働者は苦しくなっていく気がする。
今まで10人総出でやっていたことが機械一つで事足りるようになったり
企業努力にしても従業員の多忙さにつながったり。
失業者も景気関係なく上がっていく感じがする。
822:名無しさん@九周年
09/05/02 16:37:32 xlZ1Yx4u0
>>807
派遣、フリーター、正社員の目的は分断工作にかからないことでもなければ分断工作しかたやつをつぶすことでもないからな
目的の達成のために障害となるなら分断工作をどうにかするけど工作があったところでないのと意味がないから誰もどうしようともしないわけだ
だから分断工作を明らかにしても派遣、フリーター、正社員を結びつけることはできない
823:名無しさん@九周年
09/05/02 16:37:45 t3YHZBkhO
>>804
いやいや
それよりホワイトカラーの生産性が低すぎるんですよ
単純労働は既に叩かれるだけ叩かれてるから、むしろ生産性は高いです
トヨタのカンバン方式なんて見ればわかるでしょ?
休憩時間でもないのにしょっちゅうタバコ吸いに行ったり
顧客とのアポの合間に喫茶店でサボったり、勤務中に2ちゃんとか
単純労働の世界じゃあり得ない
824:名無しさん@九周年
09/05/02 16:38:20 fMCqMNPb0
>>822
日本語でおk
825:名無しさん@九周年
09/05/02 16:39:32 rosO3XdS0
>>823
その生産性の高いトヨタのカンバン方式を作ったのはホワイトカラーだろ?
頭大丈夫か?
826:名無しさん@九周年
09/05/02 16:39:59 TItocDaB0
>>821
これについてはダニエル・ベルという社会学者が「脱工業化社会の到来」という本で40年前にすでに予測してる。
アメリカだとソ連との勝負に先が見えてきた70年代くらいから今のような来るべき社会について盛んに議論されてる。
日本ではこの手の議論が導入されたのは冷戦終了後の90年代からだから20年くらい議論が遅れてるわけよ
827:名無しさん@九周年
09/05/02 16:40:08 Yk8TsK1R0
ジャストインタイム方式でもサボる方法はある
ラインだからと言ってサボれないというのは努力不足
828:名無しさん@九周年
09/05/02 16:40:30 1VQYq3dA0
だからWEに賛成しろって言ったのにな。
829:名無しさん@九周年
09/05/02 16:42:34 3WxnDRaZ0
ライン工の経年と所得、ここらをどう考えるかで話は変わるな。
830:名無しさん@九周年
09/05/02 16:43:19 TItocDaB0
>>827
ラインでもやることさっさとやってサボってる現場社員は多い。うちの会社だとやることさっさと済ませて
改善提案(提案件数で毎月賞金が出る)を考えて工場内を動き回るやつがほとんどだが
831:名無しさん@九周年
09/05/02 16:43:45 t3YHZBkhO
>>816
その優秀だなーと思う会社員なんてめったににいない
特に今の五十代から上の大企業幹部なんてひどいもの
ヘッジヘッジで生きて来たから、大切な事が何一つ決まらない
それで権限や役得は絶対離さないんだもんなあ
死ねばいいのに
832:名無しさん@九周年
09/05/02 16:45:52 TItocDaB0
>>829
製造業の現場正社員だと普通の大卒事務正社員より給与多いよ。諸手当がたくさんつくからね
現場は
833:名無しさん@九周年
09/05/02 16:49:29 rosO3XdS0
>>831
派遣乞食風情が大企業幹部を評価するなんて100万年早いよ。
せめて人間に進化してから批判しろ。つーか大企業幹部の仕事ぶりや今までの
生き方なんてお前らには知る由も無いだろ。何を根拠に批判しているんだ?
自分をクビにしたからか?
834:名無しさん@九周年
09/05/02 16:51:29 t3YHZBkhO
>>825
いやいや
いくら高度な作戦考えても、それを実行できる兵隊がいるから可能なわけで
まあ貴方も大して仕事なんてできないでしょ?
昔従業員の給与を一律に下げて4億円の人件費削減に成功し、
その功績でボーナス2億円貰った役員が某会社にいたけど、
やってるのはそんな事でしょ?
日本全国この繰り返しで中産階級が疲弊して、結果購買力がなくなって
輸出に活路を求めるしかなく、って悪循環
バカばっかり
835:名無しさん@九周年
09/05/02 16:51:32 Qyw9TmRY0
rosO3XdS0 = IYBwYsSO0
これ、相手にしないほうがよい。昨日の昼あたりから
反論してくる人に「派遣乞食」としてレッテルを貼る釣りをしているだけの人だ。
836:名無しさん@九周年
09/05/02 16:53:34 Ws9UuPet0
非正規は社員にして社員にあらず。
これからも使い捨ての消耗品として安い賃金で働かせます。
837:名無しさん@九周年
09/05/02 16:54:24 bMlPZn8K0
>>823
便所に行くとサボりと言われ、歩きの移動はサボりと言われ、
中小零細の製造業なんかは、ギリギリのところまで絞ってるよな、実際。
そうじゃなけりゃ競争で潰されてる。
あと、工場労働はすぐに代わりの見つかる単純労働だと思ってる奴は無知というか、馬鹿。
旋盤などの加工機械に習熟するには、ある程度の時間はかかる。
その点ではホワイトカラーと変わらない。
838:名無しさん@九周年
09/05/02 16:55:40 rosO3XdS0
>>834
??ブルーカラーの方が生産性が高いという持論は早速投げ捨てたのか?
派遣乞食なんていくらでも代替可能な人形だろ。
事実、派遣切りをしても自動車業界は製品を生産できているしな。
優秀な兵隊とやらの貢献度が低いことが見事に証明されているよ。
839:名無しさん@九周年
09/05/02 16:57:50 t3YHZBkhO
>>833
いやいや
俺は大企業からスピンアウトした起業組だが
前にいた会社では管理職だったよ
840:名無しさん@九周年
09/05/02 16:59:11 rosO3XdS0
>>837
その通り。旋盤などの加工機械に習熟した技術者はとっくに転職してるよ。
就職できていないのは学歴も職歴も資格も若さもなく、ホワイトカラーの構築した
システムに組み込まれて機械のように動いてきた派遣乞食ぐらいのもんだ。
841:名無しさん@九周年
09/05/02 17:00:55 svFk49p20
>>805
北朝鮮は管理する奴の労働時間&栄養状態との兼ね合いで2~3時間らしい
むしろ強制収容所より農民が死んでる
収容所は農民を死なせて得た食料で食ってる
842:名無しさん@九周年
09/05/02 17:04:08 Yk8TsK1R0
どうせ怒りの葡萄の世界に直面するのだから、結局どこかで一発当てない限りジリ貧になるだけ
その為に不真面目に働き、真面目にサボらないとな
843:名無しさん@九周年
09/05/02 17:06:54 KK5Q8a+NO
某警備会社幹部です。
先日、1人の登録社員を、登録解除&寮を1ヶ月以内に退去命令を出した。
最後は、寮の前に部屋のあらゆるゴミを放置、制服は洗わず返却、しまいには捨て台詞に「犬や猫みたいに使いやがって」と怒った様子でした。
可哀想だが、現実的には会社に必要ないから解除(笑)
現在は、ホームレス支援に世話になってるらしい。
844:名無しさん@九周年
09/05/02 17:13:16 t3YHZBkhO
>>838
読解力なさ杉
ぶっちゃけホワイトカラーの仕事なんて、マイクロソフトオフィスを使いこなせて
紙芝居を見映えよく作成して、MBA馬鹿お得意のロジカルシンキング
やプレゼン能力(笑)とやらで会議でもっともらしい事を言うって、大抵この程度でしょ?
それで仕事した気になってんじゃねーよって
例えばPEファンドなんて、出資する時はハンズオンで企業価値を向上させる、なんて言ってるけど
実際ハンズオンで企業価値を向上させた事なんてあるのかよ?
要は安く買って資産の目減りを防ぐためにリストラして、
無茶買いする買い手が現れるのを待って、馬鹿な買い手が現れたら
理屈こねて売り付けてるだけじゃんw
で、馬鹿な買い手を納得させるためのハッタリでMBAだの何だの取得してるだけでしょ?
アホくせぇ
こんなのが高い給料貰ってるけど、じゃあ日本経済の何に貢献してんのよ?
何か付加価値付けたのかよ?
俺はセルサイドにいたが馬鹿くさくなってスピンアウトしたんだって
自分が仕事できるとは思ってないよ
でも仕事ができると思い込んでるお前よか多分マシだと思う
無知の知ってねw
845:名無しさん@九周年
09/05/02 17:13:30 jAsPMDLUO
>>840
まだ粘着してるんだ
普通のサラリーマンはせっかくの休みに二日間も
2ちゃんねるに張り付く様な休日の過ごしかたはしないだろ
846:名無しさん@九周年
09/05/02 17:18:07 Yk8TsK1R0
職人や技術者こそMBAを取得するべき
847:名無しさん@九周年
09/05/02 17:18:50 rosO3XdS0
>>844
そのセリフは(自称)企業家であるお前にすべて跳ね返るんだが、それでいいのか?
で、お前の会社はマイクロソフトオフィスを使ったり、プレゼンしたり、資産運用していないわけ?
もっと現実味のある記述をしないと簡単に嘘だと見抜かれるよ?