【経済】松屋、「豚テキ定食」の販売中止 メキシコ産豚肉使用at NEWSPLUS
【経済】松屋、「豚テキ定食」の販売中止 メキシコ産豚肉使用 - 暇つぶし2ch238:名無しさん@九周年
09/04/27 14:33:42 ZRDtwIcf0
スレリンク(tokyo板) "

239:名無しさん@九周年
09/04/27 14:34:41 CkGamnvR0
>>229
事前に予測できなかったと思うが・・・

240:名無しさん@九周年
09/04/27 14:35:21 aqC6DgjWP
ジャンクフードはしばらく食べられないな
といってももう2年この手のは食べにいってないけど

241:名無しさん@九周年
09/04/27 14:36:15 VYeLse1Z0



とりあえず、「禁豚」





242:名無しさん@九周年
09/04/27 14:37:09 wdCFrwTW0
すき家大勝利wwwwwwww
ネトウヨ必死wwwwwwwwww
アワレwwwwwww

243:名無しさん@九周年
09/04/27 14:37:18 CkGamnvR0
♪禁~豚!しゃらんららららんらんらんらん、しゃらんららららんらんらんらん、らーら!

244:名無しさん@九周年
09/04/27 14:38:22 bNZx3JE/0
こういうことする会社があるから風評被害が起きるってなんでわかんないのかねぇ。

245:名無しさん@九周年
09/04/27 14:40:23 U83FA5CTO
アホか…。
こうやって食肉扱う奴らが自ら風評をドンドン悪化させていく。



246:名無しさん@九周年
09/04/27 14:40:32 6BYKgc830
>>210
やっぱりファクトリーファームの劣悪な飼育環境が生み出した人災だったのか。

ミートリックス
URLリンク(www.themeatrix.com)

247:名無しさん@九周年
09/04/27 14:41:24 H4Jre6/i0

インフルエンザウィルスを食った方が免疫できるんじゃね?

確か感染したら死ぬようなウィルスでも消化吸収さえしてしまえば免疫ができると

248:名無しさん@九周年
09/04/27 14:41:28 PMx9qjnK0
鳥も豚も危険

やっと牛丼の時代が戻ってきた。

249:名無しさん@九周年
09/04/27 14:44:29 EXJN6xMdO
メキシコ産使っていいから安くしてくれ

250:名無しさん@九周年
09/04/27 14:45:15 /kjLNg3/0
豚もアレだが、とにかく飯がまずい
とんでもない米を使ってるに決まってる。

251:名無しさん@九周年
09/04/27 14:47:58 ojNT/5A50
まじか~豚肉はひかえたほうがいいのかな

252:名無しさん@九周年
09/04/27 14:48:09 pXW2yxldO
うち定食屋だが、むしろメキシコ産とかあっちのやつをどうやって仕入れるのか知りたい。
地元の肉屋じゃ扱いさえしてないぞ。別に使うつもりはないが。
食の安全性なら個人経営の細々やってる飲食店が最強だろ。業務用添加物使わんし。

253:名無しさん@九周年
09/04/27 14:49:01 U25UfBj40
人人感染なのに今更豚肉を食わないとかアホかとw

254:名無しさん@九周年
09/04/27 14:49:19 bNZx3JE/0
>>232





255:名無しさん@九周年
09/04/27 14:50:30 ojNT/5A50
牛丼もうまいが豚丼も好きだ

256:名無しさん@九周年
09/04/27 14:50:51 udjETj+70
豚肉の料理で豚インフルエンザにかかるより食中毒とかの方がよっぽど怖いのに…

257:名無しさん@九周年
09/04/27 14:51:41 syrSqiJQ0
>>250
松屋の米袋に松屋米とか書いてあって
なんの米か永遠に謎だよなw

258:名無しさん@九周年
09/04/27 14:51:49 7RnrdXGHi
肉は安全だと思うよ。
肉は。

259:名無しさん@九周年
09/04/27 14:53:46 g6HaN21xO
>>252
食肉の卸が扱ってるから個人経営だろうと普通に使ってるし
添加済みの食材も普通に使ってますが

260:名無しさん@九周年
09/04/27 14:54:12 wOUB7XWL0
昨日松屋に行ったのね。
そうしたら豚テキ定食が売り切れになっていたよ。
こんなにも売れたんだ~って思ってたけれど
こう言う事ね。納得

261:名無しさん@九周年
09/04/27 14:56:02 +J09pYw90
>>32
なるほどねその可能性は考えてなかった

262:名無しさん@九周年
09/04/27 14:56:26 g6HaN21xO
検疫してるんだから生肉でも安全だし調理してる従業員がとか言ってる奴マジあほかと。
大体その可能性あるならもう手遅れだし全店営業停止しないとだめだろ。

263:名無しさん@九周年
09/04/27 14:57:33 SZ6OxXYp0
カエルキムチ丼はやめないのか

264:名無しさん@九周年
09/04/27 14:58:13 v6uxHxRcO
松屋ってハシ使い回しだけどちゃんと洗ってんの?

265:名無しさん@九周年
09/04/27 14:59:02 B35Uy7mn0
メキシコ産豚肉食って豚インフルエンザに罹る確率 = 0%
牛丼食って狂牛病に罹る確率 > 0%

266:名無しさん@九周年
09/04/27 14:59:11 YNBxa1tb0
ファーストフードに清潔さ、安全性を求めるな、と聞く

267:名無しさん@九周年
09/04/27 15:01:24 zyxF5LVOO
加熱がちゃんとされてればどうってことはないな。
対応としても普通だし問題ないよ。

268:名無しさん@九周年
09/04/27 15:02:14 g6HaN21xO
>>264
どこの店も丼や皿は使い回しだけどそっちには疑問感じないくせに

269:名無しさん@九周年
09/04/27 15:03:24 K+yq+zsD0
食べるときは加熱するから、むしろ流通段階の方が危ないよね?

270:名無しさん@九周年
09/04/27 15:04:04 qQL+Aeay0
>>262
検疫ってサンプル調査なんだけどな
だいたい食肉加工処理がどれだけいい加減か
筋肉組織自体にウイルスが無くても、呼吸器とか体液が付着するだろ?
生肉や梱包に100%ウイルスが付着してないと言い切れるわけがない
メキシコの屠殺業者信用するのは自由だけど
死ぬなら豚人間のおまえだけしんでくれやwww

271:名無しさん@九周年
09/04/27 15:04:25 Qx6oyXZkO
安全なら販売するだろう(´ω`)

272:名無しさん@九周年
09/04/27 15:04:48 8/TxzbzSO
高級料亭では箸や食器を使い捨てにしてるのかとおもてしもた

273:名無しさん@九周年
09/04/27 15:05:48 zn5FWYIvP
>>268
箸は直接口の中に入るけど
皿を舐め回す奴なんて基本おらんやん

274:名無しさん@九周年
09/04/27 15:06:43 TOTW2cni0
>>268
丼や皿はお客さん1人に一個ずつ店員から渡されるから問題ないが、箸は晒されて
不特定多数の客に触られていて空気や唾や接触感染でインフルエンザもらう可能性が
丼や皿と比べて何倍も高い。

275:名無しさん@九周年
09/04/27 15:07:25 qQL+Aeay0
だいたいさ、国が『加熱するから大丈夫』と言ってるってことは
『加熱してない生肉は危険です』って宣言してるようなもんだろ?
なんでロシアが禁輸に踏み切ったか考えてみろよ

こんな子供でもわかるような事が理解できないなんて
おまえら小学校も出てないんだろwwww

276:名無しさん@九周年
09/04/27 15:07:48 IvWJrV430
やたら安全を強調する奴ってウサン臭い。業者か?
良心的な業者なら、しばらく豚肉は控えましょうって言うと思うんだけど。

277:名無しさん@九周年
09/04/27 15:09:37 DOBe9c170
何にしても、すき屋には行かないけどな

278:名無しさん@九周年
09/04/27 15:10:17 F22hUqhF0
さすがは松屋だ。
この手のネタははずさねーな。

279:名無しさん@九周年
09/04/27 15:10:58 g6HaN21xO
>>274
そこまで神経質ならマイ箸持ち運べよw
割り箸だって牛丼屋はどこも晒してあるから他人が汚い手で
さわりまくってるかもしれないぞ。
ていうか牛丼屋なんかいくなよw

280:名無しさん@九周年
09/04/27 15:11:38 KEDrK4/0O
狂牛病しかり鳥インフルエンザしかりだ。

牛くうな?鳥くうな?豚くうな?

なんもくえん!

281:名無しさん@九周年
09/04/27 15:11:41 U83FA5CTO
>>252

> 食の安全性なら個人経営の細々やってる飲食店が最強だろ。業務用添加物使わんし。

肉や野菜を酪農家や農家から直接仕入れしてない限りチェーンストアと一緒だろ
個人事業主が善意誠実で大企業が悪意不誠実なんていう単純な区分けは誰も受け入れないよ

282:名無しさん@九周年
09/04/27 15:12:00 0oK5I3deO
>>275
お前中学生だろ

283:名無しさん@九周年
09/04/27 15:12:48 W/EHXjXr0
>>278
んだな。
あまりにも対応が馬鹿すぎる。
松屋ってすき家以上に馬鹿なんじゃね?

284:名無しさん@九周年
09/04/27 15:13:36 XSLsxVXN0
安いブタ肉は南北アメリカに頼ってるからなあ
こりゃあ値上がり必至だな

285:名無しさん@九周年
09/04/27 15:14:02 cOe2ILyq0
うっそおおお!今夜食べたかったのに??

286:名無しさん@九周年
09/04/27 15:14:26 6AL4aAlCP
>>282
なかなか面白い返しですw

287:名無しさん@九周年
09/04/27 15:14:43 FtKRQfjoO
外食産業なんてどこも一緒だろ?
正直、何食わされているか分からない
中国産、メキシコ産、アメリカ産BSEもう何でもござれ!
船場吉兆ですらアノざまだからな

外食はリスク高杉!

288:名無しさん@九周年
09/04/27 15:15:18 SFppI8aY0
おいおい、豚肉料理は関係ないだろ。こうやって無駄に敏感な反応して、困るのは生産側だぞ。
養豚業者のことも考えて行動しろよ、糞会社。

289:名無しさん@九周年
09/04/27 15:16:28 KhRxIK7s0
豚めしはデンマーク産だっけ?

290:名無しさん@九周年
09/04/27 15:16:49 OYvlLRIc0
まあ気にするアホがいるから先に対応しておくってのは
この手のジャンクフード業界では重要なんじゃね

小回りが効くってのは良いことだ

291:名無しさん@九周年
09/04/27 15:18:11 XSLsxVXN0
>>252
近くに業務用スーパーないの?
それに出入りの業者とかいるだろに

>>287
いや、スーパーで買ってるなら結局一緒だw

292:名無しさん@九周年
09/04/27 15:18:18 g6HaN21xO
結局風評被害で産地に限らず豚が売れなくなるんだろうな。
人感染でメキシコから世界中に拡大するほうがよっぽど可能性高いのに。

293:名無しさん@九周年
09/04/27 15:20:31 +WSvxiV70
某ファーストフードは肉まんがメキシコ産なのにまだ売ってるなw
まあ、しょっちゅう異物混入してるからそんなもんか

294:名無しさん@九周年
09/04/27 15:24:16 XSLsxVXN0
別に当地で普通に食ってるものを
輸入するのは構わないと思うが
国産なんて高くて食べられないよ

295:名無しさん@九周年
09/04/27 15:25:06 Fl+O9C9l0

火を通せばウィルスは死ぬっていうが、それは火を通す前はウィルスがいるって意味だ。



296:名無しさん@九周年
09/04/27 15:26:12 sEcbq0dY0
>>295
?????

297:名無しさん@九周年
09/04/27 15:27:21 F4WHwyRk0
>>296
どう考えても、目合わせちゃ駄目だろw

298:名無しさん@九周年
09/04/27 15:28:09 qQL+Aeay0
>>295
ここのバカどもにいくら言ってもわかんないみたいだ
『生で食うわけじゃないからダイジョブ』とか白痴な答えしか帰ってこないw



299:名無しさん@九周年
09/04/27 15:28:59 sEcbq0dY0
>>297
手洗って来るわw

300:名無しさん@九周年
09/04/27 15:30:33 /HPxNNWe0
調理程度の加熱処理では死なないウイルスなの?

こりゃ、人類滅亡かもな。

301:名無しさん@九周年
09/04/27 15:30:41 yyz6l7jE0
>>280
ケーキを食べればいいじゃないの

302:名無しさん@九周年
09/04/27 15:32:14 oIYmmeJp0
>>11
偶然とはいえ、絶妙なタイミングだったなあ。

303:名無しさん@九周年
09/04/27 15:32:53 MpzNQpav0





           豚が恐いなら牛の方が恐いだろ。










304:名無しさん@九周年
09/04/27 15:33:59 yoElGgjJ0
>>284
>こりゃあ値上がり必至だな
それはトンでもないことになるな

305:名無しさん@九周年
09/04/27 15:38:01 Lt7ZHGBK0
過剰反応すぎ

306:名無しさん@九周年
09/04/27 15:38:44 nebjxrdG0
牛丼チェーン店が出すメニューは呪われてるんじゃねw

307:名無しさん@九周年
09/04/27 15:39:17 IvWJrV430
中国産食えってか?
冗談じゃない。

308:名無しさん@九周年
09/04/27 15:41:58 YY4fFOFH0
>>284
此のスレ見ていて判る通りアホが多いから知識も無く怖がって、
豚肉自体を敬遠するだろう。
結果として国産豚肉の値段も下がるわな。
出荷調整は始まってるだろうけど。

309:名無しさん@九周年
09/04/27 15:49:22 zpXIDXIm0
狂牛病とかもあって、豚の方がヘルシーだと牛肉の需要がかなり下がったからな。
こういう事でもないと、やりきれんだろ。そういうことだ。

310:名無しさん@九周年
09/04/27 15:55:38 D+hz1FizO
狂牛病、鳥インフルエンザ、豚インフルエンザ…
もう俺は豆腐ハンバーグでいいわ

311:名無しさん@九周年
09/04/27 15:57:13 8BhA+qXJ0
20年ほど前から、松屋の豚しょうが焼き定食が好きですよ。
あの頃から比べると、器が随分と高級になりましたよね。

312:名無しさん@九周年
09/04/27 16:01:05 sKhEaV4o0
20年も前から松屋ってあるのかw新鮮な驚きだw

313:名無しさん@九周年
09/04/27 16:03:17 982OYrxZ0
牛丼屋の終焉も近いな

314:名無しさん@九周年
09/04/27 16:05:06 yFIktMaH0
海外に依存するってことはリスクも大きい。
賃金が1/10になるのではなく、万が一の時の損害が
10倍になると考えなくてはならない。だけど業者はそれが分からない。

315:名無しさん@九周年
09/04/27 16:06:03 XSLsxVXN0
>>308
でも供給量激減して国際取引価格はあがると思う、外人は食うだろうし
国産は売れなくて下がるシナリオも考えられるね

316:名無しさん@九周年
09/04/27 16:06:05 cdcw7agmO
暑くなって来たんでそろそろ漬けマグロとろろ丼が食べたい

317:名無しさん@九周年
09/04/27 16:06:42 w4YEyJFG0
>>1
> 自社の検査結果が出るまで見合わせる
支持するよ。方向性は間違ってないけど、迅速にやってくれ。
安心有っての外食産業だから、同時に社外の検査機関にも出した方がいいだろうな。

問題なしと判断されたら、ぜひ再開してくれ。

318:名無しさん@九周年
09/04/27 16:08:34 LJv/lTPB0
味噌照りチキン定食をさっさと復活しる

319:名無しさん@九周年
09/04/27 16:10:22 AFDaJML4O
>>1 風評被害を拡散するだけ

320:名無しさん@九周年
09/04/27 16:17:20 Ojb1Ts5k0
豚めしは中国産だから安心アル

321:名無しさん@九周年
09/04/27 16:19:48 yboFl8xl0
あの、インフルエンザウィルスと肉自体は関係ないというか
人体影響ないはずなのだが

322:名無しさん@九周年
09/04/27 16:20:41 w4YEyJFG0
>>319
風評被害という意味では時事通信がひどいぞ。「自社検査する」という下りを削除して報道してる。
中止理由を書いてる>>1と比べると、随分と印象が違うだろ?
URLリンク(www.jiji.com)
> 豚肉自体は安全だが、事態の広がりを受けて一時的に販売を見合わせることにした

こういう場合マスコミに喋ると同時に、サイトで公式発表しないとダメだね

323:名無しさん@九周年
09/04/27 16:32:48 h59u+M9q0
インフルエンザに恐々として、
帰宅時に交通事故で死んだらいやだなぁ。。。

324:名無しさん@九周年
09/04/27 16:33:58 Mys02KyO0
なぜ販売中止か分かる?

それはね、潜伏期間が短いから。

潜伏期間が5年とかなら、絶対に中止しない。
吉野家のように絶対に中止しない。

325:名無しさん@九周年
09/04/27 16:36:41 J+d/eL3TO
キムカル丼めっちゃ美味いと思うけどあんま話題にならないよね

326:名無しさん@九周年
09/04/27 16:36:44 igGp2KLnO
ある会社は鳥インフルエンザが流行るとチキンサンドが100円
豚インフルエンザが流行るとポークサンドが100円になる

不思議だわ

327:名無しさん@九周年
09/04/27 16:39:00 igGp2KLnO
吉牛はアメ牛の時に対応間違えて牛丼シェアをすき家に奪われたからな



328:名無しさん@九周年
09/04/27 16:39:50 J+d/eL3TO
>>326
不思議でもなんでもねーよ

329:名無しさん@九周年
09/04/27 16:39:55 Dm+RiEcz0
ん?加熱せずに出してた?

330:名無しさん@九周年
09/04/27 16:43:14 zVsepnXR0
そういや、JUDY&MARYのYUKIが、
生の豚挽肉が美味しいとかって言ってたよな。
生ハムとかも、ヤバそうかな。

>>326
前回は、中国で豚の口蹄疫が流行った時だったね。
ポークサンドが\100になったの。

331:名無しさん@九周年
09/04/27 16:44:23 HY4RS3v10
初回のWBCではメキシコさまさまだったのになー

332:名無しさん@九周年
09/04/27 16:44:41 +HGBrXYE0
肉をいくら食べても感染しないんでしょ?
何でこういう事するの?
どっちみちこの一社だけが自粛しても
他にメキシコ産豚肉が市場に流通してればこれっぽっちも意味無いだろ

333:名無しさん@九周年
09/04/27 16:44:44 rkOMgH2p0
>>330
本当はブタは生で食べちゃいけない。
インフル云々が無くても元々菌がわきやすいから。
YUKIはそれを分かってても食べるのをやめられない生豚中毒。

334:名無しさん@九周年
09/04/27 16:45:35 wHK2hx5l0
>>1馬鹿じゃねーのwwwww

335:名無しさん@九周年
09/04/27 16:46:21 7kyjTG6JO
大企業がこんな事するからスーパーで豚肉が買われなくなるんだよ……それでなくても日本人は流されやすいのに

336:名無しさん@九周年
09/04/27 16:48:55 4rSiY32u0
豚インフルエンザはヒトからヒトへと感染する病気ではありません。
豚肉を食べると感染します!




って、言っているようなもの

337:名無しさん@九周年
09/04/27 16:48:55 V+lQaHOeO
ゴホゴホ

338:名無しさん@九周年
09/04/27 16:49:47 ej0lYZ1k0
風評被害第一号

339:名無しさん@九周年
09/04/27 16:50:32 U2VohoDz0
単純に豚の入手ルートが無くなっただけだろ

340:名無しさん@九周年
09/04/27 16:51:12 sBxdv9yyi
本気でアホです→松屋←無責任トラブルメーカー

341:名無しさん@九周年
09/04/27 16:51:29 C85zNzha0
>>280
羊があるじゃないか。

342:名無しさん@九周年
09/04/27 16:55:20 F8AunxWj0
バカの過剰反応

343:名無しさん@九周年
09/04/27 16:55:54 AdK+kHd/0
007やミッションインポッシブルじゃないけど、なんか裏がありそうで嫌だねw

344:名無しさん@九周年
09/04/27 16:57:01 XvttSMS40
危ない肉と同じところで調理してたなら他の肉も危ないね

松屋いくのやめた

345:名無しさん@九周年
09/04/27 16:59:04 AdK+kHd/0
>>344
松屋いくような低所得者が松屋いくのやめてどうすんの?w

346:名無しさん@九周年
09/04/27 17:03:23 O6givO5N0
でも、出てくるのは冷凍してた肉を焼いてるからいつ頃の肉かわかんねえよな。
冷凍状態が悪くてフリーズドライっぽくなってるから焼いてもパサパサなんだよなぁw


347:名無しさん@九周年
09/04/27 17:03:30 SoT1yNnSO
外国産が不衛生によりアボーンしてくれてよかったと思ってる

348:名無しさん@九周年
09/04/27 17:04:16 du5IzjI20
25日夜、俺の向かいの席のおっさんがこれ食ってたわ

349:まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6
09/04/27 17:04:24 pTedkRIxO
吉野家ユーザーで良かった^^

350:名無しさん@九周年
09/04/27 17:04:47 2lv7SIIf0
豚肉云々じゃなく、問題は人から人に感染するか否かだろ。

351:名無しさん@九周年
09/04/27 17:08:27 SWVhfBdOO
この病気は中国の人口減政策に大きな貢献が期待できる


352:名無しさん@九周年
09/04/27 17:11:17 zKXTU2SXO
感染した豚食った方が免疫がつくんじゃねーの?

353:名無しさん@九周年
09/04/27 17:11:57 wsznPqFs0
メキシコ産豚肉使ってるのか・・・
松屋って中国産牛肉を使ったり原産地のチョイスが凄すぎるな

354:名無しさん@九周年
09/04/27 17:13:27 gMv2FB8RO
さっき松屋でキムチ豚丼食べちゃった

355:名無しさん@九周年
09/04/27 17:21:42 HOGXlxmz0
豚もだめとなると
魚しか食えないのか
でも健康的だな

356:名無しさん@九周年
09/04/27 17:24:23 X6b6czsC0
こういう過剰で馬鹿な対応するから消費者の不信が増大する。
自分のところの肉は危ないと言ってるようなもの。

357:名無しさん@九周年
09/04/27 17:25:17 HY4RS3v10
オレが大好きで常食しているイメリコ豚は大丈夫なんだろうか?

358:名無しさん@九周年
09/04/27 17:27:31 IFWEJaEk0
>>29 立体的に波うってるように見える!驚き!

359:名無しさん@九周年
09/04/27 17:29:06 7AOfMwl2O
正直で好感がもてる、パンデミック勘弁

360:名無しさん@九周年
09/04/27 17:29:37 JS/uSxGvO
生まれてから死ぬまで檻の中で太陽も知らずに抗生物質射うたれまくりで育った国内産豚肉or汚染の疑いのある冷凍外国産豚肉
/(^O^)\

361:名無しさん@九周年
09/04/27 17:30:06 5i1SPMPA0
>>357
お前は家にたくさん飼ってるのか?
飼ってなきゃ何も気にすることない。

362:名無しさん@九周年
09/04/27 17:31:06 KSE8GuPS0
旨いもん食って死ぬならそれが本望

363:名無しさん@九周年
09/04/27 17:32:26 S6U70SLe0
インフルエンザのウィルスは70度以上の加熱で死ぬよ。
食っても大丈夫だよ、騒いでるやつは馬鹿だろ。

364:名無しさん@九周年
09/04/27 17:42:58 dg3msect0
>>361
その間抜けのツッコミどころは「イメリコ豚」だろw

365:名無しさん@九周年
09/04/27 17:43:29 2ZgYBLVs0
食肉は殺菌しているし、さらに加熱調理するんだから問題無いって
わざわざ風評被害出さない様に発表に配慮しているのに、外食産業
自身で風評のネタ作ってどうする気だ。

366:名無しさん@九周年
09/04/27 17:50:41 w4YEyJFG0
ちょ、支持派は俺だけかよw
商売なのだからこれくらい徹底するのはアリだと思うが……
>>363
加えて出荷段階で完全殺菌しているから、国も禁輸は必要ないと考えているらしい
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
まぁ盲目的に信じてると、危険部位入りの牛肉が届いたりする訳だがw
>>365
狂牛病の時、吉野家は米国を信じて牛丼を売り続けたが、正直いい印象は持てなかったろ?

367:名無しさん@九周年
09/04/27 17:54:17 4rSiY32u0
>>366
狂牛病とインフルエンザの感染経路を考えてみたら?

368:名無しさん@九周年
09/04/27 18:14:08 dbbYRjdG0
インフルエンザウィルスの殺菌(失活)

加熱による場合(中心部温度)
75度以上  1分
60度以上  30分


低温では死なない
4度 → 数週間以上生存
-20度 → 数ヶ月以上生存
-40度 → 半永久的に生存

369:名無しさん@九周年
09/04/27 18:23:27 9SiLPo1d0
松屋の食品衛生の知識はこの程度ってことね
松屋には二度といかねーw

370:名無しさん@九周年
09/04/27 18:25:46 cjjTDP470
専門家が豚肉は食っても問題ないと言ってたがw

371:名無しさん@九周年
09/04/27 18:27:47 th/T4m7b0
企業が風評ひろめてどうすんだよ。アホか

372:名無しさん@九周年
09/04/27 18:29:16 dbbYRjdG0
>>369-370
松屋は、「ウチの店では、75度以上で1分以上の加熱調理する自信がありません」ってことなんじゃないの?w


373:名無しさん@九周年
09/04/27 18:32:07 dbbYRjdG0
>>366
科学的根拠より馬鹿の歓心を買うことを優先しただけだろ
客層がお前みたいな馬鹿中心だから企業の営業方針としては間違ってないかもしれんけどなw

374:名無しさん@九周年
09/04/27 18:33:02 6he7zkv90
>>1
牛肉は中国産使ってるのに
豚肉はメキシコ産だったのか・・・

375:名無しさん@九周年
09/04/27 18:34:36 O7VEByzBO
もう随分トンカツ食べてないので味をわすれた。食べたら気絶するかも

376:名無しさん@九周年
09/04/27 18:35:02 FPWwXCCz0
BSEの時にはよりにもよって中国豚牛使った会社だからな

頭涌いてるワwww



377:名無しさん@九周年
09/04/27 18:36:28 rUdEnUNl0
絶対に害は無いんだから粛々と販売してりゃいいんだよ馬鹿が。
火の無いところに一生懸命煙たてんな

378:名無しさん@九周年
09/04/27 18:37:47 IOIf0u7s0
人から人への感染で広がってんでしょ?

379:名無しさん@九周年
09/04/27 18:39:20 a8K95F+Y0
吉牛は最後の一切れまで顧客に食わせたんだけどな。
ずいぶん対応が違うな。

380:名無しさん@九周年
09/04/27 18:42:14 h3emsO3h0
>>374
中国産っていつの話だよ。

381:名無しさん@九周年
09/04/27 18:42:28 6he7zkv90
>>1
インフルエンザなんだから焼けば大丈夫だと思うのだが
それより中国産の五本足牛の肉の方が危ない気がする・・・

382:名無しさん@九周年
09/04/27 18:42:46 /jfQRyqH0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

■豚肉を食べたり調理したりして、豚インフルエンザはうつりますか?

うつりません
豚インフルエンザは食べ物からはうつりません。豚肉や豚製品を食べたりしてもうつることはありません。ちゃんと調理されたものならば安全です。






・・・あれ?

383:名無しさん@九周年
09/04/27 18:44:07 2lQ1GV9I0
自分で自分の首しめてどうする

384:名無しさん@九周年
09/04/27 18:46:55 /BDWnB2V0
肉焼いてんだからさ・・・w

松屋は馬鹿

385:名無しさん@九周年
09/04/27 18:47:33 g6HaN21xO
感染の疑いのあるメキシコ人が入国しちゃったね。
松屋の豚とか言ってる場合じゃないぜ。

386:名無しさん@九周年
09/04/27 18:53:32 b6KfiXWJ0
>>384
今まで冷凍肉輸入してスライス後パックして店舗で火を通してたなら過剰反応だけど

もし生のまま輸入してレアで客に出していたって言うならこの対応は正解じゃね?

387:名無しさん@九周年
09/04/27 18:54:24 kzAYMCvwO
こういうことするから風評被害が拡大するんだよな。

388:名無しさん@九周年
09/04/27 18:56:34 dbbYRjdG0
豚肉を生焼けで客に出してたら、インフルエンザとか無関係に保健所に通報

389:名無しさん@九周年
09/04/27 18:57:25 ByaUM+P60
てかメキシコから豚の輸入はしてないってテレビで聞いたけど






390:名無しさん@九周年
09/04/27 18:57:41 ho8B9Ffe0
いや、別に加熱調理された肉食ってもうつらんから。
松屋はアホの子ですか?

391:名無しさん@九周年
09/04/27 18:58:42 Rmug1Ywr0
自社検査って言ってんだから別にどうでもいいだろ

392:名無しさん@九周年
09/04/27 19:00:48 sOj2pFl+O
>>1
不安を煽るだけだろw
もしかして中途半端な加熱で出してたとか?

393:名無しさん@九周年
09/04/27 19:02:07 3hX97gC80
豚インフルエンザはブタとSEXしなければ感染しません。
ブタとSEXする人は、コンドームをして下さい。

394:名無しさん@九周年
09/04/27 19:04:28 ho8B9Ffe0
>>393
やっぱり最初の感染者は豚とせっくるしちゃったのかな?
「濃厚な接触」をしないと感染しないって記事を見たけどw
濃厚な接触……www


395:名無しさん@九周年
09/04/27 19:06:55 39boPfDX0
政府が問題ないっつってるのに販売中止にするって

そんなにやばい食材を普段売ってるのか?


396:名無しさん@九周年
09/04/27 19:07:59 /kjLNg3/0
>>394
韓国のこといろいろみてるうちにわかったけど
あの国も含めて、大陸の連中はけっこう普通に動物とするらしいじゃない。
豪州とか大英帝国とかも。

397:名無しさん@九周年
09/04/27 19:08:29 ltG9GZWDO

まつ家は風評被害を拡大させる気か?




398:名無しさん@九周年
09/04/27 19:09:09 JS/uSxGvO
何故か知らんが近所のスーパーから生ハムが消えた。アレはヤバいのかな?

399:名無しさん@九周年
09/04/27 19:09:44 B3Oi7D+c0


「新宿さぼてん」のトンカツは→メキシコ産の豚を使用していると今TBSテレビで言っていたぞ!

400:名無しさん@九周年
09/04/27 19:12:14 JW5plJoQ0
       ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・)
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)ω・)  ぶた好きとしてはまず国が「豚インフル」って名称を
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ     改めさせる所からはじめるべきだと思う
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J

401:名無しさん@九周年
09/04/27 19:12:44 ho8B9Ffe0
>>396
欧州文化圏では羊飼いが羊とやっちゃうのは普通にある
ってよく聞くね。
どっちがHENTAIだっつのw


402:名無しさん@九周年
09/04/27 19:14:03 xHpQKWVR0
>>396
仏教の不邪淫ってのはそれもいってんだけどな、もともとは。

403:名無しさん@九周年
09/04/27 19:14:21 R/f27itBO
松屋の豚は、普通に赤いのが出てくる事あるので
文句を何回も言った事がある


404:名無しさん@九周年
09/04/27 19:15:47 HBAbCEkl0
結果論で好き家は先見の明があったなー
つーか凄い身の引き方だよ

405:名無しさん@九周年
09/04/27 19:15:57 Ojb1Ts5k0
>>380
豚めしは先週くらいまで中国産表示だったけど
今見たらいつのまにかアメリカ・チリに変わってるなw

406:名無しさん@九周年
09/04/27 19:17:28 7e10y8OZO
最初の豚テキはうまかった。
いまのはry

407:名無しさん@九周年
09/04/27 19:23:39 He0tNQiuO
そうかそうか

408:名無しさん@九周年
09/04/27 19:25:20 /kjLNg3/0
>>404
でもあそこも米自体がまずい

409:名無しさん@九周年
09/04/27 19:29:21 d1pB0wUS0
その前にサラダに入っている虫をなんとかしろ。

410:名無しさん@九周年
09/04/27 19:30:02 Jcdw520mO
松屋「桝添の言う事なんか信用できません」

411:名無しさん@九周年
09/04/27 19:30:59 pm7i24XsO
松屋の中国人バイトの使えなさは異常
つか、雇うなよ

412:名無しさん@九周年
09/04/27 19:31:53 1QYiakujO
過剰な反応だと思う

413:名無しさん@九周年
09/04/27 19:34:25 dcvOmBOm0
>>1
良かったね言訳できて


414:名無しさん@九周年
09/04/27 19:34:37 ncvBD932O
>>403
豚と鶏はきちんと焼けていない時に文句を言うのは当然。
もしこれで逆ギレするような店なら二度と行かない。
個人的に牛でもレアは駄目だ。

415:名無しさん@九周年
09/04/27 19:35:03 4rSiY32u0
NHKのニュースでは「売れ行きが落ちてきたこともあって中止」といってたな。
だとしたら、なおさら悪質だ。


416:名無しさん@九周年
09/04/27 19:41:54 JKrybe2r0
肉食ってインフルエンザになる馬鹿がいるのか

417:名無しさん@九周年
09/04/27 19:45:45 9RTFNkVvO
豚インフルエンザウィルスとは、豚の間でしか感染しないウィルスが
突然変異して、人間から人間に感染するようになったのでは?
仮に、豚肉がインフルエンザウィルスに汚染されていても、それが
突然変異した豚から人に感染するウィルスの可能性は非常に少ないだろうし、
仮にウィルスに感染していても、輸入するときに殺菌処理してるはずなので
確率は更に低く、まったく問題無いと思うが。
それよりも中国さんの牛(r

418:名無しさん@九周年
09/04/27 19:46:57 4rSiY32u0
>>416
松屋の豚テキ定食食べるとインフルエンザになるかもって、松屋の偉い人が言ってる。


419:名無しさん@九周年
09/04/27 19:51:18 Eo1TSqSD0
こんなことするから風評被害がふえるんだろ

420:名無しさん@九周年
09/04/27 19:54:33 DeM1NvvXO
明らかな過剰反応
松屋経営陣は、ウイルス感染の仕組みすら知らないとは






421:名無しさん@九周年
09/04/27 19:55:47 B08jQvw00
豚丼をメニューからはずしたすき家は勝ち組

422:名無しさん@九周年
09/04/27 20:28:47 DORCXDdK0
★発熱疑いの外国人女性が検疫ゲート突破…成田空港
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
さあーリアルバイオハザード

ゲームの始まりです

東京死亡

423:名無しさん@九周年
09/04/27 20:34:38 F7jEPyTh0
>>1
こういうことするからバカな人が反応するんじゃん
バカにあわせちゃダメだよ

424:名無しさん@九周年
09/04/27 20:37:13 Yj+URoXj0
すき屋の読みは神の領域だな

425:名無しさん@九周年
09/04/27 20:38:03 +c9DR/fKO
豚テキ定は一度、食べたが、あまりの塩っぱさに、口の中が痛くなり、二度と食わないと思った。
菌がいたとしても、あの塩分じゃあ、死滅してるんじゃないか?


426:名無しさん@九周年
09/04/27 20:40:39 1dQRyJ4j0
四日市涙目ww っていうかうまいトンテキ屋が全然少ない。 
郊外の某ラーメン屋のひどいぞ

427:名無しさん@九周年
09/04/27 20:56:12 0cj0C9Uu0
また過剰反応かよw
火通せば問題ないんだろ

428:名無しさん@九周年
09/04/27 20:59:51 0cj0C9Uu0
自ら騒ぎを大きくしてるようなもん
アホだろw

429:名無しさん@九周年
09/04/27 21:00:35 8kdEwwQn0
>>425
知覚過敏乙

430:名無しさん@九周年
09/04/27 21:02:17 F7jEPyTh0
【豚インフル問題】「販売自粛」は撤去 農林水産省がスーパー指導へ
スレリンク(newsplus板)l50

農水省の対応早いな

431:名無しさん@九周年
09/04/27 21:04:16 i/37omvpO
他にはどこが、メキシコ豚を使ってるんだ?

432:名無しさん@九周年
09/04/27 21:05:29 cUvTeD660
相変わらずクソつまんない反応してるな

433:名無しさん@九周年
09/04/27 21:07:14 hLvWuHEh0
5杯飯訴訟、アルバイトにサビ残のすき家なか卯終了。
豚インフルで松屋終了。

吉野家?狂牛丼は論外だろw

434:名無しさん@九周年
09/04/27 21:13:17 SoT1yNnSO
>>430
農水省が超指導へワロスwwwww

435:名無しさん@九周年
09/04/27 21:21:36 Uj+Lm+tyO
コンプライアンスが最優先の外食産業。当然の流れだろ。豚テキ旨かったけどな。

渋谷・東京トンテキがあるからイイや。

436:名無しさん@九周年
09/04/27 21:26:01 cZQS9k+gO
イオンは危険が確認されるまで販売。
姿勢の違いが見えますな。

437:名無しさん@九周年
09/04/27 21:28:12 ZZ2lVxtW0
日本人は過剰だな。
アメリカじゃ騒ぎの最中でも平気で牛肉食ってたぞw当然アメリカ産だ。
日本人は肉食うのやめたらいい。
もともと魚食ってたんだから。

マグロ丼
イワシ丼
はまち丼

こういうメニューでいけ。


438:名無しさん@九周年
09/04/27 21:29:57 +dEm56FH0
豚テキは硬すぎる
それより豚定の方がうまい

439:名無しさん@九周年
09/04/27 21:30:32 SqNhrmza0
>>422
なんで強制じゃないんだよ
クソが

440:名無しさん@九周年
09/04/27 21:32:46 ojNT/5A50
吉野家のしょうが焼きうまい

441:名無しさん@九周年
09/04/27 21:43:45 F0UQEOOC0
今日のニュース見てびっくり!
タイミング良過ぎだろwwww
俺の昨日の晩飯松屋の豚テキ定食だったんだけど
大丈夫だよね。
大丈夫と言って!

442:名無しさん@九周年
09/04/27 21:43:51 QnjNNY5U0
>>395
政府の言うことはすべて信じちゃうお花畑ちゃんですか?
汚染米や薬害エイズを知らないおばかちゃん?


443:名無しさん@九周年
09/04/27 21:46:20 JW5plJoQ0
>>430
石破は農林的にはマトモと聞いてるが

444:名無しさん@九周年
09/04/27 21:55:28 ltW26GsV0
>>442
科学的に考えて加熱したらウイルス壊れるんですけどw
加えてブタは生では食わないだろw

445:名無しさん@九周年
09/04/27 21:56:39 Dd0ecyTF0
中国人バイトが作ったものなんかよく食えるな。
幸いうちの地域の店には居ないけど、店員が中国人なんかだったら速攻出るけどな。

だってこんな感覚なんだぜあいつら。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

446:名無しさん@九周年
09/04/27 22:02:28 GRO/ef3V0
ウィルス相手にこの対応と理由は間違ってるだろw
これを機に売り上げも落ちそうだから廃止しましたってのが本当の理由だろうか
こういうのが風評被害を広めるんだよな

447:名無しさん@九周年
09/04/27 22:04:56 8kdEwwQn0
>>441
俺なんて毎日食ってたんだが…

448:名無しさん@九周年
09/04/27 22:04:59 LqMKs9gm0
てか、熱処理してたら
まあ、大丈夫なんじゃないのか
気持ちいいもんじゃないけど

449:名無しさん@九周年
09/04/27 22:06:10 WtYAJmmw0
>>417
生肉をどうやって殺菌処理するの?

体液や血液が付いてる生肉を
調理する人が感染する可能性は本当に無いのか?

石破は説明不足

450:名無しさん@九周年
09/04/27 22:07:47 h59u+M9qP
焼かれた肉の中で生きてるインフルエンザ・ウィルスがいたらそれはそれで大発見だぜw

451:名無しさん@九周年
09/04/27 22:08:46 WtYAJmmw0
>>444
お前、池沼だろ?
加熱調理済みの豚肉が安全なのは当然

問題は調理の過程で飛び散った豚の体液などで感染しないのかということ

452:名無しさん@九周年
09/04/27 22:09:01 QnjNNY5U0
>>444
ほう、じゃあメキシコじゃなんではやってんの?
日本じゃはやらないって保障あんの?
生肉を調理する過程で移る可能性はゼロなの?


453:名無しさん@九周年
09/04/27 22:09:22 leVDcjQ40
豚肉は関係なかろうよ。
これが風評被害ってやつだな。

454:名無しさん@九周年
09/04/27 22:09:23 iyjbn/oX0
JB線のABK駅前のTNKT砂糖で使ってる噂が
ソースは俺

455:名無しさん@九周年
09/04/27 22:09:48 aBnYVFof0
これで豚肉のセールとかやった日にゃ疑われること必至だね

456:名無しさん@九周年
09/04/27 22:11:48 PJ5R158ZO
>>449
なんぼでも方法あるよ
オゾン細菌とか塩素細菌して洗うとかやってる

457:名無しさん@九周年
09/04/27 22:14:21 eKz709fO0
しげる大臣が
元々滅菌処理してあるし
加熱調理もするので大丈夫です って言ってたけど
逆に考えればそれが不完全だったら感染するんじゃねーか
って思った。


458:名無しさん@九周年
09/04/27 22:14:56 SNssTcTdO
こういうのは、人種差別や部落差別と同じ
全く無問題だし安全なのに、メキシコ産豚肉だからダメってのは
部落出身者は●●だから死ねとか言ってるのと同じ
何故教育界や社会党がそれを持ち出さないのか?


459:名無しさん@九周年
09/04/27 22:15:15 WtYAJmmw0
>>456
塩素で殺菌はないだろうけど、オゾンならあるうるな・・・
で、食肉はその方法で滅菌されてるの?
だったら安心なんだけど。

460:名無しさん@九周年
09/04/27 22:15:41 2hz2eo7QO
こんなことするから風評被害が広がるんだろ

461:名無しさん@九周年
09/04/27 22:16:29 b9wtkQRmO
死んでる豚は問題ないだろ…

462:名無しさん@九周年
09/04/27 22:16:29 PJ5R158ZO
殺菌だ殺菌
予測変換め

463:名無しさん@九周年
09/04/27 22:16:47 aBnYVFof0
>>458
ダメかどうかは業者が決めるし。少なくとも政府は大丈夫って言ってるんだよね。
マイナーなメーカーの商品を、いいものだから買え、買わないのは差別だって
言うのは暴論じゃね?選ぶ権利があるんだもの。消費者も、業者も。

464:名無しさん@九周年
09/04/27 22:19:05 1D/MSQLP0
豚インフルなんてナンセンスな名前つけてる国
他にあるのかよ

465:名無しさん@九周年
09/04/27 22:20:02 F7jEPyTh0
問題は人→人なんだけどね・・・

466:名無しさん@九周年
09/04/27 22:20:04 JSDonwHmO
そもそも売れてなかったから止めるだけだろ。
こういう風評被害を自ら拡大させるバカな企業は無視すべき。

467:名無しさん@九周年
09/04/27 22:21:48 WtYAJmmw0
その最初の感染者をつくり出さない、入国させない
という事を国がやってるか信用できないね
今日も成田で通過しちゃった人がいるし・・・
一人でも入国したらOUTでしょ

468:名無しさん@九周年
09/04/27 22:21:52 b9wtkQRmO
>>449
ウイルスは自分自身で増殖することが出来ない
だから他の生物の機能を拝借して生存・増殖する
だから宿主が死んで少ししたら完全にウイルスも死ぬと思われ

469:名無しさん@九周年
09/04/27 22:22:48 Sf9XZraa0
うまそうだな。

470:名無しさん@九周年
09/04/27 22:23:25 F0UQEOOC0
>>454

ヒントを元にググッたら何処かわかったよ。
でも行動範囲内にないから関係ないや。

471:名無しさん@九周年
09/04/27 22:23:45 zgcMWOey0
>>452
ウィルスは通常空気感染だろうが。
接触感染なんて聞いたこと無いぞ。
それに宿主が生きていないとウイルスも生きていけねえだろうが。
知ったか厨が。

472:名無しさん@九周年
09/04/27 22:23:49 Dd0ecyTF0
当のメキシコでは全然報道されてないのに、日本は毎度の事ながら騒ぎすぎ。
SARSの時も鳥インフルの時も騒ぎまくったのに結局被害は無かった。

ただの 視 聴 率 稼 ぎ を真に受けないようにしよう。


473:名無しさん@九周年
09/04/27 22:23:57 WrHx53yEO
先週松屋に行ったら
「いらっしゃいませー!またお越しくださいませー!」
って言われてビックリした

474:名無しさん@九周年
09/04/27 22:24:30 xupOZSDY0
とりあえず、ウイルスと細菌とごっちゃになってる奴いね?

475:名無しさん@九周年
09/04/27 22:24:40 Q4whAxNIO
スーパー食いしん坊で、バラ肉をビール瓶で叩いてステーキにしてたなあ

476:名無しさん@九周年
09/04/27 22:24:43 WtYAJmmw0
>>468
そうなんだ。
でも、この間テレビで普通のインフルエンザウィルス
は空気中で48時間は生存してるって実験やってたけど・・・

生肉や体液中ではどの位の間生きてるのか気になるな

477:名無しさん@九周年
09/04/27 22:25:42 PJ5R158ZO
>>459
解体の段階で塩素水で洗浄して水で流したり薬品塗布で殺菌してるはず
でなきゃ解体作業員がヤバいw
あとは肉にしてオゾンなり紫外線で殺菌
それでも危ないのは肝炎とか寄生虫なわけだが

まぁ普通に考えたら消毒してない生肉なんて危なくて流通させられない

478:名無しさん@九周年
09/04/27 22:27:14 rJnxPsO6O
なんてこった
松屋のカシュカシュした豚テキ好きなのに

479:名無しさん@九周年
09/04/27 22:28:31 H/dz1aY40
モー 牛しか食わん。 なんちゃって

480:名無しさん@九周年
09/04/27 22:28:42 WtYAJmmw0
>>471
主な感染経路は、患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むこと(飛まつ感染)です。
また、ウイルスが付着した手を介した感染(接触感染)もあります

URLリンク(idsc.tokyo-eiken.go.jp)

手についたウイルスを目や鼻、口などに無意識に
もっていくことにより、粘膜からウイルスが侵入します。
ウイルスは乾燥した環境中では長時間生きつづけることが
できるので、感染者が使用した電話やドアノブ、食器、交通
機関のつり革などにウイルスが付着して、後からそれを触った
ヒトに感染が起こり、広がることがあり得ます。




URLリンク(www.kansen-yobo.com)

481:名無しさん@九周年
09/04/27 22:29:04 uCLymlT60
☆カレー部門
 松屋の圧勝
 あのカレーの美味さは異常。あの値段であの美味さだったらカレー専門店としても
 十分にやっていけると思う。
 惜しむらくは中国産野菜・食材問題の時に、一時期、恐ろしく不味くなったこと。
 今は復活したが、具材がみすぼらしくなったままで、そろそろ復活願いたい。

☆とん汁納豆定食部門
 すき家の辛勝
 410円という他社を引き離すコストパフォーマンスのよさと、納豆のクオリティーの高さは
 賞賛に値する。
 のりも味付けのりではなくて納豆+卵にあう焼き海苔というところがうれしい。
 とん汁は後述の松屋には一歩及ばないが十分に美味い。とん汁は好みの差だと思われる

☆とん汁部門
 松屋の圧勝
 中国産野菜・食材問題の頃、劇的に不味くなり、二度と食わないと誓ったほどのクオリティー
 低下だったが、昨年6月頃に復活しクオリティーも戻ってきた。
 ノーマルの味噌汁にタッパウェアに入ったとん汁の具を混ぜてチンするだけで、あれほど
 煮込んだ感のあるとん汁ができるってのは驚異・・・すばらしい。
 
 

482:名無しさん@九周年
09/04/27 22:30:33 FmH3NrwJ0
松屋は情報弱者というレッテルを自ら貼った

483:名無しさん@九周年
09/04/27 22:30:37 xupOZSDY0
>>480
要するに、1~3月みたいにマスクしてろってことだな。
後、うがいと手洗い。
日本に来たら4~5月中は流行るかもしれないが梅雨が来ると沈静化するんじゃね?

484:名無しさん@九周年
09/04/27 22:30:40 dvrTyLNt0
>>480
何で必死になっているの??

485:名無しさん@九周年
09/04/27 22:31:54 3BILj2IU0
まず中国産をやめろよな

486:名無しさん@九周年
09/04/27 22:32:10 6mFt9uYe0
>「豚テキ定食」 
って、割と普通のトンカツなんでしょ。

487:名無しさん@九周年
09/04/27 22:32:58 JW5plJoQ0
>>481
☆カレー部門
C&C

☆とん汁納豆
そんなゲテモノいらねえ

☆とん汁部門
おっと元気屋をバカにするのはそこまでだ

488:名無しさん@九周年
09/04/27 22:33:21 zgcMWOey0
>>474
そう。一緒にしているバカが2~3人いる。
しかも輸入豚肉なんて解体済みでしかも冷凍されているからウイルス死に絶えてるだろ?

489:名無しさん@九周年
09/04/27 22:34:26 xupOZSDY0
>>486
豚ステーキかと思ってた。
テキって何?

490:名無しさん@九周年
09/04/27 22:35:12 Sf9XZraa0
テレビで見たけどブタステーキだったよ。

491:名無しさん@九周年
09/04/27 22:35:33 WtYAJmmw0
>>477
そうなんだ。それ聞いてちょっと安心した。

>>484
必死とかそういうんじゃないけど。でも、悪い?

>>488
冷凍でウィルスが死ぬと思ってるの?-10℃で増殖はじめるんだよ?

492:名無しさん@九周年
09/04/27 22:37:27 2wV9sCdw0
すき家は情報戦に強いなあ。

493:名無しさん@九周年
09/04/27 22:38:09 Y+9ln4y30
ん?安全なんじゃなかったのか
それにしても中国様は早速輸入禁止措置か他国には厳しいんだなw

494:名無しさん@九周年
09/04/27 22:38:20 6mFt9uYe0
>>481 >松屋の圧勝
 >あのカレーの美味さは異常。あの値段であの美味さだったらカレー専門店としても
 >十分にやっていけると思う。

松屋のカレーって、何度も何度も変わってるはず。
今現在のカレーも美味しいの?

全て制覇などは全然してないと思うが、覚えている範囲内で最も不味かったのは
凶牛病騒動直後に急遽導入された場当たり的チキンカレーだったと思う。
その後すぐまた改良して普通に美味くなってたみたいだったけど。




495:名無しさん@九周年
09/04/27 22:39:42 Z15wmxsH0
なんでこういう事するかなー

496:名無しさん@九周年
09/04/27 22:40:17 1uJE4S220
わろうたw

松屋は危険。以前は中国産牛肉(中国からの生肉は輸入禁止されてるので
中国で加工してから輸入)使ってたからな。さすがにすぐやめたが。


497:名無しさん@九周年
09/04/27 22:41:00 8WQKVlzR0
火を通せば、問題ないのだろ?
おまえら金持ちは食わなくていい。
半額にすれば、俺は食う。

498:名無しさん@九周年
09/04/27 22:41:07 PJ5R158ZO
>>491
ウイルスは生きた宿主細胞使わないと増殖やエネルギー産生出来ないんだから死体じゃどうやったって増殖出来ないよ
まあ冷凍したら長持ちはするけどね

ただ、そんなもの心配するんなら肝炎ウイルスや寄生虫(加熱で死ぬけど)
もしくはスーパーの客やパック詰めの店員の飛沫を心配したほうがまだ可能性としてはある

499:名無しさん@九周年
09/04/27 22:41:11 6mFt9uYe0
>>490 さっきのニュースで見た映像だと
フライ状の衣付いてたみたいだったんだけど。
最近全然松屋行ってないので実際は知らないけど。
映像が間違いか、もしくは見間違い?
  

500:名無しさん@九周年
09/04/27 22:42:26 K2n3CLb/O
>>489

あってるよ。

ビーフステーキがビフテキだからな。


多分、豚テキで使わなかった肉は
ミンチにしてハンバーグに混ぜちゃうんでしょ?

まぁ、食べたからといって問題無さそうだけどな。

501:名無しさん@九周年
09/04/27 22:43:02 xupOZSDY0
>>488
構造が単純な分低温には強いんじゃない?
冷凍と言っても表面より内部の方が少しは温度高いだろうし

502:名無しさん@九周年
09/04/27 22:46:19 nl/g6RuVO
安全なのにそんな事するから風評被害が出るんだろ…松屋ってバカなの?
俺が肉屋だったら風評被害を広めたと訴えるとこだが…

503:名無しさん@九周年
09/04/27 22:46:36 xupOZSDY0
URLリンク(www.fsc.go.jp)

結論としては酢豚食えってことか

504:名無しさん@九周年
09/04/27 22:47:56 hLvWuHEh0
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ  >>1
  *   >>1     *   \   ~′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J               
──────< 予 ま わ >──────
.     >>1 オコトワリ     < 感 す り  >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.    >>1       \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )

505:名無しさん@九周年
09/04/27 22:48:02 ma1C3JKkO
>>473
今まで少なくとも100回以上松屋に行ってるが、一度もそれを言われたことがないわ(笑)
俺以外の客には「ありがとうございました~!またお越し下さいませ~!」って店員数人が言うんだが、
俺が食い終わって帰る時は店員全員がシカト。なぜだろう。松屋以外ではそんな経験は無いんだけど…。

506:名無しさん@九周年
09/04/27 22:48:40 WtYAJmmw0
>>498
メキシコの発病者はどういう職業の人たちなんだろうね?
食肉加工とかしてる人が多いとかじゃなければ、心配する必要
ないのかな。

一応、念のため生の豚肉には近づかないけど。それと、豚を扱う
飲食店にも行くの控えようかな。

507:名無しさん@九周年
09/04/27 22:50:01 Sf9XZraa0
オレの予想ではデブが感染するんだと思う。

508:名無しさん@九周年
09/04/27 22:50:11 W0iTtGdEO
>>505
早く成仏しなよ(´人`)ナムナム

509:名無しさん@九周年
09/04/27 22:52:20 0ZcbWXwT0
>>505
人としてのオーラがないんじゃない?

510:名無しさん@九周年
09/04/27 22:52:38 xupOZSDY0
>>506
普通に考えると養豚場かな。
食肉加工の場合、豚インフルよりも精神疾患に注意すべきだな

511:名無しさん@九周年
09/04/27 22:56:03 F7jEPyTh0
名前が悪いわな


512:名無しさん@九周年
09/04/27 22:56:07 WtYAJmmw0
>>510
そっか、やっぱ飛沫感染が圧倒的なのか。
感染した人or豚に近づかなければ心肺ないのかな。

最後の行読んで、グロを思い出した
お~さむ;

513:名無しさん@九周年
09/04/27 22:57:18 8WQKVlzR0
松屋とか食券で先払いの食い物や、
食事が終わった後に、店を出にくいよな。

大声で「ごちそうさま」って言うようなタイプの人間じゃないから、
お金を払うときに、払った人に「ごちそうさま」と普通の声で言うのが
収まりがいい

・・・コッソリ店から何も言わずに出てくのは、なんか収まりが悪い

514:名無しさん@九周年
09/04/27 22:58:45 ZHClNXO+0
牛がダメになって豚にして
牛が再輸入始まって落ち着いたところで豚がダメになって
つぎは鳥か

515:名無しさん@九周年
09/04/27 23:01:38 6mFt9uYe0
>>514 そこで鯨ですよ。


516:名無しさん@九周年
09/04/27 23:09:26 r338eH1N0
国産の豚を使えよ

517:名無しさん@九周年
09/04/27 23:15:31 ojNT/5A50
>>481
㌧汁は吉野家が圧勝でしょ~

518:名無しさん@九周年
09/04/27 23:16:07 zC226a1N0


519:名無しさん@九周年
09/04/27 23:18:15 ma1C3JKkO
>>509
それは否定出来ない(笑)…が、こっちから「ごちそうさまでした~」
と声を掛けつつ席を立っても、なぜかシカトされるんだよな…悲しい。

520:名無しさん@九周年
09/04/27 23:23:53 2wV9sCdw0
>>519
松屋以外の食券の無い店で使えたら食い逃げだな。

521:名無しさん@九周年
09/04/27 23:24:11 h+TxRNuJO
この件について「過剰反応だ」とか抜かしてる馬鹿は何考えて生きてるんだ?
メキシコ産豚肉を扱えばイメージの低下は免れない。食肉としての安全性とは別問題だ。
かといって、産地を伏せて出すような真似はできない。これは馬鹿でも分かることだ。
じゃあ、企業としてはどうするのが正解なんだろうな?因縁つけてる馬鹿に聞いてみたいわ。
「おいしいメキシコ産豚肉使用!」とでも出すか?

522:名無しさん@九周年
09/04/27 23:24:16 LP942sUe0
風評被害に怯える精肉業界、怒っていいよ

523:名無しさん@九周年
09/04/27 23:26:58 /kjLNg3/0
>>481
俺はカレーを喰ってまずいと思ったんだけどな
試しにまた今日喰ってみるかな

524:名無しさん@九周年
09/04/27 23:29:35 0ZcbWXwT0
>>519
腹から声出せ!

525:名無しさん@九周年
09/04/27 23:31:06 xupOZSDY0
>>521
元々生で食えば寄生虫に感染するような肉に安全性もへったくれもないだろう?

526:名無しさん@九周年
09/04/27 23:32:40 abd4qA3U0
普通にメニューから抹殺して終了するだけでいいのに。
別に牛丼屋から牛丼以外のメニューが消えたからといって、
たいした問題ではないだろう。馬鹿みたいだね。

527:名無しさん@九周年
09/04/27 23:37:39 WtYAJmmw0
このスレ松屋スレだったのか、豚フルについて
語るスレだと思ってたYO。どこでどお間違えたんだろ
おじゃましました

528:名無しさん@九周年
09/04/27 23:39:02 h+TxRNuJO
>>525
日本語分かるか、お前?

529:名無しさん@九周年
09/04/27 23:43:57 b7efc2dH0
豚の風評被害を防ぐために、大臣が豚肉を食うしかないな。
牛肉のときのような、人もうらやむ高級牛肉でなく、
普通にダンボールに入ったメキシコ肉のラップを剥がし、
その場で焼いて食うぐらいのことは、してほしいな。

530:名無しさん@九周年
09/04/27 23:45:58 6mFt9uYe0
でもこれ仕入れてる豚材料大量にあるんじゃないの?
どうするんだろう。
最初から冷凍品でガチガチに凍らせてるから、長期保存きいて大丈夫?

531:名無しさん@九周年
09/04/27 23:46:56 0xHUrkYR0
四日市市で生まれ育って15年前愛知に移り住んだのだが
「トンテキ」が名物なんて聞いたこと無かった。

最近四日市から引っ越してきて同居をはじめた両親に聞いても知らなかった。

テレビで四日市名物とか紹介しているのを見て違和感でいっぱいです。

532:名無しさん@九周年
09/04/27 23:50:00 xupOZSDY0
>>528
豚は生で食う様な肉じゃない。
んでもってインフルは加熱したら何も問題は無い。
インフルの性質と併せて広報すべし…と、いきたいがそれは企業がすることじゃないと思うがな。
焼いても防げない狂牛病とはまた別だろ。

533:名無しさん@九周年
09/04/27 23:51:13 r9otQA9I0
さすがにBSEと違い熱を通せば問題ないこれを喧伝するのは
豚肉業界に対して喧嘩売ってるとおもっていいだろ。

食肉業界は松屋に対して豚肉卸価格50%引き上げでい異と思う。

534:名無しさん@九周年
09/04/27 23:53:59 vX4Ih6J6O
>>521
松屋の工作員ですか?
たっぷり農水省の人に絞られてくださいね。

535:名無しさん@九周年
09/04/27 23:56:12 WPbYEutQ0
>>521
もしかして、今回初めて豚がインフルエンザにかかったとか思ってる?

536:名無しさん@九周年
09/04/27 23:57:34 mqIWw/cH0
ま、メキシコ産使ってたんだから仕方ないのかもしれんが、
風評被害を抑えるためにも、「松屋の豚肉はメキシコ産」だから自粛します。というのを前面に出せよ。
養豚業者にとっちゃ死活問題だぜ?

537:名無しさん@九周年
09/04/27 23:58:14 abd4qA3U0
まぁ、生じゃなきゃ大丈夫と言うが、馬鹿バイトが調理する半生豚テキを
出された俺は、販売中止は自社をよく理解しているなとは思ったがw

538:名無しさん@九周年
09/04/28 00:00:11 mqIWw/cH0
>>537
つっか、それ豚インフルエンザ以前の問題じゃんw
安価なファミレスで使われてるような豚肉の生はかなり危ないぞ?

539:名無しさん@九周年
09/04/28 00:00:46 vX4Ih6J6O
>>521むしろ販売自粛でイメージ悪化してるだろ
俺はこのニュース見て今日松屋で食うのやめたしw

540:名無しさん@九周年
09/04/28 00:02:00 xupOZSDY0
そういえば昔、生の豚肉をコーラに浸したら寄生虫がうじゃうじゃ出てくるって動画があったな

541:名無しさん@九周年
09/04/28 00:02:07 OX0gF1GEP
生きた豚から感染するんだろ
死んでても菌は生きてるの?

542:名無しさん@九周年
09/04/28 00:02:33 Rh0AQPV30
安全かどうか誰にも分かっていないのに安全宣言?
農水省の官僚と新宿サボテンは消えたらいいよ

543:名無しさん@九周年
09/04/28 00:04:41 VttuGQ+jO
松屋は自分のことしか考えないんだな

544:名無しさん@九周年
09/04/28 00:04:57 Dd0ecyTF0
当のメキシコですらテレビ報道しておらず、世界中で大騒ぎしてるのは日本だけというオチ。
GWの客の奪い合いに豚インフルを利用してるだけ。

スポンサーを儲けさす為に、海外旅行なんか行かずにパチンコでもしとけというわけだね。



545:名無しさん@九周年
09/04/28 00:08:28 ZfstifRe0
>>538
そうなんだよ。それだけじゃないふざけた対応が他にもたくさんあった。
多少M的な俺でも、最近1ヶ月松屋には行っていない。
ま松屋というより多分俺の行く店の店長が馬鹿なんだろうけどな。

546:名無しさん@九周年
09/04/28 00:12:00 CIGPpFFV0
>>541
調理温度でインフルエンザ菌が生きられるわけ無かろう

547:名無しさん@九周年
09/04/28 00:14:33 bvRGcBaT0
トンテキ定食。はっきりいって不味いからなくなってもいいや
妙にモサモサしててなんか貧乏が悲しくなる

548:名無しさん@九周年
09/04/28 00:15:37 68vd2oFKO
>>541
そもそもインフルエンザは菌じゃない

549:名無しさん@九周年
09/04/28 00:15:51 kcBdTz6iO
キムカル丼があればいいや

550:名無しさん@九周年
09/04/28 00:25:28 BWQnRRAO0
>>540
おまえの脳みそにもうじゃうじゃいそうだなw

551:名無しさん@九周年
09/04/28 00:28:31 BDX1cKvw0
>>28
米は事故米、卵も鳥インフル

552:名無しさん@九周年
09/04/28 00:29:40 BWQnRRAO0
>>544
BBCとかCNNも見れない貧民は黙って豚肉喰ってろや

553:名無しさん@九周年
09/04/28 00:33:31 gjgH8nhHO
安心安全なら発売禁止しないだろう! まったく余計な事するなぁ

554:名無しさん@九周年
09/04/28 00:36:38 J0zCw41CO
そもそもインフルエンザ菌なんて調理の段階で死滅するだろ
スーパーに売れ残った豚肉とか映して不安を煽る
マスコミとかアホですか?

555:名無しさん@九周年
09/04/28 00:38:06 HyLw/kVm0
すき家はこれを予測して、豚丼中止に踏み切ったのか…
ニューススレでは散々叩かれたが、やるな!

556:名無しさん@九周年
09/04/28 00:39:06 z42/Ynn40
すき屋の豚丼販売終了のタイミング良過ぎ。怖い。

557:名無しさん@九周年
09/04/28 00:40:59 lWRYMEtK0
いっぱしの企業が小市民と同じような情弱ってww
笑いものwww

558:名無しさん@九周年
09/04/28 00:57:15 e80YQLVb0
>>19
>>25
生ゴミ食の誘惑に負けるやつが犠牲になるだけだ
問題ない

559:名無しさん@九周年
09/04/28 00:59:49 3E7ebfaB0
メキシコ産だったのか道理で安いわけだ

560:名無しさん@九周年
09/04/28 02:35:26 U4p4Uh9z0
ここを見れば大体のことはわかるよ
スレリンク(toy板)l50

561:名無しさん@九周年
09/04/28 02:47:14 SeZXzzzb0
関係ないってさんざん言ってるのにwww

562:名無しさん@九周年
09/04/28 03:14:32 BWQnRRAO0
>>544
死ね

URLリンク(www.47news.jp)

警戒水準「4」か「5」に引き上げる可能性 
WHOの報道官は、豚インフルエンザの警戒水準を「4」か「5」に引き上げる可能性と述べた。
2009/04/28 00:20 【共同通信】

独でも3人に感染の疑い 
ドイツで、豚インフルエンザに感染した疑いのある患者が3人見つかり、検査を進めている。
2009/04/28 00:21 【共同通信】

豚インフルエンザ、英で25人が感染の疑い 
英政府は、英国で25人が豚インフルエンザに感染した疑いがあり、検査していると発表した。
2009/04/28 00:52 【共同通信】


563:名無しさん@九周年
09/04/28 03:17:07 ziazHndAO
何だ、やっぱり豚肉は危ないんだな。
危うく、必死で「豚安心」レスを撒き散らしてる豚肉工作員に騙されるとこだった。

564:名無しさん@九周年
09/04/28 03:17:45 t//VaJeV0
グローバル化やめ

河村首相待望

565:名無しさん@九周年
09/04/28 03:27:03 i4P5GCDaO
中止はするが在庫を破棄するとは公表してない?
騒動が収まったら今の冷凍在庫を出すじゃね?
全く客の為でもなんでもない、ただのアピールだよ。

566:名無しさん@九周年
09/04/28 03:43:15 cELbb+2RO
狂牛病で食わないとかいってた奴は何食うんだろ

567:名無しさん@九周年
09/04/28 03:49:17 NpL0Dch+0
>>1
うわぁwマジかwwwwwwwwwwwwwww
豚定の肉もそうかな?
松屋ふざけてるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
絶対いかねぇ!

568:名無しさん@九周年
09/04/28 03:53:09 P6LiKKLRP
nurupo

569:名無しさん@九周年
09/04/28 04:32:40 QlbS4JA50
いや別に生きた豚をつれてきて日本でとさつしてるわけじゃないし
感染がありえんのにイメージだけの話だろ

570:名無しさん@九周年
09/04/28 04:38:29 wM456VK5O
吉野家だったら在庫をさばくまで売り続ける。
鳥のときにそうだった。

食の安全を万が一まで考える松屋を支持!

571:名無しさん@九周年
09/04/28 04:51:49 BIZ6v4hJO
松屋に豚丼なんてメニューねぇよ

572:名無しさん@九周年
09/04/28 05:02:53 zmO1E4Wm0
すき屋の情報網には恐れ入る・・・
狂牛病の二の舞になるまいと、豚肉でも情報収集してたんだな。
この危機管理能力はスゴイ。

573:名無しさん@九周年
09/04/28 05:08:10 Wx9sKjHKO
いらない混乱を招くだけだな


574:名無しさん@九周年
09/04/28 05:11:16 orvm4ccdO
いや、問題ねえだろ…


575:名無しさん@九周年
09/04/28 05:14:31 aOTIbCNa0
かわいそかわいそなのですよ

576:名無しさん@九周年
09/04/28 05:17:16 fVJQOpACO
豚はやっぱり危ないんだな

577:名無しさん@九周年
09/04/28 05:18:45 3ce05BDUO
国産 使用 しなくて
食料自給率 下げる
愛国心の薄い 企業


578:名無しさん@九周年
09/04/28 05:22:24 4nz6cXMI0
>>1
松屋は馬鹿だな。飲食業は馬鹿が多いのか?
こういう過剰に反応するから駄目なんだよ。
火を通せば平気だっつーのに。風評被害がでるだろ。


579:名無しさん@九周年
09/04/28 05:22:46 57ww2xKo0
サービス当日に大して混んでもいない店で
肉券もらえなかったからもう行かない
やっぱキン肉マンは牛丼一筋三百年の吉野家だな・・・

580:名無しさん@九周年
09/04/28 05:29:09 DpHVwjifO
王将の餃子の豚はどこ産?


581:名無しさん@九周年
09/04/28 05:29:39 57ww2xKo0
あれ?松屋なのか・・・間違えましたごめんなさい
取り合えず言い訳として>>3のせいにしておきます

582:名無しさん@九周年
09/04/28 05:30:23 zw+G8/m40
>>568
gattu!

583:名無しさん@九周年
09/04/28 05:41:34 MIOdFHytO
販売中止じゃなく
安全をアピールしろよ
自分で自分の首しめてどうするよ

584:名無しさん@九周年
09/04/28 05:56:31 AoZ+++72O
豚テキ以外の豚肉メニューは大丈夫なのか~!?

585:名無しさん@九周年
09/04/28 06:00:57 LT9bLIMOO
食べ物関係ないだろ……

風評被害引き起こすなよ……。

586:名無しさん@九周年
09/04/28 06:08:39 pm5oLwjSO
>>1
全部国産に切り替えれば宜しい!


587:名無しさん@九周年
09/04/28 06:31:38 ziazHndAO
お前らがいくら「大丈夫」言ったって
東証一部の企業がこういう対応取ってるんだから…ねえw
必死に「大丈夫、大丈夫」言ってる奴らはハム会社の工作員なんじゃないかねw

588:名無しさん@九周年
09/04/28 06:40:36 S+5paeBu0
松屋の店舗内で加熱調理してるはずだけど
生肉触っても感染するのか?

589:名無しさん@九周年
09/04/28 07:35:04 Z87pBBxNO
>>542
お前は一生豚肉喰うな!


590:名無しさん@九周年
09/04/28 08:01:41 99Ut9z0B0
>>588
一日一回は利用してる松屋ファンだが、生肉から感染することは少なくとも松屋ではあり得ない。

調理場が見える松屋でよく見てみなよ。
調理プレート台の下の引き出し状の冷蔵庫がある。そこにスライスされた生肉が入ってて(たぶんチルド状態)
それを注文ごとに何枚か手で取り出しては調理プレートに置いて、それを金属ヘラで広げて焼いてるよ。
店内で生肉をいちいち切ってるわけではなくて、スライスされたカタマリが冷凍されてくるようだ。

だから万が一、生肉に何かの菌やウィルス、寄生虫の卵などがついていても、まな板や皿から野菜などに付着してそれが感染するようなことは、起こりえない。
マニュアル読んだわけじゃないけど、たぶん、松屋のマニュアルを守っている限りはね。

ただ、肉の中心温度71度で豚インフルウィルスが死滅するというけど、自分も過去一回だけ、オーダーが殺到する夕食の時間に言ったら
厚切りタイプの肉(豚テキ)に火が通ってなくて中心部が半生でぬるかったので、焼き直してもらった経験がある。

そういうマニュアル通りに調理が完了しなかった場合に、万一でも感染する可能性を懸念して今回の販売停止に踏み切ったのでは?と勝手に推測している。

591:名無しさん@九周年
09/04/28 08:13:31 RajNPmLX0
>>590
つまり、松屋のメニューは豚テキに限らず調理が不十分な可能性があり、危ないってことですねw


592:名無しさん@九周年
09/04/28 08:43:00 NVq+4+ft0
松屋は危機管理が出来ているとPRしたかったのかもしれないが、
ぎゃくに、情弱をPRしてしまった形だな


593:名無しさん@九周年
09/04/28 08:44:13 dcmLwhx+0
ひでえな
風評被害助長じゃん

594:名無しさん@九周年
09/04/28 08:49:41 NpL0Dch+0
ばれて騒がれるより先手を打った形だろよ

595:やるぽ ◆Lck3x2OY72
09/04/28 10:00:39 SxooRPCv0
松屋っておいしいから好きよ

だから、
中国産豚肉という噂を信じて広めた俺を許してください
一生、松屋で食い続けます・・・ほとんど日本にいないがな

596:名無しさん@九周年
09/04/28 10:06:52 rNiGalGyO
オレは松屋が一番好きだわ。
やっぱ定食が充実してるのがいい。
普通の豚丼や牛丼なんかここ数年ほとんど食ってない。
松屋だけは潰れないでほしい。
すき家はどうでもいい。

597:名無しさん@九周年
09/04/28 10:12:04 A8nz3Q+VO
松屋なんて都会にしかないから関係ないお(´・ω・`)

去年ウチの村にマックができた時は3時間待ちだったお(´・ω・`)

おいしかったおヽ(´・ω・`)ノ♪

598:名無しさん@九周年
09/04/28 10:27:24 KY2Q+31s0
そういえば近所のスーパーのカツどん弁当。このインフルエンザの話が明るみになった
4,5日前に100円ほど安くなった。

599:名無しさん@九周年
09/04/28 10:29:01 3UfMn4ogP
これは松屋に農水省が厳重に指導するべきだろ。

【豚インフル問題】「販売自粛」は撤去 農林水産省がスーパー指導へ
スレリンク(newsplus板)

 一方、農水省は27日、外食産業などの業界団体に対して、メキシコ産の豚肉をメニューから外
すなど食べることによる感染の可能性を誤解させるような表示をしないよう要請することを決め
た。また、メキシコ産豚肉を使ったメニューの販売を中止した牛丼チェーンの松屋フーズについて
は、今後もその状態が続けば個別に要請することも検討する。

600:名無しさん@九周年
09/04/28 10:30:00 ctVpySZo0
豚なんてあらゆる料理に使われてる。
いちいち過剰反応しすぎ。

601:名無しさん@九周年
09/04/28 10:36:10 0e9i+JxWO
>>599
なんでスーパーには指導なのに松屋には要請なんだよ。きちんと指導しろよ

602:名無しさん@九周年
09/04/28 12:02:42 oEMjEsh00
松屋で豚テキ頼んだら十分には焼けてなかったから仕方ないな

603:名無しさん@九周年
09/04/28 12:10:04 Qqz9CDkXO
松屋じゃないけどメキシコ産豚食べたわ

604:名無しさん@九周年
09/04/28 12:52:43 85DAjWpPO
素直に豚どんは売上低迷だったと言えばよかったのに。


605:名無しさん@九周年
09/04/28 12:59:53 rWq1udjq0
自らメキシコ産使ってました、と宣伝してるあたりは若干好感持てるが、
誰が提案したのか知らないが、風評被害以上に企業イメージ失墜させたと思うぞw

606:名無しさん@九周年
09/04/28 13:17:40 CfggiK4L0
野田聖子消費者行政担当相は28日午前、閣議後の記者会見で、豚インフルエンザの発生を受け、
大手外食チェーンの一部がメキシコ産豚肉を使ったメニューの販売を中止したことについて、
「豚肉に関してはまったく安全で、(こうした動きは)心外だ。風評被害を起こしては困るし、
消費者に間違ったシグナルを送ってもらっては困る」と述べた。

607:名無しさん@九周年
09/04/28 13:20:13 y8J/Mrsr0
蒟蒻ゼリーだってああなったんだ、これだってダメだな。

608:名無しさん@九周年
09/04/28 13:24:43 sjSff6Ts0
ブタが安くで食べられるときいてVIPから飛んできました
メキブタ丼はいくらで食べられますか!

609:名無しさん@九周年
09/04/28 13:34:26 UxLRhvdl0
野田はまずマンナンライフに謝るところからちゃんとやれ

610:名無しさん@九周年
09/04/28 14:10:55 9M2FlyA0P
インフルを利用して販売止めたかっただけとちゃうんか

611:名無しさん@九周年
09/04/28 14:16:27 /PUKZT67O
松屋といえば

「新商品のチーズなんとかいかがでしょうかー!」
「ぜひご賞味くださーい!」

ってのなんとかならんのか。
客が入ってくるたびにクソやかましい。
つか店員を完全にスピーカーか何かと勘違いしてるだろ。人間扱いしてやれよ。北朝鮮かよ。きめぇ

やりはじめて速攻で非難のお手紙出したんだがスルーされてるみたいだ。

今回のCSRも糞もない対応といい、基本馬鹿のろくでなしの集まりってことだな。
企業経営のありかたとして侮蔑に値する。

612:名無しさん@九周年
09/04/28 14:38:15 Jew1aMC80
URLリンク(jp.reuters.com)
> 3月中旬に発売した「豚テキ定食」も入れ替えの時期となっている。
URLリンク(jp.ibtimes.com)
> 念のため販売を中止し、自社の検査で安全性を再確認した上で販売を再開する方針。
>>605>>606
そうは言うがたとえばの話、ゲンダイやVIPPERが先にメキシコ産だと嗅ぎ付けたなら
隠蔽だ!w と騒いでいたのは筈だからな。発表せざるを得なかったというのが実情だろうね。

つかこんにゃくゼリーを風評攻撃した野田聖子が言うなよw

613:名無しさん@九周年
09/04/28 14:53:44 qz1UFF3o0
あれ?野田聖子なんとか担当相がなんか言ってたよねww

614:名無しさん@九周年
09/04/28 14:56:13 nvxL3WRLO
トンテキ好きだったのに
ショックだわ
きちんと加熱してればいいんじゃないの?

615:名無しさん@九周年
09/04/28 16:23:59 5oGKtdjY0
心象を考慮してって言ってるけど客を馬鹿にしすぎだろ。
科学的根拠が無いし。
当面ここで食べるのやめる。

616:名無しさん@九周年
09/04/28 17:24:16 RajNPmLX0
バカのひと言で風向きが変わったな

617:名無しさん@九周年
09/04/28 17:28:50 pgIWxAmt0
外食やスーパーがメキシコ産の豚肉の取り扱いを中止しようとするのは当然だろw

618:名無しさん@九周年
09/04/28 17:30:24 pqBoUK6Z0
丼チェーンはどれも阿呆だな

619:名無しさん@九周年
09/04/28 17:31:26 QcR3V6gu0
スーパーで豚肉処分セールやってた。
誰も買ってなかった。

620:名無しさん@九周年
09/04/28 17:38:07 pgIWxAmt0
>>619
>スーパーで豚肉処分セールやってた。
誰も買ってなかった。

そういうことだよな。
みのの番組を見て、「ココア」や「納豆を」買いに来る連中を相手に商売をしているんだ。
科学的に問題はありません!なとど言っても通用するわけがない。
売れもしないものを棚にならべても無駄にコストをかけて収益を圧迫するだけ。
それならば豚肉の取り扱いを中止しようとなるのは当然。

621:名無しさん@九周年
09/04/28 17:43:17 +BfA4FE00
腹いっぱい豚肉食うか。
豚コマやバラじゃなくてもっと赤身の多いモノを


622:名無しさん@九周年
09/04/28 17:44:52 nUKoHBuQ0
>>586
国産は高すぎて採算取れない。

623:名無しさん@九周年
09/04/28 17:50:44 pKIeLYqq0
豚肉が買い時だな。
今日はとんかつにでもするかな。

624:名無しさん@九周年
09/04/28 17:52:12 OMqvDvT1O
メキシコ産と表示していて欲しかった



625:名無しさん@九周年
09/04/28 17:54:12 gpFEJXCxO
豚めしはどうなん?

626:名無しさん@九周年
09/04/28 17:56:51 9kmO8hIkO
まあ影響がないにせよ、賢明だよな

627:名無しさん@九周年
09/04/28 17:58:17 OAGSThYo0
松屋を非難してるやつってなんなの?私企業の判断を外部からあれこれいう権利あるの?

確かに豚肉の場合、適切に調理すれば㌧ウイルスは死滅するのは確からしい。
問題は、適切に調理できるかどうかだ。松屋のように全国に多数の店舗がある場合、
店によっては衛生管理が行き届かず、「適切な調理」ができない店もありうるだろう。

それを把握していて、自店のチェーンでは充分に㌧ウイルスの根絶が出来ないかもしれないから
豚肉は扱わない、という判断をしたのなら、企業としてはむしろ誠実な姿勢であると言えると思う。

だから俺としては松屋の判断を評価したいと思っている。

628:名無しさん@九周年
09/04/28 18:01:31 1paTv1TbO
こりゃ情弱の間で風評流れるな

629:名無しさん@九周年
09/04/28 18:02:05 Mc0aO3yyO
松屋の判断は勝ち組です

630:名無しさん@九周年
09/04/28 18:02:32 irKFjBdN0
やべえ6回くらい食ったわwwwwww


631:名無しさん@九周年
09/04/28 18:07:49 zB9ijYAoO
>>627
飲食店としては大いに問題ありだろ

632:名無しさん@九周年
09/04/28 18:19:58 ePrjcNVz0
そもそも何でメキシコ産使ってたんだ?
デンマークかUS or カナダでいいじゃん。

633:名無しさん@九周年
09/04/28 18:23:22 ziazHndAO
お前ら情弱(笑)厨は、ビジネスセンスゼロだわw
松屋が正しい。

634:名無しさん@九周年
09/04/28 18:48:58 7dCL18BE0
>>627
それって、
「わが店は、常日頃から不衛生な食品をお客様に提供いたしております」
って意味になるぞ。

> 店によっては衛生管理が行き届かず、「適切な調理」ができない店もありうるだろう。
そういう店があるということ(をこのタイミングで認めるということ)は、食品企業としてダメダメ。
そういう店があるとわかっているなら、なぜ今まで放置していたということにしかならない。

635:名無しさん@九周年
09/04/28 19:06:58 GOa6AIJo0
>>633
すぐに騙される奴隷は黙ってろよ

636:名無しさん@九周年
09/04/28 19:09:05 RajNPmLX0
>>633
確かに市場の松屋株は反応してるわ
好感されてはいないけどw

637:名無しさん@九周年
09/04/28 19:11:07 ziazHndAO
馬鹿の一つ覚えで情弱、情弱、言ってるアホどもは
情報過多の中で混乱しちゃって、ガキでもわかるような
簡単な話も理解できなくなっちゃってるんだねえ。可哀想に。

638:名無しさん@九周年
09/04/28 19:11:59 BqZSXMu4O
いいんじゃない?
風評被害で安くなった豚肉を美味しく頂くとするよ

639:名無しさん@九周年
09/04/28 19:12:40 bbpVGYTaO
>>627
松屋には豚肉も適切に調理できない店があるのか?最悪だな

640:名無しさん@九周年
09/04/28 20:07:00 pgIWxAmt0
野田が、輸入豚肉は安全だ。販売自粛は心外。と言っているが、
この状況で、「安心安全のメキシコ産の豚肉がいがですかー!美味しいよー!」
などと言っても売れるわけがないだろw

心外だというのであれば野田が全てを買い取れということだな。


641:名無しさん@九周年
09/04/28 20:09:39 jsDYF/alO
メキシコ云々関係無く、松屋の豚テキは半焼けで出てくるからもう食べない。

642:名無しさん@九周年
09/04/28 20:14:14 epRLd1Xl0
底辺層はインフルエンザ豚だろうが独野菜だろうが食わずに生命を維持するのは不可能なんだから
継続しないと駄目だろ。

643:名無しさん@九周年
09/04/28 20:21:04 tLV88a5wO
いままで生焼けの豚肉を客に出してたの?だから販売中止なの?

644:名無しさん@九周年
09/04/28 20:23:16 1mJvqMYaO
叩かれる前に中止~。だろ単純に

645:名無しさん@九周年
09/04/28 20:31:55 GopIYiqK0
>>640
うつる可能性なんてないのに自粛なんて
みずから風評被害招いてるようなもんだ

646:名無しさん@九周年
09/04/28 20:37:11 vuPLI+y40
てか、豚丼は中止ではないの?
あれはメキシコ産ではないから?

647:名無しさん@九周年
09/04/28 20:38:11 RH6pJ5DH0
>>1
(´・д・`)バーカ

648:名無しさん@九周年
09/04/28 20:40:52 LnZAX0nUO
アメリカ産は不味くて売れないし中国産は嫌われてるし頼みの綱だった安いメキシコ産はアボーンだしwwwww

649:名無しさん@九周年
09/04/28 20:42:34 LJn9Y8Km0
ヒステリックなマスゴミと低脳なお前らが企業にこういう過剰反応するように追い込んでるんだけどな

650:名無しさん@九周年
09/04/28 20:45:11 nDFbUfwlP
松やはバカだと世間に宣伝してるようなもの

651:名無しさん@九周年
09/04/28 20:46:04 mx6yC7Pk0
ウィルスが活性化したままでいられるほど新鮮な豚肉(細胞レベルで生きている)
を使ってますよっていうアピールをしてるんだよ松屋はきっと。

652:名無しさん@九周年
09/04/28 20:49:04 RajNPmLX0
>>651
文字通り生肉だなw


653:名無しさん@九周年
09/04/28 20:49:10 pgIWxAmt0
>>645
うつらなくとも売れなければ取り扱いを中止するのは当然。
商売なのだから儲かるのであれば取り扱いを続行するだろう。
蒟蒻ゼリーよりもメキシコ産の豚肉を避けたいというのが
現在の消費者心理だろう。

654:名無しさん@九周年
09/04/28 20:50:47 ZCBGgFpu0
うー腹調子悪い下ってるし‥まさか

655:名無しさん@九周年
09/04/28 20:52:36 6J7lkJxQ0
食い物やが自分で風評被害を招いてどうすんだか。

656:名無しさん@九周年
09/04/28 21:02:00 iSrNLTG/0
>>648
アメリカ産の豚肉は赤身に脂のサシが入っていて美味しいと思うぞ
特に豚バラは角煮に適してると思う
ダメなのはカナダ産
メキシコは知らん

657:名無しさん@九周年
09/04/28 21:19:23 ePrjcNVz0
>>656
でたらめ言うなよ・・
デンマーク産もカナダ産もUS産も同じだよ。

658:名無しさん@九周年
09/04/28 21:38:52 nJCTxf6w0
>>657
デンマーク産は特に味わいに劣ると思うんだよなあ

国産がダントツいいんだよな 豚は
牛肉より差が大きい。


659:名無しさん@九周年
09/04/28 21:54:30 iSrNLTG/0
>>657
アメリカ産とカナダ産は明確に分かれてますが?
デンマーク産は見たことない

660:名無しさん@九周年
09/04/28 22:14:37 ziazHndAO
>>650
世間は、そうは受け取らないぞ。
情報過多のお前らが「情弱、情弱」と馬鹿にする世間は
お前らとは違う視点で物事見てるからな。

661:名無しさん@九周年
09/04/28 22:29:49 LnZAX0nUO
アメリカ産…穀物主流だが薬漬けにして肉の味は正露丸みたいな味で不味い
肉の色は普通の色ではない鮮やかな色
日本産…穀物主流だがアメリカ程薬漬けではないから肉の味はアメリカより美味い、肉の色は普通の色

662:名無しさん@九周年
09/04/28 22:34:17 vG/OQfEk0
一方、豚丼は値下がりしたw

どうやら、メニューを変える口実がほしかっただけだなw

663:名無しさん@九周年
09/04/28 22:34:48 RV0Rb41Y0
別に豚肉食って発症するわけじゃないのにな
人から人に感染するインフルエンザになったんだからいい加減豚インフルエンザって名称やめろよ
豚肉に変なイメージ付くだろ

664:名無しさん@九周年
09/04/28 22:39:22 Vwq696Y7O
>>663
生肉に残っているウイルスが死滅するのに何日かかるの?


665:名無しさん@九周年
09/04/28 22:41:30 6OWUwgHD0
>>663
けど万が一豚肉食った人や、料理人から感染者が出たら、
管理体制の悪さや危機管理能力の甘さといった事でマスゴミにフルボッコされるからな

それに新型インフルエンザはまだ完全に分析できてない不安要素がある


生肉経験者だが、輸入物は真空状態でやってくるけど、真空パックあけると
かなりびちゃびちゃの体液出るし、
「食中毒起こすかもしれない雑菌が居るから」って理由で、あばら骨のところは切って捨てるよ

安心だとされているものでも、細菌は少なからず居る可能性はある

666:名無しさん@九周年
09/04/28 22:41:58 HSHH5G7M0
本来ならば、ゴールデンウィークに海外で過ごす金持ちが日本からでてゆかないということで、
日本経済にとってはすこし良いんじゃない??

667:名無しさん@九周年
09/04/28 22:43:15 ePrjcNVz0
>>659
たまたま比べた肉がそうだっただけだろ。
同じランドレース・ヨークシャー系の豚だし、
餌も両国ともコーン系か小麦・大麦系のどちらか。
そんなのアメリカ・カナダ共通じゃん。
肥育方法なんて基本どこも一緒だよ。
なんで国レベルで違いが出るんだ?

>デンマーク産は見たことない
加工用の輸入豚肉としてデンマーク産はメジャーなのだが・・

668:名無しさん@九周年
09/04/28 22:43:24 HB0XhUEyO
>>664

豚肉はくしゃみをしないだろ

669:名無しさん@九周年
09/04/28 22:43:29 gA4cZqOqP
売れないとみれば販売中止もそりゃあるでしょ。

1企業なんだし、それくらい自由に出来なくてどうするんだ。

670:名無しさん@九周年
09/04/28 22:45:55 eQPiwVOMO
>>660
ここに填まってる君自身にもその視点とやらは持てないんだよねw

671:名無しさん@九周年
09/04/28 22:46:01 Pp+tTtS70
野田が、怒ってるから、
岐阜だけ限定で売ってやれよ。

トンフル丼としてよ。

672:名無しさん@九周年
09/04/28 22:46:24 d1uWttGrO
>>1
ジャンク系豚餌屋などどこも行かないので勝手にしてください。

673:名無しさん@九周年
09/04/28 22:49:25 uxW+sFxx0
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ 2

「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」
スレリンク(lifesaloon板)
スレリンク(employee板)
スレリンク(otaku板)
スレリンク(cafe40板)
スレリンク(denpa板)
スレリンク(okiraku板)


674:名無しさん@九周年
09/04/28 22:51:15 t/vcWL2LO
加熱すれば菌は死ぬだろ
なんでいちいち販売止めるかな

675:名無しさん@九周年
09/04/28 22:56:44 crJYSNf80
今、出回っている豚肉は食っても間違いなく安全。
71度で加熱したらウィルスも死滅するわけだしな。ただ、

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>>もしウイルスのついた肉を食べると、胃の中で感染するということになるのだが、人間の胃にはウイルスに関する受容体はない。

これを安全であることの根拠の一つとしていることに、疑問が沸いたんだが。
例えばHIVウィルスの場合、口粘膜から感染することがあるが、このウィルスの場合、その危険性はない?
つまり、わざとウィルスを付着させまくった生の豚肉を、咀嚼して胃に入れても安全といえる?(そんな状況が起こりえないのはわかっている)
気になるのは、人間が何かを食って何かのウィルスに感染するということは(胃に受容体が無いという理由だけで)無いと言い切れるのか気になる。

676:名無しさん@九周年
09/04/28 23:01:40 dM1XP5no0
松屋の小さな鉄板で、しっかり加熱できるか・・・っつーところか?

677:名無しさん@九周年
09/04/28 23:10:46 nBGvpoZkO
>>675
HIVは傷口から入るはず。
あんなことやこんなことした口その他の粘膜には微細な傷があって
そこから入るんだと。

678:名無しさん@九周年
09/04/28 23:10:51 vsrCXTCd0
アメリカ産牛肉
メキシコ産豚肉
中国産鶏肉

3大危険肉

679:名無しさん@九周年
09/04/28 23:12:23 crJYSNf80
>>677
なるほど。つまり、口が出血しているにもかかわらず、
わざとウィルスを付着させまくった生の豚肉を咀嚼したら、感染する可能性あり?
まあそんな馬鹿なことをする奴はいないだろうけどなw

680:名無しさん@九周年
09/04/28 23:14:29 nrg/1HV40
今日はまだ 地元のデパートでやってる北海道市で
豚丼は売られていたな


681:名無しさん@九周年
09/04/28 23:14:59 o9P7AA1xO
単に売れゆき下がるの見越してやめただけだろ
それを配慮やら自粛やら言うのはおかしいよ
おかげでまだ「豚が食べられない~」とか言ってる人いるよ

682:名無しさん@九周年
09/04/28 23:18:39 o9P7AA1xO
「イスラム教圏は豚食べないから安全だよね」
とか言ってトルコ旅行計画してる知り合いがいる
幸せだと思う

683:名無しさん@九周年
09/04/28 23:27:53 iSrNLTG/0
>>682
もうね・・・w

684:名無しさん@九周年
09/04/29 01:19:29 CZiTrDM40
鳥インフルと牛インフルも発生させろよ

フェアじゃないよ

685:名無しさん@九周年
09/04/29 01:28:43 18MFaU5W0
>>684 また鯨肉推進派の陰謀か!


686:名無しさん@九周年
09/04/29 01:48:48 7C/Xl7cq0
石破農水相を信じるよ。

売れないのは俺が半値八掛け十割引で引き取るよ。
運賃だけ面倒見てくれ。

687:名無しさん@九周年
09/04/29 02:01:36 X5kU3XBK0
豚テキは敵だ!

688:名無しさん@九周年
09/04/29 03:33:02 uKD1QKsM0
政府が安全だと言った直後だからな

これはあまりにも空気を嫁てない馬鹿な反応
せめて違う言い訳をすればいいのに

689:名無しさん@九周年
09/04/29 03:38:49 nE5wmtQ+0
BSEの時は「日本は絶対に滅亡する!」と絶叫していたのが2ちゃんにかなり
いたのに今回はなんか超冷静だな。かえって不気味。w

690:名無しさん@九周年
09/04/29 03:39:12 p4dSivoiO
豚テキ定食なんか知らんし食べんけど
早めに中止を発表してくれると安心できる店って感じがする

691:名無しさん@九周年
09/04/29 04:06:08 CP7tOnPq0
【食】マクドナルド、「ベーコンポテトパイ」を定番商品に復活
スレリンク(newsplus板)

692:名無しさん@九周年
09/04/29 05:34:51 x91nxAcl0
ブヒヒwwwwwwwwwwwww

693:名無しさん@九周年
09/04/29 06:05:29 zRpqyplD0
>>1
豚肉は昔からインフルエンザ関係無しに、「良く火を通せ」っていわれてるし
火を通せばウイルスは大丈夫だろ

694:名無しさん@九周年
09/04/29 06:38:17 7u8OpVTm0
>>365
俺も思った・・

牛みたく、やヴぁい部位を選んで食うようなわけでもなく、
加熱前提の食材なんだからわざわざそんな大声あげて行動しなくても、、、



そんなことより外食丼物チェーンはもっと大声あげて米の方をしっかりさせないと・・・・・・・

毒米の事件のとき、、 「うちは○○県産の、間違いないお米をつかってます!」 と声をあげて安全宣言した会社があったっけか?
各社、触れず騒がずだった気がする・・・



695:名無しさん@九周年
09/04/29 06:41:35 2JeHbae30
>>689
BSEのときの反応は異常
豚肉もアメリカ産の輸入が多いのになんでだろ ww

696:名無しさん@九周年
09/04/29 06:45:22 8a9QcOmSO
米牛は危険なのを承知の上で輸入強行されてたからな。

697:名無しさん@九周年
09/04/29 06:53:04 lPCLjRMm0
70℃以上でウィルスが死滅するって言われているのに販売中止とは、
今まで生焼けで出していたことを証明するようなモノだな。

698:名無しさん@九周年
09/04/29 06:55:27 VufEZHmI0
え・・・加熱した豚肉食っても感染すんの??wwwwww

699:名無しさん@九周年
09/04/29 07:08:34 PTIri60q0
>>694
一時中止を表明したら風評流布だと叩き、黙っていたら隠蔽だと叩くのが俺らの本質

700:名無しさん@九周年
09/04/29 07:45:25 GNng2oGr0
豚肉が菌・ウイルスの巣窟だなんて常識の範囲じゃなかったのか?

701:名無しさん@九周年
09/04/29 08:43:19 ES51sJK90
すき屋の対応に比べたら遅すぎると言わざるをえんな

吉野家の対応に比べたら慌ててよく考えずに間違った対応取ったとしか言いようがないな


中のひとは迅速にかつ適切に対応したつもりでも、実は迅速でも適切でもなく最悪な対応だったという典型的な例だな

経営は難しいわ

702:名無しさん@九周年
09/04/29 08:59:50 mwraoEoU0
野田聖子が 安全だと保証してるから、中止することないんじゃない?

703:名無しさん@九周年
09/04/29 09:02:40 3YlpsNnv0
ヨシタケ牧場の国産SPFポーク来たコレ!

704:名無しさん@九周年
09/04/29 09:03:38 zM1QlYc10
>>1
こういうのを風評って言うんじゃない

705:名無しさん@九周年
09/04/29 09:13:06 hNNsRISh0
松屋なんぞどうでもいいから、
すき屋は豚丼復活してくれ。
朝飯ですき屋が使えないのは寂しいぞ。
ここで吉野家が豚丼無くしたら泣くぞ( ; _ ; )。
松屋は牛焼き定食しか食わんからどーだっていい。


706:名無しさん@九周年
09/04/29 09:13:26 msjOa1nj0
野田がアップを

707:名無しさん@九周年
09/04/29 09:16:42 HkzKhC960
>>705
朝飯こそ松屋だろ

708:名無しさん@九周年
09/04/29 09:18:44 ZMiVpYrQ0
ソーセージエッグ定食は大丈夫なんだろな

709:名無しさん@九周年
09/04/29 09:35:22 18/3UyS/0
牛丼の美味さ

吉野屋>>>松屋

味噌汁の美味さ

松屋>>>吉野屋

異論は認めない

710:名無しさん@九周年
09/04/29 10:55:21 ES51sJK90
ぶっちゃけ吉野家の味噌汁は旭松の生味噌ずいだぞ

あれまとめて煮立たせてるだけだから

711:名無しさん@九周年
09/04/29 10:56:52 c2MkJSiV0
松屋のバイトは半生で出しそうだからな

712:名無しさん@九周年
09/04/29 10:57:32 HkzKhC960
松屋ってタマネギに火通ってないよね

713:名無しさん@九周年
09/04/29 11:02:15 oMLd3kY6O
>>705
何をぐだぐだいっとる。

>>709
松屋では牛丼を出しておりませんがなにか?

714:名無しさん@九周年
09/04/29 11:07:18 18/3UyS/0
>>713
>>松屋では牛丼を出しておりませんがなにか?

あ~牛めしでしたね
失礼

715:名無しさん@九周年
09/04/29 11:18:22 CsRco2uV0
この前松屋行ったらタッパウエアに味噌汁入れてレンジで暖めてんの。
いくら何でも手抜きすぎだろう。全然味噌汁の味じゃなかった。
牛めしも食ってる途中に戻しそうになって半分くらい残した。
店入った時から靴下みたいな臭いが充満してたから嫌な予感がしたんだけど
やめときゃ良かったって後悔してる。

716:名無しさん@九周年
09/04/29 11:20:36 PgzRTL3e0
国の言うことは信用できませんからね

717:名無しさん@九周年
09/04/29 11:22:15 0NYhqXkS0
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」
と叫んだ時、店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包
まれたのを感じて、口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった


718:名無しさん@九周年
09/04/29 11:46:22 RIV5OttV0
豚は国産と米国産・デンマーク産には圧倒的な差があるだろ

デンマークのは特に薬くさくて肉の味が薄い、俺はあれは食えない
米国のも味わいが弱くて若干薬くさかったりする
脂分もカスカスだったりする



719:名無しさん@九周年
09/04/29 13:21:13 DSCF/uRZ0
>>715
それは豚汁の具だろ…。

720:名無しさん@九周年
09/04/29 13:36:45 //bVlTVg0
国産黒豚しか食わない俺には関係のない話だな

721:名無しさん@九周年
09/04/29 14:27:32 18/3UyS/0
>>720
鹿児島の黒ブタがいいねw

722:名無しさん@九周年
09/04/29 14:28:24 R4FMCrig0
こんなとこで風評心配してる奴ってだれなんだよ
とりあえず豚扱ってる店だというだけで心配なのが本音だろ

723:名無しさん@九周年
09/04/29 20:19:35 bTIlgmJ5O
松屋で500円以上の物は食った事ないからなあ

724:名無しさん@九周年
09/04/29 21:30:18 Wapdb/Kl0
>>702
国が安全とも危険ともいう前に、民間企業(松屋)が早々に決断をしただけのこと。
安全性、危機感というものを持ち合わせているということだろう。

725:名無しさん@九周年
09/04/29 21:36:49 FnvdDMzt0
>>723
松屋の定食って微妙にコストパフォーマンス悪いんだよなぁ。
松屋で700円弱だすんなら他のちょっといい店で700円強だすよな。

726:名無しさん@九周年
09/04/29 21:44:34 qxfhrYNZP
>>725
朝定だけはいい感じ
300円台で

727:名無しさん@九周年
09/04/29 21:51:09 3eWC1gN40
すき家も松屋も馬鹿だらけ
加熱してねえのかよ!

728:名無しさん@九周年
09/04/29 22:04:16 QJIGOpAx0
2週間前、ダイエーで米国産豚肉がやけに安かったんだが、流通業界が危険を察知して投売りしたんだろうなあ。


729:名無しさん@九周年
09/04/29 22:05:56 SPRLlUxd0
松屋は生肉だしてるのかよ。
過剰反応しすぎ。

730:名無しさん@九周年
09/04/29 22:17:55 Wapdb/Kl0
感染した肉の品質はどうなのよ?

731:名無しさん@九周年
09/04/29 22:23:23 uKD1QKsM0
豚肉は加熱し調理してから食べるもの
加熱すればインフルエンザウィルスは死滅する

732:名無しさん@九周年
09/04/29 22:28:18 Wapdb/Kl0
ウイルスが死滅するのはわかるが、品質はどうなの?

733:名無しさん@九周年
09/04/29 22:29:31 NJUfLUVlO
豚→人の感染じゃない、
人→人の感染だよ。
情報は的確に集めろよ、加熱処理された豚肉どころか、肉からは感染は無い。


734:名無しさん@九周年
09/04/29 22:31:06 1jujw9+O0
なに何…………また 松屋の商品にカエルが入っていたの?


735:名無しさん@九周年
09/04/29 22:32:43 34c25vMV0
宇都宮のブタ肉、すげえうめえ。
やっぱり、冷凍輸入肉とは全然違うぜ。




736:名無しさん@九周年
09/04/29 22:36:25 Ptfxl/M30
>>1
野田聖子に喧嘩売ってるのか?

漏れは応援するぞ
ただ松屋は嫌いだから食いには逝かないけど。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch