09/04/27 13:08:57 mbze5GSrO
オワタ
3:名無しさん@九周年
09/04/27 13:08:58 IZl5TLBZ0
すき屋がインフルウィルスばらまいたんだろ
4:名無しさん@九周年
09/04/27 13:09:15 MlFhiPy50
全国の個人零細トンカツ屋はどうなる?
5:名無しさん@九周年
09/04/27 13:09:23 sW+8G2TC0
>>1
この記者終わったな
6:名無しさん@九周年
09/04/27 13:09:29 NFPyMdja0
火に油を注ぐバカ会社。
7:名無しさん@九周年
09/04/27 13:09:33 PaSfvuAE0
馬鹿か、過剰反応
8:名無しさん@九周年
09/04/27 13:09:38 M6+KM5Tx0
㌧的以外のには使用してないのか<メキシコ産
9:名無しさん@九周年
09/04/27 13:09:46 xI/oAdWQ0
豚肉を食べてもインフルエンザにはならないと言うのにバカァ?
10:名無しさん@九周年
09/04/27 13:09:51 iUNLWIcj0
生姜焼きうめぇwwwwwwwwwwwww
11:名無しさん@九周年
09/04/27 13:10:01 1OrDdwNY0
すき屋ば豚丼やめたのは事前に情報があったから?
12:名無しさん@九周年
09/04/27 13:10:28 28XP7dce0
・・・国も安全と言ってるし
中止する必要性は無いのでは?
新たな風評被害出すだけだろう
ただ何も言わないのは問題だから
メキシコ産の豚肉使用と書いておけばどこも叩かないだろうよ
13:名無しさん@九周年
09/04/27 13:10:31 1GeiWN++0
松屋厨死亡wwwwwwwwwwwwwww
吉野家大勝利!!!!!!!!!!!!
14:名無しさん@九周年
09/04/27 13:10:42 NWPAkcVU0
草加企業ゼンショーのすき屋が豚丼廃止のタイミングが良すぎる件について
15:名無しさん@九周年
09/04/27 13:10:51 XLOZbe1T0
こりゃすき屋並の会社だな
16:名無しさん@九周年
09/04/27 13:10:53 3OpcxA8s0
ああ、そうか豚インフルか…(´・ω・`)豚丼の危機
17:名無しさん@九周年
09/04/27 13:11:08 /aFYOyxO0
豚丼からの撤退を発表済みのゼンショーは上手くやったということか
18:名無しさん@九周年
09/04/27 13:11:21 vddTdRbq0
これ国から怒られるんじゃないの
19:名無しさん@九周年
09/04/27 13:12:04 Ndl+vpLj0
牛丼 ⇒ 狂牛病、口蹄疫
カツ丼・豚丼 ⇒ 豚インフルエンザ、有鉤条虫
親子丼 ⇒ 鳥インフルエンザ
20:名無しさん@九周年
09/04/27 13:12:29 bxI2sDzI0
今まで生の豚肉食わせてたとか?
21:名無しさん@九周年
09/04/27 13:12:53 IEQeIgcD0
国産最強
22:名無しさん@九周年
09/04/27 13:13:00 kh6sthCQ0
ロシアはきっぱり輸禁してるよ
狂牛病同様日本政府なんてあてにならない
23:名無しさん@九周年
09/04/27 13:13:17 uf+/PSX6P
豚テコキ定食
24:名無しさん@九周年
09/04/27 13:13:27 fMWW3sL/0
バカ会社早速登場
おまえの所の牛肉はどこ産だっていうのw
25:名無しさん@九周年
09/04/27 13:13:40 NWPAkcVU0
>>19
うな丼 → メタミドホス
26:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/04/27 13:14:10 GF3lPZwd0 BE:553832238-2BP(465)
加熱処理
27:名無しさん@九周年
09/04/27 13:14:29 KeduZRaY0
豚丼が続くならいいです
28:名無しさん@九周年
09/04/27 13:14:37 MlFhiPy50
牛はBSE、鶏肉は鳥インフル、豚は豚インフル、マグロは重金属・・・残るは?
29:名無しさん@九周年
09/04/27 13:14:40 sW+8G2TC0
URLリンク(www.47news.jp)
買い物客の女性(40)は
「ベーコンなどの加工肉にメキシコ産豚肉が使われていると聞いて驚いた。
「ベーコンなどの加工肉にメキシコ産豚肉が使われていると聞いて驚いた。
「ベーコンなどの加工肉にメキシコ産豚肉が使われていると聞いて驚いた。
食べても影響はないようだが、子どもの弁当に使うので不安もある」と話した。
食べても影響はないようだが、子どもの弁当に使うので不安もある」と話した。
食べても影響はないようだが、子どもの弁当に使うので不安もある」と話した。
30:名無しさん@九周年
09/04/27 13:15:02 Hb4XHuzy0
スピード対応の優良企業のイメージのつもりだろうけど、どう考えても逆効果。
過剰反応もいいとこ。
加熱調理した肉の中で生存できるウィルスって、どんな怪物?www
31:名無しさん@九周年
09/04/27 13:15:38 b9rg6Xal0
また、こういう馬鹿なことやるから
豚肉はヤッパリ危ないんだってなるんだろう
ホントに馬鹿だな潰れてしまえ
32:名無しさん@九周年
09/04/27 13:15:59 i5NRaP040
熱加工する以前の肉だと、食べなくとも、
触れたりした手や器具を経由して
ウイルスが広がっていくとか、
そういう可能性を恐れてるのか?
33:名無しさん@九周年
09/04/27 13:16:07 NWPAkcVU0
>>30
すき屋が国内報道される前に豚丼廃止してるから後手感が漂ってますよ
34:名無しさん@九周年
09/04/27 13:16:44 Fa06lQLl0
四日市涙目w
35:名無しさん@九周年
09/04/27 13:16:49 4jPXLA6F0
チェルノブイリ原発事故で汚染されたパスタ輸入してたの
日本だけ
36:名無しさん@九周年
09/04/27 13:16:57 7X7S0Jfb0
馬鹿すぎる
37:名無しさん@九周年
09/04/27 13:17:05 gN/IxroX0
>>29
行間読めよ・・・
子供は抵抗力が大人より弱いから不安だってことだろ。
38:名無しさん@九周年
09/04/27 13:17:10 PaSfvuAE0
さすが、牛丼業界で一番アホな松屋だぜw
39:名無しさん@九周年
09/04/27 13:17:29 ykCN4atNO
豚テキター
40:名無しさん@九周年
09/04/27 13:17:45 28XP7dce0
>>32
なるほど
お客様のためと言うか
従業員守る為の処置か
しかし
豚テキはいまいちなんだよな
41:名無しさん@九周年
09/04/27 13:17:50 3K7K1WWh0
吉野家とは大違いだな
好感がもてる
42:名無しさん@九周年
09/04/27 13:17:57 qQL+Aeay0
>>24
>>30
火を通したら安全とかってどんだけ情弱?
そりゃ加熱調理済み品を食う奴は大丈夫かもしれんが
流通過程や調理過程で生の状態で人が接触するだろ?
生肉って高熱殺菌とかしてるのか?
卸や店員経由で感染拡大したら意味ねえだろ?
バカは死ね
43:名無しさん@九周年
09/04/27 13:18:13 b9rg6Xal0
あれだ、加熱製品でも
感染の恐れがある程度の衛生管理しかしていませんよと
そういう訳だなw
ホントに馬鹿だ
44:名無しさん@九周年
09/04/27 13:18:18 QnoJGOS10
すき屋大勝利wwww
45:名無しさん@九周年
09/04/27 13:18:40 aLvOdPASi
もともと美味しくないから問題ない
46:名無しさん@九周年
09/04/27 13:18:47 6AL4aAlCP
>>29
> 「ベーコンなどの加工肉にメキシコ産豚肉が使われていると聞いて驚いた。
それを聞いて驚いているお前の情弱ぶりに驚いたよ。
> 食べても影響はないようだが、子どもの弁当に使うので不安もある」と話した。
あ前に育てられてる子供の行く末が不安だよ。
47:名無しさん@九周年
09/04/27 13:18:53 M6+KM5Tx0
>>30
「きちんと加熱していない」と疑われているのだろうか
48:名無しさん@九周年
09/04/27 13:19:04 48Li2Shy0
豚テキ定食って、どんなの?画像見せて。
49:名無しさん@九周年
09/04/27 13:19:12 kh6sthCQ0
>>32
メキシコ産生肉扱ってる店のものは
食べたくないわな
50:名無しさん@九周年
09/04/27 13:19:31 w5y/CA3r0
松屋って中国産牛といいメキシコ産豚といいやばすぎだろw
51:名無しさん@九周年
09/04/27 13:19:46 Kp7fa09B0
牛肉はビフテキなんだから豚肉ならポクテキじゃないの?
52:名無しさん@九周年
09/04/27 13:20:21 84RzKfp70
あちゃー
食ってた奴オワタ\(^o^)/
53:名無しさん@九周年
09/04/27 13:20:24 /jfQRyqH0
今から中止しても・・・・
54:名無しさん@九周年
09/04/27 13:20:34 /aFYOyxO0
>>32
そうそう
生肉を切った包丁やまな板、それをさわった手から生野菜などに感染して
食中毒が蔓延するというのはよく聞く話
さすがに松屋の厨房で生肉は切ってないだろうけどイメージってもんがあるし
クレーマーにやられる前に先手を打ったのだろう
55:名無しさん@九周年
09/04/27 13:20:36 x2TrDXqZ0
企業自ら風評を流すかww
56:名無しさん@九周年
09/04/27 13:20:41 zhKO8om00
豚テキ定食好きなのに、しばらく食えないのかorz
>>30
世の中には「メキシコ産の豚肉使うなんて非常識だ!!」とか言う無知な奴がたくさんいるからなぁ…
57:名無しさん@九周年
09/04/27 13:21:12 GcRimfgB0
豚テキはまずいというか、その場その場のバイト君で大きく味が左右されるから
販売中止して良かった
58:名無しさん@九周年
09/04/27 13:21:25 geb5h1PB0
松屋ではカレー以外食わないから全く問題ない
59:名無しさん@九周年
09/04/27 13:21:27 /jfQRyqH0
>>46
あ前、なんていう変な日本語?みたいな言葉??を使っている
君の行く末が不安です。
60:名無しさん@九周年
09/04/27 13:21:34 HLw4VspO0
お持ち帰りできます
/ハ
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・)
{ U Ul
ヾ.,____,ノ
61:名無しさん@九周年
09/04/27 13:21:50 NWPAkcVU0
大腸菌群なら75度で1分で死ぬが
いわゆる雑菌、納豆菌とも言うがは2気圧120度で45秒以上加熱しないと死なないんだよな
とんかつあげる程度の時間と温度じゃ完全に死滅しない
62:名無しさん@九周年
09/04/27 13:22:04 vQDBimjk0
別に豚肉食ったからって感染しないだろ
63:名無しさん@九周年
09/04/27 13:22:12 kh6sthCQ0
ところで肉を滅菌するって何?どうやって?w
64:名無しさん@九周年
09/04/27 13:22:20 Wlii/ODmO
余計なことするからバカな奴が怖がるんだろ
火通せば何だって食えるだろーが
65:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/04/27 13:22:35 GF3lPZwd0 BE:738441784-2BP(465)
>>48
厚切り豚肉+刻みニンニクたっぷり入った醤油ぶっかけ鉄板焼き
66:名無しさん@九周年
09/04/27 13:22:47 4jPXLA6F0
松屋の豚テキ定食は内蔵処理きちんとされてないから
ドブ臭かったな
メキシコ産と聞いてやっぱりなとおもった
67:名無しさん@九周年
09/04/27 13:22:52 0v85GJPz0
つこうたんか
68:名無しさん@九周年
09/04/27 13:23:38 pYBZC6xJ0
肉そのものより、担当者間の接触を避けるとかの理由もあるかもよ?
69:名無しさん@九周年
09/04/27 13:23:39 sW+8G2TC0
URLリンク(prtimes.jp)
URLリンク(prtimes.jp)
プレスリリース
株式会社 松屋フーズ [商品サービス]
「豚テキ定食」発売のお知らせ
秘伝のにんにくダレで旨さ倍増!美味しさに磨きをかけて登場!
このたび株式会社松屋フーズ(本社:東京都武蔵野市、代表取締役社長:瓦葺利夫)は、
牛めし・カレー・定食の「松屋」におきまして「豚テキ定食」を3月12日(木)15:00より発売いたしますのでご案内申し上げます。
「豚テキ定食」は、以前にも発売しておりました人気商品であり、今回お客様のご要望にお応えして、
さらに美味しさに磨きをかけて登場いたしました。
厚切りにカットした豚テキに、ニンニク風味の利いたタレが食欲をそそる一品です。
今回の発売を記念して、「豚テキ定食」をご注文のお客様に限り発売1週間ライス大盛無料サービス!是非お召し上がりください!
商品名 : 豚テキ定食
発売日 : 2009年3月12日(木)15:00~
価格 : 680円(税込)
※ライス・味噌汁付き
※お持ち帰りに味噌汁は付きません。
対象店舗 : 一部店舗を除く全国の松屋にて
70:名無しさん@九周年
09/04/27 13:24:21 QnoJGOS10
松屋って経営甘すぎるよな。
すき屋の経営は抜け目が無い。
71:名無しさん@九周年
09/04/27 13:24:23 YY4fFOFH0
やっぱり豚肉から感染するんだ。
72:名無しさん@九周年
09/04/27 13:24:26 PJ5R158ZO
>>61
細菌ならともかくウイルスですよ?
73:粟野
09/04/27 13:24:33 MpzNQpav0
これからは魚だな。
74:名無しさん@九周年
09/04/27 13:24:53 OfSzXSZa0
>>63
いちいちオートクレーブで加熱加圧やってんだろ
あれ、生肉じゃなくなったよ!wwwwww
75:名無しさん@九周年
09/04/27 13:25:08 kILkNtxa0
滅菌処理して輸入して、加熱調理するのにw
76:名無しさん@九周年
09/04/27 13:26:28 DwNeVBw10
>>72
71度で死ぬよ。調べて物言えよ馬鹿。
77:名無しさん@九周年
09/04/27 13:26:40 svxlqOrXP
案の定松屋叩きすき家マンセーが沸いてる
78:名無しさん@九周年
09/04/27 13:27:10 qQL+Aeay0
インフルエンザウィルスは75度で1分の加熱で不活性化される
充分に加熱された食品自体は安全だ。
そんなこと心配してるんじゃない
問題は調理過程で生肉触った松屋の店員が、一々手や調理器具を滅菌処理して
から生野菜とか食器扱ってると思うのかってこと
79:名無しさん@九周年
09/04/27 13:28:08 NWPAkcVU0
>>76
非加圧で死ぬんですね?
低温殺菌みたいに長時間しないで死ぬんですね???
80:名無しさん@九周年
09/04/27 13:28:13 H3ujfB140
業者自ら、風評被害ふりまいてどうすんだろうと思ったけど、
>>松屋の豚テキ定食は内蔵処理きちんとされてないから・・・
こういうことなのか、納得
俺は『酒を飲んで未明に大声で喚きながら全裸になる人間』なんか、愚劣・下品呼ばわりで十分だと思うが。
みんな、『何かに配慮』しすぎなんだよ。
松屋も表はこれを理由にしてるけど、本当の理由は『なにかに配慮』なんだ。
81:名無しさん@九周年
09/04/27 13:28:13 0EMjTa6n0
松屋がやばいのはネットの常識だったはずなのに
82:名無しさん@九周年
09/04/27 13:28:54 W/EHXjXr0
>>71
風評被害気にしてだろ。
しゃぶしゃぶなら別として、豚肉はがっちり加熱する調理法ばっかだろ。
鳥より安全だよ。
83:名無しさん@九周年
09/04/27 13:29:00 ZQbFkcH40
自ら不安煽ってどうすんの
肉業界から恨まれるだろ
84:名無しさん@九周年
09/04/27 13:29:11 4jPXLA6F0
超高級料亭の刺身でも大腸菌はんぱないしな
85:名無しさん@九周年
09/04/27 13:29:23 x6iefIEv0
クレーマー対策だなこれは
後で言いがかりつけられないようにしてるんだよ
86:名無しさん@九周年
09/04/27 13:29:29 kh6sthCQ0
石破農水相は「滅菌殺菌を完全に行ったうえで出荷をされていますので、
豚肉を食べてもまったく問題はありません」と述べた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
滅菌殺菌どうやってwwww
87:名無しさん@九周年
09/04/27 13:29:56 SsowbeQnO
当然の処置だな。豚に付着した血を触れば触った後に丼を触れば触った客に感染する。店員だって綺麗に洗わないで鼻がかゆいから鼻を触れば感染。綺麗に洗わない馬鹿店員は必ずいる
88:名無しさん@九周年
09/04/27 13:29:58 vKutAyF40
うーちゃか 涙目
89:名無しさん@九周年
09/04/27 13:30:02 RrmYR+2sO
風評を撒き散らす企業
90:名無しさん@九周年
09/04/27 13:30:03 /aFYOyxO0
>>78
そうそう
調理過程で「豚の生肉をさわった」という事実があると豚肉以外にも
感染の可能性があらわれ、もし豚肉が安全でも風評被害の元になってしまう
今回の松屋の発表は当然といえば当然だと思う
91:名無しさん@九周年
09/04/27 13:30:05 JXxQqBS/0
>>29
典型的な情弱だなぁ。。。この女性買い物客とやら。
きっと、市販の加工食品類の原材料表示なんて
見ることも無いんだろう。
「安くて大量で最高!」なんて言いながら、
「プロ御用達の店」なんて看板の出てる業務用品店なんかで
買い物した食品を子供に食わせちゃうんだろうな。
92:名無しさん@九周年
09/04/27 13:30:14 2ZHk3Ruh0
俺が㌧フルエンザと名付けます
93:名無しさん@九周年
09/04/27 13:30:19 hHtzDvBMO
松屋、ばかだろー
日本の無知を晒けだすなよ
94:名無しさん@九周年
09/04/27 13:30:37 LXDny/c10
この件に関してはすき屋が大勝利!大勝利!
事後に対策とるのは下策中の下策
風評被害拡大させるだけだからな
95:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:01 2w3CBDWM0
しっかり加熱してますから大丈夫ですって言ったほうがよかったって事か
96:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:09 McskUz6M0
食いたかったのに
おれ、まだ食ってねえよ
97:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:13 PJ5R158ZO
>>76
細菌と宿主細胞死んだら生きていけないウイルスをいっしょくたにしてるのを指摘しただけだ
98:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:17 vaw2qdOWO
豚テキ自体が好きじゃないから良いんだが、豚丼とかはしないの?
99:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:24 Q5KJUZxA0
>>78
松屋で扱われるまでにウイルス死んでないか?
100:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:24 W/EHXjXr0
>>83
安定して仕入れできないなら仕方ないと思われ。
ただ、これだけは言うか。
脇が甘いな、松屋。
101:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:26 6BYKgc830
ウイルス定食か。
102:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:39 K6fgztft0
.,。、_,。、
.く/!j´⌒ヾゝ
ε⌒ん'ィハハハハj'〉。・。
( 。゚ ゝノ゚´ω´ノノ
しー―し─J
103:名無しさん@九周年
09/04/27 13:31:42 UJG1yvoSO
安全とわかってたって嫌だろ。
104:名無しさん@九周年
09/04/27 13:32:20 pfmUwr7fQ
うあああああああああ
俺昨日豚テキ食っちゃったよ怖い怖い怖い怖い怖い怖い
105:名無しさん@九周年
09/04/27 13:32:21 qQL+Aeay0
まあ、松屋で飯食ってるような低級層に何言っても
理解できないのは仕方ないことだね。
おまえら、好きなだけ豚食っていいから、店から二度と
出てくるなよw
腹減ったら自分を豚テキにしてもらって喰ってろ。
106:名無しさん@九周年
09/04/27 13:32:25 1tp9zYSAO
もったいねー
107:名無しさん@九周年
09/04/27 13:32:36 5QGYhkvj0
松屋は良心的だな
108:名無しさん@九周年
09/04/27 13:32:39 JXxQqBS/0
豚肉は国産食おうぜ。
茨城産なんて安いよ。
モモ肉がグラム\108とかだし。
109:名無しさん@九周年
09/04/27 13:32:48 /aFYOyxO0
そういえば狂牛病が話題になったときにアメリカでの牛解体のずさんな
様子がいろいろ出てたなあ
いくら「肉は安全です!」と強弁したってあれは加工過程で脳髄が付着
しまくってたぜ
110:名無しさん@九周年
09/04/27 13:32:53 ltW26GsV0
加熱してるだろw
生で出してるのか?
111:名無しさん@九周年
09/04/27 13:33:01 sEcbq0dY0
マスコミは日本をどうしたいの?
デマあおってさ
112:名無しさん@九周年
09/04/27 13:33:04 lb0EKBhgO
これ一回食ったけど恐ろしくゲロ不味かったな。
たまたまバイト君が下手だったからとは思えない。
これ喜んで食ってた奴の味覚ってどんなだw
113:名無しさん@九周年
09/04/27 13:33:52 28XP7dce0
>>109
あれは酷かったな
その上日本の基準クリアーする工場作っても
今度はアメリカが許可出さないとか有ったしな
114:名無しさん@九周年
09/04/27 13:34:07 sEcbq0dY0
>>61
ウイルスは71度でおk
115:名無しさん@九周年
09/04/27 13:34:40 Jbazf1zT0
松屋は牛カルビ定食に限るな
ところでカルビソースはどこで売ってるんだろう?家でもかけたいお
116:名無しさん@九周年
09/04/27 13:34:50 1wFAOsgL0
豚肉そのものは大丈夫だろうけど、現地の人間の手によって
パッケージされたりしてるんでないか?手洗いして消毒された
手によって調理や処理がなされてるのかな?
117:名無しさん@九周年
09/04/27 13:34:56 /kjLNg3/0
吉野家、すきや、松屋と喰ってみたけど松屋が一番まずかった。
俺のセンサーもまんざらじゃないな。
118:名無しさん@九周年
09/04/27 13:35:16 WDSUTQYGO
こんなことするから風評被害が出るんだよ。
119:名無しさん@九周年
09/04/27 13:35:18 z3vjF3GHO
迷信に加担するようなことをして、あまり評価できんな
ま、食事扱う企業は慎重で当然か
120:名無しさん@九周年
09/04/27 13:35:21 JXxQqBS/0
違った、茨城産ポークは
モモ肉がグラム\88くらい、
バラがグラム\108くらい、
ロースがグラム\118くらいだ。
ベーコンなんて、自作すりゃいいんだよ。
塩漬けしてから塩抜きした国産豚肉を
中華鍋+アルミホイルで簡単に燻製にできるし。
121:名無しさん@九周年
09/04/27 13:35:31 /aFYOyxO0
>>113
そういうのがあるから海外で加工された食肉は日本のものより危険なんだよね
もちろん日本だからって安心は出来ないが海外はもっと酷いという意味で
122:名無しさん@九周年
09/04/27 13:35:38 vQDBimjk0
ファミレスやファーストフードで飯食うなら
ある程度のリスクは覚悟しないとね
123:名無しさん@九周年
09/04/27 13:35:44 PJ5R158ZO
そもそも肉なんて冷凍冷蔵前にきちんと殺菌してなきゃとても流通させられないよ
調べりゃすぐわかるだろうにw
124:名無しさん@九周年
09/04/27 13:36:00 qQL+Aeay0
>>86
そうなんだよな滅菌殺菌wwww
1000℃で30秒加熱しましたとか10000気圧かけましたとかなら信用してやるが
パッケージに紫外線照射するぐらいだろ
気休めにもなんないwww
125:名無しさん@九周年
09/04/27 13:36:26 FmkJ9T2s0
>自社の検査結果が出るまで
その自前の検査がどれだけあてになるというんだい?
126:名無しさん@九周年
09/04/27 13:36:53 sEcbq0dY0
インフルエンザって食中毒だったのか?
127:名無しさん@九周年
09/04/27 13:36:56 2ZHk3Ruh0
狂牛病の時みたいに、店頭で発症したー!って暴れる馬鹿でないかな
128:名無しさん@九周年
09/04/27 13:37:04 NYBggCsDO
アメリカが公になる前から情報操作で隠してたら、どうする。日本は毒米を情報操作で隠して売ってた国だぞ。今から販売中止は遅いのでは?
129:名無しさん@九周年
09/04/27 13:37:50 CWgiHkalP
豚丼はつい最近削ってたから被害はそれ程でもないんだろうな
仕入れコストの問題で削ったんだろうけどなかなか良いタイミングに止めたもんだw
130:名無しさん@九周年
09/04/27 13:37:54 LXDny/c10
>>128
さすがソウカ
ゼンショーは情報収集能力だけは高いな
131:名無しさん@九周年
09/04/27 13:38:17 sEcbq0dY0
>>125
CDCかWHO協力機関に依頼するのかねw
ただでさえ感染者のウイルス同定作業でてんやわんやなのに
132:名無しさん@九周年
09/04/27 13:38:29 JXxQqBS/0
>>124
放射線をたっぷり照射してやればおkじゃね?www
韓国のインスタントラーメンがやってたしな。
おかげで、フランスだかドイツあたりで、
輸入禁止喰らってたけどw
133:名無しさん@九周年
09/04/27 13:38:55 PazBa5FeP
加熱しりゃ問題ないんだろ
店頭にその旨張り紙出して、それで納得して買ってもらえばいいだけだと思うけど
134:名無しさん@九周年
09/04/27 13:38:59 m8pejnGS0
過剰反応の松屋ひどい会社ってことだな。
135:名無しさん@九周年
09/04/27 13:39:06 3XdkYAiB0
加熱するとウィルスが死ぬとかいうレベルの話じゃなく、
扱ってる限り流通の過程で感染するリスクは負うことになるからな。
これ疾病対策局の基本知識な。
136:名無しさん@九周年
09/04/27 13:39:11 pLCrUxq60
>>124
放射線を当てるだけでOK
137:コマンドー ◆LUr9isZgQk
09/04/27 13:39:24 HhTG+UXE0
値引きしてたのはひょっとして
138:名無しさん@九周年
09/04/27 13:39:41 yxS6/heW0
>>129
豚丼廃止したのはすき屋な
139:名無しさん@九周年
09/04/27 13:39:51 W/EHXjXr0
>>126
インフルエンザは違う。
ただノロウイルスなら食中毒。
上へ下への大騒ぎになるw
140:名無しさん@九周年
09/04/27 13:39:52 48ObPKFj0
豚食べるとやばいって思ってるからやめたってより馬鹿にいちゃもんつけられたくないとか
これでイメージアップとか狙ってやってるんだろうが逆に馬鹿っぽいよな
141:名無しさん@九周年
09/04/27 13:40:39 3JJJNsbx0
関係はないけど売り上げは落ちるだろうし
いっそ切った方が楽なんだろうなあ
142:名無しさん@九周年
09/04/27 13:40:40 6BYKgc830
てゆうか、豚に限らずメキシコ産のすべての商品にウイルスが付着してる可能性があるのだが。
143:名無しさん@九周年
09/04/27 13:40:59 sEcbq0dY0
>>139
ノロなら大変だよな
あと上を下への大騒ぎな
144:名無しさん@九周年
09/04/27 13:41:09 qQL+Aeay0
>>132
韓国食品食うぐらいなら、豚インフルエンザウィルス1㍑一気飲みを選ぶwwww
145:名無しさん@九周年
09/04/27 13:41:15 Tpfs2MBP0
分厚いから不安なんだろ。
作る奴がw
146:名無しさん@九周年
09/04/27 13:41:29 //G35LXy0
おまいら、スーパーで急に国産が増えるから気をつけよう。
信用するなよ。
147:名無しさん@九周年
09/04/27 13:41:49 7RnrdXGHi
とんだ災難だな
148:名無しさん@九周年
09/04/27 13:42:25 kh6sthCQ0
>>129
豚インフルは実はメキシコで4月はじめから広まっていた
すき屋は分かってたんじゃないの?
149:名無しさん@九周年
09/04/27 13:42:47 bGHR8epO0
豚テキ微妙だった やっぱ生姜定に限る
それよりカレーのまずさはどうにかならないの?
150:名無しさん@九周年
09/04/27 13:43:24 CWgiHkalP
>>138>>148
ああ、すき家だったか
違いがよく分かって無かったよ、失敬
151:名無しさん@九周年
09/04/27 13:43:28 Jp50VoJs0
さっき豚丼食ってきたお( ^ω^)
152:名無しさん@九周年
09/04/27 13:43:29 yxS6/heW0
すき屋 メキシコで騒ぎになり始め国内に情報入ってない時点で豚丼廃止
吉野家 管理をしかりやれば問題ないので華麗にスルー
松屋 慌てて豚テキ販売中止、社会不安をあおり風評被害を振りまく
153:名無しさん@九周年
09/04/27 13:43:53 qQL+Aeay0
>>142
感染地域から人、物全ての往来をSTOPすべきなんだけど
もう手遅れだからどうでもいいけどさ
明日ぐらいに発表あるだろう
154:名無しさん@九周年
09/04/27 13:44:48 8DvH1EdoO
加熱したらウイルスなんて死滅するんじゃないのか…?
155:名無しさん@九周年
09/04/27 13:46:24 sEcbq0dY0
そもそも筋肉や脂肪に弱毒性のフルウイルスなんて含まれてないし
156:名無しさん@九周年
09/04/27 13:46:26 ghrI4Chp0
肉から感染すんの?w
157:名無しさん@九周年
09/04/27 13:46:38 SoT1yNnSO
メキシコ産アメリカ産豚肉オワタwww
158:名無しさん@九周年
09/04/27 13:46:50 kpa2quRt0
今から豚の耳を食おうってときに・・・
159:名無しさん@九周年
09/04/27 13:48:15 oC4mwaRF0
すき屋もクソだけど、松屋も煽るような対応は良くないな
160:名無しさん@九周年
09/04/27 13:48:19 qQL+Aeay0
>>154
こういう奴って中学も出てないんだろう?
こんなんで生きていけるんだから幸せな国だ
161:名無しさん@九周年
09/04/27 13:49:18 EX8QrZpVO
焼けば何の問題もない
過剰反応しすぎだろ
162:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
09/04/27 13:49:37 GF3lPZwd0 BE:1869180899-2BP(465)
生焼け注意
163:名無しさん@九周年
09/04/27 13:49:49 W/EHXjXr0
>>154
プリオンみたいなたんぱく質じゃないから、加熱でおk。
生で食うわけじゃないし。
松屋はBSE騒動でも迷走しまくった企業だからな。
口蹄疫流行中の中国から加熱加工した牛肉持ってきて
使っていたわ、結構出鱈目な所だよ。
164:名無しさん@九周年
09/04/27 13:49:57 4klMpNBp0
てか
死にたくなkれば、豚肉扱ってる外食は避けること
豚肉を正しく加熱調理すれば安全なんだが
生豚肉をさばいたまな板や包丁を殺菌せずに
サラダとか調理してるもんだから
そのうち えらい ことになるぞwwww
165:名無しさん@九周年
09/04/27 13:50:14 YY4fFOFH0
>>156
可能性が有るから販売中止になってるんだろ。
166:名無しさん@九周年
09/04/27 13:50:13 PJ5R158ZO
>>160
熱で固まらないタンパクなんてないよ馬鹿
167:名無しさん@九周年
09/04/27 13:50:51 kh6sthCQ0
焼くまでに生肉にはいっさい触れないのか
って話
168:名無しさん@九周年
09/04/27 13:51:01 Mys02KyO0
ウイルスは咳きや痰に含まれているんだから、
メキシコのトラックの運ちゃんの痰が
ダンボールに付着して、
それを日本人が舐めたらアウトだな。
169:名無しさん@九周年
09/04/27 13:51:17 doXJpGMrO
あれ…
きのう食べにいった食い放題の肉が
メキシコ産て表記がしてあった気がする…
おいらいっぱい食ったぞ(^・ω・^)…
170:名無しさん@九周年
09/04/27 13:52:14 0CpKeCmC0
>>154
まあ、加熱の程度にもよるけど、
豚肉を食べるために普通に加熱する程度すれば、
問題ないすよ。
豚肉を生で食べる人は、あんまりいないだろうし、
そこまで神経質になる必要はないと思うけど、
何となく嫌だわな。たしかに。
171:名無しさん@九周年
09/04/27 13:52:26 RWj3LkOt0
>>169
いまから火葬場に行って加熱殺菌すれば問題ないよ
172:名無しさん@九周年
09/04/27 13:53:05 kjVUqDon0
食肉扱ってる会社が率先してこれじゃダメだな。
173:名無しさん@九周年
09/04/27 13:53:32 Q5KJUZxA0
>>160
お前ID:n7M3KB4L0と同じ匂いがする
18 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 11:25:14 ID:gZqTRT1S0
注意! 注意! 注意! 注意! 注意! 注意! 注意! 注意!
ID:n7M3KB4L0は、このスレの初期からいる犯罪的扇動者。
触るな危険。
あぼーん推奨。
触ったら、うがい・手洗い推奨。
注意! 注意! 注意! 注意! 注意! 注意! 注意! 注意!
174:名無しさん@九周年
09/04/27 13:53:42 T0/g4HMz0
>>160
加熱したら死滅する。
175:名無しさん@九周年
09/04/27 13:53:47 3K7K1WWh0
加熱すれば安全なのかもしれんが
気分的にインフルエンザに感染した豚の肉なんて食いたくないな
176:名無しさん@九周年
09/04/27 13:53:49 fb4FipMo0
松屋の新作牛めしを食べました。
ふわふわしていておいしかったです。
タレの味もさらにおいしくなりましたね。
味噌汁が無料で付くのが嬉しいですね。
店員さんの愛想もよくサービスも行き届いていました。
お金ができたらまた行きます。
177:名無しさん@九周年
09/04/27 13:54:23 6BYKgc830
伯方の塩はメキシコ産
178:名無しさん@九周年
09/04/27 13:54:24 /aFYOyxO0
>>164
この「生肉を切った包丁やまな板で」他のものも調理してるのがポイント
なんだよね
特に生野菜サラダなんて切った日にゃあ・・・
179:名無しさん@九周年
09/04/27 13:54:36 PJ5R158ZO
>>167
インフルエンザウイルスは筋肉には感染しない
それにウイルスは死んだ細胞じゃ増殖も出来ない
180:名無しさん@九周年
09/04/27 13:55:16 RWj3LkOt0
>>175
インフルエンザが感染するのは気管周辺部分だぞ
肉はかんけーねーわ
181:名無しさん@九周年
09/04/27 13:55:33 4T9pl/JP0
>>178
サラダって包丁で切ってんのか?
182:名無しさん@九周年
09/04/27 13:55:46 Mys02KyO0
そもそも、ウイルスは生物じゃないんだから、
死ぬだとか、死滅だとかありえんだろ。
183:名無しさん@九周年
09/04/27 13:57:24 El0Mp2q+O
ウリの国の豚肉を買わないから
こういう目に合うニダ 天罰ニダ
184:名無しさん@九周年
09/04/27 13:57:26 R4vG+1CLO
>>176
ドレッシングの改良が先だろうが
185:名無しさん@九周年
09/04/27 13:57:28 Rvqf6VwIO
ソースがダメなんで 中止は正解
186:名無しさん@九周年
09/04/27 13:57:28 p8CzMt+0O
つい先日食べてる客見たぞ。
客「これ生焼けなんだけど…」
店員「これくらいが美味しいんですよ」
結局完食してたけど、大丈夫かなぁ?あの若者…
187:名無しさん@九周年
09/04/27 13:57:31 W/EHXjXr0
>>182
活性・不活性だっけ?
日本語として。
188:名無しさん@九周年
09/04/27 13:57:39 vEEfdMZ30
セーフだぜ! 昨日、松屋で豚テキ食うかどうか10分悩んでやめたからな!
生姜焼きWおいしかったぜ!
って、豚丼や生姜焼きの豚はどこ産なんだ?
189:名無しさん@九周年
09/04/27 13:57:40 kjVUqDon0
>>178
まな板は別として包丁は同じもの使わないだろ、出刃一本で全部やるなんて一般家庭じゃあるまいし…ないよね?
っていうか松屋は各店の厨房でさばいてるの?
加工済みを配ってるんじゃないの?
それなら野菜と肉は別行程なんじゃないだろうか。
190:名無しさん@九周年
09/04/27 13:58:32 4rSiY32u0
誤った情報で不安を拡げ、実は自分の首を絞めている松屋って素敵。
191:名無しさん@九周年
09/04/27 13:59:48 T0/g4HMz0
>>178
おいおい松屋の話だぞ?
調理済みのをパッケージから出してチンして並べるだけだよ。
192:名無しさん@九周年
09/04/27 14:00:02 4T9pl/JP0
>>189
俺がバイトしてたころは既に切られた状態で袋に入っててそれを開封して水洗いして盛り付けるだけだった
袋に詰める前にどうやって切っているかは知らん
193:名無しさん@九周年
09/04/27 14:00:52 JeVvbdgR0
っていうか、これちょっと高すぎ。
194:名無しさん@九周年
09/04/27 14:00:55 YlWaLIye0
>>1
松屋のトンテキはまともに加熱処理もしてないってこと?
トンテキに限らず、何も食えないなw
195:名無しさん@九周年
09/04/27 14:01:06 RWj3LkOt0
>>190
この件に関しては情報が国内に入る前に積極的に対応したすき屋
品質に全く問題ないので普通に状況静観しているだけの吉野家
明らかに狼狽えて企業の対応としてはかなり下手を打ってる感じがするな
196:名無しさん@九周年
09/04/27 14:01:32 a7x4rAf/O
豚肉って凍らせて輸出してんじゃね?
197:名無しさん@九周年
09/04/27 14:01:56 3K7K1WWh0
>>180
そうなんだろうけど病気にかかった豚の肉を食べるのは気分的に嫌なんだよね
198:名無しさん@九周年
09/04/27 14:02:34 XUAxBh/M0
>61
ウイルスの話しろよ
豚インフルエンザウイルスは芽胞持ってるのかよw
199:名無しさん@九周年
09/04/27 14:03:48 /d4oEjDp0
松屋が使う輸入肉はことごとく問題になる。
200:名無しさん@九周年
09/04/27 14:03:52 qQL+Aeay0
>>166
当たり前の事書くなよ。そういう話じゃねえし豚野郎w
201:名無しさん@九周年
09/04/27 14:07:12 pMNtlL3JO
牛 鶏 豚…
これじゃ鯨を食べるしかあるまいな
202:名無しさん@九周年
09/04/27 14:07:39 7RnrdXGHi
>>200
当たり前って言うけどさ、
プリオンだってタンパク質だよな
熱に強いけど
203:名無しさん@九周年
09/04/27 14:07:53 vEEfdMZ30
そうだよな、豚肉が最後の砦だったのに・・・
204:名無しさん@九周年
09/04/27 14:08:18 Zowr62HP0
あら、
安全とは言え
豚丼も売り上げがた落ちになるんじゃないのこれ
205:名無しさん@九周年
09/04/27 14:09:05 ksD5KxeVO
豚からうつるんじゃなくて
今は豚からうつった人から人への感染になってるんでしょ
食べてもいんじゃねぇの
206:名無しさん@九周年
09/04/27 14:09:11 3XdkYAiB0
豚がダメなら、鯨を食べればいいじゃない。
207:名無しさん@九周年
09/04/27 14:09:16 ZRDtwIcf0
スレリンク(tokyo板) "
208:名無しさん@九周年
09/04/27 14:09:58 rD42Igw20
160 :名無しさん@九周年:2009/04/27(月) 13:48:19 ID:qQL+Aeay0
>>154
こういう奴って中学も出てないんだろう?
こんなんで生きていけるんだから幸せな国だ
209:名無しさん@九周年
09/04/27 14:11:10 vEEfdMZ30
>205
いや、安全って言われてもさ わかんないじゃん
あとから、間違いでした!って言われたら遅いんだし
リスクを考えると、食えなくなるよ
俺はBSE騒動のときも牛肉食ったし、鳥インフル騒動のときも鳥くったけどな!
210:名無しさん@九周年
09/04/27 14:11:24 EnEW/QyP0
今回の豚インフルの感染元は世界最大の豚精肉企業スミスフィールド(Smithfiled)の
メキシコ工場らしい。
URLリンク(civileats.com)
1976年にニュージャージの米軍フォート・ディックスで豚インフル感染爆発。
Previous Swine Flu Outbreak Originated At Fort Dix
URLリンク(www.infowars.net)
211:名無しさん@九周年
09/04/27 14:11:51 /aFYOyxO0
>>191
自分は>>54で
>さすがに松屋の厨房で生肉は切ってないだろうけど
と書いてるしそういうレスを返されると困るんだが・・・
212:名無しさん@九周年
09/04/27 14:13:59 zBADufYfO
もちろん中国産なら安心だよな(・∀・)
213:名無しさん@九周年
09/04/27 14:14:27 KN3Z8nZEO
国産牛、国産豚、国産鶏を食べましょう。
牛乳も消費して酪農家が安心して安定供給できるよう、
ガツガツとりましょう。
214:名無しさん@九周年
09/04/27 14:15:27 8KFu26dz0
>>167
豚インフル以前に、「豚肉は寄生虫やら菌やらで生は危ないから加熱」
ということを徹底しているから、豚インフルなんて無視すればいい話。
もし、騒ぐとしたら、普段から不衛生な生焼けだとか、生肉を扱った機材や手で
加工後の肉に触っているって宣言しているようなもの。
販売中止なんて宣言したら、逆に普段の衛生管理を疑われても仕方ないなあ。
215:名無しさん@九周年
09/04/27 14:17:05 4klMpNBp0
>>213
牛 = 日本国内発の凶牛病感染ルート不明のまま
豚 = 奇形豚問題未解決
鳥 = 鳥インフル問題継続中
216:名無しさん@九周年
09/04/27 14:17:32 T0/g4HMz0
>>202
そいつお触り禁止みたいだよ
217:名無しさん@九周年
09/04/27 14:19:12 NCZy3vdt0
別にドコ産の豚とか関係ないんじゃね?
218:名無しさん@九周年
09/04/27 14:19:54 64YizWQUP
おわた
松屋おわた
吉野家もすき屋もおわりそう
219:名無しさん@九周年
09/04/27 14:20:51 vX4Ih6J6O
鯨肉も水銀とかいろいろあるぜw
いい加減リスクを0か1かで考えるのやめればいいのにな。
理系よりも非理系のほうがデジタル思考だから困る。
220:名無しさん@九周年
09/04/27 14:21:26 jJ4rfD6m0
さすがに肉食ってもうつらんだろw
221:名無しさん@九周年
09/04/27 14:22:45 n7M3KB4L0
■松屋の好感度アップ■
特にここ↓
> 自社の検査結果が出るまで見合わせる」(広報担当)
それに引き替え、石破の糞対応www
222:名無しさん@九周年
09/04/27 14:25:00 sEcbq0dY0
これ厨房で生肉の取り扱いに自信がありませんって言ってるのと同じじゃんw
牛も食えねーよ松屋じゃw
223:名無しさん@九周年
09/04/27 14:25:04 ltW26GsV0
>>221
ごまかしじゃん。
検査なんてしないと思うよ。
やっても大したことしないと思う。
224:名無しさん@九周年
09/04/27 14:25:05 n7M3KB4L0
■松屋の好感度アップ■
特にここ↓
> 自社の検査結果が出るまで見合わせる」(広報担当)
それに引き替え、石破の糞対応www
正確な情報もまだ入手してない段階で、のっけから、「風評被害を
おさえたい」って馬鹿か?
業者の利益>>>>>>>>国民の健康・安全
かよ?「豚肉業者の10社や20社潰れても国民の安全を守る」って
なぜいえないかね?立ち位置が完全に業界向き
225:名無しさん@九周年
09/04/27 14:25:55 sEcbq0dY0
■キチガイ警報■
226:名無しさん@九周年
09/04/27 14:27:15 T0/g4HMz0
>>222
「厨房」が本来の意味で使われていると新鮮に見える。
227:名無しさん@九周年
09/04/27 14:27:59 THGFtrRZ0
松坂、「豚…に見えた
228:名無しさん@九周年
09/04/27 14:28:49 6/sAQ+/iO
もともと豚系は売れてないみたいだし、すき家も見捨ててたし
業者系に理由付けて切り捨てられるからラッキー程度と思う。
229:名無しさん@九周年
09/04/27 14:29:50 xRwVEFj60
よりによってメキシコ産使ってたとはwアホかw
230:名無しさん@九周年
09/04/27 14:30:17 LI/KOSiV0
元々豚なんてみんな加熱処理してるだろうに
なんでわざわざこんな事を。
他の食品関係の会社が迷惑こうむるんじゃね?
231:名無しさん@九周年
09/04/27 14:31:11 Z+fV3JSnO
もう馬鹿すぎw
232:名無しさん@九周年
09/04/27 14:31:33 8BhA+qXJO
なにこの流れ・・・
一般的な企業なら当たり前すぎる対応だけど
ああそうかニートの集まりだから常識がないのか
ごめんね自分のような真人間がこんなとこいて
233:名無しさん@九周年
09/04/27 14:31:57 yrKxXD+O0
豚インフルエンザって名前に騙されてるけど
もう既に変異してるウィルスの問題になってるのに
234:名無しさん@九周年
09/04/27 14:32:03 B35Uy7mn0
食品業界自らがデマを流してるようなもの。
235:名無しさん@九周年
09/04/27 14:32:09 PMx9qjnK0
松屋はこのメニューやめる理由が欲しかっただけですが、何か
236:名無しさん@九周年
09/04/27 14:32:42 4rSiY32u0
風評被害撒き散らした松屋の運命や如何にw
237:名無しさん@九周年
09/04/27 14:33:22 sEcbq0dY0
誰か松屋に「自社検査って言ってますけど豚インフルをどうやって検査するんですか」
って聞いてよw
238:名無しさん@九周年
09/04/27 14:33:42 ZRDtwIcf0
スレリンク(tokyo板) "
239:名無しさん@九周年
09/04/27 14:34:41 CkGamnvR0
>>229
事前に予測できなかったと思うが・・・
240:名無しさん@九周年
09/04/27 14:35:21 aqC6DgjWP
ジャンクフードはしばらく食べられないな
といってももう2年この手のは食べにいってないけど
241:名無しさん@九周年
09/04/27 14:36:15 VYeLse1Z0
とりあえず、「禁豚」
242:名無しさん@九周年
09/04/27 14:37:09 wdCFrwTW0
すき家大勝利wwwwwwww
ネトウヨ必死wwwwwwwwww
アワレwwwwwww
243:名無しさん@九周年
09/04/27 14:37:18 CkGamnvR0
♪禁~豚!しゃらんららららんらんらんらん、しゃらんららららんらんらんらん、らーら!
244:名無しさん@九周年
09/04/27 14:38:22 bNZx3JE/0
こういうことする会社があるから風評被害が起きるってなんでわかんないのかねぇ。
245:名無しさん@九周年
09/04/27 14:40:23 U83FA5CTO
アホか…。
こうやって食肉扱う奴らが自ら風評をドンドン悪化させていく。
246:名無しさん@九周年
09/04/27 14:40:32 6BYKgc830
>>210
やっぱりファクトリーファームの劣悪な飼育環境が生み出した人災だったのか。
ミートリックス
URLリンク(www.themeatrix.com)
247:名無しさん@九周年
09/04/27 14:41:24 H4Jre6/i0
インフルエンザウィルスを食った方が免疫できるんじゃね?
確か感染したら死ぬようなウィルスでも消化吸収さえしてしまえば免疫ができると
248:名無しさん@九周年
09/04/27 14:41:28 PMx9qjnK0
鳥も豚も危険
やっと牛丼の時代が戻ってきた。
249:名無しさん@九周年
09/04/27 14:44:29 EXJN6xMdO
メキシコ産使っていいから安くしてくれ
250:名無しさん@九周年
09/04/27 14:45:15 /kjLNg3/0
豚もアレだが、とにかく飯がまずい
とんでもない米を使ってるに決まってる。
251:名無しさん@九周年
09/04/27 14:47:58 ojNT/5A50
まじか~豚肉はひかえたほうがいいのかな
252:名無しさん@九周年
09/04/27 14:48:09 pXW2yxldO
うち定食屋だが、むしろメキシコ産とかあっちのやつをどうやって仕入れるのか知りたい。
地元の肉屋じゃ扱いさえしてないぞ。別に使うつもりはないが。
食の安全性なら個人経営の細々やってる飲食店が最強だろ。業務用添加物使わんし。
253:名無しさん@九周年
09/04/27 14:49:01 U25UfBj40
人人感染なのに今更豚肉を食わないとかアホかとw
254:名無しさん@九周年
09/04/27 14:49:19 bNZx3JE/0
>>232
イ
マ
イ
チ
255:名無しさん@九周年
09/04/27 14:50:30 ojNT/5A50
牛丼もうまいが豚丼も好きだ
256:名無しさん@九周年
09/04/27 14:50:51 udjETj+70
豚肉の料理で豚インフルエンザにかかるより食中毒とかの方がよっぽど怖いのに…
257:名無しさん@九周年
09/04/27 14:51:41 syrSqiJQ0
>>250
松屋の米袋に松屋米とか書いてあって
なんの米か永遠に謎だよなw
258:名無しさん@九周年
09/04/27 14:51:49 7RnrdXGHi
肉は安全だと思うよ。
肉は。
259:名無しさん@九周年
09/04/27 14:53:46 g6HaN21xO
>>252
食肉の卸が扱ってるから個人経営だろうと普通に使ってるし
添加済みの食材も普通に使ってますが
260:名無しさん@九周年
09/04/27 14:54:12 wOUB7XWL0
昨日松屋に行ったのね。
そうしたら豚テキ定食が売り切れになっていたよ。
こんなにも売れたんだ~って思ってたけれど
こう言う事ね。納得
261:名無しさん@九周年
09/04/27 14:56:02 +J09pYw90
>>32
なるほどねその可能性は考えてなかった
262:名無しさん@九周年
09/04/27 14:56:26 g6HaN21xO
検疫してるんだから生肉でも安全だし調理してる従業員がとか言ってる奴マジあほかと。
大体その可能性あるならもう手遅れだし全店営業停止しないとだめだろ。
263:名無しさん@九周年
09/04/27 14:57:33 SZ6OxXYp0
カエルキムチ丼はやめないのか
264:名無しさん@九周年
09/04/27 14:58:13 v6uxHxRcO
松屋ってハシ使い回しだけどちゃんと洗ってんの?
265:名無しさん@九周年
09/04/27 14:59:02 B35Uy7mn0
メキシコ産豚肉食って豚インフルエンザに罹る確率 = 0%
牛丼食って狂牛病に罹る確率 > 0%
266:名無しさん@九周年
09/04/27 14:59:11 YNBxa1tb0
ファーストフードに清潔さ、安全性を求めるな、と聞く
267:名無しさん@九周年
09/04/27 15:01:24 zyxF5LVOO
加熱がちゃんとされてればどうってことはないな。
対応としても普通だし問題ないよ。
268:名無しさん@九周年
09/04/27 15:02:14 g6HaN21xO
>>264
どこの店も丼や皿は使い回しだけどそっちには疑問感じないくせに
269:名無しさん@九周年
09/04/27 15:03:24 K+yq+zsD0
食べるときは加熱するから、むしろ流通段階の方が危ないよね?
270:名無しさん@九周年
09/04/27 15:04:04 qQL+Aeay0
>>262
検疫ってサンプル調査なんだけどな
だいたい食肉加工処理がどれだけいい加減か
筋肉組織自体にウイルスが無くても、呼吸器とか体液が付着するだろ?
生肉や梱包に100%ウイルスが付着してないと言い切れるわけがない
メキシコの屠殺業者信用するのは自由だけど
死ぬなら豚人間のおまえだけしんでくれやwww
271:名無しさん@九周年
09/04/27 15:04:25 Qx6oyXZkO
安全なら販売するだろう(´ω`)
272:名無しさん@九周年
09/04/27 15:04:48 8/TxzbzSO
高級料亭では箸や食器を使い捨てにしてるのかとおもてしもた
273:名無しさん@九周年
09/04/27 15:05:48 zn5FWYIvP
>>268
箸は直接口の中に入るけど
皿を舐め回す奴なんて基本おらんやん
274:名無しさん@九周年
09/04/27 15:06:43 TOTW2cni0
>>268
丼や皿はお客さん1人に一個ずつ店員から渡されるから問題ないが、箸は晒されて
不特定多数の客に触られていて空気や唾や接触感染でインフルエンザもらう可能性が
丼や皿と比べて何倍も高い。
275:名無しさん@九周年
09/04/27 15:07:25 qQL+Aeay0
だいたいさ、国が『加熱するから大丈夫』と言ってるってことは
『加熱してない生肉は危険です』って宣言してるようなもんだろ?
なんでロシアが禁輸に踏み切ったか考えてみろよ
こんな子供でもわかるような事が理解できないなんて
おまえら小学校も出てないんだろwwww
276:名無しさん@九周年
09/04/27 15:07:48 IvWJrV430
やたら安全を強調する奴ってウサン臭い。業者か?
良心的な業者なら、しばらく豚肉は控えましょうって言うと思うんだけど。
277:名無しさん@九周年
09/04/27 15:09:37 DOBe9c170
何にしても、すき屋には行かないけどな
278:名無しさん@九周年
09/04/27 15:10:17 F22hUqhF0
さすがは松屋だ。
この手のネタははずさねーな。
279:名無しさん@九周年
09/04/27 15:10:58 g6HaN21xO
>>274
そこまで神経質ならマイ箸持ち運べよw
割り箸だって牛丼屋はどこも晒してあるから他人が汚い手で
さわりまくってるかもしれないぞ。
ていうか牛丼屋なんかいくなよw
280:名無しさん@九周年
09/04/27 15:11:38 KEDrK4/0O
狂牛病しかり鳥インフルエンザしかりだ。
牛くうな?鳥くうな?豚くうな?
なんもくえん!
281:名無しさん@九周年
09/04/27 15:11:41 U83FA5CTO
>>252
> 食の安全性なら個人経営の細々やってる飲食店が最強だろ。業務用添加物使わんし。
肉や野菜を酪農家や農家から直接仕入れしてない限りチェーンストアと一緒だろ
個人事業主が善意誠実で大企業が悪意不誠実なんていう単純な区分けは誰も受け入れないよ
282:名無しさん@九周年
09/04/27 15:12:00 0oK5I3deO
>>275
お前中学生だろ
283:名無しさん@九周年
09/04/27 15:12:48 W/EHXjXr0
>>278
んだな。
あまりにも対応が馬鹿すぎる。
松屋ってすき家以上に馬鹿なんじゃね?
284:名無しさん@九周年
09/04/27 15:13:36 XSLsxVXN0
安いブタ肉は南北アメリカに頼ってるからなあ
こりゃあ値上がり必至だな
285:名無しさん@九周年
09/04/27 15:14:02 cOe2ILyq0
うっそおおお!今夜食べたかったのに??
286:名無しさん@九周年
09/04/27 15:14:26 6AL4aAlCP
>>282
なかなか面白い返しですw
287:名無しさん@九周年
09/04/27 15:14:43 FtKRQfjoO
外食産業なんてどこも一緒だろ?
正直、何食わされているか分からない
中国産、メキシコ産、アメリカ産BSEもう何でもござれ!
船場吉兆ですらアノざまだからな
外食はリスク高杉!
288:名無しさん@九周年
09/04/27 15:15:18 SFppI8aY0
おいおい、豚肉料理は関係ないだろ。こうやって無駄に敏感な反応して、困るのは生産側だぞ。
養豚業者のことも考えて行動しろよ、糞会社。
289:名無しさん@九周年
09/04/27 15:16:28 KhRxIK7s0
豚めしはデンマーク産だっけ?
290:名無しさん@九周年
09/04/27 15:16:49 OYvlLRIc0
まあ気にするアホがいるから先に対応しておくってのは
この手のジャンクフード業界では重要なんじゃね
小回りが効くってのは良いことだ
291:名無しさん@九周年
09/04/27 15:18:11 XSLsxVXN0
>>252
近くに業務用スーパーないの?
それに出入りの業者とかいるだろに
>>287
いや、スーパーで買ってるなら結局一緒だw
292:名無しさん@九周年
09/04/27 15:18:18 g6HaN21xO
結局風評被害で産地に限らず豚が売れなくなるんだろうな。
人感染でメキシコから世界中に拡大するほうがよっぽど可能性高いのに。
293:名無しさん@九周年
09/04/27 15:20:31 +WSvxiV70
某ファーストフードは肉まんがメキシコ産なのにまだ売ってるなw
まあ、しょっちゅう異物混入してるからそんなもんか
294:名無しさん@九周年
09/04/27 15:24:16 XSLsxVXN0
別に当地で普通に食ってるものを
輸入するのは構わないと思うが
国産なんて高くて食べられないよ
295:名無しさん@九周年
09/04/27 15:25:06 Fl+O9C9l0
火を通せばウィルスは死ぬっていうが、それは火を通す前はウィルスがいるって意味だ。
296:名無しさん@九周年
09/04/27 15:26:12 sEcbq0dY0
>>295
?????
297:名無しさん@九周年
09/04/27 15:27:21 F4WHwyRk0
>>296
どう考えても、目合わせちゃ駄目だろw
298:名無しさん@九周年
09/04/27 15:28:09 qQL+Aeay0
>>295
ここのバカどもにいくら言ってもわかんないみたいだ
『生で食うわけじゃないからダイジョブ』とか白痴な答えしか帰ってこないw
299:名無しさん@九周年
09/04/27 15:28:59 sEcbq0dY0
>>297
手洗って来るわw
300:名無しさん@九周年
09/04/27 15:30:33 /HPxNNWe0
調理程度の加熱処理では死なないウイルスなの?
こりゃ、人類滅亡かもな。
301:名無しさん@九周年
09/04/27 15:30:41 yyz6l7jE0
>>280
ケーキを食べればいいじゃないの
302:名無しさん@九周年
09/04/27 15:32:14 oIYmmeJp0
>>11
偶然とはいえ、絶妙なタイミングだったなあ。
303:名無しさん@九周年
09/04/27 15:32:53 MpzNQpav0
豚が恐いなら牛の方が恐いだろ。
304:名無しさん@九周年
09/04/27 15:33:59 yoElGgjJ0
>>284
>こりゃあ値上がり必至だな
それはトンでもないことになるな
305:名無しさん@九周年
09/04/27 15:38:01 Lt7ZHGBK0
過剰反応すぎ
306:名無しさん@九周年
09/04/27 15:38:44 nebjxrdG0
牛丼チェーン店が出すメニューは呪われてるんじゃねw
307:名無しさん@九周年
09/04/27 15:39:17 IvWJrV430
中国産食えってか?
冗談じゃない。
308:名無しさん@九周年
09/04/27 15:41:58 YY4fFOFH0
>>284
此のスレ見ていて判る通りアホが多いから知識も無く怖がって、
豚肉自体を敬遠するだろう。
結果として国産豚肉の値段も下がるわな。
出荷調整は始まってるだろうけど。
309:名無しさん@九周年
09/04/27 15:49:22 zpXIDXIm0
狂牛病とかもあって、豚の方がヘルシーだと牛肉の需要がかなり下がったからな。
こういう事でもないと、やりきれんだろ。そういうことだ。
310:名無しさん@九周年
09/04/27 15:55:38 D+hz1FizO
狂牛病、鳥インフルエンザ、豚インフルエンザ…
もう俺は豆腐ハンバーグでいいわ
311:名無しさん@九周年
09/04/27 15:57:13 8BhA+qXJ0
20年ほど前から、松屋の豚しょうが焼き定食が好きですよ。
あの頃から比べると、器が随分と高級になりましたよね。
312:名無しさん@九周年
09/04/27 16:01:05 sKhEaV4o0
20年も前から松屋ってあるのかw新鮮な驚きだw
313:名無しさん@九周年
09/04/27 16:03:17 982OYrxZ0
牛丼屋の終焉も近いな
314:名無しさん@九周年
09/04/27 16:05:06 yFIktMaH0
海外に依存するってことはリスクも大きい。
賃金が1/10になるのではなく、万が一の時の損害が
10倍になると考えなくてはならない。だけど業者はそれが分からない。
315:名無しさん@九周年
09/04/27 16:06:03 XSLsxVXN0
>>308
でも供給量激減して国際取引価格はあがると思う、外人は食うだろうし
国産は売れなくて下がるシナリオも考えられるね
316:名無しさん@九周年
09/04/27 16:06:05 cdcw7agmO
暑くなって来たんでそろそろ漬けマグロとろろ丼が食べたい
317:名無しさん@九周年
09/04/27 16:06:42 w4YEyJFG0
>>1
> 自社の検査結果が出るまで見合わせる
支持するよ。方向性は間違ってないけど、迅速にやってくれ。
安心有っての外食産業だから、同時に社外の検査機関にも出した方がいいだろうな。
問題なしと判断されたら、ぜひ再開してくれ。
318:名無しさん@九周年
09/04/27 16:08:34 LJv/lTPB0
味噌照りチキン定食をさっさと復活しる
319:名無しさん@九周年
09/04/27 16:10:22 AFDaJML4O
>>1 風評被害を拡散するだけ
320:名無しさん@九周年
09/04/27 16:17:20 Ojb1Ts5k0
豚めしは中国産だから安心アル
321:名無しさん@九周年
09/04/27 16:19:48 yboFl8xl0
あの、インフルエンザウィルスと肉自体は関係ないというか
人体影響ないはずなのだが
322:名無しさん@九周年
09/04/27 16:20:41 w4YEyJFG0
>>319
風評被害という意味では時事通信がひどいぞ。「自社検査する」という下りを削除して報道してる。
中止理由を書いてる>>1と比べると、随分と印象が違うだろ?
URLリンク(www.jiji.com)
> 豚肉自体は安全だが、事態の広がりを受けて一時的に販売を見合わせることにした
こういう場合マスコミに喋ると同時に、サイトで公式発表しないとダメだね
323:名無しさん@九周年
09/04/27 16:32:48 h59u+M9q0
インフルエンザに恐々として、
帰宅時に交通事故で死んだらいやだなぁ。。。
324:名無しさん@九周年
09/04/27 16:33:58 Mys02KyO0
なぜ販売中止か分かる?
それはね、潜伏期間が短いから。
潜伏期間が5年とかなら、絶対に中止しない。
吉野家のように絶対に中止しない。
325:名無しさん@九周年
09/04/27 16:36:41 J+d/eL3TO
キムカル丼めっちゃ美味いと思うけどあんま話題にならないよね
326:名無しさん@九周年
09/04/27 16:36:44 igGp2KLnO
ある会社は鳥インフルエンザが流行るとチキンサンドが100円
豚インフルエンザが流行るとポークサンドが100円になる
不思議だわ
327:名無しさん@九周年
09/04/27 16:39:00 igGp2KLnO
吉牛はアメ牛の時に対応間違えて牛丼シェアをすき家に奪われたからな
328:名無しさん@九周年
09/04/27 16:39:50 J+d/eL3TO
>>326
不思議でもなんでもねーよ
329:名無しさん@九周年
09/04/27 16:39:55 Dm+RiEcz0
ん?加熱せずに出してた?
330:名無しさん@九周年
09/04/27 16:43:14 zVsepnXR0
そういや、JUDY&MARYのYUKIが、
生の豚挽肉が美味しいとかって言ってたよな。
生ハムとかも、ヤバそうかな。
>>326
前回は、中国で豚の口蹄疫が流行った時だったね。
ポークサンドが\100になったの。
331:名無しさん@九周年
09/04/27 16:44:23 HY4RS3v10
初回のWBCではメキシコさまさまだったのになー
332:名無しさん@九周年
09/04/27 16:44:41 +HGBrXYE0
肉をいくら食べても感染しないんでしょ?
何でこういう事するの?
どっちみちこの一社だけが自粛しても
他にメキシコ産豚肉が市場に流通してればこれっぽっちも意味無いだろ
333:名無しさん@九周年
09/04/27 16:44:44 rkOMgH2p0
>>330
本当はブタは生で食べちゃいけない。
インフル云々が無くても元々菌がわきやすいから。
YUKIはそれを分かってても食べるのをやめられない生豚中毒。
334:名無しさん@九周年
09/04/27 16:45:35 wHK2hx5l0
>>1馬鹿じゃねーのwwwww
335:名無しさん@九周年
09/04/27 16:46:21 7kyjTG6JO
大企業がこんな事するからスーパーで豚肉が買われなくなるんだよ……それでなくても日本人は流されやすいのに
336:名無しさん@九周年
09/04/27 16:48:55 4rSiY32u0
豚インフルエンザはヒトからヒトへと感染する病気ではありません。
豚肉を食べると感染します!
って、言っているようなもの
337:名無しさん@九周年
09/04/27 16:48:55 V+lQaHOeO
ゴホゴホ
338:名無しさん@九周年
09/04/27 16:49:47 ej0lYZ1k0
風評被害第一号
339:名無しさん@九周年
09/04/27 16:50:32 U2VohoDz0
単純に豚の入手ルートが無くなっただけだろ
340:名無しさん@九周年
09/04/27 16:51:12 sBxdv9yyi
本気でアホです→松屋←無責任トラブルメーカー
341:名無しさん@九周年
09/04/27 16:51:29 C85zNzha0
>>280
羊があるじゃないか。
342:名無しさん@九周年
09/04/27 16:55:20 F8AunxWj0
バカの過剰反応
343:名無しさん@九周年
09/04/27 16:55:54 AdK+kHd/0
007やミッションインポッシブルじゃないけど、なんか裏がありそうで嫌だねw
344:名無しさん@九周年
09/04/27 16:57:01 XvttSMS40
危ない肉と同じところで調理してたなら他の肉も危ないね
松屋いくのやめた
345:名無しさん@九周年
09/04/27 16:59:04 AdK+kHd/0
>>344
松屋いくような低所得者が松屋いくのやめてどうすんの?w
346:名無しさん@九周年
09/04/27 17:03:23 O6givO5N0
でも、出てくるのは冷凍してた肉を焼いてるからいつ頃の肉かわかんねえよな。
冷凍状態が悪くてフリーズドライっぽくなってるから焼いてもパサパサなんだよなぁw
347:名無しさん@九周年
09/04/27 17:03:30 SoT1yNnSO
外国産が不衛生によりアボーンしてくれてよかったと思ってる
348:名無しさん@九周年
09/04/27 17:04:16 du5IzjI20
25日夜、俺の向かいの席のおっさんがこれ食ってたわ
349:まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6
09/04/27 17:04:24 pTedkRIxO
吉野家ユーザーで良かった^^
350:名無しさん@九周年
09/04/27 17:04:47 2lv7SIIf0
豚肉云々じゃなく、問題は人から人に感染するか否かだろ。
351:名無しさん@九周年
09/04/27 17:08:27 SWVhfBdOO
この病気は中国の人口減政策に大きな貢献が期待できる
352:名無しさん@九周年
09/04/27 17:11:17 zKXTU2SXO
感染した豚食った方が免疫がつくんじゃねーの?
353:名無しさん@九周年
09/04/27 17:11:57 wsznPqFs0
メキシコ産豚肉使ってるのか・・・
松屋って中国産牛肉を使ったり原産地のチョイスが凄すぎるな
354:名無しさん@九周年
09/04/27 17:13:27 gMv2FB8RO
さっき松屋でキムチ豚丼食べちゃった
355:名無しさん@九周年
09/04/27 17:21:42 HOGXlxmz0
豚もだめとなると
魚しか食えないのか
でも健康的だな
356:名無しさん@九周年
09/04/27 17:24:23 X6b6czsC0
こういう過剰で馬鹿な対応するから消費者の不信が増大する。
自分のところの肉は危ないと言ってるようなもの。
357:名無しさん@九周年
09/04/27 17:25:17 HY4RS3v10
オレが大好きで常食しているイメリコ豚は大丈夫なんだろうか?
358:名無しさん@九周年
09/04/27 17:27:31 IFWEJaEk0
>>29 立体的に波うってるように見える!驚き!
359:名無しさん@九周年
09/04/27 17:29:06 7AOfMwl2O
正直で好感がもてる、パンデミック勘弁
360:名無しさん@九周年
09/04/27 17:29:37 JS/uSxGvO
生まれてから死ぬまで檻の中で太陽も知らずに抗生物質射うたれまくりで育った国内産豚肉or汚染の疑いのある冷凍外国産豚肉
/(^O^)\
361:名無しさん@九周年
09/04/27 17:30:06 5i1SPMPA0
>>357
お前は家にたくさん飼ってるのか?
飼ってなきゃ何も気にすることない。
362:名無しさん@九周年
09/04/27 17:31:06 KSE8GuPS0
旨いもん食って死ぬならそれが本望
363:名無しさん@九周年
09/04/27 17:32:26 S6U70SLe0
インフルエンザのウィルスは70度以上の加熱で死ぬよ。
食っても大丈夫だよ、騒いでるやつは馬鹿だろ。
364:名無しさん@九周年
09/04/27 17:42:58 dg3msect0
>>361
その間抜けのツッコミどころは「イメリコ豚」だろw
365:名無しさん@九周年
09/04/27 17:43:29 2ZgYBLVs0
食肉は殺菌しているし、さらに加熱調理するんだから問題無いって
わざわざ風評被害出さない様に発表に配慮しているのに、外食産業
自身で風評のネタ作ってどうする気だ。
366:名無しさん@九周年
09/04/27 17:50:41 w4YEyJFG0
ちょ、支持派は俺だけかよw
商売なのだからこれくらい徹底するのはアリだと思うが……
>>363
加えて出荷段階で完全殺菌しているから、国も禁輸は必要ないと考えているらしい
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
まぁ盲目的に信じてると、危険部位入りの牛肉が届いたりする訳だがw
>>365
狂牛病の時、吉野家は米国を信じて牛丼を売り続けたが、正直いい印象は持てなかったろ?
367:名無しさん@九周年
09/04/27 17:54:17 4rSiY32u0
>>366
狂牛病とインフルエンザの感染経路を考えてみたら?
368:名無しさん@九周年
09/04/27 18:14:08 dbbYRjdG0
インフルエンザウィルスの殺菌(失活)
加熱による場合(中心部温度)
75度以上 1分
60度以上 30分
低温では死なない
4度 → 数週間以上生存
-20度 → 数ヶ月以上生存
-40度 → 半永久的に生存
369:名無しさん@九周年
09/04/27 18:23:27 9SiLPo1d0
松屋の食品衛生の知識はこの程度ってことね
松屋には二度といかねーw
370:名無しさん@九周年
09/04/27 18:25:46 cjjTDP470
専門家が豚肉は食っても問題ないと言ってたがw
371:名無しさん@九周年
09/04/27 18:27:47 th/T4m7b0
企業が風評ひろめてどうすんだよ。アホか
372:名無しさん@九周年
09/04/27 18:29:16 dbbYRjdG0
>>369-370
松屋は、「ウチの店では、75度以上で1分以上の加熱調理する自信がありません」ってことなんじゃないの?w
373:名無しさん@九周年
09/04/27 18:32:07 dbbYRjdG0
>>366
科学的根拠より馬鹿の歓心を買うことを優先しただけだろ
客層がお前みたいな馬鹿中心だから企業の営業方針としては間違ってないかもしれんけどなw
374:名無しさん@九周年
09/04/27 18:33:02 6he7zkv90
>>1
牛肉は中国産使ってるのに
豚肉はメキシコ産だったのか・・・
375:名無しさん@九周年
09/04/27 18:34:36 O7VEByzBO
もう随分トンカツ食べてないので味をわすれた。食べたら気絶するかも
376:名無しさん@九周年
09/04/27 18:35:02 FPWwXCCz0
BSEの時にはよりにもよって中国豚牛使った会社だからな
頭涌いてるワwww
377:名無しさん@九周年
09/04/27 18:36:28 rUdEnUNl0
絶対に害は無いんだから粛々と販売してりゃいいんだよ馬鹿が。
火の無いところに一生懸命煙たてんな
378:名無しさん@九周年
09/04/27 18:37:47 IOIf0u7s0
人から人への感染で広がってんでしょ?
379:名無しさん@九周年
09/04/27 18:39:20 a8K95F+Y0
吉牛は最後の一切れまで顧客に食わせたんだけどな。
ずいぶん対応が違うな。
380:名無しさん@九周年
09/04/27 18:42:14 h3emsO3h0
>>374
中国産っていつの話だよ。
381:名無しさん@九周年
09/04/27 18:42:28 6he7zkv90
>>1
インフルエンザなんだから焼けば大丈夫だと思うのだが
それより中国産の五本足牛の肉の方が危ない気がする・・・
382:名無しさん@九周年
09/04/27 18:42:46 /jfQRyqH0
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
■豚肉を食べたり調理したりして、豚インフルエンザはうつりますか?
うつりません
豚インフルエンザは食べ物からはうつりません。豚肉や豚製品を食べたりしてもうつることはありません。ちゃんと調理されたものならば安全です。
・・・あれ?
383:名無しさん@九周年
09/04/27 18:44:07 2lQ1GV9I0
自分で自分の首しめてどうする
384:名無しさん@九周年
09/04/27 18:46:55 /BDWnB2V0
肉焼いてんだからさ・・・w
松屋は馬鹿
385:名無しさん@九周年
09/04/27 18:47:33 g6HaN21xO
感染の疑いのあるメキシコ人が入国しちゃったね。
松屋の豚とか言ってる場合じゃないぜ。
386:名無しさん@九周年
09/04/27 18:53:32 b6KfiXWJ0
>>384
今まで冷凍肉輸入してスライス後パックして店舗で火を通してたなら過剰反応だけど
もし生のまま輸入してレアで客に出していたって言うならこの対応は正解じゃね?
387:名無しさん@九周年
09/04/27 18:54:24 kzAYMCvwO
こういうことするから風評被害が拡大するんだよな。
388:名無しさん@九周年
09/04/27 18:56:34 dbbYRjdG0
豚肉を生焼けで客に出してたら、インフルエンザとか無関係に保健所に通報
389:名無しさん@九周年
09/04/27 18:57:25 ByaUM+P60
てかメキシコから豚の輸入はしてないってテレビで聞いたけど
390:名無しさん@九周年
09/04/27 18:57:41 ho8B9Ffe0
いや、別に加熱調理された肉食ってもうつらんから。
松屋はアホの子ですか?
391:名無しさん@九周年
09/04/27 18:58:42 Rmug1Ywr0
自社検査って言ってんだから別にどうでもいいだろ
392:名無しさん@九周年
09/04/27 19:00:48 sOj2pFl+O
>>1
不安を煽るだけだろw
もしかして中途半端な加熱で出してたとか?
393:名無しさん@九周年
09/04/27 19:02:07 3hX97gC80
豚インフルエンザはブタとSEXしなければ感染しません。
ブタとSEXする人は、コンドームをして下さい。
394:名無しさん@九周年
09/04/27 19:04:28 ho8B9Ffe0
>>393
やっぱり最初の感染者は豚とせっくるしちゃったのかな?
「濃厚な接触」をしないと感染しないって記事を見たけどw
濃厚な接触……www
395:名無しさん@九周年
09/04/27 19:06:55 39boPfDX0
政府が問題ないっつってるのに販売中止にするって
そんなにやばい食材を普段売ってるのか?
396:名無しさん@九周年
09/04/27 19:07:59 /kjLNg3/0
>>394
韓国のこといろいろみてるうちにわかったけど
あの国も含めて、大陸の連中はけっこう普通に動物とするらしいじゃない。
豪州とか大英帝国とかも。
397:名無しさん@九周年
09/04/27 19:08:29 ltG9GZWDO
まつ家は風評被害を拡大させる気か?
398:名無しさん@九周年
09/04/27 19:09:09 JS/uSxGvO
何故か知らんが近所のスーパーから生ハムが消えた。アレはヤバいのかな?
399:名無しさん@九周年
09/04/27 19:09:44 B3Oi7D+c0
「新宿さぼてん」のトンカツは→メキシコ産の豚を使用していると今TBSテレビで言っていたぞ!
400:名無しさん@九周年
09/04/27 19:12:14 JW5plJoQ0
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・)ω・) ぶた好きとしてはまず国が「豚インフル」って名称を
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ 改めさせる所からはじめるべきだと思う
( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)ω・)
しー し─Jしー し─J し─J ─J
401:名無しさん@九周年
09/04/27 19:12:44 ho8B9Ffe0
>>396
欧州文化圏では羊飼いが羊とやっちゃうのは普通にある
ってよく聞くね。
どっちがHENTAIだっつのw
402:名無しさん@九周年
09/04/27 19:14:03 xHpQKWVR0
>>396
仏教の不邪淫ってのはそれもいってんだけどな、もともとは。
403:名無しさん@九周年
09/04/27 19:14:21 R/f27itBO
松屋の豚は、普通に赤いのが出てくる事あるので
文句を何回も言った事がある
404:名無しさん@九周年
09/04/27 19:15:47 HBAbCEkl0
結果論で好き家は先見の明があったなー
つーか凄い身の引き方だよ
405:名無しさん@九周年
09/04/27 19:15:57 Ojb1Ts5k0
>>380
豚めしは先週くらいまで中国産表示だったけど
今見たらいつのまにかアメリカ・チリに変わってるなw
406:名無しさん@九周年
09/04/27 19:17:28 7e10y8OZO
最初の豚テキはうまかった。
いまのはry
407:名無しさん@九周年
09/04/27 19:23:39 He0tNQiuO
そうかそうか
408:名無しさん@九周年
09/04/27 19:25:20 /kjLNg3/0
>>404
でもあそこも米自体がまずい
409:名無しさん@九周年
09/04/27 19:29:21 d1pB0wUS0
その前にサラダに入っている虫をなんとかしろ。
410:名無しさん@九周年
09/04/27 19:30:02 Jcdw520mO
松屋「桝添の言う事なんか信用できません」
411:名無しさん@九周年
09/04/27 19:30:59 pm7i24XsO
松屋の中国人バイトの使えなさは異常
つか、雇うなよ
412:名無しさん@九周年
09/04/27 19:31:53 1QYiakujO
過剰な反応だと思う
413:名無しさん@九周年
09/04/27 19:34:25 dcvOmBOm0
>>1
良かったね言訳できて
414:名無しさん@九周年
09/04/27 19:34:37 ncvBD932O
>>403
豚と鶏はきちんと焼けていない時に文句を言うのは当然。
もしこれで逆ギレするような店なら二度と行かない。
個人的に牛でもレアは駄目だ。
415:名無しさん@九周年
09/04/27 19:35:03 4rSiY32u0
NHKのニュースでは「売れ行きが落ちてきたこともあって中止」といってたな。
だとしたら、なおさら悪質だ。
416:名無しさん@九周年
09/04/27 19:41:54 JKrybe2r0
肉食ってインフルエンザになる馬鹿がいるのか
417:名無しさん@九周年
09/04/27 19:45:45 9RTFNkVvO
豚インフルエンザウィルスとは、豚の間でしか感染しないウィルスが
突然変異して、人間から人間に感染するようになったのでは?
仮に、豚肉がインフルエンザウィルスに汚染されていても、それが
突然変異した豚から人に感染するウィルスの可能性は非常に少ないだろうし、
仮にウィルスに感染していても、輸入するときに殺菌処理してるはずなので
確率は更に低く、まったく問題無いと思うが。
それよりも中国さんの牛(r
418:名無しさん@九周年
09/04/27 19:46:57 4rSiY32u0
>>416
松屋の豚テキ定食食べるとインフルエンザになるかもって、松屋の偉い人が言ってる。
419:名無しさん@九周年
09/04/27 19:51:18 Eo1TSqSD0
こんなことするから風評被害がふえるんだろ
420:名無しさん@九周年
09/04/27 19:54:33 DeM1NvvXO
明らかな過剰反応
松屋経営陣は、ウイルス感染の仕組みすら知らないとは
421:名無しさん@九周年
09/04/27 19:55:47 B08jQvw00
豚丼をメニューからはずしたすき家は勝ち組
422:名無しさん@九周年
09/04/27 20:28:47 DORCXDdK0
★発熱疑いの外国人女性が検疫ゲート突破…成田空港
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
さあーリアルバイオハザード
ゲームの始まりです
東京死亡
423:名無しさん@九周年
09/04/27 20:34:38 F7jEPyTh0
>>1
こういうことするからバカな人が反応するんじゃん
バカにあわせちゃダメだよ
424:名無しさん@九周年
09/04/27 20:37:13 Yj+URoXj0
すき屋の読みは神の領域だな
425:名無しさん@九周年
09/04/27 20:38:03 +c9DR/fKO
豚テキ定は一度、食べたが、あまりの塩っぱさに、口の中が痛くなり、二度と食わないと思った。
菌がいたとしても、あの塩分じゃあ、死滅してるんじゃないか?
426:名無しさん@九周年
09/04/27 20:40:39 1dQRyJ4j0
四日市涙目ww っていうかうまいトンテキ屋が全然少ない。
郊外の某ラーメン屋のひどいぞ
427:名無しさん@九周年
09/04/27 20:56:12 0cj0C9Uu0
また過剰反応かよw
火通せば問題ないんだろ
428:名無しさん@九周年
09/04/27 20:59:51 0cj0C9Uu0
自ら騒ぎを大きくしてるようなもん
アホだろw
429:名無しさん@九周年
09/04/27 21:00:35 8kdEwwQn0
>>425
知覚過敏乙
430:名無しさん@九周年
09/04/27 21:02:17 F7jEPyTh0
【豚インフル問題】「販売自粛」は撤去 農林水産省がスーパー指導へ
スレリンク(newsplus板)l50
農水省の対応早いな
431:名無しさん@九周年
09/04/27 21:04:16 i/37omvpO
他にはどこが、メキシコ豚を使ってるんだ?
432:名無しさん@九周年
09/04/27 21:05:29 cUvTeD660
相変わらずクソつまんない反応してるな
433:名無しさん@九周年
09/04/27 21:07:14 hLvWuHEh0
5杯飯訴訟、アルバイトにサビ残のすき家なか卯終了。
豚インフルで松屋終了。
吉野家?狂牛丼は論外だろw
434:名無しさん@九周年
09/04/27 21:13:17 SoT1yNnSO
>>430
農水省が超指導へワロスwwwww
435:名無しさん@九周年
09/04/27 21:21:36 Uj+Lm+tyO
コンプライアンスが最優先の外食産業。当然の流れだろ。豚テキ旨かったけどな。
渋谷・東京トンテキがあるからイイや。
436:名無しさん@九周年
09/04/27 21:26:01 cZQS9k+gO
イオンは危険が確認されるまで販売。
姿勢の違いが見えますな。
437:名無しさん@九周年
09/04/27 21:28:12 ZZ2lVxtW0
日本人は過剰だな。
アメリカじゃ騒ぎの最中でも平気で牛肉食ってたぞw当然アメリカ産だ。
日本人は肉食うのやめたらいい。
もともと魚食ってたんだから。
マグロ丼
イワシ丼
はまち丼
こういうメニューでいけ。
438:名無しさん@九周年
09/04/27 21:29:57 +dEm56FH0
豚テキは硬すぎる
それより豚定の方がうまい
439:名無しさん@九周年
09/04/27 21:30:32 SqNhrmza0
>>422
なんで強制じゃないんだよ
クソが
440:名無しさん@九周年
09/04/27 21:32:46 ojNT/5A50
吉野家のしょうが焼きうまい
441:名無しさん@九周年
09/04/27 21:43:45 F0UQEOOC0
今日のニュース見てびっくり!
タイミング良過ぎだろwwww
俺の昨日の晩飯松屋の豚テキ定食だったんだけど
大丈夫だよね。
大丈夫と言って!
442:名無しさん@九周年
09/04/27 21:43:51 QnjNNY5U0
>>395
政府の言うことはすべて信じちゃうお花畑ちゃんですか?
汚染米や薬害エイズを知らないおばかちゃん?
443:名無しさん@九周年
09/04/27 21:46:20 JW5plJoQ0
>>430
石破は農林的にはマトモと聞いてるが
444:名無しさん@九周年
09/04/27 21:55:28 ltW26GsV0
>>442
科学的に考えて加熱したらウイルス壊れるんですけどw
加えてブタは生では食わないだろw
445:名無しさん@九周年
09/04/27 21:56:39 Dd0ecyTF0
中国人バイトが作ったものなんかよく食えるな。
幸いうちの地域の店には居ないけど、店員が中国人なんかだったら速攻出るけどな。
だってこんな感覚なんだぜあいつら。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
446:名無しさん@九周年
09/04/27 22:02:28 GRO/ef3V0
ウィルス相手にこの対応と理由は間違ってるだろw
これを機に売り上げも落ちそうだから廃止しましたってのが本当の理由だろうか
こういうのが風評被害を広めるんだよな
447:名無しさん@九周年
09/04/27 22:04:56 8kdEwwQn0
>>441
俺なんて毎日食ってたんだが…
448:名無しさん@九周年
09/04/27 22:04:59 LqMKs9gm0
てか、熱処理してたら
まあ、大丈夫なんじゃないのか
気持ちいいもんじゃないけど
449:名無しさん@九周年
09/04/27 22:06:10 WtYAJmmw0
>>417
生肉をどうやって殺菌処理するの?
体液や血液が付いてる生肉を
調理する人が感染する可能性は本当に無いのか?
石破は説明不足
450:名無しさん@九周年
09/04/27 22:07:47 h59u+M9qP
焼かれた肉の中で生きてるインフルエンザ・ウィルスがいたらそれはそれで大発見だぜw
451:名無しさん@九周年
09/04/27 22:08:46 WtYAJmmw0
>>444
お前、池沼だろ?
加熱調理済みの豚肉が安全なのは当然
問題は調理の過程で飛び散った豚の体液などで感染しないのかということ
452:名無しさん@九周年
09/04/27 22:09:01 QnjNNY5U0
>>444
ほう、じゃあメキシコじゃなんではやってんの?
日本じゃはやらないって保障あんの?
生肉を調理する過程で移る可能性はゼロなの?
453:名無しさん@九周年
09/04/27 22:09:22 leVDcjQ40
豚肉は関係なかろうよ。
これが風評被害ってやつだな。
454:名無しさん@九周年
09/04/27 22:09:23 iyjbn/oX0
JB線のABK駅前のTNKT砂糖で使ってる噂が
ソースは俺
455:名無しさん@九周年
09/04/27 22:09:48 aBnYVFof0
これで豚肉のセールとかやった日にゃ疑われること必至だね
456:名無しさん@九周年
09/04/27 22:11:48 PJ5R158ZO
>>449
なんぼでも方法あるよ
オゾン細菌とか塩素細菌して洗うとかやってる
457:名無しさん@九周年
09/04/27 22:14:21 eKz709fO0
しげる大臣が
元々滅菌処理してあるし
加熱調理もするので大丈夫です って言ってたけど
逆に考えればそれが不完全だったら感染するんじゃねーか
って思った。
458:名無しさん@九周年
09/04/27 22:14:56 SNssTcTdO
こういうのは、人種差別や部落差別と同じ
全く無問題だし安全なのに、メキシコ産豚肉だからダメってのは
部落出身者は●●だから死ねとか言ってるのと同じ
何故教育界や社会党がそれを持ち出さないのか?
459:名無しさん@九周年
09/04/27 22:15:15 WtYAJmmw0
>>456
塩素で殺菌はないだろうけど、オゾンならあるうるな・・・
で、食肉はその方法で滅菌されてるの?
だったら安心なんだけど。
460:名無しさん@九周年
09/04/27 22:15:41 2hz2eo7QO
こんなことするから風評被害が広がるんだろ
461:名無しさん@九周年
09/04/27 22:16:29 b9wtkQRmO
死んでる豚は問題ないだろ…
462:名無しさん@九周年
09/04/27 22:16:29 PJ5R158ZO
殺菌だ殺菌
予測変換め
463:名無しさん@九周年
09/04/27 22:16:47 aBnYVFof0
>>458
ダメかどうかは業者が決めるし。少なくとも政府は大丈夫って言ってるんだよね。
マイナーなメーカーの商品を、いいものだから買え、買わないのは差別だって
言うのは暴論じゃね?選ぶ権利があるんだもの。消費者も、業者も。
464:名無しさん@九周年
09/04/27 22:19:05 1D/MSQLP0
豚インフルなんてナンセンスな名前つけてる国
他にあるのかよ
465:名無しさん@九周年
09/04/27 22:20:02 F7jEPyTh0
問題は人→人なんだけどね・・・
466:名無しさん@九周年
09/04/27 22:20:04 JSDonwHmO
そもそも売れてなかったから止めるだけだろ。
こういう風評被害を自ら拡大させるバカな企業は無視すべき。
467:名無しさん@九周年
09/04/27 22:21:48 WtYAJmmw0
その最初の感染者をつくり出さない、入国させない
という事を国がやってるか信用できないね
今日も成田で通過しちゃった人がいるし・・・
一人でも入国したらOUTでしょ
468:名無しさん@九周年
09/04/27 22:21:52 b9wtkQRmO
>>449
ウイルスは自分自身で増殖することが出来ない
だから他の生物の機能を拝借して生存・増殖する
だから宿主が死んで少ししたら完全にウイルスも死ぬと思われ
469:名無しさん@九周年
09/04/27 22:22:48 Sf9XZraa0
うまそうだな。
470:名無しさん@九周年
09/04/27 22:23:25 F0UQEOOC0
>>454
ヒントを元にググッたら何処かわかったよ。
でも行動範囲内にないから関係ないや。
471:名無しさん@九周年
09/04/27 22:23:45 zgcMWOey0
>>452
ウィルスは通常空気感染だろうが。
接触感染なんて聞いたこと無いぞ。
それに宿主が生きていないとウイルスも生きていけねえだろうが。
知ったか厨が。
472:名無しさん@九周年
09/04/27 22:23:49 Dd0ecyTF0
当のメキシコでは全然報道されてないのに、日本は毎度の事ながら騒ぎすぎ。
SARSの時も鳥インフルの時も騒ぎまくったのに結局被害は無かった。
ただの 視 聴 率 稼 ぎ を真に受けないようにしよう。
473:名無しさん@九周年
09/04/27 22:23:57 WrHx53yEO
先週松屋に行ったら
「いらっしゃいませー!またお越しくださいませー!」
って言われてビックリした
474:名無しさん@九周年
09/04/27 22:24:30 xupOZSDY0
とりあえず、ウイルスと細菌とごっちゃになってる奴いね?
475:名無しさん@九周年
09/04/27 22:24:40 Q4whAxNIO
スーパー食いしん坊で、バラ肉をビール瓶で叩いてステーキにしてたなあ
476:名無しさん@九周年
09/04/27 22:24:43 WtYAJmmw0
>>468
そうなんだ。
でも、この間テレビで普通のインフルエンザウィルス
は空気中で48時間は生存してるって実験やってたけど・・・
生肉や体液中ではどの位の間生きてるのか気になるな
477:名無しさん@九周年
09/04/27 22:25:42 PJ5R158ZO
>>459
解体の段階で塩素水で洗浄して水で流したり薬品塗布で殺菌してるはず
でなきゃ解体作業員がヤバいw
あとは肉にしてオゾンなり紫外線で殺菌
それでも危ないのは肝炎とか寄生虫なわけだが
まぁ普通に考えたら消毒してない生肉なんて危なくて流通させられない
478:名無しさん@九周年
09/04/27 22:27:14 rJnxPsO6O
なんてこった
松屋のカシュカシュした豚テキ好きなのに
479:名無しさん@九周年
09/04/27 22:28:31 H/dz1aY40
モー 牛しか食わん。 なんちゃって
480:名無しさん@九周年
09/04/27 22:28:42 WtYAJmmw0
>>471
主な感染経路は、患者の咳やくしゃみに含まれるウイルスを吸い込むこと(飛まつ感染)です。
また、ウイルスが付着した手を介した感染(接触感染)もあります
URLリンク(idsc.tokyo-eiken.go.jp)
手についたウイルスを目や鼻、口などに無意識に
もっていくことにより、粘膜からウイルスが侵入します。
ウイルスは乾燥した環境中では長時間生きつづけることが
できるので、感染者が使用した電話やドアノブ、食器、交通
機関のつり革などにウイルスが付着して、後からそれを触った
ヒトに感染が起こり、広がることがあり得ます。
URLリンク(www.kansen-yobo.com)
481:名無しさん@九周年
09/04/27 22:29:04 uCLymlT60
☆カレー部門
松屋の圧勝
あのカレーの美味さは異常。あの値段であの美味さだったらカレー専門店としても
十分にやっていけると思う。
惜しむらくは中国産野菜・食材問題の時に、一時期、恐ろしく不味くなったこと。
今は復活したが、具材がみすぼらしくなったままで、そろそろ復活願いたい。
☆とん汁納豆定食部門
すき家の辛勝
410円という他社を引き離すコストパフォーマンスのよさと、納豆のクオリティーの高さは
賞賛に値する。
のりも味付けのりではなくて納豆+卵にあう焼き海苔というところがうれしい。
とん汁は後述の松屋には一歩及ばないが十分に美味い。とん汁は好みの差だと思われる
☆とん汁部門
松屋の圧勝
中国産野菜・食材問題の頃、劇的に不味くなり、二度と食わないと誓ったほどのクオリティー
低下だったが、昨年6月頃に復活しクオリティーも戻ってきた。
ノーマルの味噌汁にタッパウェアに入ったとん汁の具を混ぜてチンするだけで、あれほど
煮込んだ感のあるとん汁ができるってのは驚異・・・すばらしい。
482:名無しさん@九周年
09/04/27 22:30:33 FmH3NrwJ0
松屋は情報弱者というレッテルを自ら貼った
483:名無しさん@九周年
09/04/27 22:30:37 xupOZSDY0
>>480
要するに、1~3月みたいにマスクしてろってことだな。
後、うがいと手洗い。
日本に来たら4~5月中は流行るかもしれないが梅雨が来ると沈静化するんじゃね?
484:名無しさん@九周年
09/04/27 22:30:40 dvrTyLNt0
>>480
何で必死になっているの??
485:名無しさん@九周年
09/04/27 22:31:54 3BILj2IU0
まず中国産をやめろよな
486:名無しさん@九周年
09/04/27 22:32:10 6mFt9uYe0
>「豚テキ定食」
って、割と普通のトンカツなんでしょ。
487:名無しさん@九周年
09/04/27 22:32:58 JW5plJoQ0
>>481
☆カレー部門
C&C
☆とん汁納豆
そんなゲテモノいらねえ
☆とん汁部門
おっと元気屋をバカにするのはそこまでだ
488:名無しさん@九周年
09/04/27 22:33:21 zgcMWOey0
>>474
そう。一緒にしているバカが2~3人いる。
しかも輸入豚肉なんて解体済みでしかも冷凍されているからウイルス死に絶えてるだろ?
489:名無しさん@九周年
09/04/27 22:34:26 xupOZSDY0
>>486
豚ステーキかと思ってた。
テキって何?
490:名無しさん@九周年
09/04/27 22:35:12 Sf9XZraa0
テレビで見たけどブタステーキだったよ。
491:名無しさん@九周年
09/04/27 22:35:33 WtYAJmmw0
>>477
そうなんだ。それ聞いてちょっと安心した。
>>484
必死とかそういうんじゃないけど。でも、悪い?
>>488
冷凍でウィルスが死ぬと思ってるの?-10℃で増殖はじめるんだよ?
492:名無しさん@九周年
09/04/27 22:37:27 2wV9sCdw0
すき家は情報戦に強いなあ。
493:名無しさん@九周年
09/04/27 22:38:09 Y+9ln4y30
ん?安全なんじゃなかったのか
それにしても中国様は早速輸入禁止措置か他国には厳しいんだなw
494:名無しさん@九周年
09/04/27 22:38:20 6mFt9uYe0
>>481 >松屋の圧勝
>あのカレーの美味さは異常。あの値段であの美味さだったらカレー専門店としても
>十分にやっていけると思う。
松屋のカレーって、何度も何度も変わってるはず。
今現在のカレーも美味しいの?
全て制覇などは全然してないと思うが、覚えている範囲内で最も不味かったのは
凶牛病騒動直後に急遽導入された場当たり的チキンカレーだったと思う。
その後すぐまた改良して普通に美味くなってたみたいだったけど。
495:名無しさん@九周年
09/04/27 22:39:42 Z15wmxsH0
なんでこういう事するかなー
496:名無しさん@九周年
09/04/27 22:40:17 1uJE4S220
わろうたw
松屋は危険。以前は中国産牛肉(中国からの生肉は輸入禁止されてるので
中国で加工してから輸入)使ってたからな。さすがにすぐやめたが。
497:名無しさん@九周年
09/04/27 22:41:00 8WQKVlzR0
火を通せば、問題ないのだろ?
おまえら金持ちは食わなくていい。
半額にすれば、俺は食う。
498:名無しさん@九周年
09/04/27 22:41:07 PJ5R158ZO
>>491
ウイルスは生きた宿主細胞使わないと増殖やエネルギー産生出来ないんだから死体じゃどうやったって増殖出来ないよ
まあ冷凍したら長持ちはするけどね
ただ、そんなもの心配するんなら肝炎ウイルスや寄生虫(加熱で死ぬけど)
もしくはスーパーの客やパック詰めの店員の飛沫を心配したほうがまだ可能性としてはある
499:名無しさん@九周年
09/04/27 22:41:11 6mFt9uYe0
>>490 さっきのニュースで見た映像だと
フライ状の衣付いてたみたいだったんだけど。
最近全然松屋行ってないので実際は知らないけど。
映像が間違いか、もしくは見間違い?
500:名無しさん@九周年
09/04/27 22:42:26 K2n3CLb/O
>>489
あってるよ。
ビーフステーキがビフテキだからな。
多分、豚テキで使わなかった肉は
ミンチにしてハンバーグに混ぜちゃうんでしょ?
まぁ、食べたからといって問題無さそうだけどな。
501:名無しさん@九周年
09/04/27 22:43:02 xupOZSDY0
>>488
構造が単純な分低温には強いんじゃない?
冷凍と言っても表面より内部の方が少しは温度高いだろうし
502:名無しさん@九周年
09/04/27 22:46:19 nl/g6RuVO
安全なのにそんな事するから風評被害が出るんだろ…松屋ってバカなの?
俺が肉屋だったら風評被害を広めたと訴えるとこだが…
503:名無しさん@九周年
09/04/27 22:46:36 xupOZSDY0
URLリンク(www.fsc.go.jp)
結論としては酢豚食えってことか
504:名無しさん@九周年
09/04/27 22:47:56 hLvWuHEh0
クルッ
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ >>1
* >>1 * \ ~′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします * . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < お > ヽ ヘ }
* * * < の し 断 > ε≡Ξ ノノ `J
──────< 予 ま わ >──────
. >>1 オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. >>1 \
/ ♪お断りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
505:名無しさん@九周年
09/04/27 22:48:02 ma1C3JKkO
>>473
今まで少なくとも100回以上松屋に行ってるが、一度もそれを言われたことがないわ(笑)
俺以外の客には「ありがとうございました~!またお越し下さいませ~!」って店員数人が言うんだが、
俺が食い終わって帰る時は店員全員がシカト。なぜだろう。松屋以外ではそんな経験は無いんだけど…。
506:名無しさん@九周年
09/04/27 22:48:40 WtYAJmmw0
>>498
メキシコの発病者はどういう職業の人たちなんだろうね?
食肉加工とかしてる人が多いとかじゃなければ、心配する必要
ないのかな。
一応、念のため生の豚肉には近づかないけど。それと、豚を扱う
飲食店にも行くの控えようかな。
507:名無しさん@九周年
09/04/27 22:50:01 Sf9XZraa0
オレの予想ではデブが感染するんだと思う。
508:名無しさん@九周年
09/04/27 22:50:11 W0iTtGdEO
>>505
早く成仏しなよ(´人`)ナムナム
509:名無しさん@九周年
09/04/27 22:52:20 0ZcbWXwT0
>>505
人としてのオーラがないんじゃない?
510:名無しさん@九周年
09/04/27 22:52:38 xupOZSDY0
>>506
普通に考えると養豚場かな。
食肉加工の場合、豚インフルよりも精神疾患に注意すべきだな
511:名無しさん@九周年
09/04/27 22:56:03 F7jEPyTh0
名前が悪いわな
512:名無しさん@九周年
09/04/27 22:56:07 WtYAJmmw0
>>510
そっか、やっぱ飛沫感染が圧倒的なのか。
感染した人or豚に近づかなければ心肺ないのかな。
最後の行読んで、グロを思い出した
お~さむ;
513:名無しさん@九周年
09/04/27 22:57:18 8WQKVlzR0
松屋とか食券で先払いの食い物や、
食事が終わった後に、店を出にくいよな。
大声で「ごちそうさま」って言うようなタイプの人間じゃないから、
お金を払うときに、払った人に「ごちそうさま」と普通の声で言うのが
収まりがいい
・・・コッソリ店から何も言わずに出てくのは、なんか収まりが悪い
514:名無しさん@九周年
09/04/27 22:58:45 ZHClNXO+0
牛がダメになって豚にして
牛が再輸入始まって落ち着いたところで豚がダメになって
つぎは鳥か
515:名無しさん@九周年
09/04/27 23:01:38 6mFt9uYe0
>>514 そこで鯨ですよ。
516:名無しさん@九周年
09/04/27 23:09:26 r338eH1N0
国産の豚を使えよ
517:名無しさん@九周年
09/04/27 23:15:31 ojNT/5A50
>>481
㌧汁は吉野家が圧勝でしょ~
518:名無しさん@九周年
09/04/27 23:16:07 zC226a1N0
あ
519:名無しさん@九周年
09/04/27 23:18:15 ma1C3JKkO
>>509
それは否定出来ない(笑)…が、こっちから「ごちそうさまでした~」
と声を掛けつつ席を立っても、なぜかシカトされるんだよな…悲しい。
520:名無しさん@九周年
09/04/27 23:23:53 2wV9sCdw0
>>519
松屋以外の食券の無い店で使えたら食い逃げだな。
521:名無しさん@九周年
09/04/27 23:24:11 h+TxRNuJO
この件について「過剰反応だ」とか抜かしてる馬鹿は何考えて生きてるんだ?
メキシコ産豚肉を扱えばイメージの低下は免れない。食肉としての安全性とは別問題だ。
かといって、産地を伏せて出すような真似はできない。これは馬鹿でも分かることだ。
じゃあ、企業としてはどうするのが正解なんだろうな?因縁つけてる馬鹿に聞いてみたいわ。
「おいしいメキシコ産豚肉使用!」とでも出すか?
522:名無しさん@九周年
09/04/27 23:24:16 LP942sUe0
風評被害に怯える精肉業界、怒っていいよ
523:名無しさん@九周年
09/04/27 23:26:58 /kjLNg3/0
>>481
俺はカレーを喰ってまずいと思ったんだけどな
試しにまた今日喰ってみるかな
524:名無しさん@九周年
09/04/27 23:29:35 0ZcbWXwT0
>>519
腹から声出せ!
525:名無しさん@九周年
09/04/27 23:31:06 xupOZSDY0
>>521
元々生で食えば寄生虫に感染するような肉に安全性もへったくれもないだろう?
526:名無しさん@九周年
09/04/27 23:32:40 abd4qA3U0
普通にメニューから抹殺して終了するだけでいいのに。
別に牛丼屋から牛丼以外のメニューが消えたからといって、
たいした問題ではないだろう。馬鹿みたいだね。