【政治】中曽根外相、「核兵器の認識が甘い」とインディ・ジョーンズを批判 核実験の爆風から身を守ろうと冷蔵庫に隠れるシーンに驚き★2at NEWSPLUS
【政治】中曽根外相、「核兵器の認識が甘い」とインディ・ジョーンズを批判 核実験の爆風から身を守ろうと冷蔵庫に隠れるシーンに驚き★2 - 暇つぶし2ch1:おっおにぎりがほしいんだなφ ★
09/04/30 17:16:29 0
スティーヴン・スピルバーグ監督のヒット映画『インディ・ジョーンズ』の最新作について、
中曽根弘文外相が27日、「核兵器の認識が甘い」と苦言を呈していたことが明らかになった。

核兵器に反対する講演で外相は、昨年のヒット映画のシーンとして、
主人公が核実験の爆風から身を守ろうと冷蔵庫に隠れるシーンに驚いたと発言。
核兵器の爆発はすべてを一瞬にして破壊すると指摘し、このような甘い認識が広まることに
「不安を感じた」と述べた。

講演の場では外相は話題した映画の題名を語らなかったが、外務省は28日、
昨年公開された『インディ・ジョーンズ』シリーズの4作目
『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』だったことを認めた。


ソース:AFPBB
URLリンク(www.afpbb.com)
前スレ:2009/04/30(木) 13:26:43
スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@九周年
09/04/30 17:16:43 sGm7ru8b0
2da

3:名無しさん@九周年
09/04/30 17:16:47 4yGBt8va0
頭はげた

4:名無しさん@九周年
09/04/30 17:17:23 5TopH7sk0
中曽根に馬鹿にされてるアホ監督wwww

5:名無しさん@九周年
09/04/30 17:17:27 Lt9HsHae0
ぐんぐつの音が聞こえてくるわけですね

6:名無しさん@九周年
09/04/30 17:17:31 WLY2/nva0
じゃあどうしろとw

7:名無しさん@九周年
09/04/30 17:17:38 NkLvPSAH0
映画と現実の区別ができない???

8:名無しさん@九周年
09/04/30 17:18:04 XhHZI9670
ブロークンアローとかどうなるんだよ

9:名無しさん@九周年
09/04/30 17:18:21 No7AWRvv0

      /   |          \      ┼ヽ
     / /    ⊥ -─  ─ 、  ヽ      <ノ⌒)
    /  /  /         __ `ヽ \    | 十``
   /   / /     _ , -ー '    \  \/    ヽ<ノ`'
   l   /   , イ      l   |    ヽ/       ┼、ヽ
   l / ,. イ ´ |  !    |l,|、-十ー  、 \       / ノ
   |/ /   | | | -'l、   ! l| | || |  ',   ┼‐
   | /l | | |,.イ´ト、| \  | 仟テ卞,|  | | |   _/ こ
  // l | | | |ィテ卞  ヾ' ヽ::ヽ:::}l || !      あ /
  ゝー| | | | ハ、:ヽ:::}     つ::ノ| / / /     r、,、 /^'v
    l l l ヽ ヾつ:ノ r ーv、 :::::!./ / /      ヽノ
    ヽ !ヽ!  \ |:::   ヽ  ノ _,ノ/_/___| /ヽ、_
      /__|\  ヽ>一ァ、 <ー-く |  |/::::::::::::::::/
     >::::`::\  ∨ ̄{  }_ <_.∨/.:ヽ}  ヽ、:::::::::::::>
  -ー:::':´::::::::::::::::::>-ゝ: : `´: : : ブ/: :く ー、  lヽ:::::/
  `ーァ:::::::::::::::/: : : : /: : : : : //,、_{:`'ー'、_ノ: :}::<
    フゞ- /: : : : : /: : : : //lぎん}: : : : : : 厶ヾ
    / / ノ: : : : : : / : : //: : :.ゝ一:  ̄ヾ ̄| |
    | ∧{ ヽ、: : _l_:.//: : : : : : : : : : : : : \| |
    |l  ヾ一' ̄ //ヽ「´: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ/
      {ヽ、 /厶゚ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ノ

10:名無しさん@九周年
09/04/30 17:18:42 Jbmxx0ws0
娯楽映画つかまえてかよwwwww

11:名無しさん@九周年
09/04/30 17:18:43 5RgXpBDc0
中曽根はバカだなぁ。これより批判すべき映画はトゥルーライズ、ピースメーカー、
トータルフィアーズ等、いくらでもあるわ。
あの冷蔵庫、鉛製だってわざわざ説明カットがあったろ?
大体、あのシーンは1作目ラストシーンに繋がってるんだ。1作目ラストで神の領域
であると核兵器批判をした上で、その力を手に入れた後のアメリカを描いてるワケだ。

12:名無しさん@九周年
09/04/30 17:18:59 /4dxN5fD0
マジレスしちまったか・・・

13:名無しさん@九周年
09/04/30 17:19:04 ngJrT3xS0
ちょっと笑ったw

14:名無しさん@九周年
09/04/30 17:19:07 jz13RWiD0
昔の核兵器と今の核兵器は威力が違い過ぎるんだが

15:名無しさん@九周年
09/04/30 17:19:37 yB6lrn2mP
ドキュメントでも何でもない娯楽映画なんだが
外務大臣になる奴は基地外が多いのか?

16:名無しさん@九周年
09/04/30 17:19:48 CD2wPi0SO
ナンセンスっちゃあナンセンス

17:名無しさん@九周年
09/04/30 17:20:06 wuk2poeL0
ねたにマジレス

18:名無しさん@九周年
09/04/30 17:20:14 fMUFy1280
バカス、観てないけど手近に身を隠す場所が冷蔵庫しかなかっただけなんだろ?w

19:名無しさん@九周年
09/04/30 17:21:13 uaT1Bqeh0
前スレの、 ID:JqJgSqd00 の言葉遣いの悪さ、何かデータベース化できそうだな

20:名無しさん@九周年
09/04/30 17:21:44 Jf492PJM0
原爆にまつわる怖い話29
スレリンク(occult板)

21:名無しさん@九周年
09/04/30 17:22:40 EXpGvOX7O
そうそう、あれは笑った。
ブラシで体こすって放射能落としたとか言ってるし。

22:名無しさん@九周年
09/04/30 17:22:58 ihfS2Or50
それを言うならパールハーバーのタコ揚げ少年たちの横で軍の原っぱ会議のほうが侮辱だろww

23:名無しさん@九周年
09/04/30 17:23:33 C1VvpE0MO
ネタにマジレスなわけだが核兵器に噛みつくのはこんなネタからいくほうがいいのかもなとは思う
いつもヒロシマナガサキだとハイハイわかったわかったで流されるし

24:名無しさん@九周年
09/04/30 17:24:08 UWH3DbgsO
タイトル忘れたけどスパイ物の
シュワちゃんの映画でもキノコ雲をバックにしたキスシーンがあったよね?

今更なに言ってんのかねw

25:名無しさん@九周年
09/04/30 17:24:51 JqJgSqd00
>>19
あれ? またオレに踏みにじられたいのかな? マゾかな?
意見で反論できない上に罵詈雑言でコケにされたんだから悔しいよなぁ、そりゃw

オレはお前みたいなバカをそうやって理論武装と侮辱で踏みにじるのが心底楽しいんだよね。
ホント心からすっとするわ。バカをバカに出来てw

26:名無しさん@九周年
09/04/30 17:25:13 7MZexZzs0
まぁ実際アメリカ人は馬鹿ばっかだから、でっかい爆弾ぐらいにしか思ってないからな。
24で街中で小型の核が爆発しても、爆風とか熱線とか放射能とかケロイドとか黒い雨とかまったくないもんなw

27:名無しさん@九周年
09/04/30 17:25:13 xZUtLZe70
24も・・・・・・そんな感じて演出してたけどね!そんなもんだろアメリカは?

28:名無しさん@九周年
09/04/30 17:25:15 RoqnrFOg0
インディージョーンズの第一作・失われたアークで
最後の方で、インディがタンカーからナチの潜水艦に乗り移った後
彼はその後どうしたのという疑問が解消されていない
当然潜水艦は潜行するわな?
中に入れなかったインディは溺れてしまうだろ

29:名無しさん@九周年
09/04/30 17:25:28 Ov2ndti/0
アメリカ人はコークとクスリとジャンク食って育ったからね
人間の知性を期待するのは無理というものだ

30:名無しさん@九周年
09/04/30 17:25:57 RlTI5Gqq0
中曽根は裏設定を知らない
放射能ワクチンとかあるんだよ、たぶん

31:名無しさん@九周年
09/04/30 17:27:06 Jc0rYNqx0
まああれはどうかと思った

32:名無しさん@九周年
09/04/30 17:27:22 SG/Fo8xc0
インリン・ジョーンズは確かにクオリティ低いよ
エロかコメディかもっとはっきりしろ

33:名無しさん@九周年
09/04/30 17:27:44 DaZxU73UO
冷蔵庫に隠れることと核攻撃から逃れられることに関係性はないだろ
爆風自体から逃れるために入ったんでねーの?
うまく生存したのは立地的な要素もあるだろうし、まぁ映画的でもある罠

それともアレか
核兵器の効果範囲内にいる人間は全員壁の黒いシミになるとでも思ってんのかw

ま、核から逃れたいならどんなときでも核シェルターを小脇に抱えてろってことだwww

34:名無しさん@九周年
09/04/30 17:28:47 xWi4g/edO
そんなこといったら石の裏にいたからどうとやらも一緒だろ


35:名無しさん@九周年
09/04/30 17:28:53 UWH3DbgsO
>>26
日本でも無知な人は威力が凄まじいだけの爆弾
とか考えているみたいだし、残留放射能とか知らない馬鹿は
万国共通じやない?

36:名無しさん@九周年
09/04/30 17:29:12 5L+TsanM0
>>21

間違いではない
核爆発の後に必ず起きる放射性降下物(フォールアウト)から身を守る方法だよ

放射性降下物を吸い込まないようにする
身体に付着した降下物は素早く放射能汚染されていない水で洗い流す


37:名無しさん@九周年
09/04/30 17:29:14 hL0Rl6820

中曽根は、「アメ公は、映画のヨタ話を真に受けるバカが多いから心配」って言いたいんだろ

まぁワカランでもない

38:名無しさん@九周年
09/04/30 17:29:29 uaT1Bqeh0
>>25
ああ、いや。
たまたまID抽出したら凄い勢いだなと思って。

意見とか思想とかはともかく、どこかの誰かがこう言ってたっけ
「核は飾って楽しいオモチャじゃ無いんです」有るなら有るで何とか上手く使わないとね。
んじゃ消えます。

39:名無しさん@九周年
09/04/30 17:30:00 4giccaaQO
>>25
あなたはもうとっくに論破されてるじゃない。
もう誰からもレス貰えなくなってるじゃない。
どうか落ち着いて、スレ全体をよく見渡して。

40:名無しさん@九周年
09/04/30 17:30:18 gAs71n6N0
キャメロンT2のサラコナーが金網越しに見る未来映像をサラコナーの妄想でなく
ハリウッド映画の定番にしたいってことなら、オバマが核兵器廃絶の方向に動いてるから
そういった映像を使う映画は増えてくるだろうな。

41:名無しさん@九周年
09/04/30 17:32:02 MEKtrWPQ0
んなもん言い出したらブルース・ウイルスの「ハルマゲドン」なんかどうすんだよw

42:名無しさん@九周年
09/04/30 17:34:20 eqJXRpN10
>>22
アレはギャグだよw

43:名無しさん@九周年
09/04/30 17:35:59 7ViL8oU80
冷蔵庫だろうがなんだろうが放射線は全て貫通するだろ


44:名無しさん@九周年
09/04/30 17:36:08 3sobFqnw0
アメ公の核知識なんてこんなもんだわな

45:名無しさん@九周年
09/04/30 17:36:16 xtVXU2GWO
アメリカ人バカだからな

46:名無しさん@九周年
09/04/30 17:37:20 rZtpWfAuO
冷蔵庫なんか簡単に壊れるし吹き飛ぶし、穴あく
つうか冷蔵庫じゃ放射能も防げない
密封も甘い、空気なくなる
死の灰一ミクロン吸ってもやばいのに
どっちみち死ぬよ


47:名無しさん@九周年
09/04/30 17:37:41 YCqjF8/X0
とりあえず人類史上最大の核兵器置いときますね

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(gigazine.jp)


48:名無しさん@九周年
09/04/30 17:38:13 CkVYOPpnO
ポニョを淡水に入れるのを批判する動物愛護団体みたいなものだな

49:名無しさん@九周年
09/04/30 17:38:29 6GYe3CqV0
何?このマジレスしたら負けかなみたいなスレはw

50:名無しさん@九周年
09/04/30 17:39:56 8nrtm2kCO
キシュツかもしれないが
映画「ピースメーカー」でも
アメリカ人の認識の低さに
呆れた覚えてがある
たしか教会の中で爆発させて
ハッピーエンドだった。


51:名無しさん@九周年
09/04/30 17:39:57 Yga5v72m0
>>25
>市民主義の内容について俺は一言も言ってないのに?w
市民主義の内容なんて一つしかないよ、反国家or脱国家
元から国民国家主義への対抗語だもん
で、結局君はどこがどう左翼なん?

52:名無しさん@九周年
09/04/30 17:40:18 jz13RWiD0
>>18
完全に資料映像の世界

場所が核実験場で家を破壊する為に立てられた街に逃げ込んで
冷蔵庫の中身(棚とか)全部捨てて家毎吹き飛ばされるって内容
そもそも熱線で焼き尽くされるのではなくて
衝撃波で吹き飛ぶ実験だから別に問題ないわけだよ



53:名無しさん@九周年
09/04/30 17:41:28 5pMvnE8+O
トキに謝れ

54:名無しさん@九周年
09/04/30 17:41:34 5L+TsanM0
>>46
あきらめたらそこで試合終了ですよ

核爆発に遭遇しても生きることをあきらめない
そして自分の持ちうる知恵を振り絞って生存できるよう足掻く
これか一番大事

55:名無しさん@九周年
09/04/30 17:41:47 xbKSJ+bTO
「ぜんまいざむらいの必笑だんご剣は、衛生的に大丈夫なんですか?」

56:名無しさん@九周年
09/04/30 17:42:41 1Ve1cmRh0
日本は今日も平和だ。

57:名無しさん@九周年
09/04/30 17:42:46 ZTXA0eV5O
米国なら貧困層向け冷蔵庫型核シェルターがテレホンショッピングでバカ売れしてるはず

58:名無しさん@九周年
09/04/30 17:43:06 0BeD0jBT0
>>1
中曽根・・・・『素』で恥ずかしいなw
大衆映画に認識も何もないと思うが?
中曽根は黙って24全シリーズ見ておけ!!
一睡もする事は禁止だからな!!!


59:名無しさん@九周年
09/04/30 17:43:23 oVwrKjHH0
閃光と高温、爆風、放射能。どれから身を守るかで違うだろ。映画見てない
けど、その冷蔵庫の置いてある場所、核爆発の規模、さまざまな要因がある
から一概には言えないけどさ。

60:名無しさん@九周年
09/04/30 17:43:39 byfRa7hqO
どうやったらかめはめ波を出せるの?
と同じぐらいどうでもいい

61:名無しさん@九周年
09/04/30 17:43:50 5L+TsanM0
>>55

教育実況板に行けwwww
なめざえもんの小判剣なら問題ない

62:名無しさん@九周年
09/04/30 17:44:45 IMNGQhGR0
インディ・ジョーンズは、元々そんな映画だろ。
拳銃ぶっ放せば岩が落ちてきたりと適当なご都合主義。

63:名無しさん@九周年
09/04/30 17:45:18 5/2VfA5u0
はだしのゲンさんの母はちょうど家の影になっていて無問題

64:名無しさん@九周年
09/04/30 17:45:49 RIwFFafO0
「俺らが作る核は伊達じゃないぜ」っていう宣言だな。

65:名無しさん@九周年
09/04/30 17:48:34 b48VXdpo0
爆心近くの塹壕に兵士入れて人体実験するとか、
簡単なコンクリート遮蔽の後ろにヤギつないで、生存確かめるとか
米国は飽きるほどテストしてるから、下手な事言うと馬鹿にされるけどな。

66:名無しさん@九周年
09/04/30 17:49:27 laPncsfK0
>28
潜水艦だって敵の駆逐艦や飛行機がいなければ普段は浮上して航行するんだよ。
ディーゼル潜水艦が潜水するのは実はすごい大変なんだぞ

67:名無しさん@九周年
09/04/30 17:50:10 Au0eF3bVO
原爆病院で病は気から発言のジジイのせがれか。

68:名無しさん@九周年
09/04/30 17:50:28 4giccaaQO
>>65
ていうか、その人達無事だったわけじゃないしね。

69:名無しさん@九周年
09/04/30 17:50:35 UWH3DbgsO
>>50
いぁ、古いアメリカのテレビシリーズ原子力潜水艦シービュー号も酷いもんだぞw
生身で放射性物質扱うわ、放射能を主兵装にしてるしwww

70:名無しさん@九周年
09/04/30 17:51:01 zNAoMepE0
アナルバイブの使いすぎだな。

71:名無しさん@九周年
09/04/30 17:51:10 ogvGk9HI0
めぐみ堂でシェルター売ってるよ

72:名無しさん@九周年
09/04/30 17:52:41 A741/7qI0
>>1
苦言て・・・
ドキュメンタリーや再現映画じゃあるまいし、娯楽活劇に何を言ってるんだよw
ついにボケたのか?

73:名無しさん@九周年
09/04/30 17:53:28 x5FnEtMm0
766 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:53:23 ID:JqJgSqd00
    >>752
    公権力監視、市民主義という本来の意味での左翼ですがなにか?

    さらに国家を市民の生活と安全保障のための道具と位置づけていますがなにか?

    左翼が反核批判や核保有による国家安全保障を語っちゃいけないんですかね?
    そんなルールがどこにできたんですか?

74:名無しさん@九周年
09/04/30 17:54:22 v+PzuqfQ0
>>28
公海上じゃ敵を認識しない限り潜航しないんじゃないの?

75:名無しさん@九周年
09/04/30 17:54:55 x8nTqC4mi
宇宙人が出て来る映画に本気で怒るなよ
あれは漫画みたいなもんなんだからさ


76:名無しさん@九周年
09/04/30 17:54:55 aHFgq1Yp0
爆心地付近は一瞬で蒸発するらしいな。
その周囲にも何百度、何千度の高熱の爆風が何キロにも渡って、もういいよな。

77:名無しさん@九周年
09/04/30 17:57:21 BIVxL1WR0
冷蔵庫もろともぶっ飛んで破壊、若しくは原形留める事もない熔解消滅すれば、

   映画としては、そこで終わってしまうよな。中曽根は映画を早く終わらせたかったのか?

   退屈するようなシーンとも思えないが・・・・・・・。

78:名無しさん@九周年
09/04/30 17:57:46 /MfSNHfu0
なかそねをなかそうね

79:名無しさん@九周年
09/04/30 17:57:49 mviB6tGeO
だから宇宙人じゃないと何度言ったら

80:名無しさん@九周年
09/04/30 17:58:14 2y6joqVk0
実験場に向かう途中に「アトミックカフェ」の看板とかあったのに…
大体同じ監督が「プライベートライアン」を撮ってるのは知らないのだろうか。

81:名無しさん@九周年
09/04/30 17:58:30 +FIRYZ1QP
アメリカ人を馬鹿にするスレはここですか?

82:名無しさん@九周年
09/04/30 17:58:36 TjX2VTNa0
中曽根はドロンジョ一味の被爆率はどう説明すんだよ。
普通ならとっくに死んでるぞ

83:名無しさん@九周年
09/04/30 17:58:39 v+PzuqfQ0
宇宙人なんかでてきたっけ

84:名無しさん@九周年
09/04/30 17:58:51 OXrtOaZP0
だってアメリカ人は脳みそがスポンジ状だもの
アメリカンビーフ食いすぎだろw

85:名無しさん@九周年
09/04/30 17:59:52 09VDHlEs0
24も簡単に核を盗まれすぎ。

86:名無しさん@九周年
09/04/30 18:00:41 dJNEnyyf0
たかがフィクションを本気にするとは

87:名無しさん@九周年
09/04/30 18:00:50 GjNiuC/C0
>>65
孤島での核実験に参加した元兵士のインタビュー見たことあるけど、
ずっと元兵士の上半身だけ映ってたんだよね。
で、番組の最後にカメラがずーっと引くと
その人の手は普通の何倍にも腫れあがって膨らんでるんだよ。後遺症で。
で、最後にテロップで「インタビューの数日後に亡くなった」って。

88:名無しさん@九周年
09/04/30 18:02:57 kv5s7AfW0
バカ曽根は映画のストーリーを批判している暇があるんだったらもう少しまともな
外交を考えろ。
親の七光りだけで外交が出来るとでも考えてるのか?
お前には外務大臣は無理だ。自発的に辞任しろ。

89:名無しさん@九周年
09/04/30 18:02:58 gAs71n6N0
しかしこれからOn the Beach(渚にて 1959)
The Day After (デイアフター1983,)のような映画ばかり量産されても客が入らないだろうな。
人類破滅映画での核兵器というツールが古ぼけてるし。
やっぱ時代は↓見てもウイルスによる人類滅亡がトレンド

Doomsday film
URLリンク(en.wikipedia.org)

90:名無しさん@九周年
09/04/30 18:03:26 mviB6tGeO
バカ曽根死ね。ネット右翼と同レベル。
こういう奴はルパン三世なんかにもケチつけるんだろうな。
核ミサイルを爆破したのに被害が小さいのはおかしいとか言ってさ。

91:名無しさん@九周年
09/04/30 18:03:39 hhexmVUO0
こんな えいがに まじになっちゃって どうするの
                                たけし

92:名無しさん@九周年
09/04/30 18:04:45 OUCMXamFO
被爆国の国民としては見たときに嫌な気分になったけど
今まで自分が見た映画の中にあった宗教問題や政治や戦争のことを茶化したシーンを
不快に思ってる人が沢山いたんだろうなと改めて思ったな
今まで平和だったんだなと


93:名無しさん@九周年
09/04/30 18:05:27 Opq1DDJAO
つーかこんな独り言をいちいちネタにする奴ってなんなの?

馬鹿なの?死ぬの?

94:名無しさん@九周年
09/04/30 18:06:05 1ouynKELO
>>1
この人は、現実と虚構の区別のつかない人の見本か?

95:名無しさん@九周年
09/04/30 18:07:10 69bkyq2s0
映画が現実的でないからといって文句を言うのは大人げないな。

96:名無しさん@九周年
09/04/30 18:07:36 Hzc/iOMD0 BE:577584544-2BP(99)
映画監督に外相が釣られたと聞いて

97:名無しさん@九周年
09/04/30 18:07:55 PMtjprdB0
鉛でできた冷蔵庫なら防げるんじゃね?

98:名無しさん@九周年
09/04/30 18:08:21 QU2q5ORf0
>>1
ボケじいさんの戯言を記事にするなよw
フィクションをフィクションとして見られないKYはしにさらせばいいのにね

99:名無しさん@九周年
09/04/30 18:09:43 jz13RWiD0
広島の再現ビデオが出てきた
[[[Watch it to believe it]]] Hiroshima Atom Bomb Impact
URLリンク(www.youtube.com)

100:名無しさん@九周年
09/04/30 18:10:14 tj6j1XkgO
なんかいきなり中曽根叩きが加速してきたなw
パロディ映画ならこれでいいが、インディとなると甘すぎて違和感を覚える。

101:名無しさん@九周年
09/04/30 18:10:21 yN3k8231O
確かインディージョーンズって聖域を守る部族(黒人)をバンバン殺してたよな、それこそ獣か悪魔みたいに。
たかだか好奇心満たす為だけに。

あれは見てて胸糞悪くなった。
そしてアメリカを軽蔑するようになった。

102:名無しさん@九周年
09/04/30 18:10:24 jtayj0Xl0

包丁振り回すゲームを回収することも、考えよう!

103:名無しさん@九周年
09/04/30 18:11:13 OPd3SNnpO
冷蔵庫てw
映画とはいえさすがにアホっぽいな

104:名無しさん@九周年
09/04/30 18:12:13 lZUvzQns0
いや、フィクションの程度が低すぎるだろjk
アルマゲドン並のロークオリティだったぞ。

105:名無しさん@九周年
09/04/30 18:13:17 9Zl4EUQDO
し、少年ケニアなんか走って逃げたよね…核から…

106:名無しさん@九周年
09/04/30 18:13:18 +KuhzXkF0
ここでフィクションだからとかゆとりが騒いでるけど、中曽根が指摘するまで
わかんなかったと思うよ。中曽根GJ。

107:名無しさん@九周年
09/04/30 18:13:19 jqE9L3YDO
お遊びの娯楽なのに

108:名無しさん@九周年
09/04/30 18:14:18 7Y54qZ0sO
そもそも監督は本気で冷蔵庫に隠れれば助かるという認識なのか?
その辺りがフィクションはともかく重要だと思うのだが

109:名無しさん@九周年
09/04/30 18:14:25 69bkyq2s0
現実から一歩も踏み出さない映画だけ見てろ。

110:名無しさん@九周年
09/04/30 18:14:47 cY2ME2Vl0
この映画自体出来悪かったからなあ。
該当シーンでは苦笑しかなかった。

111:名無しさん@九周年
09/04/30 18:15:13 g8cr/mlC0
鉛の冷蔵庫で防げそうなのは放射能の放射線だけ、
熱で死んでしまう。

しかしネタにマジレス。

112:名無しさん@九周年
09/04/30 18:15:19 jz13RWiD0








さーて、検証ビデオが見つかったよ

Atomic Bomb In Indiana Jones and the Kingdom of the Crystal Skull
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


    …ってことさ







113:名無しさん@九周年
09/04/30 18:15:28 QTaAzwpy0
何を今更

「トータルフィアーズ」なんて死の灰降りまくって、爆心地に
主人公や大統領いたけど、「風上だから大丈夫!」って理由で」超ハッピーエンドだぜ?

114:名無しさん@九周年
09/04/30 18:15:54 8nrtm2kCO
中曽根を必死に罵倒している
IDのコメを見ると、
右翼がどうのとか書いてあって笑えるw
ああ…そういう人たちが
ここでも活動してるのかってw

115:名無しさん@九周年
09/04/30 18:17:22 xdQPQm4f0
確かに劇場で見たときは一瞬固まった。
トータルフィアーズでも「核をバックにキスシーンってどんだけだよ」って思ったよ。
娯楽作品なのに馬鹿じゃねーのって言ってる奴ら、あいつら核で何人殺したと思ってんだよ。
ゆとりか?核が大好きチョンなのか?
アメ公が「うはwこんなちょっと威力つええ爆弾落としただけで何十万人殺した俺達パネエww最強ww」
とか適当な認識をどんどん植えつけられるんだぞ。問題だろ。

問題は、去年の6月に公開されたインディーの話題を
今頃すんなってことだよ。遅すぎんだろ


116:名無しさん@九周年
09/04/30 18:17:23 MrQLMV5ZO
見てないけどコメディーなんでしょ?
笑ってやればいいじゃない。

117:102
09/04/30 18:17:49 jtayj0Xl0
指摘はいい指摘です。怖いから。

でかい石が転がってきたほうが面白いのにね。

118:名無しさん@九周年
09/04/30 18:18:14 cY2ME2Vl0
あと、中曽根が言えた義理じゃないよな。
核の脅威を十分分かっていながら冷戦の間核シェルターの一つも作らなかった。
総理の職に長年居続けてきたにもかかわらず。
自分たちだけは避難できる環境はしっかり用意しておいて。

119:名無しさん@九周年
09/04/30 18:18:20 +KuhzXkF0
>>109
ここで強がってるお前みたいなゆとりが映画で洗脳されて危険なんだよw
核ミサイルが日本に向けて発射されたときに、冷蔵庫に隠れるゆとりが当然でてくるわけだから。
そんなに核は甘くないぞってことを、肝に銘じなさい。

120:名無しさん@九周年
09/04/30 18:18:21 ZTXA0eV5O
映画での発想をリアル社会で現実化していくのが米国という国の凄さ
10年以内に放射能も爆風も避ける冷蔵庫型核シェルターが米国で発売されるはず
それが無理だとしても、地下核シェルターへの冷蔵庫型入り口くらいは必ず作っている
そして米国人はインディジョーンズに彷彿させるこのくだらない商品に何十万ドルも払い購入し自慢するんだよ
それが米国

121:名無しさん@九周年
09/04/30 18:18:41 rtSo+Wrh0


まぁ、アニメや映画の中の話ですからねぇ



122:名無しさん@九周年
09/04/30 18:20:31 69bkyq2s0
>>119
映画で洗脳とかいってるのがそもそもバカ。
お前みたいなのは娯楽作品は一切見られないねw

123:名無しさん@九周年
09/04/30 18:20:38 2y6joqVk0
中曽根外相「映画のウォッチメンにコミックのラストで出てくるイカがカットされていた。アラン・ムーアの原作に対する認識が甘い」

124:名無しさん@九周年
09/04/30 18:22:41 iU+5BdrR0
ゼットンの一億度にもコメントしろ

125:名無しさん@九周年
09/04/30 18:22:56 mviB6tGeO
>>106
いや、みんな普通にわかってますからwわかっててわざと騙されてますからw
その程度も気づけないのあんただけですからw

だいたいゴムボート一つで墜落死を回避する映画に今更何をごちゃごちゃ言ってるんだか。
こんな奴が日本背負ってると思うと涙が出てくるな。

126:名無しさん@九周年
09/04/30 18:23:12 P7w12wae0
24でもありえねーだろって核爆発があったよね

127:名無しさん@九周年
09/04/30 18:23:21 EunoajqD0
あのシーンはアメリカ人の馬鹿っぷりを笑うギャグシーンだから中曽根の反応は正解。

128:名無しさん@九周年
09/04/30 18:24:42 jz13RWiD0


おまえら納得したか?
>>112
あの実験なら冷蔵庫で衝撃波から身を守れても
あれだけ飛ばされて中はどうなのかってもあるし
冷蔵庫が回転すると普通は扉が開いてしまう問題が別にあるが
映画なので突っ込んでは逝けないw

129:名無しさん@九周年
09/04/30 18:24:58 M5w4yN/m0
中国の反日工作映画である

南京

にも同じ事言ってやれ

130:名無しさん@九周年
09/04/30 18:25:15 /Rjx4JPI0
フィクション(虚構)をリアルの観点から批判するなんて、
バカとしか言いようがないんですが。

131:名無しさん@九周年
09/04/30 18:26:00 VIGf+uLd0
竜巻映画の『ツイスター』も酷かったな。
タンクローリーとか吹っ飛ばされるぐらいの風の中で、地面から出てる鉄パイプに革ベルトくくってそれに捉まって難を逃れるとか。
ハリウッドの質が尋常じゃなく下がってる。視聴する側がバカになってるんだろう。

132:名無しさん@九周年
09/04/30 18:26:53 +KuhzXkF0
>>122
映画で愚民どもを洗脳するのは非常に有効で、ハリウッドは昔からやってるよ。
戦前のアメリカでは、日本猿が危ないっていう映画で愚民を洗脳して、日本人殺せっ
ていう世論を作り上げたりとかな。俺みたいなエキスパートは洗脳に耐性あるからい
いけど、愚民どもは知らないうちに、今現在も映画で洗脳されてるもんさ。

133:名無しさん@九周年
09/04/30 18:27:54 dMFI8q360
体中が溶ける煙(ただし目をつぶれば無害)
心臓を取り出されても生きている人
何百年前から生き続けている人

が描かれているB級映画のシリーズに
何をマジレスしているのかと。

134:名無しさん@九周年
09/04/30 18:28:01 /prbOKFjO
>>118
シェルターなんか作ろうとしたら、進歩的文化人の皆さんが揃って反対したろうから無理です。

135:名無しさん@九周年
09/04/30 18:28:11 69bkyq2s0
>>129
外務省は絶対なにも言わんだろうなw

136:名無しさん@九周年
09/04/30 18:29:43 tj6j1XkgO
>>124
ウルトラマンは現実離れした超人世界なので違和感無し。
1兆度だったと記憶してるが。後付け設定だからこのスレとは関係無いけど

137:名無しさん@九周年
09/04/30 18:29:55 jklrSclG0
世の中には思ってる以上に馬鹿が多いからな。
海外行ったことある奴なら分かるはず。娯楽映画の表現を鵜呑みにするなんて普通。

138:名無しさん@九周年
09/04/30 18:30:01 Cy22O2010
♪あなたとなら インディージョーンズ

139:名無しさん@九周年
09/04/30 18:30:43 /Rjx4JPI0
フィクションというものの存在価値自体を全く理解してない発言だな。

140:名無しさん@九周年
09/04/30 18:31:34 4rOplMJGO
ここを指摘するよか、異次元人の死体の頭蓋骨が、どうして強力の磁性体なのかが先じゃね?

141:名無しさん@九周年
09/04/30 18:31:40 69bkyq2s0
>>133
レイダースだっけ。幽霊みたいなのが飛び交ってたな。
第一作目からしてそうなのに。

142:名無しさん@九周年
09/04/30 18:31:55 wm/qje370
たしかにあのシーンは興ざめしたわq

143:ななせんち
09/04/30 18:34:09 sY1u+s9yO
映画見た直後にmixiの日記に同じこと書いたわ。あのまま日本で上映するのは無神経にもほどがある。

144:名無しさん@九周年
09/04/30 18:34:31 xdQPQm4f0
「フィクションだから」と「核兵器問題」は別物だってわからない奴はなんなの?死ぬの?

145:名無しさん@九周年
09/04/30 18:35:44 Yxkn49hk0
「24」のシーズン2とか6でも、同じ事を感じたなぁ俺も。

ただ、変なところだけリアルにこだわっても面白いものはできない。
日本のドラマなんか、視聴者のツッコミに臆しているのか、とにかく
ストーリーが大胆ではないな。

146:名無しさん@九周年
09/04/30 18:36:59 VIGf+uLd0
ただまるっきり核戦争の描写が出来ないわけじゃないんだよな
URLリンク(www.youtube.com)

147:名無しさん@九周年
09/04/30 18:37:06 WgMZlbCa0
ザ・デイ・アフターという名作を作れたアメリカはどこにいったのやら・・・

148:名無しさん@九周年
09/04/30 18:38:58 FL1dziSL0
Fallout3なんて重度の被爆が注射1本で直るしなw
メリケンの核に対する認識の甘さは異常

149:名無しさん@九周年
09/04/30 18:41:27 zJYCbr5a0
インディ・ジョーンズって妄想映画なのか?見てないが。

150:名無しさん@九周年
09/04/30 18:41:38 gAs71n6N0
>>144
ならSARSやエボラが流行った地域なんかで
バイオハザードを上演するのはいいのかっていう
もしダメなら公開を認めなきゃいいだけ。
配給元が巧妙に上映権購入せずに
事実上発禁扱いで日本に入ってきていない映画というのはある。

151:名無しさん@九周年
09/04/30 18:42:58 LNxClZ+O0
ただの娯楽作品に何を目くじら立ててるんだ?
お前の不沈空母の方がよっぽどSFだろ。

152:名無しさん@九周年
09/04/30 18:43:11 KbaLs2GwO

おいおい
エンターテイメントに目くじら立てるなよ

153:名無しさん@九周年
09/04/30 18:43:58 jz13RWiD0
>149
見ろ
>>112

154:名無しさん@九周年
09/04/30 18:44:05 VIGf+uLd0
>>151
それ親父のほう

155:名無しさん@九周年
09/04/30 18:45:07 d/QXpyJ20
>>いや・・・
あえて言えば50年代一般メリケンのお花畑認識をそのまんま表現してるってこと。

156:名無しさん@九周年
09/04/30 18:45:20 FhAQp/aQ0
普通に広島の爆心地でも生き残ってる人いる。
「核兵器の爆発はすべてを一瞬にして破壊」とかもはやオカルト。
状況によって残るものは残る

157:名無しさん@九周年
09/04/30 18:45:27 q/EygINdO
ゲンもブロック塀ひとつで原爆の被害を免れたんじゃなかったっけ?

158:名無しさん@九周年
09/04/30 18:45:45 bf43EQgW0
いや、あの場面は笑うところだろw

159:名無しさん@九周年
09/04/30 18:46:49 YgRVHojK0
ザ・デイ・アフター、バタリアン、インディペンスデイ、トゥルー・ライズ
バイオハザード2、ブロークン・アロー、トータルフィアーズ

には触れるなよ

160:名無しさん@九周年
09/04/30 18:46:51 FTRRP+Yp0
まずは自国の遊星爆弾とコスモクリーナーDの認識を改めさせろ!!

161:名無しさん@九周年
09/04/30 18:47:03 Xdr4uiOC0
アメリカ人って本土を攻撃されたことがないから
飛行機爆弾は核兵器より強力だと本気で思ってそう

162:名無しさん@九周年
09/04/30 18:47:15 Yxkn49hk0
さて、あと1ヶ月ほどで「天使と悪魔」が似たような
お笑いをカマしてくれるわけですが…

163:名無しさん@九周年
09/04/30 18:47:17 Dpxww9Lg0
映画だからいいんだよ
でも、あのシーンは糞だったが

164:名無しさん@九周年
09/04/30 18:47:20 LNxClZ+O0
>>154
あぁ、あの能なし息子の発言なのか、スマソ。

165:名無しさん@九周年
09/04/30 18:48:00 FhAQp/aQ0
じゃあ、広島や長崎で生き残った人達は何なんだろうと、問いたくなる
原爆ぐらいで絶対死ぬとか非科学もいいとこじゃん

166:名無しさん@九周年
09/04/30 18:48:50 xIPNMbxP0
スレリンク(actress板:161番)
牧瀬里穂おっぱい大きいな



167:名無しさん@九周年
09/04/30 18:49:10 wiE1xFT40
>>156
広島原爆爆心から半径500m以内の生存者とその被爆場所(NHKによる)
半径500m以内の推定人口2万1千人に対し、生存者は57名。
99.7%が死亡。

電車・紙屋町(250m)1名
芸備銀行本店(260m)3名
住友銀行広島支店(260m)1名
明治生命ビル(330m)1名
富国生命ビル(350m)16名
日本銀行広島支店(380m)18名
友人宅(380m)1名
本川国民学校(410m)2名
袋町国民学校(460m)3名
基町・第一陸軍病院(470m)4名
路上・中町(480m)1名
電車・白神社(500m)3名
路上・塚本町(500m)1名
電車・左官町(500m)1名
自宅(500m)1名

※この調査は1985年時点での生存者なので、野村英三氏(燃料会館の地下室内で被爆)は除かれている

「ヒロシマ爆心地・生と死の40年・」
NHK広島放送局原爆プロジェクトチーム/庄野直美/鎌田七男
日本放送出版協会(現NHK出版) 1986(昭和51)年7月刊

168:名無しさん@九周年
09/04/30 18:49:25 69bkyq2s0
>>159
バタリアン、なつかしいなw

169:名無しさん@九周年
09/04/30 18:49:32 xtVXU2GWO
いつものお前らじゃないな

170:名無しさん@九周年
09/04/30 18:50:29 y9zeObGO0
冷蔵庫に鉛製って書いてたからまだ良いだろ
鉛製の冷蔵庫ってのが当時本当にあったのかどうかは知らないけど

171:名無しさん@九周年
09/04/30 18:50:57 CePh2HlCO
今日バキの総集編読んでたら、

竹やり vs 格兵器

ってあった。



172:名無しさん@九周年
09/04/30 18:51:01 38h5lsSqO
>>158
あのシーンは俺も腹抱えて笑った
一作目で潜水艦よじ登ってるやつ思い出した

173:名無しさん@九周年
09/04/30 18:51:10 H6iPBCpy0
中曽根「うわww いくらなんでも冷蔵庫で核の爆風に耐えられるわけねぇだろ。監督バカスwww」とは言えないわな。

174:名無しさん@九周年
09/04/30 18:51:45 Pwnl4t/S0
現実の米国体系自体がパロディ映画のロケだと考えると・・・・。
監督・プロデューサーは日本ということかな?
スポンサーと俳優は最近小金を貯めた中朝韓だけどいかんせん大根役者揃い。
しかも病気高熱でラリっている。劇中劇しかも色付き影に過ぎないよ映画は。
御用とお急ぎの無い方だけ寄ってらっしゃい見てらっしゃい。てなもんよ。

175:名無しさん@九周年
09/04/30 18:53:21 Lu6d1dP50
>>21
被爆した際の一番の対処法は「体を洗うこと」なんだぜ。
実際に行われてることだし、ある程度の効果は本当にある。

176:名無しさん@九周年
09/04/30 18:53:42 ZTXA0eV5O
米国が核を撃ち込まれることは無いんだよw
冷蔵庫すら必要ない

177:名無しさん@九周年
09/04/30 18:54:05 YgRVHojK0
>>170
衝撃とかで変形、扉開かない可能性あるなw

178:名無しさん@九周年
09/04/30 18:54:10 WU1MtKRv0
1940~50年代の核兵器に対する認識ってこんなもんだろ。
核攻撃した直後に歩兵進軍させたり、熱を我慢してどこまで近づけるかとか
普通に訓練してた。もちろん兵士全員放射線障害が残ったが国はスルー。

179:名無しさん@九周年
09/04/30 18:54:11 XvFquJPz0
まあいいんじゃね
こういう娯楽映画で気軽に核が出てこられても困るっしょ。これから廃絶しましょうって物体なのに
どうしても出したいなら冷蔵庫ごと吹っ飛ばされて全滅オチとかでいいよ

180:名無しさん@九周年
09/04/30 18:54:24 xeqrXSA00
>>170
鉛は当時、害が知られていなくて、良い冷却循環剤になった。

アトミック・カフェの実験フィルムの撮影現場くらいなら、
まだ爆風で冷蔵庫が吹き飛ぶほうが大げさなくらいだ。
鉛が無くとも、おおむね一時被爆も致死量ではない。個人差は大きい。

181:名無しさん@九周年
09/04/30 18:56:30 Q5f6YkJUO
>>1

これは中曽根が正しい。

この件で中曽根をバカにしている輩は、
南京大虐殺映画でも、「これはエンタテイメントだから」と同様に笑い飛ばせるんだろう。

182:名無しさん@九周年
09/04/30 18:57:26 /Zd8U+Lv0
まあ誰もが思ってたけど言わなかったことだな
さすが閣下さらりと言ってのけるw

183:名無しさん@九周年
09/04/30 18:57:37 ZTXA0eV5O
ところで、日本は大戦中の空襲警報で防災頭巾を被っているが、あれで空襲から身を守れると日本政府は思っていたのか?

184:名無しさん@九周年
09/04/30 18:58:42 g2jN6a13O
ターミネーター2の核爆発で骨になるシーンが最初か
ハリウッドがリアルに核を描いたのは

185:名無しさん@九周年
09/04/30 18:59:02 p9hmiU3Y0
確かに指摘の箇所はありえん話だって私も思った。
つか、みんなそう思ってんじゃないのか?
中曽根の息子に言われるまでもなくw

186:名無しさん@九周年
09/04/30 18:59:20 xeqrXSA00
循環剤→伝導材。

レバーはロック式のものが多かったので、当時リアルで映画を再現するのは難しそう。

187:名無しさん@九周年
09/04/30 18:59:36 y9zeObGO0
>>183
破片から頭部を守るためだから無いよりはよっぽどマシ

188:名無しさん@九周年
09/04/30 19:00:45 qkdgCFJUO
アメリカ人は鉛の融点が何度か知らんのだろう

189:名無しさん@九周年
09/04/30 19:01:01 YgRVHojK0
で、実際映画みた香具師は?


190:名無しさん@九周年
09/04/30 19:01:16 Dpxww9Lg0
>>183
どれだけ的外れな事を言ってるか分かる?

191:名無しさん@九周年
09/04/30 19:01:37 7GdOQaUDO
ゴルゴは地下室に隠れてたな。
建物は破壊してたが。

192:名無しさん@九周年
09/04/30 19:01:47 ZTXA0eV5O
>>187
早く防空壕へ逃げた方がいいんじゃね?
海外の戦場映像見ても、防災頭巾被って逃げてる絵は見たことないなあ
日本だけじゃないか?空襲に防災頭巾という発想は

193:名無しさん@九周年
09/04/30 19:01:59 /Zd8U+Lv0
見たけどつまんなかったよ

194:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/04/30 19:02:49 TvTIIMDo0
核実験で生きた豚を焼け焦がす映像が残ってるけど
冷蔵庫でも爆風は耐えられそうだな。


195:名無しさん@九周年
09/04/30 19:03:01 Lu6d1dP50
>>189
見た。実は米国批判の映画なんだよね。
まあ基本はエンタメなんだけどさ。

196:名無しさん@九周年
09/04/30 19:04:21 +zfDgJvrO
24も何度か核爆発してるけど無問題

197:名無しさん@九周年
09/04/30 19:04:25 cG0IdwtaO
ギブソンが冷蔵庫作る国だぞ。


シェルターがわりになって当然だ。

198:名無しさん@九周年
09/04/30 19:04:35 pJkJxzVxO
「トキから学ぶ核兵器の恐怖」
というタイトルの本が売れる予感!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
売れねーよw

199:名無しさん@九周年
09/04/30 19:04:52 OgAgYE/iO
>>183
無いよりは効果あるのよ
水に浸して被れば火の粉も防げるし、意外と破片避けの効果もあったみたい
爆弾そのものの破片も怖いが、迎撃のために撃ち上げた高射砲弾の弾片による地上の被害
もあったようだし
あれで口を覆って熱風を肺に吸い込むのを防げたっつう体験談もあるしね

200:名無しさん@九周年
09/04/30 19:04:55 ZTXA0eV5O
>>187
あんな柔らかい防災頭巾、何の意味あるんだよwヘルメットじゃあるまいし
むしろ火の粉がついて二次災害を起こさないか?燃えやすいよ

201:名無しさん@九周年
09/04/30 19:05:11 5Rk7DviRO
スパイダーマンだと核融合は川に沈めれば止まるって言ってた

202:名無しさん@九周年
09/04/30 19:05:27 UAunkfgb0
>>199
>>200

203:名無しさん@九周年
09/04/30 19:05:30 WU1MtKRv0
それよかケンシロウとユリアが、ガキがウジャウジャいる様なすし詰め状態の
シェルターでどうやって1週間過ごしたのか説明して欲しい。

204:名無しさん@九周年
09/04/30 19:06:37 hvbAHZz50
大臣とかでもインディ・ジョーンズなんか見るんだな

205:名無しさん@九周年
09/04/30 19:06:44 nj+6XEwK0
「提督の決断」では核行使にかかる会議の時間は2秒

206:名無しさん@九周年
09/04/30 19:07:09 RIwFFafO0
ごじらモほうしゃのうハイテマシタ

207:名無しさん@九周年
09/04/30 19:07:51 Yxkn49hk0
>>203
直後に上から冷凍ガスが降ってきてコールドスリープ一週間。

208:名無しさん@九周年
09/04/30 19:08:12 63Gn1M2E0
キューバ危機でビビる必要なんてなかったんだよ

209:名無しさん@九周年
09/04/30 19:08:20 xeqrXSA00
>>184
何がどうリアルやねん?
シリアスって意味ならTV番組で「ザ・デイ・アフター」があった。

愉快なきのこ雲コレクションなら「博士の奇妙な愛情」
それまでのあまりに楽観的な原爆広報に対して批判的に「アトミック・カフェ」
というのがある。インディはこの最後のものに対するオマージュで
中ソソはあまりに軽薄かつオバカ。

「フラッシュを見たら隠れよう」これが当時の米国内での対核防衛の標語。

210:名無しさん@九周年
09/04/30 19:09:20 HEZMzJ3dO
>>200
消防のハッピ見ろよ。
木綿だけど煙草の火が揉み消せるんだぜ。

211:名無しさん@九周年
09/04/30 19:10:19 hWvDUfDZO
アメ公の認識の薄さはむかつく

212:名無しさん@九周年
09/04/30 19:10:42 YgRVHojK0
>>195
そうなんか。ありがとう
防空頭巾は爆破の瓦礫とかガラス避けやで


213:名無しさん@九周年
09/04/30 19:12:50 Ot2km/QT0
アメリカ映画では電磁波でヘリが落ちるってシーンがのみがリアルに描かれる

214:名無しさん@九周年
09/04/30 19:13:21 ssooKwTF0
>>207
マジで!?

215:名無しさん@九周年
09/04/30 19:13:21 YgRVHojK0
>>193
うん
あまり期待してないけど。

>>200
火が付いたら取ればいいじゃんw


216:名無しさん@九周年
09/04/30 19:14:22 OgAgYE/iO
>>200
ところが簡単に燃えないのよ
基本的な使用法は一度水に浸して被るとなってるしね
あれの原型は江戸時代の火消しの防火頭巾だと聞いた事がある
火の粉と落下して来る瓦から身を守るためのもの
似たような物はロンドンでも使われてたなあ
あっちはデニムだが

217:名無しさん@九周年
09/04/30 19:14:50 6YEa9EhDO
核兵器は冷蔵庫に隠れたぐらいじゃどうにもならんが、
数十センチという鋼鉄製の船舷装甲に包まれた戦艦「大和」の格納庫で爆発しても
鑑の外に大した被害は出んよ。

218:名無しさん@九周年
09/04/30 19:14:54 AcRipXSk0
>>212
防空頭巾かぶってたせいで、頭に火がついて大やけどした人多かったって。
ばーちゃんが言ってた。

219:名無しさん@九周年
09/04/30 19:15:20 M5w4yN/m0
>>148
それどころか、小型核ミサイルで人間吹っ飛ばしたり出来るんだぜアレ

220:名無しさん@九周年
09/04/30 19:15:20 JghQA7vR0
>>203
それもあるし子供をだっこかおんぶすれば
トキぐらいは入れたんじゃねとも思った


221:名無しさん@九周年
09/04/30 19:17:35 xeqrXSA00
トータルフィアーズの爆発威力が低いって言っている人は、極めて認識が甘い。

地表爆発はそういうものなのだ。
ちなみに広島市の試算では、ヒロシマ式の空中爆発よりも地表爆発の方が二次被爆が
酷くなり、犠牲者は増えるという報告を出している。

破壊力を目指すか、汚染表土を舞い上げての放射能汚染を狙うかの話になる。

222:名無しさん@九周年
09/04/30 19:18:12 VlqS3hEo0
トゥルー・ライズは光を直接見なけりゃいいって感じだったっつーの
トータル・フィアーズは黒い雨、死の灰の中主人公は縦横無尽に走り回ってたっつーの

223:名無しさん@九周年
09/04/30 19:18:51 NfGxvjMZO
何で今更インディー?

古いよ

224:名無しさん@九周年
09/04/30 19:19:11 R5OQfWw+0
>>1

だから教育が大事なんだろ。
いかに人は映像に影響されるかを小学生から中学まで必死で教えるべき。
国営放送が偏向編集して取材対象からかなり抗議受けてるんだから。

225:名無しさん@九周年
09/04/30 19:21:03 OzTz1fgl0
映画のワンシーンにけちつけるとか・・・

226:名無しさん@九周年
09/04/30 19:21:07 mviB6tGeO
しつこいようで悪いけど、バカ曽根はルパンVS複製人間はスルー?
何機もの核ミサイルを爆破してもちょっとの地震しか起きない描写があるわけだが。
しかも日本映画なわけだが。

227:名無しさん@九周年
09/04/30 19:23:22 IPdJbHUr0
娯楽映画にリアリティ求めてもなあ…

228:名無しさん@九周年
09/04/30 19:27:51 2RwOzKC/0
>>225
>>227
自分の政治的主張のために利用したんだよ。
政治家の傲慢さの一例。

229:名無しさん@九周年
09/04/30 19:28:35 xeqrXSA00
>>194  これですか
URLリンク(www.youtube.com)

アルミホイルを巻けば燻らずに悲鳴を上げることが出来る。
アルミに穴を開けて模様を書くことも出来る。

冗談はさておき、熱線被害をかくのごとく回避でき、1、2秒後の爆風からも
逃れることが出来たら、二次被爆から逃れるための生き残り検定選考に上れることとなる。

230:名無しさん@九周年
09/04/30 19:29:05 nhv92sJGO
中曽根GJ

231:名無しさん@九周年
09/04/30 19:31:47 2RwOzKC/0
自民党の政治家って自分を封建領主となぞらえて考えてるんだよ。
国民は領民だな。
だから国民を利用することなど平気。

232:名無しさん@九周年
09/04/30 19:31:54 OzWoe0+y0
レイダースとかって今考えると恐ろしくくだらない映画だったわ


233:名無しさん@九周年
09/04/30 19:32:05 8U+S0KW30
映画見てないから
なんも言えねぇ

234:名無しさん@九周年
09/04/30 19:33:14 msaOhYCp0
緑色の透明なブドウみたいな核を
落とさないように奪いあう映画って
何だったっけ?

235:名無しさん@九周年
09/04/30 19:33:28 i+TX229L0
そういえば皮膚呼吸できなくて死ぬってのは007だったな
映画はご都合主義

236:名無しさん@九周年
09/04/30 19:35:50 9ZOqRaap0
核実験の映像で、爆風の中を歩くって言う訓練の映像があった気がする

237:名無しさん@九周年
09/04/30 19:35:52 2RwOzKC/0
自民党が仕えてる「皇帝」はアメリカ大統領だなw

238:名無しさん@九周年
09/04/30 19:36:59 xeqrXSA00
>トータル・フィアーズは黒い雨、死の灰の中主人公は縦横無尽に走り回ってたっつーの

雨が降って家の周りがホット・スポットになったと考えられたら、
家から出てはいけない。もっとも外壁から遠い部屋でマスクをして安静にしておけ。
部屋から出るなよ。苦手かもしれないけど。

239:名無しさん@九周年
09/04/30 19:39:34 dhfvgT3+O
影が焼き付く光景は原爆記念館で実物みないとなかなかわからない

240:名無しさん@九周年
09/04/30 19:39:44 2RwOzKC/0
アメリカとしても「使い勝手のいいバカ」だから適当に使ってるだけの話。

241:名無しさん@九周年
09/04/30 19:43:41 ZTXA0eV5O
なまじ日本が力強く復興し発展を遂げるから、世界は核爆も大したことねえなと思っちゃうんだよ
たぶん、海外一般人の核に対する認識は、日本での化学兵器に対する認識と変わらないレベル
米国人は核そのものより弾道ミサイルに恐怖を抱く
日本がヘタレちゃって難民化して援助を求め没落した国になっていたら、これほ甘い認識にはなっていなかった
映画だからではなく、実際、海外の核に対する認識は甘い

242:名無しさん@九周年
09/04/30 19:44:48 HyGNtPr6O
>>234
ニコラス・ケイジのやつ?

243:名無しさん@九周年
09/04/30 19:45:44 6Ziwzs8L0
トータルフィアーズはいろいろとひどかったなあ


244:名無しさん@九周年
09/04/30 19:46:06 ctjj8lVrO
インディペンデンス・デイでもNY上空で核ミサイルぶっぱなしてたな。

245:名無しさん@九周年
09/04/30 19:47:31 58/btvHE0
日本人かて、放射能と放射線の区別がついてないやつがほとんどだろ。

たとえば、原発の放射線遮蔽装置に亀裂が入って、放射線が外に漏れた場合があったとしても
マスコミや一般人は放射能漏れが起きたと思うんだろ。

はだしのゲンの影響が強すぎたんだと思うが。

あの冷蔵庫(鉛で出来てたんだっけ)をプールの中に落としたら、現実性はぐっと増したんだけどな。
あの状態では、中性子が止められないっぽい。

放射線は万能の貫通兵器じゃないから、木だろうが、コンクリだろうが、爆発との間になんらかの遮蔽物質があれば、
被害は千差万別だよ。

運がよければ、無傷も不可能ではない。理想は森に囲まれた鉄筋コンクリートの鉛の柱の影で深いプールの中に潜ってるときに
爆発すれば大丈夫。

”放射能”はその後はいっぱい出るから、すみやかに、爆心地から離れればいい。

246:名無しさん@九周年
09/04/30 19:51:57 1Kflnpmz0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


247:名無しさん@九周年
09/04/30 19:53:57 msaOhYCp0
>>242
オッサンだったからそうだと思う。
予告編だけ見た記憶では
高層ビルの上か飛行中の飛行機の中で
そのブドウみたいな核を落としそうになるシーンがあったような。

248:名無しさん@九周年
09/04/30 19:56:22 vJE1EMRN0
>>1
>主人公が核実験の爆風から身を守ろうと冷蔵庫に隠れるシーンに驚いたと発言。
>核兵器の爆発はすべてを一瞬にして破壊すると指摘し、このような甘い認識が広まることに
>「不安を感じた」と述べた。

「核兵器の爆発はすべてを一瞬にして破壊する」という認識こそが間違いなんだが。
広島の爆心地の近くでも、地下室に居たから生き延びた人がいる。
こいつ馬鹿だな。

249:名無しさん@九周年
09/04/30 19:56:51 cgY/GfT7O
>>247
ザ・ロックだよ。あれは細菌兵器で核じゃないよ。
なかなか面白いからオススメ

250:名無しさん@九周年
09/04/30 19:58:33 xeqrXSA00
>放射能と放射線。

ビキニ水爆で死の灰を浴びた漁船により、放射能を浴びると云う言い方が出来た。
必ずしも頭が悪いからではなく、ひろく周知された言い回しの影響が強い。



251:名無しさん@九周年
09/04/30 20:02:02 msaOhYCp0
>>249
ありがとうー!
聞いてみるもんだね、昔予告編を見てから気になってたんだけど
タイトルも分からなくて探しようが無かった。
生物兵器だったのか、あれ。探してみてみるよ。

252:名無しさん@九周年
09/04/30 20:05:34 ZxZ3dO8g0
インディって3作目で聖杯の水飲んだから不死なのかと思って、現代版インディーもありかとワクテカしたな。
ああ、だが確かに同じ水で生き返ったおやじは死んだな。

253:名無しさん@九周年
09/04/30 20:05:56 58/btvHE0
>>250

一般人に、
放射能って何だと思いますか?ッて聞いたら。
「えっ。被爆するんでしょ。核爆発したら放射能がバーと降り注いで、
放射能に”汚染”されたら白血病とかガンとかにかかりやすくなって。
周りの物質も放射能に”汚染”されて、もうそこにはずっと住めなくなるんでしょ。」

という答えが返ってくる悪寒。

内部被爆は、放射能によって起こる。これは正しい。

254:名無しさん@九周年
09/04/30 20:08:07 58/btvHE0
>>252

あの不死は地域限定だったはず、あの聖域を離れたら、能力は消える。
親父は聖域内で飲んだから助かった。

255:名無しさん@九周年
09/04/30 20:09:42 Z59zz5cE0
映画にマジレスか

256:名無しさん@九周年
09/04/30 20:13:51 WLNpfADs0
>>1 映画じゃん…

257:名無しさん@九周年
09/04/30 20:21:00 ZxZ3dO8g0
>>254

なるほどそんな設定があったのか・・・(´・ω・`)

>>203

それよりもなぜトキとケンとユリアで子ども肩車して全員シェルターに入らなかったの?と子どもの頃、必死に議論してたな・・・
アニメじゃさすがに外からしか扉閉められないって理由に変わってたけど。

258:名無しさん@九周年
09/04/30 20:22:46 MUtx6Vx+0
一応「この冷蔵庫は鉛製」っていうのを大映ししてたね。
しかし鉛製の冷蔵庫って何だよっていう。

259:名無しさん@九周年
09/04/30 20:47:50 e/dNkmPZO
>>257
>外からしか
それはそれで酷い設計ミスだなw

260:名無しさん@九周年
09/04/30 20:49:22 7BavNwiV0
>>258
鉛製の冷蔵庫?w 製作サイドは、まったくの「無知」じゃねーなww

261:名無しさん@九周年
09/04/30 20:49:38 fmIhxskm0
そういえば核戦争後の世界を描いた昔のアメリカ映画「ザ・デイ・アフター」かなり描写がゆるかった。
被曝したのを、レントゲン写真で表現したのはいいアイデアだと思ったけど
ちょっとした地震の被災地程度の雰囲気で、はだしのゲンにくらべたら天国のような感じだった。

262:名無しさん@九周年
09/04/30 20:50:13 J2wHz9u1O
映画館に観に行ったけど、この場面は「ありえねー」って笑うとこだろ
正しい見方してる自身はある

263:名無しさん@九周年
09/04/30 20:52:46 ltzIwUpu0
>>248
>広島の爆心地の近くでも、地下室に居たから生き延びた人がいる。

それは初耳。実際には爆心地からどのくらいの距離かね?

264:名無しさん@九周年
09/04/30 20:57:06 DmmcmIeLO
これは映画館で日本人が等しく「おいおい…」と思っただろう
だが後半の宇宙人登場で突っ込んだら負けだと思い直した

265:名無しさん@九周年
09/04/30 21:02:38 4MNEakI/O
>>217
これは本当かね?

266:名無しさん@九周年
09/04/30 21:03:04 ZuUFiMOe0

>中曽根弘文外相
>このような甘い認識が広まることに「不安を感じた」と述べた。

ごめん素直に言っていい?

アトミックカフェの看板が冒頭で出てくることからも判るように
スピルバーグ自身が、
核に対する当時の世間一般の誤った常識を
現代目線で皮肉たっぷりに、わざとこっけいに風刺批判して表現している
描写を
理解出来ないような ”読解力のない馬鹿” が外相だなんて・・・・

「国民として、とても不安に感じる」 んだが・・・


>「♪原爆が落ちたらどうするの?」
>「♪Duck and Hide (伏せて隠れろ)さ!」
>「よい子はただちにカメさんよろしく、急いで机の下に隠れましょう♪」

ネタにマジレスとか
娯楽映画に突っ込み入れるな
とかカキコしてるヤツらも、映画の内容を理解出来ていない>>1と同じ
馬鹿丸出しの意見だからな
せめて
映画「アトミックカフェ」の内容をNET上で一度調べてからカキコしろよな

267:名無しさん@九周年
09/04/30 21:11:59 UbLuJ9140
核兵器よりもむしろ蟻のほうが怖かった

268:名無しさん@九周年
09/04/30 21:15:35 4OnT/8fX0
現実の世界と、アミューズメントの世界の区別が付かないアホ
不沈空母の家系じゃしょうがないか

269:名無しさん@九周年
09/04/30 21:18:42 EciB81Wj0
【国際】中国の東トルキスタンでの核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計
スレリンク(newsplus板)

270:名無しさん@九周年
09/04/30 21:20:44 bped0/2N0
ヒマだな…

映画なんぞの指摘より現実の核の指摘をしろよ

271:名無しさん@九周年
09/04/30 21:21:46 ssooKwTF0
>>266
さて問題です。その高尚な洒落がわかる高学歴な方々が
見に行った人の何割いるでしょう。
ちなみに過去に刑事コロンボで皮膚呼吸が出来なくて死んだと言う嘘っぱちな
描写をしたことがありますが、その嘘が世界で広く信じられ未だに信じている
日本人は残念ながらいます。

日本人相手なら餓鬼の頃にアホみたいに叩き込まれているから笑い話で
すむかもしれんが、何にもしらん外人が見てその程度のものだと沢山の人に
思われるのが中曽根は嫌なんじゃないかと思うの。

272:名無しさん@九周年
09/04/30 21:25:45 i91zx4cXO
映画の殺人シーン観て「若者に悪影響」とほざく
PTAママと同レベルじゃね?w


273:名無しさん@九周年
09/04/30 21:30:06 OXCPBZtj0
日本を核爆弾の実験場にしたユダヤに対する強烈なアンチテーゼですね。
この人も抹殺されるんだろうな。

274:名無しさん@九周年
09/04/30 21:30:08 azOpFiiyO
洒落のわからないアホ日本人が信じるから止めてくれってことだろ

275:名無しさん@九周年
09/04/30 21:31:58 vrNSK+KUO
あの冷蔵庫は、アメリカが生み出した最強のコンパクト核シェルターだよ!


と、宇宙人が出現する映画に向かって言ってみる

276:名無しさん@九周年
09/04/30 21:32:11 TPwcOvGb0
URLリンク(uploader.is-mine.net)

277:名無しさん@九周年
09/04/30 21:35:04 h/eqgV0yO
あのシーンは話題になってたがハリウッドのアホぶりは織り込み済みだからな

278:名無しさん@九周年
09/04/30 21:35:39 ccFdh6IH0
はだしのゲンなんてブロック塀で身を守ったというのに・・・

279:名無しさん@九周年
09/04/30 21:37:51 6/191+aOO
>>278
だが被爆した

280:名無しさん@九周年
09/04/30 21:41:13 Lu6d1dP50
>>271
アトミックカフェはある程度インテリの米国人なら映画マニアじゃなくても知ってる。
一般常識レベル。日本の観客はこの手の雑学に弱いんだよね。
スピルバーグ作品は一応大衆映画の体裁だけどそれなりに教養を要求するよ。
根っからのシネフィル監督だから。

281:名無しさん@九周年
09/04/30 21:41:53 xMJ0yXy3O
昔の冷蔵庫は断熱材に鉛を使ってなかった?

282:名無しさん@九周年
09/04/30 21:42:50 YJzFLw200
俺もあのシーンはあり得ないと思ったわ。

インディアナジョーンズは見る価値のあるのは1作目と2作目だけだな。

283:名無しさん@九周年
09/04/30 21:50:42 fmIhxskm0
>>280
だから「インテリじゃないアメリカ人」」に間違った認識が広まるのを懸念してるんだろ?
それを「インテリのアメリカ人に」というのはずれている。


284:名無しさん@九周年
09/04/30 21:51:42 bnm6/WsF0
>>263
170メートルだよ、
中公新書の「核爆発災害」に載っている。

285:名無しさん@九周年
09/04/30 21:52:13 ssooKwTF0
>>280
いや、ある程度のインテリのアメリカ人とか日本人はどうでもいいのよ。
教養を要求するのもいいのよ。
問題は教養がない人でも見に行くだろうし、上映するのが日本とアメリカ以外にも
あるでしょうってこと。アメリカの常識に合わせてアメリカだけで上映しているなら
別に問題はないけどね。だいたい知らなくても楽しめるからスピルバーグ作品は
好評を得ているんじゃないかと思うんだけど、そうでもないの?

286:名無しさん@九周年
09/04/30 21:57:09 qk7+InD00
でも日本政府が出してるマニュアルには核攻撃を受けたら
押し入れに避難してタオルを濡らして口と鼻を塞ぐって書いてあるじゃん。


287:名無しさん@九周年
09/04/30 21:59:12 kw7YSTJwO
娯楽映画ですよ。中曽根さん。

288:名無しさん@九周年
09/04/30 22:00:17 juJHjKPHO
>>286
シェルターなんかないからな…

289:名無しさん@九周年
09/04/30 22:01:02 e6ayQfwi0
ネタにマジレスかっこいい!ってか

290:名無しさん@九周年
09/04/30 22:01:23 YblGPN5F0
>>1
中曽根・・・・・一連のセリフと説明字幕をなんだと思ったんだ?
しかも時代設定が違うだろうが。

今の核じゃ冷蔵庫ごときでは無理だよ。

291:名無しさん@九周年
09/04/30 22:04:58 15r013PO0
中曽根のくせにまともなことを言いやがった!

292:名無しさん@九周年
09/04/30 22:06:17 xbKSJ+bTO
インディ・ジョーンズはナチスと戦ってりゃあ良いんだよ
あとはここぞの一発シーンで

♪チャッチャラチャ~チャチャチャ~
インディーが美女を救出しに来て、
美女が「インディー!!」って叫べば全て丸く収まる

293:名無しさん@九周年
09/04/30 22:06:18 T4giXL/E0
中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 中国が新疆ウイグル自治区で実施した核実験による被害で同自治区の
ウイグル人ら19万人が急死したほか、急性の放射線障害など甚大な影響を
受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が札幌医科大学の高田純
教授(核防護学)によってまとめられた。被害はシルクロード周辺を訪れた
日本人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。

 5月1日発売の月刊「正論」6月号掲載の「中国共産党が放置するシルク
ロード核ハザードの恐怖」と題する論文で明らかにした。

中国核実験で19万人急死、被害は129万人に アホかと
スレリンク(news板)l50


294:名無しさん@九周年
09/04/30 22:08:26 0q3e7Wz40
娯楽だからとか、風刺だからとか言って、アメリカに擦り寄る必要もあるまいよ。

295:名無しさん@九周年
09/04/30 22:09:29 CgC4jN9D0
>>263
広島市の燃料会館(当時)、今は平和公園のレストハウスになってる建物で、
たまたま原爆爆発のその瞬間に、地下室に書類を捜しに入っていたそうだ。
上階に戻ってみたら、すべてが廃墟。この世の光景とは思えなかったろうな。

296:名無しさん@九周年
09/04/30 22:11:15 s/zftTfh0
核を使った描写よりも、ラストの宇宙人ネタに甘い認識を感じるわ

なにあれ

297:名無しさん@九周年
09/04/30 22:11:32 UyekenQ20
ま、実際初期の核実験では米兵も塹壕に伏せて、直射光さえ
受けなければ良い、というマニュアルだったっていうしな

いまだに真に受けてるアメ人も結構いるんじゃなかろうか

298:名無しさん@九周年
09/04/30 22:11:55 0x+CfepDO
もういい歳なんだから現実と空想の区別くらいつけないと

299:名無しさん@九周年
09/04/30 22:12:44 LoGtmqXPO
核兵器の実体験って広島長崎の二回の日本より数え切れないほど核実験してきたアメリカの方が多いんじゃね?

300:名無しさん@九周年
09/04/30 22:12:59 4tQ2FpYL0
それより敵役が例によってコミュニストだったんが笑ったわ
ナチスといいソ連といい、もう地球上にアメリカの敵はいないんかね

301:名無しさん@九周年
09/04/30 22:13:15 MOAjt0Dy0
お前らそんなに冷蔵庫を馬鹿にするな、アメリカの冷蔵庫は頑丈なんだぞ

302:名無しさん@九周年
09/04/30 22:18:15 6/RWuiu80
スピルバーグはユダヤだからな

303:名無しさん@九周年
09/04/30 22:21:10 IJjZAFyz0
むしろ、前作の副題が「最後の聖戦」だったのに最後じゃなかったこと、
最後にUFOが出てくることに関して突っ込みを入れるべき。

304:名無しさん@九周年
09/04/30 22:23:08 er7e3Aaw0
>>297
あながち間違ってもいないと思うんだが。
とりあえず火傷だけは防げる。

305:名無しさん@九周年
09/04/30 22:24:30 ZuUFiMOe0
>>303
・・・・映画の副題は、「ラスト・クルセイド」
直訳は「最後の十字軍」なんだがw

映画に出てきたろ、十字軍の最後の生き残りがちゃんとw

306:名無しさん@九周年
09/04/30 22:25:27 fmIhxskm0
昆布はヨード剤の代用になるのかどうか・・・・

307:名無しさん@九周年
09/04/30 22:25:54 rr5aEGSVO
まあアルカイダがアメリカで核テロを成功させたら分かるんじゃね

308:名無しさん@九周年
09/04/30 22:27:24 er7e3Aaw0
鉛製の冷蔵庫でふと思ったんだが
食いモン入れて大丈夫なの?

309:名無しさん@九周年
09/04/30 22:32:52 jpAqyJjCO
アメリカ)は放射能は水で洗い流せると一般人に教育している。
放射能の雨降ったら民度低いから喜んで浴びると思う。

310:名無しさん@九周年
09/04/30 22:33:07 IJjZAFyz0
>>305
ランボーも最後の戦場だったが、スタローンは早くも次のランボーを考えている模様。

311:名無しさん@九周年
09/04/30 22:35:26 IJjZAFyz0
>>306
ヨードは放射能を吸い込む前に取っておかないと意味がない。

312:名無しさん@九周年
09/04/30 22:36:54 RJi1vJS90
なあに、放射能なんて漏れててもすぐに退避すれば被爆することはない

とアメリカのドラマで学んだ

313:名無しさん@九周年
09/04/30 22:45:51 WCi0srSO0
中曽根、良くぞ言ってくれた!観てる時に核実験ギャグにするんじゃねーよと思ったよ。
しかも映画も酷い出来だったし。


314:名無しさん@九周年
09/04/30 22:47:12 gUFf2zEwO
今更かよ!!
俺は映画館で見てる時に不快になったので帰った。

315:名無しさん@九周年
09/04/30 22:51:27 nOVyb2HgO
そういえばそうだね

-----終------

316:名無しさん@九周年
09/04/30 22:54:58 apcPFGn+O
まぁ、実際なら鉛で放射線は遮断できるにしても、
冷蔵庫ごと溶けるか、よくて蒸し焼き。
増して、吹き飛ばされた後ノコノコ冷蔵庫から出てきたら被爆する。

中曽根の言っていることは一理ある。
核兵器の威力を過小評価したフィクションが氾濫すると
現実の核兵器に対する抵抗感が減少しかねない。

317:名無しさん@九周年
09/04/30 22:55:40 ds+FFeQm0
4.28 パール判事の日本無罪論購入イベント
スレリンク(event板)

現在amazon7位です

318:名無しさん@九周年
09/04/30 22:56:27 6wRJ/bIe0

中曽根  正論だが、娯楽映画に必死になる必要が有るかどうかだがな
     問題は、この映画・・・子供が多く見るだろうって事
     あんなので核の脅威から逃れられるとか・・・刷り込まれたら大変だぞ

そもそも 内部被爆も 外部被爆も 判らんような連中に、あの映画はかなり間違った常識を刷り込みかねない
 あと 
   ウラン型
   プルトニューム型
   共に ガンマ線のエネルギーは、あんな冷蔵庫に鉛が貼ってあったとして、ほぼ無意味・・・とマジレスしとこう
      その後のキノコ雲を、ぽけぇ~と観覧してるシーン あの状況では、まず2日と生きられまいと マジレスしとうこう
      体表に付いた核壊変物質が、高圧水でかなり取れたとしても・・・肺内に入り込んだセシウム137で、長くても3日かな

319:名無しさん@九周年
09/04/30 23:04:58 lxvkQNLz0
マヤ文明が宇宙人ってとこにはつっこまないのか?



320:名無しさん@九周年
09/04/30 23:06:26 ztC8PQv10
こまけぇこたぁ(略

321:名無しさん@九周年
09/04/30 23:07:09 lxvkQNLz0
俺は、あの時代の核兵器に対する認識の甘さを
皮肉ってるんだと思ったんだが



322:名無しさん@九周年
09/04/30 23:07:38 EOGjLiiD0
英語圏のやつにインディ・ジョーンズっていったら、インディアナ・ジョーンズか!、と訂正された俺が着ましたよ

323:名無しさん@九周年
09/04/30 23:07:59 rWvQZ/nr0
冷蔵庫の鉛は、核爆発の一次高エネルギー γ線には防護力 僅少
そして、2次エネルギーの高熱線により、内部は5000度ぐらいの蒸し焼き
その次に、核壊変生成物からのβ線による皮下障害で大火傷
周囲の空気は、核壊変生成物の死の灰、これを吸いこんだら一生排出不可能
U & PU の核壊変生成物は、超長半減期なので死体すら永年核汚染物質

324:名無しさん@九周年
09/04/30 23:09:10 TCM7FOWM0
一方かの国では・・・

【国際】中国の東トルキスタンでの核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計
スレリンク(newsplus板)

325:名無しさん@九周年
09/04/30 23:10:26 k2ycr3EG0
鉛なんて、焚き火でも溶けちゃうんじゃねか?


326:名無しさん@九周年
09/04/30 23:15:48 l8Ef50Nt0
こういうときこそ
「唯一の被爆国だからこそ」
という言葉が使われてもいい

このくらい言ってもいい


327:名無しさん@九周年
09/04/30 23:17:56 WCi0srSO0
オバマは広島、長崎に来るのかねえ…

328:名無しさん@九周年
09/04/30 23:18:54 qk7+InD00
でもアメリカには人口の2倍を収容出来る公共核シェルターがあるからね。
中曽根がエラソーなことを言う筋合いじゃないんだよ。

329:名無しさん@九周年
09/04/30 23:22:32 Lu6d1dP50
>>285
教養のない人のレベルに合わせるだけが映画じゃないのよ。
噛んで含めるような表現を求めるばかりでなく、
引っかかる点があれば50年代の米国について調べてみるとか、
実際にアトミックカフェを見てみるとか、それぐらいやってこそ知的刺激を味わえるというもの。
今のスピルバーグは作家主義的な姿勢が非常に強いから、一見バカ映画でもそれぐらいの気合を持って見た方がいいと思うよ。

330:名無しさん@九周年
09/04/30 23:23:25 tD7DOZPfO
328 は?

331:名無しさん@九周年
09/04/30 23:23:31 3ThB8/Y10
確かにアメ公の作る映画とかゲームとか、いとも簡単に核を炸裂させるよな・・・
それでいて被害はあまりたいしたことない
結局、ちょっとでかい爆弾程度にしか思ってないつーことだな
ザ・デイ・アフターも人間を返せを見た後に見るとちょっとね・・・
映画の内容にとやかく言うつもりはないが、核爆発のシーンを見ると、少しは
考えろよとは思うね
あ、オイラ、ネトマヨだから

332:名無しさん@九周年
09/04/30 23:25:11 u53kanQ30
>>309
水で洗うのは、放射性降下物を落として二次被曝を防ぐためだぞ。

333:名無しさん@九周年
09/04/30 23:25:17 hJ7hPExxO
みんなで、中曽根を泣かそーね!!

334:名無しさん@九周年
09/04/30 23:26:13 3ThB8/Y10
なにをいってるんだ、このおっさんは?
宇宙ステーションで太陽風の被害をうけそうになると、
乗組員は食料庫に隠れるはずだぞ

335:名無しさん@九周年
09/04/30 23:26:16 Quud6R++0
かてーこというなよw

336:名無しさん@九周年
09/04/30 23:26:21 QI3uxDes0
アメリカ人は、対人的に核を使用した事を、実は悔悩してる。
 冷蔵庫で核爆発から身を守れるがごとく
 水道水吹き付けで放射能から逃れられるがごとく
抽象的に、安全防護策のごとくアッピールしときたいんだろうな
自国の無知な国民を、誤魔化すためにも

337:名無しさん@九周年
09/04/30 23:26:55 VWOcGmD1O
実際に核兵器の爆風を冷蔵庫で防げないだろ

338:名無しさん@九周年
09/04/30 23:28:45 mPXASjBF0
インディは3作目で聖杯の水飲んで
不死身になったのを知らんのだな
その後 宇宙海賊にまでなったし

339:名無しさん@九周年
09/04/30 23:29:39 3Prd+L6IO
このシーンについては、さすがに友達の間で話題に登ったよ。
スピルバーグって、バカだったんだねって。
冷蔵庫はねーよ。

340:名無しさん@九周年
09/04/30 23:30:07 lUDJSUra0
核戦争後に冷蔵庫を開けて見たらアメリカ人の死体が入ってたよ、HAHAHAHA



341:名無しさん@九周年
09/04/30 23:31:08 u53kanQ30
広島で、金庫の中に逃げて蒸し焼きになった人。
二次火災に追われて、金庫に逃げ込んだものと思われる。

「夕刻、練習所(現アステールプラザ)の焼け跡を後にして帰路に着いた。隣接の県庁舎の跡地を通るとき、
がれきの中に大きな金庫が一個どっしりと腰を据えていた。何もかも焼け崩れている中に、
それだけが厳然とその存在を誇示しているように見えた。『お金はどうなっているのかな』と誰かが
扉のとってに手をかけて引いた。意外にも施錠がなく、ギギーと重い音をたてて開いたが、
皆あっと声を立てて慄然とした。金庫いっぱいに膨れあがった軍装の陸軍兵士がいた。
身の安全を求めて大金庫の中に隠れ、蒸されて死亡したものであろう」

大本忠夫(当時25歳) 呉署 吉浦派出所 巡査
「原爆回想録 四十年目の検証」 広島県警友会 P273-274

342:名無しさん@九周年
09/04/30 23:33:44 TAAOyXtF0
いくら頑丈な冷蔵庫にはいっていたからと言って
あんなに吹っ飛ばされて中の人が無傷なはずがない。
あれが核ではなく通常爆弾だったとしてもおかしい描写で
逆にそれがこの映画があくまで非現実的な娯楽作品であることを示している。
ドタバタコメディに目くじらたてんでも良いと思うが、中曽根さん。

343:名無しさん@九周年
09/04/30 23:37:53 cBpVpP630
>>341
う・・・蒸し焼きになって膨れあがったのか
苦しかったろうな

344:名無しさん@九周年
09/04/30 23:38:11 t3bP4kwEO
>>22
パールハーバーは糞だ

by チームアメリカ

345:名無しさん@九周年
09/04/30 23:39:45 /weBqa2N0
>>295
地下室と冷蔵庫では相当違うと思うんだけど、少なくとも熱線を直接浴びないから大丈夫って意味なら間違いではないが
(はだしのゲンのエピソード、作者の実体験で学校の門に助けられたそうだし)
放射線や放射能の灰、残留放射能には無意味だろうな。
その辺りを只の光線兵器程度の認識って>>1いってんだろ?
バカはどっちだと思う?

346:名無しさん@九周年
09/04/30 23:40:50 pX2wOSsJ0
>>318
>ガンマ線のエネルギーは、あんな冷蔵庫に鉛が貼ってあったとして、ほぼ無意味

貫通力を言うなら、中性子線の方が問題なんじゃないの?
なぜにγ線?

347:名無しさん@九周年
09/04/30 23:42:15 yB6lrn2m0
まあ市民Lvで核兵器がどんなものか分かってるの
実際食らった俺らの国位なんだろうな。

348:名無しさん@九周年
09/04/30 23:44:30 gQe02H3c0
このおっさん、核爆発を魔法か何かみたいに思ってるね。
ぶっちゃけ引越し梱包の要領で被害は軽減できるのに。



349:名無しさん@九周年
09/04/30 23:44:30 VP12JoAr0
しかしこの映画みて
中曽根と同じこと思わなかった奴は居ないだろう

アホカ・・・俺の感想もそれだった

350:名無しさん@九周年
09/04/30 23:46:35 ho9fJnw/O
アニメだったらなんでもOKなのにね。

351:名無しさん@九周年
09/04/30 23:51:32 QI3uxDes0
プールが有れば、その中にバケツを持って飛びこんで
バケツの酸素が持つ間、潜ったまま潜んでる方が安全かな

352:名無しさん@九周年
09/04/30 23:55:34 sNiI0sn3O
冷蔵庫を征す者は世界を征す…かの伊集院清十郎が明治元年に残した言葉が現実になりましたね。

353:名無しさん@九周年
09/04/30 23:56:56 Xsxw64/10
ん??
中曽根って非核派なの?

立場的に非核でいいの?

テポドンで威嚇されてるような状況で
外相がそんな悠長なこといってて
許されるんだ。
フーン



354:名無しさん@九周年
09/04/30 23:57:53 VIP1K5fu0
娯楽映画に難癖つけてアホかコイツ。漫画殿堂とかバラエティ番組出る
政治家とかロクなのがいないな


355:名無しさん@九周年
09/04/30 23:58:56 DbosJO4m0
謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(1939年)~終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
  増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
  者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
  募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
  希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
  在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?

8.戦後(1945~)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
  と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
  その数は何十万といわれることを知ってますか?

356:名無しさん@九周年
09/05/01 00:00:22 YiN765u10
アニメやハリウッド映画の設定に文句言ったってしょうがないだろww

357:名無しさん@九周年
09/05/01 00:02:39 ibfBrVDs0
>>338
聖杯の水で不老不死でいられるのは、聖域の内部のみ。
しかも悪しき心の主だと、逆に急激に老衰死してしまう。

インディは、聖杯の水で瀕死のヘンリー・ジョーンズ親父を
救ったが、直後聖域は崩壊したため、不老不死は得られず、
一命を取り留めたのみで終わった。

358:名無しさん@九周年
09/05/01 00:06:59 qaPvwtCC0
>>353

>中曽根って非核派・・・じゃなく    比較派 なんだよ



359:名無しさん@九周年
09/05/01 00:08:42 XY2JD1pa0
憲法9条と言う壮大なフィクションの国に言われるとは監督もびっくりだろうな

360:名無しさん@九周年
09/05/01 00:12:08 AHuLkUwS0
何も言うな、言わせてもらおう。

冷蔵庫wwwwwwバカスwwwwwwwwwww

ふう、あ後「風が吹くとき」でググっておくことをすすめる。

361:名無しさん@九周年
09/05/01 00:12:16 XY2JD1pa0
少しぐらい考古学者がナチスやソ連の軍勢をボコボコにする事に突っ込んでやれよ
ある意味セガールが敵を壊滅するより怖いぞ

362:名無しさん@九周年
09/05/01 00:14:14 PkiNSWoy0
今に始まった事じゃねえよ。
True Liesのラストの核爆発シーンは通常爆弾より温い。

363:名無しさん@九周年
09/05/01 00:14:24 ZEYSL/6y0
スピルバーグも歳だから核と普通の爆弾の区別が付きません。

364:名無しさん@九周年
09/05/01 00:15:56 Kh6UzUnDO
>>309
放射線を帯びた塵を水で流してそれ以上の被曝を防ぐのは常識。

放射線を流すわけじゃない。

365:名無しさん@九周年
09/05/01 00:16:01 xxf//VD2O
おまえら『風が吹くとき』見とけ!

366:名無しさん@九周年
09/05/01 00:16:11 SSk/3WZtO
今さら?

367:名無しさん@九周年
09/05/01 00:17:57 vY9qbZOqO
おまえらこそ中曽根のネタレスに釣られすぎだ

368:名無しさん@九周年
09/05/01 00:18:02 svUrPee00
なんでフィクションにマジに答えてんのよw

369:名無しさん@九周年
09/05/01 00:19:11 Ag9hxWUh0
映画の核を心配するより北朝鮮の核を心配するべきなのでは。
とか中曽根してみる。

370:名無しさん@九周年
09/05/01 00:20:10 ctuj3jswO
コーラで洗っとけば大丈夫

371:名無しさん@九周年
09/05/01 00:21:00 GIX9hQSX0
>>1
中曽根は変な四文字熟語を使ってつっこみすることを義務とする。

372:名無しさん@九周年
09/05/01 00:21:16 0WMiGZM70
>>346
γ線被爆でハルクになるからだろw

373:名無しさん@九周年
09/05/01 00:23:58 FA3tFYHE0

初期の核実験の時に、アメリカの科学者は キノコ雲もうもうと立ち上がる地域に歩兵を歩かせた
あの場面は驚愕だった
まあ当時は放射能による(放射線の早期被曝障害 放射線の晩発被爆障害)が、知られてなかったとは言え
なんたる無謀な事をと、呆れた (あの写真を見て)

結局アメリカの核関係者にとって、自国の歩兵ですら実験材料ぐらいの認識だったんだろうな
あの後、高圧水で洗ってチャンチャン! だったんだろうな

374:名無しさん@九周年
09/05/01 00:25:28 vWqFeMwl0
>>23
それだと九条九条騒いでるやつとかわんねーよ

375:名無しさん@九周年
09/05/01 00:27:15 fbphg0Cm0
>>50
キャプテン・フューチャーなんて、原子力が動力の腕輪を改造して
原子力トーチにして、宇宙船組み立てるんだぜw

書かれた時代が古いからしょうがないってのもあるがw



376:名無しさん@九周年
09/05/01 00:27:45 FA3tFYHE0
>>364

正確には

 >放射能性の塵を水で流してそれ以上の被曝を防ぐのは常識。

 >放射線を流すわけじゃない。

 放射能:放射線を発する能力のある、線源物質

377:名無しさん@九周年
09/05/01 00:28:29 Mfv0tn6G0
>>166
でけー。彼氏にもまれてるのかな

378:名無しさん@九周年
09/05/01 00:29:23 sr5QOq460
あほくさwwwwwwwwwww

379:名無しさん@九周年
09/05/01 00:30:23 DUgLWJzNO
自分が歳とったのもあるがインディジョーンズ最新作は残念だった
いや、今までもオカルトだったけどさ最後に宇宙人ネタ来た時は
「えーっ」
って何か白けた感じだったな

オカルトネタならなんでもありだが、宇宙人だと遥かに進歩した科学的なイメージになるからかな
数千年前にゾンビになった宇宙人の死体?が説明も脈絡なく
頭蓋骨戻しただけで、いきなり復活したりするのはなんか納得いかなかった

380:名無しさん@九周年
09/05/01 00:31:32 Kh6UzUnDO
>>375
昔は「まるで魔法の動力源」くらいの認識だったからね。

原子力飛行機(米空軍実験機)なんて無謀な物も試作された時代だから。

381:名無しさん@九周年
09/05/01 00:31:46 qkgkUsJU0
>>373
そのアメリカでもシナよりはすごくマシ。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
中国が新疆ウイグル自治区で実施した核実験による被害で同自治区のウイグル人ら19万人が
急死したほか、急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの
調査結果が札幌医科大学の高田純教授(核防護学)によってまとめられた。
被害はシルクロード周辺を訪れた日本人観光客27万人にも及んでいる恐れがある。

382:名無しさん@九周年
09/05/01 00:33:47 fbphg0Cm0
>>380
核爆弾で土木工事やらかした国も有るしw


383:名無しさん@九周年
09/05/01 00:34:34 YQRDZ+Ny0
>380
一次冷却水(蒸気)が推進力~♪

だからな。

384:名無しさん@九周年
09/05/01 00:37:23 Kh6UzUnDO
>>383
構想段階では核ジェットなんてのもあった。

さすがに放射線バラマキ放題はヤバいと思ったらしくて、構想だけで中止されたけど。

385:名無しさん@九周年
09/05/01 00:40:39 lj7hUm9Q0
実は中曽根の冷蔵庫に対する認識が甘いだけ
俺の経験によると韓国製とかはダメだが、日立とかサンヨーならイケる

386:名無しさん@九周年
09/05/01 00:44:04 z1GD06gL0
>>379


◎あの秘密の洞窟に入る砂の仕掛けとか…なかなか感動だった
◎おいら的にはスカル伝説は、事実だから宇宙人と結び付けても 良し!とした
◎お墓の探索シーンも
◎あの時代の大学のシーン車・バイク・服装・ドレス・時代考査 徹底してて良かった
◎ジェットエンジン、シュミレーターシーン

×ソ連軍の無駄に芝居がかったシーン
×現地の原人を撃ち殺すシーン
×核爆発―冷蔵庫シーン
×核爆発ー水洗シーン
×ソ連軍とのカーチェイスシーン

387:名無しさん@九周年
09/05/01 00:45:04 Jjy79z640
スピルバーグはユダヤ人だから仕方がない

388:名無しさん@九周年
09/05/01 00:45:32 lj7hUm9Q0
バス核爆発

389:名無しさん@九周年
09/05/01 00:50:45 YQRDZ+Ny0
>>384
とはいうものの、核の雲で敵ミサイルを無効化という構想すらあったがな。
バラマキなんてレベルじゃないぞw

390:名無しさん@九周年
09/05/01 00:53:00 +CJ5p8js0
>>389
>核の雲で敵ミサイルを無効化

あったあった。
あれはさすがに狂気の沙汰だ。

391:名無しさん@九周年
09/05/01 00:59:22 Kh6UzUnDO
>>389
防衛戦略でばらまくのと、通常運航でばらまくのとでは違うと思うんだけど。

392:名無しさん@九周年
09/05/01 01:00:37 ZEYSL/6yO
映画バイオハザード2で核の爆風を受けてる連中が全員無事なことのほうが気になる。

393:名無しさん@九周年
09/05/01 01:12:43 az06YXOQO
広島、長崎のピカドンもチェリノブイリも年月と共に風化しちゃったから
21世紀の今日にも新たな教訓が必要になって来たんじゃね?
今回のホストは北朝鮮でもパキスタンでもどこでもいいけど
おいらの住み処に死の灰さえ降らなければ

394:名無しさん@九周年
09/05/01 01:15:31 tHm8Rozb0
日本にも下らんこと言う奴はいるんだな

395:名無しさん@九周年
09/05/01 01:16:36 kXg5e8H20
構想だけじゃなくスパルタンって核弾頭つけた対空ミサイルもあったな。
一応配備されたが自国への被害が大きいことがわかってすぐ引退した。

396:名無しさん@九周年
09/05/01 01:17:28 0WMiGZM70
引き籠もれば豚インフルエンザに感染しないくらいの認識の甘さだなw

397:名無しさん@九周年
09/05/01 01:17:46 IJRyMLjh0
娯楽にマジレスとか言う奴多いけど、核ってもあんな程度なのかと
イメージ認識しちゃう馬鹿な人間が山ほどいるからな。


398:名無しさん@九周年
09/05/01 01:18:33 8yLwGKvW0
ネタにマジレスと言いたいが、アメリカだからな…。
マジに取るヤツがむちゃくちゃ居そう。

399:名無しさん@九周年
09/05/01 01:19:21 HRPDsWLgO
インディ・ジョーンズって人は居ません。

400:名無しさん@九周年
09/05/01 01:20:35 /XXvnUD9O
ああ俺もどうかと思ったな
衝撃で死ぬだろうし何より必要ないシーンだった

401:名無しさん@九周年
09/05/01 01:23:47 5/SitEy70
スピルバーグはネタでやってるに決まってるだろ
アメの観客はどうかしらんが
まあ原爆なめすぎって部分はあるがしょせんはフィクション
マジになって目くじら立てるほうが恥ずかしいぞ

402:名無しさん@九周年
09/05/01 01:24:25 ciJZrwZN0
核実験のフィルムがかもし出すと薄気味悪い感じが、
娯楽映画の中にあってなんとも言えない違和感は感じたな。

403:名無しさん@九周年
09/05/01 01:24:48 7IHTpymK0
爆心地なら冷蔵庫どころか戦車に入っていても死ぬがね。鉛なんて一瞬で蒸発する。
普通の爆弾でも衝撃が大きければ冷蔵庫が吹き飛んで衝撃で死ぬのだから、原爆なら相当離れていなければ衝撃でも死ぬ。

あと、被爆は確実にしているだろう。放射線は一瞬しか出ない訳では無い。
残留した核物質からは勿論、中性子線の影響で周囲の物質までもが放射性物質になる為だ。
だから常に放射線を浴びる状態となる


ジャガイモは発芽しないように放射線を当てる訳だが、これは余り問題ない。直ぐ食うならそんなの必要ないのに
当てるという事は保存期間を延ばす為だからな。その間に放射性物質じゃなくなる。

だが殺菌用に放射線を当てていた場合は話が変わってくる。日本では禁止されているがね。
強力な放射線で殺菌しているとしたら

404:名無しさん@九周年
09/05/01 01:25:38 o8sVSz2aO
>>393
日本は二回もホストやってんだからもう地球が滅びるまでのタスクは果たしてる。
あとはほかの国で、ってかんじだよね

405:名無しさん@九周年
09/05/01 01:26:09 +CJ5p8js0
>>396
人ごみに出るよりは、感染の可能性は低くなる。

406:名無しさん@九周年
09/05/01 01:27:19 t2B0vK8BO
確かにありゃねーよって思った。
シャワーで洗い流すのも。
でも映画はおもしろかった。

407:名無しさん@九周年
09/05/01 01:28:25 0WMiGZM70
>>399
ヘンリー・ジョーンズ・Jrだってオチだろ・・・

408:名無しさん@九周年
09/05/01 01:28:53 +4hBxCpS0
親の七光りで外務大臣にまでなった自分の甘さはどうなんですか

409:名無しさん@九周年
09/05/01 01:29:15 x1VmuIEkO



アトミック・カフェ(笑)





410:名無しさん@九周年
09/05/01 01:30:33 wJXoe78R0

アメリカって、核兵器の威力を過小に表現したり、「キレイ」に表現したりするよねw
>>1のもそうだし、むかし、ア・デイ・アフターだかなんだかもそうだったしね。

ターミネーターの核兵器のシーンもそうw

遠くにに核爆弾落ちたとき、ピカーっと光って骨になる、みたいなシーンだったけど、骨になんかならないよ、
黒コゲのドロドロ死体になる。
近くだったら爆風でコッパ微塵w

411:名無しさん@九周年
09/05/01 01:31:17 qNJlwgP90
ただの強い爆弾ぐらいにしか思われてないのか

412:名無しさん@九周年
09/05/01 01:31:49 LWo/HCZM0
アメリカのTVドラマで悪魔を倒すのに核を持ち込んで街ごと消し飛ばしてたな

413:名無しさん@九周年
09/05/01 01:38:09 HRPDsWLgO
>>412
日本のゲームには神様倒すのにチェーンソー使うのがあるぜ!

414:名無しさん@九周年
09/05/01 01:42:29 gU5uZLrGO
こういう奴ツレにもいるわw
一緒に映画見てたら『9mmで頭吹っ飛ぶかよwwwww』とか
『RPGの真後ろにいたらバックファイアで焼けるっつうのwwwww』とか
触ったこともないくせに銃火器のウンチクがウザイのなんのw

415:名無しさん@九周年
09/05/01 01:44:30 VGCz9lcy0
寒いだろ? 普通

416:名無しさん@九周年
09/05/01 01:44:57 VOAPeEt00
結構よくできてると思う原爆動画。
人体への影響は結構マイルドに押さえてあるけど。
URLリンク(www.youtube.com)

417:名無しさん@九周年
09/05/01 01:48:37 +CJ5p8js0
>>416
原爆本体にパラシュートがついてないのはいいね。
はだしのゲンでは、パラシュートがついてたからそれを信じてる人が多くって。

原爆の色も、深緑色で正しく表現されている。
長崎のファットマンは、おそらく薄い黄色と黒に塗られていたのだが、
長崎の原爆資料館のレプリカは、濃いグレーに塗られてるんだよね。

418:名無しさん@九周年
09/05/01 01:56:10 fhcgdYUlO
あれはアメリカの単純さを笑うシーンじゃないのか?
「おいおい、それはないぜ」と。
中曽根はスピルバーグの一面しか観てないな。

419:名無しさん@九周年
09/05/01 01:58:56 +CJ5p8js0
>>416
ただ、3'43''に石段に座ってる人が熱線を受けて消えてるが、
これだと熱線によって蒸発したと誤解する人がいるのではないか。

住友銀行広島支店の「人影の石」のことだと思うが、この影の主は
越智ミツノさん(当時42歳)という女性であることがほぼ判明している。
越智さんは、熱線で蒸発はせず、その後担架で運ばれていったそうだ。
(広島・長崎型原爆の熱線で、人体が丸ごと蒸発した人はいない)

「人影の石」の黒い部分は、人体の有機物質が付着したものだとわかっている。

420:名無しさん@九周年
09/05/01 02:14:09 VOAPeEt00
>ただ、3'43''に石段に座ってる人が熱線を受けて消えてるが、
>これだと熱線によって蒸発したと誤解する人がいるのではないか。

>>419
それは俺も思った。
まともに熱線受けても悪くて黒焦げか良くてもずるずるになってるはずだな。
元の映像はBBC(英国放送協会)で製作されたらしいからしょうがないのかも知れないが。

人の影が焼きついた石段の話は知っていたが、影の主までは知らなかった。
サンクス。

421:名無しさん@九周年
09/05/01 02:34:57 DUgLWJzNO
トキ

422:名無しさん@九周年
09/05/01 02:46:55 s2/AIPJC0
これは俺も思ったし、最新作はそういうの抜きにしても糞

423:名無しさん@九周年
09/05/01 02:49:09 OOs5U6lx0
つか、冷蔵庫でかくれんぼして子供が死ぬことを心配すべきだろ・・・

424:無なさん
09/05/01 02:51:46 pfpoSdqa0
風が吹くとき デジタルリマスター版 / AtEntertainment URLリンク(www.at-e.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

核兵器の爆風といえばこれだろ。60度最強。

425:名無しさん@九周年
09/05/01 02:52:32 sIi+WoMMO
これだから落とされたこと無い奴は


426:名無しさん@九周年
09/05/01 03:03:00 O12Nk+qO0
しょせん映画の世界だろ。現実と映画の世界を一緒にするなってww
なんでもかんでも現実と同じレベルで映画を作ったら 現実を超えるような
表現はできないだろうがww現実でありえないから映画なんだよwこのおっさん
頭平気か??ww爆風よりも映画の異次元人のことに突っ込めよ
そっちの方が 爆風よりもありえないだろ、屑が


427:名無しさん@九周年
09/05/01 03:05:52 nMofv/+d0
日本もバタリアン対策しないと駄目だよ 認識が甘い

428:名無しさん@九周年
09/05/01 03:07:15 LD+U+SOg0
ド低脳か?
こんな馬鹿外相に据えてていいのか

429:名無しさん@九周年
09/05/01 03:07:30 Yprtjl630
黙ってりゃいいのに中曽根、外相のクセにおバカだなぁ。

日本は核準備国、ニュークリア・レディってことを突かれるぞw
なんかあったら90日で核兵器を作る国だと。

ちなにみ北朝鮮のプルトニウム保有は30t、
青森の六ヶ所村の再処理工場では300tだったかな?原料は日本に既にたっぷりある。

結局、原子力行政は、きれいごとでは済まないんだよ。
産業への利用と、軍事への利用は常に両論なのが世界の常識なのだから。


430:名無しさん@九周年
09/05/01 03:18:47 +OT+N/nW0
>>1
確かに最初の3秒で熱線と衝撃波が来て沸点の低いものは蒸発、高いものは粉々にはなるけど、
ネタにマジレスはどうかと。

431:名無しさん@九周年
09/05/01 03:20:34 t8Z9uiL/0
最近閣僚がアメ公の映画に言及することが偶にあるようだが配給元に金でも貰って宣伝してるのか?

432:名無しさん@九周年
09/05/01 03:22:56 fps5F1Yo0
あのシーンはシュールなギャグだろうに
「ねーよ」って突っ込み前提の

433:名無しさん@九周年
09/05/01 03:24:15 2OI/vY9W0
フィクションにケチつけてるのか

頭の病院に行ったがいいぜ

434:名無しさん@九周年
09/05/01 03:26:06 /SGWijSBO
>>426
中国人乙w

435:名無しさん@九周年
09/05/01 03:27:29 wzq42c5U0
『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』の時代背景を知らないが、
実験以外で核が使われたのは日本だけじゃないか?
まずはそこを抗議するべきだと思う。 と、なつかしのいってみるテストといってみる。
 

436:無なさん
09/05/01 03:28:24 pfpoSdqa0
PIF(公共広告) 核攻撃対策 「避難場所」‐ニコニコ動画(ββ) URLリンク(www.nicovideo.jp)

核爆弾の爆風は机や戸で防げます。イギリス政府公認です。

437:名無しさん@九周年
09/05/01 03:28:24 uZzbPDa90
あのシーンは意図的なギャグ

438:名無しさん@九周年
09/05/01 03:35:36 1msuvgw20
ネタニマジレスwwwwwwwwwwww

439:名無しさん@九周年
09/05/01 03:38:10 M58ZPzQW0
>>436
こういうのをバカにして嘲笑ってるんだろうが、爆心近くなら無駄だが、
ある程度離れていれば、何もしないよりはマシ。
とりあえず、爆風によるガラスの飛散から身を守らないといけない。

440:名無しさん@九周年
09/05/01 03:39:28 AbBJT9wc0
トータルフィアーズのときもおもったけど、アメリカ人って放射能にたいする
認識が日本の子供以下なんだな。爆発よりも生物兵器的な放射能による
ゆるやかな死のほうがずっと怖いとおもうんだけど

441:名無しさん@九周年
09/05/01 03:41:29 w44s3emv0
 ふつうは、仮に冷蔵庫でなんとか死を免れたとしても、爆発直後の被ばく
地に出た段階で被ばくするでしょうな。(まだ半減期とか全然でしょうし)
戦時中も、広島や長崎に調査や救助に早く入ったために被爆して死んだ人
はいらっしゃいますもんねえ。

442:名無しさん@九周年
09/05/01 03:42:58 m+ZWi2xP0
それ核兵器ちゃうで

443:名無しさん@九周年
09/05/01 03:44:11 AbBJT9wc0
アメリカって戦時のイメージを守るために放射の被害についてはあまり
伝えてないのかね?まえにドキュメント番組で見たけど、放射能でくるしんでる
ひとの写真を公開したアメリカ人は非国民としてバッシングされて離婚されて
孤立したそうだし。たんなるすごい爆弾だとおもってるんだな。さすが
州によってはダーウィンに否定的なだけあるわ。先進国とおもえない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch