09/04/19 18:38:17 BdA1WurM0
>>646
自分の学校でもそうだったけど、
成績優秀→学費免除・奨学金受給者の殆どが
家が裕福な人だったな。
親が教育にきちんと取り組み、それなりの金かけてるから、それが当たり前なんだよね。
659:名無しさん@九周年
09/04/19 18:39:12 5Jb+xJ0ZO
防衛大学ならタダだぞ
660:名無しさん@九周年
09/04/19 18:39:17 UW7qJCG80
>>654
正論。
頭の良い生徒だったら、教師だってあの手この手尽くしてくれる。
頭悪いくせに、大学で遊びたいだけなら、進学しなくてむしろ当然。
661:名無しさん@九周年
09/04/19 18:39:46 389IWkJG0
国立なら奨学金借りながらバイトすればなんとでもなるだろ。
実際工学部で留年率3割近い学科だったけどそれをやって立派に卒業していった奴がいた。
662:名無しさん@九周年
09/04/19 18:40:56 Jr+lgXCZ0
>>658
奨学金は家が裕福だと申請できないよ。
663:名無しさん@九周年
09/04/19 18:42:50 qohCMIC+0
>>662
いや、うち国立だけど
何年か前から所得関係なくなって成績順になった。
664:名無しさん@九周年
09/04/19 18:43:04 JRCmjvCt0
新聞奨学制度で大学を出た俺が通りますよ。
665:名無しさん@九周年
09/04/19 18:43:05 Zrw8oRwBO
四大以外は進学じゃない言いたいのか
お前らが言うのは勝手だけど
公に言う事じゃないだろ
666:名無しさん@九周年
09/04/19 18:43:42 UGWnZiTiO
>>652
ないないw
『すんなり』諦められたってば。
むしろうちの弟すげーって尊敬しているって話。
大学時代は朝4時起きでパン屋でバイトして、毎月フリター並みにシフト入って
サークル活動等、ちゃらい大学生活送らず勉強もこなして卒業就職いまだに奨学金返済している姿みると
尊敬しかできない。私には無理。てか、女子には無理だよね。
667:名無しさん@九周年
09/04/19 18:44:40 ejIIigGm0
>>663
それが普通。金持ちだからと奨学金が受けられないというのは憲法14条に反するからな。
668:名無しさん@九周年
09/04/19 18:44:44 Jr+lgXCZ0
>>663
へー初めて聞いた。
知らんかったなぁ。
勉強になった。
669:名無しさん@九周年
09/04/19 18:45:17 BdA1WurM0
>>662
家庭の収入に関係なく出る奨学金もあるよ。
成績優秀者の上位から割り振られる感じで。
670:661
09/04/19 18:45:20 389IWkJG0
ちなみにそいつはサークルの代表もやってたな。
かなりの部分で俺がフォローしたけど。
671:名無しさん@九周年
09/04/19 18:46:23 HeLtsg7T0
>>16
3日も前のレスに遅レスもいいとこで悪いが
あんなバブル時代で育英会も羽振りよかった時代にそりゃ親がダメすぎじゃないか
672:名無しさん@九周年
09/04/19 18:47:01 ejIIigGm0
>>668
国立は法人化して、優秀な学生を確保するために独自に返済不要の奨学金制度を制定したりしてます。
673:名無しさん@九周年
09/04/19 18:47:03 aAsZI3zc0
ここにいるのはできない奴ばかりだからあながち間違っていない
674:名無しさん@九周年
09/04/19 18:47:41 qohCMIC+0
>>667>>668
だいたい所得で切ると、自営業者が圧倒的に有利で、
サラリーマン家庭の子はまず無理だったりしたからねぇ。
675:名無しさん@九周年
09/04/19 18:48:37 zExqIf2w0
ガイジンばかり優遇してるしわ寄せだな。
676:名無しさん@九周年
09/04/19 18:49:53 hOwPBIgb0
>>209
そういう親は大学行っていい会社入れって常々言ってるからだろうね
677:名無しさん@九周年
09/04/19 18:50:55 VHg2V9SEO
田舎に行くと未だに大学は金持ちが行くところとの認識がある。
まぁ職人を目指すなら中卒のほうがいいかもしれないが。
678:名無しさん@九周年
09/04/19 18:51:27 eA060pPx0
そもそも全員が全員進学出来るものじゃないだろ