【大阪】「本を壊すな」図書館動く えげつない切り抜きなどの被害で年間約2千冊廃棄 マナー本を配布at NEWSPLUS
【大阪】「本を壊すな」図書館動く えげつない切り抜きなどの被害で年間約2千冊廃棄 マナー本を配布 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@九周年
09/04/26 10:45:12 XrhuvQzR0
発想からしてありえない
どういう教育されてきたらこうなるんだ?

101:名無しさん@九周年
09/04/26 10:45:21 48dyykH10
年配の人が結構マナー悪いんだよな
声はでかいし、携帯の音は鳴らしっぱなしだし
椅子占拠してずっと寝てるとか

司書の人にどうでもいいこと突っかかってるわで


102:名無しさん@九周年
09/04/26 10:45:24 bGs3udrO0
>韓流スターのページがまるごと切り取られるなど・・・

いつもの大阪。犯人は在日韓・・・おっと、来客か~♪


103:名無しさん@九周年
09/04/26 10:45:50 C5D0ECnl0
阪大の図書館でもコピーするには制限があったような気がする

104:名無しさん@九周年
09/04/26 10:46:12 EAvEguxW0
('A`) マナー本の配布で思い出したが
小学校(古い木造校舎だったw)の図書館には
本を読む前と後で手洗いをする規約があったw

105:名無しさん@九周年
09/04/26 10:46:32 fBPkwR/s0
そういう雑誌とるのを,理由を告示してから
やめればいいだけだと思うんだけど.
マナー本を配っても,まともな人だけしか啓蒙されない希ガス



106:名無しさん@九周年
09/04/26 10:46:32 fWClyLjS0
>>読書の秘密を守るため貸し
出し記録は返却時に消去するので、犯人の追跡もできない。

初めて知ったw
なんか図書館の法律とかで決められてるのか?
時代に合ってないよね、これ
じゃぁ、レンタルビデオ屋はどうなんだ、と
全部検索できますよ
あーこの人女子校生ものよく借りるなとか巨乳系オンリーだなーとか


107:名無しさん@九周年
09/04/26 10:47:29 iHgU19yz0
[「本を壊すな」図書館動く]

図書館がロボットに変形して戦うCMか何かと思った奴挙手

108:名無しさん@九周年
09/04/26 10:47:45 I96w38Tr0
本を返却する時に司書が調べないのか?
俺の所は県立・市立ともに返却時に確認してるんだが

109:名無しさん@九周年
09/04/26 10:47:59 fbrHAdtJ0
>>1
大阪なら仕方が無い。
民度さいてーだから。
伊達に大阪民国といわれるだけはある。

110:名無しさん@九周年
09/04/26 10:48:16 C5D0ECnl0
小学校の図書館の本って鼻くそついてたよな

111:名無しさん@九周年
09/04/26 10:48:20 gXH5HezS0
>>85
むしろ女性専用図書館作ればいいのに。

112:名無しさん@九周年
09/04/26 10:49:06 4qJdIbGI0
昔は予算増やすために図書館の中の人が率先して本を破損してたのにね・・・

113:名無しさん@九周年
09/04/26 10:49:23 3o6vyIMS0
>>100
>どういう教育されてきたらこうなるんだ?

ミンジョク教育。

114:名無しさん@九周年
09/04/26 10:49:51 PBvUIAvf0
恐らく、こういうところに出して
小銭を稼いでいるヤツもいると思うよ。

URLリンク(list5.auctions.yahoo.co.jp)

115:名無しさん@九周年
09/04/26 10:50:17 PuzJNEQV0
別のスレでも書いたが、「利用者へのお願い」は

・日本語
・英語
・中国語
・韓国語

で書くべき。特に大阪なら。
実際最近はどこでもこの4ヶ国語で表記されてる。

116:名無しさん@九周年
09/04/26 10:50:50 JIl4mAkr0
お堅い本でも線引かれたりするのはよく見るよ
いい大人の仕業なんだろうが、全く・・・

117:名無しさん@九周年
09/04/26 10:50:54 48dyykH10
>>106
確か、原則として消してるんだよ。
プライバシーとか信条の自由とかで

118:名無しさん@九周年
09/04/26 10:51:00 0krOpleA0
夜間返却ポストぐらいなくせ。


119:名無しさん@九周年
09/04/26 10:51:25 rKc4QcIp0
こんな大阪に敵視されてる日本の代表・東京が可愛そうでならない
まさに「韓国→(歪んだ感情)→日本」の縮図

120:名無しさん@九周年
09/04/26 10:51:49 yInECzL90
大阪人のひどさは目に余る。

121:名無しさん@九周年
09/04/26 10:52:00 d0QP2xI60
税金まともに払わないチョンや部落になんかに本貸すからだよ

チョンはいい加減自分らで図書館でも作れよ、嫌なら国帰れ

122:名無しさん@九周年
09/04/26 10:52:02 3UZ3I9WvO
こんなことするやつってどうせ日本人じゃないでしょ。

123:名無しさん@九周年
09/04/26 10:52:27 vW8WvlwvO
だから図書館なんかいらん。どうせ浮浪者と老人に占拠されてるし。
ファッション雑誌なんか金の無駄。よく行政はそんなもんに金だすな。

124:名無しさん@九周年
09/04/26 10:52:44 dKq7Rp950
たぶん大阪叩かれてると思うけど
これ、大阪だけの問題じゃないからね。

125:名無しさん@九周年
09/04/26 10:52:58 HoNZb1pd0
たまに的外れなとこに必死こいて線引いてるやつがいてワロスw


おいおい、大事なのはそこじゃねーよと突っ込み入れたりしつつも。

126:名無しさん@九周年
09/04/26 10:53:05 m6m8DjgUP
韓流スターってwwww
大阪人でババァ、しかも在日wwwwwww

127:名無しさん@九周年
09/04/26 10:53:50 MTWPnSKT0
専業主婦なんかも税金も払わずガンガン利用してるけどな

128:名無しさん@九周年
09/04/26 10:53:58 4qJdIbGI0
>>121
埼玉県の川口市に「文化センター・アリラン」という朝鮮人が作った図書館がマジで存在する。
URLリンク(www.saitamaken-npo.net)

129:名無しさん@九周年
09/04/26 10:54:04 PBvUIAvf0
>>123
雑誌は週刊文春とか新潮とか、
そんなのだけにすればいいんだよな。

130:名無しさん@九周年
09/04/26 10:54:48 3FBCZgzE0
エゲツナイ、切リ抜キ ヤデ

131:名無しさん@九周年
09/04/26 10:55:46 z9JfSMvX0
>>122
女と学生がほとんど
映画雑誌、ファッション雑誌、料理本、アニメ雑誌、そして新聞
車雑誌と軍事雑誌は被害がないww
はさみでジョキジョキやってる女に注意したら逆切れして暴れた例が新聞にあった。


132:名無しさん@九周年
09/04/26 10:55:49 EAvEguxW0
('A`) このスレで思い出したが
六本木ヒルズの図書館って、まだちゃんと営業してるのね
利用料は高いけど、スポーツジムと同じくらいと考えれば許容範囲?
蔵書の量と種類にもよるけど、あの環境と利用時間なら
近くに住んでたら利用したいかな…でも、図書館に着て行く服がry

133:名無しさん@九周年
09/04/26 10:55:55 dP70c4Xg0
大阪なら仕方ない
帰ってくるだけありがたいと思え

134:名無しさん@九周年
09/04/26 10:55:56 4B9CldXO0
大阪人に先進国の生活をさせようとすること自体に無理があるんだよ
「他人の物は俺の物、俺の物は俺の物」
「騙される奴が悪い」
「盗まれるような物を持ってる奴が悪い」
「殺される奴が悪い」
こういう風土で公益施設がまともに運営できるわけないだろう

135:名無しさん@九周年
09/04/26 10:56:04 DrxZ9LOE0
この問題に関しては大阪だけの問題じゃないのに、
何故か朝鮮人のせいにしてる人がいる
情けない


136:名無しさん@九周年
09/04/26 10:56:12 4ZxLGm7a0
これは、もう犯罪だろ。

137:名無しさん@九周年
09/04/26 10:56:20 qgfRF0fFO
雑誌の中の 大麻特集の一部がページごと きれいに無くなってたが、それを切った人は、今ごろ何に使っているのだろう?

138:名無しさん@九周年
09/04/26 10:56:35 1CB3a6grO
>>125
あるあるw
こいつバカだと思ってるうちに、十ページほどで傍線がなくなってたりw
せめて最後まで読めやww

139:名無しさん@九周年
09/04/26 10:56:52 UxPVo/nX0
昔、図書館で資格関連の本を借りた
何気なく読んでいったら、3ページ目くらいの余白に
「公務員は無敵だ。公務員の前では資格なんて意味をなさない。公務員の生涯年収は…」
とかなんとか、公務員を賛美する内容が延々と書いてあった
すげーキモかった

140:名無しさん@九周年
09/04/26 10:56:52 dKq7Rp950
>>135
大阪は悪いことを隠さないからね。
どこかと違って。

141:名無しさん@九周年
09/04/26 10:57:28 BkPjCkkD0

まっ、なんつぅったって
大阪民国だからな
絶望的だろ?

逮捕でいい。




142:名無しさん@九周年
09/04/26 10:57:31 Ph0Epljs0
事前事後にチェックして
告発すればいいんじゃね?

143:名無しさん@九周年
09/04/26 10:58:16 wkq3gw7U0
こんな事する奴はマナーブックなんて目に止めない、もし目に止まったとしても切り抜いて終わり。

144:名無しさん@九周年
09/04/26 10:58:40 t04GFPn2O
県民ショーで取り上げたら?
大阪民国はDQN揃いだってwwwww

145:名無しさん@九周年
09/04/26 10:58:41 lai7gRQt0
>>12
よく考えたら結構ベターな対策だな

146:名無しさん@九周年
09/04/26 10:58:46 o6bCha8n0
図書館に漫画だの雑誌だのを置かなければいいんじゃないの?

147:名無しさん@九周年
09/04/26 10:58:52 EAvEguxW0
>>125

('A`) 線引きポイントが違っても、読み手の視点や目的が違うのかもで納得出来るが
数ページに渡って、全文に赤いボールペンで線を引いてあるのには突っ込んだw

148:名無しさん@九周年
09/04/26 10:58:57 z9JfSMvX0
推理小説の文章にマーカー引いてる馬鹿がいたな。
殺意すら沸くよ。

149:名無しさん@九周年
09/04/26 10:58:58 EC6ghWkN0
こういうことするやつは主婦だな

オタなら、借りずに買うからな

150:名無しさん@九周年
09/04/26 10:59:02 lcxwEX6bO
>>108
「借りる前から切り取られてましたよー」で迷宮入り

151:名無しさん@九周年
09/04/26 10:59:07 gAyVQNaF0
でも大阪人は外国人なのに
日本語の学習に熱心で偉いとも言える

152:名無しさん@九周年
09/04/26 10:59:16 K3JrSxiF0
なんだ大阪か

153:名無しさん@九周年
09/04/26 10:59:21 SCCE6e66O
>>132
あれは会社重役とか、金持ち対象の施設だからな

154:名無しさん@九周年
09/04/26 11:00:08 dicvRFTF0
俺は自分の本でも折り曲げたり線引いたりということができないので、こういうことが平気で
できるやつの気が知れない。

155:名無しさん@九周年
09/04/26 11:00:20 buHg2iZIO
パチュリー「持ってかないでー」

156:名無しさん@九周年
09/04/26 11:00:30 kd18HvcW0
>>143

だな。
バカなんだよ職員は。
そして返却された時にキッチリとチェックしてないからこうなる。



157:名無しさん@九周年
09/04/26 11:00:35 SXXhfh0S0
被害の多い雑誌から購買停止します、って決めればいいのに。

158:名無しさん@九周年
09/04/26 11:00:43 Thpf+EwJ0
日本人のモラル(笑)

159:名無しさん@九周年
09/04/26 11:00:46 0XFbKQsE0
>>1
破損は返却時にでもわかるんじゃないの?
請求しないの?

160:名無しさん@九周年
09/04/26 11:01:31 +sEqpFiB0
借りる前と後に、重量を測っておけば良くね?

161:名無しさん@九周年
09/04/26 11:02:01 LA/8AtBa0
ていうかファッション誌とか雑誌はいらんだろ。バカのせいで廃止でいいじゃん。

162:名無しさん@九周年
09/04/26 11:02:16 GOXC+Nk50
大阪人はマナーがなってないニダ

163:名無しさん@九周年
09/04/26 11:02:24 LvGRfcdQ0
そもそも大阪民国にマナーなんて概念は存在しないのにね

164:名無しさん@九周年
09/04/26 11:03:51 dKq7Rp950
図書館の本傷だらけ 「切り抜き」「線引き」横行
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


165:名無しさん@九周年
09/04/26 11:04:11 nby+ziu7P
日本人ポイント制度を設けて、
日本人らしからぬ行為を為した者には減点するべきだ。
ポイントが零になったら、日本人の称号と姓を剥奪して、鮮人にしてしまおう。

166:名無しさん@九周年
09/04/26 11:04:25 uMz06tyL0
漫画喫茶なみに金とっていいと思う
市立なんだし、管理維持費を税金で賄ってるんだから
利用者がさらに負担するのは当たり前だと思うんだが

167:名無しさん@九周年
09/04/26 11:04:48 pCq1Vxmn0
これはことみの仕業だな

168:名無しさん@九周年
09/04/26 11:07:44 kzB32f190
買った本と勘違いしてるのか?
借りてる物だから、現状維持で返すのが当然だろうに

169:名無しさん@九周年
09/04/26 11:07:54 48dyykH10
返却時にチェックって言っても
かなり今は利用者多いから難しい感じするけどな

近所の図書館なんかは休日は駐車場前に
ちょっとした空き待ち渋滞が出来るぐらいだ

170:名無しさん@九周年
09/04/26 11:08:38 7phNxtME0
切抜きとかありえんだろ。やっぱ、日本人の民度は低いと思うな。

171:名無しさん@九周年
09/04/26 11:09:59 DrxZ9LOE0
>>164
他人のものを傷つけておいて「何がいけないんですか」って…
どうなってんだ
こういう人は友達から借りたものでも平気でやったりするのかね

172:名無しさん@九周年
09/04/26 11:10:29 baMRRRE20
チェックして請求しろって、そりゃ無理だって
借り出す時の状態をじっくりチェックして、どことどこが壊れたりしてるかお互いに
確認して、契約書でもつくるのかww

173:名無しさん@九周年
09/04/26 11:11:04 40bo50m50
器物損壊罪
偽計業務妨害罪

174:名無しさん@九周年
09/04/26 11:11:30 oX1C1mb00
99%は在日の仕業。
姦国、北はこんなもの。

175:名無しさん@九周年
09/04/26 11:12:39 CKbRWj920
>>169
たしかに大阪の府立とか大きい図書館では無理かもしれないけど
田舎なら県立程度でも十分チェック可能だし
貸し出し者履歴ものこして追跡するべき

176:名無しさん@九周年
09/04/26 11:12:58 UwEkW3OP0
>172
ある程度犯人の目星がつくなら
貸し出しの際に新品にすり替える
雑誌なら可能じゃないかな

177:名無しさん@九周年
09/04/26 11:13:30 ed3JvUW10
> 韓流スターのページがまるごと切り取られる

やっぱり朝鮮人が図書館の本を破壊しているわけかw


178:名無しさん@九周年
09/04/26 11:14:28 M9IxfFRC0
大阪ではよくあること

179:名無しさん@九周年
09/04/26 11:14:34 h9pGEE8r0
いつ誰が借りたか、データで残ってるから返却時にチェックしたらわかるんじゃないの?
それとも図書館内でこそこそやってんの?

180:名無しさん@九周年
09/04/26 11:14:44 8SqcIHTH0
全くゼロから新しい分野の勉強しなきゃいけない時、
入門編の書籍がかなりモニョる内容だったので、一歩踏み込んだ書籍を借りた。
分りにくかったが、必要なトコに薄い線が引いてあったので助かった。

返す時には線を全部消して返した。

181:名無しさん@九周年
09/04/26 11:14:51 6oBTGjZM0
沙羅樹太ったな

182:名無しさん@九周年
09/04/26 11:15:00 +5zwrvLp0
答えは1つだ、全ての図書館の赤旗の購入を禁止して
図書館司書と関係者から日本共産党とそのシンパを追放することだ。
レッドパージ、これしかない!

183:名無しさん@九周年
09/04/26 11:17:42 JnK4hqQh0
日本人がこんなことするか?

184:名無しさん@九周年
09/04/26 11:18:10 ToSUR9BLO
>>179
雑誌は貸出しないで館内閲覧が基本じゃない?

まあ、貸し出し中に破損したら誰の責任か一発だからな
さすがにそこまで馬鹿じゃないだろ

185:名無しさん@九周年
09/04/26 11:18:49 fAaNxSDY0
大阪の女性は自分の損得勘定しかないのか?

186:名無しさん@九周年
09/04/26 11:19:20 O7yEF29X0
これが韓流モラル



大阪=韓国人都市



テポドンでも落ちろ

187:名無しさん@九周年
09/04/26 11:19:25 DrxZ9LOE0
>>183
残念なことにしてるんだよ

188:名無しさん@九周年
09/04/26 11:19:40 9fBGg+tVO
ファッション誌とか雑誌類って図書館に置く必要あるか?
読みたきゃ自分で買えばよくない?

189:名無しさん@九周年
09/04/26 11:19:53 kd18HvcW0
>>166

それをやると貧乏人の子は本が読めなくなるよな。
それじゃダメなんだよ。
だいたいなんで府民の税金使って韓流なんだよ。

どうせマナー本を利権製本業者に作らせたかっただけだろ。


190:名無しさん@九周年
09/04/26 11:20:27 ADPUdDgL0
ウォーリーにまるをつけるな!

191:名無しさん@九周年
09/04/26 11:20:37 UC8iC7PiO
大阪は在日が多いだけじゃなく在日との混血も多い。
大阪人も在日の遺伝子を引き継いでるやつが多い。


192:名無しさん@九周年
09/04/26 11:20:57 H2KfTCnF0
図書館に雑誌をおく必要ないだろ。

193:名無しさん@九周年
09/04/26 11:21:25 3eUTYy9q0
犬食って朝鮮ドラマ崇拝してる東京ほどではないが。。。

194:名無しさん@九周年
09/04/26 11:21:26 ERUez2gq0
大阪大阪というが
大阪だけじゃないだろ

195:名無しさん@九周年
09/04/26 11:21:27 NnxJlGzV0
>>179
図書館内外問わず、破損は行われている様子。
貸し出しを行っていない国会図書館の本でさえ、
ページ丸ごと切り取られていることが結構ある。

196:名無しさん@九周年
09/04/26 11:21:46 ZGtuutwcO
>>190
あるあるwww

197:名無しさん@九周年
09/04/26 11:22:37 lAnoRLJNO
図書隊を投入せねばならんな

198:名無しさん@九周年
09/04/26 11:24:11 LA/8AtBa0
>>168
借りた本、つまり自分のじゃないからどうなってもいいという思考回路。

199:名無しさん@九周年
09/04/26 11:24:28 8Kam3vJ30
自分も専門書貸して濡れてぐちゃぐちゃになった状態で帰ってきた・・・
まぁ謝ってはくれたけど・・・

200:名無しさん@九周年
09/04/26 11:24:42 3eUTYy9q0
いや本だけではないよ。文化財も放火や落書きでてるからね。
朝鮮人崇拝を宣伝してる東京の連中が原因だよ。

201:名無しさん@九周年
09/04/26 11:25:48 LY9+qXfp0
以前大阪の中之島の図書館に行って驚いた。
まず鞄をロッカーに入れさせられる。これって大阪じゃ普通なのか?
閲覧室に座ってるやつの1/3は寝てるだけ。しかも明らかホームレス。
さらに当日の新聞は切り抜きやらが多いから閲覧禁止。
明治の立派な建築が泣いてるように感じたわ。

202:名無しさん@九周年
09/04/26 11:26:22 TRaV/I0K0
オレもむかし労働新聞持って帰ったことある

203:名無しさん@九周年
09/04/26 11:28:22 AmRY+wSg0
>>195
おれも雑誌記事索引で調べた記事を国会図書館で読もうとしたら、
そのページが丸ごと切り取られていたことが何度かあったな。

204:名無しさん@九周年
09/04/26 11:28:23 kd18HvcW0
>>201

図書館ってのは誰でも利用できるからね。

俺なんて学生時代に自習室使いたくても大阪に住んでさえ居ないよそ者に占領されてて使ったことないもん。

閲覧室で勉強してたら職員に追い出されるしね。

だけど橋下さんがいう「知のセーフティーネット」として必要なんだよね・・・。

205:名無しさん@九周年
09/04/26 11:28:39 QAmCSiUr0

民国ではよくあること

206:名無しさん@九周年
09/04/26 11:28:44 aDUmhzlxO
ちょっと待て この報道は 朝日かも

207:名無しさん@九周年
09/04/26 11:29:06 XPCr+ScfO
雑誌は貸し出さないようにしろよ

208:名無しさん@九周年
09/04/26 11:29:32 mk6PUjMg0
>>189
貧乏な子供がファッション雑誌や韓流特集が読めなくなってなにか問題でも?
あと、子供は無料でいいだろ。大人で節約のために利用するなら多少の金出してもらわないと。

209:名無しさん@九周年
09/04/26 11:29:41 BAIjZFqEO
今メールで予約してた本が届いたって来たよー。

210:名無しさん@九周年
09/04/26 11:30:04 WPYKS0kA0
>>4
レンタル屋で、20数年以上も前から導入している方法なのにな。
公務員、仕事しろよ。

211:名無しさん@九周年
09/04/26 11:30:26 YRFjs0GB0
>>201
そこってデカイ図書館なの?
国会図書館もカバンはロッカーに預けて透明のビニール袋を渡されるけど。
それでもベルセルクの単行本未収録回はその号のアニマルから抜き取られてるそうだが。

212:名無しさん@九周年
09/04/26 11:30:44 Z5fltflgO
ウォーリーを探せのウォーリーに○してあってブチ切れたなぁ

213:名無しさん@九周年
09/04/26 11:30:52 boMRfATm0
マナーが悪いね。民度が低いね。

214:名無しさん@九周年
09/04/26 11:31:02 PVZEKlK/O
アハハハ。
大阪に図書館は無理だろ。

215:名無しさん@九周年
09/04/26 11:32:06 wLToVo9h0
>>1
無茶苦茶するなあ。さすが大阪。

216:名無しさん@九周年
09/04/26 11:32:25 dKq7Rp950
だから大阪だけじゃないんだってば。

217:名無しさん@九周年
09/04/26 11:32:41 NACNcn2G0
そもそも図書館に大衆紙だの新刊だのを置かなきゃいいのだ
客が入ればいいというものではないだろう

218:名無しさん@九周年
09/04/26 11:32:42 cyxDsB9A0
切り抜きだけじゃなくマーカーでライン引いたりページの端折って栞代わりにしたりマナー悪すぎ
あと喫煙者が借りた本はタバコ臭くて読んで欄内

219:名無しさん@九周年
09/04/26 11:32:50 gAyVQNaF0
>>216
大阪人が各地の自治体でやってるんだよ

220:名無しさん@九周年
09/04/26 11:33:55 2Hn1cTBxO
赤で校正されてる本がある
@葛飾区

221:名無しさん@九周年
09/04/26 11:33:58 EhwjO8g10
>>183
俺もそう思いたいが、最近の日本人には特アレベルのマナーしか持ってないのもいる。
若者だけじゃなく、何故か老人でも。
品性ってのは、日々の生活で身に付くものだから、色んな意味での教育が悪かったんだろう。

222:名無しさん@九周年
09/04/26 11:34:02 kd18HvcW0
>>208
気持ちは同じだけど、そうやって本や雑誌を選別するとバカサヨ職員が焚書するでしょ?
難しい問題になるんだよねそれだと・・・。

オトナであってもファーブルみたいに貧乏で豆しか食えない人でも将来その本の知識のよって歴史に名を残す人が出るかもしれない。

はっきりいって職員が怠けすぎなんだよ。
返却時にちゃんとチェックしてたら被害は減るよ。

TUTAYAだって少ない従業員でキッチリやってるじゃん。

223:名無しさん@九周年
09/04/26 11:34:24 AfFrV1Hb0
金取った上で貸し出し時に厳密にチェックするのを義務づけろよ。
それが出来ないのなら廃館してもいいだろ。
ホームレスも排除出来るし。

224:名無しさん@九周年
09/04/26 11:34:25 CFwlbC0g0


 日 本 人 の 支 那 ・ 朝 鮮 人 化 計 画 は 順 調 に 進 行 中 で す。


 

225:名無しさん@九周年
09/04/26 11:34:30 TLc01mOR0
>>192
映画雑誌ならまだしも、アニメ雑誌の類は公金で購入すべきではないと思う。
これ以上馬鹿オタクを増やさないでくれ。

226:名無しさん@九周年
09/04/26 11:35:03 WbhMxjM10
さすがだぜ、自己中だらけ

227:名無しさん@九周年
09/04/26 11:35:15 0aoKKpRH0
市立図書館的にそれほど斜め過ぎない妥当な対応だ。
DQNはわかってて図書館でやるからDQNなんだよな。知らない振りも
逆切れも目的達成のためでしかない。
こういう奴らを育てた親の教育に失敗した社会コストを今税金からまかなってる
と思うとやるせないな。
とりあえずファッション雑誌とアニメ雑誌と料理本、予算の大きな順にカット
していけばいい。15年も経てばDQNも世代交代するから。

228:名無しさん@九周年
09/04/26 11:36:20 TRaV/I0K0
オレ毎日いろんな図書館通ってんだけどどこも無職っぽいキモいやつらが一杯いるけど
ああいう連中って平日の昼間から一体何やってんだろね

229:名無しさん@九周年
09/04/26 11:36:22 0HyJirEiO
>>219
幸せすぎる思考回路だな
普段生活でストレスなんか感じてなさそう

230:名無しさん@九周年
09/04/26 11:36:26 DDM9TV2X0
チョンの巣窟大阪

231:名無しさん@九周年
09/04/26 11:37:06 foA4o+FFO
さすが大阪だな

232:名無しさん@九周年
09/04/26 11:37:09 kYydZjTD0
どこも似たような感じだな。

233:名無しさん@九周年
09/04/26 11:37:14 dKq7Rp950
そういや、小学校のときに
本を借りるマナーを習ったような記憶があるけど
今はやってないのかな。
例えば、本を棚から取り出すときに本を傷めないようにするやり方とか。

234:名無しさん@九周年
09/04/26 11:38:01 euDp1JO70
>読書の秘密を守るため貸し出し記録は返却時に消去するので、犯人の追跡もできない。

こんな下らないことをやめればいいだけ。職員しか見られないんだから消す必要なんて無い。

235:名無しさん@九周年
09/04/26 11:38:08 kd18HvcW0
>>229
>>219みたいなことを言われると「じゃあよそ者は大阪の図書館使うな!」と言いたくなる。

中ノ島図書館なんて近畿一円から利用者があるのにね。

やっぱ自治体に税金払ってる人限定にすべきだよ図書館は。


236:名無しさん@九周年
09/04/26 11:38:32 qkhx3mjh0
チョンは自己中だからねw

237:名無しさん@九周年
09/04/26 11:38:34 72S2eKXEO
これだから朝鮮人は...

238:名無しさん@九周年
09/04/26 11:38:51 gAyVQNaF0
>>229
無理に日本人のふりをしなくていいよ。「むっちゃ幸せな思考回路やな」だろ。お前らのミンジョクの言語だと。


239:名無しさん@九周年
09/04/26 11:39:15 XOg83fZE0
またババアどもか
死ねばいいのに

240:名無しさん@九周年
09/04/26 11:39:16 baMRRRE20
>>233
やってないでしょ
本屋で平積みの本の上に座ってるガキすらたくさんいるのに

241:名無しさん@九周年
09/04/26 11:39:34 lMaa37x7O
大阪人にマナーってw無駄無駄無駄無駄wwww

242:名無しさん@九周年
09/04/26 11:39:42 eHpRth5B0
IDカードかなんかで認証された人だけが入れるようにすればいい。
で、一度不正を働いた人はID取り上げて二度と入れなくする。

243:名無しさん@九周年
09/04/26 11:39:42 LC3T3CF20
あんまりひどけりゃ橋下が閉館するだろ

244:名無しさん@九周年
09/04/26 11:39:45 dn6ZzUKV0
>読書の秘密を守るため貸し出し記録は返却時に消去する

こんなものまで保護対象にするなよ

245:名無しさん@九周年
09/04/26 11:39:57 CKbRWj920
朝鮮人や大阪府民のだけのせいにしてる人は
自分の町の図書館いったことないのか?

いって女性雑誌や芸能誌みてきなよ

どこの地域にもマナーしらずの女がいるから

246:名無しさん@九周年
09/04/26 11:40:22 5xEH5J8d0
>度の過ぎた被害はよそでは聞いたことがない」という。

さすが大阪・・

247:名無しさん@九周年
09/04/26 11:40:24 dKq7Rp950
また女だけのせいにするやつも現れる。

248:名無しさん@九周年
09/04/26 11:40:28 NBeuswDy0
無料にするのがよくないんだよ。

入場料100円、貸出料50円で十分。
年金生活者やナマポ世帯だって、
それぐらい余裕で負担できる。

ホームレスはいなくなるし、蔵書も充実するし、
いいことづくめ。

249:名無しさん@九周年
09/04/26 11:40:29 0krOpleA0
ファッション雑誌とか、しょうもない雑誌ばっかり購入するからだよ。
職員が読みたいだけだろ。


250:名無しさん@九周年
09/04/26 11:40:33 4qTLkBWo0
大阪か

251:名無しさん@九周年
09/04/26 11:40:42 JKVSP9wkO
ID:gAyVQNaF0←君は病気だ

252:名無しさん@九周年
09/04/26 11:41:01 EI3YnQoE0



そもそもの原因は返却ポストだろ
あと入場料ぐらいとれ!!
ホームレスの溜まり場になってるだろ中央図書館




253:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 11:41:16 I9gJPVK40
本を返すだけ偉いよ。
本を貸す馬鹿借りる馬鹿その又本を返す馬鹿という言い方が図書館業務の世界にあってだな、返さないのが当たり前だから。

254:名無しさん@九周年
09/04/26 11:41:28 xHgb9QLc0
大阪にマナーとかモラルとか、無駄だろ


255:名無しさん@九周年
09/04/26 11:42:10 iPlipThv0
図書館なんて貧者が使う施設なんだから性悪説で運営しないとダメ。
まして大阪なら貸さずに職員が朗読するだけくらいに留めないと

そしたら官能小説とかを女性職員に読ませるバカが出てくるんだろうな

256:名無しさん@九周年
09/04/26 11:42:23 d6gRui7P0


257:名無しさん@九周年
09/04/26 11:42:27 01/PDegg0
大阪+韓流=

258:名無しさん@九周年
09/04/26 11:42:48 A3bt9P0U0
やっぱり阪在者

259:名無しさん@九周年
09/04/26 11:43:10 A4BNOuhKO
大阪 きらい

260:名無しさん@九周年
09/04/26 11:43:14 o/7cbkIX0
図書館に反日まんがに関する本があったので手に取ってみた。
あちこちに棒線が引いてあって、チラ裏を落書きしていた馬鹿がいた
「併合じゃない、植民地化だ」
「ネトウヨの妄想」
などなど
自分の本ならば何を書いても構わんが、公共のものに落書きする神経が理解できない

261:名無しさん@九周年
09/04/26 11:43:22 vZTd6R6fO
記録削除とかバカすぎ


262:名無しさん@九周年
09/04/26 11:43:41 fbP8MNX80
大阪ではよくあること。図書館側が配慮してもらわないと。

263:名無しさん@九周年
09/04/26 11:44:02 sXWo0FEu0
大阪には在日韓国人や低所得層DQNが多すぎ
対策ぐらいちゃんと採れ
それに保証人がいらない府営団地とか即刻廃止しろ
それだけで府の財政が豊かになるわ

264:名無しさん@九周年
09/04/26 11:44:30 ERUez2gq0
+脳多すぎwwwwwwww
日本人でもやってるってのwwwww

265:名無しさん@九周年
09/04/26 11:44:40 4McTA+fr0
図書館動く!!

266:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 11:45:03 I9gJPVK40
>>255
あたしの本は専門書が多いから図書館を利用したくても出来ない。
家に2トンの本があったら寝るとこを確保するだけで大変だw

267:名無しさん@九周年
09/04/26 11:45:16 LA/8AtBa0
普通に一定期間の履歴保存して、苦情がでたときに遡れるようにしておけよ。

268:名無しさん@九周年
09/04/26 11:45:17 QMpALOr00
SAVE A TREE! BURN A BOOK!
SAVE A TREE! BURN A BOOK!

269:名無しさん@九周年
09/04/26 11:45:38 mk6PUjMg0
>>222
今の日本に大人で貧乏で勉強(本を読んで知識を得る)はしたいけど、
多少の金すらならない人間がどれだけいるんだって話だな。

270:名無しさん@九周年
09/04/26 11:45:46 UKQdXvcU0
図書館戦争だー!

271:名無しさん@九周年
09/04/26 11:46:00 MKBb9YdJ0
>>2
>読書の秘密を守るため貸し出し記録は返却時に消去するので、犯人の追跡もで
>きない。

期間を定めて、その期間内だけ記録を保存すればいいんじゃないの。

>>201
同じ大阪府立でも、東大阪市荒本の中央図書館は、荷物を預けることは
ないんだけどねえ。中之島図書館はどうして預けさせるんだろう?

272:名無しさん@九周年
09/04/26 11:46:14 pY+1/3D20
レンタルビデオ店では客から、
破損があったと苦情が出たら、
その客自身と、その客の前の客をデータベースでマークします。
そしてチェックの多い客の再生機器が壊れてるかもしれないので、
その客に指導します。

273:名無しさん@九周年
09/04/26 11:46:29 aAS35ioj0
ファッション雑誌を図書館に置くことじたい必要なんか?

274:名無しさん@九周年
09/04/26 11:46:45 TeE+L2770
これ、大阪だけでしょ?
周りの友達とかすごい丁重に扱ってるよ

275:名無しさん@九周年
09/04/26 11:46:49 01/PDegg0
公立の図書館ってくだらん本しかないからどうでもいい

276:名無しさん@九周年
09/04/26 11:47:11 5avTXLYX0
大阪人じゃむりだな

277:名無しさん@九周年
09/04/26 11:47:38 uLXF+QqZO
借りて破損させた奴に損害賠償請求すればいいじゃないか。

一般のレンタル店みたいにさ

278:名無しさん@九周年
09/04/26 11:48:04 lMaa37x7O
自分の子供を平気な顔して殺す大阪女だぜ。
ルールとかマナーとか ある訳ね~だろ。

279:名無しさん@九周年
09/04/26 11:48:05 bHgc/0oX0
両親の研究を完成させるために必要なの

280:名無しさん@九周年
09/04/26 11:48:16 euDp1JO70
>>29
法律では決まってないようだ。
日社団法人日本図書館協会総会議決とやらで決まってるだけ。

281:名無しさん@九周年
09/04/26 11:48:49 hGfleeik0
バックトゥザフューチャーの
店の電話帳のページをビリッと破いて持ち帰るシーンな
あれちょっと驚いたよ日本の習慣にないから
あれが世界標準なのかね?
もしくはマイケルが在米特定アジア系

282:名無しさん@九周年
09/04/26 11:48:50 1qF4Gox00
普通にレンタカー貸し出しのときのように、5項目くらいの簡単な外装チェック票作って、
signさせればいいじゃん。

手間?仕事というのは面倒なことを体を動かして報酬をもらうものだよ

283:名無しさん@九周年
09/04/26 11:49:21 gbB5LaA10
>>19
オウム事件の時、国会図書館の利用データ押収があってから
利用者履歴は残さないようにしてることろが大半

284:名無しさん@九周年
09/04/26 11:49:33 oYyfNyJn0
別名朝鮮部落の大坂にモラルを求めるなんてw
慰安婦に処女を守れと語るぐらい滑稽な話だな。

285:名無しさん@九周年
09/04/26 11:49:33 pY+1/3D20
公立図書館に娯楽雑誌がおいてあることがおかしいんだよ。
図書館って集団万引きじゃん。
本気でそう思うのは俺だけ?
エンターテイメント色の強いものを何で陳列する必要があるんだ。
もちろん資料として国会図書館が収集する分はいいけど。

286:名無しさん@九周年
09/04/26 11:50:05 I/Di8KzS0
・・・・・・?
お弁当食べる?

287:名無しさん@九周年
09/04/26 11:50:14 sp/GkkVl0
損害賠償請求するのが一番だな。
当たり前のこと当たり前にしないのも問題だぞ。

288:名無しさん@九周年
09/04/26 11:50:40 mk6PUjMg0
>>274
東京だけど大都市圏はみんなそういう傾向あると思う。
「図書館本で半身浴で読書すればふやけても大丈夫」ってね。

解決策は基本全部電子化するしかない。
製本までが書籍だというかもしれないけど、そこまで味わいたいなら買えと。
絶版本だけ厳重なチェックで閲覧だけ許可するとか。

289:名無しさん@九周年
09/04/26 11:52:01 dhItN0pS0
何でも朝鮮人のせいにするなよ。
犯人は大阪の日本人の主婦だろうが。
大阪人が書き込んでいるのか?

290:名無しさん@九周年
09/04/26 11:52:19 kpljYkWw0
大阪と来たら・・・

291:名無しさん@九周年
09/04/26 11:53:17 m6m8DjgUP
>度の過ぎた被害はよそでは聞いたことがない
大阪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

292:名無しさん@九周年
09/04/26 11:53:19 6dccziuVO
>>277
どうやって?
貸し出し前に一ページ毎に確認して
返却時も一ページ毎に確認するのか

293:名無しさん@九周年
09/04/26 11:53:21 cyxDsB9A0
ニュー速って都会にコンプ持った田舎っぺだらけだな
それも東京には惨めなぐらい憧れを持つ

294:名無しさん@九周年
09/04/26 11:53:31 WFkoBDuH0
>>274
なわけないだろ
また大阪だけがこうだって印象操作

295:名無しさん@九周年
09/04/26 11:53:36 uExcqTAf0
>>289
違う。
日本人風の通名を使っている大阪の主婦だ。

296:名無しさん@九周年
09/04/26 11:53:55 wNZHXifdP
雑誌だの料理だのしょうもないゴミ本どうでもいいだろ。
んなもん図書館で借りたり見るようなもんじゃない。
なんつーか、カスはカス同士で助け合うって発想が無いからカスなんだろうな。

297:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 11:53:59 I9gJPVK40
必要なら家庭用FAXについてるコピーでコピーすればいいのに。
デジカメで残す方法もあるしね。

298:名無しさん@九周年
09/04/26 11:54:24 Gg0Ttefo0
本を見たらDQN女とオバハンと在日ばっかりやんけ。
本当に雑誌を図書館に置く必要があんのか?って気もするけどさ。
オッサンが読みそうな本にも線を引いてるやつとかおるよな。
アレもワケワカラン。
そんなに重要やったら買えよ。

299:名無しさん@九周年
09/04/26 11:55:55 3mywZE0x0
木を切るなー!

本を燃やせー!

300:名無しさん@九周年
09/04/26 11:56:09 tHYAB5Ui0
>>292
そういう検査ができる機械って導入できないか?
まあ、ばーっと流し読みするだけでも悪質なのは簡単にチェックできるが

301:名無しさん@九周年
09/04/26 11:56:14 3QYGJ/6q0
大阪には本当に教養が足らない
道徳教育教えているのか?

302:名無しさん@九周年
09/04/26 11:56:29 4+rEREq10
ガキを走り回らせてるDQN夫婦を注意すらしない。
専用コーナーまで設けられたBL本。指摘されると表現の自由だと逆ギレ。
漫画やアニメを貸し出し・視聴。
絵本利権。

今の図書館は腐りきってる。
今回のマナー本にしても取りあえず対策してるポーズだけでしょ。


303:名無しさん@九周年
09/04/26 11:56:40 Gyl9iB1R0
またチョンか

304:名無しさん@九周年
09/04/26 11:56:41 LlnhJUq/0
なるほど。自分の思想と違う本があったら、適当に切り抜いたりして
廃棄させればいいな。間接的な梵書ができるというわけだw

305:名無しさん@九周年
09/04/26 11:56:44 M1KsYyXQ0
大阪ではこれが普通。

リアル会話
「本、そんなとこ置いといたら水こぼすで」「ええねん、これ図書館のやから」

さすが民国


306:名無しさん@九周年
09/04/26 11:56:59 p7h5J2VB0
市町村レベルの図書館って利用する人だけが得をするサービスになっているよなぁ。

国会図書館や大学図書館みたいな、(貸し出しよりも)保存や研究をメインにしたところ以外は廃止しちゃダメかな?


307:名無しさん@九周年
09/04/26 11:57:05 euDp1JO70
>>235
普通そうでしょ。市内在住、在勤、在学、あと精々隣接する自治体の在住者くらいでしょ。利用できるんは。

308:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 11:57:26 I9gJPVK40
>>298
大阪では高学歴者も自由放任で育つんだよ。
大学に入るのは地頭で一般常識だけがないのが多い。

309:名無しさん@九周年
09/04/26 11:57:43 LrkezI2u0
推理小説の人物紹介欄にこいつが犯人と書くのだけは辞めてくれ

310:名無しさん@九周年
09/04/26 11:58:04 o84ZUvH/0
大阪つか日本人の民度の低さには、今更驚かないけど
コピー機が置いてあるのには驚いた。

著作権ヤクザは、本のコピーには何も言わないのか?

311:名無しさん@九周年
09/04/26 11:58:43 mk6PUjMg0
>>298
何を買って何を買わないかの選別は現実問題難しい。
情報にリーチする手段を別に考えないと。
電子化は全国レベルで行えば十分ペイ出来ると思う。

自分も線を引いたりページ折ったりしないと頭に入らないからそうしてる。
もちろん、自分の金で買った本をね。

312:名無しさん@九周年
09/04/26 11:58:57 dhItN0pS0
>>295
生粋の大阪人だろ。すぐ朝鮮人のせいにするなよ。
何やっても朝鮮人のせいにできるから、大阪人はやりたい放題だな。

313:まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6
09/04/26 11:59:05 qGihm+QsO
天王寺図書館は仕事にあぶれた浮浪者が暖とるために閉館までいた。
体裁上、机に本広げて寝てるけど何故か動物とか絵の描いてる本ばっかりだった。

314:名無しさん@九周年
09/04/26 11:59:46 mk6PUjMg0
>>311
「(図書館側や国・地方が)何を買って何を買わないか」ってことね

315:名無しさん@九周年
09/04/26 12:00:20 uubR12ht0
アイドル雑誌やファッション雑誌は図書館にいらないんじゃ…

316:名無しさん@九周年
09/04/26 12:00:26 sp/GkkVl0
必要な本は買うものだろ。わざわざ図書館でそろえる必要があるかね。
そろえても閲覧だけで貸す必要ないだろと思うよ。

317:名無しさん@九周年
09/04/26 12:00:34 kYydZjTD0
こういったものの利用者やら消費者の権利が肥大しすぎてるのが原因。

318:名無しさん@九周年
09/04/26 12:01:15 O6j4w1IfO
在日朝鮮人、、在日韓国人を廃除、、廃除しよう!!

319:名無しさん@九周年
09/04/26 12:01:38 6dccziuVO
>>300
機械は知らないがファッション雑誌みたいな
ペラペラの本は一ページ丸ごと破られると無理じゃないかな
そんな雑誌置くのが間違いだが

320:名無しさん@九周年
09/04/26 12:01:53 KCVxGvj90
スポーツ新聞の競馬欄に赤線引いているおじさんをさらっと注意したことあるが、
反省してそうもなかったな


321:名無しさん@九周年
09/04/26 12:02:24 Dv2p3u3d0
>>310
あの図書館のコピー代金の高さは異常。

まぁ、ピーコお目こぼししてやっからテラ銭払えよって感じの設定

322:名無しさん@九周年
09/04/26 12:02:32 7Dkfbdd/0
和田アキ子生放送で

「擁護する人いるけど、罪は罪、だってスマップは5人中2人も逮捕されてんだよ!」

スタジオ大爆笑でアタフタwwwwwwwwwwwwwww



323:名無しさん@九周年
09/04/26 12:02:52 zwdy+Hg20
民度低すぎ!

324:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 12:03:08 I9gJPVK40
>>314
「三重県立図書館問題」と言うのがあって解同批判の本は閉架になってる。

325:名無しさん@九周年
09/04/26 12:03:41 FbzDvacS0
大阪に図書館はそぐわない。
閉鎖すべきだ。

326:名無しさん@九周年
09/04/26 12:03:42 j/loVSrxO
現行犯射殺 で解決だね!(o~-')b

327:名無しさん@九周年
09/04/26 12:03:45 YrBpOtKtO
二千冊も廃棄なんて かわいそうね、、 本を寄付したいときは どうしたら 良いのですか?

328:名無しさん@九周年
09/04/26 12:03:59 C88nlzD80
この手のことやる奴に良心なんてないだろ
マナーブック作るお金がもったいないぞ
子どもならまだ改心する余地もあるかもしれんが

329:名無しさん@九周年
09/04/26 12:03:59 v9zuIKj3O
>>310
図書館でのコピー、書籍の半分までのコピーは著作権法の特例として許可されてたはず

330:名無しさん@九周年
09/04/26 12:04:09 m7jG34Q0O
ま、大阪だから

331:名無しさん@九周年
09/04/26 12:04:25 GbHSOFq+O
朝鮮汚染が激しいな。

332:名無しさん@九周年
09/04/26 12:04:38 90ym2HKXO
チョンだろ

333:名無しさん@九周年
09/04/26 12:05:18 fDR7y2g9O
同和部落在日追放しか対策はない

334:名無しさん@九周年
09/04/26 12:05:19 mk6PUjMg0
>>324
なるほど、勉強になった。問題だよなぁ。三重なら仕方ないか・・・
でも、ファッション雑誌を置かない理由は難しいぞ。
雑誌自体ならまだ理由つけられるかもしれないけど。

335:名無しさん@九周年
09/04/26 12:05:41 oPKW5uPd0
雑誌なんて図書館に置く必要ないだろ。
全部撤去しろよ。

336:名無しさん@九周年
09/04/26 12:05:48 bDqJtptE0
これ、朝日新聞カメラマンが自分で本を傷つけて撮影したってオチじゃないよね?

337:名無しさん@九周年
09/04/26 12:06:07 VOr8KAO/0
図書館にファッション雑誌おく必要があるのか?

338:名無しさん@九周年
09/04/26 12:06:13 oLreFJi00
URLリンク(akibahobby-c2.sakura.ne.jp)

339:名無しさん@九周年
09/04/26 12:06:29 DaHdUuNF0
学校の図書室の本なんかは、巻末にカードが差し込まれてて借りた人の名前が手書きで記録されてたよね
公共の図書館もそうしたらどうなんだろう??
プライバシーとか個人情報保護とか、ちょっと行き過ぎてるぞ
そういうの知られたくないなら買えばいいんだし
みんなで出しあった税金で本を買ってるのが図書館なんだから、
その恩恵を受けてる人の名前くらい出しても問題ないはず
名前が知られるようになると、切り抜いたり書き込んだりする人はいなくなるよ


340:まぐらぃと(猫茶屋) ◆ctcowr87l6
09/04/26 12:06:36 qGihm+QsO
>全国一の貸出冊数

利用者が多いから当然数は増えるわなwww

341:名無しさん@九周年
09/04/26 12:06:57 IcVrSpX10
流石は、人情の町。
次に借りる人への気遣いに感心するよ。
買い直す本を届ける業者さんも感涙してることだろう。

342:名無しさん@九周年
09/04/26 12:07:23 QGsrGFbF0
> 同じ俳優の写真が根こそぎなくなるなど

これ、貸し出しリストと照合したら犯人すぐ割り出せると思うが

343:名無しさん@九周年
09/04/26 12:07:28 VUMuHHYR0
>>274
そんな訳ないだろw
こういうのは全国的に問題になってるよ。
あんたの友達がマトモなだけ。

344:名無しさん@九周年
09/04/26 12:07:58 6XO13LXT0
図書館の本は、あまり使えないんだよなあ・・・。
古い時代後れの本ばかりで。

345:名無しさん@九周年
09/04/26 12:08:10 qMQVy8DW0
>>19
公的機関だから、消すんだろ。
アホか。

346:名無しさん@九周年
09/04/26 12:09:17 KO/sWJMxO
貸す前にチェックするか、ファッション誌等は扱わないかすれば対策すればいい
っつか最近のスイーツ(笑)はゆとりより酷いな


347:名無しさん@九周年
09/04/26 12:09:28 e51+y+0G0
>>339
ゴミ袋には名前書かせるんだよな

348:名無しさん@九周年
09/04/26 12:09:51 HFkzWILO0
ヒャッハー大阪

349:名無しさん@九周年
09/04/26 12:09:54 SRGY8+q0O
>>344

そんな事ないぜ。
リクエストすれば入るし。

350:名無しさん@九周年
09/04/26 12:10:13 4eePBhkL0
電子化するしかないな

351:名無しさん@九周年
09/04/26 12:10:47 1Vc4fQcy0
むかし友達と旅行に行ったとき、
ホテルを探そうと、公衆電話ボックスで電話帳調べ始めたんだけど、
その時そいつは、電話帳のホテル欄を破りとりやがった!
マジでびっくりした。

「おいおい! そんなことしたら次に使う人が困るだろ!」
「だいじょぶ、だいじょぶw」

こんな感じ。
こいつこれで公務員なんだよな・・・。

その後、公衆の電話帳をめくると、けっこう破りとられてることを知った。
そんな品性の奴が何人もいるんだなー。
呆れる。


352:名無しさん@九周年
09/04/26 12:12:01 UQLDp1V70
返却時にチェックするにも切り抜きはパラ見で見付けやすいけど
ページごと綺麗にとられるとすぐには分からないだろうね

353:名無しさん@九周年
09/04/26 12:12:18 VUMuHHYR0
>>342
「私が借りた時にはもう破かれてた」とか言われたら反論できない。
館内閲覧時にこっそり破かれてた可能性もあるし。
貸し出し直前に毎回チェックすればいいんだろうけど、利用者が多いと
いちいちそんな事はやってられないだろうし。

354:名無しさん@九周年
09/04/26 12:12:38 mk6PUjMg0
>>351
そいつと友達なお前も幇助してるようなもんだけどな・・・

355:名無しさん@九周年
09/04/26 12:13:31 48dyykH10
>>344
自治体にもよるかもしれないけど
うちんとこは新しいのが多いよ

ビジネス書とかも話題になる奴は大抵あるし
IT関係の本もままあるから買わずに済んで助かってる

356:名無しさん@九周年
09/04/26 12:13:52 4qTLkBWo0
俺の地域の図書館利用者はまじでマナーいい人ばかり。
だからこういうニュースは驚く

357:名無しさん@九周年
09/04/26 12:13:58 DJV8K7gp0
もう馬鹿ばっかり

358:名無しさん@九周年
09/04/26 12:14:40 XDY4bagKP
コピー機があるんだからレシピはコピーでいいだろ

359:名無しさん@九周年
09/04/26 12:14:44 VUMuHHYR0
>>336
珊瑚かw

360:名無しさん@九周年
09/04/26 12:14:50 Ugzy8VW7O
推理小説の犯人を最初のページに書いたやつ
一歩前に出ろ


361:名無しさん@九周年
09/04/26 12:14:57 6ZvmdAOv0
>>351
友達なら諌めろよ・・・

362:名無しさん@九周年
09/04/26 12:15:02 j2I6/48R0
本が切られる

本を切るなというマナー本を配布

本を切るなというマナー本が切られる

本を切るなというマナー本を切るなというマナー本を配布

本を切るなというマナー本を切るなというマナー本が切られる

本を切るなというマナー本を切るなというマナー本を切るなというマナー本を配布

本を切るなというマナー本を切るなというマナー本を切るなというマナー本が切られる




363:名無しさん@九周年
09/04/26 12:15:04 rt316GIsO
>>307
中央図書館の利用者は、近隣自治体からだけじゃないと思うが。

364:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 12:15:26 I9gJPVK40
>>351
電話帳自体は電話局に行くと只でくれたもんだけどね。
今はどうなの?

365:名無しさん@九周年
09/04/26 12:15:56 VeSYUHbW0
マナー本。
チョンには躾が必要なので、こういうのはアリだと思う。
日本語を理解する能力があるかどうか。というのは別問題だがなw

366:名無しさん@九周年
09/04/26 12:16:21 nmhw0v400
これはぜひケンミンショーで取り上げてください
明日は大阪読売テレビ

367:名無し募集中。。。
09/04/26 12:16:25 4U/Tv3w6O
毎回完全チェックすれば特定出来る

368:名無しさん@九周年
09/04/26 12:16:32 CmTz1+tbO
日本人の質の低下だろう。自分の事しか考えない奴が増えた。恥ずかしいことだ。

369:名無しさん@九周年
09/04/26 12:16:34 UQLDp1V70
貸し出しカードに名前書いて、
第三者にも誰が借りたかバレバレだった制度を復活してもいいと思う

370:名無しさん@九周年
09/04/26 12:17:09 q6JEA7140
さすが大阪wwwwwwwwwwwwww

371:名無しさん@九周年
09/04/26 12:17:35 JDjA5YTz0
>>363
普通図書館って、せいぜい近隣自治体までじゃね

そうゆう決まりとかじゃなくてさ、遠くに住んでるのに借りてもどうやって返すのさ

372:名無しさん@九周年
09/04/26 12:17:37 x7sbgC1FO
なんだ、また千葉かよ

373:名無しさん@九周年
09/04/26 12:18:00 yt/6KMOC0
早稲田大学中央図書館でも、どこかのあほが週刊文春のページを
切り取ったとかで、閲覧が自由に出来ない状態になっている。
いまどきデジカメで撮影しろよあほ!



374:名無しさん@九周年
09/04/26 12:18:07 RABgOfvq0
推理小説のネタバレを途中に書く奴も!!

375:名無しさん@九周年
09/04/26 12:18:27 1fiymvS50
阪国でマナーとかワロス

絶対に無理だよ

376:名無しさん@九周年
09/04/26 12:18:51 Pqig5Umg0
大阪でも文化大革命が起きてるようだな

377:名無しさん@九周年
09/04/26 12:19:37 xVJtXV+a0
本の重量を毎回記録すれば済むこと。
そうコストはかからないはずだが、行政は怠慢だな。


378:名無しさん@九周年
09/04/26 12:20:16 XDY4bagKP
というかなんでそんな雑誌なんか図書館は買ってるの?
BL本のときも思ったけど必要ないもの買いすぎじゃね?

379:名無しさん@九周年
09/04/26 12:20:21 6qS6edHg0
毎回完全チェックすれば特定出来る.職員の怠慢以外の何者でもない。税金の無駄使い(泥棒か)

380:名無しさん@九周年
09/04/26 12:20:38 gRIXjMW70
そもそも図書館に雑誌を置く必要はないと思うんだ
レベルの低い人が集まるだけだし

381:名無しさん@九周年
09/04/26 12:21:10 RABgOfvq0
韓流スターを切り抜くのは嫌韓の仕業だな。

382:名無しさん@九周年
09/04/26 12:21:11 7RErO0hY0
一番のターゲットは人気雑誌。ファッション誌や女性誌では、流行する髪形や着こなし、
人気モデルの欄が切り抜かれる。次は料理本や健康本、旅行本などの実用本。レシピや
特集が切り取られる。都市部を中心に汚破損本は増えているが、同図書館で窓口に立つ
女性は「同じ俳優の写真が根こそぎなくなるなど、度の過ぎた被害はよそでは聞いたことが
ない」という。


これほとんどスイーツ(笑)の仕業じゃないのか?
ラインナップからしてスイーツ(笑)が好きそうなものばっかだしな。
やっぱ頭はからっぽなんだな、こいつらは。

383:名無しさん@九周年
09/04/26 12:21:24 32wwyXkLO
図書館はホームレスのたまり場
とにもかくにもあのホームレス臭どうにかしてくれ
臭いのきつい奴は入館拒否すべし

384:名無しさん@九周年
09/04/26 12:22:19 xVJtXV+a0
某国立大の図書館だが、盗んで売りさばいてるやつがいる。


385:名無しさん@九周年
09/04/26 12:22:36 mk6PUjMg0
>>378
何が必要で何が必要じゃないかどうやって判断するの?
厳密に考えて言ったら、郷土物歴史物しか置けなくなるかと。

386:名無しさん@九周年
09/04/26 12:22:37 gK+d8jgQ0
こういのって住基ネットにリンクして管理するとか出来ないのかな?
せっかくカード発行しているのに使わないと損だと思うけど


387:名無しさん@九周年
09/04/26 12:23:07 p7h5J2VB0
>>384
このご時世だ、証拠と一緒に大学に報告してやれ。
まともに仕事に就けなくなるから滑稽だろw。

388:名無しさん@九周年
09/04/26 12:23:16 fr4Ycs+V0
女にマナーとかワロス

絶対に無理だよ


389:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 12:23:41 I9gJPVK40
>>380
時事問題の研究には必要だが。
あれ自分で買ってたら結構な分量になるし。

390:名無しさん@九周年
09/04/26 12:24:02 ZCENiE760
税金まともに払ってない奴らほど
公共サービスを使いまくるこの不条理

391:名無しさん@九周年
09/04/26 12:24:20 TzRbQTFTO
図書館って必要か?
読みたい本があるなら買えばいいじゃん。

392:名無しさん@九周年
09/04/26 12:24:31 dHGqwO+40
>>288
Googleの書籍データベース化のニュースで最初ムカついたけど、
図書館でこういう状況だと必要かもしれないな。

393:名無しさん@九周年
09/04/26 12:24:44 rt316GIsO
>>371
中央は蔵書数がかなりおおいから、遠くから来る人もいるはず。
国会図書館とかもそうでしょ。

まあ、切り取りは大阪のばばぁで間違いないが。

394:名無しさん@九周年
09/04/26 12:25:01 SRGY8+q0O
>>373

あそこは大学関係者と学生しか入れないから犯人はその中にいる。

395:名無しさん@九周年
09/04/26 12:25:02 fVE1uljx0
まずホームレスを駆除することからはじめろよ

396:名無しさん@九周年
09/04/26 12:25:24 YpsUqQ1o0
ファッション誌を廃止すればいい

397:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 12:27:10 I9gJPVK40
>>395
そういう非常識なやつが平気で本を壊す。
社会的弱者だぞ。

398:名無しさん@九周年
09/04/26 12:27:32 mDuuHUGX0
図書館から本借りて
コピーとったら著作権上問題がありますか?
もちろんコピーは個人利用です

399:名無しさん@九周年
09/04/26 12:27:37 wbHT4Wwq0
大阪人はほんとどうしようもない奴らだな。
人間が悪い。

400:名無しさん@九周年
09/04/26 12:28:10 1Vc4fQcy0
>>354
なんで俺が幇助?
いきなり目の前で起きたことだけど。
俺にはそんな発想なかったら、マジで呆気にとられた。
もう15年も前のことだ。

>>281読むと、人気映画で紹介して見せてるんだな。
こういうのこそ幇助じゃないか?

>>361
いさめるってどうするの?
その場で「ふざけるな、お前!」とか言ってケンカ始めるべきってこと?

退勤のとき、たまに駅まで一緒になる上司に、
歩きタバコしてポイ捨てする奴とかいるけど、いさめるべきかね。
俺はそこまで正義感強くないよ。

ただ見てるとむかつくから、
公衆マナーのない知人とは距離を置くようにするだけ。

401:名無しさん@九周年
09/04/26 12:28:27 v9zuIKj3O
>>384
いるよな…
うちの大学だと最近
キャンベル生物学 日本語版 約一万円
クリスチャン分析化学 基礎編 約5000円
が行方不明に…
犯人は早く出頭・返却しなさい!
俺は見栄で英語版買ったら読めなくて大変困ってるんだぞ!

402:名無しさん@九周年
09/04/26 12:29:19 +2UxwyCC0
みつからなければ大丈夫なんて
ほんと頭いいなおまえら

403:名無しさん@九周年
09/04/26 12:29:24 EQWuULWd0
切り抜きは見たことないが、頁が折ってあるのとか、線を引いてあるのも多いね。

404:名無しさん@九周年
09/04/26 12:29:31 qVKBgxyHO
最悪 最低の人間だ 絶対に許さない! 弁償しろ

405:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 12:29:33 I9gJPVK40
>>398
なんの問題もありません。
ただコピーしたら管理がまずいと散逸しますよ。

406:名無しさん@九周年
09/04/26 12:30:02 TzRbQTFTO
>>398
問題ない

407:名無しさん@九周年
09/04/26 12:30:16 btaE77t60
いくら腹減ってるからって、紙と犬の区別もつかなかったのかよチョンwww

408:名無しさん@九周年
09/04/26 12:30:26 eePfZOeP0
キャンベルは痛い。
マクマリーの有機化学に線引かないでください。

409:名無しさん@九周年
09/04/26 12:30:37 XDY4bagKP
>>385
教科書や学習参考書とかも残してやれ

410:名無しさん@九周年
09/04/26 12:30:39 EBEqpVOa0
切り抜きがヤフオクで売られてたら通報

411:名将ヨシイエ
09/04/26 12:30:46 vq4x1gER0
さすがは土人の国

www

412:名無しさん@九周年
09/04/26 12:31:27 alK5uy9j0
社会性のないヤツは育ちが卑しいんだからマナー本なんて配って意味ねーべw

413:名無しさん@九周年
09/04/26 12:32:43 2fopYDHIO
>>398
基本的には×。
館内の複写は手続きが煩雑。著作権云々がめんどうで。

禁帯出かかっているので館内複写にせざるを得なかっならなあ。

414:名無しさん@九周年
09/04/26 12:32:50 1Cqx6UOnO
特殊アジアの国々のニュースは東亜で立てて呉れ給へ

415:名無しさん@九周年
09/04/26 12:32:57 mDuuHUGX0
こんなことするのはスイーツしかいないよなw

416:名無しさん@九周年
09/04/26 12:32:59 4MDdjGsW0
図書館で仕事してるふりをしている頭が弱そうな奴を
真面目に働かせればいいだけの話
忙しい忙しいってつぶやきながら横にゆれてるだけの奴が近所にいるぞw

417:名無しさん@九周年
09/04/26 12:33:35 XDY4bagKP
ボルハルト・ショアー使ってるやついる?

418:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 12:33:38 I9gJPVK40
>>412
大阪いや関西人に社会性はないだろ?
自由放任リアル北斗の拳の世界だからw

419:名無しさん@九周年
09/04/26 12:34:16 IrzKvDj10
「資料の永久保存」が主目的のひとつだった国際児童文学館の資料も、
ここに移される事になるんだよな ('A`)
その手の資料は国立国会図書館でも結構被害を受けてるからなぁ

420:名無しさん@九周年
09/04/26 12:35:04 rrlehO3QO
○←コイツが犯人です。

421:名無しさん@九周年
09/04/26 12:35:13 avUgHW7j0
>>417


422:名無しさん@九周年
09/04/26 12:35:26 a6qF5KWk0
さすが
大阪のばばぁ

423:名無しさん@九周年
09/04/26 12:36:06 v9zuIKj3O
>>417
ノシ

424:名無しさん@九周年
09/04/26 12:36:10 vFxJ20YY0
考えられん

焚書なみに腹が立つ



425:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 12:37:00 I9gJPVK40
>>416
司書のこといってんなら誤解だよ。
彼らの仕事は凄いよ。
本のプロだから。

426:名無しさん@九周年
09/04/26 12:37:24 UgDIHBqo0
図書館はもう単なる倉庫として使えばいい。
今の時代、人を集めて見せたり貸し出して見せるものじゃない。

427:名無しさん@九周年
09/04/26 12:37:24 LeXTWhp/0
    ま  た  大  阪  か

ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃

428:名無しさん@九周年
09/04/26 12:37:32 7uQjRS/IO
大阪人死ね。
マジで。

429:名無しさん@九周年
09/04/26 12:37:41 XDY4bagKP
ヴォートは?

430:名無しさん@九周年
09/04/26 12:37:51 U8914d3E0
日本中の若者のマナーは


もはや中国人並みw

431:名無しさん@九周年
09/04/26 12:38:00 mk6PUjMg0
>>400
行為そのものじゃない。友達でいることが幇助「みたいな」もん。

電話帳破る人と友達だとか、
いまどき歩きタバコでポイ捨てとか、
この言い訳っぷりを読むと類は友を呼ぶとはよくいったもんだ。

432:名無しさん@九周年
09/04/26 12:39:27 kJt06aWy0
阪人は全員幼稚園からやり直さないといかんね。

433:名無しさん@九周年
09/04/26 12:39:54 KoYfpkBF0
>>416
図書館・公園事業って公務員の中でもどーーーしよーーーもないヤツは
回される部署というイメージがあるからな・・・・・。
どうでもいいけど市民図書館って異常なまでにハーレクインが置いてあるな。
需要があるってことなんだろうけど出版事業の将来を考えたら
ああいう読み捨てモノこそ図書館に入れちゃダメだろうに。
読者に購入させないと。

434:名無しさん@九周年
09/04/26 12:42:16 9fQlu3Ey0
大阪は福祉施設廃止でいいよ
日本の恥、いやもう朝鮮の一部だな

435:名無しさん@九周年
09/04/26 12:43:08 XDY4bagKP
とりあえずそういう問題の多い本雑誌類は貸し出し禁止にして
それでもダメなら金属探知機を導入するか購入するのを止めるべき

436:名無しさん@九周年
09/04/26 12:43:20 9wKTDIdu0
北九州中央図書館には、犬に咬まれた本が展示してあるぞ(マジ)

437:名無しさん@九周年
09/04/26 12:44:03 +ueQLHug0
ファッション雑誌なんか図書館に必要ないだろ…
自分で買え

438:名無しさん@九周年
09/04/26 12:45:08 coPS2Xa60
まあ大阪朝鮮部落民国ではこれが常識だからな
物の貸し借りには気をつけなさいってこった

439:名無しさん@九周年
09/04/26 12:45:48 j4yY3imU0
特亜人に本なんて与えるなよ

440:名無しさん@九周年
09/04/26 12:46:17 FOeFBP1DO
流石大阪民国www

441:名無しさん@九周年
09/04/26 12:46:44 bMezP8KZO
O嬢の物語2の本の一ページがガビガビになっていたあの日…。

442:名無しさん@九周年
09/04/26 12:47:52 AmtFFtih0
大阪は日本の恥だ  あっ日本じゃなかった、ゴメン。

443:名無しさん@九周年
09/04/26 12:48:25 bQI3ELJ/0
大阪のババアに
モラルを問うても無駄だろう
知能の程度は犬畜生と同じ

444:名無しさん@九周年
09/04/26 12:48:37 otjuqwgkO
まぢに漫画が多くおいてあんだよ、ここ!
みならわなきやいけんだろ!府立図書館!

445:名無しさん@九周年
09/04/26 12:49:12 Uc5Gz10c0
横浜に住んでいるが、こっちの図書館も切り取ってる本が多い。


446:名無しさん@九周年
09/04/26 12:49:13 vFxJ20YY0
本を展示しとけよ


こういうことしたクソみたいな
やつがいます
今すぐ死ねって書いて

447:名無しさん@九周年
09/04/26 12:49:18 XyDQj7vU0
これ焚書ばれるの誤魔化すためにやってんだろ
たぶん左翼に都合の悪い本ばかり捨てられる

448:名無しさん@九周年
09/04/26 12:49:22 zXh7jbdn0
なんか偏見多いけど、大阪は世界でも屈指の親日国だよ。
日本語で話したら、ちょっと発音は変だけどちゃんと日本語で帰ってくるし
充分聞き取れると思うよ。

2ちゃんの評判は悪いけど、俺は大阪と仲良くするのは
日本にとって決して悪い事じゃないと思う。

449:名無しさん@九周年
09/04/26 12:49:55 1Vc4fQcy0
>>431
じゃあお前も幇助じゃん。
ここは日本だし、お前も日本人なんだろ。
とうぜんお前にも責任がある。類は友って奴だ。

450:名無しさん@九周年
09/04/26 12:50:17 PSnJ1tsI0
何人か見せしめで逮捕すれば一気に減ると思うけど?
税金の無駄遣いはやめてもらいたい!

451:名無しさん@九周年
09/04/26 12:50:52 Uh1JDIIW0

   ∧_∧  カタ
  <#`Д´>   カタ  東京と大阪で同士討ちするよう自演するニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  「また大阪民国か!」「この頭狂め!」っと・・・
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
   ∧__∧
   < `∀´ >      ウリナラ名物の地域分断工作ニダ。
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /

452:名無しさん@九周年
09/04/26 12:50:55 PlWQkU2aO
なんだまた埼玉か

453:名無しさん@九周年
09/04/26 12:51:55 1N4r8WTNO
やはり大阪

454:名無しさん@九周年
09/04/26 12:51:58 eWUhTNvT0
市立の中央はホムレスの巣窟ですな

455:名無しさん@九周年
09/04/26 12:52:19 lXJL70n80
お推理小説借りたら1ページ目に

「犯人は○○」

って書いてあった。

456:名無しさん@九周年
09/04/26 12:52:22 tHoqB2dRO
推理小説に「こいつが犯人」と書かれてたあの日。

457:名無しさん@九周年
09/04/26 12:52:44 7syAcfFm0
まあ大阪だから

458:名無しさん@九周年
09/04/26 12:53:05 RF1v4TqO0
学生時代に時折居た

     傘がなくなった→傘盗んできた
     自転車が盗られた→別のところから盗ってきた

なんて馬鹿が成長するとこうなるんだな

459:名無しさん@九周年
09/04/26 12:53:22 SURGdUQw0
この人たちって、満員電車の7人乗りの座席に、8人目として座るあの有名な人たちのことでしょ
そりゃ無理だよwww

460:名無しさん@九周年
09/04/26 12:53:57 9fQlu3Ey0
>>456
俺もやられた事があるよ。
ただ思いっきり犯人違ってたw

461:名無しさん@九周年
09/04/26 12:54:53 XDY4bagKP
一回見せしめに逮捕すりゃいいんだよ

462:名無しさん@九周年
09/04/26 12:55:52 Maln0qG00

学生時代,

(1) 実験やる
(2) 課題が出る
(3) 図書館で調べる
(4) 本に「ここが課題の答え」と赤線が引かれている

なんてことがよくあった

463:名無しさん@九周年
09/04/26 12:56:02 niDvbzWQ0
大阪でマナーを説くなんて無駄w

464:名無しさん@九周年
09/04/26 12:56:23 yHn18cTg0
>>425
図書館の中で司書が何人いることか・・・

465:名無しさん@九周年
09/04/26 12:56:32 mk6PUjMg0
>>449
友達にそんなやついないし上司・同僚にもいないよ。
「お前も幇助じゃん」←馬鹿すぎて笑えるわw

466:名無しさん@九周年
09/04/26 12:57:02 tHoqB2dRO
>>460
ああ……それは優しい嘘ってやつだね

467:名無しさん@九周年
09/04/26 12:58:37 xu4i4/mY0
雑誌なんておかなきゃいいのに。
頭悪そうなのを図書館によびこむな。

468:名無しさん@九周年
09/04/26 12:58:47 1J6O4rFiO
入り口で国籍検査して、チョンをはじけばそんな被害は無くなるよ。

469:名無しさん@九周年
09/04/26 12:59:45 eWUhTNvT0
ホームレス締め出しのために入館料取れとか言ってるアホってなんなの?
ホームレスは寒暑を凌ぐためだったり寝に来てるだけで
この件のような本破壊とはほとんど無関係だってのw
まず図書カード自体作ってねぇわw
切抜きとかは専門書を買うのをケチる中途半端な中流家庭の貧乏人どもの所業だよ。
歴史書とかありえない値段だったりするのに多い。

470:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 13:00:54 I9gJPVK40
>>464
バイトも多いけどな。
司書はいたら本当に便利な存在だ。

471:名無しさん@九周年
09/04/26 13:00:59 rBV57G7S0
ファッション誌
女性誌
料理本
健康本
旅行本
俳優の写真


切り抜いてるのがどんな層かよくわかるですねwww

472:名無しさん@九周年
09/04/26 13:01:29 Kx3nm0l/0
笠原、出動だ。3分で準備しろ。おっと、質問は禁止だ。機内で作戦概要を説明する。

473:名無しさん@九周年
09/04/26 13:02:17 CKbRWj920
>>468
そんなわけねーだろが
女向けの雑誌を厳格に
貸し出し時チェックして注意してれば
そのうち減っていく

あの人たちは
他の人もしてるので
やってるのが殆どだから

474:名無しさん@九周年
09/04/26 13:02:19 Ph0Epljs0
もうさ全部閉架にしちゃいなよ

475:名無しさん@九周年
09/04/26 13:02:23 fcaEGPM/0
>>1
ファッション雑誌なんか図書館に置くな
それでなにが全国一の貸出冊数だw

476:名無しさん@九周年
09/04/26 13:03:03 5p7yqAjpi
犯人はスイーツ(笑)

477:名無しさん@九周年
09/04/26 13:03:15 eWUhTNvT0
>>271
郷土資料とかの貴重な資料が3階にあるだろ?
あんなのって意外とマニア垂涎のブツがあったりするわけよ。
府立中央には書庫のほうに押し込まれてるものでさえ中ノ島のそれには劣る価値しかないものばっかり

478:名無しさん@九周年
09/04/26 13:03:33 mpl9d1ms0
>>469
>ホームレスは寒暑を凌ぐためだったり寝に来てるだけで


479:名無しさん@九周年
09/04/26 13:03:58 1Vc4fQcy0
図書館の所蔵物である書籍・雑誌が、
勝手に切り取られたりり書き込みされたり、
あるいは貸し出し後に汚損破損して返却されることが多い。

よって、今後は貸し出し時・返却時にチェックします。
損害については弁償していただきます。

とはっきり大々的にキャンペーン告知してから、
実際にチェック作業すればいいんじゃないか。
こういうのは、法的整備を含めて強権発動して問題ないだろう。

俺に言わせれば、
こういうDQN対処を個人や施設などのレベルで小規模にやろうとするから、
ゴネたり食ってかかってくる奴が出てくる。
目の前の奴さえクリアすればいいと高をくくるからな。

こういうのを担当者レベルでさばかなきゃならんと思ったら、
個人負担が大きすぎるだろ。

>>431みたいな頓珍漢な理屈をふりかざして、
そばにいるだけで連帯責任を背負わせる能無しもいることだし。
だったら法がバックアップするべきだろう。

480:名無しさん@九周年
09/04/26 13:04:01 UgDIHBqo0
>>469
>ホームレスは寒暑を凌ぐためだったり寝に来てるだけで
>この件のような本破壊とはほとんど無関係だってのw

割れ窓理論

481:名無しさん@九周年
09/04/26 13:05:01 UlTT/V6Y0
被害にあった本のジャンルを全て撤去していけばいいんじゃない?

482:名無しさん@九周年
09/04/26 13:05:31 BFnH0hj40
発売したての雑誌を閲覧させるな。
雑誌社が商売にならんだろうが。

雑誌は発売後3か月間か、問屋に在庫がなくなるまでは閲覧禁止にしろ。
新刊図書も同様。読んでも著者や出版社に還元しない読者ってなんなのよ。

483:名無しさん@九周年
09/04/26 13:06:06 eWUhTNvT0
>>480
飛躍しすぎ

484:名無しさん@九周年
09/04/26 13:06:14 rBV57G7S0
俺大阪人だけど、
「ばれなきゃいい」は大阪人の基本ですよ

ばれた→ついてへんわ~!何やあの糞おまわり、腹立つわ
ばれなかった→次も同じ手でいかしてもらおwwww

485:名無しさん@九周年
09/04/26 13:08:38 MEiEnEBeO
なんであかんねん
もともと俺らの税金やんか
自分の金で買うたの破いてなんで怒られなあかんねん
それに見てみいや
あいつかてやってるやろ
なんで俺だけに言うねん
先にあいつ捕まえてから俺んとここんかい
ほんまムカつくわ


こうですか?わかりません ><

486:名無しさん@九周年
09/04/26 13:09:07 r8ivfbBa0
犯罪だろこれは。監視カメラで監視して、弁償させるようにしないと。

487:名無しさん@九周年
09/04/26 13:09:18 5fbsIVsh0
>>484
ソースは大阪だけど、日本中の図書館で同じ被害でテンコ盛りだよ
国民総大阪化してるんだな

488:もっこす2.0 ◆gBN/.dQQ7s
09/04/26 13:09:30 I9gJPVK40
>>271
大原社会問題研究所で検索したら理由がわかる。
本来庶民では一生見ることのない貴重書がある理由も。

489:名無しさん@九周年
09/04/26 13:09:44 avUgHW7j0
>>485
そこは縦にしなきゃ・・・
いやしてあって見抜けてないだけかもしれんけど

490:名無しさん@九周年
09/04/26 13:10:32 HlnHUu2Q0
まぁ、日本人もこんなもんだよねw

491:名無しさん@九周年
09/04/26 13:10:45 6pay2SM50
大阪では当たり前

492:名無しさん@九周年
09/04/26 13:10:57 jOCY+Em/0
本『壊れちゃう…』

493:名無しさん@九周年
09/04/26 13:11:17 c3RPhO8F0
日本人は恥って概念を失ったのか?
まともな人間なら絶対にしない

494:名無しさん@九周年
09/04/26 13:11:54 dcKcwraF0
岡山市立図書館で昨日読んだ週刊アスキーが次の日にはもうグラビアが切り抜かれた事があった
とりあえず昔オカルト本で読んだ、切った刃物の持ち主にかかるという
3年かかってじわじわ苦しむ呪いをかけてみた

495:名無しさん@九周年
09/04/26 13:12:10 iwICfReM0
図書館にファッション誌なんか置くなよ

496:名無しさん@九周年
09/04/26 13:12:19 rBV57G7S0
私の物は私の物、
私の税金で運営してる図書館の物は私の物。
返してやるだけありがたく思え。

497:名無しさん@九周年
09/04/26 13:12:44 dXfkQiO+0
書き込みや切抜きなどの被害はどの地域の図書館でも見る。
昔と違って地域の繋がりというものがないし、プライバシーを盾にして
白を切りとおせるから、こういった細かい悪行はやり得になる。

昔のように近所の事情が瞬時に伝わるような社会は、面倒くさいが
同時に日常に潜む犯罪を未然に防ぐ効果もあったということだ。
顔が見える社会だと、ばれた時のダメージがでかいからね。

498:名無しさん@九周年
09/04/26 13:12:55 HlnHUu2Q0
>>493
もともとあったってのが妄想なんだよ
こんなもんだよ

499:名無しさん@九周年
09/04/26 13:14:22 VPA9G9jd0
動き出した図書館の動画マダー?(AA略

500:名無しさん@九周年
09/04/26 13:14:33 ps8mrM1fO
>>484
漫画トリオの赤信号ネタを日常起きてることのように笑える土地柄だからね

501:名無しさん@九周年
09/04/26 13:14:57 A1kpQhRv0
ファッション誌、女性誌、料理本、健康本、旅行本…

わかりやすい犯人像だなw




502:名無しさん@九周年
09/04/26 13:15:00 WmVd1SxD0
国立国会図書館の本でも、切り取りが多い。国会図書館の本は、複写も凄く手間が掛かるし高額だからだと思うけど、
ある月刊誌の1/3がなくなっていたのには唖然とした。雑誌類は合本という処理がされるので、係員も気付かないのだと思う。


503:名無しさん@九周年
09/04/26 13:15:10 rBV57G7S0
ばれなきゃいい。
ばれても俺は悪くない。
みんなで渡れば怖くない。

504:名無しさん@九周年
09/04/26 13:15:35 cSrzK8MKO
図書館なんかさっさと無くしちまえよ

505:名無しさん@九周年
09/04/26 13:15:36 BK0CsNox0
>>493
日本人じゃなくて 大阪人だよ

外国の話

506:名無しさん@九周年
09/04/26 13:16:03 rpfncOHMO
日本人の民度もこんなもん。
韓国とあまりかわらんさ。

507:名無しさん@九周年
09/04/26 13:17:32 i8/SF3900
さすがバブル世代のお能は泡だってらっしゃる。

508:名無しさん@九周年
09/04/26 13:17:44 yF1yOV9NO
女って奴ぁ…

509:名無しさん@九周年
09/04/26 13:18:31 yHn18cTg0
俺だって母校の図書館にある卒論集から駄文を切り取って破棄した気持ちを抑えてるのに・・・

510:名無しさん@九周年
09/04/26 13:18:35 VYQ67vbY0
>>29
映画の「セブン」で、FBIにこっそり袖の下渡して頼めば
貸し出し記録がわかっちゃうって描写があったな。
逆にいうと、図書館に警察が頼んでもダメってことだな。
アメリカでも。

まぁ、あくまで映画の中のお話ですけど。
思想監視→人権侵害につながるからアウトなんだろうけど
1回分くらいは履歴残しておいて、破損したやつに弁償させてもいいと思うの。

511:名無しさん@九周年
09/04/26 13:18:48 6KABsCpQ0
図書館は本の値段を押し上げている
本はもっと安くなる
貧しい人のためを思うなら図書館なんて作らず
出版元などに税金を与えて安く売るようにするべき
でなけりゃ本買ったやつが買わずに読んでるやつの分まで
貢がなければならなくなる
今のままでは不公平

512:名無しさん@九周年
09/04/26 13:18:56 S2As9CeO0
>>506
人口の半数が外国人の大阪の事案で、日本の民度って言われても...

513:名無しさん@九周年
09/04/26 13:19:01 xVJtXV+a0
職員が、ちゃんと防犯の仕事をしないからだろ。


514:名無しさん@九周年
09/04/26 13:20:56 HlnHUu2Q0
>>512
バカじゃないの?

外国人の率が一番高いのは、東京の3.0%。

515:名無しさん@九周年
09/04/26 13:21:01 Vc/aosD30
朝鮮人を強制送還すれば、被害0になるよ

516:名無しさん@九周年
09/04/26 13:21:35 34ASjxl50
>>505
いやどこの図書館にもこういうことはある。
20年以上前から同じだよ。
日本全国どこの行楽地にいっても、必ずゴミが落ちているのと同じ。

517:名無しさん@九周年
09/04/26 13:23:01 uFY3v/a50
>度の過ぎた被害はよそでは聞いたことがない

強引に日本叩きに話を誘導している奴は日本語も読めないらしい(笑)

518:名無しさん@九周年
09/04/26 13:24:02 m2whkmVa0
てか返しにいくときばれるだろ?

それでも注意した方にキレるのが大阪か?

519:名無しさん@九周年
09/04/26 13:24:27 ps8mrM1fO
>>514
なぜわずか2分弱で、そんなほとんどの人が知らないようなことを即答できるんだ?

520:名無しさん@九周年
09/04/26 13:24:31 ZudFiJw10
osakaにマナーなんか求めるなよw

521:名無しさん@九周年
09/04/26 13:25:41 CKbRWj920
>>518
返却BOXが24時間設置
図書館が開いてるときでさえ
外のBOXに投函できる

522:名無しさん@九周年
09/04/26 13:26:11 J7W84qVy0
>>471
カメラ雑誌で紗綾のページ丸々切り取られてたぞw

523:名無しさん@九周年
09/04/26 13:26:37 HlnHUu2Q0
>>519
グーグルで一発なんだが……
あんまりインターネットは得意でない?

というか、そういう基本的なデータも知らずに大騒ぎしてる方が
恐ろしいと思うぞ。

524:名無しさん@九周年
09/04/26 13:27:00 otjuqwgkO
>>472
武器は!

525:名無しさん@九周年
09/04/26 13:27:22 S2As9CeO0
>>514
マジレスすんなよ、池沼www大阪絡んだスレでの定形挨拶文だ

確かにどこ行っても特ア人ばかりうろちょろしていて目障りだ


526:名無しさん@九周年
09/04/26 13:28:06 c/whvMC70 BE:2248613478-PLT(12000)
枚方ならデフォ

527:名無しさん@九周年
09/04/26 13:28:09 SS9tQmXRO
大阪土人にマナーを求めるなんて土台無理な話

528:名無しさん@九周年
09/04/26 13:28:15 H77F25+G0
図書館の本を切り抜くなんて考えられない

529:名無しさん@九周年
09/04/26 13:28:54 HlnHUu2Q0
>>525
2%ちょいしかいないのに、「どこへ行ってもうろちょろ」って
君、そういう地域の住人なんじゃないの?

あるいは、すごーく意識しているか、どっちかだよね。

530:名無しさん@九周年
09/04/26 13:28:55 O6j4w1IfO
酷い事をするんですね!!大阪の
在日朝鮮人や在日韓国人達は!!

531:名無しさん@九周年
09/04/26 13:30:06 c3RPhO8F0
借りた奴の名前晒していいよ。

532:名無しさん@九周年
09/04/26 13:30:44 m2whkmVa0
>>521
よく考えたら借りる前に図書館で切ってる可能性もあるな><

533:名無しさん@九周年
09/04/26 13:31:03 A+DCVET50
これはあるな~。
下線引かれてたりするしな・・。まだマシなのか。

534:名無しさん@九周年
09/04/26 13:31:16 jf+op6+G0
大阪に図書館なんてつくるほうが悪い


535:名無しさん@九周年
09/04/26 13:31:19 PlWQkU2aO
凄いな、朝日の工作員だらけのスレだなww

この手の図書館の被害は全国各地であるというのに、大阪だというだけでこの食いつき方(笑)

536:名無しさん@九周年
09/04/26 13:34:00 SS9tQmXRO
>>535
大阪東京叩きとホッキスレはN速の華
半年ROMってろ

537:名無しさん@九周年
09/04/26 13:34:24 aNMhmyXx0
いや大阪は普段からクズみたいなのばっかだからなおさら叩かれるだけ。

538:名無しさん@九周年
09/04/26 13:35:36 KSw6BAZvO
切り抜き以外にも書き込みやアンダーラインを平気で付ける奴多過ぎ@東京
神経を疑うよ 親の顔が見たい
見せしめに何人か晒して欲しい

539:名無しさん@九周年
09/04/26 13:35:41 4AYmDMbI0
リアル図書館戦争はDQN利用者の暴力行為に対抗するために、武装化するに100ペソ

540:名無しさん@九周年
09/04/26 13:36:12 K5BeeSuv0
図書館なくせ

アホを駆逐するにはこうするしかないな

541:名無しさん@九周年
09/04/26 13:36:48 NRaOdIKQO
関西の猿にマナー守れって言うほうが間違い

542:名無しさん@九周年
09/04/26 13:36:56 A+DCVET50
>>538
アンダーラインは勉強してるんかなぁとかいつも思ってるけど、やっぱ駄目だよなぁ

543:名無しさん@九周年
09/04/26 13:37:37 ps8mrM1fO
>>523
わざわざググったのかよ・・
そこまで頑張ったんなら大阪の割合も教えてやれよ

544:名無しさん@九周年
09/04/26 13:37:54 sJzeU2hMP
たいして高い本でもないだろうにww ここまで落ちるか

545:名無しさん@九周年
09/04/26 13:39:56 0Zg0BHzI0
うちの図書館の場合、同様の手口が続いたらその雑誌は閉架付管理にされるよ
で、利用カードと交換で閲覧するか、バックナンバーは貸出手続きをしてからしか手渡してくれなくなる
もちろん返却時は中身チェック付
それでもやれるヤツはさすがにいないようだ

この大阪の図書館もなんらかの手を打ってないんだろうか・・・

546:名無しさん@九周年
09/04/26 13:40:02 XABc35+T0
貸し出し記録とっときゃいいだろ

547:名無しさん@九周年
09/04/26 13:40:11 e8FFu9eQ0
>一番のターゲットは人気雑誌。ファッション誌や女性誌では、流行する髪形や着こなし、
>人気モデルの欄が切り抜かれる。次は料理本や健康本、旅行本などの実用本。レシピや
>特集が切り取られる。

これは犯人は女性だな。酷いな。女性特権で甘やかしたつけじゃないの?

548:名無しさん@九周年
09/04/26 13:40:35 fDR7y2g90
ヒント
大阪

549:名無しさん@九周年
09/04/26 13:42:18 sJzeU2hMP
若い女が犯人?
大阪はオバチャンになってからじゃなく、もう若いうちからこの調子なんだね
雑誌にはびた一文払わず 見栄はれるところは最大限に金使うんだろうな

550:名無しさん@九周年
09/04/26 13:43:29 i3SgAbpl0
>同図書館で窓口に立つ女性は
>「同じ俳優の写真が根こそぎなくなるなど、度の過ぎた被害は
>よそでは聞いたことがない」という。



だって、大阪だもの







551:名無しさん@九周年
09/04/26 13:43:59 mhV4n9ZB0
大阪に公共の意識はない
「税金はらっとるからええやろ」
「わいだけやあらへんで}
の国

552:名無しさん@九周年
09/04/26 13:44:12 dAp2piJo0
くだらんもの図書館に置くなよ。

禁止して、反発来たらそいつが犯人

553:名無しさん@九周年
09/04/26 13:44:19 tWL10KKxO
なんで告訴しないんだよ

554:名無しさん@九周年
09/04/26 13:44:34 zWj1vteT0
ゴミが、在日朝鮮人w

555:名無しさん@九周年
09/04/26 13:44:37 m2whkmVa0
大阪から朝鮮人追い出せよ
日本からか

話はそれからだ

556:名無しさん@九周年
09/04/26 13:44:49 YWCCXn6M0
誰が借りたかくらい分かるだろ
本の購入資金は税金だぞ。犯罪者は撲滅しろ

557:名無しさん@九周年
09/04/26 13:45:34 9fQlu3Ey0
大阪って何やらせても駄目だから、東北の過疎地に移転させよう。

558:名無しさん@九周年
09/04/26 13:46:08 8XowRvig0
NISSENの広告雑誌だけ置け

559:名無しさん@九周年
09/04/26 13:46:11 vHlA9upa0
>>1
地元の図書館の本で良く見かけたけど、2ちゃんみたいに、本の内容にレス書いてるキチガイがいるんだよ。
1ページ内に数か所、該当部分に線を引いて、そこに矢印ひっぱって自分の意見を書き込んでいる。

靖国神社にある遊就館の感想を書き込むノートでも、2ちゃん風の書き込みをいくつも見かけた。
やっぱり、2ちゃん脳の奴ってどうしょうもないな。


560:名無しさん@九周年
09/04/26 13:46:14 az9LMqcm0
今借りてきてる本も線だらけになっとる
何考えてんのかね

561:名無しさん@九周年
09/04/26 13:47:05 ILJadafk0
返却時にチェックとかしないの?
職員仕事しろよ
ツタヤやブックオフのバイトだって出来ることじゃん

562:名無しさん@九周年
09/04/26 13:47:23 4AYmDMbI0
線を引かないと本がよめないやつは中卒に違いない。

563:名無しさん@九周年
09/04/26 13:48:11 xBqs6Rx7P
こんなことをするのは・・・

564:名無しさん@九周年
09/04/26 13:49:34 sfBzTwF+0
さすがアジアの大阪

565:名無しさん@九周年
09/04/26 13:53:56 f43JiWzG0
借りた本が1ページまるまる切り取られてたこともあったな
つか人口が多い東京の人はみんな買って読むのか
金持ちだな

566:名無しさん@九周年
09/04/26 13:54:22 XgApGs1Z0
オレの物はオレの物
みんなの物はもちろんオレの物

大阪さすがです

567:名無しさん@九周年
09/04/26 13:54:55 CzypGVU80
大阪とその周辺の住環境は最高です。

電車乗ってるとレイプされて、
御堂筋線に乗ってると痴漢に仕立て上げられ、
電車がスピードを出せばマンションに衝突して、
銀行の就職面接で猥褻行為されて、
外食チェーン店で飯食ってるとレイプされて、
帰宅しようとすると、同志社のアメフトにレイプされて、
家でくつろいでると鹿島建設の課長にレイプされて、
姉妹で一生懸命生きてると、母親殺しに殺されて、
医者に子供を見せたらその医者はロリコンで、
小学校に通ってると、宅間に殺されて、
新興住宅地に家買うと近くの精神病棟が野放しにして、
カラオケ屋行くと、消防署の幹部親族が経営してるのにもかかわらず蒸し焼きにされて、
じゃあ外なら安心かと、花火見に行くと、押しくらまんじゅうで殺されて、
スキーに行くとバスが橋脚にだんじりアタックするし、
流石に新しくできた遊園地なら大丈夫だろと、USJ行くと、工業用水呑まされて、
やっぱ老舗の遊園地が安心だろと、エキスポ行くと頭潰されて、
せめて大阪の魂たこ焼き買うと、その店は不法占拠だし、
屋台で焼き芋を買おうと思ったら覚醒剤がでてきて、
警察に相談しようとしても常にデモ隊と衝突してるし、
清掃工場は無意味に派手で、
資材置き場にはミイラ化した死体、
キムチ店から火災発生、
個室ビデオ店で抜こうとしたら放火で煙吸わされ殺されて、
信号渡ってるだけで轢かれて3キロ引きずられた挙句摩り下ろされ、
今日も変死体が・・・

568:名無しさん@九周年
09/04/26 13:55:00 EuLddIOl0
ファッション誌、女性誌、料理本、健康本、旅行本

まず、この手の雑誌や本、図書館で購入する必要ないだろ。

569:名無しさん@九周年
09/04/26 13:56:21 f43JiWzG0
>521
あれって大阪のみなんだ?
便利でありがたいけど、こういう事が続くなら廃止も仕方ないよな

570:名無しさん@九周年
09/04/26 13:56:22 xVJtXV+a0
大阪じゃないけど、盗難・切り取り・書き込みが頻発しています。


571:名無しさん@九周年
09/04/26 13:58:09 Pp+GTDVu0
こんなことが何で常識として判らない世の中になってしまったんだろうか・・・
借りた物はなるべき綺麗に使って汚さずそのまま返して次に使う人が
気持ちよく使えるように心掛けるという普通のことがどうしてできない
もう日本だめだろ。日本人も

572:名無しさん@九周年
09/04/26 13:58:51 W7Na0Z+sO
これって図書館に本を卸してる業者の仕業じゃね?
マナーブック作ったら印刷業者儲かるね。


573:名無しさん@九周年
09/04/26 13:58:52 xVJtXV+a0
日本人の中国人化が起きている。


574:名無しさん@九周年
09/04/26 13:59:34 Pa+h/ACh0
東京の図書館も滅茶苦茶ですよ



575:名無しさん@九周年
09/04/26 13:59:54 9fQlu3Ey0
>>570
恥ずかしくないよ。素直に新大久保だと認めなさいよ。認めちゃいなさないよ。

576:名無しさん@九周年
09/04/26 14:00:59 m2whkmVa0
確実に民度は落ちてるよな

日本全土で法則発動\(^o^)/オワタ

577:名無しさん@九周年
09/04/26 14:03:05 UgDIHBqo0
>>568
購入はいいけど、
貸し出しや閲覧できるようにする必要はないね。

578:名無しさん@九周年
09/04/26 14:04:18 LJ5sAve60
また大阪か?と思ったら案の定だから困る

579:元図書館員
09/04/26 14:04:35 C5LKlKSW0
いや別に切り抜かれてなくても、図書館によっては普通に読める本を
2千冊近く廃棄するお

580:名無しさん@九周年
09/04/26 14:06:38 f2DXqNP/0
大阪だけどうちの図書館はまともだ。たまに1Pに鉛筆で線が引いてるか何か書き込んでるのと1つだけ水でパリパリなのあったがあとはまとも。
確かに漫画・雑誌コーナーとかには馬鹿そうなのいるが一般図書には普通の人しかいない。まあ治安良い地域だからだろうな。

大阪市立中央図書館(西区)がある北堀江は治安良さそうだがその近辺の桜川や九条とか治安悪そうだしな。

581:名無しさん@九周年
09/04/26 14:07:27 yKuhsrNQ0
          ,. -──-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん、また大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l

582:名無しさん@九周年
09/04/26 14:09:01 xypBiZhhO
まあ大阪だからな

583:名無しさん@九周年
09/04/26 14:09:39 glbejTVj0
図書館にファッション誌や週刊誌は要らんだろ
経費の無駄遣い

月刊誌も要らないとおもう。
雑誌を図書館に置くから出版業界が低迷する

584:名無しさん@九周年
09/04/26 14:10:35 BsL3SAYa0
本を愛する者として、これは許せんな。

585:名無しさん@九周年
09/04/26 14:11:54 f43JiWzG0
>580
中央図書館は冊数も種類も多いから、貸出予約で他の地域へ回す頻度も多いんだよね
大阪市全域で1冊しか買ってない本は大体中央図書館だし

586:名無しさん@九周年
09/04/26 14:13:32 /MupHYYyO
大阪だけじゃねえだろ。どこにもいるじゃん、こんな連中。
日本人もマナー悪いよ。祭りや花火大会の会場周辺はゴミが散乱してるし。
海外のよりひどいところに比べたらマシなのかもしれんが

587:名無しさん@九周年
09/04/26 14:16:43 9fQlu3Ey0
大阪にも治安が良い地域があるのか

588:名無しさん@九周年
09/04/26 14:18:54 Wxw7Ul7L0
器物損壊罪でしょっ引けよ。


589:名無しさん@九周年
09/04/26 14:20:05 X2YI0OLc0
そもそも大阪に図書館なんかいらねえだろ

590:名無しさん@九周年
09/04/26 14:20:51 BsL3SAYa0
斜め読みしてきたが、ファッション誌とか女性誌とか娯楽性の高い書物は図書館にいらないんじゃない?
多くの図書館が収集しなければいけないのは郷土資料だから、そんな娯楽性の高い書物はすぐにはやり廃りで情報の価値が落ちることになるのだから。
全書物を収集する責任のある国会国立図書館は除くが。

591:名無しさん@九周年
09/04/26 14:22:07 PxKQ/rJ+0
大阪好きの人間としてはとても悲しいニュース

592:名無しさん@九周年
09/04/26 14:22:29 c1QmsmsT0
図書館でうるさいやつも排除してほしい
読み聞かせやらおしゃべりやらピコピコ鳴るサンダルやらで図書館全体が育児ルームみたいになって
うるさくてしょうがない
きちんと住み分けろ

593:名無しさん@九周年
09/04/26 14:26:38 l6xvpU/GO
待合室の雑誌を持って帰ろうとした客に注意したら
「鞄に入れただけだろ!」と逆ギレされた大阪在住の友人がいる

594:名無しさん@九周年
09/04/26 14:28:53 uI+yvQotO
大阪って、他の国みたいなニュースばかり…
気のせいかな?

595:名無しさん@九周年
09/04/26 14:29:08 MEiEnEBeO
大阪人がルールまもるなら
日本に犯罪なんか起きないからwww

596:名無しさん@九周年
09/04/26 14:30:46 WPYKS0kA0
>>272
なるほど。
1件の苦情も、積み重ねてデータ化すると問題の在り処が焙り出されるわけですね。
民間はきちんとシゴトしますね。

597:名無しさん@九周年
09/04/26 14:30:48 ShK462o60
親切に犯人を最初に書いてあった

598:名無しさん@九周年
09/04/26 14:31:09 wjwh/DgU0
30年前以上の誰も読まない本だけ集めたら?

599:名無しさん@九周年
09/04/26 14:31:10 O0XwaicKO
大阪って本当人間が汚いなだいっきらい

600:名無しさん@九周年
09/04/26 14:31:25 dsjL3uca0
手間はかかるが、貸し出し時に不具合がないことを係員を借りてが一緒に確認して、
返却時にもチェックすればいいでしょ。レンタルDVDのように。

601:名無しさん@九周年
09/04/26 14:32:25 ecs1ll1t0
ウォーリーに○付ける奴とかな

602:名無しさん@九周年
09/04/26 14:32:29 EPDSXcAf0
頭おかしいんじゃないの
絶対そうとしか考えられない。
施設作って隔離しなきゃ伝染するぞ

603:名無しさん@九周年
09/04/26 14:33:16 ozHbioyE0
馬の耳に念仏ですねわかります

604:名無しさん@九周年
09/04/26 14:34:00 X/BHDBeO0
>>601
それは酷いな(´・ω・`)

605:名無しさん@九周年
09/04/26 14:34:01 ZUKyPdjDO
えげつない

606:名無しさん@九周年
09/04/26 14:36:28 tpJLtUWa0
うちの地区の図書館は本を破損したら弁償だって書いてあるよ。
当たり前のことだけど。
万引き防止のゲートもついてるし。

607:名無しさん@九周年
09/04/26 14:38:46 1jpgkRv60
人気の雑誌類は、その場で1分ほど時間をもらい、パラパラしてみるだけでも
大分違うと思うんだが。切り取られることを考えると、その1分だけでも抑止に繋がると思うぞ。

貸し出す前に1分、貸し出す人の前で、雑誌をパラパラ最初から最後までめくる。
返してもらう時に、やはり1分間、パラパラする。

人気雑誌くらいなら、適当にパラパラするだけで、切り取った部分のページとかくらい
解るぞ。ぶあっつい本とかじゃないなら。

608:名無しさん@九周年
09/04/26 14:40:55 wCitkC3w0
開架の雑誌とかならともかく、
これ、追跡できるだろ?

直前に借りた奴とは限らないが
徹底的に追跡して全員を問い詰めたらいいんだよ。
抑止力になる。

609:名無しさん@九周年
09/04/26 14:41:02 4yufKhQI0
税金で寒流スターの本を買い、在日が寒流スターの本を切り抜く、これが大阪流

610:名無しさん@九周年
09/04/26 14:41:31 iJCONdYv0
大阪民国ではよくある光景だろ?

図書館の本は俺の本
俺の本も俺の本
だから切り取っても何しても構わない

ってのが大阪民国人の一般常識じゃなかったのか?

611:名無しさん@九周年
09/04/26 14:41:34 HPJhnA+q0
図書館戦争面白かった
マジおすすめ

612:名無しさん@九周年
09/04/26 14:43:25 WPYKS0kA0
>>607
グラビアページとか写真の大きいページは巻頭、センター、巻末、
あと紙質の良いページと、大体集まってるしな。


613:名無しさん@九周年
09/04/26 14:44:37 rUwMjBhM0
「本を壊す者は、やがて人間も壊すようになる」

               ハインリヒ・ハイネ

614:名無しさん@九周年
09/04/26 14:44:59 f43JiWzG0
>590
当時の風俗を知るって意味で資料的価値はあると思うよ
今40年前のファッション誌とか見たら、きっと面白いだろうし
ただ、貸出、閲覧に制限を加えるのは賛成

615:名無しさん@九周年
09/04/26 14:46:11 4vxsFDuuO
マナーや常識わからない奴は育ちが悪いんだろな

616:名無しさん@九周年
09/04/26 14:47:46 9fQlu3Ey0
マナー本作っても全く意味が無いだろうから、金だけ損だね

617:名無しさん@九周年
09/04/26 14:48:48 EPDSXcAf0
>>607
こうした事平気で出来る人は疑うんですかって因縁つけるんじゃないの

618:名無しさん@九周年
09/04/26 14:52:35 WPYKS0kA0
>>617
「条例で定められてることを遵守しているだけです。これをやらないと私が処罰されます。」
って言えれば、問題ないでしょう。

619:名無しさん@九周年
09/04/26 14:55:14 Jr0X+mQB0
返却ポストに返されちゃったらチェックできないよな
貸す時に見るだけでも違うんだろうが

620:名無しさん@九周年
09/04/26 14:55:59 J7W84qVy0
>>614
荒川区の図書館は2年ぐらい前の雑誌は廃棄処分だよ。
たまに入り口前に並べられて「お持ち帰りください」っておいてある。

621:名無しさん@九周年
09/04/26 14:57:41 rUwMjBhM0
 図書館で借りた文庫本開いてみると、
ほとんど全ページにわたって、鉛筆の細かい字で
どっかの馬鹿が勝手な添削加えてたわ。
例えば「~だった」を消して「~である」に書き換えてな。
しかも小学生レベルのへたくそな字。
プロの書いた文章に、ど素人が勝手な推敲くわえて汚しやがってって、
無性に腹が立って、消しゴムで全部消してやったわw
どっかの基地外の仕業なんだろうね。
まあ、400ページ近くある文章添削しまくって、ごくろうさんってこった。
俺のおかげで全部無駄骨になったな、ざまあみろって思った

622:名無しさん@九周年
09/04/26 14:57:49 2jn5yY2u0
マナー本を作ったってそれを読むべき人間が読まないと思うが

623:名無しさん@九周年
09/04/26 14:58:14 cLEvo4s00
図書館の人間の管理が悪いと民主党が犯人擁護のコメント

624:名無しさん@九周年
09/04/26 14:58:34 CzypGVU80
大阪とその周辺の住環境は最高です。

電車乗ってるとレイプされて、
御堂筋線に乗ってると痴漢に仕立て上げられ、
電車がスピードを出せばマンションに衝突して、
銀行の就職面接で猥褻行為されて、
外食チェーン店で飯食ってるとレイプされて、
帰宅しようとすると、同志社のアメフトにレイプされて、
家でくつろいでると鹿島建設の課長にレイプされて、
姉妹で一生懸命生きてると、母親殺しに殺されて、
医者に子供を見せたらその医者はロリコンで、
小学校に通ってると、宅間に殺されて、
新興住宅地に家買うと近くの精神病棟が野放しにして、
カラオケ屋行くと、消防署の幹部親族が経営してるのにもかかわらず蒸し焼きにされて、
じゃあ外なら安心かと、花火見に行くと、押しくらまんじゅうで殺されて、
スキーに行くとバスが橋脚にだんじりアタックするし、
流石に新しくできた遊園地なら大丈夫だろと、USJ行くと、工業用水呑まされて、
やっぱ老舗の遊園地が安心だろと、エキスポ行くと頭潰されて、
せめて大阪の魂たこ焼き買うと、その店は不法占拠だし、
屋台で焼き芋を買おうと思ったら覚醒剤がでてきて、
警察に相談しようとしても常にデモ隊と衝突してるし、
清掃工場は無意味に派手で、
資材置き場にはミイラ化した死体、
キムチ店から火災発生、
個室ビデオ店で抜こうとしたら放火で煙吸わされ殺されて、
信号渡ってるだけで轢かれて3キロ引きずられた挙句摩り下ろされ、
今日も変死体が・・・

625:名無しさん@九周年
09/04/26 15:00:17 aj4BWyQT0
>>606 事無かれの職員がDQNにつよく言えると思うか?
しかも、指摘してもしなくても給料に影響ないならなおさら。



626:名無しさん@九周年
09/04/26 15:00:54 EPDSXcAf0
>>621
それどっちもヤバインジャネ

627:名無しさん@九周年
09/04/26 15:01:32 AE/YAfqw0
国会図書館の本も酷いもんだよ
閉架式なのにタレント載ってる雑誌なんか切り抜かれてる
酷い本は別室で職員の目の前で閲覧しなきゃいけないくらいだw

628:名無しさん@九周年
09/04/26 15:04:45 1jpgkRv60
>>612
そうそう、大体切り取られるとかのページって、俳優が大きくうつってるところとかだろうから、最初のあたりだし、
パラパラするだけで、大体は切り取られたりすれば解るよね。

>>617
あなただけではなく、平等にみなさんにやっていることですので。
って言えば良いと思う。NHKみたいに最後に「ご理解のほど宜しくお願いします」って
言えば良いw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch