09/04/18 19:07:31 0
>>1
大手予備校などによると、受験者が減少した最大の原因は、歯科医師の過剰感。
歯科医師数は90年の7万4000人から、06年には9万7000人に年々増加。それに対し
歯科医療費の総額は伸びておらず、過当競争が目立つ。開業が難しいため、若手の歯科
勤務医の場合、年収300万円以下というケースもあり、「かつての高収入のイメージが崩れて
いる」と予備校関係者は指摘する。定員割れに伴い、入学金を含め、一般に700万~
1000万円といわれる初年度の納入金も減るため、学校経営にも大きな打撃となる。各校では
今後、来年の入試に向けた検討を行うが、即効性のある対策は難しいという声が多い。
安井利一・日本私立歯科大学協会副会長の話「志願者減少は覚悟していたが、これほど多くの
学校が定員割れしたのは予想外。協会として、歯科医療の必要性を国民にアピールしていく
しかない」
3:名無しさん@九周年
09/04/18 19:08:27 pIR8gqI20
土方並み
4:名無しさん@九周年
09/04/18 19:08:47 EgQeED6G0
もっと歯医者を増やそうぜww
5:名無しさん@九周年
09/04/18 19:08:52 PgW91P0l0
みんなお金なくてよほど痛く無いと行かなくなって、歯医者がどんどん潰れてるって
聞いたけど、客の奪い合いもあったのね。
6:名無しさん@九周年
09/04/18 19:11:37 EpEB+J8y0
たしか歯科医院ってコンビニより多いんだっけ
7:名無しさん@九周年
09/04/18 19:12:03 2IodgycE0
医師≒獣医師>>>>・・・歯科医師>薬剤師
頭の中身はこんな感じでしょw
所詮「歯」しかしない半端な仕事だし。
8:名無しさん@九周年
09/04/18 19:13:53 wulwCd480
こりゃ歯がゆいだろうな
9:
09/04/18 19:15:18 cjY/I9DD0
500mの通りに4軒も歯医者があって、
その内一軒は、2週間先まで予約が埋まって
しまうくらい繁盛しているが、後の3軒は
予約なしで受け付けてくれる。
だから、人気の病院では本格的な治療をし、
その他の医院では、冠が外れたとかのとき
だけ行くように、使い分けている。
もちろん、余計な治療はさせないよ。
10:名無しさん@九周年
09/04/18 19:16:09 X7EYOYDj0
>>7
私立だと歯学部よりアホな所はないよ
偏差値表でも一番下
11:
09/04/18 19:16:15 0uSjnwTi0
12:名無しさん@九周年
09/04/18 19:16:37 hnuabbC20
国立だけでいいような気がするな
13:名無しさん@九周年
09/04/18 19:16:46 27EiQrwp0
>7
国立と私立を並べないでくれ。
医科も歯科も獣医も薬剤も国立と私立では、国立底辺>私立でしょ
14:名無しさん@九周年
09/04/18 19:16:58 cBQMOY1b0
医者を志す段階ですでにゼニゲバの人間性を晒している ww
15:名無しさん@九周年
09/04/18 19:17:24 8EPWaMW00
最近歯科潰れまくってるよなー
16:名無しさん@九周年
09/04/18 19:18:21 cBZkr1t60
国公立大で定員を満たさなかったのは1校だけ
ここ受ければ良かったと公開している受験生がいるはず。
17:名無しさん@九周年
09/04/18 19:18:36 pBNHEuks0
ローソンで深夜バイトしている歯医者がいるんだもんな
18:名無しさん@九周年
09/04/18 19:19:05 GZvvXNzv0
少しの虫歯なら削らないで歯を再生させる方法もあるらしいから歯科技工士も涙目
19:
09/04/18 19:19:57 cjY/I9DD0
歯科医は、その知識、頭脳もさることながら、
手先の器用さも重要な技術要素。
昭和40年代までは、歯科医院によっては、
歯科技工士のほうが手先が器用で、上手な治療をする
ところが多く、患者がわざわざ技工士を指名することもあった。
それに嫉妬した歯科医師会が歯科医師しか治療させないようにした。
20:名無しさん@九周年
09/04/18 19:20:20 qXlXEEu2O
それってシセキ
21:名無しさん@九周年
09/04/18 19:20:59 SO3RSfVO0
歯科に通う患者がすくなくなった。こんないいことはない、ってニュースでしょ?
22:名無しさん@九周年
09/04/18 19:21:13 27EiQrwp0
>>19
あほなやつはその技術すら理解できない
23:名無しさん@九周年
09/04/18 19:22:28 I3Ly4X+tO
なんだかんだ言っても歯医者は恵まれてると思う。私立なんて卒業まで4千万と
か学費払えるかぎられた者しか通えないし。社長とか医師とか高収入の子供しか
通えない。俺も金持ちの家だったら私立の歯学部、医学部いきたかったです。今はしがない会社員でつ。
24:名無しさん@九周年
09/04/18 19:23:26 27EiQrwp0
>>23
だからがんばって国立行くんじゃん
25:名無しさん@九周年
09/04/18 19:23:50 DXB727c/0
緊急「女性差別撤廃条約」が危険
4月21日午前8時、自民党本部701で、政調、外交等合同部会で「女性差別撤廃条約議定書批准審議」が行われます。
そこで反対発言が複数なければ、国籍法の二の舞になってしまいます。
選挙モードになっているので、 国会議員の殆どは、日本解体に直結する重要法案の審議をすることを知りません。
また、当日同時開催される「臓器移植」関係部会は、国会対策委員長から出席指令が出てますので、1回2回当選組は出欠が採られることで、皆「臓器移植」関係部会に行く流れになっているようです。
この日本解体法の支援団体は、 VAWW-NETジャパン、 部落解放同盟、 新日本婦人の会( 共産党)、 朝鮮総連女性局など、名うての 左翼団体です。このような団体が支援している法案を自民党が通すことが、皆さん信じられないでしょう。
知り合いの民主党議員秘書は、資料をお見せしたところ「自民党は狂ったのかね……」と、一目みての発言です。
皆様、国籍法で動いて頂けた国会議員にFAXでお願いしてください。
時間は、20日(月曜日)までしかありません。
URLリンク(www.freejapan.info)
26:名無しさん@九周年
09/04/18 19:24:56 yqcCNPJPO
厚生労働省は
数年後をしっかり見ているのかな?
数年後に歯科医師が足りないだなんて
同じ失敗を何回も繰り返さない
馬鹿でない事を望みます
27:名無しさん@九周年
09/04/18 19:25:10 teKUgBS60
獣医も勤務医は食えんが、公務員や民間企業の道もあるからな、
歯医者はホント悲惨だ
28:名無しさん@九周年
09/04/18 19:26:10 m1Yqu3YJ0
歯科医はいいかも。失敗しても歯医者復活戦があるし。
29:名無しさん@九周年
09/04/18 19:26:33 YL5wmpqn0
歯科医の過剰もそうだろうが、私大歯学部のあのバカみたいに高い学費を
払える階級、払おうと思う階級が減ったのでは?
30:名無しさん@九周年
09/04/18 19:26:35 GZvvXNzv0
廃業してる歯医者もちらほらあるね
31:名無しさん@九周年
09/04/18 19:28:33 +homV8wD0
歯医者復活!!
32:名無しさん@九周年
09/04/18 19:30:27 RTKb8saaO
>>20評価する
33:名無しさん@九周年
09/04/18 19:30:47 Q6paItCC0
健康な歯まで削るDQN歯医者が増えるのか
34:
09/04/18 19:32:07 cjY/I9DD0
福岡には、北九州市立九州歯科大、九州大学歯学部、
福岡歯科大と、3つも歯学教育機関があり、
毎年200人以上の歯医者が出てくるから大変。
35:名無しさん@九周年
09/04/18 19:32:54 C03C/gS1O
歯医者はハズレひくと悲惨だな
36:名無しさん@九周年
09/04/18 19:33:40 ZYQrSsSH0
学費1000万とかアホかw
37:名無しさん@九周年
09/04/18 19:33:46 tEg/gTAbO
先日歯医者にいったら「歯ぐきが腫れてる」と言われたので
「抗生物質を処方して下さい」と、お願いしたが抗生物質を出してくれなかった。
大学病院なら処方してくれるんだが
町の歯科医は抗生物質を処方できないのか?
薬剤師も抗生物質は処方できないけどね(笑)
誰か 教えて ペコリ
38:名無しさん@九周年
09/04/18 19:34:28 IlEiNDnv0
歯科医なんて儲からないよ
5人に1人が年収300万台だし
いまから開業しても莫大な借金背負うだけだし
39:名無しさん@九周年
09/04/18 19:35:05 LvLF9Vw30
歯科医が増えると全体的に経験不足になって酷い歯医者ばかりになりそう
40:名無しさん@九周年
09/04/18 19:35:56 u5B/cU7r0
糞私立なんて、潰れてほしい。どうせ金で入った馬鹿なのにw
41:名無しさん@九周年
09/04/18 19:37:30 h8VdJk/H0
コンビニなみに乱立してるもんなあ
42:名無しさん@九周年
09/04/18 19:38:29 KT+6foGK0
>>7
薬学部の方が偏差値は高い。しかも薬学は6年制になったから明らかに薬>歯=看護
薬学部は偏差値60以上の大学がそこそこある
歯学部は偏差値60以上の大学が全国どこにもない(国立除く)
偏差値60以上がないのは全理系文系の中でも歯学部だけ
43:名無しさん@九周年
09/04/18 19:38:49 ahXZqb830
>>37
なんで素人が医者に薬の注文つけるの?
アレルギーとかではなくて
44:名無しさん@九周年
09/04/18 19:39:07 PgW91P0l0
そういえば海外で日本人歯科医が人気あると聞くけど‥海外行けばいいじゃん
45:名無しさん@九周年
09/04/18 19:40:45 qXlXEEu2O
>>34
九州歯科大は福岡県立
46:名無しさん@九周年
09/04/18 19:40:49 AGyFEO0F0
医学部定員増でそこそこ勉強できるのはそっちに流れたとか。
これで歯医者不足が言われ始めたら
定員増であぶれた医学部卒業者限定の
歯科の専門職大学院でも作って
歯の治療の技術を教えてみたらどうだろう。
こうすれば全体的な歯科医療もレベルアップしそうな気がするけど。
47:名無しさん@九周年
09/04/18 19:41:10 Ob0MhLyn0
>>28
なかなかやりおるわい。
48:名無しさん@九周年
09/04/18 19:42:58 hoDLu9T+0
>>28
これは評価しないといかんわw
49:名無しさん@九周年
09/04/18 19:44:01 BsBRFGgD0
奥羽大歯学部ってGreeNとかってやつらのとこか
50:名無しさん@九周年
09/04/18 19:44:48 amqqc1JK0
歯科医より歯科衛生士の方が大事。
徹底的に予防すれば大丈夫。
1本100円の歯ブラシがあれば十分。
これで歯科医は失業だ。
51:名無しさん@九周年
09/04/18 19:44:48 upxVloG+0
九州歯科大なんて真っ先に潰すべきだろ
北九州なんてもう人口減ってきてるし
赤字大学無くせば福岡県も潤うしね
あと
長崎大学
鹿児島大学
徳島大学
新潟大学
なんかの地方の地方には歯学部イランだろ
52:名無しさん@九周年
09/04/18 19:44:58 5K/W58xI0
あと、10年数年すると団塊の総入れ歯が始まるから、
もう少し絶えると眼科と歯医者と内科は需要が復活する。
53:名無しさん@九周年
09/04/18 19:45:11 GZY5Qooz0
コンビニより多いよな。
54:名無しさん@九周年
09/04/18 19:46:23 27EiQrwp0
>>37
もちろん、歯科領域の感染症に適応のある抗生物質が処方できます。
歯科の疾患に対する適応あるなら抗生剤以外にもちゃんと薬処方できますよ。
55:名無しさん@九周年
09/04/18 19:46:57 WDEUAfAd0
定員割れするような馬鹿大出身が将来医者を名乗り先生と呼ばれる立場になる訳?
恐ろしいな
56:名無しさん@九周年
09/04/18 19:47:00 G87Jh4Jq0
100万円で卒業まで面倒見てくれるんなら入るんだがなぁー
57:名無しさん@九周年
09/04/18 19:47:15 b1KOFqag0
こういうときこそチャンスだとおもうが
58:名無しさん@九周年
09/04/18 19:47:17 mMX0QZ3pO
福○歯科大卒夫婦がやってる歯医者に通ってた
後に親が「なんで福○歯科大出の歯医者なんか行ったの!バカ大なのに」と説教された
たしかにヤブだったよ
59:名無しさん@九周年
09/04/18 19:47:23 5wd3CWyYO
眼科も内科も歯医者とくらべたら悠々自適だよ
ポルシェやら高級車のりまわしていいご身分だわ
60:名無しさん@九周年
09/04/18 19:47:27 upxVloG+0
存続すべき歯学部
北大
東北
医科歯科
阪大
岡大
広大
九大
東歯
日歯
日大
愛学
大歯
61:名無しさん@九周年
09/04/18 19:48:31 /SkHdpm40
小五のときから歯医者行ってない
62:名無しさん@九周年
09/04/18 19:49:06 f3M9xWCVO
医師でも高いのに歯科医はより高いんだろ。無理だって。
63:名無しさん@九周年
09/04/18 19:49:08 qCVOsX9U0
おいおい、奥羽大歯学部ってGReeeeNの通ってる大学じゃないか!
この大学が一番定員割れしてるとかマジか??
社会現象になって逆に受けたがると思うんだがw
64:名無しさん@九周年
09/04/18 19:50:59 27EiQrwp0
>>56
国立で授業料免除ならいけるよ
>>60
私立なら国立の下の方が残す価値あるでしょ
65:名無しさん@九周年
09/04/18 19:51:39 WSFJPqDV0
>>52
総入れ歯は一度作ると患者が来なくなるから余計ダメだぉ
奥羽とマッパは歯科業界でぶっちぎりのバカで有名だからね
その次に来るのがニッパ新、明海、朝日www
66:名無しさん@九周年
09/04/18 19:51:40 5XtCOM3VO
寄付金200万くらいで試験なしで入学させてくれたら入ってやってもいいぞ。
入学金やら学費もちゃんと払ってやる。
ちなみに俺は中年親父な。
67:名無しさん@九周年
09/04/18 19:51:58 GUdb+a1HO
歯科医儲からないとはいえ、平均的リーマンよりは給料多い。
医者より圧倒的に楽だし、女性には向いてると思います。
68:名無しさん@九周年
09/04/18 19:52:31 08UvSGvm0
キーンと削るのではなく、塗るだけで虫歯を治すあの薬はどうなったんだ?
69:名無しさん@九周年
09/04/18 19:52:39 XTee+PRYO
美容師、歯科医師、整体師
70:名無しさん@九周年
09/04/18 19:53:00 KIpfykjC0
私立菌大ってどこだ?と素で思ったww
71:名無しさん@九周年
09/04/18 19:53:02 q02G/azlO
歯科医、弁護士、会計士
人が増え過ぎて 苦労して資格とっても、
もうだめぽ
72:名無しさん@九周年
09/04/18 19:53:04 YK7M1wSK0
でも、これ今から40年前に増員要求の結果だがね
>>64
どこだろうが下は残す価値がない、以上
設立法人の違いにこだわるのはバカのみ
73:名無しさん@九周年
09/04/18 19:53:09 S/UZlZUY0
プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━ !!!!!!
74:名無しさん@九周年
09/04/18 19:54:05 WSFJPqDV0
>>64
国立は西日本に偏りすぎで
鹿児島長崎徳島新潟広島東北北大九大の順で患者が全然いない赤字学部
国立で黒字なのは医科歯科と阪大と岡大のみ
75:名無しさん@九周年
09/04/18 19:55:43 27EiQrwp0
>>72
いや法人とかにこだわるんじゃなくて、授業料とか高いじゃん。
国立の下って言っても私立の上より上でしょ、それなら。
76:名無しさん@九周年
09/04/18 19:55:55 KT+6foGK0
>>67
学費の初期投資で5000万、しかも勤務歯科医なんか零細自営業者での修行
だからサラリーマンより退職金はない、賞与もない、福利厚生もないのないない尽くし
で見かけ月給だけ多少いいだけでしかも数年で開業するハメになってそこで数千万借金して
結局2世でもない限り借金だらけだな
77:名無しさん@九周年
09/04/18 19:56:12 sUDCZxje0
医>獣医≧薬>>>>>>>>>>歯
が確定したな
78:名無しさん@九周年
09/04/18 19:56:30 szivaZsk0
顔はまあまあだけど歯並び最悪、口臭いって人
結構いるけど
そういう人間を引っ張りこむ商才があれば
かなり稼げるんじゃないか
79:名無しさん@九周年
09/04/18 19:57:23 FrKAXs1I0
>>1
実際過剰だけど、その分きれいでサービスの良い
お店が増えたね。15年くらい前から
80:名無しさん@九周年
09/04/18 19:57:53 5wd3CWyYO
弁護士は東大はじめカリキュラムを改善、司法試験を難化さすみたいね
歯科をみてああはなりたくないとおもったんだろ
81:名無しさん@九周年
09/04/18 19:58:11 IfRHCHiV0
法曹界の卵学校も廃止や統合に向けて動き出した
この分野も例外とはなるまい、違う分野の学校へ転換する場合は補助金出してやれ
82:名無しさん@九周年
09/04/18 19:59:10 VT9H7OxI0
だいたい人の歯の健康を守りたいとおもって歯科医になったやつは
どれほどいるのかと?w
学歴厨だけならさっさとつぶれればいいw
83:名無しさん@九周年
09/04/18 19:59:44 yjqAorjz0
今年の大量割れで今まで溜まってた浪人が一掃されたからな
来年は現役生しか期待できないから更に割れるのが確実
84:名無しさん@九周年
09/04/18 20:00:40 MswTAYms0
私立全部潰せば需給バランス改善するんじゃね?
85:名無しさん@九周年
09/04/18 20:02:15 CRneqs3wO
シカイダーのテーマ
86:名無しさん@九周年
09/04/18 20:02:47 pBdJvQJy0
最近は治療のペースも速くなって歯医者が好きになったよ
昔はどんだけ通わせるんだよってくらいかかってた
競争がなくてボッタくっていたんだろうなぁ
願わくば奥歯のインプラントを保険適用にしてくれよ
87:名無しさん@九周年
09/04/18 20:03:11 H1v44X0e0
定員割れは、そんなに金をかけていく所じゃないってことだよな
88:名無しさん@九周年
09/04/18 20:03:24 1tlOVe8j0
生き残る道は2つだな
一つは学校そのものを減らす
だが一度造ったものをなくすのは難しいだろうね
もう一つは海外からの留学生を受け入れる
こちらは出身国との免許の兼ね合いがある
こういうことがあるから、学校の許認可は異常なまでに厳しい
きわめて参入障壁が高い
89:名無しさん@九周年
09/04/18 20:03:40 BsBRFGgD0
マッパって学費6000万なんだろ?
定員の半分しかいなくても儲かってそうだけど。
東京ドームや甲子園にもでかい看板出してるし。
90:名無しさん@九周年
09/04/18 20:03:46 27EiQrwp0
歯の健康をうんぬんで歯医者になった奴は確かにいないと思う
学歴とかじゃなくて、歯医者って職業の現実をしらないと
国立の歯学部って並の偏差値で入れるから結構お得な感じしたんだよね
今になっては・・・です。
91:名無しさん@九周年
09/04/18 20:05:04 q6VrtFZ80
国立歯学部 定員 60人
私立大学
神奈川歯科大学 定員 120人
明海大学歯学部 定員 120人
日本大学歯学部 定員 128人
日本大学松戸歯学部 定員 128人
朝日大学歯学部 定員 128人
私立大杉。
特に一つの大学で2つも歯学部もってる日本大学と日本歯科大学、何考えてんの?
日大だけで歯学部生256人って、国立4校分以上だぞ?
92:名無しさん@九周年
09/04/18 20:05:14 XsdzxUPx0
歯学部で学歴厨なんていないよ
93:名無しさん@九周年
09/04/18 20:05:30 yjqAorjz0
>>89
マッパは入学者のうち20人を特待生で取ってる
特待生分は大赤字だろうから実質25人
94:名無しさん@九周年
09/04/18 20:05:34 4iVIS9wz0
うちの県、というかうちの市に来てくれ
ヤブじゃない人希望
95:名無しさん@九周年
09/04/18 20:05:44 hIDjQuz30
次は薬剤師の番だ
今から薬剤師になろうとする奴はまぬけ
かわいそうな目にあうはず
96:名無しさん@九周年
09/04/18 20:05:54 PlCZr1nX0
内科
外科
歯科
97:名無しさん@九周年
09/04/18 20:05:56 ihmJrwO90
何で歯学は学費が4千万とか掛かるの?
98:名無しさん@九周年
09/04/18 20:05:59 bZK9tJhhO
人口15万ぐらいの地方都市に住んでるけどカーナビで歯科医院を検索したら、
ものすごい数の歯科医院が画面上にひしめき合ってて正直引いた。
町の中心部はどこも大変なことになってるっぽい。
99:名無しさん@九周年
09/04/18 20:06:03 h8VdJk/H0
歯科医師の5人に1人が年収300万円以下、歯科技工士の3人に1人
が200万円以下のワーキングプア状態に置かれているという。
100:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/04/18 20:06:19 ylPUdHg50
ヤブ医者が多すぎる。
101:名無しさん@九周年
09/04/18 20:08:06 PlCZr1nX0
ドクターでもないのに歯医者とはこれいかに
102:名無しさん@九周年
09/04/18 20:08:39 o0+aqZTYO
妹をバラバラにして殺した奴も今年受けていれば。。。
103:名無しさん@九周年
09/04/18 20:08:47 vLoWGGst0
>>43
ごく軽いカゼでも重いカゼでもいつも同じ薬しか出さない医者なら
自分の方がよくわかるwww
歯科医・学生は開業の場合バカのボンボン・嬢っていうイメージしかない
104:名無しさん@九周年
09/04/18 20:08:55 qCVOsX9U0
GReeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeN
105:名無しさん@九周年
09/04/18 20:08:57 XsdzxUPx0
>>101
デンチストでしょ?
106:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/04/18 20:09:18 ylPUdHg50
おまえら、国公立卒だから良い、なんて絶対に思うなよ。
糞みたいな診療で馬鹿高い請求してる奴なんざいくらでもおるよ。
107:名無しさん@九周年
09/04/18 20:09:24 ihmJrwO90
>>95
調剤薬局の薬剤師は楽だよな
でもこれからは医療費削られるだろうからきつそうだ
どうみても最初にメスを入れなきゃならんのは薬剤師だしな
108:名無しさん@九周年
09/04/18 20:09:26 fuXe3vgZ0
医学部の定員を増やし、歯医者になりたい者は内科、泌尿器科・・・
みたいに「歯科」を選んだら良いことにすればよい。
口腔外科と地続きなんだし、解剖学・薬理学・生理学・・など
基礎科目は共通だしね。専門科目「歯科」がもう一つ増えても
あまり変わらんよ
109:名無しさん@九周年
09/04/18 20:09:51 0wtN1mEZ0
私立歯学部いって10年前に卒業したけど元はとれてるな
初年度500万+授業料350万×6
ただ今からいくのは絶対おすすめしない
110:sage
09/04/18 20:10:38 o58NsjUk0
>>37
その場にいないと真実はわからないが、
腫れている原因が細菌感染症ではないと判断したからじゃないのか。
111:名無しさん@九周年
09/04/18 20:11:08 XsdzxUPx0
>>108
6年できるわけないし
112:名無しさん@九周年
09/04/18 20:13:43 JkB8Fgxu0
>>91
かなり昔な
関東地方に国立学校で歯学の専門おいてるところがなかった
関東地方だけ虫歯治療が出来ないと困るだろ?
で、たしか日大が関東地方で最初に専門をおいたと記憶してるが?
かなり古くからの老舗だからね、2つのうちどちらかがそれ
もう一つはあとで買い取った、つまり買収
113:名無しさん@九周年
09/04/18 20:14:06 VT9H7OxI0
>>108
オレもそれ賛成だな
人の体についての知識と患者の治療にかける意気込み
これをきちんと満たすならその体制でいい
114:名無しさん@九周年
09/04/18 20:14:44 6W3RsWso0
センター試験の受験会場が福岡歯科大だったんだけど、
「校内で恐喝行為が多いから、気をつけるように」という掲示板を見て
DQNばかりのアホ大学なんだと確信した
115:名無しさん@九周年
09/04/18 20:15:07 ScOLlxrjO
>>43
飲むのは自分だからに決まってるだろアホ
116:名無しさん@九周年
09/04/18 20:17:01 o58NsjUk0
>>108
そんなことしたら、よっぽどじゃないと歯科を選ばないと思うよ。
自分から進んでワープアなろうって奴はいないだろう。
117:名無しさん@九周年
09/04/18 20:19:20 agVjdahC0
>>51
お前の発言が過激すぎて怖いわ
118:名無しさん@九周年
09/04/18 20:20:28 DeXFxOAz0
松本歯科大は
卒業までに
寄付金を含めて
最低一億円必要だとか
119:名無しさん@九周年
09/04/18 20:20:35 HoRVllXU0
歯学部なみのアホが行く医学部も結構あるよ。久留米、独協、埼玉、愛知・・・・
120:名無しさん@九周年
09/04/18 20:22:31 BrqCZnFf0
>>119
最悪、国試とおればいいんじゃね?
121:名無しさん@九周年
09/04/18 20:23:22 f5Ta0jCK0
>>103
少しでも医学を勉強すればお前が如何に馬鹿かが分かる
122:名無しさん@九周年
09/04/18 20:23:59 fD5yxcRg0
次は薬剤師、医師、弁護士…
明らかに先が予想できるものばかりなのに、専門資格の学部新設が進む理由って何なの?
金なの?一時的な金のためなの?
教えて>>125!
123:名無しさん@九周年
09/04/18 20:27:52 CxpK41ku0
Fランク化してる
124:名無しさん@九周年
09/04/18 20:28:27 H1v44X0e0
安泰な仕事が欲しいだけなんだが、安泰はもう何も無いんだなぁ
125:名無しさん@九周年
09/04/18 20:28:47 0wtN1mEZ0
>>122
金もあるが経営者の名誉欲が主らしい
ほんとは医学部つくりたかったんだけど無理だから薬学部ってのおおい
126:名無しさん@九周年
09/04/18 20:28:59 9OIYH7WK0
>>114
国家資格の試験で国立の広島大学に行ったけど
机の上は漫画の落書きばかりだったぞ。
私立国立問わずバカというか幼稚なやつが増えたんじゃね?
127:名無しさん@九周年
09/04/18 20:29:13 o58NsjUk0
事の元凶は、厚労省の医療政策決定のプロセスが
利権≒御用学者≒財務省>>>>>>>>>>>>>国民の健康
だからさ。
科別の医療従事者数もまともに統計取ってないし、
医療(医科+歯科)の需要予測もあまりにもいい加減なのがその証拠だ。
だから、
需要>>供給の医科では受け入れ不能や医者の過労死、離散が起こり
需要<<供給の歯科ではワープアになる。
128:名無しさん@九周年
09/04/18 20:29:22 ekk6oTiB0
腕が良いベテラン歯科医は安泰だろうけど、
才能ある若手が育ちにくい環境になるのは問題だぞ。
129:名無しさん@九周年
09/04/18 20:29:30 rs63GGmX0
不景気であの糞高い学費が払えなくなったんじゃね
130:名無しさん@九周年
09/04/18 20:30:14 l/Ueii+Z0
>>127
文部科学省と厚生労働省の縦割りも問題だろうね。
131:名無しさん@九周年
09/04/18 20:33:59 08hJE8FNO
>>37
診てないからわからないけど、
抗生剤は普通に出す
院内にも抗生物質系の薬はあるから、直接塗布する事もある
132:名無しさん@九周年
09/04/18 20:34:42 Tez7izvzO
東京医科歯科と阪大や九大みたいな旧帝大以外の歯学部は潰していいんじゃね?
133:名無しさん@九周年
09/04/18 20:34:43 XKeQwJPY0
十数年前に、アホのように作ったから当然
ホント、馬鹿が多い
134:名無しさん@九周年
09/04/18 20:35:13 7k2DMItXO
>>119
金沢と聖毬が横綱だろ
135:名無しさん@九周年
09/04/18 20:36:13 o58NsjUk0
もうひとつ、むしろ最大の要因が
診療報酬が理不尽に安すぎるのが問題。
これは、国の収支から見ると
医療業界(除く製薬会社など)が伸びれば 国の収入<<国の支出
自動車業界が伸びれば 国の収入>>国の支出
故に、診療報酬は過度に抑制されてきた。
人間の健康より自動車の方が大事みたいだし、
しばらくはこの流れは止められないと見た方がいい。
136:名無しさん@九周年
09/04/18 20:39:18 GUdb+a1HO
ワープア並の悲惨な歯科医「も」いるが、悲惨な一般人の割合より圧倒的に低い。
そんなに悪い職業じゃないと思うけどなぁ。
137:名無しさん@九周年
09/04/18 20:42:10 2ZpcJ7nR0
10年以上前かな
バイトで1000万超えとか週刊誌に書かれてからおかしくなったな
138:名無しさん@九周年
09/04/18 20:45:19 fD5yxcRg0
関係してる省って、こういう時何か責任を取らないの?
明らかに破綻する案を出して、実際破綻して、国の内政を不安にしてるのに
法律的に罪はないの?
分からないよ。中学生にはさっぱり分からないよ。
139:名無しさん@九周年
09/04/18 20:48:05 amVQ9DZ/0
受付がなぜかどこも可愛い
140:名無しさん@九周年
09/04/18 20:50:43 1wTHBL/j0
北海道医療大学って、まだあったのか。
141:名無しさん@九周年
09/04/18 20:50:45 xjt4RkZj0
10年ぐらい前に、私立で新設の歯科がめちゃくちゃ増えたんだよね。
ワイロがらみかな。
医学部を増やしておけば、今頃病院も、医師も沢山いただろうに。
偏差値40台の歯科医師なんて怖すぎる。
埼玉でさえ、偏差値57あるのに・・・。
142:名無しさん@九周年
09/04/18 20:51:49 jzRx1mqA0
巨乳の歯科衛生士指名
143:名無しさん@九周年
09/04/18 20:52:02 b7J2SK3E0
歯医者滅茶苦茶覆いしな
144:名無しさん@九周年
09/04/18 20:53:16 i+QzwM9K0
最近は子供が少なくて しかもその子達が虫歯少ないんだろ
泣けるな
www
145:名無しさん@九周年
09/04/18 20:54:30 B4qy679w0
偏差値50以下になるってことかな
146:名無しさん@九周年
09/04/18 20:55:09 5a3YjEOCP
>>1
必死に水道へのフッ素配合を反対運動してる
クソどもがえらそうに必要性をアピールとか言うなよカス。
まじ全員消えろ。
147:名無しさん@九周年
09/04/18 20:56:36 ihmJrwO90
最後に国の試験受けるんでしょ
偏差値40台でも9割以上合格できるんなら
そっちをどうにかすればいいんじゃないの?
まぁ4千万も払って通って結局成れませんでしたは悲惨すぎるが
148:名無しさん@九周年
09/04/18 20:56:40 TCu3aiKt0
>>91
日大松戸歯科はバカだけど腕のいい卒業生が多いと
昔から東葛地域では評判がいいよ
歯科って手先の器用さ重要だから患者からしてみると偏差値じゃないんだよな
149:名無しさん@九周年
09/04/18 20:59:31 qvGyTKv20
>>139
そりゃお前 受付におばちゃん出てきたら二度と行かねぇよ
150:名無しさん@九周年
09/04/18 20:59:48 q6VrtFZ80
>>148
そういう問題じゃなくて、純粋に「需給問題」でしょ。
歯科医師が過剰なのに2学部ももってぼこすこ歯医者養成すんなって話。
151:名無しさん@九周年
09/04/18 21:00:29 5QUQ94BO0
奥羽…名前がダサすぎる
加えて、経営陣の不祥事、、、歯科がどうのというより大学自体の評判悪い
152:名無しさん@九周年
09/04/18 21:02:54 BsBRFGgD0
>>139
うちの近くにもマッパ出の馬鹿先生いるけど
受付と衛生士に可愛い子揃えて盛ってる。
キャバクラみたいなもんだ。
153:名無しさん@九周年
09/04/18 21:03:25 yjqAorjz0
>>147
それはもう過去の話
国家試験の合格率は60%台
私立が合格に届かない連中を留年させまくってこの数字
今後更に下がる予定
154:名無しさん@九周年
09/04/18 21:05:01 1oRPA/nb0
偏差値30とか40の連中は
手先も不器用そうだな
155:名無しさん@九周年
09/04/18 21:07:32 du6F3vs50
そういや友達が福岡歯科に推薦で行ったなぁ・・
まぁかなりの金持ちだから失敗しても大丈夫だろうけど
156:名無しさん@九周年
09/04/18 21:07:55 u49smK0fO
歯医者より商社に行くべきだな
157:名無しさん@九周年
09/04/18 21:11:20 wbY06RFj0
>>58
福岡歯科大は私立の歯科大では上位だよ
国家合格率も国立大学変わらない
あんまり適当な書き込みはしないでね・・・
158:名無しさん@九周年
09/04/18 21:11:44 dyXpfgrD0
>>119
これ全部お前が落ちた大学じゃないかw
159:名無しさん@九周年
09/04/18 21:13:17 q02G/azlO
弁護士も会計士も歯科医も供給過剰すぎる…
増え過ぎたら、目先はメシウマだが
最後は国民がしっぺ返しをくう
160:名無しさん@九周年
09/04/18 21:14:24 KzkwTMcq0
医科歯科薬、獣医などで偏差値とか騒ぐ意味あるのか?
学部が少数で決まってるわけだから、国立に届かないなら
あとは立地などを考慮した私立を選ぶだけでしょ(細かい話は抜きにして)
そのほとんどが将来の職業を決めて入学するわけだし。
就職の有利不利や、世間体を気にして大学を志望する他の学部とは
訳が全く異なると思うんだが。
卒業しなきゃ国家試験受けられないんだから。
同じ学部で優劣つけたいのなら勝手にすれば良いけどさ。
161:名無しさん@九周年
09/04/18 21:16:59 ic58c83MO
定員割れしたら試験零点でも入れるの?
162:名無しさん@九周年
09/04/18 21:17:40 yOnp4sEcO
医師>>獣医>薬剤師>>>>柔道整復師>>鍼灸師>>>>>歯科医
163:名無しさん@九周年
09/04/18 21:18:50 1oRPA/nb0
1980年代までは
歯医者の待合室大混雑だったんだよな
164:名無しさん@九周年
09/04/18 21:19:11 Ti9R2YzE0
>>159
すぐ医者も爆発するよ。
何で意味なく増やすのか疑問。
165:名無しさん@九周年
09/04/18 21:19:44 3PrMFB8y0
>>91
特例だろ。
どっちももともと歯学部(専門学校だっけ?)をもっていたところに後で吸収合併したから2つある。
ところで私立も国立も歯医者育成には同じぐらいの金がかかっているはず。
授業料差は何からでてるか理解できるか?税金だぞ。
166:名無しさん@九周年
09/04/18 21:21:16 zZcvGngH0
歯科医なんかになるくらいなら薬剤師になるか麻酔科医のほうが
こっそり治験用のネズミをがんにさせる薬を飲み物にいれたり
エーテル遊びとか出来て面白そうなのにな。
167:名無しさん@九周年
09/04/18 21:22:17 q6VrtFZ80
>>165
>ところで私立も国立も歯医者育成には同じぐらいの金がかかっているはず。
かかってる「はず」ってw
適当過ぎだろ。
何にいくらかかってるの?
それよく言われるが、別にたいした金かからんぞ。
168:名無しさん@九周年
09/04/18 21:23:05 P4IxgNp80
俺が卒業した鶴見大学は優秀だわ
169:名無しさん@九周年
09/04/18 21:24:25 ekk6oTiB0
歯医者は学者というより職人だからなあ
私立でも卒業できてるなら十分だろ
腕の良し悪しは口コミで直ぐだし駄目な所は淘汰されるよ
170:名無しさん@九周年
09/04/18 21:25:33 ykbwSZJN0
北野誠降板事件について、さまざまな憶測がとびかっていますが、
要するに北野誠が「バーニング社長は893でホモ」としゃべったことが
今回の真相です。
北野が話したことは事実ですが、もちろん業界のタブーです。
171:名無しさん@九周年
09/04/18 21:26:26 qaf2Lj7h0
そうか、医大をたくさんつくれば医者の給料も下げられるって訳か。
自治体経営の病院赤字は解消するじゃないか。
172:名無しさん@九周年
09/04/18 21:27:19 k4xmtynS0
開業内科も死にそうやでw
URLリンク(www.youtube.com)
1日100匹以上下民集めて処理しなければ借金返済もおぼつないpgr
173:名無しさん@九周年
09/04/18 21:28:28 u0VBwznxO
厳選した結果、定員割れしてしまっただけ。
174:名無しさん@九周年
09/04/18 21:29:01 ZnKscv8H0
ワーファリンを飲んでるんだがこのあいだ抜歯のとき
「絶対にワーファリンを止めなけりゃ抜歯できない!」とごねられた
今は飲みながらの処置が常識なのに・・・
それも下顎の前歯。
「出血が止まらなかったら大変です」なんて言ってたけど
その出血をコントロールする(っていうか前歯だからひたすら押さえるだけ)のがお前の仕事だろ!
と思った。
結局別のところでワーファリン飲んだまま抜きました。10分で終わりましたw
175:名無しさん@九周年
09/04/18 21:29:45 w7t4EoEP0
歯学部を24歳で卒業して、仮に26~28歳ぐらいから開業したとしても
競合する歯科医が経験豊富だったら太刀打ちできないだろう。
患者にとっても新人歯科医より大ベテラン歯科医のほうが安心できるし。
176:名無しさん@九周年
09/04/18 21:31:31 viYUfjZC0
>146
落ち着け、歯科医師会の圧力とかないからwww
お前の虫歯は誰のせいでもない、ただお前のせいだからwww
177:名無しさん@九周年
09/04/18 21:32:48 ihzxiOCf0
それでも松本歯科大は生き残るような気がする
178:名無しさん@九周年
09/04/18 21:33:31 nWMbqOQaO
>>175
でも若い人の方が技術と設備は新しい気がする。
179:名無しさん@九周年
09/04/18 21:38:59 CRneqs3wO
グリーン特需とかで
奥羽大学の人気が上昇しないのが
ふしぎです
歌って削れる歯医者になれるのにね。
なんでだろ?
180:名無しさん@九周年
09/04/18 21:45:48 1oRPA/nb0
学力ではなく
親の経済力だけでの選抜だな
同じFランクでも、文系・工学部よりは毛並みが良いのだろうね
181:名無しさん@九周年
09/04/18 21:45:55 1VgBP5kH0
いつになったら医療従事者によるテロが起こるのかね
182:名無しさん@九周年
09/04/18 21:48:27 pXABU4rI0
毎日、風呂で歯磨きと舌苔取り、デンタルフロスを使ってるから、もう20年以上も歯医者知らずだな。
経済的にも助かるよ。
183:名無しさん@九周年
09/04/18 21:48:54 YxBrNgopO
治療一回で終わらせろよ
184:名無しさん@九周年
09/04/18 21:58:57 UWNmfkbo0
>>174
ワーファリン飲んでる脳か心臓が悪い分際で
偉そうだな
抜歯を慎重にした歯科の先生の方がまじめだとわしは思う
止めずに抜歯したやつがテキトーだったんだろう
観血処置のあとで血が止まらない時は悲惨
わしは1時間以上圧迫止血したことがある
185:名無しさん@九周年
09/04/18 22:01:25 jbd0qEZ90
歯学部って東大や京大には無いってのも何か理由があるのかね?
歯学部難易度としては、
1位:阪大
2,3位:東北大、九大
4,5位:北大、東京医科歯科大
といった旧帝大+医科歯科大ぐらいだろうな
186:名無しさん@九周年
09/04/18 22:13:16 hIDjQuz30
>>174
病気がこじれて根性まで悪くなったなW
187:名無しさん@九周年
09/04/18 22:14:12 dtvexWz/0
歯学部=死学部
そのうち無くなるわ。
皆、安心せい!
188:名無しさん@九周年
09/04/18 22:21:04 fPSeqrSB0
>大幅な定員割れで質的に一定レベルの入学者を確保できないおそれもある。
「歯科医療の崩壊につながりかねない」
歯医者にそんな高度な素質がいるとはとても思えません
図工の成績が良い人がやればいいような職業でしょう
189:名無しさん@九周年
09/04/18 22:22:49 aBgtAkSo0
薬科大学も定員割れしてるんだよね。
6年制になってから。
190:名無しさん@九周年
09/04/18 22:25:20 I52sxArZ0
渋谷で妹バラバラにしてた浪人生も
もはやこんな事になるとは思ってもみなかったのだろうな
191:名無しさん@九周年
09/04/18 22:28:31 aC/1LLaR0
だから漢字が読めんようなやつでも合格させてるわけか
なるほどね
192:名無しさん@九周年
09/04/18 22:29:34 ZnKscv8H0
>>184
おいおいセンセイよ、よく文献を読んでおくれよ
俺は心房細動だが結構リスクが高いグループなのでたとえ短期間でもINRを下げてしまうと
脳血栓を起こす可能性があるのよ、
心房細動の脳血栓は重大な後遺症や時として死亡につながるのをご存じないわけではなかろう
もし胃カメラ処置や手術なら、処置後の止血が困難になるので
ワーファリン中止がやむを得ない場合があるのはわかる。
しかし歯科処置は局所治療でしょ、止血の基本は圧迫だよ
INRが良好にコントロールされていれば止血されるよ。
>わしは1時間以上圧迫止血したことがある
センセイの圧迫箇所がずれてたんじゃないの?
193:名無しさん@九周年
09/04/18 22:30:11 CmTOIJ390
下手くそな歯医者が多すぎる
ほとんどが私立
194:名無しさん@九周年
09/04/18 22:32:16 +Jh7Sain0
学力よりも手先が器用じゃないと・・・とか言っている人たちは、
記憶力や判断力がイマイチな人たちに
自分の体を委ねて良いんですか?
と問いたい。
僕は、学力と器用さを兼ね備えた人に診てもらうべきだと
思う。見分けるのは難しいと思うけど。
195:名無しさん@九周年
09/04/18 22:33:19 08izIvZC0
ワーファリン飲まなくちゃいけないのに
抜歯になった奴が悪い
196:名無しさん@九周年
09/04/18 22:33:21 KksYilRMO
>>118
だからTBSラジオのバックグラウンドミュージックのスポンサーなんかやっていられたんだな。
あと野球場の広告とか。
197:名無しさん@九周年
09/04/18 22:35:54 xxUGlbjA0
>184
ワーファリン休止による危険(脳梗塞など)>>出血の危険
と言う事で174の方が正しいと言うのが現在の趨勢。
198:名無しさん@九周年
09/04/18 22:36:31 aC/1LLaR0
>>196
帝国ホテルでの入試説明会等
199:名無しさん@九周年
09/04/18 22:36:33 bwTFPB6NO
歯学部は歯医者以外の医者にもなれるぜ。
まぁ口腔外科なんだが、それ以外の診療科目は診られないのかな?
もっとも口腔外科なんて、麻酔科並みに開業不能な診療科目だが…
200:名無しさん@九周年
09/04/18 22:36:36 10SOna+90
でもこれその内結構困るかもな
一般に野生動物の寿命=歯の寿命
と言われてるのは伊達ではない
201:名無しさん@九周年
09/04/18 22:38:45 2+9VXJC9O
Greeeen()
202:名無しさん@九周年
09/04/18 22:39:03 lRiRX4AR0
>>99
さらに若年層の歯科技工士の離職率が90%だと。
ヘルパーの2~30%の離職率なんぞ「屁のカッパ」
じきに、日本から歯科技工士がいなくなるのは時間の問題。
203:名無しさん@九周年
09/04/18 22:41:26 10SOna+90
まぁギコ丑雇うなら歯科医もう一人雇った方が良さそうだしな…
204:名無しさん@九周年
09/04/18 22:41:58 SF63Pzd40
自然淘汰
205:名無しさん@九周年
09/04/18 22:42:58 wxKaFwrQ0
>>60の国立歯学部に行ける頭持ったやつらがなんで歯学部に行くのかわかんない
そんだけかしこかったら地方の国立医学部行ったり旧帝入ってエリートとして
やりたい仕事やればいいはずなのに。。
親が開業しててもよっぽど流行ってなかったらジリ貧なのは見てるだろし
なんでなんだろ
206:名無しさん@九周年
09/04/18 22:43:36 ybFPoBDC0
歯科医師という呼び方が変。
医師じゃないでしょ。
207:名無しさん@九周年
09/04/18 22:44:54 ZnKscv8H0
>>197
ありがとう。いまでは常識だと思っていたがまだ>>184みたいなセンセイがいるんだよね
それにしても
>ワーファリン飲んでる脳か心臓が悪い分際で
>偉そうだな
自分の無知を棚に上げてこんな不条理なことを平気で言う歯医者もいるんだよな
208:名無しさん@九周年
09/04/18 22:45:43 SBtF3OaiO
社会の標準食(笑)
209:名無しさん@九周年
09/04/18 22:46:23 JhcAXJc30
>7
獣医師ってそんなレベル高いの??
210:名無しさん@九周年
09/04/18 22:46:50 qECnwOD00
まあ正直医者ももう新規開業は無理だけどな。
内科、眼科、皮膚科、耳鼻科はもう数多すぎて新規開業は無理。
せいぜい整形ぐらいだ。
しかもこれから医者の数増やすっていうんだから・・・・・・
211:名無しさん@九周年
09/04/18 22:50:26 rhX+t2Rw0
しかし厚労省って馬鹿だよなー。
足りない時に慌てて増やそうとして過剰になり
過剰になったら慌てて減らそうとする。
石も廃車もどんどん減らして初めて国民が気づくんだろ。
212:名無しさん@九周年
09/04/18 22:52:51 1oRPA/nb0
偏差値60の人と偏差値40の奴では
偏差値60の人の方が、手先が器用な確率が高いだろ
213:名無しさん@九周年
09/04/18 22:53:04 10SOna+90
>>210
整形は整体やら接骨院やらに散々やられて虫の息じゃね?
214:名無しさん@九周年
09/04/18 23:00:05 Eib3S8m6O
頭がいいの方が奴が手先が器用だと言うが、それは違う。逆に中途半端に頭いい奴の方がいろいろいじくりまわしてダメにしてますよ。 髪の毛一本分の差を見極めなきゃいかん職業なんだから、正直外科医よりも器用じゃないといかんと思うんだが。
215:名無しさん@九周年
09/04/18 23:04:18 ihmJrwO90
>>214
脳内の腫瘍を除去する医者がよくテレビでやってるけど
確かにあれは練習したからといってそうそうできないと思ったけど
歯の治療で髪の毛一本分の技術が必要なんて事はあるのか?
216:名無しさん@九周年
09/04/18 23:04:56 FOI23lAj0
ID:ZnKscv8H0さんくれぐれも御身大切に。
217:名無しさん@九周年
09/04/18 23:11:29 KuBcAkmR0
歯科に馴染みのない人にはわからないだろうけど
歯学部の世界は独特で偏差値=名門かというとそうでもない
歴史的な経緯からか日大、東京歯科、日本歯科が歯学部では名門とされてる
国立で太刀打ちできるのは医科歯科くらいだろ。
歯学部創立時が私大メインで国立があとから追随だから
218:名無しさん@九周年
09/04/18 23:18:14 H1v44X0e0
歯科大学が自然淘汰される時代が来た、と言うだけだ。だから
国試の合格者をもっと(1500人くらいに)絞らなけりゃいかん。
手心を加えちゃ駄目だよ。
219:名無しさん@九周年
09/04/18 23:18:53 ZnKscv8H0
>>216
ありがとう。
冷静になってみると、嫌なレスをつけてしまった。
>>184先生、失礼なことを言って申し訳なかった。
ただ、ワーファリンの件に関しては最近のガイドラインなどをちょっと見ていただければと
先生を信頼して通っている患者さんのために。
220:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/04/18 23:21:39 ylPUdHg50
わかってないな。
まじ学歴だけで見るな。
高くて下手糞な歯科医は、いっぱいいる。
宣伝の多いところはやめろ。
それだけ地元民から愛想をつかされていることがある。
歯医者選びはほんとに難しいぞ~。
221:名無しさん@九周年
09/04/18 23:24:11 PSP2OzeF0
抜いた永久歯を復活する薬作れよ
222:名無しさん@九周年
09/04/18 23:25:49 0+m/LS4Y0
子供の頃は医者が畳む(倒産)なんて思いも付かなかった
実際近所の歯科内科が潰れてるからそうなんだろな
昔からやってがっちり固定掴んでる爺さんの耳鼻科は今でもすげえ繁盛してる
223:名無しさん@九周年
09/04/18 23:26:43 WKe1CrTt0
正直、奥羽大と松本だけは絶対やめとけ
浪人してもここしか受からなくてもやめとけ
本当は歯科はやめとけ、医科なら勤務医でも最低の医者でも2千万だぞ
勤務医で1億貯金で定年は最低、開業医は平均資産3億
歯科は開業医の3割が赤字、2割は転職してるぞ、医学部に行っとけ
224:名無しさん@九周年
09/04/18 23:27:54 5wd3CWyYO
歯を再生するのは心臓の筋肉再生するよりムズい
225:名無しさん@九周年
09/04/18 23:29:20 KuBcAkmR0
正直私大卒か国立卒よりもその人が卒業後も学会とかいって
勉強し続けてるとかもっと大事なのがあるよ
2chでは偏差値至上主義の人多いけどあくまで歯科医になるまでの勉強
なってからの勉強のほうが大事だよ。
226:名無しさん@九周年
09/04/18 23:30:24 aP3LWktQ0
>>215
直径100μm以下の割球を扱っている俺たち発生生物学者にしたら、難手術もそれほど難しく見えないなぁ
227:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/04/18 23:31:17 ylPUdHg50
学歴で釣って、糞みたいな診療と高い代金を請求してる奴の、なんと多いことか。
宣伝してまわってるのは、客がきてないからだよ。
228:名無しさん@九周年
09/04/18 23:32:27 g9yc3RV30
>国公立大で定員を満たさなかったのは1校だけだった
国立でも定員割れのとこがあるのか
229:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
09/04/18 23:33:55 ylPUdHg50
歯根膜再生と義歯でおkだろ。
まさか、神経通す気なの?
いらんよ。虫歯にならない義歯を入れたらいいだけ。
歯の再生なんて、そんなめんどいことしなくていいんじゃねーの?
230:名無しさん@九周年
09/04/18 23:34:26 g5dBwOaK0
>>223
>医科なら勤務医でも最低の医者でも2千万だぞ
うそつくな。
それだけもらえる奴なんて少数だ。
231:名無しさん@九周年
09/04/18 23:34:31 0c2kkWM30
「日本人の給料」100調査チョウサ
URLリンク(www.geocities.jp)
職業 平均年収 ( 推定 ) 人数
13 歯科医師 1329 万円 9 万 2874 人
これは事実ですか?平均年収1,329万円? まだまだ おいしい職業?
232:名無しさん@九周年
09/04/18 23:34:33 KuBcAkmR0
学歴で商売してる職業じゃないからね、もっと勉強したい人は卒業後4年間博士課程
に行くか、いろいろある。
ただ競争が生まれて資格だけではやってけないってことだろ。
233:名無しさん@九周年
09/04/18 23:34:34 5wd3CWyYO
>>215
脳神経外科の医者に細かい手術でたいへんですねというと歯科の神経の治療なんかもたいがい細かいでしょといわれる
まあ脳神経外科は命にかかわるからプレッシャー、疲労は比べるべくもないけど
234:名無しさん@九周年
09/04/18 23:35:04 dgDwJy1b0
しかしなんで歯だけ学部なんだろ?
眼学部、小児学部、肛門学部とかないのはなぜ?
235:名無しさん@九周年
09/04/18 23:36:44 z1enTsb/0
歯医者か。PHSの基地局並の密度で存在しているから一体どうやって食べているのだろうとかいつも思うな。
236:名無しさん@九周年
09/04/18 23:36:50 5wd3CWyYO
歯はその昔医学部からいろんな経緯があって分裂したの
237:名無しさん@九周年
09/04/18 23:37:45 KuBcAkmR0
Doctor of Dental Surgery、アメリカでの名称はこうだね。
アメリカあたりは専門職に対する扱いがすごいいいね
238:名無しさん@九周年
09/04/18 23:39:24 S0ly4Gq00
製薬企業などで需要のある薬剤師や獣医師の方がマシだな。
歯科医なんて民間じゃ需要ないし・・・
239:名無しさん@九周年
09/04/18 23:39:34 WKe1CrTt0
実家は整形で200床の病院で自分が歯科だから間違いない
歯科は地獄の点数だ、自費を取れないと終わり
医科は診断書だけで、楽に歯科の診療所越えてる現実がある
240:名無しさん@九周年
09/04/18 23:40:25 5wd3CWyYO
>>223
>医者は最低でも2000万
勤務医で2000万もなかなかかせげないよ
教授クラスでやっとそれぐらいだろ
知ってるバリバリの心臓外科医は1500万
241:名無しさん@九周年
09/04/18 23:40:44 KuBcAkmR0
>>239
日本もいずれアメリカみたいに一部の金持ちしかまともな歯科治療が受けられなくなるのかなあ
242:名無しさん@九周年
09/04/18 23:41:19 0c2kkWM30
職業 平均年収 ( 推定 ) 人数
9 開業医師 2086 万円 6 万マン 9936 人
13 歯科医師 1329 万円 9 万 2874 人
15 医師 1227 万円 26 万 2687 人
37 薬剤師 515 万円 4 万 5490 人
243:名無しさん@九周年
09/04/18 23:41:48 6lyty0t0O
一時期、阪大は医学部歯学科だった。
国立が良い、私立が良いとか無意味。
根本は「私立の定員が大杉」
これに尽きる。
定員絞れば私立もステータス保てるのに
いっつもピントずれた訳わからん理屈こねて定員減らさない。
だから厚労省がぶちきれて国家試験の合格率さげて
閉校する大学が出るのをまつ戦略になった。
ようは私立の自滅。
244:名無しさん@九周年
09/04/18 23:42:34 oTjoHmYd0
>>231
格差があって三峰性くらいの分布をしてるんじゃなかろうか。
にしても、悲劇はこれからだろうなぁ。
せっかく入った大学でも統廃合とか落ち着かない環境で国試落ちまくりとか。
245:名無しさん@九周年
09/04/18 23:43:38 KuBcAkmR0
医者だってこれからどんどん増えたらあやしいかもね。
実はここ何十年で昔よりかなり下がってる、医学部ブームもあるんだろうけど
歯科の二の舞になりそうな予感。 歯学部行きたい人は今がチャンスだぜ
246:名無しさん@九周年
09/04/18 23:44:10 H1v44X0e0
歯科大学が自然淘汰される時代が来た、と言うだけだ。だから
国試の合格者をもっと(1500人くらいに)絞らなけりゃいかん。
手心を加えちゃ駄目だよ。
統廃合には補助金を出し、自然淘汰を促進する政策が必要だ。
247:名無しさん@九周年
09/04/18 23:44:58 g9yc3RV30
歯医者も腕と接客能力があればまだまだ儲かる仕事
どっちかでも欠けてると極貧生活
248:名無しさん@九周年
09/04/18 23:46:07 KuBcAkmR0
>>247
サービス業なんだから上から目線とか絶対だめだよね
正直、接客能力と腕があれば患者は来る。
249:名無しさん@九周年
09/04/18 23:47:14 3MpIkvRN0
他人の口の中なんか見たくないからなぁ。
老人も多いだろうし。
250:名無しさん@九周年
09/04/18 23:47:32 sR7k5y//0
あと20年すれば歯科医は不足するな。
今10~15歳くらいの子は歯科医になりなさい。
将来ウハウハです。
251:名無しさん@九周年
09/04/18 23:47:45 qaf2Lj7h0
歯科医院も小規模農家と同じで事業規模が小さいから利益も少なく過当競争とな
るのだろう。
歯科法人化で虫歯治療だけでなくインプラント、歯列矯正、口腔外科や入院施設
を持って24時間治療ができる大規模事業法人にしないと患者は寄りつかなくなるぞ。
252:名無しさん@九周年
09/04/18 23:49:23 a1vPbMde0
>>215
ねえ、髪の毛一本抜いて噛んでごらんよ。
歯根膜は恐ろしいほど敏感にできてるから、違和感のない冠を装着するのは案外難しいことですよ。
253:名無しさん@九周年
09/04/18 23:51:26 g9yc3RV30
病院勤務の口腔外科とか歯科麻酔だと給料どうなんだろ?
医者と同じ?
254:名無しさん@九周年
09/04/18 23:51:48 XsdzxUPx0
私行ってる歯医者さん滅茶苦茶混んでるわ。予約もびっしり。
女医さんだけれど丁寧で頭もいいからてきぱきしてるし
255:名無しさん@九周年
09/04/18 23:52:47 eMNh3RfJ0
はっきり言って歯科医院大杉
最寄駅を中心に半径約500mの間に31軒w
商売上、駅近に集中しているんだろうとしてもコンビニを凌駕する多さは異常
これだけあれば年収300万の歯科医師がいても不思議じゃない
256:名無しさん@九周年
09/04/18 23:52:55 oTjoHmYd0
>>245
>歯学部行きたい人は今がチャンスだぜ
それはそうなんだと思うけど、国公立じゃないと金銭的には意味が無いと思うな。
>>252
敏感だが、すぐに慣れるというすぐれものなので…
257:名無しさん@九周年
09/04/18 23:54:37 KuBcAkmR0
家が歯科医院
常に勉強ができ新しいこともできる
腕と接客がいい
これを満たしていればまだまだ行ける。
258:名無しさん@九周年
09/04/18 23:54:52 XsdzxUPx0
>>256
ええええー、髪の毛歯間に挟まっててても慣れるの?
259:名無しさん@九周年
09/04/18 23:56:29 J6G3OAIi0
歯科の貧乏は過剰なのもあるけど、
小泉改革の犠牲という点も見過ごしちゃいけない。
260:名無しさん@九周年
09/04/18 23:57:09 fiyp6v+tO
歯科部って偏差値50そこそこのあるよね
ありえない
261:名無しさん@九周年
09/04/18 23:57:18 5wd3CWyYO
>>147
いまの歯科国家試験の合格率調べてみろ
262:名無しさん@九周年
09/04/19 00:01:29 ZyQQIbvQ0
>小泉改革の犠牲という点も見過ごしちゃいけない。
点数減らされまくりだからね...
歯学部はとても狭い世界だからアメリカみたいに学部では何か他の学問を専攻して
専門職大学院という形で歯科をやればいいのにとも思う。
歯学部では基本的に他の学部と接点もないし、常識がないと揶揄される一因でもあると
思う。
>>260
そもそも私立の場合は学費を払えるという時点でかなり母集団が狭まるし
受験予備校が出してる偏差値のみで判断というわけにもいかないでしょう。
偏差値が高い大学卒の歯科医=いい歯科医というデータがあるならまでしも
263:名無しさん@九周年
09/04/19 00:06:45 VxmKaPqg0
>>258
慣れるというのは大雑把な表現だが、矯正力で歯を移動しても当初感じていた違和感はなくなるんだよ?
264:名無しさん@九周年
09/04/19 00:08:07 2XSy4+zh0
歯医者ここまで増えてるとは(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
美容室みたいなもんだなΣ(||゚Д゚)
265:名無しさん@九周年
09/04/19 00:08:59 rW85fXgx0
この前中学の同窓会があった時に、中学の同級生が歯医者になってて驚いた。
成績は普通、高校も平均的な高校。(入試は5教科で250~280点位のとこ)
実家や親戚が医療関係で裕福だからなれたのかな。
出身大は岩手の医大と聞いた。
266:名無しさん@九周年
09/04/19 00:15:31 4QiJhMGPO
>215 ご飯に髪の毛入ってたら、噛んだときにわかるじゃないですか?上手い歯医者はそれくらいのレベルで仕上げるそうです。
267:名無しさん@九周年
09/04/19 00:16:42 A5DhhPtD0
Googleマップで、地域+歯科 で検索するとその数の異常さに驚くな。
268:名無しさん@九周年
09/04/19 00:16:58 pfqHbMga0
歯医者て10万人以上いる、開業してるのが6万台、コンビニの
全部より多い、それだけでも異常、数万が開業狙ってる
269:名無しさん@九周年
09/04/19 00:18:58 KexcYKox0
今の小学生は虫歯ないからね
270:名無しさん@九周年
09/04/19 00:20:09 NGDedVk80
>>5
元々歯医者は都会だと山ほどある
酷い時には数100メートル内にあったり
271:名無しさん@九周年
09/04/19 00:20:36 UoaQzojQ0
夢が無いねと妹に言われた歯学部志望の多浪殺人者を思い出した
272:名無しさん@九周年
09/04/19 00:21:11 PdDh05pYO
通院中の歯医者は日歯で博士課程を取り、妻の実家の歯科医院を継いだ。ちなみに先代は東京医科歯科大学を出ている。そこには娘と息子がいて二人とも日歯の新潟卒業しているらしい。医科歯科、日大、日歯、東歯までは許せるがそれ以下は腕が心配だ。
273:名無しさん@九周年
09/04/19 00:21:56 WDCWrAVa0
受験勉強した意味ないね
274:名無しさん@九周年
09/04/19 00:25:25 hndpAFad0
3ヶ月に1回定期検診のはがきが来るので行ってるけど、歯医者が妙にエロいことに気づいた。
275:名無しさん@九周年
09/04/19 00:26:06 pnwQkhNP0
このアホ夫婦が高笑いしかねない糞法案が・・・・
国籍法改悪並の悪法が4月21日午前8時に審議予定。簡単に言うと日本の法律が国連通せばいじり放題。支援してるのは部落解放同盟や朝鮮総連女性局等の左翼。
時間は、20日(月曜日)まで、国籍法で動いた国会議員や保守議員にFAXを送ってくれ、時間がない!!!
詳細はURLリンク(www.freejapan.info)《女子差別撤廃条約議定書の批准問題について》
1.女子差別撤廃条約選択議定書とは?
個人や団体が国連女子差別撤廃委員会に訴えることのできる個人通報制度である。
但し国内での救済を経てからではないと通報できない。
2.議定書を批准すれば確実に起こってくる問題
①非嫡出子の相続、夫婦別姓制度が差別であると、国が、国連女子差別撤廃委員会に訴えられる
②独立した人権擁護委員会設立が必要であると、国が委員会に訴えられる
③その他の人権条約、例えば、児童の権利条約等の議定書を批准する障害がなくなり、
全ての人権条約の議定書が批准されてしまう
3.上記の問題の国内への影響
①非嫡出子、夫婦別姓の民法改正問題が再び起こり、わが国家族制度に大きな弊害をもたらす事態になる
②監視社会となるとして国民の中でも反対の多い人権擁護法案が再び浮上する
③その他の人権条約の議定書が批准されれば、例えば現在論議になっている不法滞在親子の問題は、
「父母と共に生活する権利侵害」として国連に通報される。不法滞在者に在留特別許可を
与えるか否かという国家の主権行使の問題が、児童の権利の問題にすり替えられてしまい、
国家主権が侵害される。
④最高裁で敗訴しても、国連にその事柄について訴えることが可能となるため、
わが国の司法制度は軽んじられ、司法権の独立を侵すこととなる。
又、わが国の法律や制度を訴える訴訟が次々に起こされることが予想される。
276:名無しさん@九周年
09/04/19 00:28:13 QRSqJcwTO
ザマアpgr
私立歯大卒なんてろくな奴いねーしな。
医者の子供で医学部へ進学できない可愛そうな頭の奴らばかりだった。
277:名無しさん@九周年
09/04/19 00:31:21 CTWEp6Dg0
>>49
略称は「奥歯大」なんだろうか?
278:名無しさん@九周年
09/04/19 00:32:34 y2adEcai0
将来的に薬学部が同じ運命たどるんだろ
279:名無しさん@九周年
09/04/19 00:34:24 PvEXLwvJ0
結局、日本は人口が多くて競争が激しすぎるんだよ。
チョットでも儲かる職業があると、そこにワッと人が押し寄せ
やがて過剰になって食えなくなる。死屍累々となるが、今度は
数が極端に減って、同じサイクルを繰り返す。
生物の授業でも習ったことあるけど、それと同じだな。
280:名無しさん@九周年
09/04/19 00:35:19 PdDh05pYO
265の書いている岩手の大学は岩手医科大学歯学部のことだと思う。医学部は岩手大学に医学部がないため自治医大、防衛医大、産業医大と同様国公立大の医学部と同じ扱いを受けることがあるが歯学部平均以下のレベルのはず。
281:名無しさん@九周年
09/04/19 00:35:38 uwtUzVTvO
歯学部に通い国家試験に受かってやると毎年豪語するわりに
中途半端な音楽活動に現を抜かし、結局資格も取れないで「来年こそは!」と
ブログでのうたまうミュージシャン(笑)を知っています
282:名無しさん@九周年
09/04/19 00:35:51 zOl4AznS0
とにかくちゃんと治る歯医者教えてくれよ。
3階に1階はレントゲン撮って1本に12回以上掛かるような藪医者しか近所にねー
283:名無しさん@九周年
09/04/19 00:39:43 YE+/RzbGO
>>280
岩手医大は医学部も今年の国家試験の合格率悪かった気がする
284:名無しさん@九周年
09/04/19 00:42:45 PvEXLwvJ0
中国製の義歯使ったり、これからは、やばい治療が増えるだろうな。
まあ、すぐには表面化しないだろうけど。
285:名無しさん@九周年
09/04/19 00:46:24 UK3oJ1hc0
>>284
そいや、
シナ製補綴物が技量も材料も無視して自由に使っていいってことになったんだっけ?
286:名無しさん@九周年
09/04/19 00:47:10 0W305DHl0
こわいよ~全入ってこと?
287:名無しさん@九周年
09/04/19 00:49:50 YE+/RzbGO
厚生労働省はチャイナ入れ歯の存在自体把握していなかった
288:名無しさん@九周年
09/04/19 00:49:56 lnLpkFZm0
>>147
ダメー!
奥羽大生ですが、質問ある人いてますか?
289:名無しさん@九周年
09/04/19 00:51:58 YE+/RzbGO
恥ずかしくないですか?
290:名無しさん@九周年
09/04/19 00:54:04 lnLpkFZm0
>>147じゃなくて>>174だった。
291:名無しさん@九周年
09/04/19 00:54:31 YH10swGu0
もう歯医者いらんだろ。
定員絞って他に回すようにしないと。
292:名無しさん@九周年
09/04/19 00:57:15 z7D/ceu8O
実際、歯科大ってバカが目立ってきたのは事実。
293:名無しさん@九周年
09/04/19 00:57:54 IHXR4pMS0
もう6年くらい歯医者行ってない
294:名無しさん@九周年
09/04/19 00:58:15 DIqLnxiE0
メンタルクリニックも大杉
横浜駅周辺なんて歯科医院よりも多いぞw
295:名無しさん@九周年
09/04/19 00:58:35 GKn5QcZ60
今の国家試験合格率が60%なら
数千万払って成れなかった人が結構いるわけでしょ
そういう人ってどういう職につくのだろう
親は裕福ってことは何らかのコネも持ってるから
どこかにねじ込んでもらうのだろうか
つか、成れるかわからないのに親は行かせないよな
そういう意味での定員割れ続出なのでは
296:名無しさん@九周年
09/04/19 00:59:01 eBes/q0n0
歯医者は経営失敗して借金まみれ、自殺てのがあるからな・・・
いまから歯医者になるなんて、親が開業して成功してるとかじゃないと死ぬわな。
297:名無しさん@九周年
09/04/19 01:00:02 lnLpkFZm0
>>289
すごく恥ずかしいです。
それに入った時は努力せずに入れますが、進級と卒業はまじめにしないとできないです。
国家試験は必死にしないと受からないです。
うちの学校では必死にしても受からない人も多数いてます。
298:名無しさん@九周年
09/04/19 01:02:06 uTQYuhMK0
開業するしか儲からないんだよねえ
でもあちこちに歯科あるし初期投資も半端ないし新規参入は相当厳しい
そりゃ借金まみれになるわ
勤務医じゃその辺のリーマン以下だし訴訟リスクだってあるしなあ
299:名無しさん@九周年
09/04/19 01:02:53 upsN0EeBO
今は、歯医者になるより、獣医師の方が金になるとかって、前にコラムかなんかであったよな?
300:名無しさん@九周年
09/04/19 01:05:55 aylAktqv0
>>295
歯科医ワープア→歯科医ニートと来たが今度は歯学士ニートが社会問題になる
情報の早い親はそれを察知して出来の悪い子供を歯学部に行かせないようにしている
パチ屋とかの成金連中で、収入は低くていいが子供を先生と呼ばれる職業に
就かせたい、といった動機の奴は撤退してきている
301:名無しさん@九周年
09/04/19 01:07:10 z7D/ceu8O
>>295
うちの友人の家は歯科医院だけど、子供たちは皆別の職業に就いている。理由は儲からないから。
親の経営を見ている子供は歯科大よりも医学部希望か、金が中途半端にあるから普通の大学や短大に進学している。
正直、今時国立ならともかく、私立大は相当余裕がないと親も躊躇するよ。
302:名無しさん@九周年
09/04/19 01:09:14 PvEXLwvJ0
歯科医院大杉というのは確かにそうだろうけど、
定員割れの最大の要因は、
国家試験の合格率がどんどん下ってきているため、
「馬鹿私立大学に受かっても国家試験に受からない」 という状況になったから。
法科大学院をもっと惨くしたような感じで、
「何千万も使った挙げ句、歯科医になれない。」のなら
いままで、金にものを言わせていた親も考えるだろう。
もっとも、厚労省が合格率を絞るのも歯科医過剰感が原因ではあるけど。
303:名無しさん@九周年
09/04/19 01:10:48 VxmKaPqg0
>>288
教科書的にはダメだけど、経験の蓄積の結果、今は現場ではそんなにダメじゃないとされているよ。
もちろん十分な対診等は必要だけど。
一度口腔外科の先生に「本当の所」を尋ねてみたら?
304:名無しさん@九周年
09/04/19 01:10:56 wyyPTgOUO
次は薬学部の定員割れがニュースになるな
千葉科学大ですら
受験生全員合格出してんだもの
さらに新設の苦戦ときたら
305:名無しさん@九周年
09/04/19 01:15:40 YE+/RzbGO
千葉科学大てどこ?
はじめてきいた(笑)
306:名無しさん@九周年
09/04/19 01:16:27 eBes/q0n0
平成16年度から平成19年度9月までの統計(日歯調査)によると日歯会員の自殺者数は、
41県からの回答によるものではありますが、合計72名、福祉共済制度に加入している会員を合わせると88名で、
東京都歯科医師会関連では、13名となっています。
307:名無しさん@九周年
09/04/19 01:16:43 lnLpkFZm0
102回国家試験学校別合格率
URLリンク(www.desnet.co.jp)
308:名無しさん@九周年
09/04/19 01:17:22 cOpW7uDVO
医者の子弟の落ち零れがすべりどめで歯学いって
実家の援助で開業して道楽のようにやってるイメージ
309:名無しさん@九周年
09/04/19 01:17:28 0md3IunM0
金さえあれば、誰でも入れるってことだなw
310:名無しさん@九周年
09/04/19 01:17:39 YacI23+70
>>305
URLリンク(www.cis.ac.jp)
311:名無しさん@九周年
09/04/19 01:19:06 F1w7/RTN0
何か角曲がるごとに歯医者があるぐらいの印象だもんな。
確かに増えすぎ、かと言って毎回行くとこ変えるようなもんじゃないから。
今から固定客掴むのは相当難しそうだ。
312:名無しさん@九周年
09/04/19 01:19:26 ZOREZpC20
というか、ここまで過剰になった原因は20年前から国が大学に定員削減を要求してきたのに、私立だけ、逆に増やしてきたのが原因。
国民も偏差値30の馬鹿私立に
治療などしてもらいたくないだろ。
治療費は支払い額で見ると、世界の20分の一くらいの超低賃金なのに、
赤字でまくりなのに、なお、国がそれを歯科医院に要求するのも破綻の原因。
313:名無しさん@九周年
09/04/19 01:20:23 6o9riAXF0
>>121
wwwwwwww
314:名無しさん@九周年
09/04/19 01:20:41 lnLpkFZm0
>>303
ありがとうございます。
315:名無しさん@九周年
09/04/19 01:22:12 ZOREZpC20
私立の歯学部なんて、公立中学のびりがいくようなところ。
そんなやつが治療したら犯罪行為だろ
316:名無しさん@九周年
09/04/19 01:22:14 ttNyEsFV0
大幅に定員割れしてるとこって歯科医師試験の合格率が低いくせに授業料とか
はバカ高なとこでしょ。少なくとも4割以上欠員のうちの1校は確実にそう。
高い金払って入学しても結果が伴わないんじゃそんなとこ行くなってなるわな。
317:名無しさん@九周年
09/04/19 01:23:35 RKNzO2hy0
家から歩いて行ける範囲に
歯科医院が10軒以上ある。
八百屋よりもはるかに多い。
318:名無しさん@九周年
09/04/19 01:24:23 z7D/ceu8O
>>311
ちょっと違う。
地元に密着した歯科医院でも、腕の良し悪しやスタッフの力量、立地、経営の才能で固定客を掴むことに成功している医院は少なからずある。
しかし、問題は医院が飽和状態なのと、歯科大乱立にあると思う。
319:名無しさん@九周年
09/04/19 01:27:22 lnLpkFZm0
>>316
奥羽大学は私立の中では1番授業料が安いにもかかわらず大幅に定員割れですけどね。
国家試験の合格率は悪いです。
風俗
URLリンク(www.milky-d.jp)
320:名無しさん@九周年
09/04/19 01:27:36 UguneWaW0
医師が過剰だから、学生が減る。 当然の現象
なのにタクシー運転手はなぜ増えるのかな?
他の仕事に就く能力がない? なら、賃金とか文句言うな
仕事があるだけありがたいと思え
321:名無しさん@九周年
09/04/19 01:27:35 C515YV3mO
馬鹿に治療なんか任せらんね(´・ω・`)
歯だろがなんだろがぼったくられてまでアホらしい(´・ω・`)
旧帝一般以上じゃねいとな(´・ω・`)
322:名無しさん@九周年
09/04/19 01:30:36 YE+/RzbGO
>>319
ここって指名料とられるの?
323:名無しさん@九周年
09/04/19 01:30:38 nfNo+anQ0
>>299
獣医師はとれるところが少ないからな。
歯学部29校に対して獣医系の学部は16校
324:名無しさん@九周年
09/04/19 01:35:25 6V6gVA0mO
歯医者とかコンビニより多くね?美容室も多いけど
325:名無しさん@九周年
09/04/19 01:36:40 wmSMWbSE0
他人の臭い口の中を覗く仕事なんて面白いとは思わないんだけどな。
あんまり稼げないとなるとわざわざ歯科医になる人はいなくなるんじゃ?
326:名無しさん@九周年
09/04/19 01:37:15 zlqFfT+W0
>>7
俺、薬剤師だけど死海より格上だと思ってたんだけど、違うのか?
327:名無しさん@九周年
09/04/19 01:38:44 7x7qP3O/O
定員の半分にも満たないの分かってて合格者を厳選して、
それでも合格者の偏差値が40ちょっとの奥羽大学…失礼
私大は廃業すべきだな
328:名無しさん@九周年
09/04/19 01:40:42 2m8WHF3G0
勉強は出来るけど手先が不器用な人は不適だな
入試で箸で豆粒を一定時間内で幾つ掴めるかとか
そういう試験もやって良いんじゃないか
329:名無しさん@九周年
09/04/19 01:41:19 aQzUI0WRO
歯科より耳鼻科増やしてほしいね。
うちの近所には一軒もない。
今近所に耳鼻科できたら儲かるだろうな。
330:名無しさん@九周年
09/04/19 01:42:15 lnLpkFZm0
>>326
袋詰めが仕事の薬剤師よりはマシと思う。本気で。6年制になった意味がわからない。
331:名無しさん@九周年
09/04/19 01:42:44 zlqFfT+W0
>>71
弁護士は知的エリートだし
会計士は私企業に就職しようと思えば引く手あまた
金銭的にいけてないと誰もなりたがらない歯科医とは違うだろ
332:名無しさん@九周年
09/04/19 01:43:46 FqSCRXgKO
開業歯科医の平均年収1300万
Wikipediaより
333:名無しさん@九周年
09/04/19 01:44:06 PdDh05pYO
関西と東海に歯学部が少なすぎ。その地域に歯学部を作るべき。
334:名無しさん@九周年
09/04/19 01:44:24 XdyUKLQX0
てす
335:名無しさん@九周年
09/04/19 01:45:47 IbAl9T7Q0
コンビニより多いアホ歯科医どうにかしろよ
こいつら競争もなく莫大な献金して自分らの地位守りやがって
保険点数ごまかしては逼迫してる保険から掠め取りやがって
336:名無しさん@九周年
09/04/19 01:47:49 FqSCRXgKO
歯科医は競争が激しい
337:名無しさん@九周年
09/04/19 01:50:18 FW7tW+9S0
私の知り合いの歯科医は、長年やっている人で、金に困っているような様子はないが
しかしそうではない歯科医が物凄く多くなっているそうだ。
年収二百万程度の歯科医もごろごろしているとさ
それだけに苦労して歯科医になっても、ワリが合わないと思う人が増えるのは当然でしょうね。
根本的な理由は歯科医が多すぎるからだけど、歯科医が多すぎる理由は歯大が多すぎるからだ
歯科医師会の大物に教授の肩書きを上げたくて、歯科医師会とかが次々と歯大を作りすぎた
それが原因だから仕方ないだろうな
338:名無しさん@九周年
09/04/19 01:50:58 E2A7NN+w0
>>330
製薬会社の研究室とか国立衛生研究所とかいろいろあるのよ
薬つめのひともいるけれど
339:名無しさん@九周年
09/04/19 01:53:48 cgcxyAtr0
前に歯を治してもらった歯医者にまたかかろうとしたら
つぶれたっぽい・・・
340:名無しさん@九周年
09/04/19 01:55:19 7x7qP3O/O
偏差値を比べると、歯学部より薬学部の方が高い場合が多いね。
歯学部にはあるけど、偏差値40台の薬学部って無いよね?
341:名無しさん@九周年
09/04/19 01:55:38 Rjpvg2Gy0
なんで偏差値は薬学部>歯学部なのに、歯科医師は薬剤師に偉そうな態度で接するの?
342:名無しさん@九周年
09/04/19 01:57:02 iC/QZYjV0
>>341
単に客と店員の関係と同じだからじゃね?
343:名無しさん@九周年
09/04/19 01:57:14 lnLpkFZm0
>>338
薬学部は東大~第一薬科まで幅も広いし人数も多いですからね。
でも薬剤師の免許を取ってする仕事はやはり、袋詰めと服薬指導のような・・・。
344:名無しさん@九周年
09/04/19 01:57:16 lKl1gyoL0
薬剤師は基本的に医師・歯科医師の指示のもとでしか行動とれないからなあ
死亡診断書とか扱えもしないし
自分で判断し行動できるという点では薬剤師のがおとってるだろ
345:名無しさん@九周年
09/04/19 01:58:49 FqSCRXgKO
開業すると生活費を経費に出来るから
見た目の収入は低くなります
ゴルフ、飲み代、車等、全て経費です
346:名無しさん@九周年
09/04/19 01:59:10 FW7tW+9S0
>>344
そのために薬剤師の中には鍼灸師の資格を取る人もいるよ
薬剤師は診断が出来ないから、ある程度、診断のようなこと(診断ではない)が認められている鍼灸師の資格が重宝するそうだ
347:名無しさん@九周年
09/04/19 01:59:44 4nar4pqU0
>>340
>>341
母集団の違う学部同士の偏差値を比較する事って意味あるのか?
言いたい事は分からんでもないが
348:名無しさん@九周年
09/04/19 02:00:15 GKn5QcZ60
>>338
実際には袋詰めに就く人がほとんどじゃないのか
製薬の研究とかは今の薬学部でもいいと思うが
袋詰めの人は2年ぐらいの専門学校でいいだろ
処方箋みて薬を出すだけ
349:名無しさん@九周年
09/04/19 02:00:54 qCDirhNr0
>>319
つい最近まで入学金1000万だったような
まあ、私立歯学部なんて金持ちのボンボンしかいけないよ
350:名無しさん@九周年
09/04/19 02:02:56 jqAwkzKyO
Greeenでも入れる私立歯学部
351:名無しさん@九周年
09/04/19 02:03:12 FqSCRXgKO
偏差値40代の薬学部は沢山あります
代々木ゼミナールのホームページを見て下さい
352:名無しさん@九周年
09/04/19 02:04:50 lKl1gyoL0
>>346
それは興味深い話やね鍼灸屋さんは薬剤師多いのかな
353:名無しさん@九周年
09/04/19 02:05:05 +WROSCjs0
歯科医の言うとうりに歯や歯肉を磨いていたら
将来高齢者になれば悲惨なことになると思う
354:名無しさん@九周年
09/04/19 02:07:54 FqSCRXgKO
薬剤師が歯科医を攻撃して来ているね
355:340
09/04/19 02:08:56 7x7qP3O/O
>>340
奥羽大学の薬学部が偏差値46でした。
訂正してお詫びしますw
356:名無しさん@九周年
09/04/19 02:10:55 lnLpkFZm0
>>349
卒業まで2700万かかるけど、それでも私立歯学部の中では1番安い。
357:名無しさん@九周年
09/04/19 02:12:25 iC/QZYjV0
学歴より腕のよさとか説明のわかりやすさとか、サービスの質だと思うがな。
俺の住んでいる町(横浜のはずれ)も小さな町なんだが
歯科医院が思いつくだけで5つや6つは挙げられるから
供給過剰だってのはわかる。
358:名無しさん@九周年
09/04/19 02:19:58 SvAqIUY00
>>270
100メートルもあれば2、3件あるな。
359:名無しさん@九周年
09/04/19 02:22:10 VxmKaPqg0
なんで歯科と薬剤師を比較する話になってるんだ?
全然違う職種じゃんかwww
360:名無しさん@九周年
09/04/19 02:25:07 +B7K0qRs0
ワープアどころか開業で数千万の借金を抱えてる人とかもいるんだろうな。
バイトで医療翻訳とかでもやるしかないのかね。
361:名無しさん@九周年
09/04/19 02:26:04 FqSCRXgKO
薬剤師が昨日の歯学部定員割れのニュースを知って
歯科医を攻撃しに来ている
362:名無しさん@九周年
09/04/19 02:28:03 X5+rNEkR0
ホワイトニングとかもっと安くなればいいのに ちょっと美容院いくぐらいの金額で
363:名無しさん@九周年
09/04/19 02:32:15 VxmKaPqg0
>>362
原価が安くないのと、安全確実に行うには時間がかかるのとであんまり安くはできない気がする。
364:名無しさん@九周年
09/04/19 02:58:06 ckSelIIp0
まあここで低偏差値だ歯科医はバカだと言ってる奴も
実際は歯医者で涙目になって治療受けてるんですけどね
365:名無しさん@九周年
09/04/19 03:03:05 FqSCRXgKO
低偏差値の歯学部生は国試に受からないから
安心して下さいね
366:名無しさん@九周年
09/04/19 03:17:18 C515YV3mO
低学歴は何かと絡んできやがるな(´・ω・`)
脳の逝かれた猿には何やらせても無理の一言に尽きる(´・ω・`)
学生諸君は馬鹿猿の戯言を真に受けぬよう邁進してくれたまえ(´・ω・`)
367:名無しさん@九周年
09/04/19 08:42:32 aylAktqv0
開業医の平均年収1000万超えてるとあるが、借金は別だからな
人気のない歯科医院で借金返済が残ってる奴は火の車
368:名無しさん@九周年
09/04/19 08:43:50 RKNzO2hy0
a
369:名無しさん@九周年
09/04/19 08:53:16 qBYv7lWD0
歯学部もFランの時代か
370:名無しさん@九周年
09/04/19 08:56:42 uTQYuhMK0
いまから開業したって億単位で借金背負うだけだろ
371:名無しさん@九周年
09/04/19 09:00:51 uTQYuhMK0
偏差値40のFラン卒でも歯科医になれるんだから
そんな奴に見てもらいたくないわ
372:名無しさん@九周年
09/04/19 09:06:23 aylAktqv0
国立・・・底辺でも地底工並
私立・・・上位でもマーチ~日大理工並、底辺は底なし沼
国私でここまで差がある学部は他に存在しない
373:名無しさん@九周年
09/04/19 09:19:07 hj6OmOE80
世の中医師不足なんだから、たとえば、歯科医が短期間(2年ぐらい?)で
医師免許取れる特別コースってできないんだろうか。
374:名無しさん@九周年
09/04/19 09:26:15 YE+/RzbGO
医師と歯医者は別もの
偏差値がまったくちがう というやつがわくからそういうカキコはやめとけ
375:陽気な家族さん
09/04/19 09:30:10 JgoeheEE0
歯科大息子「今年定員割れだってよ」
父「俺の母校もだよ」
母「私の母校の女子大もよ」
妹「うちの女子大も」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
376:名無しさん@九周年
09/04/19 09:31:58 YE+/RzbGO
>>362
ちょっと美容院いくぐらいの金額ではやっていけないよ
髪なんて数ヶ月でまたいくでしょ
ネットで安いホワイトニング買ってみんなやってるんだろうね
377:名無しさん@九周年
09/04/19 09:33:39 UU5XKAuU0
定員が「128」とか「96」とかなのはなんでだー
120とか100とかでもいいはずなのに・・
ゴロあわせで「96」クローするようにとか?
378:名無しさん@九周年
09/04/19 09:40:44 1R8oC2pH0
>>377
2進数もしくは16進数だとキリが良い
379:名無しさん@九周年
09/04/19 10:04:11 YE+/RzbGO
もう終わりだな
380:名無しさん@九周年
09/04/19 10:51:22 PJP+MvLx0
>>209
今や獣医学は「単に人を対象にして無い医療」レベル。
逆に言えば人以外の脊椎動物は全て対象ともいえるので
学ぶ範囲は人間の医者を凌駕してる面が多々ある。
何年も前から医科学の知識は
まともな獣医師>>アホ医者
って時代に突入。欧米じゃ一般大学出てからじゃないと
獣医科大に入ることすら出来ない。
381:名無しさん@九周年
09/04/19 11:03:25 yO7B0Mqi0
ほんとの優秀な歯科医は1974~78年頃
国立旧帝大の北大、東北、阪大、九大の歯学部 と
二期校の医科歯科大に入学した者
当時これに受かる奴は、東大理1以外の理系なら
どこでも合格圏内
当時これを受ける学生の滑り止めは
早稲田理工、早稲田政経(理系でも受けられる入試科目)、慶応工
そんでもって、さらに滑る止め^2が東京理科大、芝浦工大
当時、医科、歯科、建築、電子工学系が人気学部
それが当時、頭がいいが、金がなく私立バカ歯科大にいけないやつのコ-ス!
ここ十数年の国立歯学部とは雲泥の差
382:名無しさん@九周年
09/04/19 11:07:22 YE+/RzbGO
まーたアホな獣医厨がわいてやがる
歯医者ときくすぐむらがってきやがるな
おまえらなんて牛の種つけやら犬コロの去勢でもしとけっての
バカなこといってると医者に怒られるぞ(笑)
383:名無しさん@九周年
09/04/19 11:11:45 D8i7s4qR0
歯科医が過剰で儲からないから、子供をFラン歯科大にねじ込む金もなければ
将来性もないってコトだろ。歯科医の子弟はがんばって勉強してもっとマシな
別の職に就くとイイよ。かといって獣医もオススメしないンだぜ。こっち来ンな。
384:名無しさん@九周年
09/04/19 11:14:33 4JJHIjPx0
医者ってブルーカラーとも言えるわけで・・・
わざわざ高い授業料を払って最底辺のブルーカラーになる奴はいない。
土方をやった方が確実に2倍は儲かるじゃないかw
いや3倍も楽々か?
385:名無しさん@九周年
09/04/19 11:22:13 iC/QZYjV0
>>380
その話、聞いたことあるな。
飛行機の中で急患が発生した場合、
一番役に立つのが獣医らしい。
一通り何でもできるからというのが理由なんだけど。
386:名無しさん@九周年
09/04/19 11:25:34 crgcqXJO0
薬学部も遠からずこうなる。
387:名無しさん@九周年
09/04/19 11:25:40 YE+/RzbGO
獣医が人間の急患みたら犯罪なんだけど バカ?
388:名無しさん@九周年
09/04/19 11:28:42 4JJHIjPx0
>>387
商売でみなければ問題ないだろ。
素人だって人工呼吸をしていいんだし。
389:名無しさん@九周年
09/04/19 11:29:03 D8i7s4qR0
>>385
飛行機の中でなくてもそうだと思うよ。患者が自分でまず、何科にかかるのが
適切かの判断が出来ないと、正しい診断にはたどり着けない。人科のお医者は
専門化しすぎてる。
390:名無しさん@九周年
09/04/19 11:31:34 4JJHIjPx0
某ベテランピッチャーは、ビーンボール投げて外人に殴られ・・・
マウンドで号泣しているチンピラというイメージだなw
391:名無しさん@九周年
09/04/19 11:32:14 lnLpkFZm0
>>385
それ以上に大切なのは経験だろ?
人を診たことない獣医が何で役立つんだ?
392:名無しさん@九周年
09/04/19 11:33:16 YE+/RzbGO
>>商売でなければ問題ない
問題あるわ 法律違反
せいぜいできるのは人口呼吸心マとAED
393:名無しさん@九周年
09/04/19 11:33:26 Q/Z2ya4lO
獣医はなんでも診れるけど治せないからね
394:名無しさん@九周年
09/04/19 11:37:41 9V+93xMW0
結局、その国の医療は国民の民度に引っ張られるんだよ。
医療がいくら進歩しても、民度が下がっていけば
医療の質も下がらざるを得なくなる。
395:名無しさん@九周年
09/04/19 11:39:37 Xen9gj8oO
結局、餅は餅屋。人間診るのは医者、動物診るのが獣医。
どっちが優秀とかいう話じゃないだろ。
396:名無しさん@九周年
09/04/19 11:40:27 YE+/RzbGO
救急時、獣医がいちばん役に立つとかいってるこの国の民度はたかがしれてる
397:名無しさん@九周年
09/04/19 11:41:08 lA38n2xG0
なんでちょびちょびしか処置しないんだろ?
通い続けるのめんどくさい、
歯医者通りみたいな歯医者が集まってるところあるんだが、
いっそのこと共同して歯科医院やったらどうだ?
そうすれば年中無休、24時間までは言わないが夜9時ごろまでは診療できるだろ
398:名無しさん@九周年
09/04/19 11:42:57 eIk/2N2iO
>>373
無理無理
歯学部は授業内容も頭頸部特化だし、2年じゃ追い付かない
処置はできないけど、診察はできるとか限定した形ならできるかも
399:名無しさん@九周年
09/04/19 11:43:20 ixo63PCq0
獣医はドクターじゃないだろw
農学部でも取れるしさあ
400:名無しさん@九周年
09/04/19 11:43:39 rDTmiomP0
次は俺達の番だな・・・
つぶれかけのクリニック(動物病院版) 一同
スレリンク(nougaku板)l50
401:名無しさん@九周年
09/04/19 11:45:26 YE+/RzbGO
ドイツはそんな感じらしい病院経営者がいて歯科の分野での各専門家が治療してるみたい
ドイツじゃ歯科医院開業に規制があって日本みたいに乱立できないみたいだし
402:名無しさん@九周年
09/04/19 11:48:42 gH2+uSxx0
greeenとかいうクソバンドっててっきり在学中だと思ったら
27歳とかwww
低偏差値奥州の歯学部に何浪何留だよwww
ありえねえwwwww
そりゃ顔出しデキネエだろwww
親何千万損してるんだwwwwww
403:名無しさん@九周年
09/04/19 11:48:52 IlPJ+1MV0
獣医は製薬研究職で需要高いから、実はおいしいんだけどな。
もちろん高学歴限定だけど。収入は30代半ばで1000万超えて、
平均的な出世で1200~1400万ぐらいまでは行く。
歯科医はそういう民間の需要ないのがなあ。
404:名無しさん@九周年
09/04/19 11:51:44 Xen9gj8oO
>>401
水道水にフッ素を混ぜたら虫歯が殆どなくなって歯科が潰れまくったとかなかったっけ?
たしかヨーロッパのどこかの国。
405:名無しさん@九周年
09/04/19 11:54:44 MXb1TIK60
そういえばむかしフッ素塗布とかしたなぁ・・・w
406:名無しさん@九周年
09/04/19 11:54:52 YE+/RzbGO
ないよ
昔はフッ素水道水にまぜてたけどいろんな病気の原因になる可能性があるからWHOも推奨してない
407:名無しさん@九周年
09/04/19 11:59:07 QkJZfnc60
そうだよ、獣医学科は実は実際に獣医師としてやっていくヒトは全然半分もいない
その他で色んな需要がある
408:名無しさん@九周年
09/04/19 12:00:14 NyeKoqHZ0
今はまだ過剰だから良いかもしれないけどさ
確実に減ってきてるんだぜ
それも真面目にやってるところほど収入が少なく潰れやすい
後で泣き見るのは自分たちだよ
409:名無しさん@九周年
09/04/19 12:02:08 fLrZF0KQ0
かわいくて美人の子が歯科医になれば儲かる。
410:名無しさん@九周年
09/04/19 12:02:54 2q2z8p7e0
>>399
おたく、ものすごいトンチンカンなこといってるよ?
学士が農学だと獣医師国家試験の受験資格はないよ
農学部ってもその中に獣医学専攻というのがあってだな・・・
411:名無しさん@九周年
09/04/19 12:06:52 7yBpSAm10
>>397
何人かで集まって医院開設して
共同で機材の購入とか一人頭の初期投資金額を
少なくすれば開業時の借金漬けで首が回らなくなる
とかいう話は少なくなるような気はしないでもない。
412:名無しさん@九周年
09/04/19 12:14:59 9V+93xMW0
>>406
飲んでも意味ないしね
洗口が一番
413:名無しさん@九周年
09/04/19 12:18:10 fu9Lw7+t0
>>397
あるけれどね。そういうとこ
>>411
北大歯卒業のひとたちでそういう開業のしかたしてるとこあるし
414:名無しさん@九周年
09/04/19 12:19:21 kMAwohZM0
歯しか治せないのに多すぎるだろ
415:名無しさん@九周年
09/04/19 12:24:40 7yBpSAm10
>>413
そうですか。
>>414
歯科医が多いのじゃなくて
歯科医院が多すぎるんじゃなかろうか。
416:名無しさん@九周年
09/04/19 12:28:50 iext1y6Z0
すごいね
昔は歯科医師と言えば、医科医師を上回る高給取りで有名だったのに
歯科医師の数が余りだすとあっという間にこの状況かよ
早く医科の医師もこうなるといいねw
417:名無しさん@九周年
09/04/19 12:29:44 68ZeXLUX0
そしたら医療崩壊でおまえもあぼ~ん
418:名無しさん@九周年
09/04/19 12:29:46 YE+/RzbGO
歯科医が多い
↓
歯科医は開業しか生きる道がない
↓
歯科医院が多い
419:名無しさん@九周年
09/04/19 12:31:37 q6TDZW510
ど田舎に行けばまだチャンスあるんじゃね?
420:名無しさん@九周年
09/04/19 12:32:51 7yBpSAm10
>>418
なるほど。
421:名無しさん@九周年
09/04/19 12:52:20 GKn5QcZ60
>>408
自分たちって国民のこと?
国民が歯科医を減らせと言ってるわけじゃないよ
歯科医が多くて食い合いになってるんだろ
虫歯でもなんでもないのに歯医者には行かないし
病院だと漫然とかかって来るたびに薬出してる医者もたくさんいて
問題になってるけど
こういう老人をどうにかしないと医療費はやばいよな
422:名無しさん@九周年
09/04/19 13:00:01 ZTH/JGsg0
>>1
俺は専門外だけどさ、定員割れにも2種類あるんじゃないの?
一つは、単純に学校そのものの知名度が低いというか人気がなくて予定数すら満たさない場合
もう一つは、予定数を上回る希望者もいるが、採決で一定水準未満は全て切り捨てて、その結果
一定水準以上だけをとったので定員に満たない場合
数人足りない場合とかは、一定水準未満を切り捨てた結果じゃないん?
423:名無しさん@九周年
09/04/19 13:01:02 w0pYH9v70
>>419
ド田舎ほど歯医者の数が何故か多い。徳島って人口1000人当たりの歯医者数って日本一じゃなかったか?
424:名無しさん@九周年
09/04/19 13:08:26 jAFl4mNwO
>>423
ほんとアホほど多い>福岡田舎
425:名無しさん@九周年
09/04/19 13:11:23 M19wczvO0
歯学部のある県は例えド田舎でも歯科医師の数が多い。
歯学部のない県で且ド田舎の歯科医師は
地域によっては医師より所得が多い所すらある。
都会に歯科医師が多すぎる。
何故か?一つは日本の歯科医師の八割は私立出身。
学費に六年で3000万かけていける裕福さなんだよ。
なので田舎に行きたがらない。
都会での競争が厳しいと分かっていても都心で開業。
万一失敗したとしても実家が大金持なので、余裕で再起可能。
金持ちだらけなので、あくせく働いて稼いでやろうとする奴は意外と少ないよ。
だって稼がなくても十分食べていけるから。
426:名無しさん@九周年
09/04/19 13:14:34 YE+/RzbGO
面接と小論文だけの入試のとこは一定水準の学力とか判断できないよ
427:名無しさん@九周年
09/04/19 13:15:14 lgSPr6Sj0
>>425
そうなんだよね。年収300万でも特にこまらない人たちが歯科医になる。
貧乏家庭から奨学金で国立行って歯科医とか聞いたことないし。
428:名無しさん@九周年
09/04/19 13:15:26 gfkjrEce0
歯科医師って恐ろしい偏差値でもなれるんだな
2世とかやばそうだ
429:名無しさん@九周年
09/04/19 13:16:41 IlPJ+1MV0
>>427
国立なら別に他の学部と学費変わらんだろ。
430:名無しさん@九周年
09/04/19 13:16:43 H1ck7wKw0
test
431:名無しさん@九周年
09/04/19 13:17:22 N5JjKpM7O
GReeeNは音楽活動しながら歯科医になったんだよな
凄すぎる
432:名無しさん@九周年
09/04/19 13:17:59 lgSPr6Sj0
>>429
だから歯科医は開業ありきだから。基盤がないのにわざわざ歯科行かないよ。
433:名無しさん@九周年
09/04/19 13:20:26 uTb3EJ1I0
>>409
顔はそこそこでもいよ、頭に当る大きなオッパイさえあればw
434:名無しさん@九周年
09/04/19 13:23:24 C4QsuEaL0
私立歯科大の定員割れは、学費がやたら高いのに、国家試験合格率が
悪いから。難易度は易しめ。
国公立歯は、学費は工学部等と同じ。難易度は
京都大の作業療法、検査技師と似たようなもの。
435:名無しさん@九周年
09/04/19 13:23:49 KbnRHpQ00
>>427
おれがそうだぞ。小さいときからはが悪く、
地区一番の進学高校にいき、お金ないので、奨学金もらって、地元の国立歯学部に家から通って、バイトしながら卒業した。
もう25年前だけどね。あのころは歯学部もステータス高かったんだけどなー。
ご多聞にもれず、今も貧乏です。
436:名無しさん@九周年
09/04/19 13:26:13 KbnRHpQ00
昔は国立医学部とも、国立歯学部は合格偏差値が重複してたのにねー。
437:名無しさん@九周年
09/04/19 13:27:18 gH2+uSxx0
>>431
クソバンド擁護乙www
メンバーの中でまだ国試浪人の奴いるし。
バカが両立してるとかって騙されてるんだww
両立してるってのはサエキけんぞうくらいのレベルで言ってねw
438:名無しさん@九周年
09/04/19 13:27:22 C4QsuEaL0
URLリンク(allabout.co.jp)
海外へ出て行ったほうが良いかも知れんな。
腕が良いだけでは儲からない時代だし。
439:名無しさん@九周年
09/04/19 13:28:32 mDUZe8Un0
おいおい、歯科も全入時代かよ・・
歯医者にも安心してかよえんな・・・
440:名無しさん@九周年
09/04/19 13:29:23 T0/7MXIi0
コンビニより多い歯医者w
441:名無しさん@九周年
09/04/19 13:31:26 eIk/2N2iO
>>421
歯科領域の保険点数推移調べてみな
なんで人気なくなるか分かるからさ
442:名無しさん@九周年
09/04/19 13:31:42 KbnRHpQ00
国公立の歯学部はまだそんなにレベル落ちてないけどね。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
443:名無しさん@九周年
09/04/19 13:31:49 C4QsuEaL0
>>423
福岡は国立・公立・私立全部揃ってる品。
県内に歯学部が3校もある不思議な所。
444:名無しさん@九周年
09/04/19 13:32:34 IlPJ+1MV0
>>442
いや、昔は医学部医学科より少し下な程度だった。
今は同じ大学の獣医はおろか薬学より偏差値下になってる。
445:名無しさん@九周年
09/04/19 13:34:36 KbnRHpQ00
まー日本の歯科治療費は先進諸国の6分の一くらいで治療してもらえるからなー。
アメリカなんかに比べると10分の一か。
裏を返せば、そんな治療費で採算合うわけないんだけど。
治療費は世界一安くて、器材費や経費は厚労省の天下りで、世界一高いから。
これ見ると、いかに、政府が、歯科を虐げてるかわかるよ。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
446:名無しさん@九周年
09/04/19 13:35:01 9E3pq6ef0
とりあえずマッパはシ貴せよ。
447:名無しさん@九周年
09/04/19 13:36:15 C4QsuEaL0
>>444
北海道大のこと?
全体的に見れば、宮廷系以外は重複しているように見える。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
448:名無しさん@九周年
09/04/19 13:38:35 E+tugJw9O
マッパとは?
449:名無しさん@九周年
09/04/19 13:39:25 IlPJ+1MV0
>>447
だから、薬程度と拮抗しているんだから、昔に比べて相当レベル落ちてるってことだろ。
大阪・薬(前)[5-7]89%・64
大阪・歯(前)[5-7]85%・64
九州・薬(前)[5-7]87%・63
九州・歯(前)[5-7]85%・63
450:名無しさん@九周年
09/04/19 13:40:44 GKn5QcZ60
幼少時に父親を虫歯で亡くし
母親が女手ひとつで育ててくれた、だから歯科医師になった
なんて話、歯科医では全く聞かないしな
医者の3人に1人はこういう環境で育った志の高い人ばかりだけど
451:名無しさん@九周年
09/04/19 13:40:57 M19wczvO0
歯学部入るのは今超簡単だよ。
ただ、入ったからと言って卒業し、国家試験受かるには
今の時代物凄い努力が必要。
ほとんどの私立で大量留年するからね。
国家試験浪人も1000人超えている。
今の国家試験は今までの歯科医師国家試験の中で最難関だよ。
なのでここ四、五年以内に歯科医師になった若手歯科医師は
今までの歯科医師とは比べ物にならないほど優秀です。
なので、今までのどの時代よりも歯科医師の質は飛躍的に上がっています。
452:名無しさん@九周年
09/04/19 13:42:25 C4QsuEaL0
>>449
薬が難化しているようにみえるけど。
阪大薬なんか地方医学科レベルだし。
453:名無しさん@九周年
09/04/19 13:42:30 KbnRHpQ00
偏差値的に言えば、25年前と比べ、国公立歯学部は変化はほとんどないよ。
センターで2パーセント、偏差値的に2違うかどうかくらい。
極端に落ちたわけでない。
むしろ、医学部薬学部が上がったというほうが正しいだろう。
454:名無しさん@九周年
09/04/19 13:43:49 KbnRHpQ00
>>451
私立歯学部の偏差値が30台なのに、その中で優秀といっても、一般人には程遠いレベル。
455:名無しさん@九周年
09/04/19 13:44:03 YE+/RzbGO
どうだろうか
もともとバカが入学してるから国家試験も苦戦してるんだろ
難関とかいうわりに今年の国家試験はたいしたことなかった
456:名無しさん@九周年
09/04/19 13:46:11 IlPJ+1MV0
>>452
工学部とかより少し難しい程度だよ。そこまで難化してるわけじゃないし、
医学科に近かった歯学部がそこまでレベル落ちてきてたのは事実だろう。
今でも医学科だけは同じ大学の他の学部に比べて圧倒的にレベル高いからな。
それと「地方医学科レベル」って、その比較に意味はあるのか?
そんなこといったら京大農学部とかだって地方医学科クラスのレベルだぞ。
457:名無しさん@九周年
09/04/19 13:47:19 KbnRHpQ00
>>455
そうだと思うよ。
国家試験なんて一ヶ月もあれば楽勝で通る試験だったし、一般人でもそのくらいで通る。
ただ私立歯学部は、いまだに問題が漏れてるし、しかも2年くらいホテル缶詰になって、勉強させまくっても、落ちるレベルだからねー。
あの程度の試験で、私立は、一生で一番勉強した、なんていってるし。
わかりやすく言えば、勉強量は公立中学の期末試験程度の程度の、勉強量。
458:名無しさん@九周年
09/04/19 13:48:59 M6ylPfas0
1970年代だったら
医科歯科歯>>新設駅弁医 だよ
459:名無しさん@九周年
09/04/19 13:49:52 KbnRHpQ00
多少は国家試験も、難化傾向にはあると思うけど、
一般人から見て、それはいまだに
サ ル で も 通 る レベルだと思う。
460:名無しさん@九周年
09/04/19 13:50:54 C4QsuEaL0
>>456
医学科を基準にして見るならそうだよ。
461:名無しさん@九周年
09/04/19 13:51:33 Dm0Wiw5PO
歯医者って馬鹿が多いよね
462:名無しさん@九周年
09/04/19 13:52:18 fg67WQzr0
>>459
頭お花畑ですか^^
463:名無しさん@九周年
09/04/19 13:52:35 E+tugJw9O
マッパGo!マッパGo!マッパGoGoGo~♪