【宇宙】天体観測史上、最も遠い光 地球から約131億光年の巨大爆発「ガンマ線バースト」at NEWSPLUS【宇宙】天体観測史上、最も遠い光 地球から約131億光年の巨大爆発「ガンマ線バースト」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト856:名無しさん@九周年 09/05/03 03:18:42 Wrc+Oe+s0 131億ってことはビックバンはそれより更に前ってことだな。 1兆年前は宇宙は一体どうなってたのか知りたいな。 857:名無しさん@九周年 09/05/03 03:19:41 /dnDZ78DO >吉田道利所長は「人類が見た中で最も遠い光を見られるとは、想像していなかった」と喜んでいる。 >赤外線観測に加えて、可視光での観測も試みたがまったく見えず、波長の長い赤外線だけが検出できたという。 結局、見えたのか見えなかったのかなんとなくわからん(´∀`) 858:名無しさん@九周年 09/05/03 03:20:52 U12yqdkb0 光速を越えることは不可能なのか? 光速にさらに力を加えると質量に変化して速度は上がらないって聞いたんだが 859:名無しさん@九周年 09/05/03 03:26:38 2vZ6vmLZ0 >>856 宇宙の始まりと共に時間が発生したので 宇宙開始以前の時間というのは無意味ということになる。 860:名無しさん@九周年 09/05/03 03:30:10 TyKMUO4C0 >>858 ダメっぽいらしいね。 多分これから科学が進んでも光速限界を突破するような理論は出てこないと言われてるみたい。 しかし光はなんでこんなにこの宇宙で特別扱い的位置を占めてる訳? 凄く特別な存在位置に思えるよね。 そういえば、宇宙空間自体は光速以上の速さで広がっている訳でしょう。 もしかしたら光や物質ではなくて、「空間」こそがこの宇宙の主役なのかもしれないな。 宇宙空間の真空(超希薄に存在する水素原子などは除くとして)というのも、かつてとは違って、単なる空虚ではなくて 存在と非存在が釣り合った状態で真空となっており、何らかの方法でエネルギーが取り出せるのではないかと 最近言われているようなのだが。 「空間」こそが、この宇宙の主役なのかもしれないよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch