09/04/16 14:03:10 GMlV6Qc10
5くらい
3:名無しさん@九周年
09/04/16 14:03:59 R98MPJLN0
別に良いじゃない。
4:名無しさん@九周年
09/04/16 14:05:36 oAXgPyXKP
トンネル工事で関係者に貫通石を配るみたいなもんだろ
5:名無しさん@九周年
09/04/16 14:05:38 /g1jC5mo0
別に良い。
6:名無しさん@九周年
09/04/16 14:05:43 4nYPATaQ0
>>1
>南極海での調査に同行した漁業監督官に対し、帰国後に他の乗組員と同じ
>約9・6キロ(約6万円相当)のクジラ肉が渡されていたという。
同行したんならやれよw
家族の土産にでもすりゃ良いだろ。
7:名無しさん@九周年
09/04/16 14:05:50 le187aDu0
クジラに限らず、こういう上納はあちこちで行われているだろうけどな
8:名無しさん@九周年
09/04/16 14:06:04 bkECAMtMQ
反捕鯨に叩かれる材料作るなよ
9:名無しさん@九周年
09/04/16 14:06:17 ekYGpWJa0
おすそわけ・・・・日本古来の良き風習じゃんね
10:名無しさん@九周年
09/04/16 14:07:31 biOcm4Ia0
おすそわけはいい習慣です。おそそわけもまたいいです。
11:名無しさん@九周年
09/04/16 14:07:52 9AYHJe800
官僚は儲かるね
12:名無しさん@九周年
09/04/16 14:07:52 WDG9phuL0
うらやましい
13:名無しさん@九周年
09/04/16 14:08:00 Z3V9+M+N0
漁師のおっちゃんがようけ取れたけもってけみたいな感じでしょ
14:名無しさん@九周年
09/04/16 14:08:22 /g1jC5mo0
これが悪いのなら、
対戦中の棋士にサインをねだることを、もっと糾弾せよ。
15:名無しさん@九周年
09/04/16 14:09:05 B65saEdC0
テキサスのオッサンですら
こういうことが昔から慣習として行われているということを
知っているというのに
16:名無しさん@九周年
09/04/16 14:09:29 Zp6M6NVx0
漁師の世界だもの、当然だろうよ
世話になった人や関わりのある偉い人には漁の獲物を分けるってのは普通にやってることだと思うけどね
こんなささやかな慣習を咎めるために税金つかうなよ。
17:名無しさん@九周年
09/04/16 14:10:12 xzq6WkFF0
御上に上納するのはあたりまえ
18:名無しさん@九周年
09/04/16 14:10:32 aKZb9Zjw0
やはりグリンピースは正しかったようだな
19:名無しさん@九周年
09/04/16 14:10:57 eE38c8tH0
同じ船にのってたんだから別に問題ねーだろうに。
20:名無しさん@九周年
09/04/16 14:11:13 qcd3usje0
法的に問題があるなら正せばいいけど
捕鯨の是非とは無関係だからね
21:名無しさん@九周年
09/04/16 14:11:59 t14pDB+00
γ'"⌒""ヽ、
/::::::。::::::::;;;;;;;)
/:: `''''"~ /
)ヽ/と;ノ (,,゚д゚)つ < そう目くじらを立てるな。
メノ'\ /
 ̄ U"U
22:名無しさん@九周年
09/04/16 14:15:32 cE5V5XZ00
同行したら役人とかの垣根なんてなくなって身内意識が出来るし
ごくろうさんって事になるだろうよ。
綺麗ごとで言えば受け取らないってのが法かもしれんが。
23:名無しさん@九周年
09/04/16 14:16:02 fEPLluXgO
鯨まずいとか言ってる奴一回尾の身食ってみ。びっくりするから。高いけどな。
24:名無しさん@九周年
09/04/16 14:17:28 UYKfZkzm0
これが問題なら、警察がソープ嬢とタダで遊んでるのも問題だろ。
25:名無しさん@九周年
09/04/16 14:17:44 aw+PuiFW0
「お前も持ってけよ旨いぞ」
「い、いえ本官は警務中でありましてその・・・」
「堅いこと言うなよ持ってけ」
「・・はっ、ではお言葉に甘えまして」
26:名無しさん@九周年
09/04/16 14:17:58 CXVgyTio0
調査捕鯨だからかなぁ
あまり如何こう思わん
27:名無しさん@九周年
09/04/16 14:18:21 LFGU0npS0
手みやげ程度ならいいだろ
問題なし
28:名無しさん@九周年
09/04/16 14:19:21 XVK38v6OO
で?っていう
29:名無しさん@九周年
09/04/16 14:20:14 B65saEdC0
>>23
尾の身かどうかはわからんが
緑豆が盗み食うくらいだから旨いんだろな、鯨は。
30:名無しさん@九周年
09/04/16 14:20:26 ngoVi/pX0
普通だろ
こんなことまでに目クジラ立てんよ
31:名無しさん@九周年
09/04/16 14:21:27 wsIX/uP7O
よくわからんが、何が問題なの?
まるで賄賂でも渡しているかのようなニュアンスで書いてるけど。
32:名無しさん@九周年
09/04/16 14:28:43 gfaPD0wY0
これね、ブロック形成製品を作るときに切り落とした所謂「端肉」でしょ?
調査捕鯨副産物は棄てちゃいけない決まりなんだから、商品にならないものは
無償で配る以外に無いんじゃない?
しかも配った「お土産」って塩蔵加工した「畝州」の切り落とし端肉じゃん。
海に投棄なんかしたら海洋汚染だよ。
33:名無しさん@九周年
09/04/16 14:32:24 U1XD53i80
環境テロリストと対峙して身を危険にさらしているんだから、
労をねぎらう意味で現物支給ぐらい良いと思うけどな。
反捕鯨国のデタラメな主張に対抗するための資料・証拠集めをしてるんだから、
これぐらい安いモンだろ。
34:名無しさん@九周年
09/04/16 14:34:34 4FvprELD0
船員には普通に分けてたんだろ
監督官だけ仲間はずれは可哀そうだよな
35:名無しさん@九周年
09/04/16 14:35:20 s8f9YAp40
>>13
だろうね
>>14
2ちゃんで遊ぶだけで仕事したことになってるアカヒのセンター職員300人もな
36:名無しさん@九周年
09/04/16 14:36:08 0zqQ9SBX0
一般社会という枠組みの中で働いた経験がある人なら
「何が悪いんだ?」としか思わない出来事。
37:名無しさん@九周年
09/04/16 14:37:06 U4MA2q560
>>1
またどうでもいい話で…
38:名無しさん@九周年
09/04/16 14:37:51 Qo6D4au7O
オージーがまたファビョり出すぞ
39:名無しさん@九周年
09/04/16 14:38:20 yLNrqm8P0
ほんとにどうでもいい話だな
40:名無しさん@九周年
09/04/16 14:42:14 5ctXq+Au0
こんなの普通だろ。
41:名無しさん@九周年
09/04/16 14:43:45 3F0bbols0
>>32 約9・6キロ(約6万円相当)のクジラ肉
42:名無しさん@九周年
09/04/16 14:50:30 Rf5McEWH0
>>32
「捨ててはいけない」という規定を悪用して市場に流す日本人の悪らつさが
嫌われているのだよ。いい加減に気づかないかね、アホ諸君。
43:名無しさん@九周年
09/04/16 14:51:39 NqiQRmHl0
>>42
という規定を変に解釈して悪くいう人ってほんとにいるんだ。
44:名無しさん@九周年
09/04/16 14:55:01 bkpUshsV0
なにが問題か?というと日本の新聞が反捕鯨よりで書いてるのが問題。
シーシェパードの捕鯨船特攻の時は一応報道したとしても続報なし。
45:名無しさん@九周年
09/04/16 15:01:48 Qmcx2t4Y0
一緒に厳しい航海を乗り越えてきた訳だからお裾分けくらい良いだろう。
そんなことより
一緒に戦ってるわけでもないのに羽生にサインを強請るマスゴミに一言言えよ。
46:名無しさん@九周年
09/04/16 15:02:49 oisicIvs0
こんな細かいことすら容認できないほど
余裕の無い世の中になってしまったんだなあ…
47:名無しさん@九周年
09/04/16 15:02:57 zAI6JBi20
鯨肉なんて硬くて味気の無いもの、良く食えるな。こんなものを食って
うれしいのかな?もちろん、俺は食った事あるよ。鹿も馬も猪も食った事ある。
まぁ、どれも食えるか食えないかって聞かれれば食えるけど、
いろんな食べ物が選べる現代において、敢えて選ぶ程の味じゃないよ。
よほどの物好きか、正月に懐古趣味で食うなら別として、
ね?鯨オイシイよね?って嬉々として言う奴は普段ゴムでも食ってるんかと。
48:名無しさん@九周年
09/04/16 15:03:06 1YoWcbeo0
特に問題という訳でも・・
公務員相手とはいえ、付き合いっちゅうもんもあろう
49:名無しさん@九周年
09/04/16 15:04:27 LZe7j1PVO
読売糞
50:名無しさん@九周年
09/04/16 15:04:34 Y2rxqLpMO
金と女の賄賂は許せないがこの手のは許容範囲
51:名無しさん@九周年
09/04/16 15:05:08 oisicIvs0
>47
それだけいろんなもの食って
部位時期状態で味が変わることすら
思いが及ばないなんて・・・
52:名無しさん@九周年
09/04/16 15:06:34 Z+wfTS2CO
危険な仕事ならある程度役得がないとやってられん
53:名無しさん@九周年
09/04/16 15:08:51 xKExLLihO
だからなんだ、としか…
54:アニ‐
09/04/16 15:09:16 DAWONrEW0
捕鯨を許さないとトラックターミナルから盗みだして
みんなで食っちゃう善意の活動家より
よっぽどマシ
55:名無しさん@九周年
09/04/16 15:09:26 KLZUbtQB0
凸って来ましたきつかったぜー、裏は菊2まいとうことで、
パソコン泊まりがけ突いって来ました。アキラさん情報に騙されてこう寝れなかった
分けですけどね。人なぐりました 最後の方はきついことされましたね。
鉄道ですが日本では上下どちらから見てもQになりましたね、
自分は槍にしりがついたネズミ型どらごんでしたね。ブラックボックス二つ
を荷物にすると乗り物のようですね。やらないかのお方ですがあれはA氏のしている事を無理やり合体させた物です。
クジラは捕獲禁止みたいなんですよねえ? 俺やったら食うわ、
56:名無しさん@九周年
09/04/16 15:11:20 33cfDsRo0
むしろどうせ獲ったのなら食わないってほうが酷い
57:名無しさん@九周年
09/04/16 15:12:16 Ph7pkzL40
グリーンピースは窃盗団っていうイメージがついたから、
別の団体でも作ったのか?
58:名無しさん@九周年
09/04/16 15:14:50 Ph7pkzL40
>>18
盗んだ鯨がおいしかったんですよね。
59:名無しさん@九周年
09/04/16 15:18:26 Ph7pkzL40
>>51
捕
鯨
万
歳
60:名無しさん@九周年
09/04/16 15:20:59 Rf5McEWH0
>>43
だって本当のことだよ。科学調査ですといって、それを市場に流す。
では儲けているかというと、全然そうではない。
水産庁は、まったく阿呆の骨頂。
61:名無しさん@九周年
09/04/16 15:22:18 oisicIvs0
>59
(ノ∀`;
正直スマンカッタ
62:名無しさん@九周年
09/04/16 15:23:44 hvYS4ynH0
賄賂は人間関係を円滑にする
63:名無しさん@九周年
09/04/16 15:24:11 zAI6JBi20
( ´∀`)σ)∀`) >>61
64:名無しさん@九周年
09/04/16 15:24:47 WDG9phuL0
>>60
とった鯨肉(とか骨とか内臓とか皮とか)で
儲けるべきなのか
儲けちゃいけないのかどっち
水産庁はクジラをどう処理すればよかったの?
65:名無しさん@九周年
09/04/16 15:33:57 gfaPD0wY0
>>41
それ、去年GPが告発した時に言った金額でしょ?
あの当時、鯨研や共同船舶は「端肉」だって言ってたが、
この監督官に渡したものはそれとは違うのか?
もし船員等に渡してたものと違う、有価物として扱われる
正規製品部位ならば確かにそれはまずいかもだけど、その証拠は?
>>42
「棄ててはいけない」、その上「売れない部位である」、ならば
「無償で配る」以外にどんな選択肢があるのか言ってみなさい能無しクンw
66:名無しさん@九周年
09/04/16 15:38:48 dDL1PQ7q0
>60
科学調査ですといって科学調査をせずに横流ししてるなら大問題だが、
ちゃんと調査した結果の副産物だから問題ない。
副産物を出すための嘘調査だとの前提で話すな。
67:名無しさん@九周年
09/04/16 15:44:42 B91MsWh90
>>1乙
68:名無しさん@九周年
09/04/16 15:52:19 B91MsWh90
>>42
> 「捨ててはいけない」という規定を悪用して市場に流す日本人の悪らつさが
> 嫌われているのだよ。いい加減に気づかないかね、アホ諸君。
国際捕鯨取り締まり条約第8条の2
>> 前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、
>> また、取得金は、許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。
取得金についての規定があるのに売却=悪用とかアホはお前だろアホ
69:名無しさん@九周年
09/04/16 15:53:40 A6odlFOJ0
約9・6キロ約6万円相当ってどんな計算してんだろ、、、
俺商売してるけど
刺身用ミンク鯨肉【赤身】
で仲買通した仕入れ価格で平均1kg3000円だぞ
加熱用1500~1800円
端肉で1000円くらい
70:名無しさん@九周年
09/04/16 15:54:50 sFzrGvl20
>>21
くそっ!不覚にもクスッときたw
71:名無しさん@九周年
09/04/16 15:55:23 B91MsWh90
>>69
あほ記者がブロックの末端価格で適当に計算したんじゃね
72:名無しさん@九周年
09/04/16 16:07:07 B91MsWh90
>>60
> 科学調査ですといって、それを市場に流す。
> では儲けているかというと、全然そうではない。
科学調査って言ってるのに儲けてたらおかしいだろ。
お前こそ愚の骨頂だよ阿呆の骨頂(笑)
ところでr先生、こっちでは定置網追い込み漁(笑)のネタ書かなくていいんですか?
73:名無しさん@九周年
09/04/16 16:32:52 B91MsWh90
> 南極海での調査に同行した漁業監督官に対し、帰国後に他の乗組員と同じ
> 約9・6キロ(約6万円相当)のクジラ肉が渡されていたという。
「他の乗組員と同じ約9・6キロ(約6万円相当)のクジラ肉」ってあるけどさ、
乗組員に配られたのはウネス約4kgの切り身2本と赤身約1.6kgなんだよね。
んで昨年GPJが宅配便を盗み出した事件の訴状では、
ウネス約23.1kgで時価58,905円相当とされている。
乗組員と同じっていってんだから、kg単価もこれと同じだろう。
58905 / 23.1 = 2550(円/kg)
だからウネス4kg*2の値段は、2550*4*2=20400(円)
赤身1.6kgの値段は具体的にはわからないが1000円ちょいくらいか。
合わせて22000円弱にしかならないんですけど。
6万とかこの記者アホだろ。読売も落ちぶれたもんだ。
74:名無しさん@九周年
09/04/16 16:45:13 QAowCVpb0
>>36
そうだよな。何の不思議もないことだ。ただ公務員が貰うのがマスコミにとっては格好の材料だ。
そこが線引きじゃないかな?仕事とはいえ半年近くもオフショアなんだからご苦労さんでいいじゃんね?
>>42
どの辺が悪用なのか?誰に嫌われているのか言えよ重度のアホ
75:名無しさん@九周年
09/04/16 16:48:34 vIuMFl5e0
鯨の刺身で焼酎呑みたいな…
韓国人や中国人は犬食ってるのに、
なんで日本人が鯨食ったらだめなんすか?
76:名無しさん@九周年
09/04/16 16:48:49 2eIvkzcX0
>>36
>一般社会という枠組みの中で働いた経験がある人なら
「何が悪いんだ?」としか思わない出来事。
創価学会も似たようなもんなのに2ちゃんでは叩くんだよな・・・
77:名無しさん@九周年
09/04/16 16:49:01 0zqQ9SBX0
>>1
もし民間癒着に問題があるとしたいのなら
まず最初に御社の会長の行いを調べてみては?
78:名無しさん@九周年
09/04/16 16:49:51 +LZgr6+O0
もう言ってしまえよ!喰うために獲ってるんだって!
79:名無しさん@九周年
09/04/16 16:51:47 dlO6Fgtr0
もう日本文化否定罪と言う国内法を作って
死刑にしちゃえば良いのに
80:名無しさん@九周年
09/04/16 16:52:51 rdbgP0DR0
越後屋としては当然の行為
81:名無しさん@九周年
09/04/16 16:56:20 9AXFgpJM0
カワイイ鯨戦略では日本人を説得できないから
税金の問題に摩り替えたりして大変だね
82:名無しさん@九周年
09/04/16 16:58:25 Iht78uMw0
これは別にいいんじゃねぇの?
83:名無しさん@九周年
09/04/16 17:00:24 RRJ1eJek0
いまさらクジラは 食いたくない!
豚肉の方が 断然うまいと思うね。
84:名無しさん@九周年
09/04/16 17:01:35 QAowCVpb0
>>83
好きなもの食えばいい
何もかも自由じゃ!
85: ◆65537KeAAA
09/04/16 17:03:18 +F7m8DTL0 BE:81540555-2BP(2787)
別にいいやん。これくらい。
86:名無しさん@九周年
09/04/16 17:03:37 4EbMUbc5O
人と人との繋がりを感じる話だな
87:名無しさん@九周年
09/04/16 17:04:18 t1VgBvMg0
別にいいじゃん
88:名無しさん@九周年
09/04/16 17:06:36 wSfe3bys0
何かまずいのか?これ
89:名無しさん@九周年
09/04/16 17:06:54 y1CuflPKO
まだこんなんで騒いでんのがw
人の物盗んだグリーンピースのほうが悪質だわ。
90:名無しさん@九周年
09/04/16 17:10:06 cX8p6HVG0
そりゃ、何カ月も寝食を共にしてきたんだから、仲間扱いじゃないか?
おすそわけぐらいするだろうよ
91:名無しさん@九周年
09/04/16 17:17:00 ZkYi6aZ+O
役人嫌いだけどこれは人として当たり前だろ
こんなん叩くなら社保庁叩けよwww
92:名無しさん@九周年
09/04/16 17:17:59 8i9vRevv0
自分で取って来た食い物くらい、食うのは良い経験だ。
それともなんだ、ここは高級バナナを出荷してる貧困地域か。
93:名無しさん@九周年
09/04/16 17:18:27 X/J2vLiV0
海賊行為よりはマシだな。
94:名無しさん@九周年
09/04/16 17:20:08 XrnVXmjb0
内部から切り崩しが始まったか。
95:名無しさん@九周年
09/04/16 17:21:05 /I4rZoZy0
6万が多すぎると言いたいのがわかる
1万程度までが常識の範囲か
96:名無しさん@九周年
09/04/16 17:21:20 yPGA5kA10
>>72
調査費用は獲得した鯨肉をIWCの本来目指している「資源」として無駄なく活用して捻出することになってるんだが。
それとも調査費用はおまえが出してくれるのか?
97:名無しさん@九周年
09/04/16 17:21:26 CFhMM3/+O
同じ船で生活したら皆クルーだろ
シーマンシップのかけらも無い連中だな
98:名無しさん@九周年
09/04/16 17:22:33 yPGA5kA10
鯨がタテになっている間に、鮪は逃げ切れ。
99:名無しさん@九周年
09/04/16 17:22:48 vpB+NG3x0
どこに問題があるの???
調査捕鯨だから勝手に配るなといいたいのかね?
100: ◆65537KeAAA
09/04/16 17:25:36 +F7m8DTL0 BE:68494537-2BP(2787)
>>98
マグロの方がヤバイと思うんだよなぁ。個人的には。
漁獲制限とかマジでやらんと枯渇すんじゃね?
101:名無しさん@九周年
09/04/16 17:28:21 Y2Zy6x+a0
問題ないだろ
勝手に運送会社の配送センターから盗み出したあげく、食べた人もいたし
102:名無しさん@九周年
09/04/16 23:58:14 B91MsWh90
>>96
誰かに食べてもらうことは「資源の利用」であり「無駄」じゃない。
俺が費用を出すかどうか全く関係のない話。
さっさと法的根拠を述べろアホ
103:名無しさん@九周年
09/04/17 00:02:48 0ULOobVt0
漁師だって、採った獲物を船内の仲間内で食うじゃないか
普通だろ
104:名無しさん@九周年
09/04/17 00:13:20 6+k457GV0
まだ言ってるのかよ!
105:名無しさん@九周年
09/04/17 00:19:14 sJ+xgMDU0
↓こっち基地外わいてて楽しいお
捕鯨問題議論スレ 3頭目
スレリンク(kokusai板)
106:名無しさん@九周年
09/04/17 00:31:23 gDR0MCif0
同行してたんだし土産ぐらいならいいような
>>100
なんらかの形で制限はされるだろうねぇ。
養殖なんかも研究は進んでるけど
107:名無しさん@九周年
09/04/17 16:48:29 H/5/O9rt0
グリーンピースジャパン解散祈念あげ
108:名無しさん@九周年
09/04/17 16:56:45 MbsppMBf0
>>100
マグロの食べ物まで
増えすぎた鯨が食べちゃうしねー
それでそれを管理しようとすると
保護しろだの訳の分からんこと言われるっていう
水産資源全体で考えろよなー
109:名無しさん@九周年
09/04/17 17:21:05 wTkLJ8XY0
>>97
士官待遇で、しかも発注元からきた御客
110:名無しさん@九周年
09/04/17 17:27:05 dItJM0LH0
良い悪いは別にして、これからは貰えなくなったな
船員も今は持って帰れなくなってるだろうからな
あれだけ騒がれたらな~
111:名無しさん@九周年
09/04/18 08:53:20 pK/8wmZp0
別ソースでは「法的には問題は無いが」とか書かれてたが。良いだろ別に。
>>102
96はアンカ間違えたんじゃないか?内容から考えて。
112:名無しさん@九周年
09/04/18 10:18:57 2JN7prVe0
>>110
で、捨てるの?捨てれるの?お肉
113:名無しさん@九周年
09/04/18 10:59:35 38PoW1FO0
>南極海での調査に同行した漁業監督官に対し、帰国後に他の乗組員と同じ
>約9・6キロ(約6万円相当)のクジラ肉が渡されていたという。
これ、新聞記者のケースで書くと
自民党幹部は記者クラブでの取材の後に、"オフレコで"という名目で
いくつかの情報(約五千万円相当)を、流していたという
みたいなもんだよな
流通量が少ないから、鯨肉もその値段になるだろうけど、それをさばいて
そこに書かれた金額を手にできるわけでもなんでもないだろ
114:名無しさん@九周年
09/04/19 04:52:03 auV49XEE0
シーシェパの印象が悪すぎて、どうでもいい
115:名無しさん@九周年
09/04/19 15:25:05 jyAfX9bn0
> スレリンク(newsplus板:996番)
> いい加減、2chの書き込み信じるのやめたらどうだ
> そんな胡散臭い話を信じる頭で、これからの人生どうやって生きていくつもりだ?
2chの情報をただ信じるのではない。2chなんてただの場所に過ぎない。
2chで反捕鯨を唱えてるやつがそういっているという事実を受け入れろ。
まさか本当にやつらの目的が鯨の愛護だけだと思っているのか情弱。
116:名無しさん@九周年
09/04/19 15:29:38 +MrOdhcF0
一緒にいったんなら別にいいだろこんなの
こんなもの取材してる暇があるなら
SSの資金源になってる日本企業の取材でもしてこい('A`)
117:名無しさん@九周年
09/04/19 15:34:55 7kx3oZn70
このくらい良いんじゃないの?
少なくとも配送業者から盗んでくるよりずっとマシ。
118:名無しさん@九周年
09/04/19 16:17:03 /U7omFy40
監視に手心を加えてもらったお礼?
119:名無しさん@九周年
09/04/19 17:20:40 4rYvRXuJ0
>>115
>まさか本当にやつらの目的が鯨の愛護だけだと思っているのか情弱。
正確には「鯨の愛護をしたい人達が気前良くポンポン払ってくれるお金や票」だよねw
だって、捕鯨が「環境問題」な訳ないんだしw
120:名無しさん@九周年
09/04/19 17:22:47 WDCWrAVa0
別に悪くは無いけど、
なぜ隠すんだ?
121:名無しさん@九周年
09/04/19 17:23:25 4rYvRXuJ0
ついでですが、GP等がこの問題↓を「完全に無視」している証拠をば・・・w
「牛が環境への最大の脅威 FAO報告」(2006年)
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
Livestock’s long shadow,06.11.29
URLリンク(www.virtualcentre.org)
↓はGPサイト内検索
先ずは「FAO Live(stock)」での結果。
URLリンク(www.google.co.jp)
次に「FAO 家畜」。
URLリンク(www.google.co.jp)
最後に「FAO 牛」。
URLリンク(www.google.co.jp)
一応念の為に「Greenpeace worldwide」で「Livestock’s long shadow」を検索した結果がこれ↓。
URLリンク(www.greenpeace.org)
因みにサイト内検索ではありませんがIFAWやSS等、所謂「非ベジ系」で「捕鯨問題」を前面に押し出してる「環境保護団体」は全て同様です。
一方、当然といえば当然ですが「ベジ系」は全て上記FAO報告書をこぞって紹介、それどころか事細かに解説まで加えて大特集してます。
そして残念ながら「ベジ系」である彼等のサイトは世間一般には殆ど認知されず、とてもじゃないがGPやIFAW等の巨大な資本を持つ環境保護団体に
影響力という点で遠く及びません・・・
さてもう一度。
「国連食料農業機関」が「環境への最大の脅威」として2006年11月に出した
報告書について 「 環 境 保 護 団 体 」 が全く触れた形跡すら見付けられない、というのは一体なんなんでしょうか?シュールな印象すら受けますねぇ・・・w
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
122:名無しさん@九周年
09/04/19 17:28:38 oZt6eQF+0
普通に横領だと思うが
やけにものわかりがいいな
いつになく
123:名無しさん@九周年
09/04/19 17:59:05 kdi84aR30
公務員が貰っちゃまずいな。
茶菓子でもまずいってのに。
124:名無しさん@九周年
09/04/19 18:01:54 lKElg5wfO
これは不味い。
やめた方がいい。
125:名無しさん@九周年
09/04/19 18:04:46 E2sCkQTe0
>>124
食わず嫌いはよくないよ
126:名無しさん@九周年
09/04/19 18:07:40 kGRV3Bq90
悪くない、とか言ってるやつ
バカなのか?
127:名無しさん@九周年
09/04/19 18:08:02 gkWtIBKn0
「クジラ肉が、船内の習慣としておすそわけする。あのー、みなさん、これ
をですね、自分の隣近所で起きたことと想像しますと、どうでしょうね。法律っていうのは何なの
かと思いますね。新しく法律を作る前に裁量というものがあるのではないかなと、私は感じますね」
128:名無しさん@九周年
09/04/19 18:09:47 xhOD8A420
売れば、やれ商売目的だと叩き
じゃあ贈呈ならと思うと、こういう風に叩く
つうか、「疑い」ってなによ
違法じゃねーのに疑いも減ったくれもあるかよwww
129:名無しさん@九周年
09/04/19 18:29:49 hUT1LlNr0
ミンク鯨は食っていいがセミクジラはダメだ
130:名無しさん@九周年
09/04/19 18:32:49 r8PW7WIK0
食わずに捨てろと言いたいのですね
勿体無いお化けが出ますよ
131:名無しさん@九周年
09/04/19 18:47:59 3umIse3+0
>>123
茶菓子程度なら、どこでもある。
まあ、万を超えるといくら何でも、という感じだが。
132:名無しさん@九周年
09/04/19 18:53:27 3umIse3+0
>>126
この水産庁監督官は鯨の調査要員だから、利害関係は微妙だな。
133:名無しさん@九周年
09/04/19 22:16:20 oZt6eQF+0
調査捕鯨というのがうさんくさい
134:名無しさん@九周年
09/04/20 00:16:53 tCpmGpPl0
本物の鯨肉は くろまぐろ(2000円/kg)の2倍と聞いてたけど、3倍価格だね。
こういう方法でないと、手に入らないんだろう。
一般庶民の言うクジラは小型のマイルカとツチクジラか幼鯨だから
調査捕鯨なんて最初から関係なかったりする。
135:名無しさん@九周年
09/04/20 00:31:40 Fe183bnL0
一般庶民の俺が調査捕鯨肉食ってるが?
スーパーに「調査捕鯨副産物・南氷洋産」ってパックが置いてある。
60gで498とかかなりいい御値段ではあるけど^^
136:名無しさん@九周年
09/04/20 00:34:47 nx3KbMUv0
商業捕鯨じゃないんだから、内部の人同士で分け合っても問題ないでしょ
137:名無しさん@九周年
09/04/20 00:52:36 7ufxm8KV0
鯨が解禁になってもやる水産会社は日本に無い
需要が無い
138:名無しさん@九周年
09/04/20 00:54:25 tCpmGpPl0
>>135
あーそれ悪いけど、多分、味付けたやつでしょ。
もしそうならキャットフードに入ってる部位のと同じで
骨から落としたと思われ。違ったらスマン。
ただ、そういうものの方がウマイんでおすすめ。
139:名無しさん@九周年
09/04/20 03:35:52 E90WCT/Z0
漁船に同乗してたら魚わけてくれたってだけの話だろ・・・
140:名無しさん@九周年
09/04/20 03:39:34 us6Wf/M50
まあ、日本の古くからの慣習だから、仕方ないわな
141:名無しさん@九周年
09/04/20 08:22:54 Fe183bnL0
>>138
何処に住んでればそんなに不遇なのか知らないけど、単に畝州の加工品だよ。
でも確かに地域によって流通する副産物のランクが全く違う、というのは
あるらしい。折れん所は最上ランクが出回るとか何とか・・・
供給絶対量が少ないから元々の消費量が多い地域にはいい部位を多く出す、と。
ただ現在ならネットで全国から同じ様に買えるし、赤身ブロックなんか
100g4~500円からあるんで冷凍・加工品まとめて買うならその方がマシ。
142:名無しさん@九周年
09/04/20 08:38:32 OkU5aOCe0
同じ船に乗ってたなら別にいいだろ
143:名無しさん@九周年
09/04/20 10:23:01 0dc0CM1O0
監督する側とされる側。それなりの一線を引くのが当たり前。
144:名無しさん@九周年
09/04/20 12:14:57 pYSGwxk00
「役人にくれてやるくらいなら捨てろ」といいたいんですね
145:名無しさん@九周年
09/04/20 17:27:14 XClNOti20
>>134-135
ブロック100gなら卸3,000、専売4,000を切ったのはクズか、せいぜいイワシ、ミンク。
牛肉で言えば等級外。本物はたぬきや熊と同じ味らしい。味なんて全く無かったが。
食糧難を体験したジジイでないと食えたもんではない。
見た目はプロシュートにも見えるんだが、噛み切れなくて吐くことになる。
146:名無しさん@九周年
09/04/20 17:43:13 MrfZ017z0
税金で捕鯨して
税金で養ってもらってる立場の奴が
税による収得物まで着手ですか…
呆れて何も言えんわ
147:名無しさん@九周年
09/04/20 17:46:42 +c8CMzli0
ただのお裾分けやん
148:名無しさん@九周年
09/04/20 17:51:19 MrfZ017z0
クジラ関係者は毎年毎年が定額給付金をいただけて良いですねw
149:名無しさん@九周年
09/04/20 17:52:30 kMwtQCyW0
むしろクジラよりマグロの心配してほしいんだけど・・・
マグロは絶滅危惧種リストでかなり危ないって言うし消費量半端ないからこのままだと全滅するだろ。
それこそ漁獲高制限して100年後も200年後もマグロが食べられるようにしてほしい
150:名無しさん@九周年
09/04/20 17:58:09 byvSr1ba0
べつにこのくらい大した問題じゃない。
151:名無しさん@九周年
09/04/20 18:03:25 0dc0CM1O0
共同船舶への発注ってのは、一回数十億の案件だから形式的には入札の形をとってはいるが、他に
応札できる会社がない実質随意契約で、そこいら辺りで鯨保護なんてこと以外に突っつき所が
出てくる可能性がある。まあ、あえて補足するなら、非商業でやってるのは鯨研レベルだけで、
それ以下共同船舶はもちろん、個々の船員、油、船食、船用品の納入業者、出入港時のタグの会社
から船の修理をするドックまでみんな金儲けのためにやってる。小売りにしたって、別に仕入れ
価格+手間賃だけで販売してるわけじゃなかろ?
船内でメシとして出てくるのを喰うのは多分なんの問題もない筈。でも、業者から土産を貰うのは
まあ、叩かれるもとになるからやらん方がよかろう。
152:名無しさん@九周年
09/04/20 18:12:42 pYSGwxk00
>>146
> 税金で捕鯨して
> 税金で養ってもらってる立場の奴が
> 税による収得物まで着手ですか…
> 呆れて何も言えんわ
あほは黙ってたほうが恥をかかずに済むよ
153:名無しさん@九周年
09/04/20 18:22:27 pYSGwxk00
>>151
> みんな金儲けのためにやってる。小売りにしたって、別に仕入れ
> 価格+手間賃だけで販売してるわけじゃなかろ?
公共事業にかかわる労働はすべてボランティアのみにしなさいってことですかぁ?
> まあ、叩かれるもとになるからやらん方がよかろう。
基地外に従う道理もないでしょう。
国際捕鯨取締条約では「実行可能な限り加工しろ」と定められているし、
命を頂く以上はできる限り捨てずに食べるのが、その動物に対しての敬意というもの。
調査捕鯨のお土産は本来であれば投棄される部分であるということを忘れてはならない。
154:名無しさん@九周年
09/04/20 18:25:03 7mB6ui/L0
全国の水産高校が実習でマグロ漁獲したら、何処でも慣例で県庁に一部を送るよ。
155:名無しさん@九周年
09/04/20 18:25:50 MrfZ017z0
クジラをマグロに置き換えて
この事件の問題点を指摘しはどうだ?
税金投入によりマグロ漁が可能となり
その税資本による収得物である大トロ肉を
公務員の監査員が着手した
問題ないかね?
156:名無しさん@九周年
09/04/20 18:26:04 7ufxm8KV0
鯨つかまえて解体して隠れておすそ分けもらってなんの調査
周りの国になんていうの
157:名無しさん@九周年
09/04/20 18:28:11 y59MudzV0
これは普通に有り得る慣習であって問題でも何でもないじゃん。
捨てるよりは粗末にならないしな。
158:名無しさん@九周年
09/04/20 18:28:12 4FMo2hfw0
国の財産、窃盗してんじゃねーか!
もうクジラ取りなんて止めちまえ!犯罪者集団が!
159:名無しさん@九周年
09/04/20 18:35:04 c0KW9XkQO
調査で年間一種類900頭殺すと聞いてから豪州寄りになってきたよ。保護の為とかいって殺し杉w
これはOUTだな。
160:名無しさん@九周年
09/04/20 18:35:55 SJW71sezO
何の問題もないな。
うちのじいちゃん漁師だったけれど、クジラのことなんて海のゴキブリって言ってたよ。
すげー食うから、漁師にとっては邪魔らしい。
けれどあいつら、自分達が増えすぎると浜辺に集団自殺するんだと。
集団自殺させるくらいなら、食ってやったほうがクジラも死にがいがあるだろ。
だからある程度は人間が食えばいいのにシーシェパードとか本当にバカだと思う
161:名無しさん@九周年
09/04/20 18:35:58 qbYHNJPkO
>>158
騒ぐな朝鮮人。
162:名無しさん@九周年
09/04/20 18:38:18 NoL7Ufp70
最高級のクジラベーコン食いてえ
163:名無しさん@九周年
09/04/20 18:38:30 4FMo2hfw0
そもそも調査自体、水産庁という商業捕鯨推進を掲げる省庁が、その天下り先でもある
日本鯨類研究所に委託して行なっているので、科学的な客観性・信頼性が疑われても
仕方ありません。日本が加盟するIWCは、日本政府に対して南極海の鯨禁猟区での
捕鯨許可の発行をやめるように勧告していますが、日本政府はただそれを無視して
いるだけです。では、なぜそこまで固執するのかというと、南極海で調査捕鯨を
続ける限り、水産庁には予算、財団法人である「日本捕鯨協会」には補助金や委託金が
出るからです。商業捕鯨再開の見込みが無いと分かっているので、捕鯨業者と水産庁の
利益及び天下り先の維持が目的の調査捕鯨となっているわけです。
あと、日本は絶滅危惧種でもない鯨をとっているから問題ないという意見がありましたが、
これは事実と違います。日本は今年から、絶滅危惧種であるナガスクジラの南極海での
捕獲数を5倍に増やしましたし、イワシクジラ、ニタリクジラ、マッコウクジラ といった
日本哺乳類学会もレッドリストに掲げている鯨種を獲っているのです。調査目的を掲げて
絶滅危惧種を多数捕殺する例は世界には他にありません。それを自国の閉鎖的経済水域の
中でこっそりやるだけならまだしも、国際水域まで行って強行しているのだから、国際的
非難を浴びるのは当然なのです。
164:名無しさん@九周年
09/04/20 18:44:05 Yqz0JyE/O
このくらいの事で騒ぐなバカ。
165:名無しさん@九周年
09/04/20 18:44:12 c0KW9XkQO
利権でサイテスの鯨捕ってんじゃ朝鮮や中国と同じレベルじゃねーかよ。所詮アジアかw 情けねなくて涙でてきた。
166:名無しさん@九周年
09/04/20 18:45:33 Fe183bnL0
>>155
>その税資本による収得物である大トロ肉を
「塩蔵品のブロック形成時に出る、本来棄てる端肉」が大トロに脳内変換かw
無償で配らないのなら棄てなきゃなんないんだけど、それじゃ「条約違反」。
どうすんの?w
>>159
>調査で年間一種類900頭殺すと聞いてから豪州寄りになってきたよ。
>保護の為とかいって殺し杉w
何頭までならおk?
因みに去年が五百何十頭で今年がやっと六百八十頭?
一昨年は忘れたけど900頭も捕獲できた年は無いな。
ついでにオマエさんのアタマじゃ生息数がどれだけだろうと無関係に
「900頭は多すぎ」になるのか?
「年収1000万」も「国庫歳出1000万」も同じく「大金」って認識なんだろうなw
167:名無しさん@九周年
09/04/20 18:47:52 Fe183bnL0
この間から同じコピペ貼ってる>>163専用の撃沈コピペ、ストックしとこうぜw
こんなリフレイン馬鹿に時間と労力遣わされるなよ、オマエラw
168:名無しさん@九周年
09/04/20 18:48:47 hPJH5qN+0
同じ様に同行してたんだから
これ位はいいんじゃないの?
行っても無い奴にやるのは変だけど
169:名無しさん@九周年
09/04/20 18:51:00 h/lSgp+XO
御歳暮、御中元などお世話になった方々に感謝の気持ちを贈るのは良いことだと思うんだが
現金ならともかく
170:名無しさん@九周年
09/04/20 18:51:43 Y8sj49/C0
こんなもん、ほっとけ。クソマスゴミが何をしょーもないことバラしとるんや。
171:名無しさん@九周年
09/04/20 18:52:22 uJrF0STw0
まぁ、宅配業者の倉庫から鯨肉チョロまかすのと比べれば天と地の差。
172:名無しさん@九周年
09/04/20 18:54:46 MrfZ017z0
>>160
海のゴキブリと言うなら
日本の領海内の海のゴキブリとやらを調査しなさい
公海のそれもどこの捕鯨国も手を出さない
南極クジラ保護区で大量致死する理由が無い
何万リットルもの貴重な石油燃料を消費する捕鯨船団や税投入が無くなり
日本近海のクジラも退治できて一石二鳥ですな。
173:名無しさん@九周年
09/04/20 18:55:15 YBGRJFlN0
別にいいじゃんこんなの。
転売してたとか言うならアレだけど。
174:名無しさん@九周年
09/04/20 18:55:42 zsrKyqdy0
漁船に乗ってりゃ普通だろ
175:名無しさん@九周年
09/04/20 18:56:50 NoL7Ufp70
採ったらすぐに解体して食ってから帰ってこいよ
問題ないし
176:名無しさん@九周年
09/04/20 18:58:01 Aulf9SLz0
日ごろタブーは良くないっ!とか言ってる連中って、なんで水産庁捕鯨利権には
触れたがらないの?
177:名無しさん@九周年
09/04/20 18:58:42 pYSGwxk00
>>155
> 税金投入によりマグロ漁が可能となり
> その税資本による収得物である大トロ肉を
> 公務員の監査員が着手した
> 問題ないかね?
尾の身ならまだしも、ウネス、しかもその端肉が“大”トロ扱いとはねぇw
反捕鯨ってなんでこんなに世間知らずばっかりなのか。
だからアホは黙っておいたほうがいいっていったのに。
178:名無しさん@九周年
09/04/20 18:59:54 7ufxm8KV0
調査の結果、肉を隠れて持ち帰れという結論に達した
人にとやかく言われる筋合いはない
179:名無しさん@九周年
09/04/20 19:00:05 MrfZ017z0
税金で稼動してる漁船に乗り
その漁船の魚網が沈船の財宝を引き上げました、
そしてその財宝の一部を乗組員が山分けしましたとさ
問題ないか?
180:名無しさん@九周年
09/04/20 19:00:10 i22WEHoN0
御裾分け程度なら何も問題ないと思うがねぇ
売ったりしてるわけでもないし
それとも捨てた振りしてホームレスにでもあげればいいのかな?
181:名無しさん@九周年
09/04/20 19:00:33 +GNc5fI70
じいちゃんが行政書士をやってたんだが、
よく「ずいぶん税金で飲んだり食ったりしたw」って言ってた。
日本の行政は、いまだに独裁者なんかがいる発展途上国並だよ。
だから、こう言うのって多いと思うよ。
182:名無しさん@九周年
09/04/20 19:00:38 Oq4SwthV0
別にええがな。
183:名無しさん@九周年
09/04/20 19:00:56 JLZ0lbHgO
だからなんだよ
ゲーセンの店員なんてプライズ取り放題だって誰かが言ってた。
似たようなモンじゃねえの?
184:名無しさん@九周年
09/04/20 19:01:16 pIEfxWxC0
船で長旅にだけに鯨(ゲイ)なんつって
185:名無しさん@九周年
09/04/20 19:01:31 AyLbAly40
>>180
受け取らなきゃいいんだよアホw
186:名無しさん@九周年
09/04/20 19:02:11 nOyiaKAo0
すげー揚げ足取りだが
攻撃材料与えないようにしないといけないから大変だな
187:名無しさん@九周年
09/04/20 19:02:22 pYSGwxk00
>>163
> そもそも調査自体、水産庁という商業捕鯨推進を掲げる省庁が、その天下り先でもある
> 日本鯨類研究所に委託して行なっているので、
↑↓この主節と従属節が全く論理的につながっていないのだがw
> 科学的な客観性・信頼性が疑われても仕方ありません。
論文も何も見てないのばればれっすよ
188:名無しさん@九周年
09/04/20 19:02:57 Om2ayJ8Z0
調査した資料を調べるために食べているんだろ。ただの試食だろjk
189:名無しさん@九周年
09/04/20 19:03:06 4FMo2hfw0
調査捕鯨で取ったクジラ肉は国の所有物なんだけど、
それを横領しといてなんで逮捕されないの?
誰がモミ消してるの?
190:名無しさん@九周年
09/04/20 19:03:37 N8KBgrU8O
>>179
この位の価値分なら何ら問題ないぞ。
てか、流通コストペイ出来ない部位なら、捨てるか分けるしかないわな。
191:名無しさん@九周年
09/04/20 19:03:38 rAZ5rHDj0
ホゲー!!そんな事が行われていたとは。
192:名無しさん@九周年
09/04/20 19:04:37 xAgsqdYN0
>>189
廃棄処分される部分をお土産として渡してるんだよ。
いっとくけど廃棄する方が金は掛かるぞ。
193:名無しさん@九周年
09/04/20 19:05:02 i22WEHoN0
>>179
例えがおかしい
そして頭も
>>185
意味がわからんよ
おすそ分けしなければ余った肉はどうすれば良いって話しだ
194:名無しさん@九周年
09/04/20 19:06:18 pYSGwxk00
>>179
> 税金で稼動してる漁船に乗り
はあ?wwww
国庫補助の意味もわかってないのかw
> その漁船の魚網が沈船の財宝を引き上げました、
> そしてその財宝の一部を乗組員が山分けしましたとさ
> 問題ないか?
いらなきゃ捨てるだけの端肉が今度は財宝扱いwww
さて次は何になるんだろうw
195:名無しさん@九周年
09/04/20 19:06:50 AMZF7WYn0
>>192
どこにもそんな事かいてないじゃない。
196:名無しさん@九周年
09/04/20 19:08:15 4FMo2hfw0
>>192
つ「約6万円相当のクジラ肉」
197:名無しさん@九周年
09/04/20 19:08:31 AyLbAly40
>>193
> >>185
> 意味がわからんよ
> おすそ分けしなければ余った肉はどうすれば良いって話しだ
そもそもなんで肉が余るなんてことがあり得るんだ?
国のカネでやってる調査捕鯨なのになんで国の物である肉が余るんだ?
198:名無しさん@九周年
09/04/20 19:08:31 pYSGwxk00
>>180
ホームレスに配るにしてもその運送費や人件費はどうすんのっていう。
誰かが無償でやってくれるならやればいいんじゃね
199:名無しさん@九周年
09/04/20 19:10:14 N8KBgrU8O
流通コストペイ出来ないなら、捨てるしかない
ってな、一次産業なら当たり前だろ?キャベツ潰したりしてるだろ?
アレは流通コスト増大ではなく、供給過多による価格下落だから、
供給過小による流通コスト増大の鯨肉とは厳密には違うが、
コスト>収益
の部分は同じだわな。
200:名無しさん@九周年
09/04/20 19:10:29 AyLbAly40
>>194
> いらなきゃ捨てるだけの端肉が今度は財宝扱いwww
> さて次は何になるんだろうw
「いらない」ってどういうこと?
市場に出せば注ぎ込んだ税金の回収が出来るんじゃない?
つーか鯨肉は基本市場に出して税金の回収に使うべきなんじゃないの?
201:名無しさん@九周年
09/04/20 19:11:11 AyLbAly40
>>198
なんでホームレスにやる必要があるの?
市場に出して売ればいいじゃない?
なんでそうしないの?
202:名無しさん@九周年
09/04/20 19:12:03 0dc0CM1O0
>>154
水産高校の実習船は、都道府県所有で乗組員は通常公務員だから水産(海洋)高校の実習船ー県は
鯨研ー共同船舶のような受発注関係にはならないよ。したがって贈収賄は成立し難い。
それに昔は問題にならなかったようなことでも、今は問題になることがあるからね、慣習だから
といって放置していいわけじゃない。今時業者からもの貰うなんてね、ちょっと前にタクシー運転手
からビールだかなんだか貰ってたのがどれだけ叩かれたか。
203:名無しさん@九周年
09/04/20 19:12:28 SJW71sezO
>>172
バカか?釣りか?両方か。
日本近海にクジラはいねーよ。つーか滅多に来ない。
漁獲量が領海内の調査だけで決まると思ってるのか?低脳
204:名無しさん@九周年
09/04/20 19:12:35 VYkfdA/C0
封建土人の本能だからしょうがない
205:名無しさん@九周年
09/04/20 19:12:34 PF1r/oBm0
この間鯨食ったがうまかったよ
血抜きの技術上がってるのか臭みが無いから親父世代は物足りなさげだったけど
普通においしくて脂身のない赤身でした
206:名無しさん@九周年
09/04/20 19:12:41 4FMo2hfw0
>>199
なんで他のクジラ肉は普通に流通させてるのに、この6万円相当の肉だけ
それができないの?
もしかしたクジラウヨ涙目?
207:名無しさん@九周年
09/04/20 19:13:10 AyLbAly40
>>199
市場に出して6万円相当の肉が「流通コストペイできない」わけないだろwwwwwww
マジバカかお前?wwwwwww
一万円札6枚の価値が判ってますかぁ?wwwwwww
東南アジアなら一カ月ぐらい暮らせる額だぞwwwwwww
208:名無しさん@九周年
09/04/20 19:13:11 7ufxm8KV0
>>監督官にクジラ肉を渡すことは船内の習慣として長年行ってきており
完全な言い訳だとおもうが
心あるひとは返しているわけだし
209:名無しさん@九周年
09/04/20 19:13:51 pYSGwxk00
>>189
> 調査捕鯨で取ったクジラ肉は国の所有物なんだけど、
> それを横領しといてなんで逮捕されないの?
> 誰がモミ消してるの?
横領とか頭くさってんの?
その国の所有物ってやつをすべて販売して調査費用を補填している。
それを買い取った共同船舶が従業員に本来なら捨てざるを得ない端肉を配っただけ。
210:名無しさん@九周年
09/04/20 19:13:59 i22WEHoN0
>>197
まぁ、言って置くと俺は調査捕鯨で取れたクジラの肉がどうなるのか全然知らない
なので聞くけど
国の物の肉だとどうなるんだ?
専用の物流に乗って上流階級の食卓に並ぶのか?
それとも全て研究機関の調査に使われるのか?
余らないといってるんだからきっちり使い切るルートがあるんでしょ?
211:名無しさん@九周年
09/04/20 19:14:47 MrfZ017z0
>>194
国際捕鯨委員会は日本政府へ調査捕鯨を止めなさいと注意しているにも関わらず
日本政府は赤字捕鯨会社へ税金投与して関与する役人にまで税収入物のクジラ肉をプレゼントすると書けば良いか?
212:名無しさん@九周年
09/04/20 19:15:01 AyLbAly40
>>210
普通に市場に出回って消費されるよ。
ただ現状では高すぎるので誰も飼わないけどw
213:名無しさん@九周年
09/04/20 19:15:26 N8KBgrU8O
>>200>>196
つ流通コスト
小口出荷・小口取引で流通コストが高騰してるくらい、
すぐわかるだろ?六万は市場、つまり小売り価格だ。
運賃・人件費・卸の利益・・・引いて黒字がでなきゃ、
売るだけ赤。なら、食ってくれる人に貰ってもらう。
どこに問題が?
214:名無しさん@九周年
09/04/20 19:16:19 3y1kNRCs0
これに関しては世界と戦ってるからなぁ。
無償がダメなら関係者には格安販売してあげれば良いんじゃないか。
215:名無しさん@九周年
09/04/20 19:16:21 Fe183bnL0
>>196
本来棄てる部位にホントに6万の値が付いて流通できたら大したもんだなw
>>197
>そもそもなんで肉が余るなんてことがあり得るんだ?
だから、「 端 肉 」 。
しかも塩蔵品の端って塩が溜まってしょっぱくて売り物にならないw
216:名無しさん@九周年
09/04/20 19:17:44 N8KBgrU8O
>>207
流通には、人件費もかかるんだが?東南アジアてマジもんの基地外か?
217:名無しさん@九周年
09/04/20 19:17:58 ZQfF3vR0O
別に6万円程度の土産いいだろ
グチグチ言うなよ低所得
218:名無しさん@九周年
09/04/20 19:17:58 ixb0a7TX0
環境テロリストのグリンピースの肩持つような記事書くなよ。
読売も最近劣化が激しいなあ。
219:名無しさん@九周年
09/04/20 19:18:04 AyLbAly40
>>213
> 売るだけ赤。なら、食ってくれる人に貰ってもらう。
> どこに問題が?
その「食ってくれる人」をどうやって選ぶんだ?
誰がどうやって決める?
その辺が不透明だから叩かれるし反捕鯨キチガイグループにの噛みつく大義名分に使われるんだろうがよ?
220:名無しさん@九周年
09/04/20 19:18:13 NpNciKo00
そんなことより、盗人佐藤の裁判はどうなってるんだ?
221:名無しさん@九周年
09/04/20 19:19:10 AyLbAly40
>>215
だったら捨てろ。
捨てた方がよっぽどマシだ。
そんな食えない肉を惜しんでグリーンピースに噛みつく大義名分を与えて何になる?
222:名無しさん@九周年
09/04/20 19:20:22 i22WEHoN0
>>221
捨てるのは勿体無い
それは日本人が許さんよ
223:名無しさん@九周年
09/04/20 19:21:25 4FMo2hfw0
>>210
知らないなら勉強してから参加しようね。
224:名無しさん@九周年
09/04/20 19:22:21 ixb0a7TX0
>>215
その肉使ってチャーハン作ったら旨そうだな。
旨味と塩味が効いてるから調味料あんまり要らないし。
新メニューとしてどうだ。鯨チャーハン。
225:名無しさん@九周年
09/04/20 19:22:32 Fe183bnL0
というか、今まで全て「お土産」として配ってただけの、
市場に出した事が無い「端肉」に「6万」の価値があるって
誰が証明したんだとw
畝州部位の通常卸値で計算すると「6万」になる、って
端肉であることを無視して>>1のマスゴミが勝手に計算してるだけ。
端肉が実際に市場流通して、その価格になった、という証明を
誰もしてないのに「6万」を素直に信じてる馬鹿が大量に...w
226:名無しさん@九周年
09/04/20 19:22:44 AyLbAly40
>>222
どの日本人が許さないんだ?
賄賂をやる口実としては弱すぎるぞ知能障害w
227:名無しさん@九周年
09/04/20 19:23:08 N8KBgrU8O
>>219
船員・家族他、その時、そこに鯨があり、
万が一中毒になってもクレームを言わず(つまり関係者)、
宣伝しなくても良い(コストのかからない)人間。
228:名無しさん@九周年
09/04/20 19:23:22 pYSGwxk00
>>195
> どこにもそんな事かいてないじゃない。
この記事に書いてないだけ。
知らないんなら余計なこといわないほうがいいと思うよ。
>>196
> つ「約6万円相当のクジラ肉」
この記者がアホなだけ。
>>73参照
>>197
常識の話なんだけど、肉ってのは通常ブロック状にカットされて取引されるんだよ。
その整形過程において余分な肉が発生する。それを端肉という。
端肉は無価値、またはかなり低い金額でしか売れない。
はっきりいって場所だけ食うから邪魔なんだよ端肉は。
そんなものを無理に売ろうとすれば余計に金がかかるだけ。
229:名無しさん@九周年
09/04/20 19:23:25 xAgsqdYN0
>>196
6万円 相当 な。
売る部分の鯨肉ブロックのキロ換算でやれば高くなる罠。
前回、同じような記事が出ていたから、間違いなく端肉だし、
売れば赤字が出るものを売れというのは本末転等だろう。
230:名無しさん@九周年
09/04/20 19:23:35 AyLbAly40
>>225
たとえ500円でも税金で取った肉を勝手に贈答に使っていいわけないだろ朝鮮人w
231:名無しさん@九周年
09/04/20 19:23:53 yn3CAaoI0
特に問題とも思えないが
1次産業では普通にある光景だよ
漁師のオッちゃんが「これもってけや!」と魚くれたり
農家のオッちゃんが白菜山のようにくれたりとか
232:名無しさん@九周年
09/04/20 19:24:07 7ufxm8KV0
大勢の人を納得させるためには
個人が肉を貰わないほうがいいと思うが
報酬は金では貰ってるんだろうし
くじらは買うと高いし
誤解されやすい
233:名無しさん@九周年
09/04/20 19:24:09 4FMo2hfw0
>>215
端肉はペットフード用の缶詰にされて売られる。
もちろん横領された肉は「端肉」ではないが。
234:名無しさん@九周年
09/04/20 19:24:48 AyLbAly40
>>229
売れば赤字になるなら捨てればいいだろ?
関係者が身内で盗むからこういうことになるんだよ。
金額の多寡で盗みを正当化するな盗人。
235:名無しさん@九周年
09/04/20 19:25:22 Zp4wUljKO
棄てるくらいなら食えよ
食い物粗末にするなってガキの頃教わらなかったのか?
236:名無しさん@九周年
09/04/20 19:25:40 Foe6T00F0
公務員が私的に饗応を受けるのは問題だろ
反捕鯨派がうるさいのが分かってるんだから、隙見せるなよな
237:名無しさん@九周年
09/04/20 19:25:59 N8KBgrU8O
>>234
産廃にも税金かかるんだが
238:名無しさん@九周年
09/04/20 19:26:23 AyLbAly40
>>235
ふざけろ馬鹿。
民間企業のマクドナルドですら余剰は破棄、それを盗んだら横領だ。
239:名無しさん@九周年
09/04/20 19:26:46 AyLbAly40
>>237
税金かけりゃいいだろ。
何の問題があるんだ?
240:名無しさん@九周年
09/04/20 19:27:14 Fe183bnL0
>>221
だから、「棄てたら条約違反」だって毎回捕鯨スレで言われてるのがワカランのかね?w
「値段が付かない端肉」「しょっぱくて売り物にならない」
↓ ↓
「食えない部位」「有効利用できない部位」ではない。
最低限の知識すらないなら黙って読んでろよ馬鹿w
241:名無しさん@九周年
09/04/20 19:27:26 xAgsqdYN0
>>234
捨てるのにもお金は掛かるんだがな。
頭が悪すぎて呆然とする。
242:名無しさん@九周年
09/04/20 19:27:32 pYSGwxk00
>>200
> 「いらない」ってどういうこと?
> 市場に出せば注ぎ込んだ税金の回収が出来るんじゃない?
> つーか鯨肉は基本市場に出して税金の回収に使うべきなんじゃないの?
だから調査捕鯨の副産物は基本市場に出しているだろw
端肉なんて流通コストや保存スペースを無駄に食うだけで、
税金回収どころかかえって損するだけだ。
243:名無しさん@九周年
09/04/20 19:27:44 8pskLRux0
>>187
利権ずぶずぶの調査報告を信じられるようなおめでたい人間の方が珍しいと思うがw
244:名無しさん@九周年
09/04/20 19:28:23 4FMo2hfw0
>>240
お前の妄想だけで語るなバカ
245:名無しさん@九周年
09/04/20 19:28:30 4+F5SEQs0
肉は残らず有効活用しなければならないんだろ
おすそわけもその一つの手段にすぎない
246:名無しさん@九周年
09/04/20 19:28:31 AyLbAly40
>>240
> 「値段が付かない端肉」「しょっぱくて売り物にならない」
> ↓ ↓
> 「食えない部位」「有効利用できない部位」ではない。
なら売ればいいだろ?
なんで売らない?
247:名無しさん@九周年
09/04/20 19:29:13 Foe6T00F0
そろそろ、「端肉」のソースをくれ
248:名無しさん@九周年
09/04/20 19:29:49 AyLbAly40
>>240
値段が付かなくて、しょっぱくて売り物にならないならいったん市場に出して、売れなければ流通過程で
廃棄されるだけの話。
関係者が盗む言い訳にはならない。
249:名無しさん@九周年
09/04/20 19:30:02 azUGf1Lm0
>>243
「利権」という言葉を使った事で、何かを批判できた気になる人間もかなりおめでたいと思う。
250:名無しさん@九周年
09/04/20 19:30:08 sJa7Gw8C0
これで悪いとか行ってるやつはモリケンが悪いとか言ってる左翼と一緒
公務員がおいしい思いをすることに対する嫉妬かっこうわるいwwww
251:名無しさん@九周年
09/04/20 19:30:34 Fe183bnL0
>>233
>端肉はペットフード用の缶詰にされて売られる。
オマエ、「塩蔵品」の意味分ってるかw
ペットに「塩蔵品」の更に塩気のキツイ端肉食わせたら死ぬよ馬鹿w
>もちろん横領された肉は「端肉」ではないが。
証拠出せるなら出してみろ無知w
252:名無しさん@九周年
09/04/20 19:30:33 gPfH6nSYO
いいなー鯨食べたい
刺身もいいが竜田揚げが一番好きだ
豚や鶏みたいに普通にスーパーに置いて欲しい
253:名無しさん@九周年
09/04/20 19:30:51 4FMo2hfw0
>>245
人間が食わない部分はペット用の缶詰にしてるけど?
余る部位なんて無いはずなんだけどなぁw
254:名無しさん@九周年
09/04/20 19:30:57 AyLbAly40
>>249
これが「利権」でなくて何なんだよ?
税金で捕った肉を関係者が盗むのが利権でなくてなんなんだ?
255:名無しさん@九周年
09/04/20 19:31:08 Jf8F/f4lO
>>241
確かにアホ丸出しだね。
物事を一元的にしかみれないバカだね
256:名無しさん@九周年
09/04/20 19:31:54 AyLbAly40
>>251
だから、それでも市場に出せ。
いったん市場に出たあと関係者が買おうがどうしようが誰も叩かんわw
市場に出さずに盗むから叩かれるだろうが?
257:名無しさん@九周年
09/04/20 19:32:14 ctisq6IzO
ID:AyLbAly40が痛々しい件
基本的な事さえ知らないならもういいからROMってろ
258:名無しさん@九周年
09/04/20 19:32:31 whRY6P9A0
小沢不動産に比べれば屁でもないな
259:名無しさん@九周年
09/04/20 19:32:47 AyLbAly40
>>241
カネがかかるならかけりゃいいだろ?
関係者が税金で捕った肉を盗むより処理のカネかけたほうがよっぽどマシだっての。
260:名無しさん@九周年
09/04/20 19:33:17 azUGf1Lm0
>>254
ただの慣行だろ。
で、お前って「譲渡する」と「盗む」の区別も付かんの?
何をどうしたら「盗む」と言われるのか判断できないのは
GPの佐藤なんかと同じだな(w
261:名無しさん@九周年
09/04/20 19:33:39 AyLbAly40
>>257
俺をよほど黙らせたいらしいな盗っ人w
こんな盗み行為はもう通用しませんwwwwwww
262:名無しさん@九周年
09/04/20 19:34:05 Fe183bnL0
>>246
>>>240
>> 「値段が付かない端肉」「しょっぱくて売り物にならない」
>> ↓ ↓
>> 「食えない部位」「有効利用できない部位」ではない。
>なら売ればいいだろ?
>なんで売らない?
オマエは自分がレス引用してる部分に「売り物にならない」と
書いてあるさえ理解できないほどの馬鹿なのか?
よくパソコン買ってもらえたねぇ・・・w
263:名無しさん@九周年
09/04/20 19:34:17 AyLbAly40
>>260
捕鯨業界では「慣行で盗む」ことを「譲渡する」っていうらしいねw
264:名無しさん@九周年
09/04/20 19:34:31 sJa7Gw8C0
公務員が特権もって何がわるいのかわからん
難しい試験をパスしてるエリートだぜ?
しかも、今給料下げられてかわいそうだし。
265:名無しさん@九周年
09/04/20 19:34:35 1l3zUxxbO
今鯨の刺身とベーコン食べてるんだけど、やっぱ臭いんだよね
ギフトでハリハリ鍋買ったのも臭かったし
商業捕鯨が解禁されたら新鮮で臭くないの食えるかな(´・ω・)
266:名無しさん@九周年
09/04/20 19:34:48 f4C+9e+10
こういう疑われることをするのが一番馬鹿なんだ。
処分方法を公表して、公明正大にやれ。
商業捕鯨も主張してもいいから。
267:名無しさん@九周年
09/04/20 19:34:54 alPJZjd70
調査捕鯨なのに売ったら叩かるんでは?
売らなくても叩かれるけど
268:名無しさん@九周年
09/04/20 19:35:01 AyLbAly40
>>262
売り物にならなければ流通過程で廃棄されるだけ。
それはそれでいい。
関係者が盗むよりはその方がマシだってのw
269:名無しさん@九周年
09/04/20 19:35:07 azUGf1Lm0
>>263
そういう理屈が通るのは環境ゴロの中だけだよ。
270:名無しさん@九周年
09/04/20 19:35:20 Jf8F/f4lO
>>263
君は緑豆?
盗むの得意だよね
271:名無しさん@九周年
09/04/20 19:36:39 AyLbAly40
>>269
>>270
俺が環境ゴロでもグリーンピースでも無いから問題なんだろうが?
お前ら日本の捕鯨を終わらせたいのか?
普通のその辺の一般人を敵に回したいのか?
272:名無しさん@九周年
09/04/20 19:36:40 2Qi57/kp0
これくらいいいじゃん。
何か世知辛い世の中になってきてるなあ。
273:名無しさん@九周年
09/04/20 19:36:43 y8UliTAj0
>>268
すき屋の経営陣?
274:名無しさん@九周年
09/04/20 19:37:05 pYSGwxk00
>>201 >>206
>>242参照
>>207
疑いもなくアホ記事信じるなよ情弱。
残念ながら6万にはならん。>>73みれ。
>>211
> 国際捕鯨委員会は日本政府へ調査捕鯨を止めなさいと注意しているにも関わらず
その注意(笑)はいつIWC加盟国の3/4以上の票を得たんだよ。
お前ごとき雑魚に論破は無理だ。あきらめろ。
> 日本政府は赤字捕鯨会社へ税金投与して関与する役人にまで税収入物のクジラ肉をプレゼントすると書けば良いか?
「税収入物のクジラ肉の屑肉(売れない)」をプレゼントしただけ。
275:名無しさん@九周年
09/04/20 19:37:18 ctisq6IzO
>>ID:AyLbAly40
よっぽど悔しかった?wwwwww
第三者から見ても痛々しいwwwwww
276:名無しさん@九周年
09/04/20 19:37:40 7ufxm8KV0
いままで文句言われなかったのに
おかしいと気づいた人がいた
価値が無いものなら返せばいいとおもうが
捨てるのに金がかかろうと別な話
277:名無しさん@九周年
09/04/20 19:38:03 Fe183bnL0
>>248
>値段が付かなくて、しょっぱくて売り物にならないならいったん市場に出して、売れなければ流通過程で
>廃棄されるだけの話。
流通コストで赤が出たら本末転倒だろうが?この世間知らずw
しかも塩蔵品なんか完全に塩抜きしなけりゃ家畜の餌にもなりゃしない。
好きな人が酒の肴にしゃぶって喰うぐらいしか用途が無いから「配ってる」だけ。
278:名無しさん@九周年
09/04/20 19:38:23 Zp4wUljKO
盗んだ?
初耳だな
>>1のどこにも窃盗とは書かれてないが
279:名無しさん@九周年
09/04/20 19:38:33 AyLbAly40
>>274
> 「税収入物のクジラ肉の屑肉(売れない)」をプレゼントしただけ。
その行為が問題だってんだよ。
税金で捕った肉を関係者が恣意的に処分していいはずがないだろ。
横領だそれはw
280:名無しさん@九周年
09/04/20 19:39:11 y8UliTAj0
>>279
ねえすき屋の人じゃないの?
まったく同じ論法だが
281:名無しさん@九周年
09/04/20 19:39:16 Foe6T00F0
第三者的にはID:AyLbAly40の意見のほうが正しく見えるが
282:名無しさん@九周年
09/04/20 19:39:22 azUGf1Lm0
>>271
>俺が環境ゴロでもグリーンピースでも無いから問題なんだろうが?
その割には言ってる事が一緒だねぇ(w
GPが一般向けに発表している「よそ行き」の理屈と全く一緒。
283:名無しさん@九周年
09/04/20 19:39:45 AyLbAly40
>>277
赤字になるなら流通に乗せる前の段階で廃棄すればいいだけ。
廃棄の費用がかかってもそれは必要経費。
でもそんなことないよねw
だって6万円の肉だもんw
284:名無しさん@九周年
09/04/20 19:40:03 cXdhCnNXO
>>215
たぶん「畝肉」のことだろうが・・・それは置いておく。
鯨は文字通り「捨てる部分がない」のは事実。
塩っぽければ、塩を抜けばいいだけの話。
端肉だろうが(安ければ)売れるのが鯨肉である。
監督官へ「おすそわけ」ってのは許されるべきだと思うが、な。
でも「六万円」の量なら許されないとも思うが。(笑)
285:名無しさん@九周年
09/04/20 19:40:08 QK5CzCK40
水産庁は日本人の食料を豊かにする為にいろいろ努力してきたと聞いた事が
ある。ふりかけ作ったのは水産庁だし。
286:名無しさん@九周年
09/04/20 19:40:28 AyLbAly40
>>282
言ってることが一緒だとすれば、一般人の感覚とグリーンピースの感覚の方が、捕鯨関係者の感覚より近いってことだね。
287:名無しさん@九周年
09/04/20 19:41:13 azUGf1Lm0
>>286
まぁ、捕鯨船に体当たりしている奴も「捕鯨関係者」だしな(w
288:名無しさん@九周年
09/04/20 19:41:20 y8UliTAj0
>>286
一般人はすき屋を支持してるの?
289:名無しさん@九周年
09/04/20 19:41:28 Fe183bnL0
>>256
>>277
というか、俺外にも「流通コスト」について言ってる人が居たろ?
商品卸販売の仕組みが全く理解できないんだったら黙ってろ、と。
馬鹿がw
290:名無しさん@九周年
09/04/20 19:41:45 AyLbAly40
>>288
捕鯨業界はすき家じゃないしw
291:名無しさん@九周年
09/04/20 19:42:25 AyLbAly40
>>287
あれは反捕鯨関係者和
292:名無しさん@九周年
09/04/20 19:42:57 fiPbpbglO
魚肉ごときで大の大人が意見変えるかよW
293:名無しさん@九周年
09/04/20 19:42:59 AyLbAly40
>>289
>>283
294:名無しさん@九周年
09/04/20 19:43:29 y8UliTAj0
>>290
>>280
295:名無しさん@九周年
09/04/20 19:43:40 v9XiW5Os0
監督官の食事代はどうなってるのよ。ちゃんと精算してるんでしょ。乗船日数に対し9.6kgの塩蔵肉なら問題視する量ではない。
296:名無しさん@九周年
09/04/20 19:43:55 ocY3+xWi0
ところで鯨ベーコンはどうしてあんなにうまいんだ?
生まれて初めて食ったがびっくりした
297:名無しさん@九周年
09/04/20 19:44:08 ZQfF3vR0O
6万ごときでグチグチ言うなら、そこら中にいる、昼間から酒飲んで給料だけ貰ってる公務員を告発しまくれ
かなり居るから
298:名無しさん@九周年
09/04/20 19:44:14 AyLbAly40
>>294
すき家の論法ってなに?
299:名無しさん@九周年
09/04/20 19:44:38 pYSGwxk00
>>220
公判前整理手続の最中です
>>230
> たとえ500円でも税金で取った肉を勝手に贈答に使っていいわけないだろ朝鮮人w
だからその「税金で取った肉」を共同船舶が全部買い取ってんだよ。
「勝手に」って、会社が所有しているものを贈答に使うのに、
誰にいちいち許可を得ろってんだ。
300:名無しさん@九周年
09/04/20 19:45:38 y8UliTAj0
>>298
従業員訴えたじゃん
301:名無しさん@九周年
09/04/20 19:45:47 AyLbAly40
>>217
このさあ、「6万円程度の土産いいだろ」ってのがもうw
普通の人間と感覚乖離し過ぎてるしw
普通の人間は6万円の土産なんて絶対貰わないぞ?
誰がくれるんだよ?wwwwwww
302:名無しさん@九周年
09/04/20 19:46:52 7JM1nIvz0
>>1
何で読売がグリーンピースそのまんまの主張をやってんだ?(・∀・;)
303:名無しさん@九周年
09/04/20 19:47:34 7ufxm8KV0
水産庁に贈呈?
民間企業が
304:名無しさん@九周年
09/04/20 19:47:51 AyLbAly40
>>299
> だからその「税金で取った肉」を共同船舶が全部買い取ってんだよ。
> 「勝手に」って、会社が所有しているものを贈答に使うのに、
> 誰にいちいち許可を得ろってんだ。
漁業監督官が受け取った肉が共同船舶が買い取った肉であるというソースは?
ソース出してまずw
305:名無しさん@九周年
09/04/20 19:48:02 x9Uw/kUt0
調査捕鯨をやっているところは天下り団体ってことが分かると
なんで日本がIWCを脱会して沿岸捕鯨だけにしないで
調査捕鯨なんて事をしているのかが分かってくる
306:名無しさん@九周年
09/04/20 19:48:21 AyLbAly40
>>300
すき家は税金で運営されてるわけじゃないしw
あんなもんどうでもいいしw
307:名無しさん@九周年
09/04/20 19:48:26 Foe6T00F0
>>299
公務員が利害関係者から贈答を受けるのは禁止なんだが?
308:名無しさん@九周年
09/04/20 19:48:32 UUrljY3U0
5000円以上は報告義務あるから
報告してない時点でアウト
309:名無しさん@九周年
09/04/20 19:49:01 azUGf1Lm0
>>304
>漁業監督官が受け取った肉が共同船舶が買い取った肉であるというソースは?
>>1
310:名無しさん@九周年
09/04/20 19:49:41 AyLbAly40
>>309
>>1のどこにある?
引用してみろ。
311:名無しさん@九周年
09/04/20 19:49:47 y8UliTAj0
>>306
おすそ分けをわざわざ捨てても税金は安くならないよ?
むしろこの件の追求に人件費がかかる
312:名無しさん@九周年
09/04/20 19:49:51 pYSGwxk00
>>243
要するに「内容はわかんないけど、ずぶずぶだからだめ」っていうおめでたい頭なんですね。
313:名無しさん@九周年
09/04/20 19:50:34 AyLbAly40
>>311
操作にカネがかかるから犯罪は見逃せってか?w
314:名無しさん@九周年
09/04/20 19:51:02 azUGf1Lm0
>>310
鯨肉がどんな経路でスーパーに並ぶかの知識があれば引用するまでもない。
知らないならギャーギャー騒ぐなって事だ。
315:名無しさん@九周年
09/04/20 19:51:17 OJnlvxTk0
どうでもよし。
316:名無しさん@九周年
09/04/20 19:51:48 Fe183bnL0
>>283
>赤字になるなら流通に乗せる前の段階で廃棄すればいいだけ。
>廃棄の費用がかかってもそれは必要経費。
通常の商売と違って「調査副産物の販売益」は翌年の調査捕鯨の費用補填に使う。
だから「売れなきゃ流通損、売れれば儲けモノ」の博打みたいな商売はできない。
少しでも翌年の調査費用補填分を増やさないと「その分の税金注入が増える」。
因みに「流通コスト」にはパッケージングも含まれる。
塩抜きして手間かけて食わなきゃならないような、「売り物にならない」
端肉をワザワザパッケージングの材料費と人件費かけて流通した挙句に
売れなかったらその分全部「損益」じゃねえか馬鹿w
つーかオマエぐらい馬鹿だと同じ事何度も説明しなきゃなんないんでハナシにならんw
317:名無しさん@九周年
09/04/20 19:51:56 y8UliTAj0
>>313
税金だから無駄銭が発生すると困るって話じゃないの?
そうじゃないならすき屋理論でこれを批判する理由がわからない
318:名無しさん@九周年
09/04/20 19:53:12 AyLbAly40
>>316
捕鯨がどうやっても利益が見込めない赤字産業なら税金注ぎ込まずに廃止するのが正しいかもね。
319:名無しさん@九周年
09/04/20 19:53:18 pYSGwxk00
>>279
恣意的ってなんだよ。
調査捕鯨の副産物はすべて共同船舶が買い取っている。
横領(笑)って誰からの横領だよ。
320:名無しさん@九周年
09/04/20 19:53:54 7ufxm8KV0
スケベ心で役人が貰っただけなのに
321:名無しさん@九周年
09/04/20 19:54:04 azUGf1Lm0
>>318
調査は産業じゃない。
322:名無しさん@九周年
09/04/20 19:54:15 AyLbAly40
>>317
法の下の平等を実現するのは無駄金じゃないと思うんだ俺はw
逆に関係者が税金を貪るのは悪だと思うんだ俺はw
323:名無しさん@九周年
09/04/20 19:55:50 Foe6T00F0
いいぞ、ID:AyLbAly40
アンタが正しい
324:名無しさん@九周年
09/04/20 19:55:58 AyLbAly40
>>321
調査なんか頼んでないしw
ただ税金にたかるダニの食い物にされるだけの「調査」ならもうやめた方がいいんじゃない?
天下り役人が税金にタカるための口実に過ぎないならさ?
325:名無しさん@九周年
09/04/20 19:56:21 azUGf1Lm0
>>322
>>319
326:名無しさん@九周年
09/04/20 19:56:28 y8UliTAj0
>>322
さっきから論点がめちゃくちゃじゃない
法の下の平等を実現するんなら私企業の従業員に許されることは
公務員に許されないとおかしい
327:名無しさん@九周年
09/04/20 19:56:51 azUGf1Lm0
>>324
>天下り役人が税金にタカるための口実に過ぎないならさ?
ソースお願い。
328:名無しさん@九周年
09/04/20 19:56:56 AyLbAly40
>>325
その場合」共同船舶」からの横領だね。
329:名無しさん@九周年
09/04/20 19:57:05 Fe183bnL0
>>284
その塩抜きやら包装やらのコストは誰が出すんだよ?
どうでもいいから誰か、
「今までお土産として配ってただけなので、一度も市場に出した事が無い端肉」
に6万の値が付く、って根拠の無い嘘を「嘘じゃない」って証明してみてくれないか?
簡単に>>1の嘘情報を信じるなよカスどもw
330:名無しさん@九周年
09/04/20 19:57:42 LmQW2OFu0
緑豆擁護スレか?
物盗むような奴は牢屋にぶち込んどけよ。
331:名無しさん@九周年
09/04/20 19:57:48 AyLbAly40
>>326
私企業の従業員が会社の物を勝手に贈答すれば横領ですけどw
332:名無しさん@九周年
09/04/20 19:58:19 7JM1nIvz0
こないだの二人ってもう釈放されたっけ?
333:名無しさん@九周年
09/04/20 19:58:38 y8UliTAj0
>>331
やっぱりすき屋の人間なんだろ?
334:名無しさん@九周年
09/04/20 19:58:46 pYSGwxk00
>>304
> 漁業監督官が受け取った肉が共同船舶が買い取った肉であるというソースは?
> ソース出してまずw
>>1に
> 帰国後に他の乗組員と同じ約9・6キロ(約6万円相当)のクジラ肉
と書いてあるだろ。>>1くらい読んでから偉そうなこと書けよ雑魚。
>>307
ほほう、今回の件がどの法律のどの条項に違反するのか言ってみたまえ
335:名無しさん@九周年
09/04/20 19:58:52 AyLbAly40
>>329
今までお土産として配ってただけなので、一度も市場に出した事が無い端肉が6万以下だという証拠を出してくれw
336:名無しさん@九周年
09/04/20 19:58:59 0yND/NxF0
これはマスゴミで捕鯨叩き燃料になるな
デーブスペクターあたりは扱うだろ
前も反捕鯨マンセーしてたし
337:名無しさん@九周年
09/04/20 19:59:16 azUGf1Lm0
やっぱグリーンピース・ジャパンには馬鹿しかいないんだなぁ。
338:名無しさん@九周年
09/04/20 19:59:28 AyLbAly40
>>334
どこにも「共同船舶が買い取った肉」だと書いてないが?
339:名無しさん@九周年
09/04/20 19:59:29 8G+NVbWw0
別にいいじゃんこれ
一緒に船乗ってんだからお土産ぐらいつけてやれよ
340:名無しさん@九周年
09/04/20 19:59:53 Foe6T00F0
>>334
国家公務員倫理法
341:名無しさん@九周年
09/04/20 20:00:01 eVqGmu7H0
>>328
共同船舶が従業員に現物支給すると横領ですかそうですか…
どこの日本の話?
342:名無しさん@九周年
09/04/20 20:00:39 Fe183bnL0
>>318
「調査費用」のかかる調査捕鯨の「利益率」と
調査費用の掛からない「商業捕鯨」を比べるほどに
ボクは馬鹿です、って言いたいのかw
343:名無しさん@九周年
09/04/20 20:01:07 pYSGwxk00
>>324
> 調査なんか頼んでないしw
どの公共事業であろうと、お前の依頼や許可を得る必要はない。
344:名無しさん@九周年
09/04/20 20:01:18 AyLbAly40
>>341
漁業監督官は共同船舶の社員ではなく公務員ですけど?wwwwwww
345:名無しさん@九周年
09/04/20 20:01:23 2xzuFpjn0
別に鯨食わなくても良くない?
日本文化を外圧から守るなんて言ってるけど、
漁協の利益を守ってるだけじゃないの?
国際問題にしてまで守ることか?
346:名無しさん@九周年
09/04/20 20:01:44 acrD8Cru0
闇に流したり個人売買やって儲けてそうだな
347:名無しさん@九周年
09/04/20 20:02:41 azUGf1Lm0
>>338
ちゃんとした知識があれば書いてなくても分かるんだよ。
348:名無しさん@九周年
09/04/20 20:02:42 +WnKtAYeP
>>338
その逆も書いてないでしょ
まぁ落ち着きなさいって
そのウチ新しい情報入るでしょ みんなで待ちましょ
349:名無しさん@九周年
09/04/20 20:03:10 FeU3uZDl0
あーあー、結局、世界中の反対を無視して鯨を殺してたのは
水産庁の権益の為ですかwwwww
庁益のために日本のイメージをドン底に落としやがって
一刻も早く捕鯨を止めろ!
350:名無しさん@九周年
09/04/20 20:03:49 AyLbAly40
>>342
回収された調査費用を関係者が横領するんだったら調査なんかやめりゃいいんだよ。
こんな腐った盗っ人どもを食わせるために調査捕鯨を続ける必要がどこにある?
351:名無しさん@九周年
09/04/20 20:03:55 y8UliTAj0
>>349
世界中の大半の人間はどうでもいいと思ってる
352:名無しさん@九周年
09/04/20 20:03:59 Fe183bnL0
>>335
俺がいつ「値段が付く」と書いたか教えろ能無しw
「値段が付かない」から市場に出さないし、
今まで出してないのに「6万だ」って言ってる馬鹿を信じるな、
って言ってるんだよ、絶望的にアタマの悪い反体制くんw
353:名無しさん@九周年
09/04/20 20:04:31 br/ITZldO
>>346
つーか、その為のお土産ですけどぉ~?てきな
354:名無しさん@九周年
09/04/20 20:04:32 AyLbAly40
>>347
ほうほう、最後は「証拠はないけど俺の言う通りなんだよ!」と叫んで終わりですか?w
355:名無しさん@九周年
09/04/20 20:04:55 qtSeErEj0
何が問題なのかわからん
356:名無しさん@九周年
09/04/20 20:05:10 azUGf1Lm0
>>345
>国際問題にしてまで守ることか?
当然でしょ。
「反対理論をゴリ押しすれば日本は引く」という前提を作りたいか?
357:名無しさん@九周年
09/04/20 20:05:44 AyLbAly40
>>352
お前は言ってなくてもマスコミは「6万円相当の肉」って言ってるじゃん?w
他になんの証拠も無いんだから6万円相当の肉なんだろうよ、盗っ人どもが盗んだのはw
358:名無しさん@九周年
09/04/20 20:05:55 azUGf1Lm0
>>354
だから勉強してから>>1を読め。
359:名無しさん@九周年
09/04/20 20:06:14 Fe183bnL0
>>350
オマエぐらいにアタマが悪くて日本語の意味も分らないような馬鹿は
本当に死んだ方がいいと思うよ^^w
360:名無しさん@九周年
09/04/20 20:06:31 y8UliTAj0
>>354
>>1
>調査捕鯨を行っている船会社「共同船舶」や同庁によると、2007年11月~08年4月の
>南極海での調査に同行した漁業監督官に対し、帰国後に他の乗組員と同じ
>約9・6キロ(約6万円相当)のクジラ肉が渡されていたという。
共同船舶は買い取ってない肉を乗組員に配ってたといいたいのか?
まさか乗組員分は科イッ取ってるのに監督官用は特別に買い取らないなんて
よくわからんことを言うつもりか?
361:名無しさん@九周年
09/04/20 20:06:37 AyLbAly40
>>358
勉強って捕鯨関係者の受ける洗脳のことですか?w
362:名無しさん@九周年
09/04/20 20:07:25 2xzuFpjn0
>>356
鯨でやるな。
他でいくらでもできる。
だいたい一番の目的が利益では支持できない。
363:名無しさん@九周年
09/04/20 20:07:45 azUGf1Lm0
>>361
鯨肉がどのように売られているかという知識を得る事だ。
364:名無しさん@九周年
09/04/20 20:08:09 AyLbAly40
>>360
そうでないとする根拠は何もないだろ?
買い取っていたとしたら、受益者が公務員に贈答したんだからこれは贈賄でないかい?w
365:名無しさん@九周年
09/04/20 20:08:27 Fe183bnL0
>>357
根拠もソースも無いのに「マスコミの人が言ってるから6万円」・・・
し~~~ね~~~ば~~~w
366:名無しさん@九周年
09/04/20 20:08:31 azUGf1Lm0
>>362
水産庁の利益は日本国民の利益なんだがね。
367:名無しさん@九周年
09/04/20 20:08:40 y8UliTAj0
>>360
×科イッ取ってる
○買い取ってる
>>361
義務教育レベルの国語は捕鯨関係者の受ける洗脳だったのか
368:名無しさん@九周年
09/04/20 20:08:54 AyLbAly40
>>363
鯨肉がいかに捕鯨関係者に盗まれているかなら2ちゃんで学びましたがw
369:名無しさん@九周年
09/04/20 20:08:58 6FcidJPs0
賄賂じゃん
東京地検はこいつらを逮捕しろよ!!!
370:名無しさん@九周年
09/04/20 20:09:38 eVqGmu7H0
>>338
なんか勘違いしてるみたいだが鯨類研究所は委託元であって、実務は共同船舶がやってるんだよ。
無論市場での売却もな。
371:名無しさん@九周年
09/04/20 20:09:45 YM1A92E7i
>>350 ← 盗っ人がなんか言ってるしw
372:名無しさん@九周年
09/04/20 20:10:02 xESaI/YC0
だからなに?
とおもう。記事。
373:名無しさん@九周年
09/04/20 20:10:06 azUGf1Lm0
>>369
地検はGPの鯨肉窃盗事件の時に「賄賂には当たらない」という欠をんを出したよ。
374:名無しさん@九周年
09/04/20 20:10:12 2xzuFpjn0
漁協の儲けってどうなってんの?
375:名無しさん@九周年
09/04/20 20:10:13 AyLbAly40
>>367
俺は普通の人間よりよほど国語は出来るんだよ?w
全国平均67点のテストで90点以上取ったわけでw
376:名無しさん@九周年
09/04/20 20:11:08 AyLbAly40
>>370
帳簿上共同船舶の買い取りとして処理されていたという証拠は一つもありませんがw
377:名無しさん@九周年
09/04/20 20:11:31 y8UliTAj0
>>374
>>364でか?w
悪魔の証明で論破とか言ってたら公立高校も受からんと思うが
378:名無しさん@九周年
09/04/20 20:11:36 pYSGwxk00
>>332
うん。
二人とも保釈金400万円を払ってね。
>>338
> どこにも「共同船舶が買い取った肉」だと書いてないが?
共同船舶が買い取った鯨肉のうちその売れない部分を従業員にお土産として配っている。
それと“同じ”ってことだ。
>>340
受け取った人たちって中央省庁の課長補佐級以上なの?
379:名無しさん@九周年
09/04/20 20:12:55 AyLbAly40
>>378
> 共同船舶が買い取った鯨肉のうちその売れない部分を従業員にお土産として配っている。
> それと“同じ”ってことだ。
同じなのは物理的な量の話だろ?帳簿上の処理の話ではない。
帳簿上共同船舶の買い取った物なら贈賄だわなw
380:名無しさん@九周年
09/04/20 20:13:10 eVqGmu7H0
>>344
その場合の論点は、横領かどうかじゃないだろ。
共同船舶所有の鯨肉を公務員に提供したことが饗応に当たるかどうか、だ。
草生やす前によ~く考えろw
381:名無しさん@九周年
09/04/20 20:13:25 gR/cmAdRO
全国テストの国語で満点をとったことがある俺がカキコミします
382:名無しさん@九周年
09/04/20 20:14:09 YM1A92E7i
>>378
>
>共同船舶が買い取った鯨肉のうちその売れない部分を従業員にお土産として配っている。
>それと“同じ”ってことだ。
え?www
強引だねぇ。ネトアサさんwww
383:名無しさん@九周年
09/04/20 20:15:02 AyLbAly40
>>380
その場合の論点て何よ?w
>>341が読めないほど馬鹿なのかお前?w
384:名無しさん@九周年
09/04/20 20:17:04 f4C+9e+10
外国に殺害後の肉の流れについて、突っ込まれるのなんて
わかっているくせにこういうことする馬鹿が許せない。
国益を考えろ。
385:名無しさん@九周年
09/04/20 20:17:48 0dc0CM1O0
>>374
残念だが、この件については漁協はさすがに関係してないから。
386:名無しさん@九周年
09/04/20 20:18:23 AyLbAly40
>>384
殺害後ってなんだよ?
味方づらして現れんな糞グリーンピース。
387:名無しさん@九周年
09/04/20 20:18:39 y8UliTAj0
>>377
>>374
>>375
>>383
>>341を読んだらお前がおかしいと思うが
388:名無しさん@九周年
09/04/20 20:19:07 pYSGwxk00
>>346
そう思うなら税務署にちくればいい。はがき1枚でできるし。
>>379
> 同じなのは物理的な量の話だろ?帳簿上の処理の話ではない。
はあ? 共同船舶が“すべて”買い取ってるのに物理も帳簿もあるかボケ。
> 帳簿上共同船舶の買い取った物なら贈賄だわなw
本気で言ってるなら告発すれば? GPJみたいにw
389:名無しさん@九周年
09/04/20 20:19:20 AyLbAly40
>>387
全然意味がわかんないんだが?
アタマが変なのかお前?
390:名無しさん@九周年
09/04/20 20:19:42 AyLbAly40
>>388
じゃ贈賄で決まりだねw
391:名無しさん@九周年
09/04/20 20:19:43 eVqGmu7H0
>>376
「調査捕鯨」鯨肉処理問題に関する質問主意書 喜納昌吉
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
(一部抜粋)
一 鯨肉を所有し販売代行する共同船舶株式会社は、乗組員らが個人宅に配送
した鯨肉を同乗組員らに公的に販売したのか、この事実関係を明らかにされたい
答弁書第一二六号 福田康夫
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
(一部抜粋)
一 調査の副産物の所有権は財団法人日本鯨類研究所に帰属し、共同船舶株式会社
が財団法人日本鯨類研究所から委託を受けて卸売業者等に販売を行うとともに、
共同船舶株式会社自身も買付けを行っており、その買付け分の一部が乗組員らに
配布されている
この内閣総理大臣の答弁を越える「買い取りとして処理されていなかったという証拠」が一つでもありますか?w
392:名無しさん@九周年
09/04/20 20:20:52 y8UliTAj0
>>389
どこがわかんないの僕?
教員免許もちの俺がゆっくり国語を解説してやるよ
393:名無しさん@九周年
09/04/20 20:21:02 RL1PbcFZ0
なんつーか
乞食ばっかりだな白人も朝鮮人も
394:名無しさん@九周年
09/04/20 20:21:24 AyLbAly40
>>392
お前ほどの馬鹿が教員免許?w
やれやれ、日本の教育も終わったねw
395:名無しさん@九周年
09/04/20 20:22:46 pYSGwxk00
>>382
え、俺がネトアサ?
ネトアサなら叩くのは水産庁側になるだろjk
>>390
法的根拠を言ってみなさい。
396:名無しさん@九周年
09/04/20 20:23:09 y8UliTAj0
>>394
僕ちゃん、負け犬が意地張る前に
論理的に話をしてみなよ
それともゆとりの自虐?
397:名無しさん@九周年
09/04/20 20:24:06 m92pmLp20
今日の緑豆の下っ端クンは飛ばすねぇ。w
398:名無しさん@九周年
09/04/20 20:24:22 AyLbAly40
>>395
URLリンク(ja.wikipedia.org)
399:名無しさん@九周年
09/04/20 20:24:52 eVqGmu7H0
>>383
こっちが”従業員”の話を振ったら お 前 が”公務員”の話を返したからだろ。
業務上横領は 社 外 の 人 間 がやることじゃないんだからなw
400:名無しさん@九周年
09/04/20 20:25:00 AyLbAly40
>>396
じゃ論理的に話してよw
ハッタリ野郎の港湾奴隷君?w
401:名無しさん@九周年
09/04/20 20:26:33 AyLbAly40
>>399
話題に付いて来れないほど馬鹿なら黙ってれば?w
お前みたいなカスにはそれしか言えんわw
402:名無しさん@九周年
09/04/20 20:27:06 AyLbAly40
>>396
どした?港湾で働く肉体労働者君?
なんで黙ってるんだ?w
403:名無しさん@九周年
09/04/20 20:28:22 eVqGmu7H0
>>401
論理がお望みなら、「買い取りとして処理されていなかったという証拠」を早く出せ。
出せなかったらお前の主張の根底が崩壊するぞ?w
404:名無しさん@九周年
09/04/20 20:28:29 0BvKgEtU0
鯨の肉(゚д゚)ウマー
405:名無しさん@九周年
09/04/20 20:29:04 LmQW2OFu0
>>392
なんだ犯罪緑豆かと思ったらゴミ日教組か
406:名無しさん@九周年
09/04/20 20:29:30 y8UliTAj0
>>400
まずレスの抽出はできる?
抽出が出来れば義務教育レベルの国語力でわかる話なんだが
最初に追求したのが
「どんぶり5杯で従業員を訴えた奴と同じ論法だけどそっちは追求しないの?」
で、それに対する坊やの反論が>>306だな
なら<税金で運営されている場合は追求すべき>という意見の
論理的な証明が不可欠。
ここまでは理解できる?
407:名無しさん@九周年
09/04/20 20:30:50 AyLbAly40
>>403
買い取りとして処理されてるってのはID:pYSGwxk00が言い張ってる話w
俺はどっちとも言ってないw
408:名無しさん@九周年
09/04/20 20:30:58 0xgDm33MO
鯨の竜田揚げたべたい。
409:名無しさん@九周年
09/04/20 20:34:16 eVqGmu7H0
>>407
では、お前さんは「共同船舶は買い取った鯨肉を現物支給している」点に同意するよな?
それは極めて合法な行為だと認めるよなw
410:名無しさん@九周年
09/04/20 20:34:51 /z255UPc0
何がいけないのかわからないがw
積荷窃盗のインパクトには敵わねーわ
411:名無しさん@九周年
09/04/20 20:34:56 y8UliTAj0
>>400
んで>>313
>操作にカネがかかるから犯罪は見逃せってか?w
これもやっぱりすき屋スレですき屋を擁護しない理由が必要になる。
>>318は単純に>>313や>>322と矛盾。
>>322や>>324を書き込むのであれば
調査捕鯨が「関係者が税金を貪る」ための
「天下り役人が税金にタカるための口実に過ぎない」という証明が必要。
まあさっきから僕ちゃんの論点がずれることずれること
412:名無しさん@九周年
09/04/20 20:35:08 AyLbAly40
>>406
「どんぶり5杯」なんてのは今初めて言い出した話で、過去レスのどこにもそんな発言はない。
こっちとしては「すき家と同じ」とか言われてもなんのことやら?はぁ?ですわw
従って>>306は過去になされていない「どんぶり5杯」とやらへの反論ではない。
それに対する反論はこれからさせてもらおう。
> 「どんぶり5杯で従業員を訴えた奴と同じ論法だけどそっちは追求しないの?」
鯨肉泥棒はどんぷり飯5杯程度の窃盗ではない。マスコミ報道で6万円にもなる窃盗で、しかも何十年も恒例として続いてきた盗みだ。
比べる奴の方がウスバカだw
413:名無しさん@九周年
09/04/20 20:35:17 7KroPGCU0
GPが盗んでまで訴えてた奴か?
現物支給の一部だって結論出てたはずだが
414:名無しさん@九周年
09/04/20 20:35:21 2xzuFpjn0
>>385
んじゃ、誰が実際鯨取ってんの?
漁師じゃないの?
415:名無しさん@九周年
09/04/20 20:35:50 RL1PbcFZ0
何がいけないんだ
ID:AyLbAly40説明してくれ><
416:名無しさん@九周年
09/04/20 20:36:20 +hxXOYryO
習慣だからといって違法が合法になる訳がないのだから、きちんと始末を付けた方がよいのではないか。
これの保険料版が社保庁の私的使い込み問題な訳だ。
417:名無しさん@九周年
09/04/20 20:36:33 AyLbAly40
>>411
何を言ってるのか意味不明。もっと言いたいことを絞って再度投稿しろ。
418:名無しさん@九周年
09/04/20 20:37:11 AyLbAly40
>>409
> >>407
> では、お前さんは「共同船舶は買い取った鯨肉を現物支給している」点に同意するよな?
>
> それは極めて合法な行為だと認めるよな
盗っ人企業らしいドンブリ感情的大盤振る舞いであるとは認めるよw