09/04/21 17:09:47 bh25pyy60
>>576 571。公務員とは恐らく上級国家公務員のことを指しているんだろうけれども、これについては、
(1) まず国民総背番号制を敷く。
(2) 各省庁とも上級総枠から全く算術的に均等に割り出される適正な定員を持つ採用枠(外国人枠も必要かも)を作り、これに国民背番号の下適正桁の者を割り振る。
(3) 上級国家公務員試験は何人たりとも自由に受験できるものとする。
(4) 各枠に割り振られた定員分しか各省庁は採用できず、欠員が出た場合も同枠の(3)試験の合格者の内からしか選べない。
(5) 採用・退職は現行通りとする(本来省庁は通年採用を行える。出入り自由なキャリアを復活させる)。
この際、上級資格者をそれ以外の資格の同じ国民総背番号枠で採っても良い。もちろん待遇は採用した職務に則ったものとするが、現実を考えると資格給と職務給の勘案は必要と思われる(上級の資格給+中級の職務給+職務ベース時間外といったところ)。
(6) 給与は、民間のカウンターパートより常に低額に抑える。
これで天下り機関を減らせば全然問題無い筈。
霞ヶ関の事務次官から町立小学校の給食のおばさんまで、これが本来の在り方だし。