【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に★4at NEWSPLUS
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に★4 - 暇つぶし2ch973:名無しさん@九周年
09/05/04 17:10:18 HjtRgmUb0
>>972
>その利息も人件費からだろ。

つまり国民の預けたは必要のないものに浪費されるわけだw

てか、税収はダニのものじゃないからw

974:名無しさん@九周年
09/05/04 17:11:36 HjtRgmUb0
>つまり国民の預けたは必要のないものに浪費されるわけだw

いかん。預けた税金は本来必要のないもの だた

975:名無しさん@九周年
09/05/04 17:13:58 0zFRWY8l0
>>973
国民を公務に従事させるにあたって、
税金で労働力を購買するのが駄目なら国民共通の義務として
無償強制労働でもさせるのかよ?

976:名無しさん@九周年
09/05/04 17:16:13 HjtRgmUb0
>>975
>無償強制労働でもさせるのかよ?

無償かw

極論煽って低脳陽動か?w

977:名無しさん@九周年
09/05/04 17:17:11 HEBUmxO7O
公務員の給料はチップでいいんじゃないかな

978:名無しさん@九周年
09/05/04 17:20:45 bfChKyW2O
ここで、ニート負け組下流馬鹿と言い争いしても不毛なだけ

979:名無しさん@九周年
09/05/04 17:21:29 HjtRgmUb0
>>978
低脳の勝利宣言きたなw

980:名無しさん@九周年
09/05/04 17:27:34 riPV/Z6O0
ボーナス減額ってか。
ボーナスは利益配分なんだからいらないだろ。
欲しいなら頭数を減らせばいいんだ。
個人毎の支給額をベースに予算計上するのではなく、
税収の何%と総額を決めておいて、人数で割って支給すれば
やたらと部署や人員が増えることはなくなる。
人口が減るんだから仕事も税収も減る。
当り前の考え方だと思うけど。
どの企業でも売上や利益が減ったら、人員を減らしたり
減給したりして切り抜けている。
公務員だけが、売上にあたる税収が不足するからという
理由で増税で切り抜けようというのは虫がいい。

981:名無しさん@九周年
09/05/04 17:28:48 0zFRWY8l0
>>976
まぁ指摘の通り極論ではあるけど、
公務員の待遇低下が進んで自衛隊の募兵制度が
崩壊することになれば、強制労働力徴発=徴兵制復活も有り得るよ。

公務は役所の窓口だけじゃないからね。

982:名無しさん@九周年
09/05/04 17:31:53 0zFRWY8l0
>>980
>売上にあたる税収

その税収は単年度決算で全部民に行政サービスの実施と共に
民に金が流れるんだけど?

どこの民間企業が利益の全部を客に差出してるんだよ?

983:名無しさん@九周年
09/05/04 17:33:20 L06B/mvxO
0.2~0.3ヶ月分なぞ大した減額でもない
元が高すぎただけなのに大げさに騒ぎ立てるなよ

984:名無しさん@九周年
09/05/04 17:36:31 L06B/mvxO
月給25万以上の事務職3種はボーナス無しにすればいい

985:名無しさん@九周年
09/05/04 17:38:19 SxT6uLSw0
解散総選挙で民主が政権獲得するには、公務員の給与減額、ボーナス廃止を公約にするしかない
無駄に公務員多過ぎだから半分ぐらいに減らせばいい

986:名無しさん@九周年
09/05/04 17:40:44 vuYwPQiC0
そんなに公務員が高給で楽な仕事だと思うなら、なれば良いのに
現実が身にしみてわかるよ
なんで、試験受けないのかなぁ

987:名無しさん@九周年
09/05/04 17:41:09 bH6sJ0y+0
ボーナスだけじゃなく給与も一割引、公務員の数も一割引
でも自衛隊とか警察とか安全に関わる公務員は増やしていいよ。

988:名無しさん@九周年
09/05/04 17:42:22 g5n8EPhpO
>>980
頭数は毎年減ってる。仕事が減ることはないけどな。

989:名無しさん@九周年
09/05/04 17:43:56 piWV7jP50
>>986
お前は金になるからと言って振り込め詐欺やるのか?

990:名無しさん@九周年
09/05/04 17:45:05 CdECFFd40
公務員はボーナスとは言わないらしいね

991:名無しさん@九周年
09/05/04 17:46:40 g5n8EPhpO
>>989
金にならなくても真っ当に働かなきゃなりませんが何か?

992:名無しさん@九周年
09/05/04 17:47:16 CdECFFd40
>>980
公務員には民間で言うボーナスはないらしよ。
勤務手当てなんだそうです。

993:名無しさん@九周年
09/05/04 17:48:07 /TCGW8tXO
>>987
警察以外は小泉改革で人員削減だな

994:名無しさん@九周年
09/05/04 17:48:33 0Hp7ogV/0
>>992
期末手当と勤勉手当な
最近は、評価に応じて、手取りが変わってくる

995:名無しさん@九周年
09/05/04 17:49:39 g5n8EPhpO
>>990
企業みたいに利益を配分するものじゃないからね。
民間で出たボーナスの実績を参考にして、民間と年収の格差が出ないように支給される手当。

996:名無しさん@九周年
09/05/04 17:50:02 SxpblJHa0
公務員になんかボーナスなくていい

997:名無しさん@九周年
09/05/04 17:50:52 bH6sJ0y+0
減らすべきところを減らさず
増やすべきところを減らしてはダメ。

998:名無しさん@九周年
09/05/04 17:52:56 8BlMd5NPO
1000ならボーナス無し

999:名無しさん@九周年
09/05/04 17:53:37 nzIqs8xbO
1000なら冬は0.2ヵ月アップ

1000:名無しさん@九周年
09/05/04 17:53:38 OOm+Qrxi0
これね、大げさに言うが本の数パーセントだろう。

国の、県の予算の大部分が人件費というのは異常だ。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch