09/04/26 14:31:25 dsjL3uca0
手間はかかるが、貸し出し時に不具合がないことを係員を借りてが一緒に確認して、
返却時にもチェックすればいいでしょ。レンタルDVDのように。
601:名無しさん@九周年
09/04/26 14:32:25 ecs1ll1t0
ウォーリーに○付ける奴とかな
602:名無しさん@九周年
09/04/26 14:32:29 EPDSXcAf0
頭おかしいんじゃないの
絶対そうとしか考えられない。
施設作って隔離しなきゃ伝染するぞ
603:名無しさん@九周年
09/04/26 14:33:16 ozHbioyE0
馬の耳に念仏ですねわかります
604:名無しさん@九周年
09/04/26 14:34:00 X/BHDBeO0
>>601
それは酷いな(´・ω・`)
605:名無しさん@九周年
09/04/26 14:34:01 ZUKyPdjDO
えげつない
606:名無しさん@九周年
09/04/26 14:36:28 tpJLtUWa0
うちの地区の図書館は本を破損したら弁償だって書いてあるよ。
当たり前のことだけど。
万引き防止のゲートもついてるし。
607:名無しさん@九周年
09/04/26 14:38:46 1jpgkRv60
人気の雑誌類は、その場で1分ほど時間をもらい、パラパラしてみるだけでも
大分違うと思うんだが。切り取られることを考えると、その1分だけでも抑止に繋がると思うぞ。
貸し出す前に1分、貸し出す人の前で、雑誌をパラパラ最初から最後までめくる。
返してもらう時に、やはり1分間、パラパラする。
人気雑誌くらいなら、適当にパラパラするだけで、切り取った部分のページとかくらい
解るぞ。ぶあっつい本とかじゃないなら。
608:名無しさん@九周年
09/04/26 14:40:55 wCitkC3w0
開架の雑誌とかならともかく、
これ、追跡できるだろ?
直前に借りた奴とは限らないが
徹底的に追跡して全員を問い詰めたらいいんだよ。
抑止力になる。
609:名無しさん@九周年
09/04/26 14:41:02 4yufKhQI0
税金で寒流スターの本を買い、在日が寒流スターの本を切り抜く、これが大阪流
610:名無しさん@九周年
09/04/26 14:41:31 iJCONdYv0
大阪民国ではよくある光景だろ?
図書館の本は俺の本
俺の本も俺の本
だから切り取っても何しても構わない
ってのが大阪民国人の一般常識じゃなかったのか?
611:名無しさん@九周年
09/04/26 14:41:34 HPJhnA+q0
図書館戦争面白かった
マジおすすめ
612:名無しさん@九周年
09/04/26 14:43:25 WPYKS0kA0
>>607
グラビアページとか写真の大きいページは巻頭、センター、巻末、
あと紙質の良いページと、大体集まってるしな。
613:名無しさん@九周年
09/04/26 14:44:37 rUwMjBhM0
「本を壊す者は、やがて人間も壊すようになる」
ハインリヒ・ハイネ
614:名無しさん@九周年
09/04/26 14:44:59 f43JiWzG0
>590
当時の風俗を知るって意味で資料的価値はあると思うよ
今40年前のファッション誌とか見たら、きっと面白いだろうし
ただ、貸出、閲覧に制限を加えるのは賛成
615:名無しさん@九周年
09/04/26 14:46:11 4vxsFDuuO
マナーや常識わからない奴は育ちが悪いんだろな
616:名無しさん@九周年
09/04/26 14:47:46 9fQlu3Ey0
マナー本作っても全く意味が無いだろうから、金だけ損だね
617:名無しさん@九周年
09/04/26 14:48:48 EPDSXcAf0
>>607
こうした事平気で出来る人は疑うんですかって因縁つけるんじゃないの
618:名無しさん@九周年
09/04/26 14:52:35 WPYKS0kA0
>>617
「条例で定められてることを遵守しているだけです。これをやらないと私が処罰されます。」
って言えれば、問題ないでしょう。
619:名無しさん@九周年
09/04/26 14:55:14 Jr0X+mQB0
返却ポストに返されちゃったらチェックできないよな
貸す時に見るだけでも違うんだろうが
620:名無しさん@九周年
09/04/26 14:55:59 J7W84qVy0
>>614
荒川区の図書館は2年ぐらい前の雑誌は廃棄処分だよ。
たまに入り口前に並べられて「お持ち帰りください」っておいてある。
621:名無しさん@九周年
09/04/26 14:57:41 rUwMjBhM0
図書館で借りた文庫本開いてみると、
ほとんど全ページにわたって、鉛筆の細かい字で
どっかの馬鹿が勝手な添削加えてたわ。
例えば「~だった」を消して「~である」に書き換えてな。
しかも小学生レベルのへたくそな字。
プロの書いた文章に、ど素人が勝手な推敲くわえて汚しやがってって、
無性に腹が立って、消しゴムで全部消してやったわw
どっかの基地外の仕業なんだろうね。
まあ、400ページ近くある文章添削しまくって、ごくろうさんってこった。
俺のおかげで全部無駄骨になったな、ざまあみろって思った
622:名無しさん@九周年
09/04/26 14:57:49 2jn5yY2u0
マナー本を作ったってそれを読むべき人間が読まないと思うが
623:名無しさん@九周年
09/04/26 14:58:14 cLEvo4s00
図書館の人間の管理が悪いと民主党が犯人擁護のコメント
624:名無しさん@九周年
09/04/26 14:58:34 CzypGVU80
大阪とその周辺の住環境は最高です。
電車乗ってるとレイプされて、
御堂筋線に乗ってると痴漢に仕立て上げられ、
電車がスピードを出せばマンションに衝突して、
銀行の就職面接で猥褻行為されて、
外食チェーン店で飯食ってるとレイプされて、
帰宅しようとすると、同志社のアメフトにレイプされて、
家でくつろいでると鹿島建設の課長にレイプされて、
姉妹で一生懸命生きてると、母親殺しに殺されて、
医者に子供を見せたらその医者はロリコンで、
小学校に通ってると、宅間に殺されて、
新興住宅地に家買うと近くの精神病棟が野放しにして、
カラオケ屋行くと、消防署の幹部親族が経営してるのにもかかわらず蒸し焼きにされて、
じゃあ外なら安心かと、花火見に行くと、押しくらまんじゅうで殺されて、
スキーに行くとバスが橋脚にだんじりアタックするし、
流石に新しくできた遊園地なら大丈夫だろと、USJ行くと、工業用水呑まされて、
やっぱ老舗の遊園地が安心だろと、エキスポ行くと頭潰されて、
せめて大阪の魂たこ焼き買うと、その店は不法占拠だし、
屋台で焼き芋を買おうと思ったら覚醒剤がでてきて、
警察に相談しようとしても常にデモ隊と衝突してるし、
清掃工場は無意味に派手で、
資材置き場にはミイラ化した死体、
キムチ店から火災発生、
個室ビデオ店で抜こうとしたら放火で煙吸わされ殺されて、
信号渡ってるだけで轢かれて3キロ引きずられた挙句摩り下ろされ、
今日も変死体が・・・
625:名無しさん@九周年
09/04/26 15:00:17 aj4BWyQT0
>>606 事無かれの職員がDQNにつよく言えると思うか?
しかも、指摘してもしなくても給料に影響ないならなおさら。
626:名無しさん@九周年
09/04/26 15:00:54 EPDSXcAf0
>>621
それどっちもヤバインジャネ
627:名無しさん@九周年
09/04/26 15:01:32 AE/YAfqw0
国会図書館の本も酷いもんだよ
閉架式なのにタレント載ってる雑誌なんか切り抜かれてる
酷い本は別室で職員の目の前で閲覧しなきゃいけないくらいだw
628:名無しさん@九周年
09/04/26 15:04:45 1jpgkRv60
>>612
そうそう、大体切り取られるとかのページって、俳優が大きくうつってるところとかだろうから、最初のあたりだし、
パラパラするだけで、大体は切り取られたりすれば解るよね。
>>617
あなただけではなく、平等にみなさんにやっていることですので。
って言えば良いと思う。NHKみたいに最後に「ご理解のほど宜しくお願いします」って
言えば良いw
629:名無しさん@九周年
09/04/26 15:07:24 6EeBtaY6O
ひらがな三つでことみ、呼ぶときはことみちゃん
630:名無しさん@九周年
09/04/26 15:15:04 Pf9Oy2/q0
なんだ大阪か
631:名無しさん@九周年
09/04/26 15:17:11 tpJLtUWa0
>>625
普通に言えるでしょ。騒げば警察に通報するだけだし。
自分のヘタレぶりを基準にして意見しないでね。
632:名無しさん@九周年
09/04/26 15:19:53 CK8/zgx40
何と言う民度の低さ
633:名無しさん@九周年
09/04/26 15:28:00 FbzDvacS0
三国人が増えると日本中がこうなるよ
634:名無しさん@九周年
09/04/26 15:28:21 ueVcd5a70
>>628
DQN「疑うんですか?」(泣
あとで監督部署にチクられ、担当職員は左遷される。
635:名無しさん@九周年
09/04/26 15:28:56 YCp1tDK50
横浜市の図書館では、
監視カメラついたよ。
636:名無しさん@九周年
09/04/26 15:29:25 1J6O4rFiO
本を読む前の問題だなw
637:名無しさん@九周年
09/04/26 15:32:31 fBO+pMm20
>被害本を展示して良心に訴えかけもしたが、被害は減らないという。
そもそもこういうことをやる奴は良心など無い。
638:名無しさん@九周年
09/04/26 15:32:33 yvZ1cRxDO
今さ、プリンターでもカラーコピー出来るやん?図書館で借りてる本を切り抜くなんてどんな低脳?アホ過ぎる。何食べて育ったらこんなアホに育つんやろ。
639:名無しさん@九周年
09/04/26 15:32:50 W6Bgd0je0
実に大阪民国らしいほのぼのニュースw
640:名無しさん@九周年
09/04/26 15:33:52 vFxJ20YY0
ものスゴイ悲しいな
こんなニュース
自分が利用するとき
そんな状態の本だったら
どう思うかって
考えないのかね
641:名無しさん@九周年
09/04/26 15:34:29 hbSjNk9H0
電子書籍化キボンヌ
642:名無しさん@九周年
09/04/26 15:35:06 MBygYP1j0
大学図書館の本に書き込みしてる先輩が居たな
俺が見てる前で何のためらいもなく普通に書き込みしてた
一瞬ギョッとなったが俺は気が弱くて何も言えなかった
その先輩は今は大学で講師やってる
643:名無しさん@九周年
09/04/26 15:37:55 GUX7D3eB0
日本も土人に先祖返りしてる連中が増えてきたな。
成敗してもかまわんだろw
644:名無しさん@九周年
09/04/26 15:39:07 EPDSXcAf0
>>638
たぶん遺伝
3歳までにこうした人としての基本的な基礎は作られてしまう。
645:名無しさん@九周年
09/04/26 15:41:46 MYH/Hqd4O
自分のと他人のて認識が出来ないのかね~
考えられんわ…
646:名無しさん@九周年
09/04/26 15:42:01 lvGTq5Fj0
見せしめに2,3人逮捕しろよ
647:名無しさん@九周年
09/04/26 15:42:12 WPYKS0kA0
>>644
なんか矛盾が・・・
648:名無しさん@九周年
09/04/26 15:42:46 3u/G2w53O
あとホムレスも何とかしてほしいわ。一日中いて臭いわ、いびきかいて寝てるからうるさいわ…追い出してほしい迷惑だ
649:名無しさん@九周年
09/04/26 15:44:05 xC02JMpYO
( ゚д゚) 「切り抜き」て…
650:名無しさん@九周年
09/04/26 15:44:51 lQLQ3mkrO
>>645
こいつらはそれを認識しているからこそ、やるのさ。
651:名無しさん@九周年
09/04/26 15:46:11 9fQlu3Ey0
>>648
半年くらい前に、いかにもホームレスな人が、
本が無くなってると図書館員に説教を垂れていた
傍から見ると、お前が(ry
652:名無しさん@九周年
09/04/26 15:46:31 Pqig5Umg0
大阪じゃ返却後に全品検査してから請求してもどうせ払わないだろ
貸出時に補償金を貰って切り抜きがあったら補償金で弁償させないと無理
653:名無しさん@九周年
09/04/26 15:47:15 tiYGBfb50
橋下は早く何とかしろよ。無能だな。
654:名無しさん@九周年
09/04/26 15:49:55 vFxJ20YY0
>>653
おまえはまず
税金を収めろや
橋本よりおまえが低能じゃねえか
655:名無しさん@九周年
09/04/26 15:50:00 WPYKS0kA0
>>648
なんか有効な対策ないかねー?マジでさ。
風呂入ってなくて異常なまでに臭いし、ソファのファブリックにアタマジラミとかノミとか落としてそうだしさ。
汚い手で本読んで手垢つけてやがるし・・・。
ホームレスにしか聞こえないモスキートノイズとか、無いかな
656:名無しさん@九周年
09/04/26 15:50:13 tiYGBfb50
>>644
それ環境じゃん……
657:名無しさん@九周年
09/04/26 15:52:57 uLKx1mXO0
マナー本とか予算かかり過ぎるよ。相手が読まなけりゃ意味無いし。
それよりも出入り口にオドロオドロしくエグい写真とかイラスト
(切り取っているやつをめちゃくちゃ醜く、ものすごく気持ち悪い描写で)
入りで
「本を切り取るのは窃盗です。立派な犯罪です。発見次第警察に届けます」
と超特大ポスター貼れば良い。
こういうのって結構効くと思うが。
あとは一時間に一度ほど館内放送をする。
658:名無しさん@九周年
09/04/26 15:53:02 TpRU6gX90
>>638
借りた本をじゃなく、書架に有る物をその場で引きちぎるんだろな。
もう本への書き込みはしょうがないと諦めてる。
実用書で肝心なページが切り取られてるのは珍しくない。
なにより図書館利用者のマナー悪すぎ。
自習禁止にもかかわらず終日テーブルを占拠してる奴の多いこと。
659:名無しさん@九周年
09/04/26 15:53:24 xVJtXV+a0
職員が仕事しない図書館は盗まれ放題。大学とか。
660:名無しさん@九周年
09/04/26 15:53:32 HjltTOBy0
市立なんだから、どっちかっつうと市長じゃね?
661:名無しさん@九周年
09/04/26 15:53:56 yQYqlONA0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その10)
★タクシー強盗都道府県ワースト5
1.東京都 68件(人口比でもワースト1)
2.大阪府 19件
3.神奈川 18件
4.愛知県 14件
5.兵庫県 11件
スレリンク(mass板:15番)
662:名無しさん@九周年
09/04/26 15:56:01 3wxmRHoC0
返却時に破損確認して破損が認められたら買取ね。
てめーらちゃんと責任とれよ。
663:名無しさん@九周年
09/04/26 15:57:55 fRdahLb4O
・ファッション雑誌を置かない
・貴重な資料や紛失や破損して困るものは全て貸出不可&閲覧許可制に
664:名無しさん@九周年
09/04/26 15:59:16 xs06zXqK0
朝鮮籍の奴に貸さないか
切り抜かれた雑誌は次号から貸さないかで解決だろ
665:名無しさん@九周年
09/04/26 16:00:07 HjltTOBy0
>>657
まぁ今のうちに小学生ぐらいの子供に
ルールを教えとくって意味はあるんじゃないかね
今やってる大人はどうやっても無理だろうから
悪いと知らなくてやってしまったってレベルの話じゃないからね
多分、改善の余地はない
666:名無しさん@九周年
09/04/26 16:01:19 RKnqFUWz0
>>269
> >>222
> 今の日本に大人で貧乏で勉強(本を読んで知識を得る)はしたいけど、
> 多少の金すらならない人間がどれだけいるんだって話だな。
これから加速度的に増えていくね
667:名無しさん@九周年
09/04/26 16:01:48 TpRU6gX90
大阪人の発想の根本に、
公の物は皆の共有財産ではなく自分の物って考えがある。
図書館の本にしても、なんか文句有るか?これお前の本か?
税金で買った本やろが?何しようが勝手じゃとなる。
668:名無しさん@九周年
09/04/26 16:02:18 9fQlu3Ey0
>>664
差別言うニダ
669:名無しさん@九周年
09/04/26 16:04:02 RKnqFUWz0
>>659
某東北のI大学図書館はひどい。
職員が率先して本を毀損してる
表紙をぜんぶ捨ててる。
理由はカバーと本体に二重にラベル春のがめんどくさいから
670:名無しさん@九周年
09/04/26 16:04:10 HjltTOBy0
>>667
お前は大阪の何を知ってるってんだ?
671:名無しさん@九周年
09/04/26 16:05:01 8M6igSuh0
それで聞くような大阪府民じゃないだろ
672:名無しさん@九周年
09/04/26 16:08:07 DbFOulKC0
これを理由に貸出履歴残すようにすればいいさ
673:名無しさん@⑨周年
09/04/26 16:09:41 od+iHMMe0
_,,,, --─-- ,,,__
, '´ __ `ヽ、,ヘ
くヽ_r'_ヽ 、 ,、_) ヽ ,______r'´イ´
['、イ_,-イ、ゝ,_, ,イ_,-,_ゝヽ、__〉
,! 、!-|ーLλ_L!ー|-i、| 〉',ヽイ
i_ノL.イr;-;、 ,r;─;、!_イ | |´
ヽ! |.i' 'ー' 'ー ' ' |. |┌┬ 、,-、__
| ! ', " __ ""| ̄ ̄| .| ! l l ̄|\
| |`' 、 , .| レ1_,ハ_ノ.ノ | |
|| .| !r,  ̄y´、,|. マナーブック .| |
ヽiノr´ヽイr-r-,i. | | |
〈ノイ Yiー-/イ | | |
|,Yイ イ〉:::〈イ | | |
/ i 〈イ::::イ〉 |. . | |
「||||「 ̄i イ〉::〈イ |________.| |
| |||| | . 〈イ::::イ〉 〈\三三三三三三\|
674:名無しさん@九周年
09/04/26 16:15:09 HjltTOBy0
>>672
一番タチ悪い雑誌の切り抜きなんかは館内でやってるだろうから
それじゃ犯人は分からんと思う
675:名無しさん@九周年
09/04/26 16:19:10 xVJtXV+a0
図書館の窓から本を落とす。
これ、俺が聞いた盗難方法。
676:名無しさん@九周年
09/04/26 16:19:40 RABgOfvq0
>>669
表紙を捨てるのじゃなくてカバーを捨ててるんでは?
677:名無しさん@九周年
09/04/26 16:23:00 UI9PhH1f0
>ファッション誌や女性誌では、流行する髪形や着こなし、人気モデルの欄が切り抜かれる。
>次は料理本や健康本、旅行本などの実用本。レシピや特集が切り取られる。
犯人は女って丸わかり
大阪のおばちゃんと、その予備軍 ww
678:名無しさん@九周年
09/04/26 16:27:46 RKnqFUWz0
>>674
切り抜きのおおい雑誌のみ閉架にして閲覧申し込み、閲覧は専用コーナーで
職員立ち会いで。
これで解決
679:名無しさん@九周年
09/04/26 16:28:38 vFxJ20YY0
>>678
出来ることを
書いてくれよせめて
職員立会いってなんだよ
どんだけ人件費かかると思ってんだ
680:名無しさん@九周年
09/04/26 16:31:05 xs06zXqK0
>>679はバランス感覚が良いね
681:名無しさん@九周年
09/04/26 16:31:36 LDRJgK2n0
ファッション誌や女性誌
つまり女性にクソが多いと言うことですか?
682:名無しさん@九周年
09/04/26 16:31:50 mH4ziM0u0
【焚かれた人たち】: URLリンク(bksoko.hp.infoseek.co.jp)
インターネットにより、一般国民が自分の意見を表明する機会を得たことにより、それ以前の
新聞やテレビで流布されていた言説の多くに虚偽や捏造が含まれていたことが判明した。
在日韓国・朝鮮人が強制連行による被害者であるという虚偽、共産主義は平和主義という虚偽、
憲法9条が戦争を防止したという虚偽、中国は日中友好を望んでいるという虚偽。様々な虚偽
がインターネットでの事例紹介で虚偽であることが証明され、自由な言論による各人の判断が
保障されたのだ。しかし、虚偽を流布してきたサヨク達は、国民が本当の事実に基づいて判断
することを嫌っている。左側の新聞が盛んにインターネットを悪し様に言い募るのは、サヨク新聞
の虚偽がバレてしまったからに他ならない。サヨク新聞の他に自由な言論を妨げる典型例に
船橋市の図書館司書による焚書である。
その司書は、サヨク偏向に基づき、井沢元彦とか渡部昇一とかの正鵠を射るいい本を破棄基準
を無視し、早期に勝手に破棄したのである。
図書館利用者に対して、それらの本を読ませないための焚書である。
かたや、購入要求がまったくない自分の本を税金を使って多量に購入させるなどの、偏向した
活動をいまだに続けている。サヨクの言う「言論の自由」とは、自分が好きなサヨクインチキ
言説を言いふらす自由のことであり、自分が嫌いな言説には言論以外の方法を用いてでも封殺
するものであり、本当の意味の「言論の自由」からは一番遠い最悪の行為をしているのである。
【焚かれた人たち】: URLリンク(bksoko.hp.infoseek.co.jp)
683:名無しさん@九周年
09/04/26 16:34:55 RKnqFUWz0
>>679
人件費なんてかからんだろ?
職員のいるカウンターの近くにコーナーもうけりゃいいだけのはなしじゃん
閲覧申し込み申請書をかかせるだけで被害へるでしょ?
さらに職員が返却時に点検すりゃいい。
人増やさなくたってそれくらいはできるよ
公立図書館は人員過剰気味なとこがおおいんだから
684:名無しさん@九周年
09/04/26 16:38:53 h7KBTX/L0
なんぼか現金を預かって、
金はものを返してくる時に返せば?
やたら便利である必要は無いわけで・・。
必要なのは必要な大勢の人が使えることよ。
685:名無しさん@九周年
09/04/26 16:42:57 AG3g26ETO
犯人分かりやすっ
686:名無しさん@九周年
09/04/26 16:45:19 Y71J+/7g0
>>1
何言ってんだか・・・
DQN価値観こそ普遍として広めてきたじゃないかw
DQNに馴染まない奴は村八分にしてきたじゃないかw
DQNが蔓延すればこうなるのは火を見るより明らかだったのに、
延々とそれを続けて来たじゃないか。
687:名無しさん@九周年
09/04/26 16:45:37 KPaw/b0M0
さすが大阪だな
マナーがわるい
688:名無しさん@九周年
09/04/26 16:46:14 gbVRS5an0
>>1
つっかよ、入館に納税証明カードみたいなのをかざさせるようにしろ。
ガキは親のコピーでもいい。
そんでコ○キを入れさせるな。
689:名無しさん@九周年
09/04/26 16:47:27 O86n6yvv0
大阪の図書館て漫画ばっかやん
690:名無しさん@九周年
09/04/26 16:51:29 xs06zXqK0
税金を年間30万以上収めている人しか入れないようにしたら良いんじゃね?
691:名無しさん@九周年
09/04/26 16:53:03 03G0ndxZ0
雑誌は発売後3ケ月間、閲覧・貸し出しは禁止。
これで、被害は1/10だろ。
692:名無しさん@九周年
09/04/26 16:53:20 HjltTOBy0
>>690
金払ってんだからいいだろ、みたいな
居丈高な利用者の割合が増えるだけじゃね?
693:名無しさん@九周年
09/04/26 16:55:20 xs06zXqK0
>>692
まあ、そもそも雑誌は図書館に入れるべきではないよな
だって、営業妨害じゃない
694:名無しさん@九周年
09/04/26 16:55:39 +0OHy9rf0
図書館=異臭=乞食の溜まり場のイメージなんだが・・・
695:名無しさん@九周年
09/04/26 16:55:40 eKZ/83Qi0
図書館の本の切り抜きとか線引きを擁護している馬鹿のブログ、無いかな?
technoratiで探せばいいのか?
696:名無しさん@九周年
09/04/26 16:56:29 xs06zXqK0
>>694
俺もそう
なんか臭そうなイメージがついちゃって行かなくなった
697:名無しさん@九周年
09/04/26 16:56:44 cYWM5VZx0
>>1
せこすぎだろ大阪。
民度も低い。
買えよ。
698:名無しさん@九周年
09/04/26 17:01:05 kd18HvcW0
図書館だって毎年たくさんの本を廃棄してるじゃん。
GHQの命令だとかでウヨ本を廃棄したときもあれば、
ウヨの脅迫でサホ本を廃棄したりと、
ポリシーの無い木っ端役人の迷走ぶりには父ちゃん情けなくて
涙ちょちょちょちょちょちょ
699:名無しさん@九周年
09/04/26 17:02:13 p75NOJyl0
でも何でも電子化は嫌だなあ
モニターで本を読むと目が痛くなってくる。
700:名無しさん@九周年
09/04/26 17:02:14 PA5Mei2a0
大阪はこうでなきゃなw
大阪らしさが出てていい感じだ
701:名無しさん@九周年
09/04/26 17:08:46 oSKqvVnfP
もれの地域で住民への行政アンケート調査か何かで、職員の態度に対して
かなりブーイングが出たらしく、職員の態度がガラッと(異様に丁寧に)
変わった。
図書館の職員も、それまで男6:女4ぐらいの比率だったのが、男3:女7
ぐらいに変わり、女性主体になった。
やはり同じ公務員でも女性の方が、当り障りがないというか、営業スマイルを
抵抗なく浮かべられるらしい。
今でも男の、特に年配の職員は、「ハイハイ丁寧にすればいいんでしょ」と
テープレコーダーのように機械的にしゃべっている節がある。
702:名無しさん@九周年
09/04/26 17:10:33 xs06zXqK0
>>701
使えないから図書館とか上下水道ごみ収集に回されたんだろ
703:名無しさん@九周年
09/04/26 17:12:39 jGBHYYz50
>>702
上下水道やごみ収集なんて机上勤務じゃない限り身体と根性が資本だぞ。
特に早寝早起きが苦手で挨拶もろくすっぽできないガサツ者には無理。
704:名無しさん@九周年
09/04/26 17:17:40 xs06zXqK0
>>703
早寝早起きが出来ないなら一石二鳥だね
いよいよ首にできるから
いずれにしろ図書館の職員ってのはそろいもそろって無気力で馬鹿ばかり
今回の件だって客と揉め事を起こしたくないから間接的に冊子を配布する事くらいしかしないわけ
本来なら、問題の雑誌は貸し出し禁止、仕入れ廃止化するべきだけど
抗議が予想されるからやらない
どうしようもない使えない奴ら
705:名無しさん@九周年
09/04/26 17:18:41 fANFLrfS0
ちんこ握った手で本さわったらダメ?
706:名無しさん@九周年
09/04/26 17:23:56 41TOqImRO
>韓流スターのページ
どう見ても在日の仕業です、本当に(ry
707:名無しさん@九周年
09/04/26 17:24:14 7rtdXVXzO
お腹が空いて食べちゃったんだろ
しょうがないよ
708:名無しさん@九周年
09/04/26 17:24:31 cRGqWpVW0
>>1
大阪に日本語の本はいらないだろ。
709:名無しさん@九周年
09/04/26 17:24:57 VAx0OUAT0
ところで、その頃福岡の図書館では…
710:名無しさん@九周年
09/04/26 17:25:06 6GzRH/bf0
コピーしたらそれで済むのに、切り取る方が手間が掛かるのでは。
711:名無しさん@九周年
09/04/26 17:26:54 CF5/GD2q0
ちなみに前の東京の図書館マナーのえげつないスレは200くらいでdat落ちw
712:名無しさん@九周年
09/04/26 17:27:50 48dyykH10
コピー代を払いたくないんだろ
図書館のは高いし
雑誌も最新刊だと貸し出しとかコピーとか制限があるんじゃね
713:名無しさん@九周年
09/04/26 17:30:25 fqCBpSIzO
>>712
、、、だから?
714:名無しさん@九周年
09/04/26 17:34:38 oSKqvVnfP
>>711
2006年末のスレは1000逝ってるよ
【社会】図書館の本、傷だらけ 「切り抜き」「線引き」横行、数年前から著しく スレリンク(newsplus板)
715:名無しさん@九周年
09/04/26 17:35:14 xs06zXqK0
>>713
だから破く脳
716:名無しさん@九周年
09/04/26 17:36:05 bOSLVvOa0
>>701
日本人の、この手のお客様意識が>>1のような傍若無人なふるまいを
助長させているのではないだろうか
もともとおれらの税金で買ったもんやから、少しぐらい切り取っても問題
ないやろ、みたいな
717:名無しさん@九周年
09/04/26 17:37:24 xs06zXqK0
>>716
俺の税金だという奴には、年間いくら払っているのか聞いてやれば良い
718:名無しさん@九周年
09/04/26 17:38:09 7JGkSrjA0
なーんだテーハンか、日本じゃないからどうでもw
719:名無しさん@九周年
09/04/26 17:38:45 lmAEl4C1O
大阪こそデジタル書籍にしたら
720:名無しさん@九周年
09/04/26 17:40:45 3FRrBJ+gO
会員制とか、受益者負担にしろ
コジキのたまり場か
721:名無しさん@九周年
09/04/26 17:43:27 jGBHYYz50
>>704
それは図書館職員じゃなくて行政職員のほうに言うべきセリフだろ。
しかも今どきの図書館職員って外部委託や指定管理者制度の民間人だぞ。
722:名無しさん@九周年
09/04/26 17:44:49 Ms5xD0jL0
内の近所の図書館だと
金美齢と李登輝の本だけガムがくっついてた
723:名無しさん@九周年
09/04/26 17:50:29 xs06zXqK0
>>721
正職員は何割なの?
724:名無しさん@九周年
09/04/26 17:50:44 OLUmeylQ0
図書館使用料(年間)を義務付ければいいのではないか。
自宅で新聞をとらず、毎日、図書館に新聞(チラシまで一枚一枚見ている)を
読みにくる年配のオバサンがいる。
本当は、新聞や雑誌は置かないほうが良いと思うが。
以前、手芸の本の、図案がそっくり切り取られている事があった。
本自体が、いつの間にやら無くなっていることも多い。
725:名無しさん@九周年
09/04/26 17:53:30 M3Q/2s1/0
>>724
金払ってるんだから、ちょっと切り取るぐらいいいでしょって言われるだけ
726:名無しさん@九周年
09/04/26 17:56:48 xs06zXqK0
>>725
駄目です
警察に行きましょうって言わない職員は不要
727:名無しさん@九周年
09/04/26 17:57:32 Jzz/AJwl0
まず誤解があるようだが毎年破棄される本は必ず何千冊ある。
蔵書を保管する場所が限られてるからしょうがない。
たんに焚書する優先順位をつけてるだけだから。
728:名無しさん@九周年
09/04/26 17:57:44 oSKqvVnfP
>>721
自治体によってまちまちじゃないの?
財政に余裕がある所は、正職員が8割~全部の所もありそう。
(名札に書いてあるわけじゃないから印象で推測してるだけだが)
729:名無しさん@九周年
09/04/26 17:59:26 48dyykH10
貸し出しだけでなく、入館に関してもカードでチェックするとかかなあ
でもってカード発行時にかなり細かい利用契約みたいなのに署名させるとか
図書館のヘビーユーザーだが多少不便になっても仕方ないと思う
利用者の善意だけに期待できない世の中になっちまったんだ
730:名無しさん@九周年
09/04/26 18:01:36 xs06zXqK0
>>728
俺もそう思う
ごく一部が司書持ちのパート(低待遇)
731:名無しさん@九周年
09/04/26 18:03:14 YVq61Hj+O
図書館なんて現代社会にはいらないだろブックオフあるし 税金の無駄遣いだ 本がよめなかった時代と違うもんね
732:名無しさん@九周年
09/04/26 18:03:18 DvQqkU930
推理小説の解決部分が墨塗りされていたら、俺はその犯人を一生許さない。
733:名無しさん@九周年
09/04/26 18:03:59 xs06zXqK0
>>732
「続きは書店で!」って追記しておけ
734:名無しさん@九周年
09/04/26 18:05:41 bk1OXppaO
コピーとる金もないのかよ……
735:名無しさん@九周年
09/04/26 18:06:10 BxOx8e1i0
>>731
お前、どこの底辺校通ってるの?w
736:名無しさん@九周年
09/04/26 18:06:23 Oo4i/TWm0
図書館は資料の保存や長期提供が本来の目的で、本屋に並んでる物を置く必要はない。
市販で絶版になってからはじめて閲覧に供せばいいし、新聞や一般に買える雑誌を置く意味はない
737:名無しさん@九周年
09/04/26 18:08:48 48dyykH10
結構年配の人とかは図書館使わないよね
子供に漫画ばっか読むなとか言う割には全然本読まないし
738:名無しさん@九周年
09/04/26 18:09:09 7xDeKQ2m0
>>731
ブックオフに専門書やら論文やら100円で置いてありゃそれでもいいけどね。
739:名無しさん@九周年
09/04/26 18:09:28 BEjkj52g0
大阪の民度の低さは異常やでぇ~~~~~~w
740:名無しさん@九周年
09/04/26 18:09:35 pXWNDT5d0
図書館で働いている人間がたるんでいるからこんなことが続くんだろ。
何だよマナー本って。一番面倒くさくない方法で済ませようとしているだけじゃん。
こんな税金の無駄遣いするより防止策はいくらでもあるだろ。
ちったぁ働けよクズ!
741:名無しさん@九周年
09/04/26 18:10:05 /GVdCcYY0
税金で無料貸し本屋やる意味あるのか?
742:名無しさん@九周年
09/04/26 18:10:09 56L7vIxg0
大阪は何もかもが韓流なんだね
743:名無しさん@九周年
09/04/26 18:13:15 a83Ux/Y30
大阪ってこんなマナーブックが必要なほど民度低いんだねw
744:名無しさん@九周年
09/04/26 18:15:31 jcFbEdD/0
意味わかんない
何で切ったりできるの?
俺おかしい?
745:名無しさん@九周年
09/04/26 18:17:57 WPYKS0kA0
>>731
昭和戦前期内務行政史料―昭和元年~21年「地方長官・警察部長会議書類」〈第19~36巻〉
ガイドライン脳神経外科学
周産期の母児管理 島田 信宏 (著)
日本美術作品レファレンス事典 建造物篇
って、ブックオフにありますか?
746:名無しさん@九周年
09/04/26 18:18:12 S29SbUrDO
>>741
これだからラノベと漫画とベストセラーしか読まない連中は
ハリポタ大量購入とかは待たせればいいんだから
一館一冊あればもういらないと思うが
学術書や専門誌を一般人が気軽に読めるというのは大切な事だぞ
747:名無しさん@九周年
09/04/26 18:24:30 jGBHYYz50
>>723
1割。庶務係みたいのが数名いるだけ。
あとは民間に外部委託してるとこが大部分だ。
>>728
財政に余裕あっても、むしろ昨今の指定管理者制度導入でどんどん外注化してるよ。
748:名無しさん@九周年
09/04/26 18:24:57 VPvC2DmF0
近所の図書館だと開館と同時に新聞は全部ホームレスっぽいオッサン共の争奪戦になって
閉館するころには線引かれたり書き込みされたりでズタボロになってるな
司書のおばちゃんが一応見張ってるっぽいけど全く効果なし
749:名無しさん@九周年
09/04/26 18:27:14 xC02JMpYO
┐(´ー`)┌ そりゃ大阪だものw
サルに本を貸すのといっしょ。
750:名無しさん@九周年
09/04/26 18:31:57 mxHrbqabO
※大阪民国にはモラルやマナーといった公衆道徳の概念がありません。
※入国の際は十分ご注意下さい。現地の人が近寄ってきたら何か奪われると思って下さい。
751:名無しさん@九周年
09/04/26 18:33:24 c/SPLoT80
まず韓流スターを掲載する雑誌の
取り扱いを止める
次に女性雑誌の取り扱いを止める
これで被害は1/2となる不思議
752:名無しさん@九周年
09/04/26 18:35:20 duw/ahtWO
大阪では本をあげる気で貸すんでしょ?
753:名無しさん@九周年
09/04/26 18:37:51 3CPOIYWM0
だって大阪だし
本名調べてみ
754:名無しさん@九周年
09/04/26 18:38:52 ObAVNBv/0
>>737
図書館行くとじいさんばあさんよく見かけるけどな
755:名無しさん@九周年
09/04/26 18:39:42 giu4nw3B0
おれは、スキャンするぐらいだな。
756:名無しさん@九周年
09/04/26 18:40:19 /ZkfeZt9O
チョソを駆除していけばいいのに
757:名無しさん@九周年
09/04/26 18:40:40 r2qO9PIA0
借りてスキャンすればいいだけでは?
758:名無しさん@九周年
09/04/26 18:41:01 VKHLYXwA0
ホームレスを入場規制するだけで、結構マシになりそうな気がするんだけどね
759:名無しさん@九周年
09/04/26 18:42:43 jnS/1oia0
>>1
自分たちで税金を無駄遣いさせてどうするんだ・・・
760:名無しさん@九周年
09/04/26 18:44:52 t2DxxyLG0
規模にも拠るが、大抵はコピー機があるし、
気になったのはそれでコピーすりゃいいのに。
その10円ですら惜しいのか
761:名無しさん@九周年
09/04/26 18:45:02 SVjfI6Wq0
ミステリー小説を借りたら最初の数ページで
「こいつ!こいつが犯人!!」って丸で囲ってあるようなもんか。
762:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 18:45:07 I9gJPVK40
携帯やデジカメなら本は無事ね。
デジカメだと大体新聞紙面の半分くらい撮れる。
携帯だとその三分の一くらいか。
763:名無しさん@九周年
09/04/26 18:47:43 fmNIygkcO
>>731
ブックオフは読みたい本が揃ってない。
流行り廃りの物ばかりで退屈。
764:名無しさん@九周年
09/04/26 18:47:54 duw/ahtWO
>>761
そういうこと言うと模倣するアホが出現するからやめれ。
765:名無しさん@九周年
09/04/26 18:50:46 c6ee+zvN0
返却時にチェック必要だな
痛んでたら弁償そして名前を図書館に張り出しだな
766:名無しさん@九周年
09/04/26 18:51:16 X6xKnvJl0
普通の日本人ならやらないよなあ。
しかし大学の図書館の本ですら線が引いてあったときは鬱だった……。
大学の本に線引く馬鹿は退学にしろよマジで。Fラン大じゃねえんだからよ。
767:名無しさん@九周年
09/04/26 18:52:41 m7Y3C1vXO
処分するのも大変なんだよ
大切に扱って
768:名無しさん@九周年
09/04/26 18:55:30 inTt/9WFO
>>740
> こんな税金の無駄遣いするより防止策はいくらでもあるだろ。
ほう。非難するのはたやすいな。たとえば?
769:名無しさん@九周年
09/04/26 18:56:39 MEiEnEBeO
>>768
大阪人立ち入り禁止
770:名無しさん@九周年
09/04/26 18:56:49 IKl5VsLP0
図書館廃止
771:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 18:57:17 I9gJPVK40
本に線を引くってのは受験テクニックで教えるね。
あれ無駄なのに。
772:名無しさん@九周年
09/04/26 18:59:02 inTt/9WFO
>>12
やべーかっこいいw
773:名無しさん@九周年
09/04/26 19:00:09 eFcNjk/B0
図書室か図書館だったか、担当の人が
「本破っちゃいけないんだよ」
って逆ギレ覚悟で注意したら、
相手のJCかJKが
「マジー、お母さんにも教えてあげよう」
っ言ってたらしいからなー。
774:名無しさん@九周年
09/04/26 19:03:06 HFjHKB/1O
故意的な破損には1冊本価格のほかに1万円の損害金科せばいいのに
775:名無しさん@九周年
09/04/26 19:03:10 x4ROy/ZRO
自分の利益しか頭にない大阪らしいな
776:名無しさん@九周年
09/04/26 19:03:30 boMRfATm0
なんにせよ、対策の必要がある。
・利用者履歴保管
・図書館利用有料化
・図書館利用者制限
・本返却時の確認
有効な対策が無いなら、図書館をやめるのもいい。
他の国ではどうしているんだろう。
知っている人 教えてください。
777:名無しさん@九周年
09/04/26 19:05:27 txiMyRqwO
図書館の職員も躾しろや!
立川市のある図書館のおっさん職員
子供やその親に対して反吐が出る程態度悪かったぞ!
778:名無しさん@九周年
09/04/26 19:05:49 +K6x0it00
電車のなかでページを破りとってるオッサンを見たことがある
紙袋の中から雑誌を次から次に取り出して破いてた
なんでそんなかおとするのかなーと見てたら
ナントカ図書館て赤字で判子押してある本だった
通報しようと思ったけどナントカ図書館のナントカが判読できずにあきらめた
埼玉大宮付近での出来事です
779:名無しさん@九周年
09/04/26 19:07:23 V88GDeCL0
図書館戦争キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
780:名無しさん@九周年
09/04/26 19:10:18 5DQETRoOO
マナーがない奴がマナー本なんて読まないだろ
781:名無しさん@九周年
09/04/26 19:12:06 dXd9uo+B0
やっぱり大阪w
782:名無しさん@九周年
09/04/26 19:12:21 BUoavwP40
普通に図書館司書いい加減だからだろ
貸し出し本ならチェックして破損した相手に文句言ったり賠償してもらえよ
783:名無しさん@九周年
09/04/26 19:12:56 CLuDtwsV0
朝日の記者が本を壊しているんだろ、きっと
784:名無しさん@九周年
09/04/26 19:14:17 YnBNdA1X0
ことみ「とってもとっても素敵なの」
785:名無しさん@九周年
09/04/26 19:21:08 +DOXht/Z0
大阪在住だが借り物を粗末に出来るヤツが理解できん。
786:名無しさん@九周年
09/04/26 19:22:56 8GN/KPa+0
全文献をJPG化して端末で閲覧させればいいだけだろ?
787:名無しさん@九周年
09/04/26 19:24:46 jO07e6hKO
荒本のでかい図書館移転したのか・・・
788:名無しさん@九周年
09/04/26 19:26:04 9fQlu3Ey0
>>786
マジでそれやるとどのくらいの金が動くんだろうか?
どこかモデルケースないかな。
789:名無しさん@九周年
09/04/26 19:27:41 mxHrbqabO
大阪にはそもそも借りるという文化がありません。
借りるという考えがないため、当然返すという発想もありません。
そのため、大阪人たちは図書館は本をもらう施設だと認識しているのです。
大阪は日本ではないのです。異文化をもっと理解してあげて下さい。
790:名無しさん@九周年
09/04/26 19:27:52 biNcLGVHP
大学の図書館が重版になっていない本を毎年買う理由が分かった気がする
791:名無しさん@九周年
09/04/26 19:28:13 6GzRH/bf0
>>787
あなたのいうのは、大阪府立中央図書館(東大阪市所在)。
このスレで取り上げているのは、大阪市立中央図書館(大阪市西区所在)。
792:名無しさん@九周年
09/04/26 19:28:23 VohBM4gK0
国会図書館並みにすればいい。
793:名無しさん@九周年
09/04/26 19:30:24 5aj4GUXw0
昔はグラビア雑誌なんて置いてなかったからなあ
女子供の見るような(読むとは言えない)雑誌は撤去
返却された本はチェックして
大きく破損していたら貸し出しカード没収でいいんじゃね
794:名無しさん@九周年
09/04/26 19:30:29 bOSLVvOa0
5年まえから被害が顕著になったとな
モンパレの台頭や給食費滞納、虐待事件の増加ときれいにリンクしてるな
日本人が劣化してる証拠だな
795:名無しさん@九周年
09/04/26 19:30:55 VN9bhyl8O
どんな民度だよ。ありえない。
友達から借りた本も図書館から借りた本も丁寧に扱うのが常識だっつうの。
796:名無しさん@九周年
09/04/26 19:30:57 L+5TRvv/0
>>12
オリエント急行殺人事件でそれをやってみろ、ひどいネタバレだぞ
797:名無しさん@九周年
09/04/26 19:31:21 EQE35jyFO
インターネットの普及により、そんなに図書館の必要性 を 感じない件 。
図書館 一軒 に なんぼ ほどの税金 かかっとんねん
798:名無しさん@九周年
09/04/26 19:32:49 xrJX/e+5O
武装してでも本を守らねばならんのだ
799:名無しさん@九周年
09/04/26 19:33:00 ONnGzNnl0
漫画喫茶にたまに行って
漫画じゃなくてファッション雑誌を読むんだけど
切り取られている雑誌とかない。たぶん漫画もないだろう。
なぜ図書館だけ被害にあうんだろうか
800:名無しさん@九周年
09/04/26 19:33:27 Dp+1kaKC0
>>781
>>785
マジレスするのもなんだが、全国的な問題な。
図書館の貸し出し図書って、マナーを破る敷居が低いからだろうけど・・・なんだかな・・・
青梅図書館 企画展示 「切り抜かれ資料の展示」
URLリンク(www.library.ome.tokyo.jp)企画展示
横浜市 利用者による、切り取り、書き込みで “泣いている本”を展示します
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
悪質な被害の図書展示 伊那図書館
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)
落書き・切り抜き無残、宮崎県立図書館の児童書被害
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
世田谷区立中央図書館 横浜市立図書館
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
801:名無しさん@九周年
09/04/26 19:33:33 67OIU0YSO
貧民街の図書館は大変だわな・・・
802:名無しさん@九周年
09/04/26 19:33:39 2Wz5+sNw0
ここの本、こういうの多いな。根元からページが切り取られてたり。
803:名無しさん@九周年
09/04/26 19:33:49 OUuYuUbF0
タダで受けられるサービスを利用するやつはレベルが低いよ 2ch見れば一目瞭然
804:名無しさん@九周年
09/04/26 19:34:54 LlnhJUq/0
だいたい税金を一番払ってるサラリーマンが利用できる時間に空いてなくて、
乞食とか専業主婦とか無職とかのフリーライダーばかりが利用しやすい
ようになっているのがそもそもいかんね。
税金払ってないやつは追い出せよ。それと毀損したやつは3倍返し。
805:名無しさん@九周年
09/04/26 19:35:33 mxHrbqabO
>>803
自己紹介乙
806:名無しさん@九周年
09/04/26 19:35:58 2Wz5+sNw0
切り取られた本を展示するのはいいね。
807:名無しさん@九周年
09/04/26 19:36:11 9Bbbxgdr0
一の瀬ことみを思い出した
808:名無しさん@九周年
09/04/26 19:37:04 3c2AKRGQ0
借りた本に線引くバカって何考えて線なんか引くんだ?
809:名無しさん@九周年
09/04/26 19:38:08 9wKTDIdu0
>>800
全国で一斉に展示してるってことは、国がそういうキャンペーンしてるのかもしれんね。
北九の咬まれたり燃やされたりしてる展示には激しくワロタがw
810:名無しさん@九周年
09/04/26 19:38:23 edNCPgfU0
線引きするぐらいなら買えよ
手元に残らないんじゃ何の勉強にもなんねーじゃん
811:名無しさん@九周年
09/04/26 19:39:07 9Bbbxgdr0
>>799
「タダ」だから
それにそっちの場合は「売り物」だから被害請求されかねんし
図書館とは事情が違う
812:名無しさん@九周年
09/04/26 19:41:27 O6j4w1IfO
大阪在日韓国人朝鮮人クオリティ(笑)
813:名無しさん@九周年
09/04/26 19:42:13 Fs/uZBhk0
犯人は平仮名みっつでことみちゃん!
814:名無しさん@九周年
09/04/26 19:42:48 iM5esbi40
>被害本を展示して良心に訴えかけもしたが
大阪で、良心に訴える??
良心???
大阪人に????
815:名無しさん@九周年
09/04/26 19:43:26 bOSLVvOa0
自分だけが得をすれば後はシラネか
自己責任社会の必然だわな
816:名無しさん@九周年
09/04/26 19:43:58 TgT1Rewj0
財政難なんだからいい機会だ、閉鎖してしまえ。
こんな馬鹿どもに貸し出す必要ない。
今すぐ閉鎖してすべての本を焼いてしまえ。
そうして本を切り刻んだやつの名前をテレビや新聞でながしてやれ。
817:名無しさん@九周年
09/04/26 19:45:39 w7zW3jLo0
モラルの無い阿呆は発覚次第、死刑で。
818:名無しさん@九周年
09/04/26 19:47:27 WnTi14Wz0
オッス おら極右
URLリンク(www.youtube.com)
819:名無しさん@九周年
09/04/26 19:47:51 wLYucfZjO
育ちの問題だな
一家そろって馬鹿なんだろう
820:名無しさん@九周年
09/04/26 19:47:53 OLUmeylQ0
>>725
「金払ってるんだから、ちょっと切り取るぐらいいいでしょって言われるだけ」
金払ってるんだから、切り取られた汚れた本を読まされる、又は読みたかった人の
権利はどうなる。まともな本を読む権利についてはどう考えるのか。
こっちのほうが正当でしょう。
>>727
「まず誤解があるようだが毎年破棄される本は必ず何千冊ある。
蔵書を保管する場所が限られてるからしょうがない。
たんに焚書する優先順位をつけてるだけだから」
もちろん焚書される本もあるでしょう。
しかし、貸出可能な本は、全てコンピューターに管理、登録されている。
(コンピューター化されていない自治体もあるのだろうか)
そこで、登録されている本を予約する。
しばらくして、受付の人がその本を探しても無いと言われる事が時々ある。
こっそり、盗む人がいるのである。
821:名無しさん@九周年
09/04/26 19:49:40 48dyykH10
>>788
千代田区がWeb図書館をはじめてるよ
822:名無しさん@九周年
09/04/26 19:54:45 6SQn5+M00
●●●
2000冊といっても
2000人ではない
同じやつが何冊もヤっている
823:名無しさん@九周年
09/04/26 19:58:09 b0KY+9hW0
大阪って凄いとこなんだなw
824:名無しさん@九周年
09/04/26 20:00:03 eCLs/L0I0
>韓流スターのページがまるごと切り取られるなど
825:名無しさん@九周年
09/04/26 20:00:18 xVJtXV+a0
昔の日本人をイメージしてるな。↓
> "きまりを守る国"などのイメージ
【国際】台湾人7割「日本に親しみ」 20代は79% "経済力、技術力の高い国"、"きまりを守る国"などのイメージ
スレリンク(newsplus板)
826:名無しさん@九周年
09/04/26 20:07:11 +0OHy9rf0
俺の家の近くの図書館は乞食に乗っ取られている。
多額の税金を掛けたものがこのような状況になるのなら、
最初から乞食のためのキャンプや収容施設を作って貰いたい。
そのほうが図書館を一般人が利用する機会が増えるだろう
それと公共施設から乞食を追放する法律を作れ。
827:名無しさん@九周年
09/04/26 20:20:01 8vv7ep160
>>820
理想論としてはそうなんだけど・・・
そういった対策が功を喫するならそもそも
税金払ってるんだから・・・
って言えば済む話じゃない?むしろ725のような事態になりそう
延長料金を取る保育園ほど閉園時間過ぎても引き取りにこない親が多いらしいし
金を払うことがある種の免罪符になると勘違いする輩も残念ながら多いからな
828:名無しさん@九周年
09/04/26 20:23:05 5CymA+CJ0
本当、関西人は貧乏臭いな
それを賢いとシタリ顔で話す
のがまた気持ち悪いわ
829:名無しさん@九周年
09/04/26 20:23:36 9vC9Xmy70
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
URLリンク(s01.megalodon.jp)
【東京】八王子市中央図書館 多くの蔵書が行方不明 貸し出し確認装置設置へ
スレリンク(dqnplus板)
【東京】ミニ図書館「メトロ文庫」ピンチ 大半が返却率10%以下、減る蔵書
スレリンク(newsplus板)l50
【東京・千葉】「どうしていけないの」罪の意識まったくなし 図書館の本、傷だらけ…切り抜き、線引き横行
スレリンク(dqnplus板)
【栃木】2月は40件・宇都宮市東図書館で新聞盗難相次ぎ、過去の新聞の閲覧を中止へ
URLリンク(www.garbagenews.net)
【富山】図書館で悪質利用者急増 切り抜きや落書き 携帯使用
スレリンク(news板)
830:名無しさん@九周年
09/04/26 20:24:48 lzbRNXcn0
大阪だし
831:名無しさん@九周年
09/04/26 20:26:40 9vC9Xmy70
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
URLリンク(s01.megalodon.jp)
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
832:名無しさん@九周年
09/04/26 20:26:58 MqgUrzwR0
女性向け書籍に精液付けてブックオフに売った男逮捕
スレリンク(news2板)l50
833:名無しさん@九周年
09/04/26 20:28:57 CL3tNWFDO
大阪ならマナー本にふりがなをふるとかハングルで書かないと理解してもらえないぞ(笑)
834:名無しさん@九周年
09/04/26 20:33:52 jGBHYYz50
>>831
港区は韓国大使館あるし、十番に韓国人たくさん住んでるからね…
835:名無しさん@九周年
09/04/26 20:36:32 WDdQ6f690
もう切り取ったのわかったら死刑でいいよ、どうせそんなDNA残す意味ないし
836:名無しさん@九周年
09/04/26 20:37:22 qVQmdGIU0
大阪は普通に軽蔑するよ。
迷惑だから東京に出てこないでくれるかな?
837:名無しさん@九周年
09/04/26 20:40:14 B8iU4o0E0
大阪は倫理観より損得勘定に訴えたほうがいいと思う
838:名無しさん@九周年
09/04/26 20:40:56 Nl+xaGdw0
どうせおばちゃんだろ
大阪の婆は最高にうざそうだな
839:名無しさん@九周年
09/04/26 20:42:22 x0u66GjQ0
公立図書館は廃止したほうがよい
使う人と使わない人のギャップが大きすぎる
税金で負担すべきではない。
840:名無しさん@九周年
09/04/26 20:43:59 ufZd+zjjO
日本人のマナーの無さは中国人より酷い
841:名無しさん@九周年
09/04/26 20:45:06 T/57oOCr0
>>12がおもしろい
842:名無しさん@九周年
09/04/26 20:48:28 PaAWJApxO
>>839
あれだね。
デジタル化しちゃって、ペーパーディスプレイに置き換えれば要らなくはなるね。
843:名無しさん@九周年
09/04/26 20:57:31 8vv7ep160
本に囲まれる喜びもまた図書館の醍醐味
大手の本屋は売れ筋しか置かないし古本屋は立ち読み無理だしブックオフはうるさいし
静かに心置きなく好きな本が読める場所が無くなったら個人的には哀しい
844:名無しさん@九周年
09/04/26 21:03:14 rt316GIsO
>>833
というか、日本語書く必要がない。
845:名無しさん@九周年
09/04/26 21:04:59 pfvcEzWJ0
大阪クオリティーが
'., ヽ. 、- '''` ミソ,.
' , ヽ ' ,,_ /,. 、"''ヾ、,, ミ
┏┓ ┏━┓ \ ゝ ヽ, {〉' ミ、} __ ヾ,. !. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ {彡'´ ノ \._ / /・_。`ミ、`〃 ./ ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '. `⌒~{ '(,^ヾ)ノ 〉<彡━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ヽ、 |__ヽ、__二彡∠ '´ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ ト、 / / ⌒V:|. ━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ i ', /´ ヽ、 ┏━┓
┗┛ ┗┛ ┗━┛
846:名無しさん@九周年
09/04/26 21:06:29 9vC9Xmy70
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
URLリンク(s01.megalodon.jp)
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
【東京】八王子市中央図書館 多くの蔵書が行方不明 貸し出し確認装置設置へ
スレリンク(dqnplus板)
【東京】ミニ図書館「メトロ文庫」ピンチ 大半が返却率10%以下、減る蔵書
スレリンク(newsplus板)l50
【東京・千葉】「どうしていけないの」罪の意識まったくなし 図書館の本、傷だらけ…切り抜き、線引き横行
スレリンク(dqnplus板)
【栃木】2月は40件・宇都宮市東図書館で新聞盗難相次ぎ、過去の新聞の閲覧を中止へ
URLリンク(www.garbagenews.net)
【富山】図書館で悪質利用者急増 切り抜きや落書き 携帯使用
スレリンク(news板)
847:名無しさん@九周年
09/04/26 21:08:51 5V2LQ9wX0
大阪の民度に図書館は早すぎた
848:名無しさん@九周年
09/04/26 21:09:51 kM09wAJp0
履歴くらいずっと取って置けよ。
てか、取られているもんだと思ってたよ。
データをちゃんと管理すれば問題ないでしょ。
849:名無しさん@九周年
09/04/26 21:12:12 erqOKaJAP
推理小説で
1ページ目に
「犯人はヤス」
とか書いてあって愕然とした
って書き込みを見たことがある
850:名無しさん@九周年
09/04/26 21:16:36 bp6uHBFw0
猫に小判
豚に真珠
大阪人に図書館
851:名無しさん@九周年
09/04/26 21:16:59 WPYKS0kA0
>>826
全国的に、特に都市部で顕著。
乞食が、図書館よりも居心地が良いと感じる施設ができれば良いんだろうけど、
新規に建設する予算も下りないだろうからなぁ
なんか、乞食どもを追い出して、清潔で臭くなくて静かな空間を取り戻す良い
手立てはないもんだろか
852:名無しさん@九周年
09/04/26 21:20:29 erqOKaJAP
ホームレスでも文字読めるのは日本の強みでもあるのだが
しかし確かに何らかの隔離施設(自立支援施設)
とかがあったほうが良い気はする
853:名無しさん@九周年
09/04/26 21:20:53 B8iU4o0E0
金かかってもいいから貸出し券をかねた入館証を利用者に作らせるしかないな
それも作成する際、身元がわかる書類を提出+顔写真つきのを。
ホームレスだとその時点で挫折するだろう
854:名無しさん@九周年
09/04/26 21:23:09 cDkj7gWCO
軽度の被害を出した借主には一度警告しておく
二度目は二度と借りる事が出来なくさせる
重度の被害では一発で二度と借りられなくする
こんな簡単な制度なぜ取り入れないの?
馬鹿は口で言ってもわかんないから行動を起こせよ図書館は。
855:名無しさん@九周年
09/04/26 21:24:22 fFl+zJYN0
どうせ腐れキムチの仕業だろ。
場所と寒流スター好きの組み合わせって。
856:名無しさん@九周年
09/04/26 21:38:27 MCJuqzdy0
日本の図書館の素晴らしさがエンコリに紹介されてた頃からやばいなあとは思っていた
857:名無しさん@九周年
09/04/26 21:59:42 WiZPhTug0
>>853
貸し出し証は、ふつう在住・在勤のところが多いから、作るときに身分証が必要になる事が多い。
入館時に、いろいろ書かせるのは国会図書館か何かの専門図書館ぐらいかね。
858:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/04/26 22:03:39 1NEqwWTq0
民営化して有料化しろ。
コピーを許可しなければ民営のネットカフェ化しても何ら問題はない、
そのほうが扱う本の点数も増やせるだろ
859:名無しさん@九周年
09/04/26 22:06:00 VUJoFW0m0
図書館戦争の世界だったら、どういう処置をされるのだろう?
URLリンク(www.toshokan-sensou.com)
860:名無しさん@九周年
09/04/26 22:06:30 opYxY5Vs0
学力が低いんだから仕方が無い
861:名無しさん@九周年
09/04/26 22:07:23 mr6gf0oc0
>>1
えげつない、が
えなりかずき、に見えた
862:名無しさん@九周年
09/04/26 22:07:52 TZrC4Dii0
これは学力の問題じゃなくて、品性の問題じゃないか?
863:名無しさん@九周年
09/04/26 22:08:53 y7LaI1Iz0
公共空間にDQN増えすぎ
映画館も嫌になった
864:名無しさん@九周年
09/04/26 22:09:07 OO2DuoAY0
ものすごく精密な秤で、貸し出し時と返却時の本の重さを比べられたらいいのにな。
返却時に軽くなってたら切り抜いたページがあると判断できるだけの緻密で精密な秤があれば・・・
865:名無しさん@九周年
09/04/26 22:11:46 mr6gf0oc0
切り取るのは酷いな
ひらがな三つでゆとり
呼ぶときはゆとりちゃん
って感じか
866:名無しさん@九周年
09/04/26 22:23:57 UrUruTAlO
これ大阪に限ったことじゃないよね?
てか日本人の朝鮮人化がかなり進んでるような気がするわ
図書館に限ったことじゃなくて、電車とかでもマナーが悪い人がかなり多い
867:名無しさん@九周年
09/04/26 22:30:54 1rBAGyWiO
釣り?
と思う程のニュースは阪国だなほぼ
868:名無しさん@九周年
09/04/26 22:31:08 qVKBgxyHO
弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償弁償ゆるさない
869:名無しさん@九周年
09/04/26 22:37:52 9vC9Xmy70
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
URLリンク(s01.megalodon.jp)
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
【東京】八王子市中央図書館 多くの蔵書が行方不明 貸し出し確認装置設置へ
スレリンク(dqnplus板)
【東京】ミニ図書館「メトロ文庫」ピンチ 大半が返却率10%以下、減る蔵書
スレリンク(newsplus板)l50
【東京・千葉】「どうしていけないの」罪の意識まったくなし 図書館の本、傷だらけ…切り抜き、線引き横行
スレリンク(dqnplus板)
【栃木】2月は40件・宇都宮市東図書館で新聞盗難相次ぎ、過去の新聞の閲覧を中止へ
URLリンク(www.garbagenews.net)
【富山】図書館で悪質利用者急増 切り抜きや落書き 携帯使用
スレリンク(news板)
870:名無しさん@九周年
09/04/26 22:42:53 i6DqypJZ0
>>869
地域間の対立を煽って何が面白いんだ?
871:名無しさん@九周年
09/04/26 22:44:49 BEjkj52g0
大阪人は犬を食ってるらしい
872:名無しさん@九周年
09/04/26 22:45:52 kAKrOBP20
メトロ文庫 閉鎖相次ぐ 29か所が半減「マナー違反」 本は返らず代わりにゴミ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
蔵書ゼロとなることも多い丸ノ内線池袋駅の文庫 東京メトロの地下鉄駅構内で、
本を駅利用者に貸し出す「メトロ文庫」の閉鎖が相次いでいる。1999年には27駅
に29か所あったが、現在、14駅で15か所と半減した。貸し出された本の多くが
返却されないうえ、最近ではゴミ箱代わりに古雑誌などを置いていく悪質な行為も
目立つためだ。同社では「文庫は本の寄贈者の善意で成り立ってきたが、マナー
の悪さのためになくなるのは残念」と話している。
東京メトロによると、2004年以降、文庫を閉鎖したのは、霞ヶ関、市ヶ谷、護国寺、
神楽坂、東池袋など8駅。88年に最初に文庫を設けた四谷三丁目駅も、一昨年6
月、16年余の歴史に幕を閉じている。 この文庫はそもそも、「地域交流」を目的に、
住民や団体から本を寄贈してもらうことで運営を開始。貸し出しの手続きはなく、一
人で何冊でも借りられ、返却期限も定めていない。「読み終わったら返す」というの
が唯一のルールだ。しかし、実際には、返却率は平均5~10%にとどまる。各駅で
は、返却を呼びかける張り紙を張ったり、本に駅名のスタンプを押したりしてきたが、
効果はほとんどなかった。さらにここ数年、寄贈者側が利用者の「マナー違反」に
しらけてしまったのか、寄贈される本の数も減っている。存続中の文庫でも、本棚
には数冊程度しかない所が多い。最近では、本棚に古雑誌や紙くずが捨てられたり、
ぼろぼろの古雑誌が着払いで郵送されたりして、職員の負担にもなっていた。丸ノ内
線池袋駅の文庫は91年に開設した当初、住民から毎週のように段ボール箱いっぱい
の寄贈があり、約50冊収容の棚に収まり切らないほどだった。しかし、ここ数年は、
寄贈本は週10冊ほどに減少。その上、「本を置いても、すぐになくなってしまう」
(同駅職員)ため、蔵書ゼロのことも多く、本棚には毎日のように紙くずなどが捨てら
れている。同社では「今後も閉鎖に踏み切る駅は増えるだろう。利用者のモラルに
よって成り立つ施設は、もはや時代に合わないのかも知れない」と話している。
(2007年1月15日 読売新聞)
873:名無しさん@九周年
09/04/26 22:48:57 Kzq8vS1B0
雑誌の扱いをやめれば済む話でしょうが。w
874:名無しさん@九周年
09/04/26 22:51:36 qQGg30yc0
>>139
わろたww
875:名無しさん@九周年
09/04/26 22:59:20 oSKqvVnfP
>>744
一昔前までは、ごみを焼却の負荷を少なくするために、生ごみを
出す時には一握りし、水気を絞って捨てましょう、と呼びかける
自治体があった。
でも最近は、中身が入ったままのペットボトル類をそのまま可燃
ごみで捨てる人がたまにいる。
便利に慣れると、果てしなくズボラになる場合もあるんだろう。
876:名無しさん@九周年
09/04/26 23:10:03 JAcniVMl0
電子データ化すればいいんじゃね?
専用の端末作って、費用は個人負担でさ。
877:名無しさん@九周年
09/04/26 23:12:21 eQwuQXct0
>>1
そういうことやるのは中国人だよ。だから最近急に増えたんだよ。
韓国人はさすがにそこまでやらない。
中国の図書館ではこれ日常なので、館側も仕方なく放って置く。
878:名無しさん@九周年
09/04/26 23:12:43 ju2XYKzB0
図書館なんか潰せよ、税金の無駄だ
879:名無しさん@九周年
09/04/26 23:15:02 eQwuQXct0
>>872
こんなの中国でやったらすぐ本なくなる。
中国人が日本に押し寄せてるからな。
日本の中国化だ。
880:名無しさん@九周年
09/04/26 23:19:06 DvjMJLtXO
本を大切にしない奴は図書館来るな
881:名無しさん@九周年
09/04/26 23:19:09 yR9tBPnw0
地元の図書館も、隣接地に公営住宅ができた途端、
本の切り抜かれ被害が多発しているよ
882:名無しさん@九周年
09/04/26 23:20:27 wR2G/eCd0
公共物に対する意識が低い奴ほど、自分の物が壊されたり傷つけられたら
怒鳴り散らすんだろうな。
883:名無しさん@九周年
09/04/26 23:21:35 /WUerKUr0
>>877
朝鮮人は漢字が読めないからだろw
884:名無しさん@九周年
09/04/26 23:28:17 QkOZlFd90
入館料でも取ればいいよ
そうなった理由を入り口に
数字入りで説明すればいい
885:名無しさん@九周年
09/04/26 23:28:28 eQwuQXct0
>>881
そうそう、公営住宅に今は中国人とかを入れてるからね。
886:名無しさん@九周年
09/04/26 23:29:02 mw9tyX/B0
雑誌なんかおく必要ないし、文芸書は著作権が切れたやつだけ置けばいいんじゃね
そうすれば図書館のせいで印税が入らないと嘆く作家の助けにもなる
ノルウェイの森の永沢さんも言ってたよ
「俺は作者が死んで50年たったものしか読まない」
図書館は価値の定まった名著だけ置けばいいんだ
そうすればはやりものしか読めないDQNはこなくなる
887:名無しさん@九周年
09/04/26 23:33:22 m6m8DjgU0
此れはね、本を買わない、朝鮮人が良くやることですよ。
888:名無しさん@九周年
09/04/26 23:34:33 boMRfATm0
ハハハ
889:名無しさん@九周年
09/04/26 23:36:30 rt316GIsO
>>870
逆だろ。
地域分断はスレタイと「大阪w」とか書き込んでるやつだ。
この問題は全国的なものだよ。
890:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 23:43:02 I9gJPVK40
インターネット上の日本人および民族間分断工作はアメリカがやっていると調査結果が出てるよ。
図書館の自由は戦前の日本ファシズムの経験から確立したもの。
今でも携帯電話の盗聴は自民党は公然としてるよ。
891:名無しさん@九周年
09/04/26 23:54:03 oTJsu2ol0
図書館は、既に窃盗などの被害が問題化して久しいが
「図書館員の倫理綱領」があるため、ICタグの設置も出来ない状態だと聞いたことがある。
892:名無しさん@九周年
09/04/26 23:58:04 jePx0rDO0
ことみの仕業か
893:名無しさん@九周年
09/04/27 00:03:35 oSKqvVnfP
>>891
外国の話かもしれないけど、最新の図書館システムでは受付を
介さず、利用者が出入りするときに自動的に貸出し/返却の手続き
を済ませてしまうのがあるらしい。 駅の自動改札みたいに。
ICタグが導入されると、そういう自動システムの端緒になるから
公務員がポスト(受付係)が減るのを怖れて、倫理綱領を口実に
反発してるのかもしれないとちょっと思った。
894:名無しさん@九周年
09/04/27 00:25:55 DnnfHhee0
何処の市だったか忘れたけど
出張先で時間つぶしに入った図書館は
機械でセルフ形式で貸し出し操作が出来るみたいだったな
入り口には万引き防止のセンサーがあったのを覚えてる
895:名無しさん@九周年
09/04/27 00:31:53 N1J1Huf1O
>>886
雑誌や新刊がますます読まれなくなったりしてw
896:名無しさん@九周年
09/04/27 02:30:25 4tEVdUoL0
線引いてあるとかはたまに見かけるけど…
切り取る?!なんて初めて聞いたわ。
被害に遭いそうな類の本見ないからかな、でも今まで出入りした図書館でここまでひどいのはなかった気がする。
切り取るとか。
普通小学生だってそんなことしない…。
897:名無しさん@九周年
09/04/27 02:30:55 0PCCNaLU0
おい、みんな!東京人は犬を食うらしいぞ
「犬料理」東京人も「マグロみたい」と注文増
スレリンク(food板)
898:名無しさん@九周年
09/04/27 02:34:33 0PCCNaLU0
>>869
また東京か
899:名無しさん@九周年
09/04/27 02:49:09 f1Gu5fUH0
赤線とか引いて、返すのだったら、返さないでばっくれた方がいいよな。
900:名無しさん@九周年
09/04/27 04:59:11 WXKnUtkb0
書籍記録を本の破損がない確認するまで保存してればいいだけ
たしかにプライバシーの問題はあるけど、返却即破棄というのは異常。
901:名無しさん@九周年
09/04/27 05:12:02 in9yDAD00
>>897
不祥事が起こると話題をそらすためによそを攻撃するんですか
まるで朝鮮人みたいですね
902:名無しさん@九周年
09/04/27 05:36:08 5ne0UCld0
橋下の本音は府民全体の民度を向上させたいのだろうが
他の案件に埋もれてそれどころじゃないんだろうな
903:名無しさん@九周年
09/04/27 05:37:01 NCZy3vdt0
きっとクラナドのせい
904:名無しさん@九周年
09/04/27 06:28:34 12WdUJp70
スキャナーってのがあってだな・・・・
905:名無しさん@九周年
09/04/27 06:43:39 XbpowX6+0
弁護士も「また大阪」と言ってるぞ!
URLリンク(motoken.net)
URLリンク(s04.megalodon.jp)
906:名無しさん@九周年
09/04/27 07:00:09 rUHSVl6e0
もうデポジット制にするしか無いな。
入館料200円、貸し出しは本の価格の10%で上限300円とかさ。
で、退館時と返却時に返せばいい。
記名式利用カードにデポジット金を組み入れりゃバックれにくいだろ。
907:名無しさん@九周年
09/04/27 08:13:11 faOn58fY0
最初から切り取ったやつだけおいとけばいいんじゃない?
で、肝心のページは、1ページずつ貸し出し事務手続きをする、と。
908:名無しさん@九周年
09/04/27 08:17:28 gMlER+U10
【東京】行方不明になる本やCDは年間5691点、750万円相当 港区全ての図書館にICタグ導入へ
URLリンク(s01.megalodon.jp)
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
>韓流スターが掲載された女性誌はあまりにも被害が多いことから購読を中止にしました。
07年度に全国の公立図書館で行方不明となった本、計約28万冊、被害4億円超す
スレリンク(poverty板)
【東京・横浜】「どうしていけないの」罪の意識まったくなし 図書館の本、傷だらけ…切り抜き、線引き横行
スレリンク(dqnplus板)
【東京】八王子市中央図書館 多くの蔵書が行方不明 貸し出し確認装置設置へ
スレリンク(dqnplus板)
【東京】ミニ図書館「メトロ文庫」ピンチ 大半が返却率10%以下、減る蔵書
スレリンク(newsplus板)
【神奈川】横浜市各図書館 切り取り・書き込み被害本を展示しマナー向上訴える
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
【千葉】「本が泣いています…」図書館で破損した本を展示、利用のマナー向上を呼びかけ
URLリンク(www.city.ichikawa.chiba.jp)
【山口】未返却、落書き、切り抜き…目に余る図書マナー 年間3万5千冊被害
URLリンク(mainichi.jp)
【兵庫】三田市立図書館の蔵書の損傷被害深刻「公共財産、自覚を」
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
【青森】図書の破損・落書き、年々被害増加 ポスターでマナー向上訴えるも歯止めかからず
URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)
【富山】図書館で悪質利用者急増 切り抜きや落書き 携帯使用
スレリンク(news板)