【地域】香川県人口100万人割れat NEWSPLUS
【地域】香川県人口100万人割れ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/04/24 18:56:43 jF7bCs6B0
にゲット

3:名無しさん@九周年
09/04/24 18:57:01 IvQYzKDz0
水不足の度にうどんだダムだとうるせー県という事しか記憶に無い

4:名無しさん@九周年
09/04/24 18:57:05 Ns+DGgRa0
ウドンスレの予感

5:名無しさん@九周年
09/04/24 18:57:56 Y1lTqh/b0
うどんしかない喫煙マナーの悪くヤニ臭い上に
交通マナーも悪いDQN県だから仕方ないね

6:名無しさん@九周年
09/04/24 18:58:24 MClEMHm70
もう岡山県香川市でいいんじゃね?
岡山に二つ目の政令市誕生だぜ!w

7:名無しさん@九周年
09/04/24 18:59:11 Loe9QRTWO
香川といったら讃岐うどん

8:名無しさん@九周年
09/04/24 18:59:13 /1lBJV7rO
うどんばっか喰ってるからだよ

9:名無しさん@九周年
09/04/24 19:00:21 bLxpN3jv0
東京だと世田谷区だけで86万人だお。

10:名無しさん@九周年
09/04/24 19:00:25 SBE4SR2f0
四国で1つの県になりなよ。

11:名無しさん@九周年
09/04/24 19:00:27 3ceHDhfk0
もっと肉を食えよ!

12:名無しさん@九周年
09/04/24 19:00:31 Q7QZk+bdO
ウドゥンディ

13:名無しさん@九周年
09/04/24 19:00:42 Fa+Dw/UpO
段々日本も中国や北朝鮮みたいに中央だけが栄え地方は貧困にあえぐみたいになって行くんだろうな

14:名無しさん@九周年
09/04/24 19:01:13 gsozJEyv0
名古屋市の半分以下か

15:1000円に魂売った鉄オタ居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ
09/04/24 19:01:26 YS3rX/HG0


うどんが無かったら...



16:名無しさん@九周年
09/04/24 19:02:38 CraZsRaQ0
東京の一極集中問題はそろそろ考えていかないとあかんね

17:名無しさん@九周年
09/04/24 19:03:07 nrudl7780




夏が来たら、

また水足りないって

いうよね~~~~~




18:名無しさん@九周年
09/04/24 19:04:28 c7b5ud570
>>9
徳島なんて人口79万しかいねーんだぞ
阿波踊りのときに来る観光客の方が県の総人口より人数多いんだぞ(約100万人)

19:名無しさん@九周年
09/04/24 19:04:45 7Rw9MjOJO
とりあえず都会に出てる香川県人は香川に帰れ

20:名無しさん@九周年
09/04/24 19:05:01 oMDnSNjG0
日本では人がうどんを食べる
香川ではうどんが人を食べるのだ!!

21:名無しさん@九周年
09/04/24 19:05:06 N7dc/qlS0
>>19
水持参でなw

22:名無しさん@九周年
09/04/24 19:05:22 rSh0EFDs0
>>19
断る

23:名無しさん@九周年
09/04/24 19:05:49 4/9pQraw0
水不足による主食のうどんの枯渇が原因って事?

24:名無しさん@九周年
09/04/24 19:05:53 /8UgZtHy0
もううどん一玉=一人で数えちゃいなよ

25:名無しさん@九周年
09/04/24 19:06:07 k7bcWbeuO
>>6
それ、グッドアイデア!

26:名無しさん@九周年
09/04/24 19:06:25 1++lVjnI0
>>10
それでいいよ

27:名無しさん@九周年
09/04/24 19:07:04 yyG8jFVF0
世田谷区香川町でもいいんじゃね?
くっついてなくても無問題。

28:名無しさん@九周年
09/04/24 19:07:06 4kT4Pqa00
うどんw

29:名無しさん@九周年
09/04/24 19:09:08 d4ONDLGP0
瀬戸内って季候がいいから暮らしやすいんじゃないのか。
もっと老人とかを誘致すればいいのに。

30:名無しさん@九周年
09/04/24 19:09:11 wX1q/XM6P
一番最初に乗っ取られそうな県

31:名無しさん@九周年
09/04/24 19:10:01 0x1YzU9L0
100万きったら隣接県と合併か
全市町村1市にまとめるとかしろ

32:名無しさん@九周年
09/04/24 19:10:12 3g2Q7ZVnO
むしろ今までは100万人もいたことに

33:名無しさん@九周年
09/04/24 19:10:32 6fSxrZ5E0
広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ∥   ∥      ∥
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△
 △   △


四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山-徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸-徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)


34:名無しさん@九周年
09/04/24 19:11:01 mTXaNU29O
ちなみに、四国@松山市の人口は、51万人余り
条件はあんまりかわらないのに、愛があるから集まるw

35:名無しさん@九周年
09/04/24 19:11:42 B7goJJ9s0
人が多すぎて水が足りなくなるより良いだろ

36:名無しさん@九周年
09/04/24 19:12:12 Q4NLDyV+O
県が合併すると四国が三国になるの?

37:名無しさん@九周年
09/04/24 19:12:13 w0e4Lc3/O
画伯の県か

38:名無しさん@九周年
09/04/24 19:12:25 JtASzQmM0
問題はどこへ流出してるかだ

39:名無しさん@九周年
09/04/24 19:13:06 1pPeHHhs0


俺の話しを聞いてくれ

先ずだな、香川県全体と香川市にしてしまって
50万人を確保すると政令指定都市になる


40:名無しさん@九周年
09/04/24 19:13:24 nN4U/sD50
ドカベンがどうしたって?

41:名無しさん@九周年
09/04/24 19:13:40 yrQhI9d40
>>36
たとえば、九州には9県ない。


42:名無しさん@九周年
09/04/24 19:13:51 N7dc/qlS0
>>36
そう。そいで西の方が西三国、東の方が東三国になります

43:名無しさん@九周年
09/04/24 19:13:57 /XDtMdQT0
>>30
特亜人、フィリピン人、ブラジル人。
まだまだ、た~くさん残ってます。
(高松東ファクトリーパーク、南海プライウッド、穴吹日本語学校など)


44:名無しさん@九周年
09/04/24 19:14:19 NwNkBKJPO
一番小さい県だから人口少なくて当たり前。
気候は温暖だし、平野も広くて住みやすいと思うんだけどねぇ。
県が誇る加ト吉も買収されたし、雇用がないのかねぇ。

45:名無しさん@九周年
09/04/24 19:14:40 d4ONDLGP0
北方四島と四国を交換しろとロシアが要求したらどうする?

46:名無しさん@九周年
09/04/24 19:14:49 EmafKVWO0
そりゃ仕事がないんだから流出して当然

47:名無しさん@九周年
09/04/24 19:15:02 P36kwP/AO
四国でディグダグやったら香川を真っ先に崩すな。

48:名無しさん@九周年
09/04/24 19:15:27 js2PtOcCO
地方の過疎化の恐ろしいところは、
高齢化が進んだうえで人口が減るってことなんだよ。
つまりジジババしかいなくなる。
ジジババしかいない街は死んだ街。
死人にカンフル剤うっても効かないのと同じで、なにをやっても景気は良くならない。

49:名無しさん@九周年
09/04/24 19:15:34 jQHk8/3UO
子作りよりうどん作りに励んだからだな。

50:名無しさん@九周年
09/04/24 19:15:54 SQMMsDGZ0
県外でもおいしいウドンを食べれるようになって、香川県民の流出が止まらない。

51:名無しさん@九周年
09/04/24 19:16:49 FzRD+tBC0
徳島に住んでいるんだけど、香川にうどん食いに行こうと思って
車で出かけたんだけど、ふと気がつくと愛媛だった。

52:名無しさん@九周年
09/04/24 19:17:21 CKP5a/VG0
人がいなきゃ渇水対策もいらんし丁度いい

53:名無しさん@九周年
09/04/24 19:17:34 H8Cs9z4l0
人口100万人以下の世界にようこそ!
       ∩∩      *           。            V∩     。   *  巛 ヽ 
   *   (7ヌ)              +   ∧_∧     *    (/ /   +          〒 ! 
 +    / /  ∧_∧  。 ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   || ∧_∧    。   / / 
      \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // ( ´∀`)∩∧_∧ / /  *
    。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、香川 /~⌒    ⌒ /  /    ( )(´∀`  / / 。
         |  佐賀 |ー、 高知  / ̄|    //`i      /  / \\∧_ノ ,-     f   + 
   *     |     | |     / (ミ   ミ)  | 福井| /    \\ / ュヘ 島根 | 
         |    | |     | /      \ |    |/ 鳥取 |(_)〈_} )    | 
      。   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \    /    ! *
         /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |   /  ,ヘ  | 
       + |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / /      | |   j  /  | |     。

54:名無しさん@九周年
09/04/24 19:17:39 ep/uozfP0
>>1
水の使用量は何故か増えるんだろ?
ホントうどん狂はどうしようもねーな
>>18
徳島ってなんにもないじゃん
鳴門?あ~って感じ
イモでも食って屁こいて寝ろ
>>33
繋がったってそんな道路需要ねーよ
日本初の新婚旅行でも拝んで播磨屋橋から飛び降りろカス
>>34
おとなしくミカンでも食ってろボケ

55:名無しさん@九周年
09/04/24 19:17:53 /XDtMdQT0
>>51
高松道じゃなくて、徳島道を走ったのか?

56:名無しさん@九周年
09/04/24 19:18:09 yyG8jFVF0
心配しなくても韓国人や中国人が介護しにたくさんきますよ

57:名無しさん@九周年
09/04/24 19:18:32 o0VGqlG60
南京大虐殺の要領で県民を数えればすぐに300万人になるのに。

58:名無しさん@九周年
09/04/24 19:19:12 8uDqzG4R0
>>10 でいい。
四つがどれがどれだか迷わんですむ。

59:名無しさん@九周年
09/04/24 19:19:37 QgrS8LHw0
そう言えば最近うどん食うのが減ったな
昔は年に500玉くらい食ったのに今は月に40玉くらいしか食わなくなった。

60:名無しさん@九周年
09/04/24 19:20:00 O7D8iCJuO
俺の故郷…なんか寂しいな…
香川いいとこじゃん…。ご近所みんな親戚っきあいみたいだし…。
まあ俺は神奈川に住んでるけど。

61:名無しさん@九周年
09/04/24 19:22:31 yyG8jFVF0
>>60
(・∀・)カエレ!!

62:名無しさん@九周年
09/04/24 19:22:37 k8x9AFhfO
ナニ!日本のパリ、大都会高松のある香川が!まさか!

63:名無しさん@九周年
09/04/24 19:23:09 s8WhYYBnO
ジジババが徘徊する香川にうどんなんか食いに行きたくないよ
気持ち悪い

64:名無しさん@九周年
09/04/24 19:23:18 kGcVcT1V0
難民化するのかな?エンガチョ。

65:名無しさん@九周年
09/04/24 19:23:45 1EUNG9VwO
オリーブガイナーズは強いのに

66:名無しさん@九周年
09/04/24 19:24:45 QgrS8LHw0
あん餅雑煮うどんに金時豆の天ぷら乗せが最高にうまいよ

67:名無しさん@九周年
09/04/24 19:25:26 bwQPIKt20
まあ四国は仕事無いからな

68:名無しさん@九周年
09/04/24 19:25:26 BOg3Za3rO
岡山あたりに吸われてるからか

69:名無しさん@九周年
09/04/24 19:27:04 akRHBttOO
武蔵野うどんの方が美味い

70:名無しさん@九周年
09/04/24 19:27:13 SUP/rgnb0
>>59
俺は一週間に9玉ぐらいしか食ってない・・・


71:名無しさん@九周年
09/04/24 19:27:33 yyG8jFVF0
四国だって鍛え上げりゃオーストラリアくらいなれるんだ♪

72:名無しさん@九周年
09/04/24 19:32:42 mMv7sOw+0
瀬戸大橋ができたときに岡山から橋渡って香川行ったなあ。与島ってところ。

73:名無しさん@九周年
09/04/24 19:33:42 LsyJYyZQ0
香川の水道は青い印は水が出て、
赤い印はお湯が出て、白い印はうどんが出るんだろ?
そう聞いたことがあるぞ

74:名無しさん@九周年
09/04/24 19:34:09 YINNSkFa0
高速が安くなって地方は切り捨ての時代が来るよ

75:名無しさん@九周年
09/04/24 19:35:48 kGcVcT1V0
>>71
虫眼鏡で見ればね

76:名無しさん@九周年
09/04/24 19:38:37 Y/AwPwx+0
>>58
徳島は本気で関西州になりたいらしいから、おそらく>>10にはならんぞ。

77:名無しさん@九周年
09/04/24 19:39:51 vogTLYvJ0
香川って、画伯みたいな人ばっか住んでるの?

78:名無しさん@九周年
09/04/24 19:44:45 O7D8iCJuO
>>68
なつい…讃岐の味覚だねぇ…
あーうどんくいてえー
かきあげと春菊の天ぷら乗せてたっぷりダシを吸わせてカツオだしの香りとうまみを染みこませて食いてえ

79:名無しさん@九周年
09/04/24 19:44:45 zvEwXfWu0
田舎はこれからどんどん人口減るんだし、
早く道州制を実施してください。

80:名無しさん@九周年
09/04/24 19:44:52 ugP6fzI7O
香川県民て、信じられないくらい性格悪いよな。
関西に住んでいた時も京都や大阪の人がボロクソ言っていて理解不能だったけど、
自分も実際に香川県民に接してやっと理解したよ。

81:名無しさん@九周年
09/04/24 19:46:07 zrFsRVvcO
それより鳥取県と島根県、徳島県と高知県は合併しろ、人口が少なすぎて危ないぞ、朝鮮人に地方議会を乗っ取られるぞ

82:名無しさん@九周年
09/04/24 19:46:37 yyG8jFVF0
想像してごらん うどんしかない世界を

83:名無しさん@九周年
09/04/24 19:49:37 XdrO62Uf0
あそこは雨が少なく土地が痩せてるから稲作が難しく
そのため小麦つくってたんだよ
単位面積あたりの収穫量では、小麦は稲の数分の一ってとこ

うどんが名物なのは、逆に言えば香川県がそれだけ貧しいってことを表している
しかもそのうどん粉は、最近はオージーからの輸入…


もう滅びろよ、香川県

84:名無しさん@九周年
09/04/24 19:51:55 vBiKY/DS0
>>1
小泉改革の結果だな

85:名無しさん@九周年
09/04/24 19:51:56 d4ONDLGP0
>>82

まいにち、うどんでも、いーよ。

86:名無しさん@九周年
09/04/24 19:52:12 8uDqzG4R0
>>76
ああそうだ徳島だ。
どうしても一個思い出せんかった。
thx。

87:名無しさん@九周年
09/04/24 19:52:24 VhJnLgNk0
取り合えず加ト吉社員は香川に住民票を移せ

88:名無しさん@九周年
09/04/24 19:53:18 yK//EBaw0
>>16
関係ねーだろw

89:名無しさん@九周年
09/04/24 19:53:18 8cvIfzoz0
うどん職人だけ残ったのか?

90:名無しさん@九周年
09/04/24 19:55:04 UBu+uPu00
市に格下げするべき

91:名無しさん@九周年
09/04/24 19:56:32 96aJjqNMO
百万人て、そこらの政令指定都市より少ないじゃんw

92:名無しさん@九周年
09/04/24 19:56:38 8uDqzG4R0
>>90
そうだよな。
四国県香川市になって、政令指定都市目指せばいいじゃん。

93:名無しさん@九周年
09/04/24 19:58:10 R9MyFWjI0
みんな橋わたって大阪あたりにいったのかな

94:名無しさん@九周年
09/04/24 19:58:15 ogwpgdNO0
宝山湖16日に満水へ/県、貯水率ネット掲載

メールで記事を紹介 印刷する 一覧へ
水資源機構吉野川局と香川県は15日、香川県三豊市の香川用水調整池「宝山湖」が16日午前に満水になる見通しと発表した。
3月4日から日量約7万トンを貯留しており、渇水時の水源として本格運用がスタートする。
これに合わせ、香川県はホームページ内の「かがわの水サイト」をリニューアルし、
早明浦ダムなどに加えて新たに宝山湖の貯水率も掲載。また、早明浦ダムの実際の貯水量を表すため、
年間を通して同じ基準で計算した貯水率も参考データとして載せる。
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

95:名無しさん@九周年
09/04/24 19:58:25 14gJFTDNO
夜10時以降は全ての店舗の営業禁止
夜12時でテレビ・ネット遮断

これだけで人口増間違い無し

96:名無しさん@九周年
09/04/24 19:58:51 4VDxGdIn0
政令指定都市にすらなってはいけないレベルだな

97:名無しさん@九周年
09/04/24 19:59:03 6fSxrZ5E0
>>93
え?

98:名無しさん@九周年
09/04/24 19:59:47 K2/9Zpq3O
うどん、うどん、うどんって…香川でお好み焼き屋してるおれにあやまれwww

99:名無しさん@九周年
09/04/24 19:59:54 inD2Mk+7O
>>91
だな
県と市に無駄な公務員が溢れまくり

100:名無しさん@九周年
09/04/24 20:00:22 CZS8awLcO
うどん断水のせいか

101:名無しさん@九周年
09/04/24 20:01:12 14gJFTDNO
香川・山口・鳥取・島根・山梨・福井・佐賀辺りは100万居ないだろ

102:名無しさん@九周年
09/04/24 20:01:13 xVaMwuptO
福岡市
北九州市
香川県

103:名無しさん@九周年
09/04/24 20:01:37 dsi0RLxJ0
四国四県で溶け合えよ

104:名無しさん@九周年
09/04/24 20:01:59 YJdcv7/j0
財政破綻するのは目に見えてるね

105:名無しさん@九周年
09/04/24 20:02:32 m00Z4HYq0
仕事が介護、派遣ぐらいしかないどこの田舎でもある状態さ。四国は。

106:名無しさん@九周年
09/04/24 20:02:36 Qt/mEOpg0
>>16
じゃぁ、香川県を東京都に編入させるか

107:名無しさん@九周年
09/04/24 20:03:20 yyG8jFVF0
高松藩にしよう

108:名無しさん@九周年
09/04/24 20:03:24 R6qIqanb0
高松市 42万
丸亀市 11万
三豊市 6.9万
観音寺市 6.4万
坂出市 5.6万
さぬき市 5.4万
善通寺市 3.5万
東かがわ市 3.4万

109:名無しさん@九周年
09/04/24 20:03:57 UBu+uPu00
仕事がないからみんな県外へ行ってしまう
大体は県外の大学に進学してそっちで就職してしまうのが殆ど
高学歴はみな県外に流失していくからどんどん衰退していく

こんな感じ?w

110:名無しさん@九周年
09/04/24 20:04:18 PX9ke6210
マスカットうどん

111:名無しさん@九周年
09/04/24 20:04:26 4VDxGdIn0
四国4県合併して
四国県香川市でいいだろ

112:名無しさん@九周年
09/04/24 20:04:59 5DkR9XXQ0
人がいなくなったなら余った土地でブルーベリーでも栽培…

あれ?誰かを思い出す

113:名無しさん@九周年
09/04/24 20:05:55 VN6m6I/zO
とうとう血で茹ではじめたか。

114:名無しさん@九周年
09/04/24 20:06:21 oA6bM+wcO
人口割れがどうした?
鳥取は別に増えても減ってもきにしないんだがな

115:名無しさん@九周年
09/04/24 20:06:58 w/+uMT5pO
徳島・香川合併→徳川県誕生!!

116:名無しさん@九周年
09/04/24 20:07:45 R6qIqanb0
仙台市 103万
香川県 100万
北九州市 98万
千葉市 95万

117:名無しさん@九周年
09/04/24 20:07:57 cIOUsbGA0
東京の大学卒業して香川にUターンして感じたこと。
閉鎖的だけどそのくせ他人の噂話が大好き。
陰でいろいろ言うけど面と向かってはニコニコしてる。

東京と香川の違いじゃなくて、
学生と社会人の違いなんだと思いたいけどね。


118:名無しさん@九周年
09/04/24 20:08:31 uiNYetmg0
政治家と官僚は交通網を整備すれば都市から人が集まるという。
しかし、現実には老人を残して皆都市部へと出て行ってしまう。

このような現象を何と呼ぶか?


119:名無しさん@九周年
09/04/24 20:08:38 Wj7ah9QtO
>>103
四県しかないけど仲悪いです・・・

120:名無しさん@九周年
09/04/24 20:09:05 repZJGRRO
四国は売りがないな

121:名無しさん@九周年
09/04/24 20:09:48 TA7ixZbX0
>>53
福井100万いないのかw ちょっと意外だった
高知は可住地面積少ないせいか。

122:名無しさん@九周年
09/04/24 20:09:57 CR6H9FHv0
面積ちっさいしな

123:名無しさん@九周年
09/04/24 20:10:34 loHLrECeO
これは…これを理由に色々利用しそう
移民受け入れとか

124:名無しさん@九周年
09/04/24 20:12:49 vRRAZpT50

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´∀` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´∀).             / ∬∬\     (∀`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌─┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./~ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"

125:名無しさん@九周年
09/04/24 20:13:27 Fx2Bq3Iw0
四国の序列


愛媛(みかん)>>>岡山(大都会)>>>>高知(かつお)>>>>香川(うどん)

126:名無しさん@九周年
09/04/24 20:13:30 LODP/P030
逆に住みたい あとは金の問題

127:名無しさん@九周年
09/04/24 20:13:35 Bwar3Om+O
讃岐うどんは本当に素晴らしいのに

128:名無しさん@九周年
09/04/24 20:13:57 CYrwLGkwO
ストロー現象

129:名無しさん@九周年
09/04/24 20:14:08 SS+eiWLi0
四国を昔のように流刑の島にすればいい。
とりあえずは日本中のジジババを集めて老人島をつくる。
日本経済は活性化するぞ

130:名無しさん@九周年
09/04/24 20:14:41 wiSemOMO0
>>10
他はともかくたぶん高知は独立国w

131:名無しさん@九周年
09/04/24 20:15:09 esNyR0UFO
一番小さい県だから人工が少ないのではなく田舎なだけ
二番目に小さい都道府県は大阪、三番は東京

132:名無しさん@九周年
09/04/24 20:15:12 q6wDg6lE0
あれだな
うどんって毒なんだな

133:名無しさん@九周年
09/04/24 20:15:49 99U2YyT30
>>117
それは田舎では普遍的に常識だ。
単に君自身が世間知らずなだけ。

134:名無しさん@九周年
09/04/24 20:15:54 6ouhBxchO
>>117
おま。Uターンならお前香川県人だろ。
よそもんじゃねーじゃんw

135:名無しさん@九周年
09/04/24 20:16:02 Iy+atHcuO
逆に、増えてる県なんかないだろ

136:名無しさん@九周年
09/04/24 20:16:03 qyhK/7/5O
よーし、今夜パパは香川に住民票移しちゃうぞー

137:名無しさん@九周年
09/04/24 20:16:20 70GxAgEq0
>>132
いえ、麻薬です。

138:名無しさん@九周年
09/04/24 20:16:22 TVjSHDKGO
もっと住居の仕方を考えた方がいい。
100万いないなら一部に集中されるべきだ。
上手くやらないと文化が失いまたは発達せんぞ?

139:名無しさん@九周年
09/04/24 20:16:42 bLxpN3jv0
>>125
岡山って四国じゃないだろw
それに徳島が抜けている。

140:名無しさん@九周年
09/04/24 20:17:53 0pIRED5kO
>125

ちょっw


岡山四国じゃネーしw


徳島忘れ去られてんじゃん

141:名無しさん@九周年
09/04/24 20:17:56 lihIXMkrO
自民草加党の日本民族絶滅計画の効果が目に見えて表れてきただけじゃん
こうなることは何年も前から分かっていたことだし、ナニヲイマサラ





142:名無しさん@九周年
09/04/24 20:17:59 Vpn2nOCb0
島根 >> 香川 かよwww


143:名無しさん@九周年
09/04/24 20:18:18 esNyR0UFO
香川県民はほんまくそぼっこやわ

144:名無しさん@九周年
09/04/24 20:19:52 +oQVnuQe0
香川県民の俺が登場

145:名無しさん@九周年
09/04/24 20:20:54 4VDxGdIn0
                 水を寄越せよ           _
  こいつら…               ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/いや、俺の水だから
      (. ´Д).  助けてやれよぉぉ/ ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌─┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /(:::) (    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /     /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.             \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./~ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |,,.-‐''"'‐-=、、、.  !、._|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿ン゚l==   三>( || |/二二二ヽ
. ̄ ̄                 `'‐-=、三,_.,,.-''"     |(:::)すだち|


146:名無しさん@九周年
09/04/24 20:20:55 IKqWDYoa0
東京が人多過ぎなんだよ

お前ら地元へ帰れ!

147:名無しさん@九周年
09/04/24 20:21:25 8uDqzG4R0
>>119
共通の敵が出来れば団結するだろう。
国は四国四県を思いっきり虐げるべき。
仲良くなってくっつくかもしれん。
これは愛あふるる虐待なんだ。 (`・ω・´)

148:名無しさん@九周年
09/04/24 20:22:35 zG/oOo830
えっ、県なのにそんな少なかったのか
都心との格差は凄いな

149:名無しさん@九周年
09/04/24 20:23:26 6fSxrZ5E0
「仲が悪い」というのは2ちゃんだけの認識、実情は「無関心」

広島△△岡山△△△兵庫・大阪
  ∥   ∥      ∥
愛媛△△香川△   淡
△△△△△△徳島=路
△△高知△△△
 △   △


四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山-徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸-徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)

150:名無しさん@九周年
09/04/24 20:23:43 +sGY3dRxO
香川県は心の故郷…の俺が通りますよ

151:名無しさん@九周年
09/04/24 20:23:48 fP0j2O/G0
>>147
無理よ。利害が絡むと絶対団結しない。
四国としてのアイデンティティが発生するのは、甲子園のときくらいだ。


152:名無しさん@九周年
09/04/24 20:25:44 rR5UnDDE0
2009年4月1日現在
都道府県 人 口   都道府県 面 積    都道府県 人口密度
38 富山県 1,101,292 38  滋賀県 4,017.36 38  長野県 160.24
39 和歌山県 1,012,397 39 埼玉県 3,797.25 39  福島県 149.14
40 香川県 1,003,004 40  奈良県 3,691.09 40  宮崎県 146.98
41 山梨県 872,724 41   鳥取県 3,507.26 41  青森県 145.19
42 佐賀県 855,676 42  佐賀県 2,439.58 42  山形県 127.54
43 福井県 812,479 43  神奈川県 2,415.84 43  高知県 108.93
44 徳島県 794,189 44   沖縄県 2,275.71 44  島根県 108.11
45 高知県 773,961 45   東京都 2,187.58 45  秋田県 95.51
46 島根県 725,202 46   大阪府 1,897.72 46   岩手県 88.51
47 鳥取県 594,915 47  香川県 1,876.51 47  北海道 70.68

153:名無しさん@九周年
09/04/24 20:26:15 m25bcAPvO
よしもう一度愛媛が併合しちゃる

154:名無しさん@九周年
09/04/24 20:27:18 U7D8k6Up0
香川ってそんなに地元から出て行く人が多いの?

155:名無しさん@九周年
09/04/24 20:27:58 8uDqzG4R0
>>149
わかったもういい。
高知だけ切り離して沖ノ鳥島のそばにそっと置いとこう。


>>151 キラーン♪
よし、この夏の甲子園から、出場枠は四国で 1 校だけだ! (`・ω・´) < せめてみなでなかよく応援するがよい。

156:名無しさん@九周年
09/04/24 20:28:14 fs4sl6+20
>>11
肉うどんの存在を知らぬ貧乏人が何を偉そうに抜かすぞ。

157:名無しさん@九周年
09/04/24 20:29:11 d1aXL6A30
>>138

だよなぁ。。。山口県の某市在住だが10年で人口が3/4になってしもうた。
さたに少子高齢化で若く元気な年代がごっそり不在。

こうなってしまうと地域の文化、コミュニティが根本から失われていくのを肌身で感じる。



158:名無しさん@九周年
09/04/24 20:31:21 MVxGNc9F0
【一般書籍】「生活保護」でどこまで暮らせるか!?▼生活保護を勝ち取る完璧ノウハウ55
URLリンク(shop.kodansha.jp)
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル▼著者:湯浅誠(派遣村村長)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定◆住居支援行政は周知不足
スレリンク(newsplus板:3番)
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
「水際・硫黄島作戦」/生活保護拒み1年半/夫妻が提訴「苦しむ人 救って」/埼玉三郷市
URLリンク(www.jcp.or.jp)
生活保護42人受理/失職者 住所なしでも可/福岡市
URLリンク(www.jcp.or.jp)
派遣切り 路頭に迷わすな/「生活保護 住居なくても可」/佐々木議員に厚労相が答弁
URLリンク(www.jcp.or.jp)
【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
スレリンク(newsplus板)l50
【文化】「プチ生活保護」のススメ
スレリンク(newsplus板)l50
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
【社説】 「子供3人&夫の月収12万だと、生活保護は月20万円支給…生活保護受給増加は、施しでなく権利だ」…琉球新報
スレリンク(newsplus板)l50
【福岡】全国初 生活保護受給者向けに当番弁護士、福岡県弁護士会が導入 市町村窓口への同行や訴訟代理人に
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】住居なくても生活保護申請受理を厚労省、自治体に指示
スレリンク(newsplus板)l50

159:名無しさん@九周年
09/04/24 20:31:27 C9NBEWDh0
>>154
戸籍ない人が多いだけ

160:名無しさん@九周年
09/04/24 20:32:33 ufnx+5sF0
>>53
山梨県も100万人以下だよ。

161:名無しさん@九周年
09/04/24 20:32:50 bfBFuKlZ0
>>151
観音寺中央が優勝した春の甲子園は燃えたなあ
四国勢が調子よかった
観音寺中央と藤井擁する今治西と…あれ、後忘れた

162:名無しさん@九周年
09/04/24 20:33:09 U7D8k6Up0
>>159
どういう事w チョンが多いの?

163:名無しさん@九周年
09/04/24 20:34:37 AUza4MkN0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな

164:名無しさん@九周年
09/04/24 20:36:09 PhhYzfSrO
高松市は50万人都市で大都会じゃん。
さいたまより香川は小さいしちょうどいいくらいじゃね?

165:名無しさん@九周年
09/04/24 20:38:04 9ycKc+C40
今月から俺が大阪に出てきたせいか

166:名無しさん@九周年
09/04/24 20:38:04 bLxpN3jv0
>>160
ホントだね。
千葉県在住だけど気づかんかった。

世田谷区と人口がほぼ同じだw

167:名無しさん@九周年
09/04/24 20:40:01 w7WHp8zh0
佐賀はすでに割れてるし

168:名無しさん@九周年
09/04/24 20:40:34 QOpaSqQDO
みなぼんとなら香川にでも愛の巣を築ける

169:名無しさん@九周年
09/04/24 20:41:33 xs9C6+pA0
うどんは大丈夫なのか!

170:名無しさん@九周年
09/04/24 20:41:40 lcWRYlRV0
渇水のプロセス。
 1.気象庁の台風予想と6月から9月までの降水予測を取り寄せる
 2.1の結果から、早明浦ダムの空き容量を増やすため、放水する。
 3.気象庁大外れ。台風は来ない。降水量も少ない。
 4.渇水で香川は、水乞食の干物が累々と横たわる。

しかし、徳島と吉野川を守る為には、台風前の放水は絶対必要。


171:名無しさん@九周年
09/04/24 20:41:45 /D27SjQ0O
鳥取県なんか存在すら忘れられてるよ~

172:名無しさん@九周年
09/04/24 20:41:50 4VDxGdIn0
>>167
佐賀は長崎と福岡に分割併合すると丁度いいね

173:名無しさん@九周年
09/04/24 20:42:00 d7ze83530
うどん県

174:名無しさん@九周年
09/04/24 20:42:29 Zz8opR1r0
島根なんて明治時代と同程度に減ってるから、それよりはマシ

175:名無しさん@九周年
09/04/24 20:42:39 c/k/jr+R0
※うどんの消費量は増加しています

176:名無しさん@九周年
09/04/24 20:43:23 ZFwHaT8xO
川崎市で150万、横浜市で365万…神奈川県全体で800万人

四国で4人も知事必要なのか?
行政の効率化考えても早期に県の合併再編か道州制導入すべきだろ。

177:名無しさん@九周年
09/04/24 20:43:49 mVJhELzRO
なんか香川県人ってきくと太った人しか思い出さない。
酸っぱいにおいがしそうで嫌だ

178:名無しさん@九周年
09/04/24 20:44:08 ectXDU6e0
毎日うどん食ってんだろ

179:名無しさん@九周年
09/04/24 20:45:37 UBu+uPu00
味噌汁の具がうどんw

180:名無しさん@九周年
09/04/24 20:51:14 4/mheEne0
人口100万人以上を県とすれよ。
わずかな人口なのに、県のシステムを維持するだけで膨大な無駄金が使われている。
人口100万未満は隣の県と強制合併。
こうすれ。


181:名無しさん@九周年
09/04/24 20:52:48 zCC5SdkQO
もう巨大公園じゃねぇかよ香川www
世田谷区で80万人くらい居るんじゃね?

182:名無しさん@九周年
09/04/24 20:53:25 099czA3x0
>>176
東京都は1300万人ぐらいか。

183:名無しさん@九周年
09/04/24 20:54:00 6fSxrZ5E0
URLリンク(2sen.dip.jp)

四国がまとまるのは不可能
というか人が住んでいない

184:名無しさん@九周年
09/04/24 20:54:34 zi7fD6yC0
香川県は徳島と合併しる

185:名無しさん@九周年
09/04/24 20:54:58 phUXiWiB0
>>179
それは「しっぽくうどん」

186:名無しさん@九周年
09/04/24 20:55:28 +CPr/zcN0
10年住んだ俺から言わせてもらえば

こいつらは自己顕示と車のマナーの悪さと
大阪・神戸に対する対抗心が半端じゃない
隠れた最低民族だからな
自業自得

187:名無しさん@九周年
09/04/24 20:56:22 k8x9AFhfO
昔、香川は愛媛だった時代があるよね。

188:名無しさん@九周年
09/04/24 20:56:48 t6s891/KO
>>184
徳島から
(*`ω´)断る

189:名無しさん@九周年
09/04/24 20:56:56 neJexu3DO
愛媛は松山だけで50万。最近も毎年微増中。

190:名無しさん@九周年
09/04/24 20:57:42 zlI7RQ8tO
徳島と高知が底辺なのわかるんだけど
愛媛と香川ってどっちが上なの?

191:名無しさん@九周年
09/04/24 21:01:59 6fSxrZ5E0
>>190
愛媛・香川>>徳島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高知
がリアル

192:名無しさん@九周年
09/04/24 21:03:50 V9HnezTl0
1721年(享保6年)の四国の領民人口 153万2131人
伊予50万4045人、土佐35万1547人、阿波34万2386人、讃岐33万4153人

1846年(弘化3年)の四国の領民人口 194万3146人
伊予59万9948人、土佐46万1031人、阿波44万8287人、讃岐43万3880人

1873年(明治6年)の四国の人口 245万9240人
伊予77万8556人、阿波59万0048人、讃岐56万4351人、土佐52万6285人

1898年(明治31年)の四国の人口 300万0794人
愛媛県99万5441人、香川県69万4280人、徳島県68万8123人、高知県62万2950人

1920年(大正9年)の四国の人口 306万5679人
愛媛県104万720人、香川県67万7852人、高知県67万0895人、徳島県67万0212人

1944年(昭和19年)の四国の人口 329万5938人
愛媛県118万6491人、香川県71万3134人、徳島県71万3134人、高知県70万3260人

1955年(昭和30年)の四国の人口 424万5243人
愛媛県154万0628人、香川県94万3823人、高知県88万2683人、徳島県87万8109人

1990年(平成2年)の四国の人口 422万7225人
愛媛県152万9983人、香川県102万2569人、高知県83万9784人、徳島県83万4889人

2008年(平成21年)の四国の人口 401万4005人
愛媛県144万3927人、香川県100万2514人、徳島県79万4128人、高知県77万3436人



193:名無しさん@九周年
09/04/24 21:04:14 dPZp+pPG0
四国で100万超えてるのは愛媛だけになったか

194:名無しさん@九周年
09/04/24 21:04:54 g/8fstmk0
もう県返上して市でいいだろ。てか四国県でいいよ。

195:名無しさん@九周年
09/04/24 21:05:27 zVSMD9bn0
水問題は、主食をパンに替えれば解決です

196:名無しさん@九周年
09/04/24 21:06:31 wqjyQ6cK0
関西の天気予報では

東は福井・三重
西は香川・徳島までカバーしてるな

197:名無しさん@九周年
09/04/24 21:06:54 Y1lTqh/b0
>>190
文化的には愛媛 商業的には香川
飯がうまいのが高知 一番都会なのは岡山

198:名無しさん@九周年
09/04/24 21:08:51 +U/i1FRC0
もう市に格下げしろ、県知事、県職員、県議員を削れる
税金も節約できる


199:名無しさん@九周年
09/04/24 21:09:00 dPZp+pPG0
人口100万人以下の覚え方は…山梨・福井・佐賀さえ覚えれば
あとは愛媛を除く四国の三県とおなじみ鳥取島根の山陰コンビだな

200:名無しさん@九周年
09/04/24 21:10:17 PX9ke6210
地理的に、なんであんな四国の端っこの松山があんな栄えてるのかよくわからん。

201:名無しさん@九周年
09/04/24 21:10:33 yz4ahtk20
>>193
でも愛媛も人口減少率は高いんだよねぇ

202:名無しさん@九周年
09/04/24 21:12:30 yPnjGwAHO
地価を下げ、法人税優遇しとけよ。
あとは農業参入規制緩和だな。

都会と同じことをやれば負けるのは当たり前なんだから、
少しは工夫しとけ。

203:名無しさん@九周年
09/04/24 21:14:22 Mq66KXMW0
>>193
面積が2倍くらいあるだろ

204:名無しさん@九周年
09/04/24 21:14:37 V9HnezTl0
>>192
四国の人口が急速に増えたのはもっぱら第二次大戦後の一時期だけで、
明治時代後半から人口増加分が出稼ぎ・転出で失われてきた。

江戸時代後半にはむしろ人口が増えている方だったんだけど。


205:名無しさん@九周年
09/04/24 21:14:40 2/inDVNQ0
人口密度で言えば、香川はそんなに鄙びてはいない
高松は40万人いるし

206:名無しさん@九周年
09/04/24 21:16:07 OQSWBrQ8O
大阪に行きたくなるよ。四国に住んでたら。

207:名無しさん@九周年
09/04/24 21:16:38 9tq7pFxKO
おまえらが子供作らずゲームばかりしてるからだ

208:名無しさん@九周年
09/04/24 21:17:57 ocMuG9ae0
でも鳥取県よりは人口多いんだから、安心しろよ

209:名無しさん@九周年
09/04/24 21:20:36 XJwaB89p0
あれだけ水不足に悩みながら100万人も住んでることが不思議

210:名無しさん@九周年
09/04/24 21:24:00 BoMqIMj6O
つうか百万人も居るんだ。四万人ぐらいのイメージ。

211:名無しさん@九周年
09/04/24 21:29:26 9ztglvewO
うどんだから仕方ない

212:名無しさん@九周年
09/04/24 21:31:55 fAJz/GGn0
香川の人って、停電になると黙るよね

213:名無しさん@九周年
09/04/24 21:35:24 1cJlr+PS0
うどんばっかり食ってるからだろ

214:名無しさん@九周年
09/04/24 21:36:40 mgxt8JzLO
モーニングにウドンがでる

215:名無しさん@九周年
09/04/24 21:36:53 HPe6bpPZ0
香川は岡山と合併しろよ。
そのほうが行政を効率化できる。

216:名無しさん@九周年
09/04/24 21:38:37 wNZAzYusO
土地の平地が10%位しかないんだもん…

217:名無しさん@九周年
09/04/24 21:38:48 FDrtD/kA0
まだ100万人もいたのか
しょうもない所に住んでるな

218:名無しさん@九周年
09/04/24 21:38:53 WVE0hN6T0
香川、徳島たしても200万いかねーのかよw

支那朝鮮に乗っ取られるな早晩
鳥取島根もヤバいけど

219:名無しさん@九周年
09/04/24 21:41:14 3LZaiaag0
大都会岡山に橋を渡って行ってしまった訳だよ。

220:名無しさん@九周年
09/04/24 21:41:27 ojuwyJl1O
静岡生まれ育ちだけど、香川に移民してみたい
なんだかんだで楽しそう
高知もいいなー

221:名無しさん@九周年
09/04/24 21:42:28 7nx/skL+0
在日来る━━━(゚∀゚)━━━ !!

第三の竹島か

222:名無しさん@九周年
09/04/24 21:43:09 tzpca4Mu0
香川は町内会がとても濃くて面倒くさくてウザイから
住まないほうがいいと言われた。
行政も町内会に依存しすぎて、文句を言ってもどうにもならないと。

223:名無しさん@九周年
09/04/24 21:43:38 eXRKWV5BO
>>210
ゆとり乙



ヒマだから釣られてみた

224:名無しさん@九周年
09/04/24 21:45:33 Sq2eSNSL0
殺人事件を警察が捜査しない県。

225:名無しさん@九周年
09/04/24 21:45:42 q2Jt9Y/F0
徳島か愛媛あたりと合併したらどうだ

226:名無しさん@九周年
09/04/24 21:45:53 ojuwyJl1O
>>222
田舎はどこもうるさいんじゃないかな
うちだって班や町、組…みたいに付き合いだらけだし

227:名無しさん@九周年
09/04/24 21:47:48 S9NBclCpO
東京メトロへの集中はますます加速するだろう。
地方の過疎スラム化は避けようがない。仕事が無いんだから。
首都圏なら底辺のファーストフードでも1500円は貰える。
生活費も最近は下手すりゃ地方の方が高くつくし。

228:名無しさん@九周年
09/04/24 21:48:39 Qh5P9FNjO
水不足?

229:名無しさん@九周年
09/04/24 21:49:40 BjgkLQzz0
>>227
¥1500て時給でか?w

230:名無しさん@九周年
09/04/24 21:53:33 eVbiQlFd0
愛媛と大分って橋をかけられるほど近いんだけど
それで発展できるかというとちょっと

231:名無しさん@九周年
09/04/24 21:54:37 7JLeVKKL0
よし、全国のうどん好きを香川に強制移住させよう

232:名無しさん@九周年
09/04/24 21:54:46 561/Fl+X0
水よこせって毎年うるさい所か

233:名無しさん@九周年
09/04/24 21:55:18 i/0wnAb0O
小麦高で餌のうどんが減った香川人は絶滅寸前です(>_<)

234:名無しさん@九周年
09/04/24 21:56:03 C1TWzObD0

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


┌──┐                         ┌──┐
│ 愛媛 │(関わりたくない)→..    ←(敵)│ 香川 │
└──┘                         └──┘
 (仲間) (興味無し)            (奴隷) (ケチ)
   ↓        \|         |/       ↓
              ̄           ̄
          ┏━━━━━┓
          ┃ 四 国 相 関 図  ┃
          ┗━━━━━┛
            _        _
   ↑       /|       |\         ↑
 (仲間) (自己中)          (興味無し) (乞食)
┌──┐                          ┌──┐
│ 高知 │(友達)→          ←(友達)│ 徳島 │
└──┘                          └──┘


235:名無しさん@九周年
09/04/24 21:56:31 mw6qxdxU0
なんで人減ってるん?
うどんにされちゃったん?

236:名無しさん@九周年
09/04/24 21:57:45 /nOHLxHo0
逆にうどんだけで100万人生成できるってすごくね?

237:名無しさん@九周年
09/04/24 21:58:03 BjgkLQzz0
県とは呼べないだろもはやw

238:名無しさん@九周年
09/04/24 22:01:12 MJ/hdQGg0
>>234
香川浮いてね?

239:名無しさん@九周年
09/04/24 22:01:23 YR4Xc8z2O
でもさー、広さと人口で言ったら東京の多摩地区くらいなもんなんだよね。適正規模じゃないの?
空が広くて住みよさそう。

240:名無しさん@九周年
09/04/24 22:02:01 Gw3KNML3i
>>220
香川から静岡警備保障に来たものですが、
絶対に静岡がいいですよ。
静岡には部落もなければ水不足もない。
地震が怖くてうどんがないのがネックだけど、
それでも香川よりはいい。

241:名無しさん@九周年
09/04/24 22:02:36 qEpc3SJTO
スレタイからずれるが、香川県の産業は悲観的な事ばかりではない。
青色LEDの発祥の地であるし、ますます需要が高まるLEDの産地だ。

242:名無しさん@九周年
09/04/24 22:06:24 CSmJlFqbO
大学から東京に出てきて、東京で家庭を持ってる。

香川に戻りたいけど、仕事がなさすぎ。大学出て中小企業しか就職できないんじゃ香川に戻ろうと思わん。

香川の行政は将来のことを真剣に考えてない。

早慶や関関同立に進学した同期はほとんど香川に帰ってないで。

243:名無しさん@九周年
09/04/24 22:07:39 ufnx+5sF0
>>241
それは徳島じゃね?

244:名無しさん@九周年
09/04/24 22:08:13 9iQpLH5y0
香川にどこか特亜が視察に来てたよね・・・

245:名無しさん@九周年
09/04/24 22:09:26 qEpc3SJTO
>>243

>>241
> それは徳島じゃね?

ああ、多分そうだったような気が。知ったかぶりしてごめん。

246:名無しさん@九周年
09/04/24 22:26:54 /D27SjQ0O
うどんとミカンとATOKと…?と…?イヌ?w

247:名無しさん@九周年
09/04/24 22:31:04 Y1lTqh/b0
>>246


248:名無しさん@九周年
09/04/24 22:31:27 xr9BLdiJ0
    【韓国】─→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(侵略)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(主従)   【広島】←(敵意)←【岡山】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓     ┌→【関西】
        【愛媛】←(好敵手)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑     ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘

249:名無しさん@九周年
09/04/24 22:33:33 RRXcYOcO0
何も香川県の領土が現状のままでいる必要はない。

愛媛や徳島、岡山や兵庫を攻めて、我がモノにすればいいと思う。

もっと日本は、群雄割拠すべき。

現状に満足しすぎ。土地は奪ったもん勝ちなんだよ

250:名無しさん@九周年
09/04/24 22:45:41 dUHapYK30
後のうどん革命である

251:名無しさん@九周年
09/04/24 22:48:22 PL4N7K+Q0
対人能力ゼロで
東京ですら、うまくやれてない俺は(現ニート、たまに派遣)
逆にどこの田舎に行っても、うまくやれないんだろうなぁ・・・

252:名無しさん@九周年
09/04/24 22:50:12 vogTLYvJ0
香川って、有効求人倍率高くなかったっけ?

253:名無しさん@九周年
09/04/24 22:50:20 MJ/hdQGg0
>>251
田舎のほうがめんどくさいと思うぞ

254:名無しさん@九周年
09/04/24 22:50:59 PipJlbzD0
俺が住んでる市ですら360万もいるのに・・・



さて私は何市に住んでいるでしょうか?

255:名無しさん@九周年
09/04/24 22:51:16 bJMQn9rl0
こんなところに議席はいらん

256:名無しさん@九周年
09/04/24 22:52:53 gsiTvM+20
>254
横浜

257:名無しさん@九周年
09/04/24 22:53:13 MJ/hdQGg0
>>254


258:名無しさん@九周年
09/04/24 22:53:25 SVKzTCtzO
>>254
くさなぎつよし!


259:名無しさん@九周年
09/04/24 22:53:53 xywmSomN0
石高=兵力の戦国ゲーやると四国は悲惨
四国全土統一しても5、60万石くらいにしかなりゃしねー
武将の質も低いし、四国はウンコ

260:名無しさん@九周年
09/04/24 22:55:23 O2tR0/y/0
四国4県の人口足しても、兵庫県の方が100万人ほど多いもんな。

261:名無しさん@九周年
09/04/24 22:55:39 1kN+Acus0
政令市以下の人口なのかよ

262:名無しさん@九周年
09/04/24 22:56:37 PYmhq7KN0
>>260
兵庫は兵庫で広いからなぁ。六甲の表と裏じゃ別の県だろw

263:名無しさん@九周年
09/04/24 22:58:19 Gx2j/74v0
しかし、9年で3万人ぐらいしか減っていないんだな・・。
人口減少していると思っても、まだ目にあまるほどの減少は起こっていないという事だ。

これからが、さらに減少率が増えて行くわけだな・・。

264:名無しさん@九周年
09/04/24 22:59:47 sOdLBhHV0
人口よりも人間の質を向上していきたいものですな( ´ω`)


265:名無しさん@九周年
09/04/24 23:02:35 LsqBxxPSO
100万人が毎日うどん食ってたら水も無くなるわな…(´・ω・`)

266:名無しさん@九周年
09/04/24 23:04:14 HcnjIMoU0
鳥取県民の俺に質問ある?ないか。さようなら。



267:名無しさん@九周年
09/04/24 23:05:06 6fSxrZ5E0
>>266
50万割るのいつ頃になりそう?

268:名無しさん@九周年
09/04/24 23:07:13 MJ/hdQGg0
>>266
日教組に支配されてるってマジ?

269:名無しさん@九周年
09/04/24 23:08:17 5tnB5FM30

山梨よりはマシだよ


270:名無しさん@九周年
09/04/24 23:09:26 eq6SJz4P0
人口は真っ先に地方から減っていく。恐らく香川でも大都市部では減ってない。
だから人口減の数字より大きく、面積において過疎化が進んでるはずだ。

それでも香川は県の面積そのものが小さいから、まだよい。
徳島など他の県は更に悲惨だ。山間部は完全な無人地帯になりつつある。

271:名無しさん@九周年
09/04/24 23:09:36 4VDxGdIn0
>>266
空港2つもいらないよね

272:名無しさん@九周年
09/04/24 23:10:04 Lkls+Qez0
>>266
福井県民だがなぜだかライバル視してるwww

273:名無しさん@九周年
09/04/24 23:10:21 nmIPNSXV0
>>220
両方長く住んでいたが、四国を静岡にあてはめるとこんな感じだ。

・徳島=西部(産業だけが取り得。とにかくガメツイ)
・香川=中部(実力もないのに地の利だけでリーダー気取り)
・愛媛=東部(今となっては寂れた観光地。他の地方と関わらず一人広島を向いている)
・高知=山梨(表側とくらべ暗いイメージの残念な地方。何もない。)

こんな具合で同じ土地にいるのに仲の悪いのが特徴。
だが、静岡の方がよっぽどのんびりしていて、それでいて暮らしやすい。
四国なんて来ん方がええ。

274:名無しさん@九周年
09/04/24 23:12:06 S+syKa7n0
>>272
どっちもどこにあるのかわからないもんな

275:名無しさん@九周年
09/04/24 23:16:12 HWs03u4M0
ソープランドよくいきますた最高
ヘルスすべてぼったくり最低

276:名無しさん@九周年
09/04/24 23:16:50 4dYvRXGN0
飲み水もないようなところだから仕方がないな

277:名無しさん@九周年
09/04/24 23:17:55 /qAcedwz0
政令指定都市より少ないのか・・・

とっとと道州制導入して、法人税の減税とかして
企業集めたほうがいいんでないの??

278:名無しさん@九周年
09/04/24 23:18:48 D/VII3UR0
>>275
レベル高いらしいな

279:名無しさん@九周年
09/04/24 23:21:21 Gw+leR360
面積が日本一小さいからだろ
人口密度で言えば結構上じゃね?

280:名無しさん@九周年
09/04/24 23:21:30 HWs03u4M0
>>278
Yes
ただし、客引きがすごいから送迎車(無料)を利用しなければならなかった
今はどうなってるのかねぇ

281:名無しさん@九周年
09/04/24 23:23:25 HcnjIMoU0
>>267
今のペースなら2035年ごろらしい。

>>268
俺自身は全くそんな経験は全くない。
普通に日の丸・君が代だったし、よく話題になるキチガイ左翼教師にもあたった事無い。
ちなみに市立小・中学→県立高校→駅弁大学

>>271
だよねー
でも利権のうんたらで無駄が減らないの。

>>272
大都会福井にライバル視されるとは光栄ですw



282:名無しさん@九周年
09/04/24 23:24:28 aRHPjv9l0
いきいき県

283:名無しさん@九周年
09/04/24 23:25:26 vihTZ8tb0
香川が滅んでも、日本の人口は1/100も減らない。
もう存在価値ないだろ、香川。





そんなことを思っていたら
鳥取+島根は、それ以下でした。

284:名無しさん@九周年
09/04/24 23:26:08 vogTLYvJ0
>>280
マジで!?愛媛でデリヘル頼んだらモンスターばっか来て、チェンジ
しまくったよw別にプレー内容にはこだわり無いが、とにかく可愛い
女とヤリたい。香川のソープは可愛い子多いの?もし可愛い多いの
であれば、今度のGWにでも行ってみようと思うんだが。

285:名無しさん@九周年
09/04/24 23:27:45 738Zge5j0
小さい市とか町、村とか無くなった方が効率いいよね
いい感じで進んでるんじゃねーの?地方は

286:名無しさん@九周年
09/04/24 23:28:08 Lkls+Qez0
>>281
負けませんぜwww

287:名無しさん@九周年
09/04/24 23:28:21 utAVHVD20
うどんしか食うもんなきゃそりゃ人口も減る

288:名無しさん@九周年
09/04/24 23:29:16 LkLZf3VGO
うどんの為に人口削減までしだしたか

289:名無しさん@九周年
09/04/24 23:29:50 1kN+Acus0
渇水で干からびたのか

290:名無しさん@九周年
09/04/24 23:30:33 0u0QUa5FO
鳥取なめんな
60万だぞ

291:名無しさん@九周年
09/04/24 23:30:38 7zvw68FfO
香川駅があるのは神奈川


豆知識な

292:名無しさん@九周年
09/04/24 23:32:46 pAKOKzjWO
>>284 別府か熊本行け

293:名無しさん@九周年
09/04/24 23:36:11 1no2nBAz0
四国だけ教育費タダにしたら?
若い人集めなきゃね

294:名無しさん@九周年
09/04/24 23:36:51 GZzCoQir0
100万人割れ房

295:名無しさん@九周年
09/04/24 23:38:23 xQGzXJLNO
しかしうどん屋の数は100万を越えている

296:名無しさん@九周年
09/04/24 23:39:57 UJ3OmwCE0
>>67
香川の有効求人倍率は全国3位

297:名無しさん@九周年
09/04/24 23:40:13 Gx2j/74v0
和歌山も、もう少しで100万割るよね・・。
101万2千人だし(H20.10.1)。
今はもう101万人切っていると思う。

298:名無しさん@九周年
09/04/24 23:40:20 S+syKa7n0
>>293
四国の国立大をタダにしても、関関同立や早慶に人取られるぞ。

299:名無しさん@九周年
09/04/24 23:41:04 HWs03u4M0
>>284
食いつくねぇw
平均すればレベルは高いが,地雷を踏むことだってあるよ
先ずは情報を集めて↓
URLリンク(www.soap-f.com)
店に電話して送迎を頼んだら?オレがいってた頃だと多恋人が無難かな

300:名無しさん@九周年
09/04/24 23:41:32 paAOwM2o0
>>296
分母が違うだろ

301:名無しさん@九周年
09/04/24 23:41:52 5DkR9XXQ0
俺、島根の1日に5本しかバスが来ない所に住んでるが
別に人が少なくて爺婆しかいない環境でも苦にはならんよ
むしろ都会の実家に帰った時がなんか疲れるというかイライラするというか…
薪を割って風呂を沸かし裏庭で採れた野菜を七輪で焼き
近隣の人と軽く一杯やって気持ちよく一日を終える
ギュウギュウの電車バスに揺られることもないし快適だ

302:名無しさん@九周年
09/04/24 23:43:04 /eBABHCZ0
東京から1千万人ほど移住させろよ

303:名無しさん@九周年
09/04/24 23:45:01 S9+rQqsP0
東京に一極集中しすぎなんだよ。

304:名無しさん@九周年
09/04/24 23:45:21 paAOwM2o0
香川県
人口 1,002,176人
面積 1,876.51km²
密度 534人/km²

札幌市
人口 1,886,480人
面積 1,121.12km²
密度 1,680人/km

何で香川は県である必要があるの?
さっさと1市になっちまえよ。

305:名無しさん@九周年
09/04/24 23:46:05 1no2nBAz0
経済特区とか、思い切った手を打たないとダメだね。
島なんだからやりやすいと思うんだけどね??

306:名無しさん@九周年
09/04/24 23:46:51 ty65GDA70
食い詰めの外人は都会じゃなくて、こういう田舎に送り込めよ
で、山林の維持させろ

307:名無しさん@九周年
09/04/24 23:48:12 ISuismac0
香川なんか住みたかねえからなあ

広大な敷地とベルサイユ宮殿のような建物に高級家具
庭には鹿が放し飼い
執事とメイド多数で毎夜毎夜の晩餐会

だったらまあ

308:名無しさん@九周年
09/04/24 23:52:13 HhWFFLie0
小豆島に住みたい

309:名無しさん@九周年
09/04/24 23:52:14 vihTZ8tb0
>>307

おしい。それは隣県の愛媛県だ。

URLリンク(www.nihonshokken.co.jp)

310:名無しさん@九周年
09/04/24 23:53:14 GQWZ7GBeO
基本的にうどんしか食わねえんだろ?
つか香川だけじゃなく全部まとめて四国県にしちゃえば良いのに

311:名無しさん@九周年
09/04/24 23:53:54 Lkls+Qez0
>>307
何故、庭に鹿が?

312:名無しさん@九周年
09/04/24 23:55:23 AzQcgQKj0
水不足さえなければ瀬戸内だし温暖で
暮らしやすい所だと思うよ

313:名無しさん@九周年
09/04/24 23:55:25 Rg5fyLe80
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

314:名無しさん@九周年
09/04/24 23:56:25 77oJ01Ys0
そういえば、道とか府とかどういう基準で付けられてるんだろ?
東京が府から都に昇格したんなら、香川は県から降格で道?

315:名無しさん@九周年
09/04/24 23:59:14 yz4ahtk20
ほとんどの県で人口減り始めてるから○○県人口○○万人割れって言うニュースが増えるだろうな

316:名無しさん@九周年
09/04/25 00:02:48 P4QqCyWt0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) な、なんだってー!!
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\

317:名無しさん@九周年
09/04/25 00:06:49 kyzlTWAV0
>>315
次ぎは、和歌山県だぜw

318:名無しさん@九周年
09/04/25 00:08:30 b0yNTPGd0
全国を転々としてるけど高松が一番よかったな....
うどん食いたくなった

319:名無しさん@九周年
09/04/25 00:08:56 bVyQrrEqO
>>314
道は格下じゃないだろ(´・ω・`)

320:名無しさん@九周年
09/04/25 00:11:20 SdJgt7dg0
>>319
格下の道は下手な県よりテレビ局多いしなw

321: ◆65537KeAAA
09/04/25 00:12:17 O719Oanp0 BE:156557568-2BP(2787)
小麦粉の値段が上がっちゃったから?

322:名無しさん@九周年
09/04/25 00:12:22 SDfbpsiE0
四国+和歌山で南海道にしちゃえばいいよ

323:名無しさん@九周年
09/04/25 00:12:44 I1ysSjjb0
>>320
福井は民放2局です。

324:名無しさん@九周年
09/04/25 00:12:46 5lKhFlbx0
香川は瀬戸内工業地帯だから、県外資本の企業で成り立ってるんだよ。

人員削減で従業員は解雇・転属が相次いで、どんどん県外へ流れてる。


325:名無しさん@九周年
09/04/25 00:12:46 86jeq53A0
夏になると水不足になるのは不便だもんねぇ~

326:名無しさん@九周年
09/04/25 00:15:23 G3K88aLVO
そこそこの仕事と住宅があれば、住むのも悪くないと思う。

327:名無しさん@九周年
09/04/25 00:17:26 xcr24aV8O
飲み水が無いのに100万も居たのか…
政策無しに減ってるのは喜ばしい事だな。

328:名無しさん@九周年
09/04/25 00:18:27 uUeRggTN0
人口が100万人いない県は、隣接県と強制合併でということでよろ。

四国4県でまとまって四国県にでもなっちまえばいい。

329:名無しさん@九周年
09/04/25 00:18:34 ggNZ/J6m0
鳥取は兵庫に編入 >兵庫県鳥取郡
島根は広島に編入 >広島県島根郡
香川は岡山に編入 >岡山県うどん市

こんな感じでいいんじゃないの

330:名無しさん@九周年
09/04/25 00:19:59 fSH//3dx0
俺結構地理に強いと思っていたが、香川が100万も人口があったとは知らなかった。
日本一狭い県なのに

331:名無しさん@九周年
09/04/25 00:21:00 QxXNO+VO0
>>317
残念ながら秋田が先だ
あと317人で110万人割れだぜ
因みに先月は4800人以上減少してるから、
既に110万人割れは達成してると思うけどな

332:名無しさん@九周年
09/04/25 00:21:03 SdJgt7dg0
秋田県より人口少ないとは…

333:名無しさん@九周年
09/04/25 00:21:06 qlilKjNyO
兵庫に編入なんて死んでも嫌です

334:名無しさん@九周年
09/04/25 00:21:32 yC9oh9g30
大阪は兵庫に編入 >兵庫県たこ焼き市

335:名無しさん@九周年
09/04/25 00:21:40 aUHl6NTp0
我が地元、100万切ったのか。

336:名無しさん@九周年
09/04/25 00:21:53 PSoQGlv70
ださいたま県民だが、四国で一番カスな県はどこですか?

337:名無しさん@九周年
09/04/25 00:22:21 rqjzZtNM0
面積的には狭い者同士、香川と大阪で合併すりゃいいじゃん。

338:名無しさん@九周年
09/04/25 00:23:19 mhpYGV+H0
>>336
どこも埼玉よりはマシ

339:名無しさん@九周年
09/04/25 00:24:28 kN9WBu870
うどん屋の数が人口より多くなりそう

340:名無しさん@九周年
09/04/25 00:25:11 bVyQrrEqO
香川と岡山と倉敷が合併すれば名古屋に匹敵する200万都市の完成

341:名無しさん@九周年
09/04/25 00:27:11 NrCE86qH0
お前ら、よく考えろよ
川に水がないのが当たり前のようなとこに
100万人近い人間が住んでんだぞ
これがどんだけ凄いことかわかってねーだろ

342:名無しさん@九周年
09/04/25 00:28:18 fSNulY020
香川定員割れと聞いて

343:名無しさん@九周年
09/04/25 00:28:26 a6a1Dynn0

        長野県 217万人

                                  埼玉県 715万人

      ※山梨県  87万人  ('A`)アリエネ


                             東京都 1300万人


 静岡県 380万人    神奈川県 896万人
                                           千葉県 616万人




344:名無しさん@九周年
09/04/25 00:32:41 sx62F5UE0
合併だの道州制なんて数字だけの問題
現在の香川県域が廃れるのは必然

345:名無しさん@九周年
09/04/25 00:33:36 kyzlTWAV0
しかし、四国は、悲惨だな・・人口減少率がかなり高い・・・。


346:名無しさん@九周年
09/04/25 00:35:44 4m30i4vLO
まさに死国だな

347:名無しさん@九周年
09/04/25 00:36:30 +dS0b7Zh0
>>10
水問題も収まりそうだな

348:名無しさん@九周年
09/04/25 00:37:24 0pi/eO+n0
四国統一に乗り出す

349:名無しさん@九周年
09/04/25 00:39:59 HEpwl7Cl0
>>348
ちょうそかべ殿乙でございまする

350:名無しさん@九周年
09/04/25 00:41:08 SDfbpsiE0
>>348
長曾我部元親乙

351:名無しさん@九周年
09/04/25 00:41:44 b1utcWYK0
香川県は転勤族が思う自分で住むならどこがいい?の
全国2位だったぞ。温暖で穏やか、真面目だけど
排他的でないが理由だった。

352:名無しさん@九周年
09/04/25 00:42:52 4kYrIya30
去年の日本は自然減+社会減だった。
旧東独のチューリンゲンやザクセンあたりがここ数年ずっと自然減+社会減なんだが、
日本もとうとうドイツみたいになりだしたか。

ちなみにドイツも国全体では日本と同様、自然減と社会減の二本立て。
今年の経済成長率予測も日本は-6.2%、ドイツは-5.6%。これまた良く似たもので。

353:名無しさん@九周年
09/04/25 00:47:17 d3UYZo1BO
>>351
人も牧歌的でありながら関西風の明るい気性で
非常にいいと思う。
讃岐男は良い婿がねって婆ちゃんも言ってた

354:名無しさん@九周年
09/04/25 00:47:47 UhlBqshKO
まぁ讃岐うどんは香川県が滅びようとも
最高の食べ物って事実は変わらない

鉄器を使ったヒッタイト並に
讃岐うどんの聖地香川の名は永遠に人類の歴史に名を残すのだろうね

355:名無しさん@九周年
09/04/25 00:49:27 4nch7V9b0
なんで4つも県があるの?
なんのために?

356:名無しさん@九周年
09/04/25 00:57:48 7fsIYrfD0
× 香川県高松市
○ 岡山県高松市

357:名無しさん@九周年
09/04/25 00:58:21 d9pqxovR0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) おまいら、夜食でも食って落ち着け
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄\


358:名無しさん@九周年
09/04/25 00:59:20 k13Nq6ZU0
>>356
○香川県岡山市

359:名無しさん@九周年
09/04/25 01:00:56 3iExrelF0
三権分立じゃないけど、四県分立でいいじゃないか。
縦割り行政を逆手にとって、何か行政に関わる場合は、
隣県での手続きが必要な状況にしてしまえば、
四国内で強制的に循環が始まりまとまるぞ。人工的だけどさ。

360: ◆65537KeAAA
09/04/25 01:01:39 O719Oanp0 BE:146772195-2BP(2787)
>>357
朝昼晩全部うどんなのに夜食もかよ…

361:名無しさん@九周年
09/04/25 01:02:19 ucpjO0NK0
>>351
転勤族程度の1,2年の付き合いじゃ、香川のみみっちい足の引っ張り合い
ムラ構造は多分気がつかんよ。
こいつとは長い付き合いになる、と判断されてからセコイ貸し借り・上下関係が
蜘蛛の巣のように張り巡らされていく。能力が高い香具師ほど、この妬み嫉みに
うんざりして出て行く。

学歴のある連中が戻らないのは、何も仕事がないからだけじゃない。
外で成功して、香川のことをよくいう出身者なんてほとんどいないのがその証拠。


362:名無しさん@九周年
09/04/25 01:02:42 cmhYLqsr0
県庁所在地の高松市は支店経済圏。企業が拠点を必ず置いていた。
中国地方の広島、東北の仙台のような街。規模はふた周り位小さいが。

この不況で各社が大胆に支店を引き上げるか縮小している。四国支店から営業所に格下げとか。

こういった背景も大きいよ。それと地方経済の衰退もあるしね。

363:名無しさん@九周年
09/04/25 01:03:08 GNrw/0ht0
GWにはうどん屋めぐりに行くよ

364:名無しさん@九周年
09/04/25 01:03:18 Y5GTMcJi0
>360
ばっか、おまえ。
お10時もお三時もうどんに決まってるだろ。jk

365:名無しさん@九周年
09/04/25 01:04:12 +G7m5iD/0
高松城といえば岡山を思い出すが香川の城も高松城なんだよな
あんな近くなのになんで同じ高松って名前なの?なんか関係あったの?

366:名無しさん@九周年
09/04/25 01:07:36 zrSoGEGUO
屋島に行ったなぁ。

367:名無しさん@九周年
09/04/25 01:07:39 4kYrIya30
2003年 岩手県の人口が*140万人割れ
2005年 高知県の人口が**80万人割れ
2008年 滋賀県の人口が*140万人突破
2009年 香川県の人口が*100万人割れ
2009年 秋田県の人口が*110万人割れ ↓以下、予測
2010年 和歌山の人口が*100万人割れ
2011年 福井県の人口が**80万人割れ
2012年 島根県の人口が**70万人割れ
2013年 福島県の人口が*200万人割れ
2018年 長崎県の人口が*130万人割れ
2020年 長野県の人口が*200万人割れ
2023年 新潟県の人口が*200万人割れ
2045年 独逸国の人口が7000万人割れ
2050年 日本国の人口が9000万人割れ
2075年 日本国の人口が6000万人割れ

368:名無しさん@九周年
09/04/25 01:08:22 bIF8MgtK0
岡山には松山城もあります。

369:名無しさん@九周年
09/04/25 01:08:58 mJk7Vg18O
>>329

佐賀は福岡に編入 >福岡県がばい市


370:名無しさん@九周年
09/04/25 01:10:00 Y5GTMcJi0
>367
25年で33.3%減ってのは、まごう事なき絶滅フラグか・・・・


371:名無しさん@九周年
09/04/25 01:10:55 AuTJHBuN0
>>361
それは香川だけじゃなくて、田舎はどこも同じだろう。

372:名無しさん@九周年
09/04/25 01:11:08 kHZjSXvk0
>>361
その通りだな。集団虐め的な典型的なムラ社会だわ。
本当、優秀な奴は帰って来ない。

373:名無しさん@九周年
09/04/25 01:11:36 rextxwrr0
俺の田舎だ
土地柄、漁師と農家が近所にいるんで野菜や魚もらえたり
米を安く買えたりで年収200万で家族が暮らせてしまう

昼はうどん屋行けばうどん大に丼ものとっても500円で
おつりがくるしな



374:名無しさん@九周年
09/04/25 01:12:14 oA897uQ4O
四国は異界っぽさが売りなんだから、このまま廃れるのが吉


375:名無しさん@九周年
09/04/25 01:12:52 FgKq7gcq0
うどんにこっそり精力剤仕込んだらいいんじゃね
香川の夜はあっちでもこっちでも・・・
出生率急上昇

376:名無しさん@九周年
09/04/25 01:13:12 LRInKMcTO
でも、香川人が全部大阪に移住したら、大阪には今の半分しか住めないって聞いたお。
うどんの水が足らなくなるから。

377:名無しさん@九周年
09/04/25 01:13:55 gphp7GSZ0
四国四県併せて北海道より面積も少なく人口も少ないのに、何で四県も要るんだ?
四国道とでも名乗って、行政をスリム化したらどうよ?

378:名無しさん@九周年
09/04/25 01:14:22 CKnAEOi+O
都民だけど、時々香川の存在を忘れる。
県庁所在地も思い出せない。

379:名無しさん@九周年
09/04/25 01:14:46 4kYrIya30
>>370
参考までに
URLリンク(www.a-lab.co.jp)

政府の予測でも、2050年の人口予測はおよそ9387万人。
上位推計でも9987万人で、1億人を割るのはほぼ確実。
2042年以降は国全体で今の香川県もしくは沖縄県に匹敵する
100~130万人の人口が毎年失われていく見込み。

380:名無しさん@九周年
09/04/25 01:15:54 dGU1ChFw0
うちの市より少ないぞ

381:名無しさん@九周年
09/04/25 01:16:53 kyzlTWAV0
>>370
団魂世代が、平均寿命を越える頃に、一気に人口減少が発生するからな・・。
おそらく、過去最高の死亡率になると思う。
団魂世代よりも高齢者世代が亡くなっても人口はかなり減るのに、団魂世代の人口減少が進めば、
一気に総人口は1億割れする。
出生数は団魂ジュニア世代は壊滅的だからな・・。
年齢別人口見れば分かる。
団魂ジュニア世代が沢山子供産めば、10歳未満の子供の数は増えるはずなのに、
右肩下がりだからな・・・。
やっと昨年、僅かながら上昇に転じたけど、団魂ジュニア世代が子供産まなくなった時点で、
一気に出生数は下がる。

382:名無しさん@九周年
09/04/25 01:17:29 d9pqxovR0
>>376
どんどん移住して
早く大阪の病人食みたいなうどんを駆逐してほしい

383:名無しさん@九周年
09/04/25 01:19:04 rlPReCbe0
年間出生数の100万割れは2,3年の内にあると見ているのだが。
今年の7~10月の出生数が金融危機にどれだけ影響されているのか気になる。この時期は例年出生数が上がる。

384:名無しさん@九周年
09/04/25 01:20:31 awUznG1CP
>>377
JR四国全部合わせても新宿駅の利用者数より少ないそうだ

385:名無しさん@九周年
09/04/25 01:21:09 K5utJRiI0
若者を徹底的に支える構造つくらないと地方にはもう若者は行かんで

386:名無しさん@九周年
09/04/25 01:21:45 kyzlTWAV0
>>383
そんなに早く100万切るのか・・・。
団魂ジュニア世代の駆け込み出産は、もう期待できないのか・・。

387:名無しさん@九周年
09/04/25 01:22:55 IRGJ5sEq0
>>227
むしろ大都市の過密スラム化のほうが進むんじゃね?
このデフレスパイラルじゃ大都市でも働き口の増加する目はないから
無職人口ばっか増えちゃって治安も悪化

388:名無しさん@九周年
09/04/25 01:24:27 a2jXK0+D0
うどんも人口として数えれば良いんじゃね?

389:名無しさん@九周年
09/04/25 01:25:07 SDfbpsiE0
>>388
斬新にも程がある

390:名無しさん@九周年
09/04/25 01:25:13 4kYrIya30
特別区より人口が少ない都道府県・・・・・・44
横浜市より人口が少ない都道府県・・・・・・37
大阪市より人口が少ない都道府県・・・・・・35
名古屋より人口が少ない都道府県・・・・・・32
札幌市より人口が少ない都道府県・・・・・・26
神戸市より人口が少ない都道府県・・・・・・23
京都市より人口が少ない都道府県・・・・・・23
福岡市より人口が少ない都道府県・・・・・・20
広島市より人口が少ない都道府県・・・・・・12
仙台市より人口が少ない都道府県・・・・・・09
静岡市より人口が少ない都道府県・・・・・・02

391:名無しさん@九周年
09/04/25 01:25:17 SbRzkYtI0
何パーセントかはうどんになったに違いない

392:名無しさん@九周年
09/04/25 01:27:01 g5+0b+jz0
日本一狭い県なのに100万人もいたのか


393:名無しさん@九周年
09/04/25 01:27:07 O1YQ40kQO
>>379
中国人留学生に旅費・生活・遊興費 出すなら少子化対策に力をいれてほしいわ。
あと老い先短い老人に金かけて未来ある赤ん坊に金をかけないのも理不尽だよな。

394:名無しさん@九周年
09/04/25 01:27:54 K5utJRiI0
まぁシンガポールなんて香川の半分も無いのに6倍人口いるんだぜ

395:名無しさん@九周年
09/04/25 01:28:21 rlPReCbe0
>>386
特に深い考えで言っている訳ではないが。
1975年生まれから出生数が急激に減っているから5年以内に起きるのは確実だと思う。

396:名無しさん@九周年
09/04/25 01:30:06 k4e+IYCb0
香川は2020年には92万人で高齢化率32.5㌫の国

397:名無しさん@九周年
09/04/25 01:30:13 4kYrIya30
>>383>>386
今年思いがけない不況が来てしまったからなあ。
この大不況の影響が出生数に現れてくるのは今年の晩夏(8月末頃)以降だと思う。
団塊ジュニアは今35~38歳くらいだっけ。確か37歳あたりを過ぎると日本に限らず
先進各国でも出生率がガクンと落ちる。

あと3~4年ほどで団塊ジュニアは事実上出産適齢期を卒業する。

398:名無しさん@九周年
09/04/25 01:33:49 cx02F2XP0
香川に住んでて楽しい?

399:名無しさん@九周年
09/04/25 01:34:42 kyzlTWAV0
香川は夏、暑そうだな・・・。
もろ瀬戸内の気候が来ると思うし・・。

400:名無しさん@九周年
09/04/25 01:35:35 48F7AktbO
>>101
山口は意外に多くて、確か150万近くいるよ

401:名無しさん@九周年
09/04/25 01:35:44 7cA8Eoj0O
>>350
かっこいいよね


そのうち香川はプロ選手が開くうどん屋ラッシュで人口は増えるよ

402:名無しさん@九周年
09/04/25 01:36:51 kyzlTWAV0
>>397
で、高齢化でどんどん死亡率が増えて行く。
出生数はどんどん減って死亡者数がうなぎ上りに増えて行くという事は、
もしかして予想よりも早く人口減少が進むと思うなあ。。

403:名無しさん@九周年
09/04/25 01:38:56 rlPReCbe0
>>397
ある人は景気が悪いほど出生数が増えるなんて言っていたのだが本当かな。

404:名無しさん@九周年
09/04/25 01:39:44 5bwvb9QJ0
私も1月末で香川から転出しました、すいません

405:名無しさん@九周年
09/04/25 01:42:10 4kYrIya30
>>402
2005年から人口は減り始めたけど、ここ3年ぐらいは比較的停滞していたからなあ。
その分、一定の時期を過ぎると当初の予測よりも一気に激減していく可能性はある。

出生数だけど、母親となる1975~1990年生まれの各世代ごとの人口縮小が著しいから、
香川県の人口が95万人割れする2016年頃までには最悪イギリスやフランスよりも出生数が
少なくなっているかもしれない。

406:名無しさん@九周年
09/04/25 01:46:12 K5utJRiI0
・パチンコ潰す
・男女間不信となるものを徹底的に排除する
・高齢者は若者を徹底的に支える

この3つ実現させないともう日本は崩壊一直線

407:名無しさん@九周年
09/04/25 01:47:40 kyzlTWAV0
>>405
凄いことになりそうだな。

>>406
残念ながら、日本は全てにおいて逆の路線を走っているww
無能な政治家のせいで・・・・。

408:名無しさん@九周年
09/04/25 01:49:47 rlPReCbe0
昔は独身で生活するのは非常に大変だったわけで結婚するのには意義があったし、娯楽が少なかったので子育ても楽しみの内だったと思う。

今ではコンビニエンスストアといって生活利便性を向上させるサービスが充実していて独身生活が非常に楽で、娯楽が豊富で子供を持つと娯楽にお金をかけられなくなる。

子供が関係する事件・事故が大きく報道されるようになり、大学まで行かせないとまともな職業に就くのは難しく職業につける保障すらない。

こんなので子供を持ちたいとは思わないだろう。

409:名無しさん@九周年
09/04/25 01:52:05 K5utJRiI0
大学に入ること前提がそもそもおかしいねん
大したこと講義しとらへんのに何百万も

410:名無しさん@九周年
09/04/25 01:52:34 4kYrIya30
>>403>>407
不況のときに出生率が上がるのは、循環型単独の不況の場合じゃなかった?
今度の不況は日本に限らず多分に構造的なものも含んでいると言われているし・・・。
しかも昔と違って地域による支え合いとか互助的機能は衰えているし、核家族化の
進行は止まっていないしねえ。

何よりも年金その他福祉への不安や労働問題などでの国への
不信感も高まっているし、みんな自己責任というか自己防衛に
必死で育児どころじゃない結婚適齢期世代も多いんじゃない?

有効求人倍率がそこそこ高い広島県や静岡県でも去年はついに自然減に突入したし、
もう景気云々に限らず人口の自然減は全国区だな。
東京もこのままいけば2015年までには自然減に転じる。

411:名無しさん@九周年
09/04/25 01:53:07 /t/KmWBgP
水が無いなら茹で汁飲めばいいじゃない

412:名無しさん@九周年
09/04/25 01:53:29 2DPDp1+GO
瀬戸大橋のせいだな

413:名無しさん@九周年
09/04/25 01:56:47 lx/5FYH+O
信長の野望で香川辺りの港で完全包囲されたなあ。
行ったことないけど。

414:香川県の人口
09/04/25 01:59:06 XmfRsqxk0
999,395 2009年4月1日(推定人口(暫定値))
1,002,514 2008年10月1日(推定人口)
1,005,703 2007年10月1日(推定人口)
1,012,400 2005年10月1日
1,022,890 2000年10月1日
1,027,006 1995年10月1日 ←全盛期
1,023,412 1990年10月1日
1,022,569 1985年10月1日
999,864 1980年10月1日
961,292 1975年10月1日
907,897 1970年10月1日 ←増加
900,845 1965年10月1日
918,867 1960年10月1日
943,823 1955年10月1日 ←減少
946,022 1950年10月1日
934,123 1948年8月1日
917,673 1947年10月1日
872,312 1946年4月26日
863,700 1945年11月1日 ←急増
713,134 1944年2月22日
730,394 1940年10月1日 ←減少
748,656 1935年10月1日
732,816 1930年10月1日
700,308 1925年10月1日 ←増加
677,852 1920年10月1日 ←減少


415:名無しさん@九周年
09/04/25 02:00:32 kyzlTWAV0
>>410
東京は全国から集まることで、人口を維持しているけど、
そういう社会的な増加よりも、死亡者が増える自然増が上回ってしまうというう事か・・・。
だとすると、東京でさえ凄いのに、地方だと、東京の何倍もの人口が減ってしまうことになるよね・・。
地方は自然減だけじゃなく、社会減でも苦しんでいるから。

416:名無しさん@九周年
09/04/25 02:00:57 kHZjSXvk0
フェミが『オンナの自立(笑)』とか言って結婚・出産を間接的に否定するからだろ、
フェミ集団を抹殺すれば良い。

417:香川県の人口
09/04/25 02:03:25 XmfRsqxk0
>>414の続き

714,374 1918年12月31日 (現住人口) ←減少
759,556 1913年12月31日
729,563 1908年12月31日
711,603 1903年12月31日
694,280 1898年12月31日
675,237 1893年12月31日
660,484 1888年12月31日
591,584 1876年1月1日 (本籍人口)
559,712 1872年3月8日
433,880 1846年 (以下幕府の人数帳による讃岐国の領民人口
419,969 1840年
432,648 1834年
422,508 1828年
409,815 1822年
395,980 1804年
396,122 1798年
386,062 1792年
384,851 1786年
362,874 1756年
357,326 1750年
334,153 1721年


418:名無しさん@九周年
09/04/25 02:05:51 4kYrIya30
>>415
というか、自然増を維持している都道府県自体がもう既に
埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、滋賀、大阪、沖縄しかないからねえ。
でもって、このうち大阪と沖縄は既に社会減状態。
さらに、今度の不況で愛知や滋賀が社会減になる可能性だってある。

しかも東京の自然増はわずか0.07%。今すぐに自然減になってもおかしくない。
年少人口の割合は全国で唯一東京だけが上昇しているけど、これは主として
ファミリー層の移住が要因であって出生率増加とかではないし。
全国で一番出生率が低い東京が猛烈な自然減になるのは不思議じゃない。

419:名無しさん@九周年
09/04/25 02:06:35 Tz0p0mCF0
関空のせいで大阪より小さくなったはまだ許せるが、平成の大合併で岐阜の高山市より香川県のほうがちっこいのはどうにも納得できん

420:名無しさん@九周年
09/04/25 02:07:14 7Fti7HLBO
実をいうと、秋田県も早ければ3年後には人口が100万人を切るそうだ。

421:名無しさん@九周年
09/04/25 02:08:57 kyzlTWAV0
>>418
もう、すでに日本は手遅れという事なのか・・。

人口増やすには、未婚者を無理にくっつけて、子供産ますしか道は残されていないという事だな・・。


422:名無しさん@九周年
09/04/25 02:11:11 kyzlTWAV0
>>420
3年で、10万人以上減るのかよwww
さすがに、それは無いだろ??

423:名無しさん@九周年
09/04/25 02:11:34 mhpYGV+H0
日本の人口は国土からいって5000万人ぐらいが丁度いいと思う
だから人口減少は大した問題ではないと思う

424:名無しさん@九周年
09/04/25 02:12:32 +w1DowKi0
>>361
トクシマン乙

425:名無しさん@九周年
09/04/25 02:12:53 K5utJRiI0
>>423
人口げ減るってことはそれだけモノ買う奴が減るってわけだから不況慢性化するぞ
お前の雇用も危うい
覚悟しとくんだな

426:名無しさん@九周年
09/04/25 02:13:04 Iw2u/0FC0
将来、リタイアしたら都心部のマンションで暮らすか、
香川・高知辺りの田舎で釣りでもしながら暮らすか迷っている。
四国って排他的でよそ者には厳しい?
というか、あと30年くらいしたら四国は統一されてそうだな…

427:名無しさん@九周年
09/04/25 02:14:01 kyzlTWAV0
年金も崩壊だなww

428:名無しさん@九周年
09/04/25 02:16:10 ucpjO0NK0
>>426
四国でくくられても、下町の江戸っ子と六本木のIT成金とを一緒にして
東京人は~~?と聞くくらい回答が難しい。

429:名無しさん@九周年
09/04/25 02:16:34 4kYrIya30
>>422
次々回2015年の国勢調査までには100万人割れするかもね。
自然減のペースがどんどん加速するし、加えて秋田県の場合
慢性的な求人不足から来る社会減の拡大も考えられるし。

>>421
無理やり子供を生ませようとしても反発が出るだけじゃないかな。
チャウシェスク(政権下)の子供たちみたいなのがこの日本にも
出現するだけ。
あなたが言うとおり、まさに「手遅れ」。言い方を変えれば「病膏肓に入る」。

>>425
日本はアジアでも特に人口を短期間で一気に急増させて内需規模を
無理やり肥大化させることで伸びた国だからなあ。
韓国や台湾、フィリピン、ベトナムがやっているのはいわば日本の後追い。
まあ日本はその分、萎むのもまた急激なのかもしれない。

430:名無しさん@九周年
09/04/25 02:16:52 W/OHgDrA0
>>426
高知はなんかよくわからんがプライド高くて嫌だ
愛媛か高松がのんびりしてていい

431:名無しさん@九周年
09/04/25 02:18:06 AUQLUGF60
>>426
基本的にお遍路さんの接待文化とかあるから排他的ではないよ
北国に比べれば

432:名無しさん@九周年
09/04/25 02:18:17 tBOAtEqn0
明治維新の頃は日本の人口三千万だったんだからおk!
おっくせんまん目指して埋めよ増やせよ!

433:名無しさん@九周年
09/04/25 02:19:35 HPP66uw50
このスレの人間も仕事と大学のために東京に出てきてる地方人ばっかなんじゃ?
お前ら地方に帰れ!



仕事がないけどね。だから一極集中を辞めて企業を無理矢理移せとあれほど・・・

434:名無しさん@九周年
09/04/25 02:21:34 Y/ci+WxkO
元香川県民だが、人口の減少とかどうでもいいから、いい加減、渇水対策をしろよ。

435:名無しさん@九周年
09/04/25 02:25:36 AjUwwSqI0
>>434
1000年以上前から渇水の地域なんだからそもそも対策しようが無い

436:名無しさん@九周年
09/04/25 02:26:27 lINt3ylFP
つまり、捏造南京大虐殺は香川の人口のおよそ1/3を殺したと
主張してるのか、とんでもない人数だなw

437:名無しさん@九周年
09/04/25 02:28:17 96mFQiP+O
まともな奴は出て行くよ
残ってるのは知恵遅れのヤンキー、土建屋、夢敗れた出戻り廃人、乞食農家、
問題起こして帰らざるえなくなった基地外しかいない。
あほ知事が長年好き放題遊んでるだけだし仕方ない。
議員連中はゴルフ焼けで真っ黒、ポマードべったり。
公務員は部落とコネばかり、涎垂れ流しながらぼけーっと1日過ごす。
うどん喰え

438:名無しさん@九周年
09/04/25 02:28:36 I1ysSjjb0
>>435
水の豊富な地域からパイプで送水できないもんかね。

439:名無しさん@九周年
09/04/25 02:29:44 K5utJRiI0
っつかダムつくれや

440:名無しさん@九周年
09/04/25 02:29:56 mhpYGV+H0
>>438
それが香川用水じゃん

441:名無しさん@九周年
09/04/25 02:33:34 UuQ420q00
塩分のあるうどん毎日食ってりゃ
そりゃ早死にすっだろ

442:名無しさん@九周年
09/04/25 02:35:06 +fiTHT5q0
>>432
埋めてどうするw

443:名無しさん@九周年
09/04/25 02:35:43 K5utJRiI0
>>441
平均寿命は高いほうだで

444:名無しさん@九周年
09/04/25 02:36:03 tKKYgEMp0
URLリンク(ameblo.jp)

445:名無しさん@九周年
09/04/25 02:36:34 4kYrIya30
>>437
もうすぐ俺の地元の愛知県もそうなりそうだな。
いや、既に三河側がそうなりつつあるか・・・。

香川と違って大量のブラジル人や中国人、失業者があふれているのが痛いけど。

446:名無しさん@九周年
09/04/25 02:52:30 bxf57+zXO
俺の住んでる仙台より人工少ないのな
都会に出てきたのは最近だけど物価が安すぎて驚いた
マジ田舎居ると無駄な時間と金ばかり使う

447:名無しさん@九周年
09/04/25 02:57:56 RaAYWWV6O
>>431
こらこら、閉鎖的な北国って、どこをイメージしてるのさ。
北海道はあの通り、西日本からの移民が結構多いし。
自分は青森県出身だが、都市部は転勤族や住み着いた人が多くて、出身地は全国各地満遍なく散らばってるよ。
近所の公文式教室はクラボウの支店を借りていて、先生は岡山弁丸出し。
英語塾の先生は京都出身で鹿児島屋久島育ちで高校大学は東京。
向かいの家の奥さんは宮崎出身。
高校の先生は東京下町、山梨、福井出身で全然縁もゆかりも無い人がいた。
そうそう、野辺地町は香川県と繋がりがあるらしい。
江戸時代に塩飽衆という造船や海運を生業にする人たちが沢山住み着いたらしい。
子孫が瀬戸内海の塩飽諸島を訪問したのがニュースになっていた。

448:名無しさん@九周年
09/04/25 03:09:18 7T5u0iXpP
>>301
そんなとこで何の仕事してるの?

449:名無しさん@九周年
09/04/25 03:17:15 GWHL+sA90
四国を全部合併して県つくればいいよ

450:名無しさん@九周年
09/04/25 03:20:33 gm6kfa6O0
四国なんて北海道より小さいんだし、
道州制の手始めに四国1県でモデル地域にすればいいのに。

451:名無しさん@九周年
09/04/25 03:20:43 Ep4AKwF70
100万人切ったら隣の県との合併を義務付けるべき

452:名無しさん@九周年
09/04/25 03:25:39 fwIf7MWZ0
鳥なき島の蝙蝠

453:名無しさん@九周年
09/04/25 03:30:13 s/xDxUyiO
うどんブームとか小豆島とか色々あったから増えてるかと思った

水対策しないから?近県住民だけど夏になると毎日のように香川に水が無いっていうニュースばかりでうんざりだお、いい加減にしろお

454:名無しさん@九周年
09/04/25 03:32:58 UAKJwRq+O
>>434
やってるっつの
今年から調整池が運用される
ダムも建設中

455:名無しさん@九周年
09/04/25 04:02:24 1CVW5QLV0
うどんがあってよかったな。辛うじて47の内の一つとして認識できてる。
名物のない・無名なあの県なんかどうするんだ。

456:名無しさん@九周年
09/04/25 04:05:42 V33FHieA0
>>447はそんな夢を見た

457:名無しさん@九周年
09/04/25 04:07:50 YmB5w1JXO
山陰の人間なんて両県合わせて130万人居ないぜ…


458:457
09/04/25 04:11:53 YmB5w1JXO
間違えた
130万人強で140万人いない
まあどっちにしても少ないけど…

459:名無しさん@九周年
09/04/25 04:13:18 xohkb7yP0
上京したい、田舎はつまらん

460:名無しさん@九周年
09/04/25 04:23:05 DgrGp2XN0
いろんな所に住んだが
住みやすい所だよ

461:名無しさん@九周年
09/04/25 04:24:17 mhpYGV+H0
>>459
そう思ってるんならある程度の貯金を作って上京して来い
田舎より住み易いぞ

462:名無しさん@九周年
09/04/25 04:46:32 VMwbrwxQ0
政治で霞ヶ関やマスゴミ一極集中問題は度々議論されるけど
いつも話が無くなるよな。

463:名無しさん@九周年
09/04/25 04:54:23 k4e+IYCb0
一極集中でいいだろ
インフラなど整えるのに都合がいいし
これからの日本では廃れるところまわす金銭ないだろ。

464:名無しさん@九周年
09/04/25 05:20:26 9SEOEn4z0
寒冷地と比べれば恵まれてるっしょ。

465:名無しさん@九周年
09/04/25 05:26:38 DjQeHGlY0
>>1
東京から独立する多摩県ですら400万人いるのに・・・

466:名無しさん@九周年
09/04/25 05:28:34 mhpYGV+H0
>>465
いやいや独立なんてしないからw
あんた、ドサクサに紛れて何言ってんのさww

467:名無しさん@九周年
09/04/25 05:35:36 alD6YCLiO
香川は岡山とくっついて一つになるべき

468:名無しさん@九周年
09/04/25 05:37:24 Q4/yArfF0
少なっ 香川市に格下げだろ

469:名無しさん@九周年
09/04/25 05:41:22 qZNWVe+PO
もし飛騨が一つの県だったらとんでもない事になってたであろう。
北海道を除けば最も人口密度の少ない地域だと思う。

470:名無しさん@九周年
09/04/25 05:44:01 zpgqQnvuO
ちなみに北京市は四国より広い。

471:名無しさん@九周年
09/04/25 05:47:39 XwXTUI1PO
>>463
為替あるから一局集中はイクナイ

472:名無しさん@九周年
09/04/25 05:48:02 k69KtuMWO
スイーツ&DQN軽四に轢かれて
少なくなったんだろうな、きっと。

473:名無しさん@九周年
09/04/25 05:59:33 yGqV9p+f0
高松駅はモダンで綺麗だよ
自動改札だし

474:名無しさん@九周年
09/04/25 06:00:35 eyf8IsaG0
大阪からチョンが流れてくるだよ

475:名無しさん@九周年
09/04/25 06:11:54 QXuQlmpG0
>香川は岡山とくっついて一つになるべき
それだけはかんべんしてくれ・・・by岡山県民

476:名無しさん@九周年
09/04/25 06:36:20 DM9KMIlsO
>>473
フッ、高知駅はその高松駅より早く自動改札機がついたのだぜ。

477:名無しさん@九周年
09/04/25 06:41:24 5phHTzShO
>>476
愛媛と高知って足短い率ものすごく高いよね
初めて行ったとき老若男女問わずの短さで本当にびっくりした


478:名無しさん@九周年
09/04/25 06:42:11 a9oAYHof0
437みたいなのがみんな出て行ったら平和になるよね。
というか韓国帰れよw

479:名無しさん@九周年
09/04/25 06:51:04 xTIY6mrsO
なんでそんなに固まって住みたがるんだおまえら?

480:名無しさん@九周年
09/04/25 06:52:21 R5C4erZF0
本四架橋なんて三本もいらなかったんじゃねえのw

481:名無しさん@九周年
09/04/25 06:52:50 f0t0BGQ0O
やっぱりうどんスレになったかw

482:名無しさん@九周年
09/04/25 06:57:16 fuFZkxeYO
徳島県に吸収されて香川市として政令指定都市を目指せ。

483:名無しさん@九周年
09/04/25 06:57:38 DvXoae0G0
URLリンク(2sen.dip.jp)

四国がまとまるのは不可能
というか人が住んでいない


484:名無しさん@九周年
09/04/25 07:03:45 IZffnZW50
四国は合併して1県でいいよ


485:名無しさん@九周年
09/04/25 07:04:27 tEFLjq0M0
瀬戸大橋が出来てストロー効果で人口が岡山に流出してる?

486:名無しさん@九周年
09/04/25 07:05:25 cLqEZFRMO
香川西という野球の名門校がある
甲子園によく出るが選手は他県の出身の奴らばかり
嫌な感じだとおもっていたがしょうがない一面もあったのな

487:名無しさん@九周年
09/04/25 07:07:02 mzPiLFTwO
中村悠一が一言↓

488:名無しさん@九周年
09/04/25 07:33:45 eDnb2CLG0
香川県:面積約1900平米、人口約100万人弱
静岡市:面積約1400平米、人口約71万人強
浜松市:面積約1500平米、人口約81万人強
鳥取県:面積約3500平米、人口約60万人弱

489:名無しさん@九周年
09/04/25 07:36:06 9SEOEn4z0
>>485
今どきスゲー増えてるね、岡山県。いつしか香川に追いつきそう。
H11.3.31 698,327
H12.3.31 704,896
H13.3.31 710,991
H14.3.31 717,452
H15.3.31 724,832
H16.3.31 732,253
H17.3.31 738,972
H18.3.31 750,127
H19.3.31 758,762
H20.3.31 766,961

490:四国で活躍
09/04/25 08:02:11 MZxjHSZ60
福本さんが登場して語っているYOUTUBEだ

創価学会・公明党「政治とカネ」(1)(2)[YOUTUBE]
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
政教分離問題(1)URLリンク(jp.youtube.com)
政教分離問題(2)URLリンク(jp.youtube.com)

創価学会・公明党「カネと品位」 著者:福本潤一  講談社
URLリンク(www.7andy.jp)

福本博士が池田ニセ博士を断罪! 福本博士が池田ニセ博士を断罪
誰にでもわかる創価学会の誤り
URLリンク(www.e-net.or.jp)

491:名無しさん@九周年
09/04/25 08:04:28 nKLSn97Z0
韓国に近かったら領有権を主張されている県

492:名無しさん@九周年
09/04/25 08:10:19 rextxwrr0
>>491
東京や大阪に住むまで在日やBなんて学校で習う遠い国の話かと思ってたよ
30年前は外人もほとんど見なかったが、最近実家に帰ると香川県も
外国人労働者異常に増えてる


493:名無しさん@九周年
09/04/25 08:10:39 DMUqfuMjP
香川を衰退させたのは諸説あるが、
商店街のやる気の無さ、瀬戸大橋、そしてゆめタウン高松

494:名無しさん@九周年
09/04/25 08:19:58 PKhGMZDM0
ゆめタウンはでかいよね。

495:名無しさん@九周年
09/04/25 08:21:55 pQ8tP4pf0
>>54
URLリンク(www.kanachi.ac)
子供が夏場に普通に飛び降りて遊んでるぜ?w


496:名無しさん@九周年
09/04/25 08:22:23 HN4ZyFqqO
香川県よこせニダ!

497:名無しさん@九周年
09/04/25 08:22:32 3Z0pQtfkO
>>487
もっと有名な奴いないのかよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch