【遊技/マンガ】小林よしのり氏の代表作「おぼっちゃまくん」がパチンコ化★4at NEWSPLUS
【遊技/マンガ】小林よしのり氏の代表作「おぼっちゃまくん」がパチンコ化★4 - 暇つぶし2ch366:名無しさん@九周年
09/04/22 12:01:17 yhYrnDDsO
>>351
これは本当だろ。
■"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り

警視庁には天下りを斡旋するセクションがある。それが、「警務部人事一課人事企画第2係」
(通称・人材情報センター)と呼ばれる部署である。そこに民間企業から求人票が提出され、"コンプライアンスの
徹底""情報の管理強化"といった大義名分の基、多くの警察OBが
天下っているというのだ。

 こうした求人票を調べ上げたジャーナリスト寺澤有氏によると、警察との結びつきが強いと言われるセコム、
綜合警備保障などの警備会社に加え、日本マクドナルドやヤマダ電機など数百社に及ぶ有名企業が警察OBを
受け入れており、その採用数は増加傾向にあるという。

 そんな中、同氏が取材を通じた上で、興味を引かれた業界が"パチンコ"だ。
 周知の通り、日本のパチンコ業界は特殊景品を使った三店方式を採用。三店方式とは、「ホールで出玉と
特殊景品を交換」→「景品交換所が特殊景品を現金で買い取る」→「景品問屋が交換所から特殊商品を
買い取り、ホールに卸す」という換金システムであり、半ば公然とギャンブルを行っている格好だ。
「こうしたパチンコの換金システムは誰が考えても不自然で、過去の国会でも問題となっています。ですが、
警察庁の言い分は、『パチンコ店が直接現金に換えているわけではないから、直ちに違法にはならない』と
いうものです。『それならば』と、新宿でカジノ業者が同じ三店方式を採ったことがありましたが、
こちらはすぐに賭博罪で摘発されましたよ(笑)」(寺澤有氏)
 三店方式にまつわる業務は、東京ではパチンコ業者が作った東京商業流通協同組合、
東京ユニオンサーキュレーション株式会社が担っており、実はこの組織に、多くの警察OBが天下っているのだ。
「日本全国でパチンコの違法状態が放置されている理由は、他でもない警察が換金業務を
牛耳っているからです。換金所は1店舗につき1カ所あるわけですから、膨大な数になる。年間何回も
(警視庁の人材情報センターに)求人票が出るくらい、人員が必要になるんです。警視庁に出された
求人票には『暴力団排除』という目的が謳われていたりしますが、もともと暴力団はパチンコには
ほとんど関与していない。要はパチンコ店が『自分たちに換金をやらせれば、
賭博罪にはとわないよ』ということですよ」


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch