【社会】「自殺志願者にはどのように声をかければいいのか?」「大変だったでしょう、だけでいい」…自殺防止緊急集会-福井at NEWSPLUS
【社会】「自殺志願者にはどのように声をかければいいのか?」「大変だったでしょう、だけでいい」…自殺防止緊急集会-福井 - 暇つぶし2ch1:らいち ◆/INTEL.Aso @らいちφ ★
09/04/29 08:03:52 0
全国の自殺多発場所で防止活動に取り組む民間団体の代表らが、25日に東京都港区の日本財団ビル
で緊急集会を開いた。保護した人たちを共同で支援する「自殺のない社会づくりネットワーク」を10月に
設立することを決めたほか、出席者が日々の活動状況を報告した。

集会は、東尋坊で自殺防止パトロールをするNPO「心に響く文集・編集局」の茂幸雄理事長が呼び掛け
て実現。和歌山県白浜町の三段壁、山梨県の青木ケ原樹海で活動する団体の代表、福井県障害福祉課
など自治体の担当者も顔を見せ、約30人が集まった。

三段壁で活動するNPO「白浜レスキューネットワーク」の藤藪庸一理事長は、年間約30人の自殺志願者
を保護し、藤藪理事長が牧師の教会で一時収容していることなどを報告。「教会には里子として預かってい
る子たちがいる。自殺志願者は興奮状態にあるが、子どもたちと一緒に食事をすると気持ちがほぐれていく
のがよく分かる」と話した。

山梨県富士・東部保健福祉事務所(富士吉田市)の渡辺伊正次長は、樹海で官民が連携してパトロールに
取り組む「いのちをつなぐ青木ケ原ネットワーク会議」を設立した経緯などを報告。「樹海は山手線の内側と
ほぼ同じ面積があり、官民が一致協力する必要があった」と説明した。出席者からは「自殺志願者にはどの
ように声をかければいいのか」との質問があり、茂理事長は「『今日まで大変だったでしょう』と声をかけるだ
けでいい」と答えていた。

集会終了後、茂理事長は「三段壁も青木ケ原樹海もボランティアと地元自治体との連携が比較的うまくいっ
ているケースだ。活動する上で参考になる」と話した。
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch