【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に★4at NEWSPLUS
【社会】国家公務員「夏のボーナス」減額、人事院が初の臨時勧告 異例の措置に★4 - 暇つぶし2ch924:名無しさん@九周年
09/05/04 12:42:59 HjtRgmUb0
>>922
>管理に充てる人材が低すぎたんだよ。

ちょww有能なヤツらばかりなんじゃかったっけ?ww

925:名無しさん@九周年
09/05/04 12:43:48 HjtRgmUb0
>>922
>それか国民負担になるけど、国民自身が積極的に年金の確認を
>自ら行うかだろう。

それでもいいが、おまえらが今まで泥棒した給与を返還してからなw

926:名無しさん@九周年
09/05/04 12:44:08 iYPxZoOHO
ここで叩いてるのどうもマスゴミ関係者くさいのだか・・・

927:名無しさん@九周年
09/05/04 12:45:04 0Hp7ogV/0
いやいや、元々は地方公務員の方が高給だよ
URLリンク(www.soumu.go.jp)

928:名無しさん@九周年
09/05/04 12:46:01 0zFRWY8l0
>>919
>軍の人数

これを除いた公務員比率でも日本は少ないよ?

>天下り法人に人数を分散

経費の話じゃなかったかな?
それらに行く金は政府最終消費支出に含まれてる。
だから「最終」消費支出なわけだし。

929:名無しさん@九周年
09/05/04 12:46:34 iFUSXUd10
年金の管理ってめちゃくちゃ大変だと思う。

人数がそれなりに多い健康保険組合で働いていたことあるけど。


930:名無しさん@九周年
09/05/04 12:46:59 0Jy2TegZO
>>918
いいから黙って働け無能

931:名無しさん@九周年
09/05/04 12:47:24 aBXQExd70
日本の公務員が少ないのは、既得権益を守るのに必死だからだろう
数が少なくて能力もねーから仕事はテキトー、でも人数少ないから金はもらえる
主人の国民からしたら最悪だな

932:名無しさん@九周年
09/05/04 12:48:10 fUNMCqI6O
>>921
> 行政業務って創価と在日に税金配るだけだろ。
> ほとんどの国民には税の恩恵なんて無いよ。
歩道すら歩いたことのない引きこもりで
救急車も消防車も絶対呼ばなく
食べ物は自給自足で水も自分で井戸を掘りだし
死ぬときも周囲に悪臭をたたせず地に帰れるなら…

933:名無しさん@九周年
09/05/04 12:48:27 0zFRWY8l0
>>924
年金管理に当たる人材も行政職と同等の待遇だから、
業務内容に比して高い人材とも言えないだろう。

金融機関に就職するような人材を管理に当たらせるべきなんだよ。

934:名無しさん@九周年
09/05/04 12:48:39 HjtRgmUb0
>>928
>これを除いた公務員比率でも日本は少ないよ?

だろうな。ロクな仕事しないダニばかり残してファミリー企業とかに丸投げとかしてきた政府だからなw

やっと随意契約とかやりにくくなってきたんだろうがw

>それらに行く金は政府最終消費支出に含まれてる。

あれ?日本の政府支出はGDPの何パーセントなんだっけ?
息を吐くように嘘を言えばなんでも通ると思ってる人?w

935:名無しさん@九周年
09/05/04 12:49:35 HjtRgmUb0
>>933
>年金管理に当たる人材も行政職と同等の待遇だから、

さすがにダニ無能はこういうところで諸外国比を出してこないなw

936:名無しさん@九周年
09/05/04 12:51:35 HjtRgmUb0
>>933
>金融機関に就職するような人材を管理に当たらせるべきなんだよ。

補足だが

バカ丸出しだなw

937:名無しさん@九周年
09/05/04 12:53:21 0zFRWY8l0
>>932
2chにアクセスして書き込みできてる時点で
充分に税金の恩恵を受けてるのにな。

・ネット環境がある。
・安定した電力供給が為されている。
・文盲ではなく、それなりの教育を受けている。

938:名無しさん@九周年
09/05/04 12:54:51 iFUSXUd10
まぁ、ボーナス減額ならいいじゃないか。
公務員の人には乙だがwww

それよりも、マスゴミの高所得だけは納得いかない。
あんなゴミが格差社会を唱え、自分らは反日報道を繰り返し、
高い給料もらってるそんなんは許せない!!!!

939:名無しさん@九周年
09/05/04 12:55:18 DDo5W/750
>>933
>金融機関に就職するような人材を管理に当たらせるべきなんだよ。

だったら最初から金融機関に事務を委託しちゃったほうが早くない?

940:名無しさん@九周年
09/05/04 13:04:31 qsKx6M1K0
>>939
あの銀行連中に委託?
銀行員の給料を見てると、連中のコストなんてシャレにならないくらい高いぞ。それこそ税金の無駄。

委託じゃなくて、銀行法律変えて押しつければいいじゃん。これ最凶w


941:名無しさん@九周年
09/05/04 14:45:48 PEuZ60R6O
>>940
ある意味

銀行員は、人の生死に関わってるよ。
その覚悟があるなら、ええけどね

942:名無しさん@九周年
09/05/04 15:10:51 4vK+X5/lO
>>939
委託、良いと思うよ
民でできることは民に任せるべき

943:名無しさん@九周年
09/05/04 15:13:36 xPt2BqI6O
夏ボー下げるには時間がなさすぎた
あんまり虐めるなよ、お前ら
冬ボーはもっと下がるんだからさ

944:名無しさん@九周年
09/05/04 15:17:20 zqjQsXREO
非生産的な公務員に何でボーナスを支給するんだ?
一円も払う必要ないだろ。

945:名無しさん@九周年
09/05/04 15:20:34 PEuZ60R6O
>>943
本給下がって
粘菌下がるまでかなあ

まだまだ、序の口ですよ

946:945
09/05/04 15:23:09 PEuZ60R6O
>>943
あと、

退職金もね(はあと

947:名無しさん@九周年
09/05/04 15:42:16 7D3gSB3g0
>>932 この国は道路使うだけで収入の三割四割取るんだな。金箔の道路だろうな。
>>937 この国ではネットも電力も税金で運営されてる社会主義国だな。
 その割には水道料とか授業料とか別途徴収されてますけど。

948:名無しさん@九周年
09/05/04 15:44:07 qTSPYgnY0
>>946
あの退職金額はキチガイだろ。公務員教師の退職金って軒並み3000万以上だよ。
しかも殆ど無税。なんで年金が民間より遥かに手厚い公務員にあんな高額な
退職金が必要なのか意味不明。
むしろ、そういう制度のおかげで自治体を借金漬けにして自分たちだけは定年
退職で逃げ切ろうという夕張みたいなのが出てくる。

949:名無しさん@九周年
09/05/04 15:47:02 YSL7aB190
公務員ほど働く人種はいない

ボーナス減額はあきらかにおかしい

民間が悪いせいだ

民間企業は謝罪し賠償しろ

950:名無しさん@九周年
09/05/04 15:48:32 BK8AwuTA0
>>929
制度が複雑でぐちゃぐちゃだからね。
だいたい国が作ったものはほとんどそう。
無計画に建て増しした建物みたいに、
隣の部屋にいくのに反対側から遠回りしないといけない、みたいな
変なものになってる。

951:名無しさん@九周年
09/05/04 15:49:35 /TCGW8tXO
地方と国家の区別ついてないのがちらほらいるな
マスコミの誘導の公務員叩きにもホイホイ乗っかる自称情報強者ばっかだし

952:名無しさん@九周年
09/05/04 15:51:18 SeYCjoIZ0
賞与ゼロで50年で借金償却できるじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
チョンの生活保護も加えて、さらに無駄を省くとどれだけ楽になるんだか。

953:名無しさん@九周年
09/05/04 15:53:59 0Hp7ogV/0
>>951
給料の高さと、不正行為の多さでは
公務員なんぞに引けを取らないのになw

954:名無しさん@九周年
09/05/04 16:04:17 PEuZ60R6O
>>953
問題は1つ1つ片付けていくからね。

別に、焦らんでもええぢゃろ

955:名無しさん@九周年
09/05/04 16:09:09 pm10jutCO
必然的に地方も下がるな…ホント参るよ

956:名無しさん@九周年
09/05/04 16:11:53 r47x0gw0O
また無能な民間企業の社員が僻んでるな。
自分の給料上げる努力しろよ。

957:名無しさん@九周年
09/05/04 16:13:30 HjtRgmUb0
>>956
ダニにとって最も好都合なレスだよなw

958:名無しさん@九周年
09/05/04 16:16:00 0zFRWY8l0
>>947
>この国ではネットも電力も税金で運営されてる社会主義国だな。

ユニバーサルサービスを提供させるためにどんだけ
補助金突っ込んでると考えてんだよ?

>その割には水道料とか授業料とか別途徴収されてますけど。

受益者負担分だけだろ?
インフラ整備費用とか教員の人件費とか水道代や授業料で賄えるハズも無い。
受益者負担、収支の均衡からすれば賄うべきなんだろうけどさ。

959:名無しさん@九周年
09/05/04 16:17:37 0Hp7ogV/0
>>947
確かに、日本は世界で一番成功した社会主義国だという見方があったな。
過去形だけどw

960:名無しさん@九周年
09/05/04 16:19:44 r7o2ih1tO
>>948
積立って知ってる?
あと3000万って(笑)
もうちょい真面目に調べたら?


961:名無しさん@九周年
09/05/04 16:24:38 8K9jnjZSP
>>949
農水省の職員が仕事せずに公園でサボってたのにか?w

962:名無しさん@九周年
09/05/04 16:25:02 yxb+HR3ZO
>>948はただのアホ

963:名無しさん@九周年
09/05/04 16:27:05 afGXLr5t0
ボーナスって言い方するから悪い。
賞与じゃない、期末手当なんだからよ。
月給に組み込んじまえよ、早く。

964:名無しさん@九周年
09/05/04 16:31:03 jiFa835b0
公務員のサボタージュや不正には厳罰という法律を作るだけでもいいけどなwww
それも過去何十年にも遡って不正を摘発するというオマケつきで。

965:名無しさん@九周年
09/05/04 16:32:39 0zFRWY8l0
>>960
退職手当の引き当ては無いだろう。
そんなことを全公務員で実施したらデフレ加速するだけだし。

それに引当金も人件費から出すのだから、退職時に一括で出すのと
何も負担自体は変わらない。

>>963
財政的に美味しくない。
少しでもまとめて先送りした方がメリットがある。

966:名無しさん@九周年
09/05/04 16:39:32 +FrM9eskO
>>3 嘘でしょ
やるせなす

967:名無しさん@九周年
09/05/04 16:45:34 gbpmq9/b0
ほー珍しい。
どれだけ景気が厳しいかよくわかる話だのう

968:名無しさん@九周年
09/05/04 16:46:41 PEuZ60R6O
>>963
で、給与をバッサリ下げるんだろ。

当然ね。

969:名無しさん@九周年
09/05/04 16:49:50 H4HdTlPS0
今までがおかしすぎたんだよ、もっと削減しろよ。

970:名無しさん@九周年
09/05/04 16:50:16 8K9jnjZSP
一人で必死になってる公務員がいるなw
GW中なのにご苦労なこった。

971:名無しさん@九周年
09/05/04 17:05:04 HjtRgmUb0
>>965
>それに引当金も人件費から出すのだから、退職時に一括で出すのと
>何も負担自体は変わらない。

起債で利息払ってもですか?w

972:名無しさん@九周年
09/05/04 17:08:55 0zFRWY8l0
>>971
その利息も人件費からだろ。

そもそも間違った経済運営で税収が増えなかったから
起債で賄ってるわけでさ。

973:名無しさん@九周年
09/05/04 17:10:18 HjtRgmUb0
>>972
>その利息も人件費からだろ。

つまり国民の預けたは必要のないものに浪費されるわけだw

てか、税収はダニのものじゃないからw

974:名無しさん@九周年
09/05/04 17:11:36 HjtRgmUb0
>つまり国民の預けたは必要のないものに浪費されるわけだw

いかん。預けた税金は本来必要のないもの だた

975:名無しさん@九周年
09/05/04 17:13:58 0zFRWY8l0
>>973
国民を公務に従事させるにあたって、
税金で労働力を購買するのが駄目なら国民共通の義務として
無償強制労働でもさせるのかよ?

976:名無しさん@九周年
09/05/04 17:16:13 HjtRgmUb0
>>975
>無償強制労働でもさせるのかよ?

無償かw

極論煽って低脳陽動か?w

977:名無しさん@九周年
09/05/04 17:17:11 HEBUmxO7O
公務員の給料はチップでいいんじゃないかな

978:名無しさん@九周年
09/05/04 17:20:45 bfChKyW2O
ここで、ニート負け組下流馬鹿と言い争いしても不毛なだけ

979:名無しさん@九周年
09/05/04 17:21:29 HjtRgmUb0
>>978
低脳の勝利宣言きたなw

980:名無しさん@九周年
09/05/04 17:27:34 riPV/Z6O0
ボーナス減額ってか。
ボーナスは利益配分なんだからいらないだろ。
欲しいなら頭数を減らせばいいんだ。
個人毎の支給額をベースに予算計上するのではなく、
税収の何%と総額を決めておいて、人数で割って支給すれば
やたらと部署や人員が増えることはなくなる。
人口が減るんだから仕事も税収も減る。
当り前の考え方だと思うけど。
どの企業でも売上や利益が減ったら、人員を減らしたり
減給したりして切り抜けている。
公務員だけが、売上にあたる税収が不足するからという
理由で増税で切り抜けようというのは虫がいい。

981:名無しさん@九周年
09/05/04 17:28:48 0zFRWY8l0
>>976
まぁ指摘の通り極論ではあるけど、
公務員の待遇低下が進んで自衛隊の募兵制度が
崩壊することになれば、強制労働力徴発=徴兵制復活も有り得るよ。

公務は役所の窓口だけじゃないからね。

982:名無しさん@九周年
09/05/04 17:31:53 0zFRWY8l0
>>980
>売上にあたる税収

その税収は単年度決算で全部民に行政サービスの実施と共に
民に金が流れるんだけど?

どこの民間企業が利益の全部を客に差出してるんだよ?

983:名無しさん@九周年
09/05/04 17:33:20 L06B/mvxO
0.2~0.3ヶ月分なぞ大した減額でもない
元が高すぎただけなのに大げさに騒ぎ立てるなよ

984:名無しさん@九周年
09/05/04 17:36:31 L06B/mvxO
月給25万以上の事務職3種はボーナス無しにすればいい

985:名無しさん@九周年
09/05/04 17:38:19 SxT6uLSw0
解散総選挙で民主が政権獲得するには、公務員の給与減額、ボーナス廃止を公約にするしかない
無駄に公務員多過ぎだから半分ぐらいに減らせばいい

986:名無しさん@九周年
09/05/04 17:40:44 vuYwPQiC0
そんなに公務員が高給で楽な仕事だと思うなら、なれば良いのに
現実が身にしみてわかるよ
なんで、試験受けないのかなぁ

987:名無しさん@九周年
09/05/04 17:41:09 bH6sJ0y+0
ボーナスだけじゃなく給与も一割引、公務員の数も一割引
でも自衛隊とか警察とか安全に関わる公務員は増やしていいよ。

988:名無しさん@九周年
09/05/04 17:42:22 g5n8EPhpO
>>980
頭数は毎年減ってる。仕事が減ることはないけどな。

989:名無しさん@九周年
09/05/04 17:43:56 piWV7jP50
>>986
お前は金になるからと言って振り込め詐欺やるのか?

990:名無しさん@九周年
09/05/04 17:45:05 CdECFFd40
公務員はボーナスとは言わないらしいね

991:名無しさん@九周年
09/05/04 17:46:40 g5n8EPhpO
>>989
金にならなくても真っ当に働かなきゃなりませんが何か?

992:名無しさん@九周年
09/05/04 17:47:16 CdECFFd40
>>980
公務員には民間で言うボーナスはないらしよ。
勤務手当てなんだそうです。

993:名無しさん@九周年
09/05/04 17:48:07 /TCGW8tXO
>>987
警察以外は小泉改革で人員削減だな

994:名無しさん@九周年
09/05/04 17:48:33 0Hp7ogV/0
>>992
期末手当と勤勉手当な
最近は、評価に応じて、手取りが変わってくる

995:名無しさん@九周年
09/05/04 17:49:39 g5n8EPhpO
>>990
企業みたいに利益を配分するものじゃないからね。
民間で出たボーナスの実績を参考にして、民間と年収の格差が出ないように支給される手当。

996:名無しさん@九周年
09/05/04 17:50:02 SxpblJHa0
公務員になんかボーナスなくていい

997:名無しさん@九周年
09/05/04 17:50:52 bH6sJ0y+0
減らすべきところを減らさず
増やすべきところを減らしてはダメ。

998:名無しさん@九周年
09/05/04 17:52:56 8BlMd5NPO
1000ならボーナス無し

999:名無しさん@九周年
09/05/04 17:53:37 nzIqs8xbO
1000なら冬は0.2ヵ月アップ

1000:名無しさん@九周年
09/05/04 17:53:38 OOm+Qrxi0
これね、大げさに言うが本の数パーセントだろう。

国の、県の予算の大部分が人件費というのは異常だ。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch