【豚インフルエンザ】「感染拡大防止は難しい」-米CDCat NEWSPLUS
【豚インフルエンザ】「感染拡大防止は難しい」-米CDC - 暇つぶし2ch28:名無しさん@九周年
09/04/25 23:25:57 Kd5RCwBUP
新インフルエンザH1N1はワクチンが無い。特効薬のタミルフルやリレンザが効く。
「有精卵」 からまともに作れば出荷まで6ヶ月以上かかる。
「組織培養法」 使うと早くなるが、それでも数ヶ月かかる。
今回、新インフルエンザH1N1、これ弱毒性、かかったら数パーセント死んじゃう。薬が効く。
今回は、インフルエンザ特効薬のタミルフルやリレンザが効くらしい(あくまで2ちゃんねるの書き込みソース)。今のところね。
特効薬のタミルフやリレンザで6ヶ月しのいで、6ヵ月後にワクチンを全国民に接種すればいい。
いつかわからないが、しばらくすると薬剤耐性株ができて、タミルフルやリレンザが効かなくなる。

新インフルエンザH1N1 ← これ弱毒性、かかったら数パーセント死んじゃう
新インフルエンザH5N1 ← これ強毒性、かかったら半分以上死んじゃう、ほぼ全滅
図の左が弱毒のH1N1、右が強毒のH5N1、今回は弱毒のH1N1
URLリンク(tomiya.bne.jp)

1918年 H1N1 スペインかぜ
1946年 H1N1 イタリアかぜ
1957年 H2N2 アジアかぜ
1968年 H3N2 香港かぜ
1977年 H1N1 ソ連かぜ(※研究所の冷蔵庫からの流出事故)

Hは16種類(理論上)
Nは9種類(理論上)
16×9=144種類のインフルエンザウィルスの基本の型が
机上の計算の上では存在する。
この基本の型をベースにインフルエンザは
遺伝子突然変異で無限にマイナーモデルチェンジを繰り返す。

今回、新インフルエンザH1N1、これ弱毒性、かかったら数パーセント死んじゃう。薬が効く。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch