09/04/22 12:41:37 MsU5HkbL0
>>475
該当選挙区に居住する有権者が、その選挙区で誰に投票するかを選ぶのに
「上の方」から「ランダムにします」と言われるのは、選択の幅を制限するものだろ。
「別の候補者を立ててくれないと投票しない」という意思表示もできるんだから。
それに、全国に支援団体が無く、地域に根差した被選挙人であった場合
全国に支援団体がある被選挙人と、それを支援している有権者に対して、
アンフェアになるだけじゃないのか。
>あと「特定個人に投票する」行為は別に有権者の権利じゃありませんので。
それを言うなら、被選挙権も国民の権利だよ。
>”特定個人に自分が居る選挙区に出馬して欲しい”と願うのは、明らかに他者への干渉ですよw
それは有権者としての意見表明でしかない。
被選挙人の意思行動を制限したとき、初めて他者への干渉になる罠。
>相手がそれを是としても、内心の自由に働きかける”願い”であることはなんら変わりありませんね。
国政選挙において、有権者と被選挙人との間に、願いのやりとりがないのかよ。
お金のやりとりは違法だが、「ああいう法律を作ってくれ」とか「こういう政治をしてくれ」とかいうことは
願いじゃないってのか。