09/04/30 00:51:12 0
Windows Vistaにおける不満のひとつに、満足な速度で使うには大量のメモリが必要であることが挙げられる。また高速な
グラフィックアクセラレータを搭載しているにもかかわらず、なにかウィンドウの操作に引っかかりを覚えているユーザも少
なくないだろう。こうした問題はWindows 7で改善される可能性が高い。
Microsoft, Desktop Graphics feature teamのAmeet Chitre氏がEngineering Windows 7ブログにおいてEngineering Windows 7
Graphics Performanceというタイトルのもと、Windows 7において実施されたグラフィック処理回りの分析と改善内容を説明
している。Windowsに限らずマルチコア対応のために実施する手法として共有する対処方法だが、実際にユーザがもっとも
顕著に体験できる部分だけに説明内容は興味深い。
グラフィック描画性能は3Dゲームなどを使って実施されることが多い。実際のゲームの描画であったり、描画性能をかたっ
ぱしから計測する方法などがある。こうした方法は複数のブラウザを開き、サイズの変更や移動などを実施するという通常
の事務処理とはあまり関係がない。実際、Windows VistaのExperience Index (WinEI)にはGraphicsとGaming graphicsとい
う2つの項目にわけて性能評価が記載されている。この2つを明確に分けている。
開発チームは実際にユーザが感じるデスクトップの俊敏さに着目し、テストバージョンのWindows 7を通じてユーザの動き
を分析。さまざまなケースがあって判断が難しいものの、GDI(Graphics Device Interface)アプリケーションにおいて頻繁に
発生しているコンテンションを発見し、これを改善することでデスクトップ俊敏性の向上が可能であることを突き止めたという。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)