【社会】車いすの女児入学拒否問題 女児と両親が地元中学入学求め町教委を提訴…奈良★2at NEWSPLUS
【社会】車いすの女児入学拒否問題 女児と両親が地元中学入学求め町教委を提訴…奈良★2 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@九周年
09/05/03 11:16:24 QqvezB+x0
逆に整った施設で、こういうケースに対応慣れた学校に通った方が安心できると思うけれど
経験無い場はそれなりにリスク多いし

982:名無しさん@九周年
09/05/03 11:17:00 gJFEq5Jb0
この親は,何かあった際には学校の責任は問いませんと一筆書くと言ったそうだが。
それより前に,介助等の手助けを教職員や生徒には一切求めないし,してもらいたくないと誓約する方が先ではないかと思う。

もし,この内容誓約を既にしているのなら,失礼。



983:名無しさん@九周年
09/05/03 11:17:02 NNy+FfTY0
これから先就学する全ての全校生徒の命のかかってる耐震化よりたった一人の福祉を優先させる理由を教えてくれ。
裁判所も「それが正しい」と認定するような理由を。

984:名無しさん@九周年
09/05/03 11:18:03 FYYDy0bQO
>>975
>そのリスクをどうすれば減らせるか、という検討が
リスクってのは徹底的に排除したいものなんだよね
基本的に市町村にそこまで予算無い。予算とりにいこうとしても他に代替案があるなら話しにならない
検討うんぬんまでいかない話しなんだよね

985:名無しさん@九周年
09/05/03 11:18:45 vdDZtq780
>>975
してるかもしれないけど、してない可能性も充分あるのなら
「町が「ろくに努力もしてない」とも決められないんだけど。
どちらともとれないのになんで一方に偏ってるの?

一般人や普通の教師が専門職と同列に置かれるってことは
それだけの負担とストレスがかかり、他の子に目が行き届かなくなるってことだよ。
今だって教師は手一杯なんだから。
そうやって意思と無関係に専門外の負担をかけられる社会が良いものとは思えないけど。

986:名無しさん@九周年
09/05/03 11:20:48 4sY/Pwja0
>>983
訴訟が絡むって、大体バックに団体がついてるんだよね。
この親のバックにも、地元の土建屋がついてるんだろ。
校舎の耐震化なんか大手しかできないけど、スロープ化とかの土木工事は
地元が独占できる。

987:名無しさん@九周年
09/05/03 11:21:29 daNn7aQT0
>>982
一筆書いても、法的には無意味らしいよ?
訴訟とかになっても

988:名無しさん@九周年
09/05/03 11:23:38 jJJdXtPE0
>>975
医師や教育委員等、専門者が作る就学指導委員会が
数度の協議を経て、県立養護学校へ行くべきだって結論を出したんだぞ。
十分努力も討議も行っていると思うが。

989:名無しさん@九周年
09/05/03 11:24:43 rmz08gv30
>>975
> ノーマライズされた社会を実現します。
この実現とやらにかかるいつとも知れない時間を待ってる間に
障害児の貴重な時間もどんどん浪費されていく。
特にこのニュースの子は脳性まひで日々のリハビリも欠かせないし、
10代でそれが不十分な環境におかれたら二次障害が出る。
ゴネてありもしないパラダイスだけを求める間何もできないより、
次善の策と割り切って今あるリソースを有効に使ってあげるのが子のため。
健常児でも障害児でも十代の頃の基礎教育をおろそかにしたら
後で取り戻すのは大変な苦労がいる。
健常児なら自分の意志で穴埋めも多少はできるけど。 

990:名無しさん@九周年
09/05/03 11:25:29 UJGemgEN0
素朴な疑問だが、珍権屋に聞きたい。
何故子供の頃から障害者への理解を深めて心のバリアフリーをしなければならないのか?
大人になった時や、たまたま近くにいましたって時ではいけないのか?
相手と交流を持ちたいから相手の事を知りたいんじゃないの?
不便なら助けようって気持ちになるのでは?
現状じゃ本音と建前で心が伴ってないから、こういう掲示板で本音が出るんでしょ。
それを気に入らないんなら、遣り方変えて歩み寄る姿勢はないのか?
健常者は、どう説明されても障害者の事は理解できないんだよ?
だってなったことないんだから。想像するしかないんだ。
それを押し付けのボランティアを子供の頃から強要されたら、結果は見えてる。
大体、障害者の親の掲示板にすら子供に手を掛けるのを厭う親がいるじゃないの。
それを、関係ない第3者に八つ当たり?手抜きの手段?としての普通校って選択されてもな。

991:名無しさん@九周年
09/05/03 11:26:17 FXBLA1SjO
最高裁判決が出る頃には就学年齢過ぎて入学する資格無くなってるだろw

992:名無しさん@九周年
09/05/03 11:29:49 ibk/YqmuO
もしかしたら、この子にとって普通学校に通った方がいいのかもしれない。
ただ、その他大勢の同級生はどうだ?普通ならやらなくてもいいことを、少なからず押しつけられ自分の時間を削られる。それは同級生にとって大きな損失だろ


993:名無しさん@九周年
09/05/03 11:32:41 jYhPyyva0
>>992
その言い草はちょっと人間が小さすぎると思うけどさ。結局やさしくて人のいい特定の「誰か」が、
この子のお世話とお相手を負担させられる事になると思うよ。クラス替えでも同じクラスにされたりして。

994:名無しさん@九周年
09/05/03 11:34:42 8Vq/kIulO
>>991
いやいや、その頃には
「不当に普通校での教育の機会を奪われたのだから、成績関係無く特別枠で国公立の高校・大学に入学させろ」
って言ってると思うぞ


995:名無しさん@九周年
09/05/03 11:37:30 gJFEq5Jb0
ま,この訴訟は原告敗訴だろう。

行政側は,障碍者教育を特別支援学校で行っていて,障碍者教育を切り捨てているわけhない。
インクルーシブ教育にしたって,一つの方法ではあるが絶対ではない。
普通校に通えないことが,著しく不利益ではないなら,原告は勝てない。
行政の裁量の範囲内で終わるだろう。


996:名無しさん@九周年
09/05/03 11:38:17 9RG00eRt0
頭ガチガチにならずとも選択肢はいくらでもあるはず
すべて自分達の思い通りにしようとするから裁判なんて無駄な金と労力を使うことになる
何を優先して何を切り捨てなければならないか考えて欲しいな


997:名無しさん@九周年
09/05/03 11:40:29 daNn7aQT0
>>996
考える力がないから、訴訟を起こして
判断して貰うんでしょ?


998:名無しさん@九周年
09/05/03 11:40:39 eWuErIFV0
>>977
>金が無いって何度も言ってるだろ。
町の言い分はね。実際はあるかもよ?
全面的なバリアフリーなんて必要じゃないし。
町側は国の助成の相談もしてないんだから。あまり信用しない方がいい。

>>985
>そうやって意思と無関係に専門外の負担をかけられる社会が良いものとは思えないけど。
なんて言ってて、お役所で「それは管轄外ですので」と言われると怒るくせにw
自分のかかわりたい部分でだけ社会参加する、という発想だろ、それ?
オタク社会だよ。それがいいのか? 社会は間違いなく衰退すると思うけど。

現状で教師が手一杯だと言うのは認めます。
でも、それはこの件とはまた別の問題だと思う。
一応言っておくけど、専門家と「同一視」しようということではない。
その間に線を引いて、一般人が「それは専門家に任せているのだから
自分には関係ない」と思うのが良くない、って話。

>>988
国に助成の相談もせずにね。
協議は2度。委員には学識経験者も整形外科医もいない。
そりゃ形式は整えてあるさ。

>>989
>この実現とやらにかかるいつとも知れない時間を待ってる間に
待っていても実現しないから闘うんじゃないの?
何が子どものためかは、保護者と本人で決めればいい。

999:名無しさん@九周年
09/05/03 11:42:31 jJJdXtPE0
>>998
人口から逆算すれば?
つーか、お前へ理屈にもなってない、自分勝手な憶測ばかりだなぁwww

1000:名無しさん@九周年
09/05/03 11:42:39 daNn7aQT0
こいつは頭がいかれてるの?
 ↓ ↓ ↓
ID:eWuErIFV0

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch