09/05/02 09:12:39 SrHRCVu60
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
437:名無しさん@九周年
09/05/02 09:13:45 SYlYTVSxO
>>404
>この世の中、民間で稼いで
>国家に多大な税金を納めてくれ。
有能なヤツは民間で稼げるけど節税という名目の脱税も上手いわけで。
438:名無しさん@九周年
09/05/02 09:13:50 MrCO8sQ40
>>431
トヨタ社員は、トヨタ車ユーザーの平均年収であるべきとか言い出しそうw
日本人は、共産主義や結果平等が大好きなんだねw
頑張った者が報われるとされた構造改革の反動なのかね?
439:名無しさん@九周年
09/05/02 09:14:16 rmn7x4V60
>>431
規模や職種が類似しているデータを吸い出して
勤続年数や役職を加味すると、国家公務員給与になっちまうんだよ。
ポイントは勤続年数な。
民間だと優秀な人間じゃなければ、クビになったり系列会社に出向したり
同じ会社で50過ぎても幹部としてやっていられる人間はそんなに多くない。
当然給料も高い。日本は転職すると基本的に給料が下がるシステムだからね。
そいつらと同じように公務員は全員が扱われるわけ。
だから40半ばあたりから民間よりも極端に給与が高くなるのよ。
勤続年数が長くってあたりまえの公務員を、民間と比較するのが間違いではあるけど、
だからって無視もできない。何か良い方法考えなきゃいかんよね。
公務員もリストラできるシステムにすりゃ、問題は解決するんだけどね。
440:名無しさん@九周年
09/05/02 09:16:24 9PI4IKr00
公務員のボーナスは、廃止して年金資金にまわすべき時代にきていると思うよ
441:名無しさん@九周年
09/05/02 09:16:59 KizpD/2a0
>>438
お前バカなニートだろ?
公務員と民間の給与の決め方が違うの知っている?
442:名無しさん@九周年
09/05/02 09:17:54 uYZhhFr9O
>>433
屈折した人間がストレス発散のために電話かけてるんですね。
クソみたいなプロ市民でもちゃんと応対する隊員さんお疲れさまです。
奴らは基地外ですから相手にしなくていいですよ。
443:名無しさん@九周年
09/05/02 09:17:54 MWteNkep0
>>439
国家公務員はともかく地方公務員はその地方の平均給与が最高給与でいい
金がほしいなら民間いけと
国家公務員に関しては、どれだけ金が稼げたか、に換算して
能力給与にしたらどうだ。霞ヶ関のやつらなら高給だろう
444:名無しさん@九周年
09/05/02 09:18:28 JRqSEDpD0
>前年夏(月給の2・15か月分)より0・2~0・3か月分減額するよう、
民間をなめるなー!!
445:名無しさん@九周年
09/05/02 09:19:23 0co7T8Ma0
>>443
旧大蔵省で消費税法の立案したヤツなんかは御殿が建つのか
446:名無しさん@九周年
09/05/02 09:21:13 CtXiJ2kyO
>>367
端から見てると、反論できなくてただ負け惜しみ繰り返してんのはお前だと思うはwww
447:名無しさん@九周年
09/05/02 09:24:07 KizpD/2a0
>>433
戦争しないのに訓練だけで給料もらっているのだから当然でしょ。
訓練で民間人も巻き込む組織だからどうしょうもない。
防衛費を減らして介護・福祉関係に税金をまわせ!
448:名無しさん@九周年
09/05/02 09:27:33 DoH1KMOmO
>>447
抑止力を理解できないとか…
日本終わってた
449:名無しさん@九周年
09/05/02 09:29:56 KizpD/2a0
>>448
日本にどれだけ借金かあると思っているんだ?
減らす方法を考えろ
次世代の子供達に迷惑かけるなボケ
450:名無しさん@九周年
09/05/02 09:30:27 eBFf/AkG0
>>447
工作員か?
自衛隊があっても、国内領海内で破壊工作やら
敵対行為やらやらかす国が、側にあるのに
減らすわけにいかんだろう。
防衛費を減らすには、核武装が効率的だけど、
そういう転換は一筋縄ではいかないしな。
451:名無しさん@九周年
09/05/02 09:30:38 wPoc29VG0
人殺しの訓練してる殺人快楽症の患者を
税金で養っても抑止力なんかになるかよ
核撃ちこまれたら終わりだろ
452:富山県の公務員
09/05/02 09:31:16 WQ3DTuX30
持ち家率日本一富山の地位は皆さんの税金で成り立っています
453:名無しさん@九周年
09/05/02 09:32:26 Og3XgKS20
別に自衛官が訓練だけでもらうのは問題ないだろ。
問題は、ほとんどの公務員が
業務にふさわしくない給与、待遇をもらっているという事実だ。
454:名無しさん@九周年
09/05/02 09:34:02 rmn7x4V60
いずれにしても政治家の先生方が答えを出す問題だろ。
自衛隊が不要と思うなら共産や社民に清き一票を投じれば良い。
現場に苦情の電話を入れても、憂さ晴らしにしかならんわな。
自分が欲しいものを手に入れるためにどう行動すべきなのか、
そこら辺の判断がとち狂っている人間が増えてきたのは確か。
455:名無しさん@九周年
09/05/02 09:37:05 yyNtVGchO
>>447
戦争起きたら急に人増やせるの?
鉄砲打てばいい時代じゃないんだぞ。
それとも起きた時にいきなり給料増やすの?
456:名無しさん@九周年
09/05/02 09:38:38 knKhfvrq0
>>443
国家を金稼げたかで見るなら地方だってそれでいいんじゃねーの?
つか、厚労省とか文科省とかどうすんのよ。
457:名無しさん@九周年
09/05/02 09:39:03 KizpD/2a0
>>454
誰が不要だと言った?
まずは公務員の固定費を削減しろ
クビが切れないのなら給料カットしかないのでは?
458:名無しさん@九周年
09/05/02 09:41:43 Og3XgKS20
年寄り公務員の給与をまず大幅に減らせよ。最低3割以上。
若い奴は採用しないで、年寄りの給与維持とか狂っとる
国家予算の8割が公務員の人件費とがキチガイ沙汰だ。
地方公務員においては、給与は半額か地域民間平均にしろ。
実態と違いすぎるんじゃ。
公務員どものポスト、給与維持するために
若者にどんだけ負担押し付ける気なんだ。我慢ならん
459:名無しさん@九周年
09/05/02 09:42:36 wPoc29VG0
公務員の給料は聖域だろ
社会保障の支出を削れば黒字化するんだからそうすればいい
460:名無しさん@九周年
09/05/02 09:42:38 eBFf/AkG0
>>451の考える抑止策って、もしかして「太陽政策」かw
すべては、大将軍様のおぼしめしに従って、ってかw
461:名無しさん@九周年
09/05/02 09:42:59 0co7T8Ma0
「国家予算の8割が公務員の人件費」と本気で思ってたらよほどの無知か基地外だろ
462:名無しさん@九周年
09/05/02 09:44:15 Og3XgKS20
>>456
どんな分野でも評価はできる。
評価できないなんてのは甘えだよ。
さっさと、能力主義、実績主義にすべきだ。
ちなみに、現在の実績は 大幅マイナスな。
463:名無しさん@九周年
09/05/02 09:44:14 yyNtVGchO
>>457
自衛官の給料は安いよ
若手の給料を生活保護レベルにする気?
未婚ならいいが、結婚したらやばいよ。
464:名無しさん@九周年
09/05/02 09:45:49 wPoc29VG0
>>463
戦争で死ぬのが仕事なんだから結婚する必要ないだろ
465:名無しさん@九周年
09/05/02 09:46:08 KizpD/2a0
>>463
若手を給料上げて、年寄りを給料下げれば良いじゃない?
昇給カーブがおかしいんだよ
466:名無しさん@九周年
09/05/02 09:47:43 MrCO8sQ40
>>447
自衛隊目的は平和の維持なんだが?
戦争は目的達成の手段にしか過ぎんよ。
平和の回復という。
>>449
国債の償還をするのは次世代だけど、償還を受けるのもまた次世代なんだよね。
建設債や事業債なら社会資本の整備というプレゼント付きでね。
>>457
徴兵制復活なら人件費削減できると思うけどな。
公務員の待遇低下が続けば、条件の厳しいところから立ち行かなくなって
結果的に募兵制度が崩壊して徴兵制に移行するのではないかな?
467:名無しさん@九周年
09/05/02 09:47:59 VkzL+z1F0
大阪府の保健所は知事のせいで
公務員医師が大量(4分の1)辞職らしいね。
大阪府の採用案内も
当直なんかなくて
駅から近くて定時に帰れますとか必死だけど
これで新インフルエンザ対策って大丈夫なのかな~?
468:名無しさん@九周年
09/05/02 09:48:06 lsTD8BA3O
ボーナス0
給料8割カット
469:名無しさん@九周年
09/05/02 09:49:02 0co7T8Ma0
>>466
徴兵されるとタダ働きとでも思ってるのか?
470:名無しさん@九周年
09/05/02 09:49:33 knKhfvrq0
>>462
いや、評価うんぬんは別にいいけどさ。>>443が「金を稼げたか」でしかみてないからさ。
あと、各部署いろいろあるのに一括で「大幅マイナス」もなかろうよ。外務省とか厚労省とかはそりゃマイナスつけたいけど。
もうちょい細かく見ようや。省庁別、都道府県市町村なら各課別。もちろんそれをここで具体的に書けと言うつもりはないがw
471:名無しさん@九周年
09/05/02 09:49:59 R5AHCGLU0
>>439
ただリストラの理由付けが不可能に近いな。
どこの役所だって、自分の仕事が日本で一番重要だと言い張るw
だから一律給与水準を下げるしかなくなる。
それでも大反対が起きるから政治家はむずかしい。
472:名無しさん@九周年
09/05/02 09:50:22 Og3XgKS20
当面の問題は地方公務員だろ。
成果がでやすいところからするべきだ。
あと、公益法人いらんなぁ
独法も高すぎるところ多い。
473:名無しさん@九周年
09/05/02 09:50:30 wPoc29VG0
>>469
徴兵なら韓国みたいに小遣い銭でいいだろ
平等に安ければ無問題
474:名無しさん@九周年
09/05/02 09:52:14 yyNtVGchO
特殊法人とかが問題なだけで、国家公務員は、これ以上下げたら若手の給料が生活保障レベルになる。
かといって、給料ピラミッドを維持するにはもう限界だろ。
民間と比べて組織が大きいの。
中小零細と給料比べれないのもそのため。
475:名無しさん@九周年
09/05/02 09:52:29 H9Q/RTPH0
そもそも公務員にボーナスが出る理由が判らない
476:名無しさん@九周年
09/05/02 09:53:32 knqSvbj90
国家だが、若手は本当に給料高くないから、減額とか勘弁・・・
地域手当てがつかないと、1年目の月収は、支給額で大卒で17万円。
そこから年金や税金引かれるから、ガチで手取り14万くらい。
公務員っていう括りで批判されるが、高いのは上の方の話。
上のほうの職員で能力もないのに金もらってるのは、確かにいる。
そいつらは切ってもいいと思う。
477:名無しさん@九周年
09/05/02 09:53:54 0co7T8Ma0
>>475
同程度の労働をしている民間労働者と年間支給額を合わせて、それを民間の支給実態に合わせて月給+一時金の形で支給しているため。
478:名無しさん@九周年
09/05/02 09:54:05 MrCO8sQ40
>>458
>国家予算の8割が公務員の人件費とがキチガイ沙汰だ。
国家予算:一般会計は約80兆円だな。
つまり人件費が64兆円も掛っていると?
確か国家公務員の総人件費は約6兆円ほどだったと思うが?
>>465
それって長期勤務に対するインセンティブが低下するだけだよ。
経験積んだ人が要らないって言ってるのと同じだし。
社員を首にしまくるブラック企業が何時までも素人集団で
業務効率が上がらないのは人材を育成しない、人を大切にしないからなんだよ。
479:名無しさん@九周年
09/05/02 09:54:08 VkzL+z1F0
>>473
賄賂・仮病いろんな手をつかってずる奴が
韓国には大勢いるらしいけど日本は大丈夫?
480:名無しさん@九周年
09/05/02 09:54:30 Og3XgKS20
>>470
いいたいことはわからんでもないが、
「金を稼げたか」というのは重要な指標だよ。万人に受け入れられる基準だからね。
それ以外も必要なのは勿論だが。
大幅マイナスというのは、大枠でまずマイナスだということだ。
各部門とかの議論は次の段階だろ。
自分の事業所は黒字なので、会社全体でマイナスでも給料減らすのは嫌とか
通じないんだよ。
481:名無しさん@九周年
09/05/02 09:55:40 1PV02PPS0
ここの公務員支持者の手口は、
最低等級の基本給を提示して、少ないと訴える。
決して、手当等で倍以上に膨れあがった手取り額は、公表しない。
まして裏金で私腹を肥やした分や、
業者に水増し発注して、自宅に配送させた物品の事も。
482:名無しさん@九周年
09/05/02 09:56:06 XbzzJI+g0
ボーナス0.2ヶ月カットか
月40万の給与の人で5万円分のカット、つまり夏の支給額は76~80万
ってとこですね。
飲みを数回自重したり、旅行の回数が一回減る程度の痛みってわけです。
まぁそれでもそこそこの暮らしは出来るからやはりウマウマですなw
解散選挙でもあればまた白紙に戻るし、今年はどこに行こうかな~♪
483:名無しさん@九周年
09/05/02 09:56:22 MrCO8sQ40
>>469
法令で無償労働を義務付ければ合法だよ。
兵役は国民の義務とすれば国民皆平等な負担ということ
だから、特に俸給を出す必要性も無い。
裁判員制度みたいに抽選なら手当は必要だろうが。
484:名無しさん@九周年
09/05/02 09:57:28 0co7T8Ma0
>>480
そういう営利事業脳に毒された人も役人根性にどっぷり浸かった公務員と同じように気の毒だと思うんだけど、
金を稼げる事業なら民間でやりゃいいのであって、「金を稼げるか」という指標で測れないのが公共セクターだろ
485:名無しさん@九周年
09/05/02 09:58:08 Og3XgKS20
>>476
若手が疲弊しているのは知っている。
独法、国研に所属してたし、一緒に仕事もしているからね。
だが、年寄りの高給は無駄。 優秀な若手は仕事につけなくなってるし、
年寄りはそのまま.... この状態では国の将来が危ういわ。
486:名無しさん@九周年
09/05/02 09:58:50 2p9PMog+O
>>458
そうですね。某地方都市の市役所職員の平均年収は700万。
これは地元民間企業の平均の約1.5倍にあたり、休みが多い給食のおばさんや午前中しか仕事がない清掃局の職員も同じ給料です。
487:名無しさん@九周年
09/05/02 09:58:55 XvI7UD/r0
俺は前回-40%だった
488:名無しさん@九周年
09/05/02 09:59:00 0co7T8Ma0
>>483
大戦末期の帝国陸軍じゃあるまいし、徴兵って「一定年齢の国民全員に平等に兵役に就く義務を課す」ものとは思えないんだけど。
489:名無しさん@九周年
09/05/02 09:59:45 ns51zZyZO
ちょっとまて
そのカキコミは
アサヒかも
490:名無しさん@九周年
09/05/02 10:00:27 a4hkBCGqO
>>481
情弱乙
あのねぇ、今時手当てなんてものほとんど廃止されて、基本給と調整ぐらいかないよ。
裏金ってのも偉いさん方の世界でのこと。
下っ端には一生無縁の話。
491:名無しさん@九周年
09/05/02 10:00:33 knKhfvrq0
>>480
金を全く無視するつもりはないけどさ、民間とそこの基準は混同しちゃいけないと思うわけよ。
変な話、健康系の仕事なんて働けば働くほど、その方面で結果出せば出すほど税金食うだろ?w
もちろん、同じ結果の中でコストをどれだけ抑えたかってのは考慮に入れるべきだと思うけど、赤字黒字っていう指標でみるべきではないと思う。
まずは「金稼ぎ部門」と「完全浪費部門」ぐらいはわけて考えるべきじゃないかな。前者は経産省、後者は豚インフル対策みたいなのが該当するかな?
大枠については見解の相違だな。マクロからみるか、ミクロから見るか。俺はまずミクロを計算して、
最後にマクロと比較して総合値を調整した方がいいと思うタイプだが、まぁ素人なので強くは主張しないw
でも、民間とか見ると、事業所単位で給料操作してるところ多いと思うけど?どっちかというと基本給与よりボーナスで操作しがちかなとは思うが。
492:名無しさん@九周年
09/05/02 10:01:15 XvI7UD/r0
>>490
警察だったら弁当代毎日出るよね
493:名無しさん@九周年
09/05/02 10:02:22 yyNtVGchO
>>466
ころころやめる奴らばかりで困って任期制減らしてるのに、徴兵してどうする?
2~3年使ってやっと使い物になるになるのが現状だぞ。
2~3年で終わる徴兵なんか、経費がかかるだけ無駄。
毎年くじ引きして、当選者は10年くらい徴兵しとくか?
494:名無しさん@九周年
09/05/02 10:02:26 Og3XgKS20
>>484
俺は、公務員組織で仕事している期間のほうが遥かに長いんですがww
「金を稼げるか」というのは、ありたいていにいえば、給与にふさわしい付加価値を生み出したかということだよ。
それは結局は金銭なり他のものに換算され、評価される
公共セクターの業績が金で測れないなんてのは、甘い甘い。
現実には研究者の業績指標の一つには どんだけ金を引っ張れるかってのがある。
欧米なんかでは、大きなウェイトをしめている評価ですww
金だけが評価基準とは言わないが、それを無視するようなのは甘えだよ。
495:名無しさん@九周年
09/05/02 10:03:02 VkzL+z1F0
>>483
今の自衛隊の定数が25万人で
出生数は今でも100万人超
てことは皆兵制度だと
みんな3か月弱だけの徴兵訓練か
それで国が守れんのかww
ドアホが
496:名無しさん@九周年
09/05/02 10:04:11 1PV02PPS0
都心部で10万円以上する賃貸物件。
転勤が多いから官舎に3万円で入居。
その差額は住宅手当に相当
でも、ここの公務員擬きは、この事には触れない。
逆に社宅を持ち出し、正当性を主張する。
自分たちで上げた利益の一部を還元した社宅と、
公務員の金は1円も使わず建設維持されている、
国民の財産の一部である官舎を同一に扱う。
497:名無しさん@九周年
09/05/02 10:05:00 EWKCodjhP
公務員のボーナスを全額カットすればいい節約になる
ボーナスが貰えて当たり前と言う風潮がよくない。
不景気でボーナスカットの所もあるのに・・
金融危機でも公務員だけは守られて税金の無駄。
公務員はゴキブリだからさっさと駆除しましょう。
まずは、ボーナス全額カットから!その次に給与を下げろ!
公務員なら平均月給16万くらいでいいわ(役所はね。
498:名無しさん@九周年
09/05/02 10:05:01 cC8wYAvjO
>>492
どこの警察がでるんだ?
毎回糞まずい弁当に金払わされるわ!
499:名無しさん@九周年
09/05/02 10:05:44 0co7T8Ma0
>>494
出羽守様でしたか
500:名無しさん@九周年
09/05/02 10:06:31 MWteNkep0
地方公共団体のほぼすべては国からの地方交付税交付金で成り立ってるんだから
地方公務員の給与はその地域の平均額とすることに異論はなかろう
まわりに一切仕事がないのに1000万近く貰ってたりとか、なにをどう考えても異常
交付金ほとんど貰ってない政令指定都市なんかであれば国家公務員に準じて能力給でよい
一方、国家公務員の能力給についてだが、
普通の会社でもスタッフ部門つまり直接金を稼ぐ形に見えないとこでも
普通に実績でもって給与決めてるのになぜ国でできない
501:名無しさん@九周年
09/05/02 10:06:34 MrCO8sQ40
>>488
いやいや、兵役だけでなく公務全般に必要とする
労働力を強制徴発・無償労働で賄えば人件費ゼロだよ。
全国民、平等な負担なのだから俸給は必要ないしな。
502:名無しさん@九周年
09/05/02 10:06:44 0co7T8Ma0
>>496
「官舎に3万円で入居」と「公務員の金は1円も使わず建設維持されている、
国民の財産の一部である官舎」ってところにやや矛盾を感じるんですが。
503:名無しさん@九周年
09/05/02 10:06:58 o7EXQJcFO
公務員って生ぬるい。
今季はボーナスなしを一度くらい味わってみろ。
神話を消滅させい!
504:名無しさん@九周年
09/05/02 10:07:38 0co7T8Ma0
>>501
自分の主張に決定的な誤りがあるのを強弁して突破しようとするのって楽しい?
505:名無しさん@九周年
09/05/02 10:07:57 yyNtVGchO
>>495
教育隊で終わる感じだな
足が少し速くなったり、思い出が出来て終わるレベルだね。
506:名無しさん@九周年
09/05/02 10:08:09 uyhuovSdO
どこの自衛隊も似たようなもんだな。私もクレーム経験あるよ。
夜中の3時に何度も何度も電凸しては叫んで怒鳴って、聞いても無いのに公衆電話だから逆探できんぞって。
公務員すべてが敵だって感じでありゃ警察や役所にも電凸してるな。
507:名無しさん@九周年
09/05/02 10:08:18 Og3XgKS20
>>491
「浪費部門」は定義して、そこには別の評価基準を与えるべきだろうね。
そして、その「浪費部門」が存続し続けていいかどうかは、大枠で判断されるべきで、
その時は「金」の要素が必ず入るよ。永久に無条件で存続していい「浪費部門」なんかないんで。
基本給がさげれないのは、過去の判例があるからだよ。既存の労働者が守られすぎで、
その分、若者が疲弊させられているんだな。
公務員のような大きな組織はマクロからやるしかないよ。
508:名無しさん@九周年
09/05/02 10:09:05 1PV02PPS0
>>502
事実でしょ。
国有財産は、国民の物。
509:名無しさん@九周年
09/05/02 10:09:06 VkzL+z1F0
>>501
ポルポトとか毛沢東の世界が好きなの?
510:名無しさん@九周年
09/05/02 10:10:05 wPoc29VG0
合図と同時に一列横隊で突撃するだけでいいよ
訓練には1ヶ月もかからんだろ
511:名無しさん@九周年
09/05/02 10:10:37 MrCO8sQ40
>>495
>出生数は今でも100万人超
公務員の総数は約400万人だから、
4年程度無償・強制労働で公務を担当させればいいって話だな。
公務員人件費ゼロの理想国家の誕生だよ。
512:名無しさん@九周年
09/05/02 10:10:52 0co7T8Ma0
>>508
入居者からカネ取るなら「公務員の金は1円も使わず」って成り立ってないだろ。
513:名無しさん@九周年
09/05/02 10:10:57 yyNtVGchO
>>503
パチンコマニアに、一度給料全部すってみろって言われてる気分。
514:名無しさん@九周年
09/05/02 10:12:12 knqSvbj90
>>481
国家2種(行政)1年目の場合
行政1級25号棒(基本給172200円)+都市部は地域手当+一人暮らしなら住宅手当+交通費(定期代実費)
ここに残業代(支給率は実働の30パーセントくらい)が付くくらいなんだが・・・
ここから、健康保険、年金、所得税が3万近く引かれて、実家暮らしなら、手取りはガチで14万台。
昇給抑制で、月収も2号棒3000円ぐらいしか上がらない。
裏の手当てがあるなら、どうやって貰えるか教えて欲しいw
これでも、若手の給料も高い?
高齢の仕事できない人はがちでいらんけど。
515:名無しさん@九周年
09/05/02 10:13:08 1PV02PPS0
>>512
抗議の前に、官舎など廃止して、民間住宅に転居してから言ってくれ。
税金で維持されている物件。
公務員の給与も税金がもと。
ただ素に戻しただけ
516:名無しさん@九周年
09/05/02 10:13:36 VkzL+z1F0
>>511
自衛隊も警察も法制局も
予算の査定も徴税も福祉も
各々仕事で差が出まくるけどそれどうやって平等にするの?
517:名無しさん@九周年
09/05/02 10:14:03 CtXiJ2kyO
>>511
誕生と同時に消滅かw
518:名無しさん@九周年
09/05/02 10:14:04 knKhfvrq0
>>507
マクロミクロについては俺は素人なのでこれ以上は言及しないでおく。
で、それ以外については大まかには同意なんだが
>その時は「金」の要素が必ず入るよ。永久に無条件で存続していい「浪費部門」なんかないんで。
永久に無条件で~、には同意なんだが金の要素が「必ず」はいるってのにはちょっと同意しかねるな。
完全浪費型部門については飽くまで需要の問題で考えるべきだと思う。必ず考慮に入れるべきは、金よりも需要でないかな。
つか、それが本来の公務員の存在理由でないかな、と考えている。
519:名無しさん@九周年
09/05/02 10:14:06 R5AHCGLU0
俸給表は変えず、定年年齢を引き下げるというワザがあるだろ。
しかし公務員は生涯収入を言ってくるからな。
ほんとゼニ勘定だけはしっかりしてる。
520:名無しさん@九周年
09/05/02 10:14:36 wPoc29VG0
>>515
田舎はともかく、首都圏では官舎がないと生活できないよ
地方と逆に普通のサラリーマンより圧倒的に安月給だからな
521:名無しさん@九周年
09/05/02 10:14:38 0ERYYTViO
>>1
なんで減らすんだよこれ以上!!
景気上がっても給料なんざ実質上げないくせによ!!
ふざけんなよ!底辺国家公務員なめんな!!
522:名無しさん@九周年
09/05/02 10:15:24 gXKdQLCL0
URLリンク(www.kh-web.org)
今頃日本の借金1100兆
自爆して世間に掘り出されて
乞食になるまで後2年
まあ今頃ボーナス減らした所で
3年後は嫌でも給料出無いから
523:名無しさん@九周年
09/05/02 10:15:46 DoH1KMOmO
>>510
横隊突撃とか
掃射されれば一瞬で全滅じゃないか
バカか?
524:名無しさん@九周年
09/05/02 10:16:52 MrCO8sQ40
>>509
結果平等、共産主義的思想が日本人は大好きなんだよ。
だから自分より待遇の高い人を妬んだり、嫉妬したりするわけでさ。
であれば、国民平等な公務に対する労働の義務なら
受入れられる余地があると思うよ。
納税の一部を労働力として現物納入するという話なだけだし。
税金で労働力の購入を非常に嫌がるのであれば検討して見るべきだよ。
公務に対する理解も深まるだろうし。
525:名無しさん@九周年
09/05/02 10:16:59 0co7T8Ma0
>>520
全員が官舎に入ってるわけでもない、そもそも全員分の官舎なんてないのに、
生活できずに死にました、ってのはあまり聞かないけど。
526:名無しさん@九周年
09/05/02 10:17:01 0QzojzvG0
>>514
「がち」が鼻につく
おまえはがちで高給取り
527:名無しさん@九周年
09/05/02 10:17:05 wPoc29VG0
>>523
そこがキモだよ
日本が血を流して見せるのが自衛隊の仕事だからな
528:q
09/05/02 10:18:01 02nxsvQh0
公務員のボーナス減額も必要だが、真に必要なのは、公務員の利権先で
ある外郭団体の廃止と金の流れの明確化。
国家公務員は厳しいな…。
愛知県など、予算も成立しない未曾有の危機なのに、年収の4%カットですんでるからな。
痴呆知事をだまくらかすのは、超かんたんby愛知県の公務員
ってことだろうな。
529:名無しさん@九周年
09/05/02 10:18:10 rmn7x4V60
>>519
?誰も生涯収入の話はしてないと思うけど?
定年は60だよ。天下りする奴は早いし、それは批判されるべきものだろうけど。
生涯収入の話をしたら、トップ連中の天下り後をいれなきゃならんし、
そんな不利な話を公務員が振るわけもない。
つーか人事院もそこまでは考えてないよ。
貴方は一体誰と闘っているんだい?
530:名無しさん@九周年
09/05/02 10:19:16 CtXiJ2kyO
>>527
あんたマジきめぇw
531:名無しさん@九周年
09/05/02 10:20:03 MWteNkep0
国家公務員は試験のコネもなさそうだし、こうしてたまにニュースになるからぜんぜんマシだと思う
やばすぎなのはどうみても地方
本来市役所とか年収200万くらいで、ほんとうにどうしようもないやつが嫌々やる感じでいいんじゃねーのか
532:名無しさん@九周年
09/05/02 10:20:20 R5AHCGLU0
>>529
何言ってるかわかんない。
533:名無しさん@九周年
09/05/02 10:20:22 yyNtVGchO
>>510
今時そんなんじゃ一人も殺せません
税金の無駄です
>>513
あんなぼろ屋30年40年が当たり前だろ
民間で貸してもたいしたがくにならない
534:名無しさん@九周年
09/05/02 10:20:54 eBFf/AkG0
>>527
日本にキミの居場所はないから、祖国に帰ればw
535:名無しさん@九周年
09/05/02 10:21:16 gXKdQLCL0
来年か2年後地方からバンバン破綻するけど
公務員から民間は東大の試験並に難しい
つまり乞食です
536:名無しさん@九周年
09/05/02 10:21:21 knqSvbj90
>>526
がちがどうとかはいいから。
この額が事実何だが反論は?
537:名無しさん@九周年
09/05/02 10:21:56 VkzL+z1F0
>>525
親の経済力は公務員でも各々違うからね。
一人暮らしで親の持家に住んでいる奴とかいたりする。
538:名無しさん@九周年
09/05/02 10:22:00 rmn7x4V60
>>514
10年後32歳になったら、
手取りが10万円ほど増えているぞ!
良かったな!
ちなみに、その間どれだけ頑張っても
どんだけ手を抜いても、この金額は変わらないぞ!
良かったな!
539:名無しさん@九周年
09/05/02 10:22:08 93ZS6vAY0
叩かれるのを覚悟で言ってやるが、
俺は国家公務員。
帰宅は、9時~10時
手取り16万
もちろん、残業の大半はサービス残業。
歳は20後半
休日ひきこもり
あ?どうなんだ?これでも高給か?
もちろん、俺より過酷な労働環境にいる人もいるだろう。
ボーナスももらえるだけいいかもしれない。
でも、そこまで楽で高い給料ではない・・・
現在は、テレビ局の電波使用料があがるのを心から望んでいますよ。はい。
540:名無しさん@九周年
09/05/02 10:22:32 1PV02PPS0
>>514
そこに期末手当と勤勉手当も足し込んで、
全ての勤務、特殊勤務手当を含めた、
総手取額で報告して貰いたいのだが。
541:名無しさん@九周年
09/05/02 10:22:59 MrCO8sQ40
>>516
そこは抽選だから機会平等は担保される。
役所の窓口なら当たり、自衛官なら外れみたいな感じにはなるけどw
>>523
相手の弾数以上の兵士を突撃させればいいだけなのでは?
徴兵制で兵士は無限に徴集可能なのだし。
100人斃れれば1000人が突撃し、1000人斃れれば10000人が突撃する。
人海戦術の海に敵軍を沈めるのが基本戦術だから技術とか必要ではない。
果敢な突撃精神さえあれば良い。
542:q
09/05/02 10:23:40 02nxsvQh0
>>531
民主の河村が、名古屋市長になって。
減税により、公務員の膿・市議会の利権・外郭団体の廃止
を掲げているが、成功するかね?
公務員と議会に潰されると思うけどね。
いくら、市民の圧倒的な支持をうけても、地方公務員と議会の利権に切り込むのは難しいと思う。
橋下と比較されると思うが、河村はどうだろう
543:名無しさん@九周年
09/05/02 10:23:50 8uCyc4Lr0
ボーナスなんか出すなよ。
2/3はいらねえ人間なんだからよ。
自分がどんな迷惑をかけて金もらってるのか
わかろうともしない人間たちなんだからな。
こういうやつらこそソマリアの海賊退治にいかせるべきなんだよな。
こいつらってWW2のときは徴兵逃れて内地の田舎で悠々と暮らしてた
ような気がするよ。
544:名無しさん@九周年
09/05/02 10:23:50 3jTHpi5M0
異例な事がおかしいなよな。
ボーナスも出ないワープアの連中でも税金は納めるけど、
公務員は税金から滞りなくボーナスを貰う。
545:名無しさん@九周年
09/05/02 10:24:11 gXKdQLCL0
夕張の次はどこかな~~~
546:名無しさん@九周年
09/05/02 10:25:04 R5AHCGLU0
>>539
仕事にムダや重複が無いか、
もっと時間当たりの生産性をあげられないか
一度職場で話し合ってみてはどうでしょうか。
547:名無しさん@九周年
09/05/02 10:25:25 i1mLMjo40
一般企業を見たら50%削減くらいしろ
548:名無しさん@九周年
09/05/02 10:26:15 DoH1KMOmO
>>541
脳みそうんでるってレベルじゃないぞ
人の命が鴻毛より軽い中国の話じゃないんだから
549:名無しさん@九周年
09/05/02 10:26:46 yyNtVGchO
ようはギャンブラーがギャンブルに失敗して堅実な奴を叩いて、給料減らせって言ってるようなもの。
550:名無しさん@九周年
09/05/02 10:27:18 1PV02PPS0
>>539
今こそ職業選択の自由を行使し、
辞表を叩き付け、民間企業への転職を。
君の様な優秀有望な人材を企業は求めている。
そして死にものぐるいで働いて、多額の税金を納めてくれれば、
残った同僚にも少しは、恵みが回るよ。
551:名無しさん@九周年
09/05/02 10:27:37 xpuobU5fO
いやいや
嘘ばかり言うから
公務員を見たら泥棒と思えとか
言われて叩かれるんだよ。
正直 こんな大不況
に
仕事したくても仕事ない
無職者の急増
やがて 自殺者の急増と
私らは見ないふりして
高額給確保してきました。
正直 夏 それでもボーナス貰えるのか?
なんて 民間になんか 目も当てられない状態な・・・・
10年も前からこんな制度してれば
これだけ 日本は
落ちぶれなかったと正直にお伝えします。
URLリンク(www.j-cast.com)
552:名無しさん@九周年
09/05/02 10:27:50 knqSvbj90
>>540
去年は1年目(夏のボーナスは10万円)だが、期末、勤勉手当も含めて手取りは計算してないが、そう支給額は200万円と5000円くらい。
553:名無しさん@九周年
09/05/02 10:28:07 VkzL+z1F0
>>541
>裁判員制度みたいに抽選なら手当は必要だろうが。
て言ってなかったかお前?
>徴兵制で兵士は無限に徴集可能なのだし。
つまり日本は人口10倍の中国にはどうやっても勝てんよな。
まあ連休の暇つぶしのネタ出しているだけだろうけど。
554:q
09/05/02 10:28:15 02nxsvQh0
>>541
黙れボケ
555:名無しさん@九周年
09/05/02 10:28:26 0co7T8Ma0
>>540
期末と勤勉は年間で本俸+地域手当の4.5月(平成20年改正時点)だから自分で計算すりゃ出るだろうし、
国の事務方ならこれ以外に何の手当もないだろ。通勤手当くらいか。
「特殊勤務手当」とかバカジャネーノ
556:名無しさん@九周年
09/05/02 10:28:45 3jTHpi5M0
>>549
国民全員が国家公務員になれってか?
557:名無しさん@九周年
09/05/02 10:28:47 CtXiJ2kyO
>>541
人事が抽選だとでも?www
おまけに何?その人海戦術www
敵の弾一発にわざわざ兵隊一人くれてやる意味がわからん。
敵のコストパフォーマンス最高w
558:名無しさん@九周年
09/05/02 10:29:10 yyNtVGchO
>>541
戦地に赴く輸送コストを考えろ
島国だから歩いて行くわけにもいかない
つーか銃はただじゃないし
559:名無しさん@九周年
09/05/02 10:30:10 nS6zoAij0
で、結局平均支給額はいくらになるんよ?
問題はそこだろ。
560:名無しさん@九周年
09/05/02 10:30:18 R5AHCGLU0
>>556
それもう試した国があったw
561:名無しさん@九周年
09/05/02 10:31:17 aufs2LSkO
国家相手に民間企業が商売する時も土地を売って立ち退きする時も、その金が税金だからといって皆安くしたりしないじゃん。みんながっつり金もらうじゃん
国家相手に時間と労働力を売る公務員も給料がっつり貰って何が悪いの?
国民主権・民主主義の日本では、公務員であろうがなかろうが同じ国民なんだし
なんか公務員は国民じゃないから安く働け、みたいな勘違いしてる人もいるみたいだけど
562:名無しさん@九周年
09/05/02 10:31:19 4gu+VkDj0
安定してるのが利点なのに不況に陥ったら途端に叩かれだす公務員
ちゃんと仕事してない奴は屑だがな、公務員全体を叩くような言い回しは止めてもらいたい
定時で帰れるとか迷信だから
563:名無しさん@九周年
09/05/02 10:33:29 hZObBXLF0
災害派遣だって人海戦術と言われてるけど、瓦礫や土砂崩れや倒壊した建物からの人命救助は
訓練が必要だったり、重機動かせる人じゃないと難しいからね。
なんでもかんでも徴兵制や民間委託でおkってわけにはいかない。
564:名無しさん@九周年
09/05/02 10:33:43 1PV02PPS0
>>552
基本給に扶養や地域、色々な手当を足し込んでそれに月数を掛けた額を、
期末手当や勤勉手当として、支給か。
いきなり額が膨れあがると。
それ以前に、期末手当は、民間の賞与と同意としても、
勤勉手当は不要だろ。
民間では聞かない項目だから、合わせる意味でも。
565:名無しさん@九周年
09/05/02 10:33:49 DoH1KMOmO
地方のお手盛り配置はしらんけど、国家機関の窓口は時給880円
豆
566:552
09/05/02 10:34:12 knqSvbj90
>>540
定期代実費の通勤手当も残業手当(特殊勤務手当てもw)も全て含んだ「総支給額」で、手取りはこれよりさらに低いんだが。
これでも、高給か?
感想聞かせてくれよw
567:名無しさん@九周年
09/05/02 10:34:58 VkzL+z1F0
>>564
勤勉手当って
勤務成績に応じて支払われる
民間準拠の手当だよ。
568:名無しさん@九周年
09/05/02 10:34:58 gXKdQLCL0
地方から破綻するけど
公務員の再就職は難しいよ~
さてどうなるかな
569:名無しさん@九周年
09/05/02 10:36:11 rehAVQqv0
この程度の減額でも「異例の」をくっつければ、十分選挙に効果があるからな
国民もなめられたもんだw
570:名無しさん@九周年
09/05/02 10:37:08 R5AHCGLU0
まあこれから下がるのは間違いない。
特に地方の田舎は。
民間の給与に東京と僻地で雲泥の差があるように
同じ公務員でも大都市と田舎で差があるのが当たり前だから。
571:名無しさん@九周年
09/05/02 10:37:29 CtXiJ2kyO
>>568
再就職が難しいのは一部を除いて誰でも一緒じゃね?
572:名無しさん@九周年
09/05/02 10:37:34 MWteNkep0
わけの分からない特殊法人、独立行政法人の改革はやらないんだよな
むしろ、わたしのしごと館、みたいな一応民間人の役に立ちそうなものが
つぶされててうけるw
573:名無しさん@九周年
09/05/02 10:37:59 5z+Lxtop0
まず先に地方公務員一般行政職の手当(ボーナス)を廃止しろよ。
あんな程度の労働(誰にでも務まる単なる事務職)で、手当(ボーナス)を支給してることが大間違い。
月給を民間平均以上に支給してるんだから、その他の手当なんて支給する必要は一切無いんだよ。
とにかく地方公務員の年収を、その地域の完全民間準拠に是正しろ。
国家公務員はその後の話だ。
574:名無しさん@九周年
09/05/02 10:38:35 0co7T8Ma0
>>564
期末・勤勉には本俸に地域手当しか加算しない。
「色々な手当てを足し込んで」ってそもそも「色々な手当て」なんかねえんだよ。
勤勉手当の性格については、民間企業では個々の従業員に対して業務成績の査定を行ってボーナスを支給するだろ。
職員の士気の維持のために、総額として一定の枠をかぶせた中で個々の職員の業務評価による幅を持たせるための手当だ。
って何度説明しても「理解する気がない」からしょうがないんだけどさ。
575:名無しさん@九周年
09/05/02 10:38:41 MrCO8sQ40
>>553
裁判員制度はやる人とやらない人がいるから手当が必要。
でも全国民公務で無償労働するなら不要になる。
あと日本が中国に攻め込むことは無いけど、
中国は侵略してくる可能性はある。
でも全中国国民が兵士として日本に来るわけでは無いから問題無い。
日本は国民皆兵として迎え撃てば勝てる。
576:名無しさん@九周年
09/05/02 10:38:51 yyNtVGchO
>>568
地方なんか知るか
スレチだ
577:名無しさん@九周年
09/05/02 10:38:50 DoH1KMOmO
この減額がどの程度か考えたけど、一律懲戒処分(停職)くらったようなもんだな
578:名無しさん@九周年
09/05/02 10:39:36 0co7T8Ma0
>>569
減額が「異例」なんじゃなくて、夏の人勧で1年分の給与改定を行う、というスキームから外れたのが「異例」なんだが。
579:名無しさん@九周年
09/05/02 10:40:21 0co7T8Ma0
>>577
停職ならその間働かないけど、仕事には来るんだから減給だろ。
580:名無しさん@九周年
09/05/02 10:40:49 1PV02PPS0
>>566
十分高額。
その根拠は。
貴殿が職を辞さない事
>>567
勤勉手当は、俸禄に準じて算出されているから、
別に勤労青年だろうが、サボり中年だろうが、
号俸が高ければ、支給額も高い。
この点は、公務員なら、抗議すべきだ。
581:名無しさん@九周年
09/05/02 10:41:35 GRDprnwU0
>>564
手当て込みの月額から算定されるならどんなによかったか
あと公務員スレに必ず現れる手取り厨はそこに含まれる手当ての額も書け
582:名無しさん@九周年
09/05/02 10:41:41 0U+a3l9WP
自営だけど去年はサブプライム食らって収入激減して確定申告所得0で出したから、消費税以外の
税金あんまり払ってない。
だから「公務員にボーナス?まあ出せば?」って感じで何の感情も湧かないな。
583:名無しさん@九周年
09/05/02 10:42:27 DoH1KMOmO
>>579
勤勉率の算定の話ね
584:名無しさん@九周年
09/05/02 10:42:29 R5AHCGLU0
>>574
ただ、民間でもボーナスに差をつけるのも大変なんだよ。
その理由を本人に納得させなくてはならない。
公務員ではまず不可能。
だから農水省みたいに順ぐりにみんなに廻してく事になる。
つまり公務員に業務評価なんて最初から不可能。
だから手当ても無意味。
585:名無しさん@九周年
09/05/02 10:43:12 MrCO8sQ40
>>557
徴兵制ならば兵士の命は安いものだよw
全国民共通の義務・負担なのだから特に補償など必要無い。
死亡通知をメールで遺族に一斉送信すればいいだけだろう。
>>558
歩いていけばいいだろう。
出来ないなら実費で電車代とか出せばいいだけだし。
そんなのは自己責任で戦地に赴くべし。
全国民共通の負担なのだから特に税支出は必要と認められないだろう。
586:名無しさん@九周年
09/05/02 10:43:16 knKhfvrq0
>>580
あなた、派遣スレやホワイトカラーエグゼンプションスレでどんなレスしてた?
「嫌なら辞めれば」とかいってたクチ?
587:q
09/05/02 10:44:03 02nxsvQh0
>>585
財源もないのに、徴兵・徴兵騒ぐなボケ。
お前の知性の貧困さが不快だ、黙れボケ
588:名無しさん@九周年
09/05/02 10:44:14 +q0X7R6ZO
不満だ。公務員は難関試験を突破したエリートだろ大半が。民間より給料高くて当たり前だろうに。
589:名無しさん@九周年
09/05/02 10:44:30 0co7T8Ma0
>>584
期末勤勉に分けるのが無意味だから全部期末手当にしてみんな一緒の支給率ってんならわかるが。
590:名無しさん@九周年
09/05/02 10:44:51 VkzL+z1F0
>>575
>日本が中国に攻め込むことは無いけど
70年前は何しに日本軍中国いったの??
>全中国国民が兵士として日本に来るわけでは無いから
全中国国民じゃなくても5分の攻めてきたら日本の倍だから勝てるんだろw
ネタならもうちょっと上手にやってくれ
591:名無しさん@九周年
09/05/02 10:45:36 DoH1KMOmO
>>585
3000万近く使って育てた命を数百数千円の弾丸が奪うのか
超コストパフォーマンスだな
発言撤回したくないからってのはわかるが
バカか?
592:名無しさん@九周年
09/05/02 10:47:06 1PV02PPS0
>>581
いつも疑問を感じる手当
通勤、時間外、扶養、住宅等々は理解出来ても、
その仕事をやるために採用されているのに、
何かひとつやると手当が付く。
某地方では、下水道局職員がマンホールに入ると言う事で手当。
電車を停止線に止めたと言う事で手当。
窓口対応で、「不快手当。」
近所なので徒歩で通勤、別称「靴手当」....。
593:名無しさん@九周年
09/05/02 10:47:35 VkzL+z1F0
>>590訂正
×5分の攻めてきたら
○5分の1攻めてきたら
>>591
みんな連休で暇なんだよ。
594:名無しさん@九周年
09/05/02 10:47:47 CQGny9cA0
なんで「一般職」だけ?
下げるなら特別国家公務員から全部下げないと意味ないでしょ
特別国家公務員は給料高いんだし
595:名無しさん@九周年
09/05/02 10:48:08 0co7T8Ma0
>>592
それが国家公務員と何か関係あるんでしょうか。
596:名無しさん@九周年
09/05/02 10:49:13 n/hLsD4A0
問題はNHKは減らさない点だ
それこそが問題だ
597:名無しさん@九周年
09/05/02 10:49:34 1PV02PPS0
>>574
いや、いま、この資料しか手元にないからだけど、
防衛省職員の俸禄資料には、記載されているけど。
598:名無しさん@九周年
09/05/02 10:50:40 CtXiJ2kyO
>>585
真性か?
戦争終わった後の労働力減が経済に影響与えないとでも?
599:名無しさん@九周年
09/05/02 10:51:13 0co7T8Ma0
>>594
人事院には国家公務員法が適用される一般職の職員の給与に関することしか勧告する権限がないから。
「一般職」って何か勘違いしてるかもしれないが、国の行政庁の職員は
大半が特別職の自衛隊員の防衛省はともかく、ほかは事務次官からヒラまで全部「一般職の国家公務員」だぞ。
600:名無しさん@九周年
09/05/02 10:53:14 DoH1KMOmO
>>597
防衛省…
そりゃ命の危険が伴う作業あるからだろ>特殊勤務手当
それとも小笠原手当?南極手当?
601:名無しさん@九周年
09/05/02 10:54:09 1PV02PPS0
>>595
手当に疑問以上に支給対象に疑問。
例えば、例に挙げた、マンホール手当。
メタボでマンホールに入れないビック職員にも支給されてるとか、
命の危険がある作業に従事する者に支給される危険手当が、
事務職にも支給と。
同じ公務員が、こういう事に抗議しないのが不思議。
こう言うのを削減すれば、本当に従事している人に回せるのに、何故かしない。
602:名無しさん@九周年
09/05/02 10:55:42 yyNtVGchO
>>600
自衛隊は特殊勤務手当なんか、地雷でも扱わない限りないよ。
603:名無しさん@九周年
09/05/02 10:56:07 a4hkBCGqO
確かにこのご時世だからボーナス減るの仕方ない事だろう。
民間が下がれば下がって当然。
だが、ここの奴らは公務員をまとめて叩きすぎだし、明らかに情弱がマスゴミに踊らされている感があるね。
お前らの嫌いなマスゴミなのに操作されてどうするよ?
あの平均年収なんてのもどうも胡散臭い。そんなにねーよ。
604:名無しさん@九周年
09/05/02 10:56:49 CQGny9cA0
>>599
じゃ、特別国家公務員も下げるの?
605:名無しさん@九周年
09/05/02 10:56:52 DoH1KMOmO
>>602
ダイバー
高圧内作業
放射線内作業とか
606:名無しさん@九周年
09/05/02 10:57:18 MrCO8sQ40
>>587
>財源もないのに、
だからだよ。
徴兵制なら人件費ゼロも可能だろう。
>>591
>超コストパフォーマンスだな
国防こそコストどうとか言ってられない分野なんだよ。
国民自身が自分の命を掛けて、国や社会、家族を守るという覚悟が必要なんだよ。
国を守ろうと必死に足掻く者のみ、日本人としての人生を全うできる。
それが小泉首相の構造改革だよ。
>>598
労働力供給過剰なのだからちょうどいい位だろう。
607:名無しさん@九周年
09/05/02 10:57:54 1+cMFsDeO
特勤は期末勤勉に含まれないぞ。
608:名無しさん@九周年
09/05/02 10:58:05 1PV02PPS0
>>600
その手当は、自衛官でしょw。
防衛省内局だから、一般公務員と同様の俸禄。
それに自衛官でも、特殊勤務手当の分は加算対象になってないよ。
国際平和協力手当とかいろいろあるなぁ
609:名無しさん@九周年
09/05/02 10:58:32 ns51zZyZO
>>601
だから一般の国家公務員に地方公務員のマンホール手当がなんの関係あるの?
>>481で手当で手取りが倍になるって言ってるんだからその根拠を示してくださいよ
610:名無しさん@九周年
09/05/02 10:58:58 x2z3L5Kc0
ボーナス?何かボーナスもらうような仕事やったのか?
611:名無しさん@九周年
09/05/02 10:59:30 CtXiJ2kyO
>>603
仕事で公務員叩いてるのも紛れ込んでるだろうしなw
あとはほとんどが釣りだろ
612:名無しさん@九周年
09/05/02 10:59:53 0co7T8Ma0
>>604
「特別国家公務員」なんてものはない。「特別職の国家公務員」。
それぞれの職について俸給の支給根拠となる法律があるわけだが、今までの例では一般職に対する人勧による改定と
同様の内容の改定が行われてきた。
613:名無しさん@九周年
09/05/02 11:01:18 a4hkBCGqO
俺は最近よく思うことは過剰な公務員叩きってのはサヨクの離間の計のような気がしてならない。
国家を崩壊させる第一歩だよ。
614:名無しさん@九周年
09/05/02 11:02:18 VkzL+z1F0
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
>>597
ここに一般国家公務員が
合法的にもらえる特殊手当が載っている。
採用したてのいつ辞めるかわからん奴に
裏金やるわけにはいかんからな…。
賄賂も贈る場合も相手見てやるから新人には来ないよ。
自衛隊は希望者少ないから特別にいろいろ手当あるんだろうけど。
615:名無しさん@九周年
09/05/02 11:02:33 DoH1KMOmO
>>606
ただ日本人が死ぬだけの作戦(と呼ぶにもおこがましい代物)提案して
コスト関係ないとか
糖質?
616:名無しさん@九周年
09/05/02 11:02:44 R5AHCGLU0
結局60歳定年を昔みたいに55歳に変えれば解決だな。
金食い虫の団塊の世代は一気に掃除できる。
617:名無しさん@九周年
09/05/02 11:02:57 1PV02PPS0
【社会】職員3人、サボって仕事をせずデータを捏造しまくり…1番重い処分が「停職1ヶ月」 - 農林水産省
こういう連中を、懲戒免職や分限免職にして、人員整理すれば、少しは給与体系も見直せるのに、
何故か抗議しない、公務員達。
618:名無しさん@九周年
09/05/02 11:02:56 nesPucBu0
>>612
それなら納得できるよ
619:名無しさん@九周年
09/05/02 11:03:51 0co7T8Ma0
>>615
引っ込みがつかなくなってるだけなんだから放っておいてやれよ。
徴兵されたヤツは自宅から弁当持ってきて戦わなきゃいけないらしいけど。
620:名無しさん@九周年
09/05/02 11:04:55 0co7T8Ma0
>>616
で、55歳で放り出して年金でも支給するの?
621:名無しさん@九周年
09/05/02 11:05:28 RsvMM15l0
>>617
給与体系決めるのは国会だから
自分たちで抗議っていっても組合でなんか言うくらいが関の山
622:名無しさん@九周年
09/05/02 11:05:53 1PV02PPS0
予備自衛官手当 月額4000円
即応予備自衛官手当 月額16000円
訓練招集手当 日額8100円成りと。
623:名無しさん@九周年
09/05/02 11:06:16 ddQiXyaa0
公務員は一定の年齢になると一気に給与が上がるからな。
若手は普通に安い。
平成7年入省、高卒国家3種で基本給136,500円だったよ。
10年目でやっと20万超えだったし。
624:名無しさん@九周年
09/05/02 11:06:28 tVgiKCEcO
>>592
靴手当なんて、自宅から職場まで2km以上あるやつだけだよ。
月2000円程度にしかならん。自転車代くらいなもんだ。
マンホール云々や窓口は、どうせ高くても月に10000円程度だろ。
不人気職場に申し訳程度に出してるんだろ。
変な手当というが、滞納整理とかやってる高い人でも
結局年間で10万円ちょっとにしかならないよ。
手当が沢山つくなんて、どこの国の役人を指してるんだか。
源泉徴収票と給与明細、みしてやりたい。
625:名無しさん@九周年
09/05/02 11:06:33 R5AHCGLU0
>>620
普通に再就職をすればいいんじゃないの?
みんなそうしてるよ。
626:名無しさん@九周年
09/05/02 11:06:42 CtXiJ2kyO
>>606
労働力だけじゃなく消費者も減るだろが。
経済の規模縮小するよ。
んでこれに対して君は金がかからないって言ってるじゃないか
627:名無しさん@九周年
09/05/02 11:07:20 0co7T8Ma0
>>622
予備自衛官には期末手当も勤勉手当も出ませんが。
628:名無しさん@九周年
09/05/02 11:07:53 eVAw7gA80
でかい企業でも半減だってのに甘すぎるだろ
629:名無しさん@九周年
09/05/02 11:08:16 VkzL+z1F0
>>616
国家公務員の定年はできたときから60歳だ。それまでは定年なし。
昔は55歳から年金がもらえたり天下りが自由だったから
早く辞めていってただけ。
630:名無しさん@九周年
09/05/02 11:08:26 MrCO8sQ40
>>615
作戦などという戦術レベルの話ではない。
戦略、国家のグランドデザインの話だ!
徴兵制で公務員人件費削減こそ民意なんだよ。
631:名無しさん@九周年
09/05/02 11:09:55 ZHguRPG/O
公務員に嘘つきが多いのは事実
632:名無しさん@九周年
09/05/02 11:09:57 1PV02PPS0
>>621
栃木の農政局へ組合がどうのこうのと、
言うのがあったけどw
633:名無しさん@九周年
09/05/02 11:10:43 R5AHCGLU0
>>629
なるほど公務員は昔から優遇されてたのか。
しかしそれは単なる決まりごとだから
状況に合わせて変えればいいでしょ。
今のように納税者の数が減っていく時代なんだから。
634:名無しさん@九周年
09/05/02 11:10:45 RTokbXHP0
この人事院勧告のためにどれだけの労力、職員費が消えていくのだろうか・・・
12月で一気にしょっ引けや。
635:名無しさん@九周年
09/05/02 11:11:27 MrCO8sQ40
>>626
>消費者も減るだろが。
国家公務員のボーナス削減も同じだが?
それでも実施するのが民意なんだろ?
徴兵制も同じだよ。
636:名無しさん@九周年
09/05/02 11:11:30 DoH1KMOmO
>>630
あんたからは「日本人全滅しろ」ってグランドデザインしかみえませんが。
一人も殺せずに、一方的に機銃掃射で殺されろなんて意見からは。
637:名無しさん@九周年
09/05/02 11:11:38 1+cMFsDeO
>>630
北朝鮮?
638:名無しさん@九周年
09/05/02 11:12:11 CtXiJ2kyO
>>630
民意ってあんた個人の意見だろが…
扇動目的の新聞社の方ですか?
639:名無しさん@九周年
09/05/02 11:12:23 1PV02PPS0
>>627
?
そりゃ現役じゃないから期末手当も勤勉手当も出ないでしょ。
これは、登録料みたいな物なのですかねぇ。
いざとなったらででこい、と言う拘束料というか...。
640:名無しさん@九周年
09/05/02 11:12:26 tVgiKCEcO
>>617
首にして欲しいよ。そういう連中は、確実に周りにも迷惑かけてる。
そういう使えない連中と一緒に仕事をするんだぜ。
役所は安定してるというが必ずしもプラスには働かない。
で、そういう奴に限って組合入ってたり。
今の組合は、使えない連中と憲法を護るのが仕事だからなw
こんな組合なんか、絶対入るもんか。
641:名無しさん@九周年
09/05/02 11:15:42 e+lATJn70
月額を1.1倍くらいにしてボーナス撤廃しろよ
なんで公務員が夏冬のボーナスもらってんだよ
おまいらが稼いで利益上げてるわけじゃねーだろが
642:名無しさん@九周年
09/05/02 11:16:07 1PV02PPS0
>>640
こういう事をしていても、号禄が高いと、勤勉手当も増額...。
勤勉手当こそ、仕事をしている奴程、優先的に供与しないと。
こいつらのカットして分配しろ。
643:名無しさん@九周年
09/05/02 11:16:29 3CZuCzo70
>>620
自衛官など55歳定年の人には、退職金の他に2千万くらい支給するらしいから
(合計4千万くらい貰えるらしい)。退職が早いから生活大変でしょう、ってことで
出るらしいよ。一般職も定年55歳になったら、そうなるでしょう。
644:名無しさん@九周年
09/05/02 11:17:29 fMCqMNPb0
>>620
フリーな身分になるんだから就職すればいいんじゃね?
645:名無しさん@九周年
09/05/02 11:17:36 CtXiJ2kyO
>>635
幅のでかさは関係ないのか?
んで民意ってどのくらいの規模の人達の総意で、君はどうやってそれを知り得たわけ?
646:名無しさん@九周年
09/05/02 11:19:45 1PV02PPS0
自衛官の学生手当 月額108300円
勉強した上で貰える手当か。
毎月払って良い士官になってねと育て、帽子投げた途端、
「任官拒否。」
辛いなぁ
学費返せと言うのも理解と。
647:名無しさん@九周年
09/05/02 11:19:52 VkzL+z1F0
>>641
ボーナス無し毎月定額だと
購入時に大金が必要なモノ売っている
商売やっている人たちにかなり悪影響がでてしまうんだよね。
日本の自動車・家電業界が大反対するだろーな。
お前みたいな引きこもりの
言うこと聞いてられんわなw
648:名無しさん@九周年
09/05/02 11:20:37 MrCO8sQ40
>>638
>民意ってあんた個人の意見だろが…
公務員人件費削減は民意だけど?
その方法の具体策として徴兵制を主張しているのさ。
誰でもできるような仕事は低賃金で十分だろう。
しかも国民共通の義務なら俸給すら必要ではない。
649:名無しさん@九周年
09/05/02 11:21:12 3CZuCzo70
だから、55歳定年の公務員は退職金の他に2千万くらい手当てが
出るから退職年齢早くても心配いらないって。
650:名無しさん@九周年
09/05/02 11:22:12 DoH1KMOmO
>>648
陸戦しか頭にないバカは
いい加減口閉じて
651:名無しさん@九周年
09/05/02 11:23:37 1PV02PPS0
小笠原手当、あった。
少佐以上で700-1260円
さすが南鳥島 5510円w
652:名無しさん@九周年
09/05/02 11:25:06 MrCO8sQ40
>>650
海軍や空軍なんてのは余裕のある国が持つもの。
日本のような持たざる国は陸軍に集中するべき。
「人は城、人は石垣、人は堀」って言うだろ。
国民皆兵ならば余計な軍備が不要なんだよ。
653:名無しさん@九周年
09/05/02 11:26:20 ns51zZyZO
「国家公務員は誰でもできる!金がもったいないからタダ働きさせろ!イジメ殺しても構わない!」って言う連中が多いから、
ID:MrCO8sQ40が自衛隊を引き合いにだして説明してるんだろうに
マジレスする連中は少しはわかってやれよ
654:名無しさん@九周年
09/05/02 11:27:04 GRDprnwU0
公務員の適正な雇用と給与の体系を論じるならいいが
公僕タダ働きみたいな極論は結局なり手がなくなり
国民から労役を徴収するなんて極論も極論に対するカウンターとしてはありだろう
655:名無しさん@九周年
09/05/02 11:28:24 yyNtVGchO
>>652
うちは島国だ
656:名無しさん@九周年
09/05/02 11:29:06 CtXiJ2kyO
>>648
民意で公務員のボーナス削減ってどこに書いてる?
民間が景気悪いからそれに合わせようとしてるだけだろ?
んで税金納めるかわりに労働力提供するって話のようだけど本業がおろそかになるよね?
給料減らされちまうだろが。
657:名無しさん@九周年
09/05/02 11:29:20 R5AHCGLU0
国も自治体も意地を張らずに
素人でも出来る仕事を区別して
ボランティアを募ればいいんだよ。
意外とヒマな人間はいるもんだよ。
何でもかでも有給でなきゃならない理屈は無い。
658:名無しさん@九周年
09/05/02 11:31:47 yyNtVGchO
>>652
持たざる国の官民の差はすごいよ
まだまだ適正ではないな
659:名無しさん@九周年
09/05/02 11:34:20 GRDprnwU0
>>656
公務員の雇用には公共事業と同様に失業救済の側面があってもいいので
庸みたいに労役と納税の選択性でいいんじゃないの
660:名無しさん@九周年
09/05/02 11:35:47 egXGsssV0
公務員だけでなく国会議員もボーナス削減しろよ
661:名無しさん@九周年
09/05/02 11:37:43 9cXuxzPWO
赤字なのにボーナス出すのか?
終わってる
662:名無しさん@九周年
09/05/02 11:38:12 IdrT3I9dP
URLリンク(www.tonashiba.com)
人件費率の高い県・低い県
さすがに人件費が5割を越える県はない。
1位 神奈川県 46.67%
2位 埼玉県 42.86%
3位 千葉県 40.13%
4位 奈良県 36.88%
5位 京都府 36.55%
_____________
43位 新潟県 25.24%
44位 徳島県 25.05%
45位 秋田県 24.83%
46位 兵庫県 23.74%
47位 島根県 23.16%
663:名無しさん@九周年
09/05/02 11:38:26 8Ohb9euI0
公務員と専業主婦って似てるような気がする。
与えられたことだけをこなしていれば、後は自由。
権利ばかりを主張して、夫のことを奴隷扱いし浪費を止めない自己中嫁
それが今の地方公務員。
だんなの稼ぎが減ってんだから、ちょっとは自重しろや!いつまでバブル気分なんだよ!
664:名無しさん@九周年
09/05/02 11:38:44 6EI0CR7o0
クビが無い、ってのがキチガイじみてる
665:名無しさん@九周年
09/05/02 11:39:53 fMCqMNPb0
>>656
>民意で公務員のボーナス削減ってどこに書いてる?
小さな政府を望むのは民意だよ
まあ詐欺師の方の小泉に騙されて社会保障だけ削られたけどなw
666:名無しさん@九周年
09/05/02 11:40:46 Wpba3Yxk0
公務員は、その給与に見合う分仕事しているかは別の問題として
多少なりとも仕事自体はしている
一番「害」なのは仕事もしないで税金にしがみつく「生活保護者」
667:名無しさん@九周年
09/05/02 11:40:48 eBFf/AkG0
>>598
>>>585
>真性か?
って分かってて付きあっているんじゃなかったんだw
668:名無しさん@九周年
09/05/02 11:41:50 fMCqMNPb0
>>666
>多少なりとも仕事自体はしている
多少なりともごときに高給もボーナスも払えんよw
669:名無しさん@九周年
09/05/02 11:42:58 yyNtVGchO
>>661
赤字が適正なんだからとうぜん
石油が沸かない限り黒字は税のとりすぎでしかない
670:名無しさん@九周年
09/05/02 11:43:15 pb/ryoTE0
減額って0.5%とかなめてんだろ。
671:名無しさん@九周年
09/05/02 11:44:54 1+cMFsDeO
>>643
防衛省の若年給付金は廃止され、定年延長で60歳になりそうな勢いですが?
672:名無しさん@九周年
09/05/02 11:45:01 dqNQ14B+P
>>669
税金を浪費して良い理由にはなりませんw
673:名無しさん@九周年
09/05/02 11:45:45 yyNtVGchO
>>664
そんな都市伝説まだ信じてるの?
リストラはないけどクビはあるよ。
674:名無しさん@九周年
09/05/02 11:45:50 ccQe4hvV0
そもそも「赤字が普通」なんて考えが間違い
まさか夕張市の職員ももらうんじゃなかろうな?
675:名無しさん@九周年
09/05/02 11:51:36 fMCqMNPb0
>>669
>赤字が適正なんだから
特例で赤字国債を発行できる状態になってる今が適性なのかw
676:名無しさん@九周年
09/05/02 11:52:21 VkzL+z1F0
赤字なのに
生活保護世帯までに給付金ばらまいて
自衛官の給料まで下げる。
この国って愉快だよね。
677:名無しさん@九周年
09/05/02 11:55:14 18SxMlkL0
>>671
勢いだけでまだなかなかならんでしょう。
再就職先なんて、若者でも難しい時代にw
働かないで2千万貰える方がいいでしょうに
678:名無しさん@九周年
09/05/02 12:06:44 Hk+qAoOlO
たった0.5%なのか!?
679:名無しさん@九周年
09/05/02 12:24:02 ThNgomvY0
公務員はボーナスは3回あるから無問題
680:名無しさん@九周年
09/05/02 12:26:41 RARbg+c90
>>679
いつの時代の話よw
681:名無しさん@九周年
09/05/02 12:27:30 RsvMM15l0
>>679
こういうレベルの知識のやつばっかり
682:名無しさん@九周年
09/05/02 12:29:49 ZHguRPG/O
自衛官と教師は税金にたかる寄生虫そのもの
683:名無しさん@九周年
09/05/02 13:12:47 80TXKj9H0
>>682
警官と消防士も仲間に入れてあげてください
684:名無しさん@九周年
09/05/02 13:17:31 1+cMFsDeO
つまり同族嫌悪と…
公務員=税金
ニート=親の財産
685:名無しさん@九周年
09/05/02 13:19:21 8jxvz8Oe0
国家公務員のボーナス0.2ヶ月分の減額
冗談ですか、2ヶ月分減額の間違いでは
686:名無しさん@九周年
09/05/02 13:21:17 P5wgV8VhO
>>682
税金だと思えばみんな寄生虫になるさ
企業だって、談合したり公務員接待したりしてるわけだし。
税金だと思わなきゃ赤字財政のくせにボーナスなんか恥ずかしくて出せない
687:名無しさん@九周年
09/05/02 13:31:49 M1eekuhB0
文句あるなら、そういう議員や市長を選出すればいいじゃない。
688:名無しさん@九周年
09/05/02 14:07:25 YDQiccH70
こんなご時世だからカットは当然だと思うが、嫉妬火病してるだけの人が多いな
財政状態が悪いのは国民の皆様がそれを望んでるからだよ
デカい支出は政治家絡み、つまり有権者の皆様の意思だし
で、増税すると選挙に落ちる
オレはそんな政治望んでないぞって言うかもしんないが、
そういうの監視して選挙で落とすのがあんたらの仕事でしょうがと
689:名無しさん@九周年
09/05/02 14:37:05 fMCqMNPb0
>>688
>財政状態が悪いのは国民の皆様がそれを望んでるからだよ
ダニの多大な人件費負担を国民が望んでるってかw
690:名無しさん@九周年
09/05/02 14:39:35 ssAp4P0PO
そ・れ・だ・け?
691:名無しさん@九周年
09/05/02 14:42:33 LmY2BSU90
とにかく、下げるにしてもうちの子育ちあがって就職してからにしてよ
金がかかるようになってから軒並み下がって、特に一番かかる時期に
ボーナスまた下がるってキツいわ。
それでなくても健康保険や年金や税の払いも増えて実質手取り減ってる
状態なのに。
この夏のボーナスで国立の学費27万と専門学校の学費半期の半分25万
と住宅ローンのボーナス払い32万払ったら足りないじゃんかよ。
51歳で手取り70万ちょっとのボーナスが(去年は80万ちょっとだったが10万減ると
予想して)
692:名無しさん@九周年
09/05/02 14:42:44 o8zUj6Yg0
>>689
本当のダニは、利権工事に群がる地方建設業者。
こいつらのせいで国家の赤字が累積。
バブル崩壊後に景気対策で利権工事などしなければ良かったものを。
建設業者が半減しても、国に必要な工事は出来ます。
693:名無しさん@九周年
09/05/02 14:45:24 fMCqMNPb0
>>692
>本当のダニは、利権工事に群がる地方建設業者。
本当もなにもちょっとダニの種類が違うだけじゃね?w
694:名無しさん@九周年
09/05/02 14:47:48 v7m+tq+BO
>>689
>>688は事実だよ
政治家が地方有力者の希望を汲んで公共事業を決め
デカイ支出になっているし
在日特権も団体から資金を貰って作り出したのだよ
役所は事務だから政治家が決めた事が国益に適わない
おかしいと思っても滞りなく進めなきゃならない
おかしいと思って仕事を滞らせると懲戒処分で最悪免職
マスコミはこう言う事には一切触れないけどね
695:名無しさん@九周年
09/05/02 14:48:56 fMCqMNPb0
>>694
>>>688は事実だよ
またダニの低脳妄想か。妄想じゃないならソースよろしこw
696:名無しさん@九周年
09/05/02 14:51:20 80TXKj9H0
>>694
>>365についても講釈たのむわ
697:名無しさん@九周年
09/05/02 14:52:06 JvhlKqLr0
東証一部上場企業平均のボーナス減額率で14.4%減なんですが。
国家公務員って確か、中企業レベル以上の平均額でボーナス
でてたんじゃなかったでしょうか?
それなら3割くらいカットしてもおかしくないのでは?
698:名無しさん@九周年
09/05/02 14:55:17 sIEjKWN6O
団塊退職で人員の入れ替りがあったら公務員もだいぶよくなるよ
699:q
09/05/02 14:55:30 02nxsvQh0
>>403
君は知性に問題があるから、レスしない方が良いよ。
700:名無しさん@九周年
09/05/02 14:59:20 6aOEo5N6O
税金納めてから2ちゃんやろうな>>403
701:名無しさん@九周年
09/05/02 15:01:48 OFRxEfm/P
>>700
租税法に反することしてなきゃ問題ないと思うがw
無職が住民税と所得税免除されてるのは法律によるんだし。
そもそもなんでおまえが赤の他人の行動まで縛るんだか。
小学生かなんかか?
702:名無しさん@九周年
09/05/02 15:02:31 dC5HbTDVO
ボーナスカットしないほうがよいと思います
穴埋めに何か考えるでしょうから
703:名無しさん@九周年
09/05/02 15:04:59 v7m+tq+BO
>>695
残念
公務員じゃないよ
民間で予算関連の仕事やってる
転職する前の会社で色々談合やらなんやらやってて
逮捕者でたしニュースになったから少し分かるよ
ああいうのは金を政治家に渡してんだよ
政治家は金をばら蒔いて政党内の地位を固めるので
そう言う立場を手に入れるなら国から貰う2000万~の給料じゃ全然足りないんだってさ
そのために企業や有力者からの口利きとかしたり(見返りは金)
献金を貰ったりしてんだよ
でデカイ金(税金)を動かして、企業や有力者は大儲け黒字決算
皺寄せは税金を納める国民
で、税金が足りなくなって赤字になると公務員のせいとマスコミが叩くだろ
全てを流さない偏向報道のせいもあるが、こう言う仕組みを全くしらない
国民(?)もどうかと思うよ
ちなみにこう言う政治家の給料は下がらないからね
704:名無しさん@九周年
09/05/02 15:09:55 fMCqMNPb0
>>703
>残念
>公務員じゃないよ
>
>民間で予算関連の仕事やってる
どんどん公務員臭が強くなってくるなw
705:名無しさん@九周年
09/05/02 15:12:14 UPn5Lah/0
>>ちなみにこう言う政治家の給料は下がらないからね
市町村合併で定数は減っているがな
オレのとこ 定数125人が28人になった
706:名無しさん@九周年
09/05/02 15:12:21 MSb9MynF0
ボーナス -5万円
その他手当て +10万円
こういうカラクリです
707:名無しさん@九周年
09/05/02 15:16:40 R5AHCGLU0
>>692
地方の談合は必要悪だったんだよ。
それでなければ談合を締め出した今、
地方の経済がどん底になってるのが正しいあり方なのだろうか?
これからは別としても、台風で毎年大災害になっていた国土を
なんとか道路も治水も出来た功績は認めなきゃならんよ。
それと単なる行政コストの給与水準とは別の話しだよ。
708:名無しさん@九周年
09/05/02 15:27:22 TnGuu8oB0
>>707
戦前並に、役所にも現業部門があって、土木系の博士から現場監督までを自前で有していて、
場合によっては役所が自ら橋をかけたりビルを建てたりするような機能をもっていれば、本気の入札で構わないんだよ。
しっかりした入札基準を作れるし、それを満たしていればどんな会社がきても役所が監督できる。
談合に慣れた今の役所では、へんな会社を排除するための基準を作ったり、
工事を監督して計画どおり遂行させたりする機能がどれだけ残っているか疑問だ。
709:名無しさん@九周年
09/05/02 15:31:27 ZHguRPG/O
>>698
退職金泥棒
710:名無しさん@九周年
09/05/02 15:36:35 jsnZkUL40
>>706
一般職の国家公務員には一般職給与法に規定する以外の手当ては一切支給されないんだが、
なんという名目の手当てが10万円も増えるのか根拠を明らかにして示してくれ。
711:名無しさん@九周年
09/05/02 15:42:13 bMRXo4wTO
10年遅いよ。
景気よくなっても10年安く働け。
712:名無しさん@九周年
09/05/02 17:54:03 qD73a6gP0
公務員試験が迫ってるので、連休中は勉強で終了予定。
まあ、受かったら俺の為に税金払ってくれ。
俺はお前達の為に仕事しないから。
713:名無しさん@九周年
09/05/02 18:07:31 80TXKj9H0
>>703
政治家は身分が保証されてないから
多少給料が高くてもいいんだよ
でもお前らは違う
不当に高すぎるうえ
お前らの不正は直接庶民の生活に関わってくる
714:名無しさん@九周年
09/05/02 18:11:31 TkNo9maR0
>ボーナス減額の臨時勧告は初めて。
はじめての「ガス抜き」・・・
715:名無しさん@九周年
09/05/02 18:14:58 SrHRCVu60
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
716:名無しさん@九周年
09/05/02 18:25:01 aEPGc82NO
ボーナスって期末手当?勤勉手当?その他は住居手当、地域手当、通勤手当(自転車も含)他にもあるよね?
717:名無しさん@九周年
09/05/02 18:32:48 MrCO8sQ40
>>714
「臨時」勧告での減額が初めてというだけ。
通常の勧告ではマイナスは普通にある。
あと景気動向に関わらず、ここ5年ほど昇給抑制されてるし。
民間企業が今年になって定昇無しがニュースになってたけど、
公務員はもうずっとやってるんだよ。
718:名無しさん@九周年
09/05/02 18:42:56 4uupJoZb0
>>717
地方公務員はどうなんだろ?
2chで叩かれるのは、どっちかというと国家より地方公務員だと思うが。
719:名無しさん@九周年
09/05/02 18:55:11 OFRxEfm/P
>>712
働いてから言えってw
ま、おまえは100%受からんから取り越し苦労で終わるよ。
720:名無しさん@九周年
09/05/02 19:40:15 M1eekuhB0
>>718
地方は団体別でさまざまだに対応すると思うよ。
今回、勧告がでたから、地方も無視しないと思う。
ラスが100以下の団体はスルーかもしれない。
ただ、地方はここ数年すさまじい人減らしをしているよ。(ウチの団体だけかもしれんが)
行政改革が一番進んでないのは、地方ではなく「国」。
平成の大合併で、市町村は人あまり状態だったから、ここ数年、採用0も結構あった。
市町村が大きくなると、都道府県は市町村に仕事を下ろします。
そんで、都道府県も採用見合わせて、人員減が数年続いている。
地方は職場の統合や相当な量の仕事を民間委託もしている。
それなりに、努力しているが、報道は0・・・
721:名無しさん@九周年
09/05/02 19:59:16 e1bgaZUW0
>>718
地方は採用を減らして臨時職員でつないでる
臨時は一年であちこちの職場を転々
次年度の身分保障はない
期末手当という名の賞与は出るけどね
問題なのはたいした仕事もしていないのに
既得権益にしがみついている人たちだと思う
722:名無しさん@九周年
09/05/02 20:54:37 o8zUj6Yg0
>>721
団塊大量退職が終わりに来ている。
既得権益にしがみついている人たちともおさらばだ。
再雇用しても大して労務費は掛からない。
723:名無しさん@九周年
09/05/02 21:44:17 MmjYypbF0
役所の出張所
無駄に職員が大勢いるし、住民票やコピー印刷するだけで
いい給料だよな
さらに、奥には座ってるだけのおっさんがいて・・・
飯食って、タバコ吸ってるだけだろ?
724:名無しさん@九周年
09/05/02 22:03:01 z0N3zQ4P0
公務員ボロ儲け\(^o^)/
公務員サイコー\(^o^)/
725:名無しさん@九周年
09/05/02 22:07:09 /tkKH51Q0
公務員がそんなにお気楽でボロ儲けできると思うなら、早く採用試験に受かろうね
現実を体験すればよい
726:名無しさん@九周年
09/05/02 22:29:53 KizpD/2a0
>>725
国民の奴隷業務がそんなに面白いか?
727:名無しさん@九周年
09/05/02 22:30:59 dqNQ14B+P
>>725
公務員の現実がつらいなら早く辞めれば?
替わりはいくらでもいるんだしさw
728:名無しさん@九周年
09/05/02 22:34:15 xrFLrjXH0
ボーナス減らしていいから人を増やしてくれ
サビ残はもうたくさんだ
729:名無しさん@九周年
09/05/02 22:34:37 pDC67ox+0
成果を全く出さないどころかマイナスなんだからボーナスゼロで懲戒処分しろよ
730:名無しさん@九周年
09/05/02 22:36:57 V9iyrSZe0
実質財政再建団体なのにボーナスはわずか0.3月分しか減らない。
これだから公務員はやめられない
731:名無しさん@九周年
09/05/02 22:45:30 RLB5E/HUO
>>726>>727は公務員試験に落ちたんだね?wwwwww
良く分かりますwwwwww
732:名無しさん@九周年
09/05/02 22:48:05 ORPEzk+s0
オレ明日国家公務員Ⅰ種試験受けるぜ
今の日本に不満があるなら自ら国を変えていこうよ
ケネディだって「Ask not what your country can do for you.
ask what you can do for your country.」っていってるよ!!
733:名無しさん@九周年
09/05/02 22:48:15 mvRxujhb0
>>9
業種何よ。
7.2ってすごいね
734:名無しさん@九周年
09/05/02 23:13:50 6EYqX9t30
じゃあ地方公務員の一般行政職は、ボーナス100%カットでいいよ。
735:名無しさん@九周年
09/05/03 00:04:52 c04U9HOZ0
>>694
常識だよな
別に霞ヶ関が清廉潔癖だなんていうつもりはないが
官僚は国民の皆様が思う以上に下っ端
利益誘導やって懐に金が入るわけでもない
736:名無しさん@九周年
09/05/03 00:50:33 zhBcKait0
>>735
>官僚は国民の皆様が思う以上に下っ端
その割には天下り規制とか出るとまったく言うことを聞かないダブルスタンダードw
737:名無しさん@九周年
09/05/03 00:51:58 j42S4QwgP
>>735
好き放題に高級官舎建ててるのに?
738:名無しさん@九周年
09/05/03 00:52:11 9mJuP93aP
>>732
この時期に2chやってる奴じゃ3種も落ちるよw
受かってから書けよ。
739:名無しさん@九周年
09/05/03 02:24:01 c04U9HOZ0
>>735,737
立法すればいい
なんのための民主主義だか
740:名無しさん@九周年
09/05/03 08:53:43 yDehCF2S0
3種楽勝という時代でもないしな。軽く30倍は超えるみたいだし。
741:名無しさん@九周年
09/05/03 09:32:01 0h+YpxiEO
減額された分は、減額手当てが支給される?
742:名無しさん@九周年
09/05/03 09:34:34 Ltby/E0c0
当然、支給される
それが、自公政権と官僚の得意のするする詐欺
743:名無しさん@九周年
09/05/03 09:38:29 IlRa5n1kP
日本は公務員に食いつぶされる
744:名無しさん@九周年
09/05/03 09:43:20 Ltby/E0c0
たったの0,3ヶ月のボーナスの減額
さすが、官僚・公務員天国の国の日本
しかも、政権を決める選挙が9月までにある為のに国民の公務員厚遇批判を緩和させる為の見え見えのするする詐欺でしょう
745:名無しさん@九周年
09/05/03 09:50:37 vekF8gLjO
久しぶりにニュー速に来たらニートの電波がすごいなw
記念眞紀子
746:名無しさん@九周年
09/05/03 09:52:59 5fUwaAReO
新たな天下り先を確保するために使うのかな?アニメ館だっけ?
それとも~手当を作るの?
747:名無しさん@九周年
09/05/03 09:58:01 FHE5nhM40
>>712
君には公務員は無理だから辞めれ。日本国憲法第15条第2項が理解できない
>>712は公務員採用試験を受ける資質もないし。
748:名無しさん@九周年
09/05/03 10:12:44 BzcZ9h0s0
★公務員(国家・地方)人件費の国際比較 主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍 イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える
日本2002年 ≒2.1 日本1990年 ≒1.7
米国 ≒1.2 英国 ≒1.2
ドイツ ≒1.2 フランス ≒1.1
スペイン ≒1・0 ベルギー ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
公務員 小泉の聖域なき構造改革なんて信じてたの?www
∧_∧ まともに新聞読んでりゃ自民党が大増税して公務員は聖域のままなんて解ってただろw
( `∀´)税金はこっちのもんwww税金なんて俺たちの高給と横領の為にあるんだよ!w
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平均給料
公務員 900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業 660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員 3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業 1660万円
中小企業 720万円 フリーター 0円
平均ボーナス(夏+冬)
公務員 160万円 ← 公務員のボーナスのために民間人は納税してるようなもの
大企業 120万円 中小企業 43万円 フリーター 0円
平均年金
公務員 毎月32万円 ← 公務員の共済年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金 毎月12万円
国民年金 満額でも6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)
フリーター なし
749:下岡龍二
09/05/03 10:15:44 TjpAYXMi0
>>739
共産主義者が東京でメタボ。
地方で共産主義の豚にだまされたアホがガリガリだから
日本人はバカだと笑われてはや数十年w
750:名無しさん@九周年
09/05/03 10:15:51 Rh7SNglf0
3種は下げても、1種・2種はあまり下げない方がいいのでは?
751:名無しさん@九周年
09/05/03 10:21:49 5IYp2Dt2O
>>750
逆だろ?無駄遣いの根源は一種
公僕に一種なんて不要だ
752:名無しさん@九周年
09/05/03 10:22:27 ODwQ9AHP0
なんで利益を生み出さないで税金を浪費しててボーナスでるん?
753:名無しさん@九周年
09/05/03 10:23:14 U6iGhDOg0
>>1
>人事院が国家公務員一般職の2009年の夏のボーナス(期末・勤勉手当)に
>ついて、前年夏(月給の2・15か月分)より2~3か月分減額するよう、
>5月1日に臨時勧告を行う方向であることが分かった。
754:名無しさん@九周年
09/05/03 10:27:08 f/i/F/A2O
>>752
利益を出してたら今度は民業圧迫とかほざくくせにw
755:名無しさん@九周年
09/05/03 10:28:03 j42S4QwgP
毎年10万人は、確実に自殺してるのに3万人云々言ってるだけで、どれだけやる気が無いか
わかるよ。天下りをまたつくるだけでしょ。その家族が自殺するようになればいいのに。
・日本の自殺者は、年間10万人以上。
---------------------------------------------------------------------------
変死者 15万人 (WHOでは、この半分を自殺者としてカウント)
自殺者 3.3万人 (平成19年。警察庁統計資料。但し変死者に含まれてる)
失踪者 10万人 (捜索願い提出件数。内10%を自殺者と推定。
未提出を含めると、20万人は下らないといわれている)
---------------------------------------------------------------------------
計 10.15万人(278人/日) (15-3.3)/2+3.3+1
・20~39歳の死因トップが自殺!(病死や事故死ではない)
厚生労働省 平成17年人口動態統計月報年計 性・年齢階級別にみた主な死因の構成割合
< 図7-1 >グラフの緑色(自殺)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
756:名無しさん@九周年
09/05/03 10:30:55 zyxZtWGv0
公務員は昇任試験に受かりさえすれば
だれでも管理職になれるんだってね
定員というのも無いんだとか
だから全職員のうち6割は管理職w
そのくせ公務員(人事院)が発表する給与の額は
“管理職は除く”と注意書きが添えられていて、
公表される給与の額は実際より低くなるよう巧妙に細工されている
言うなれば
徒競走 おててつないで みんななかよくゴールイン♪
みたいなことがリアルで行われているわけだ
まったく公務員っていうのはどこまで姑息なのかと
757:名無しさん@九周年
09/05/03 10:33:41 agaNaMpH0
無しくらいやらないと駄目だろ
758:名無しさん@九周年
09/05/03 10:34:11 I32hWxf9O
ボーナスカットで宜しくお願いします
759:名無しさん@九周年
09/05/03 10:35:30 ODwQ9AHP0
>>754
公務員は全体の奉仕者でしょ?って事
いつの間にか、公務員を贅沢させるための高税率になってるじゃん
そのため民間の中小~零細企業が弱体化している
で、公務員の考えは「零細は潰れてしまえ。全部大企業になればいいんだ」
もうね、死ねよとしか思わんわ
760:名無しさん@九周年
09/05/03 10:35:42 76Zep/KLO
言葉の端々にニートの香りがするよな
ここ
761:名無しさん@九周年
09/05/03 10:45:49 f/i/F/A2O
>>759
中小企業いらねなんてどこの役人がほざいてんだよw
公務員ごときの給与じゃ贅沢なんかできねーよ
762:下岡龍二
09/05/03 10:46:04 TjpAYXMi0
みんなに言っておくよ。
官庁、東京都庁には、腐れ外道の共産主義者がいるかもしれない。
共産主義者は、権力を握ってそれを元手に、資本を牛耳って、
中央集権をし、みんなの財布から札を抜くということを、
隠しながら生きている人だよ。
彼らは、18歳のころ、大学教育を受ける前後から、マルクス主義という
自己美化思想を勉強させられた人だと思ってもいいと思うよ。
かれらは仲間が欲しくてたまらない。自分の存在の矛盾を
受け入れられないからだよ。
どうしかっていうと、東京大学などの若年期に、テストで高い点を
とることに一所懸命だった人だからだよと思ってもいい。
だから、その時期に、自分を差別化する方法を教えてもらっているんだよ。
差別化イコール、自己実現と勘違いしているバカ丸出しの人は、
かわいそうな人だけど、まだまだおじさんの仲には、
認められない欲求不満から、力ない人を人泡吹かせて自己実現しようと
たくらんでいる人が、東京のあちこちで、フランスワインに舌づつみを鳴らして
いると思ってね。
彼らは、イタリアのおいしいワインを知らないバカで、
ドイツワインは甘いことは知ってても、グランプリュを
毎食ごとに飲めるくらいお金をもらってる、相当のバカだから、
一泡食わないように、共産主義の恐さを知らない友達がいたら、
やめておくようにいっておいてね。
763:名無しさん@九周年
09/05/03 10:46:18 IcERltMu0
>>756
田舎の地方公務員なんかは知らないが、国家公務員については
・昇任試験に受かりさえすればだれでも管理職になれるんだってね
・定員というのも無いんだとか
のどっちも嘘。
764:名無しさん@九周年
09/05/03 10:57:31 KaYuWhRL0
>>752
あえて言うならば、日本という社会を維持してること自体が公務員の生み出す利益。
つまり国家全体の骨子として貢献しているということになるな。
公務員がいなくなったら国は消滅する。
765:下岡龍二
09/05/03 11:02:03 TjpAYXMi0
ついでに言っておくけど、古い映画の中に、共産主義が描かれてしまっているけど、
だいたいは、個人的な恋愛物語で、そのお話にままならない世の中を
あらわす表現手段として、描かれていたり、そのように作られたりしてるけど、
その恋愛物語の燃える要素として描かれる狂った描写だから、
軽くスルーだよ。
共産主義者は、他人に自己実現を押し付けるならず者だと思っていいよ。
766:名無しさん@九周年
09/05/03 11:25:15 Yvrehj0z0
試しに10年間公務員のボーナス\0にしてみたらどうだろう
スレリンク(koumu板)
767:名無しさん@九周年
09/05/03 11:29:15 K3sukX6Y0
病院の受付でバイトしてたけど、保険証を見たらその人の収入って推測できるよね。
大企業→自前の健保組合発行の保険証
零細→オレンジの社保
プー、自営→国保
ここで文句言ってるのは、オレンジか国保の人だな。
768:名無しさん@九周年
09/05/03 11:35:51 aoYawWbJ0
>>767
話はずれるけど、精神病院の受付の人って
若くて可愛い人が多いけど、なんでだろうね。
769:名無しさん@九周年
09/05/03 11:43:08 Fk8CpQIq0
そもそも何に対してのボーナスなのか判らん。
770:名無しさん@九周年
09/05/03 11:48:16 pOlf63Oe0
ぶっちゃけた話、財源が足りないのは
少子高齢化が原因じゃねーだろwww
年収700万以上が54%。こんな人間が市民の上に君臨
スレリンク(live板)
公務員給与総支給額32兆円のうち16兆は税金の無駄3
スレリンク(koumu板:1-30番)
771:名無しさん@九周年
09/05/03 11:51:22 pOlf63Oe0
これで消費税引き上げ・
将来もらえる年金の受け取り額引き下げっておかしくね?
772:名無しさん@九周年
09/05/03 11:52:18 qANmuhZdO
俺から人事院へ勧告
減額は気の毒だから
全額国債払いにしなさい
773:名無しさん@九周年
09/05/03 11:56:01 SFk06wSL0
>>772
>全額国債払いにしなさい
ちょw役人の国債売り爆弾がおんどれらを襲うw
ii~'',
.! ';
! ';
! ';,
..................,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;・'",´,´,`,ヽ;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,................
゙゙!´´´´ `'ー-.、、,__ _,.- '"´ ̄``ヽ,
,! '' ´ `` ` ´ r .ii';、
, '´ ゝ 、、、 __、、、、ゝ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_______
--r---r‐‐‐r'''''''''r""""r,,;;、'"´,;;( , )) ー-.、,__ヘ'"´!ニと´ニi`゙ゝr━r━r━;;;;;;r;;;;"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.: ̄´ ´;;;;;(;:゛.:)(;:゛.:))``""';'';'';''"i.ii"i;(;:゛.:)(;:゛.:)) /´ `ヽ‐''''''´´´´´
` ` ´´`~´´ー`~´´ー-- '´ `´ .!!! ! `~´´ー`~´´ー-- '´
`` +っ +っ
+⊃
.r;、___ ×⊃ +っ +っ
‐┼;;,,,,,,,) ×つ +っ
''´ ´(*))';:;:)”ααα
´(*))';:;:)”ααα
"・゜。゜.;""`^.~"・゜。/~/゜.;""`^.
"・゜。゜.;""==`^.~"・゜。゜.;""`^.;: ´(*))')))”ααα
"・゜。゜.;""・^.~"・゜//。゜.;""`^.~"・
774:名無しさん@九周年
09/05/03 11:56:25 IUoB+D7eO
>>491
役所が金稼ぐと民業圧迫とか言われるんだよなー
775:名無しさん@九周年
09/05/03 11:57:09 zao9k3PO0
ストライキしてたらクビになりました。
公務員って本当いいよな。
776:名無しさん@九周年
09/05/03 11:58:11 SFk06wSL0
>>774
>役所が金稼ぐと民業圧迫とか言われるんだよなー
赤字国債出しながらなに言ってんの?w
777:名無しさん@九周年
09/05/03 12:00:37 IUoB+D7eO
>>496
>都心部で10万円以上する賃貸物件。
>転勤が多いから官舎に3万円で入居。
>その差額は住宅手当に相当
バカ発見
その土地は元々国が保有してたものだろ
民間が後から保有して土地の価格を釣り上げた結果が月10万
778:名無しさん@九周年
09/05/03 12:00:50 zao9k3PO0
一般の会社は黒字で余裕があったらボーナスなんだよ。
恥をしれよ。