09/04/22 04:17:20 3Z6noqON0
世襲議員だからといって選挙権を奪うっていうのは違法だろう
世襲でない人でも門戸が開かれているって意味ならもう少し考慮の余地はあるかもしれないが
ただ世襲でない議員もかなり馬鹿が多いのも考慮しとけ
横峰じじいとかぶって姫とか
954:名無しさん@九周年
09/04/22 04:18:13 ujk2RBubO
禁止しても抜け穴見付けるんじゃね?
養子に出して親子じゃなくなるとかさ。
A家→B家→A家→B家と回してくとか。
955:名無しさん@九周年
09/04/22 04:22:53 kwim0rvu0
選挙区の世襲を禁止するのが筋
政治家の世襲禁止は憲法違反
956:名無しさん@九周年
09/04/22 04:25:54 U2+qWz8h0
う~~~~ん・・・無能な2世とかは、まさに罪なんだよ。
でも有能な2世なら、これほど日本の為になる政治家はいないのだがな・・。
957:名無しさん@九周年
09/04/22 04:29:40 3Z6noqON0
世襲が悪い事と決め付ける事自体はよくないだろ
親の仕事を子が受け継ぐ事自体、ノウハウの継承としてはよい方法だから残っている
ただ職業選択できないっていうのはよくないけどな
親が政治家だから当選しやすいってだけで、民主の管の息子は落選しているし
それより知名度だけで当選しているにわか議員規制しろ
958:名無しさん@九周年
09/04/22 04:30:09 rc3DfGp9O
小ブスは黙ってろ、カスw
959:名無しさん@九周年
09/04/22 04:32:36 G8ad8Eu20
>>953
違法どころか明白に違憲だね
ただ選挙区制限はギリギリいけると思う
そんなことしてなんか意味あるのか疑問だが
腐敗と癒着を望んでる有権者が一番熱心に政治に関与してるわけだし
地盤が取引されるだけだろうし
ま、人気取りとしちゃ悪くないんじゃない
構造的腐敗を温存したまま国民様が拍手喝采
支持率上がるから、党内事情と相談して合理的ならやればいい
960:名無しさん@九周年
09/04/22 04:33:07 qU1S0XG/0
反対してる連中の面を見てると世襲制禁止も殆どの場合間違いない選択だって解るな。
しかし、あのク中身スカスカの小渕までが「ぬけぬけ」と言うか。W
961:名無しさん@九周年
09/04/22 04:37:06 jCtCLSYFO
金持ちのボンボンが庶民の本当の痛みなんわかるはずがない
自殺があたりまえの死に方になってきてる日本の舵取がボンボンじゃ無理だろ
962:名無しさん@九周年
09/04/22 04:38:26 3Z6noqON0
>>959
まあ民主の自民叩き封じの一手でしかないよな
民主が野党としてちゃんと国政を考えた討論していれば
こんな訳わからん違憲案で揉めずに国政を考えた選挙になるのに
民主のいっている事が無茶苦茶で自民も引っ張られている感じだが何とかならんのか
963:名無しさん@九周年
09/04/22 04:47:02 a8KkQlQGO
考えてみれば旧制度の華族でもないのに、なんで持ち
上げられるのか。財産はしらないけど。とんびが鷹を
産むなんて諺になるくらいこの保守国家日本じゃありえない訳で
964:名無しさん@九周年
09/04/22 04:52:54 0f6LjBxS0
同じ選挙区から二期連続で出馬できないようにすればいいんだよ。世襲なんて関係ない。
世襲でなくても選挙区が固定してしまえば地元との癒着が出来る。小沢さんにご挨拶
てこともなくなるわけだ。日教組の地盤に抽選で前原や松原が選ばれたらそら面白いぜ。
ま、公務員が仕事さぼっての民主党の集票活動やってることがおかしいんだけどね。
965:名無しさん@九周年
09/04/22 04:54:36 lQpkS9Ad0
>>755
教育は国が担当する
資源がない日本は頭脳が国の財産だからね
966:名無しさん@九周年
09/04/22 04:58:45 TxjkYyVI0
>>小渕優子少子化担当相は「仕事の内容を見てほしい」と強調した。
ブラックジョークw
セックスの内容を見てほしいの間違いだろ
仕事していないだろう
967:名無しさん@九周年
09/04/22 05:06:48 8Mh97aNs0
でもまあ、四世議員の鳩山由紀夫が言うからには、よほど自分が無能だと思ってるんだろうな
そうだよな?
968:名無しさん@九周年
09/04/22 05:17:11 O2EaDe6a0
カルデロンを甘やかした森英介法務大臣(千葉11区)も世襲
元農水大臣の赤城(茨城1区)も世襲
小渕も世襲
河野太郎も世襲
969:名無しさん@九周年
09/04/22 05:19:13 1S66Rqvv0
選挙地盤が利権そのもの。
地盤を放棄すれば、世襲は何の問題もない
970:名無しさん@九周年
09/04/22 05:19:47 Ty5MIZHAO
この面子見たら禁止した方がいいとしか思えんw
971:名無しさん@九周年
09/04/22 05:20:44 tYtvnPwI0
>小渕優子少子化担当相は「仕事の内容を見てほしい」と強調した。
見てるうえで世襲反対なんだがなw
972:名無しさん@九周年
09/04/22 05:21:53 TY48KQ1W0
憲法違反?
社会的に悪影響が大きければ規制されてるものはたくさんある
公務員のスト権だってそうだ
独占禁止法だってそうだ
社員のバイト禁止だって個人の自由を制限してる
だから世襲を禁止してもなんらおかしくない
さっさと世襲禁止、献金禁止、天下り禁止、派遣禁止にしろよ
自民党ガッカリさせるな
選挙後に後回しはやる気がないと判断するからな
973:名無しさん@九周年
09/04/22 05:23:46 f/tRt81G0
いっそのこと屋号も付けたらどうか。三代目河野洋平「よっ、売国屋」
974:名無しさん@九周年
09/04/22 05:31:38 a7EViiYRO
小渕…お前が言うか!?
975:名無しさん@九周年
09/04/22 05:35:15 Yx2JU5x2O
政治資金に相続税をかけるか、世襲時には政治資金管理団体を解散し政治資金を継承できなくするかいずれかという話だろw
どこが違憲なんだよww
世襲時に政治資金管理団体経由で相続税を合法的に脱税し、世襲議員のみが無税の資産を相続していることの方がよほど問題だろww
976:名無しさん@九周年
09/04/22 05:36:08 rC6haLv3O
>>967
鳩兄は地盤は引き継いでないからちょっと違う
977:名無しさん@九周年
09/04/22 05:40:19 TY48KQ1W0
>>976
でも世の中はバカが多数だから
マスコミが
「鳩山さんも世襲なんだよねえ?」
「まずご自分がケジメつけたらいかがですか?」
なんて言い出して、世論調査で誘導するからね
それで自民より民主が悪いって方に誘導されてしまう
未納三兄弟のときもそうだった
バカな国なんだよ日本は
978:名無しさん@九周年
09/04/22 05:40:22 uukCQwZY0
公共の福祉のために制限されるべき自由の一つだよ
それでいいじゃん
979:名無しさん@九周年
09/04/22 05:48:13 LlIw8hodO
>>972
職業選択の自由を制限してる例をどぞ。
980:名無しさん@九周年
09/04/22 05:50:14 WTeVD2uVO
公務員も確か親が公務員なら子がコネで入れたんだよね
議員も公務員、閣僚も、全員コネなし、裏口なしの試験方式
党首と総理大臣は国民に選ばせろ!!
981:名無しさん@九周年
09/04/22 05:50:54 TY48KQ1W0
>>979
前科者は警官や警備員になれないとか自前の規制はいくらでもあるだろ
政党が自前で規制するぶんには問題ない
982:名無しさん@九周年
09/04/22 05:52:03 Q77y5Hgi0
>>969
まぁまぁ同感。
国会議員は選挙ごとに選挙区を抽選で選ぶ、ってやり方にすればよし。
983:名無しさん@九周年
09/04/22 05:54:42 noyL6Lo00
イギリスなんかではもう党名で投票するから選挙区は関係ないんだよな。
いっそのこと、2世を党の公認にしないというのであれば良いんだろうが
それはさすがに民主も反対するだろうし
984:名無しさん@九周年
09/04/22 05:54:53 Q77y5Hgi0
>>978-979
権力の腐敗を防ぐのが目的なんだから、首長職の三選禁止とかと一緒だと思う。
日本では実例は無いけど、民主主義に反してるというわけではないよね。
985:名無しさん@九周年
09/04/22 05:56:12 HVU9vwtZO
そりゃ反対でしょ…自分の子供たちにまた継がせたいのに…
986:名無しさん@九周年
09/04/22 05:56:13 LlIw8hodO
>>981
警察官の子供は警察官にかれない訳じゃないでしょ。
因みに前科者だって議員やってるし、政治家の子供だけ制限を受けるのは変だよね。
987:名無しさん@九周年
09/04/22 05:57:10 LJfIWOqQO
まず比例を無くせよ
988:名無しさん@九周年
09/04/22 06:00:18 TY48KQ1W0
>>986
職業選択の自由が守られていない例を示しただけ
社会的に悪い影響が大きければ規制やむなしだな
実際ジュニアが2回も連続で首相の座を投げ出してるしな
投げ出した側の自民党には、なんらかの前向きな規制を打ち出して欲しいもんだわ
989:名無しさん@九周年
09/04/22 06:03:19 Q77y5Hgi0
>>986
>政治家の子供だけ制限を受けるのは変だよね。
権力の腐敗を予防するための方策として考えるなら「アリ」だと思うぞ。
娘婿とか秘書なんかも含めて、地盤を引き継ぐ事の禁止くらいは、最低でもするべき。
990:名無しさん@九周年
09/04/22 06:07:12 LlIw8hodO
>>988
結局生まれで職業選択の制限を受ける適当な例は見つからなかったのね。
地盤を引き継ぐのを禁止するって事は、有権者が愚かだと言ってるに等しい。
有権者を見下した制度等不要だ。
991:名無しさん@九周年
09/04/22 06:08:46 thRcShU/O
地盤とか言う前に政治資金について勉強しろよ
992:名無しさん@九周年
09/04/22 06:09:40 1km5l+L+O
早く辞めろ
993:名無しさん@九周年
09/04/22 06:15:48 Q77y5Hgi0
>>990
>地盤を引き継ぐのを禁止するって事は、有権者が愚かだと言ってるに等しい。
等しくない等しくないw
有権者がどうこうじゃなくて、再選禁止とかと一緒の理屈だよ。
権力の停滞は腐敗の温床。
994:名無しさん@九周年
09/04/22 06:27:56 LlIw8hodO
現代の選挙において地盤はさしたる意味はない。
地盤が絶対的なら現職は落選するはずはない、が現実はそうではない。
それに今の制度でも横峯や喜納みたいなのまで議員に成れてしまっている。
世襲禁止をするならカバンもカンバンも継承させるな。
995:名無しさん@九周年
09/04/22 06:30:18 f7ZwkZRGO
これって大選挙区制とかやり方変えるほうが先決
996:名無しさん@九周年
09/04/22 06:30:47 Q77y5Hgi0
>>994
>現代の選挙において地盤はさしたる意味はない。
>地盤が絶対的なら現職は落選するはずはない、が現実はそうではない。
絶対じゃないというだけで、地盤を引き継げば有利なのは明白でしょ。
^^^^^
997:名無しさん@九周年
09/04/22 06:31:46 V29zhEW1O
必死だなあ……
998:三河農士 ◆fZjiKO5lZ2
09/04/22 06:33:08 l+pS3FrMO
世襲ばかりしゃ問題もあるだろうが
世襲一切禁止も問題あるだろうぜ。
政治ってのは今だけでなく過去から引き継ぐものも考慮しなくちゃならないからな。
999:名無しさん@九周年
09/04/22 06:39:29 ADKcsGjAO
1000なら世襲禁止
1000:名無しさん@九周年
09/04/22 06:39:33 Q77y5Hgi0
>>998
世襲が禁止されたって、一代限りなら同一選挙区から何度でも再選できるんだから、それで十分でしょ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。