09/04/26 21:16:36 bp6uHBFw0
猫に小判
豚に真珠
大阪人に図書館
851:名無しさん@九周年
09/04/26 21:16:59 WPYKS0kA0
>>826
全国的に、特に都市部で顕著。
乞食が、図書館よりも居心地が良いと感じる施設ができれば良いんだろうけど、
新規に建設する予算も下りないだろうからなぁ
なんか、乞食どもを追い出して、清潔で臭くなくて静かな空間を取り戻す良い
手立てはないもんだろか
852:名無しさん@九周年
09/04/26 21:20:29 erqOKaJAP
ホームレスでも文字読めるのは日本の強みでもあるのだが
しかし確かに何らかの隔離施設(自立支援施設)
とかがあったほうが良い気はする
853:名無しさん@九周年
09/04/26 21:20:53 B8iU4o0E0
金かかってもいいから貸出し券をかねた入館証を利用者に作らせるしかないな
それも作成する際、身元がわかる書類を提出+顔写真つきのを。
ホームレスだとその時点で挫折するだろう
854:名無しさん@九周年
09/04/26 21:23:09 cDkj7gWCO
軽度の被害を出した借主には一度警告しておく
二度目は二度と借りる事が出来なくさせる
重度の被害では一発で二度と借りられなくする
こんな簡単な制度なぜ取り入れないの?
馬鹿は口で言ってもわかんないから行動を起こせよ図書館は。
855:名無しさん@九周年
09/04/26 21:24:22 fFl+zJYN0
どうせ腐れキムチの仕業だろ。
場所と寒流スター好きの組み合わせって。
856:名無しさん@九周年
09/04/26 21:38:27 MCJuqzdy0
日本の図書館の素晴らしさがエンコリに紹介されてた頃からやばいなあとは思っていた
857:名無しさん@九周年
09/04/26 21:59:42 WiZPhTug0
>>853
貸し出し証は、ふつう在住・在勤のところが多いから、作るときに身分証が必要になる事が多い。
入館時に、いろいろ書かせるのは国会図書館か何かの専門図書館ぐらいかね。
858:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/04/26 22:03:39 1NEqwWTq0
民営化して有料化しろ。
コピーを許可しなければ民営のネットカフェ化しても何ら問題はない、
そのほうが扱う本の点数も増やせるだろ
859:名無しさん@九周年
09/04/26 22:06:00 VUJoFW0m0
図書館戦争の世界だったら、どういう処置をされるのだろう?
URLリンク(www.toshokan-sensou.com)
860:名無しさん@九周年
09/04/26 22:06:30 opYxY5Vs0
学力が低いんだから仕方が無い
861:名無しさん@九周年
09/04/26 22:07:23 mr6gf0oc0
>>1
えげつない、が
えなりかずき、に見えた
862:名無しさん@九周年
09/04/26 22:07:52 TZrC4Dii0
これは学力の問題じゃなくて、品性の問題じゃないか?
863:名無しさん@九周年
09/04/26 22:08:53 y7LaI1Iz0
公共空間にDQN増えすぎ
映画館も嫌になった
864:名無しさん@九周年
09/04/26 22:09:07 OO2DuoAY0
ものすごく精密な秤で、貸し出し時と返却時の本の重さを比べられたらいいのにな。
返却時に軽くなってたら切り抜いたページがあると判断できるだけの緻密で精密な秤があれば・・・
865:名無しさん@九周年
09/04/26 22:11:46 mr6gf0oc0
切り取るのは酷いな
ひらがな三つでゆとり
呼ぶときはゆとりちゃん
って感じか
866:名無しさん@九周年
09/04/26 22:23:57 UrUruTAlO
これ大阪に限ったことじゃないよね?
てか日本人の朝鮮人化がかなり進んでるような気がするわ
図書館に限ったことじゃなくて、電車とかでもマナーが悪い人がかなり多い
867:名無しさん@九周年
09/04/26 22:30:54 1rBAGyWiO
釣り?
と思う程のニュースは阪国だなほぼ
868:名無しさん@九周年
09/04/26 22:31:08 qVKBgxyHO
弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償ゆるさない
869:名無しさん@九周年
09/04/26 22:37:52 9vC9Xmy70
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
URLリンク(s01.megalodon.jp)
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
【東京】八王子市中央図書館 多くの蔵書が行方不明 貸し出し確認装置設置へ
スレリンク(dqnplus板)
【東京】ミニ図書館「メトロ文庫」ピンチ 大半が返却率10%以下、減る蔵書
スレリンク(newsplus板)l50
【東京・千葉】「どうしていけないの」罪の意識まったくなし 図書館の本、傷だらけ…切り抜き、線引き横行
スレリンク(dqnplus板)
【栃木】2月は40件・宇都宮市東図書館で新聞盗難相次ぎ、過去の新聞の閲覧を中止へ
URLリンク(www.garbagenews.net)
【富山】図書館で悪質利用者急増 切り抜きや落書き 携帯使用
スレリンク(news板)
870:名無しさん@九周年
09/04/26 22:42:53 i6DqypJZ0
>>869
地域間の対立を煽って何が面白いんだ?
871:名無しさん@九周年
09/04/26 22:44:49 BEjkj52g0
大阪人は犬を食ってるらしい
872:名無しさん@九周年
09/04/26 22:45:52 kAKrOBP20
メトロ文庫 閉鎖相次ぐ 29か所が半減「マナー違反」 本は返らず代わりにゴミ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
蔵書ゼロとなることも多い丸ノ内線池袋駅の文庫 東京メトロの地下鉄駅構内で、
本を駅利用者に貸し出す「メトロ文庫」の閉鎖が相次いでいる。1999年には27駅
に29か所あったが、現在、14駅で15か所と半減した。貸し出された本の多くが
返却されないうえ、最近ではゴミ箱代わりに古雑誌などを置いていく悪質な行為も
目立つためだ。同社では「文庫は本の寄贈者の善意で成り立ってきたが、マナー
の悪さのためになくなるのは残念」と話している。
東京メトロによると、2004年以降、文庫を閉鎖したのは、霞ヶ関、市ヶ谷、護国寺、
神楽坂、東池袋など8駅。88年に最初に文庫を設けた四谷三丁目駅も、一昨年6
月、16年余の歴史に幕を閉じている。 この文庫はそもそも、「地域交流」を目的に、
住民や団体から本を寄贈してもらうことで運営を開始。貸し出しの手続きはなく、一
人で何冊でも借りられ、返却期限も定めていない。「読み終わったら返す」というの
が唯一のルールだ。しかし、実際には、返却率は平均5~10%にとどまる。各駅で
は、返却を呼びかける張り紙を張ったり、本に駅名のスタンプを押したりしてきたが、
効果はほとんどなかった。さらにここ数年、寄贈者側が利用者の「マナー違反」に
しらけてしまったのか、寄贈される本の数も減っている。存続中の文庫でも、本棚
には数冊程度しかない所が多い。最近では、本棚に古雑誌や紙くずが捨てられたり、
ぼろぼろの古雑誌が着払いで郵送されたりして、職員の負担にもなっていた。丸ノ内
線池袋駅の文庫は91年に開設した当初、住民から毎週のように段ボール箱いっぱい
の寄贈があり、約50冊収容の棚に収まり切らないほどだった。しかし、ここ数年は、
寄贈本は週10冊ほどに減少。その上、「本を置いても、すぐになくなってしまう」
(同駅職員)ため、蔵書ゼロのことも多く、本棚には毎日のように紙くずなどが捨てら
れている。同社では「今後も閉鎖に踏み切る駅は増えるだろう。利用者のモラルに
よって成り立つ施設は、もはや時代に合わないのかも知れない」と話している。
(2007年1月15日 読売新聞)
873:名無しさん@九周年
09/04/26 22:48:57 Kzq8vS1B0
雑誌の扱いをやめれば済む話でしょうが。w
874:名無しさん@九周年
09/04/26 22:51:36 qQGg30yc0
>>139
わろたww
875:名無しさん@九周年
09/04/26 22:59:20 oSKqvVnfP
>>744
一昔前までは、ごみを焼却の負荷を少なくするために、生ごみを
出す時には一握りし、水気を絞って捨てましょう、と呼びかける
自治体があった。
でも最近は、中身が入ったままのペットボトル類をそのまま可燃
ごみで捨てる人がたまにいる。
便利に慣れると、果てしなくズボラになる場合もあるんだろう。
876:名無しさん@九周年
09/04/26 23:10:03 JAcniVMl0
電子データ化すればいいんじゃね?
専用の端末作って、費用は個人負担でさ。
877:名無しさん@九周年
09/04/26 23:12:21 eQwuQXct0
>>1
そういうことやるのは中国人だよ。だから最近急に増えたんだよ。
韓国人はさすがにそこまでやらない。
中国の図書館ではこれ日常なので、館側も仕方なく放って置く。
878:名無しさん@九周年
09/04/26 23:12:43 ju2XYKzB0
図書館なんか潰せよ、税金の無駄だ
879:名無しさん@九周年
09/04/26 23:15:02 eQwuQXct0
>>872
こんなの中国でやったらすぐ本なくなる。
中国人が日本に押し寄せてるからな。
日本の中国化だ。
880:名無しさん@九周年
09/04/26 23:19:06 DvjMJLtXO
本を大切にしない奴は図書館来るな
881:名無しさん@九周年
09/04/26 23:19:09 yR9tBPnw0
地元の図書館も、隣接地に公営住宅ができた途端、
本の切り抜かれ被害が多発しているよ
882:名無しさん@九周年
09/04/26 23:20:27 wR2G/eCd0
公共物に対する意識が低い奴ほど、自分の物が壊されたり傷つけられたら
怒鳴り散らすんだろうな。
883:名無しさん@九周年
09/04/26 23:21:35 /WUerKUr0
>>877
朝鮮人は漢字が読めないからだろw
884:名無しさん@九周年
09/04/26 23:28:17 QkOZlFd90
入館料でも取ればいいよ
そうなった理由を入り口に
数字入りで説明すればいい
885:名無しさん@九周年
09/04/26 23:28:28 eQwuQXct0
>>881
そうそう、公営住宅に今は中国人とかを入れてるからね。
886:名無しさん@九周年
09/04/26 23:29:02 mw9tyX/B0
雑誌なんかおく必要ないし、文芸書は著作権が切れたやつだけ置けばいいんじゃね
そうすれば図書館のせいで印税が入らないと嘆く作家の助けにもなる
ノルウェイの森の永沢さんも言ってたよ
「俺は作者が死んで50年たったものしか読まない」
図書館は価値の定まった名著だけ置けばいいんだ
そうすればはやりものしか読めないDQNはこなくなる
887:名無しさん@九周年
09/04/26 23:33:22 m6m8DjgU0
此れはね、本を買わない、朝鮮人が良くやることですよ。
888:名無しさん@九周年
09/04/26 23:34:33 boMRfATm0
ハハハ
889:名無しさん@九周年
09/04/26 23:36:30 rt316GIsO
>>870
逆だろ。
地域分断はスレタイと「大阪w」とか書き込んでるやつだ。
この問題は全国的なものだよ。
890:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 23:43:02 I9gJPVK40
インターネット上の日本人および民族間分断工作はアメリカがやっていると調査結果が出てるよ。
図書館の自由は戦前の日本ファシズムの経験から確立したもの。
今でも携帯電話の盗聴は自民党は公然としてるよ。
891:名無しさん@九周年
09/04/26 23:54:03 oTJsu2ol0
図書館は、既に窃盗などの被害が問題化して久しいが
「図書館員の倫理綱領」があるため、ICタグの設置も出来ない状態だと聞いたことがある。
892:名無しさん@九周年
09/04/26 23:58:04 jePx0rDO0
ことみの仕業か
893:名無しさん@九周年
09/04/27 00:03:35 oSKqvVnfP
>>891
外国の話かもしれないけど、最新の図書館システムでは受付を
介さず、利用者が出入りするときに自動的に貸出し/返却の手続き
を済ませてしまうのがあるらしい。 駅の自動改札みたいに。
ICタグが導入されると、そういう自動システムの端緒になるから
公務員がポスト(受付係)が減るのを怖れて、倫理綱領を口実に
反発してるのかもしれないとちょっと思った。
894:名無しさん@九周年
09/04/27 00:25:55 DnnfHhee0
何処の市だったか忘れたけど
出張先で時間つぶしに入った図書館は
機械でセルフ形式で貸し出し操作が出来るみたいだったな
入り口には万引き防止のセンサーがあったのを覚えてる
895:名無しさん@九周年
09/04/27 00:31:53 N1J1Huf1O
>>886
雑誌や新刊がますます読まれなくなったりしてw
896:名無しさん@九周年
09/04/27 02:30:25 4tEVdUoL0
線引いてあるとかはたまに見かけるけど…
切り取る?!なんて初めて聞いたわ。
被害に遭いそうな類の本見ないからかな、でも今まで出入りした図書館でここまでひどいのはなかった気がする。
切り取るとか。
普通小学生だってそんなことしない…。
897:名無しさん@九周年
09/04/27 02:30:55 0PCCNaLU0
おい、みんな!東京人は犬を食うらしいぞ
「犬料理」東京人も「マグロみたい」と注文増
スレリンク(food板)
898:名無しさん@九周年
09/04/27 02:34:33 0PCCNaLU0
>>869
また東京か
899:名無しさん@九周年
09/04/27 02:49:09 f1Gu5fUH0
赤線とか引いて、返すのだったら、返さないでばっくれた方がいいよな。
900:名無しさん@九周年
09/04/27 04:59:11 WXKnUtkb0
書籍記録を本の破損がない確認するまで保存してればいいだけ
たしかにプライバシーの問題はあるけど、返却即破棄というのは異常。
901:名無しさん@九周年
09/04/27 05:12:02 in9yDAD00
>>897
不祥事が起こると話題をそらすためによそを攻撃するんですか
まるで朝鮮人みたいですね
902:名無しさん@九周年
09/04/27 05:36:08 5ne0UCld0
橋下の本音は府民全体の民度を向上させたいのだろうが
他の案件に埋もれてそれどころじゃないんだろうな
903:名無しさん@九周年
09/04/27 05:37:01 NCZy3vdt0
きっとクラナドのせい
904:名無しさん@九周年
09/04/27 06:28:34 12WdUJp70
スキャナーってのがあってだな・・・・
905:名無しさん@九周年
09/04/27 06:43:39 XbpowX6+0
弁護士も「また大阪」と言ってるぞ!
URLリンク(motoken.net)
URLリンク(s04.megalodon.jp)
906:名無しさん@九周年
09/04/27 07:00:09 rUHSVl6e0
もうデポジット制にするしか無いな。
入館料200円、貸し出しは本の価格の10%で上限300円とかさ。
で、退館時と返却時に返せばいい。
記名式利用カードにデポジット金を組み入れりゃバックれにくいだろ。
907:名無しさん@九周年
09/04/27 08:13:11 faOn58fY0
最初から切り取ったやつだけおいとけばいいんじゃない?
で、肝心のページは、1ページずつ貸し出し事務手続きをする、と。
908:名無しさん@九周年
09/04/27 08:17:28 gMlER+U10
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
URLリンク(s01.megalodon.jp)
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
07年度に全国の公立図書館で行方不明となった本、計約28万冊、被害4億円超す
スレリンク(poverty板)
【東京・横浜】「どうしていけないの」罪の意識まったくなし 図書館の本、傷だらけ…切り抜き、線引き横行
スレリンク(dqnplus板)
【東京】八王子市中央図書館 多くの蔵書が行方不明 貸し出し確認装置設置へ
スレリンク(dqnplus板)
【東京】ミニ図書館「メトロ文庫」ピンチ 大半が返却率10%以下、減る蔵書
スレリンク(newsplus板)
【神奈川】横浜市各図書館 切り取り・書き込み被害本を展示しマナー向上訴える
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
【千葉】「本が泣いています…」図書館で破損した本を展示、利用のマナー向上を呼びかけ
URLリンク(www.city.ichikawa.chiba.jp)
【山口】未返却、落書き、切り抜き…目に余る図書マナー 年間3万5千冊被害
URLリンク(mainichi.jp)
【兵庫】三田市立図書館の蔵書の損傷被害深刻「公共財産、自覚を」
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
【青森】図書の破損・落書き、年々被害増加 ポスターでマナー向上訴えるも歯止めかからず
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)
【富山】図書館で悪質利用者急増 切り抜きや落書き 携帯使用
スレリンク(news板)