【宇宙】天体観測史上、最も遠い光 地球から約131億光年の巨大爆発「ガンマ線バースト」at NEWSPLUS【宇宙】天体観測史上、最も遠い光 地球から約131億光年の巨大爆発「ガンマ線バースト」 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しさん@九周年 09/05/01 00:00:21 d98YS+0G0 かめはめ波って粒子なの?波動なの? 201:名無しさん@九周年 09/05/01 00:00:35 DsvMWAWu0 ぽあんかれ 202:名無しさん@九周年 09/05/01 00:00:53 aDsRyWw80 そういや ホーキング 氏 はその後どうなったのだ。 (´・ω・`) 203:名無しさん@九周年 09/05/01 00:01:08 Ct6ehOS00 >>199 音速以上の速度で飛んでるから・・・ 204:名無しさん@九周年 09/05/01 00:01:32 6a6DvT0b0 >>200 ビームですよ 205:名無しさん@九周年 09/05/01 00:01:48 bEfhbxDJ0 >>190 閉曲面モデルの描像はわかるよ ただ、ポアンカレ予想を持って、ひもロケットを宇宙に飛ばせば形がわかるという人々が多いけど、 それがまかり通るくらい、宇宙が閉多様体であることは常識なのかな?と。 それなら、その決定的な証拠はあるのかな?と 206:婆 ◆HKZsYRUkck 09/05/01 00:02:03 vfrivu/g0 >>182 こういう場合、「濃度」ってどう考えればいいんかな。 たとえば素数はたぶん無限にあるけど、数直線の上ではすげーまばらだよね。 遠くの星ほど小さくしか見えないから、隙間を埋めるためにはたくさんの 星が必要だよね。その遠くの星の隙間を埋めるもっと遠くの星はもっと小さいから… 無限の宇宙に無数の星が無限の大昔から輝いてたとしても、なんかそんな感じな気がする。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch