09/05/02 13:47:39 LCYcfWeo0
>>848
>>838のリンク先にはこうあるぞ。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
● レンタルCD料金には私的複製の対価は含まれていない
2番目のヒアリング事項に対しては、レンタルCDに関する許諾条件を設定した経緯を説明した上で、
「レンタル料金には私的複製という概念が組み込まれていない」と語り、ユーザーに対して私的録音
補償金と二重取りになっているという指摘を否定した。
若松氏によれば、1984年の著作権法改正にあたって、著作者との合意形成が求められたことから、
日本音楽著作権協会(JASRAC)との間で貸与使用料に関する協議が行なわれたという。
「使用料の設定にあたっては終始JASRAC主導で進められ、貸与使用料を定める際に先例となるものが
なかったことから、当時の録音使用料を参考にしつつ、『LP1枚あたり12曲×録音使用料(5.80円/曲)
≒70円』という計算をもとに、『えいやっ』でアルバム1回の貸与につき50円とされた」。
その1年後には、貸与許諾契約を締結したRIAJと日本芸能実演家団体協議会との間でも、JASRACが
定めた金額が基礎となったとしている。しかし、若松氏によれば、当時の協議では私的複製を前提と
する話は一切なかったほか、貸与許諾契約書にも私的複製に関する事項が明記されていないと指摘。
「JASRACを含む3団体との契約書には、複製に係わる記述は一切なく、貸与にかかわる使用料および
報酬の支払いに関する契約のみ」と語り、レンタル料金には私的複製の対価は含まれていないと強調した。