09/05/04 18:54:59 jQ6hAqNRO
確かに公務員に成果主義というのはやばすぎる。その気になったら交通違反にしろ軽犯罪にしろいくらでも挙げられるからな。各種許認可にしても、厳密に法律守らせようとしたら、潰れる会社続出だろ。まともなコンプライアンスのできてる民間企業なんてまずありえねーから。
240:名無しさん@九周年
09/05/04 18:55:58 DOKQezir0
>>231
何が何でも年度内に予算を使い切るって体質は何十年経っても変わらないと思う
昔事務用品や文房具を扱ってる店でバイトしてた事があるんだけど
年度末になると
「821円の領収書が欲しいので、店にある紙やペンを適当に見繕ってくれ」
なんていう学校関係者がよく来たりしたな
241:名無しさん@九周年
09/05/04 18:57:43 8pOgK+QpO
だがちょっと待ってほしい
7年ルールのせいで本来なら特別昇給をもっと短い頻度で貰えたはずの優秀な職員が多数犠牲になったのではあるまいか
242:名無しさん@九周年
09/05/04 18:59:11 BK8AwuTA0
>>241
優秀な人間を優秀だと判断するノウハウ自体が役所にはない。
243:名無しさん@九周年
09/05/04 19:00:16 L4fkoqpSO
優秀な職員?
低レベルの馬鹿が何を言ってるんだか
馬鹿同士で誰が優秀かなんて決めないで
馬鹿以外の官僚じゃない人々に優秀かどうかを決めてもらうべきだと思う
244:元空自
09/05/04 19:00:20 SFNsZw5w0
え?
これ自衛隊なんかもそうだよ
ボーナス時の評定はAかBなんだけど、基本持ち回りみたいなもんだし。
それほど厳格には暗黙の了解みたいのはないけどね
245:名無しさん@九周年
09/05/04 19:00:30 DvCMqYZtO
公務の大半が民間で出来る!
246:名無しさん@九周年
09/05/04 19:00:31 jQ6hAqNRO
>>229
営業職にはつかないけど、生産現場の人らには雨中作業手当つくよ。あと現場の人は安全靴履いてるから水虫になりやすいんで、衛生手当ちゅうのがつくよ。営業もずっと革靴履いて歩き回ってるんだが、それはなぜかつかない。
247:名無しさん@九周年
09/05/04 19:01:45 kbUTQL1oO
メーデーもいいが役人に凸しないかぎり何もかわらんよ
対象をしぼらんと
248:名無しさん@九周年
09/05/04 19:02:19 w+Oj8PO7O
これはふつう
文科省も一緒だわw
249:名無しさん@九周年
09/05/04 19:04:30 a+mdOPgIO
総理大臣も一緒だな…
250:名無しさん@九周年
09/05/04 19:06:27 SeELodHJO
共産主義者のスクツかよ
農林水産省は
251:名無しさん@九周年
09/05/04 19:06:51 jQ6hAqNRO
>>245
そのとおり。とりあえず地方公務員の半数を占める教員を全員民営化すべきだな。
一般行政で言えば、徴税部門はサラ金や闇金の経験者、土木はゼネコンや不動産屋なんかに任せてしまえばいいよ。
警察と消防も出動するたびに通報者から代金を徴収すればいい。無論カネが払えないヤツらにはサービス提供しないということで。
252:名無しさん@九周年
09/05/04 19:07:44 fVps9No+O
画面の前のお前等も好きに吠えれてスッキリしたろ?何処からとも無く降ってくる「話題」にたいしてよぉ
スケープゴートとしては限りなく優秀だよな2chは
253:名無しさん@九周年
09/05/04 19:10:15 sAK+77sKO
昭和の汚物だな
いいかげんにしろ
254:名無しさん@九周年
09/05/04 19:11:19 qEQgH6AA0
人事院は腐敗の温床だなあ
まずここを天下り官僚の支配から解放しないとどうにもならないよね
255:名無しさん@九周年
09/05/04 19:11:54 gTj7+sI9O
JRAをもってるからな 強気だぞ 1ヶ月貸してくれ
256:名無しさん@九周年
09/05/04 19:13:17 jQ6hAqNRO
山羊すげー!
257:名無しさん@九周年
09/05/04 19:14:16 P7+WahU+O
うちも同じだwwwww
小学校教諭だけど、50代中盤から持ち回りで養護学級の教諭やってる。
給料、退職金が跳ね上がるからね。
258:名無しさん@九周年
09/05/04 19:17:56 HjtRgmUb0
>>242
それは優秀な職員というのが存在しないからじゃね?w
259:名無しさん@九周年
09/05/04 19:21:39 7wBQ3wfbP
少々の事では驚かん