09/04/16 11:54:38 RBfwcHel0
ねしたぐば
3:名無しさん@九周年
09/04/16 11:55:07 ekYGpWJa0
道徳教育復活反対! って言ってなかったっけ?
4:名無しさん@九周年
09/04/16 11:55:30 VkFnEz8Z0
保護者側が道徳心を持っていない場合と、
学校側が道徳心を持っていない場合。
5:名無しさん@九周年
09/04/16 11:55:47 0stprwzm0
おいおいw
学校でも自宅でも躾すればいいじゃん。おしつけんな
6:名無しさん@九周年
09/04/16 11:55:50 T9T6pK3MO
お父さんやめて!
7:名無しさん@九周年
09/04/16 11:56:13 iXjHzz3H0
しつけや道徳教育は家庭でやれ。
学校は勉学と人づきあい、集団ルールを学ぶところだ。
8:名無しさん@九周年
09/04/16 11:56:24 1oA0nRHkO
両方でやるもんだろ。
9:またくだらんスレを開いてしまった@43改44
09/04/16 11:56:31 lpkoQ+os0
学校は知識を教える所です
10:名無しさん@九周年
09/04/16 11:56:33 pJGsBPvr0
親が嘘でも教師を尊敬しなかったら子供への教育(洗脳)は成り立たないよ。
11:名無しさん@九周年
09/04/16 11:56:33 7Di5/Hys0
>>1
ご両親の教育から始めてはどうでしょうか?
12:名無しさん@九周年
09/04/16 11:56:41 VF1KBfMv0
さすがにどっちとも家庭がしないといけないものだと思うぞ・・・
しつけは100%家庭
道徳心はほとんど家庭で若干学校で。
保護者傲慢すぎるだろ
13:名無しさん@九周年
09/04/16 11:56:47 r/Eco1PS0
こんな世界でよく子作りする気になれるよな、お前らは
14:名無しさん@九周年
09/04/16 11:57:17 knwScZGc0
ぶんなぐるの許可したら学校で規律と道徳教え込めると思う
15:名無しさん@九周年
09/04/16 11:57:27 MSNGGaOd0
道徳教育はもうむりだろ。
昔は教師はコワイ存在だ、えらい存在だって認識が子供にあったし、親も教師に
敬意を払ってたから、道徳教育が成り立ってた。
今は子供が教師をナメてるし、親も子供の前で教師に敬意を払わない。
そんな教師が道徳を説いても通じるわけがない。
16:名無しさん@九周年
09/04/16 11:58:00 9UpJzIJV0
そりゃ、しつけのなってない親がしつけ出来るわけないわなwwHAHAHA
17:名無しさん@九周年
09/04/16 11:58:33 eh7/8yNM0
フルタイムで共働きだったら余裕はないかなぁ
面倒みてくれるような親戚縁者がいない場合は
なおのこと、学校にしつけ求めちゃうのかな
18:名無しさん@九周年
09/04/16 11:58:37 ur7b4d7NO
躾と道徳はイコールではないんじゃ……?
基本的な躾は家庭、道徳心の教育は学校、両方でやれや。
19:名無しさん@九周年
09/04/16 11:59:14 blJUtiY90
スレリンク(edu板)
URLリンク(abirur.iza.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
20:名無しさん@九周年
09/04/16 11:59:53 PhImJrvK0
道徳観の欠落した担任なんかに道徳を教えて欲しくない。
公立ってハズレが多い。
中学から私学に入れようかな・・・。
21:名無しさん@九周年
09/04/16 11:59:54 M+mGbS6U0
しつけなんて親がやるに決まってんだろ
学校なんかお勉強以外しなくていいんだよ
日教組におかしな価値観植えつけられちゃたまらんからな
22:名無しさん@九周年
09/04/16 12:00:06 aOojiDJ+0
自分が生んだガキだろ
何考えてんだよ
23:名無しさん@九周年
09/04/16 12:00:13 lMA+ctkR0
共働きしながら健全な家庭作るなんて非常に難しいと思うんだよなあ…
今はそこまでせんと日々の生活保っていけんのかね?
24:名無しさん@九周年
09/04/16 12:00:20 eb52ytEd0
もうマジで身分制度復活させるしかないわな。
経済状態での差別化は問題だが、というか自然とそうなるだろうが、
上智と下愚を一緒くたにするのは、ゴミをスタンダードにして上智を
潰すくらいなら、上智をスタンダードにしてゴミを省く方が道理に
叶っている。
25:名無しさん@九周年
09/04/16 12:00:25 WwwruZkO0
保護者が「学校でやれ」は無いわ
子供は親を見て育つんだよ
子供が常識知らずって事は、親に常識が無いって事
そんな常識も無いなら子供産むな
26:名無しさん@九周年
09/04/16 12:01:24 QMBcRyF+0
両方でやればいいじゃないか。
不毛な言い争いはいい加減やめろよ。
27:名無しさん@九周年
09/04/16 12:01:27 sjdSgAjy0
学校でしつけたら「うちの教育方針に口を出すな」だろw
どうしようもねーなw
28:名無しさん@九周年
09/04/16 12:01:35 N0MaG0+i0
しつけは親がやって、道徳は家+学校でやればいい。
この二つは似て非なるもんだろ?
何言ってるのかわからないんだが。
29:名無しさん@九周年
09/04/16 12:01:39 knwScZGc0
かつてのイギリス海軍見習おうぜ。
学校で悪さしたら九尾の猫鞭で鞭たたき。
教師に反論、鞭打ち24回とかの規定設けて。
50回以内なら半死半生くらいで済むはず。
30:名無しさん@九周年
09/04/16 12:01:58 tbxvs8n2O
産むなよ糞親
31:名無しさん@九周年
09/04/16 12:01:58 D6WjY99o0
家でしつけるのは勿論だけど、学校ではあのうすっぺらい文字の少ない教科書で
何を教えているんだか不思議すぐる。
何も教えることないなら、躾も家庭と一緒にやってやれよ。
32:名無しさん@九周年
09/04/16 12:02:47 Od8nq5je0
学校側は、むしろ保護者に道徳心を教育したいと思ってるんだろうな。
33:名無しさん@九周年
09/04/16 12:02:57 OupbQftd0
山梨の教組は組織率95%
学校で道徳教育なんか無理だから
34:名無しさん@九周年
09/04/16 12:03:00 ZaWbSglF0
躾は家庭でするものだろ
モンペ氏ね
35:名無しさん@九周年
09/04/16 12:03:27 C1otE+Cl0
子供を育てないなら、親は何のために存在してんの
36:名無しさん@九周年
09/04/16 12:03:35 AW4HrLFt0
これは家庭だろ
37:名無しさん@九周年
09/04/16 12:03:38 Czafj77FO
お母さんやめて!
学校のライフポイントはもうゼロよ!
38:名無しさん@九周年
09/04/16 12:03:38 QmfoiahjO
>>1
躾は家。道徳は学校で良いじゃない
39:名無しさん@九周年
09/04/16 12:03:48 tB4d1ajmO
学級崩壊
教師の暴力禁止
なんていう状況だから
学校でシツケは無理
40:名無しさん@九周年
09/04/16 12:04:09 WmASTaL10
しつけを学校にって言うなら体罰を認めないとなw
41:名無しさん@九周年
09/04/16 12:04:26 xkFRxdJUO
躾はあくまでベース家庭でするもの。
それを学校と言う、他者の集まる社会の中で
押し引きしていって、体現するのが学校。
最近の親はナメてないか?
42:名無しさん@九周年
09/04/16 12:04:29 pjWW7zwiO
テメエのガキもまともに躾ができない馬鹿が子供つくんなよ。
まあ、馬鹿親が躾するより、学校でまとめて躾た方がマシなのは確かだが。
43:名無しさん@九周年
09/04/16 12:04:32 MwRDMmzy0
家で躾しないでどうすんだよ、なんのための家族だ
44:名無しさん@九周年
09/04/16 12:04:58 F8wRk5rE0
学校は基本的に学問を教えるところだよ
国語とか算数とか英語とかをティーチするところなのさ
こうなったら、道徳とか修身とかを必須課目にするしかないだろうね
45:名無しさん@九周年
09/04/16 12:05:07 tan5gBEh0
小学生が下校途中、とめてあった車にいたずらし
ボディに傷をつけ持ち主から親が弁償を求められる
↓
親、学校に「学校のしつけがきちんとしてないからこんなことを
子供がする。弁償のお金は学校が払え」と苦情
↓
学校側「それは親のしつけの問題です」と回答
(実際にあった事件)
46:名無しさん@九周年
09/04/16 12:05:13 ZTUdFbCE0
お母さんがお父さんの悪口を言うのを聞く子供は悲惨
父親を尊敬しなくなり、怖いものがなくなる。
ここが始まりだろう。
47:名無しさん@九周年
09/04/16 12:05:36 6mT4Xss70
もう手遅れだろ?www
学校側も親も、そして子供も。
今の子供が親になったとき、ほんとに日本オワター状態になる。
48:名無しさん@九周年
09/04/16 12:05:37 iXjHzz3H0
日教組の力の強い山梨で、道徳教育を学校に求めますか。
子供をおかしな思想家か何かにしたいんですか?
49:名無しさん@九周年
09/04/16 12:05:55 OkgvMg4d0
笑ったw
政治活動家の教師=日教組の道徳教育方針が背景にある(教育基本法の郷土愛や道徳心教育を否定し、社会を壊したい自称サヨク軍団)
社民党と民主党は教育基本法を前に戻し、教職員が好き勝手できる制度に戻すと表明済み
ノンポリ教師=権利は欲しいが責任は持ちたくない
親=学校でお願いしたい
これは齟齬があって当然。歴史的なもんだろう。
50:名無しさん@九周年
09/04/16 12:05:56 SC1OsSUnO
山梨県の保護者も馬鹿ばかり
51:名無しさん@九周年
09/04/16 12:06:03 wlFmQAR20
学校で躾けてもらいたいなら、ある程度の体罰を認めてやらんとな
今はほとんど生徒様状態でガキ共もそれ分ってるから教師を舐めきってる
あれじゃ躾けは無理だよ
52:名無しさん@九周年
09/04/16 12:06:05 8g7FTtCgO
学校内のしつけは学校内で、学校外のしつけは家庭で。
でいいじゃん。
親は学校の中のことまで見れないし、
先生は学校の外や家の中のことまで見れない。
なんか問題ある?
53:名無しさん@九周年
09/04/16 12:06:37 7LbktQhA0
馬鹿な親には呆れてしまうな。
そういう家庭に育ったガキなんぞ手に余って学校では無理だろうよ。
54:名無しさん@九周年
09/04/16 12:06:46 ZikKekd8O
で、ちょっと学校が厳しいことするとすぐ体罰だって
怒鳴り込んでくるんだろ?w
55:名無しさん@九周年
09/04/16 12:06:54 OaGFfy3+0
教員になんでもかんでもやらせるな。
教員みたいな社会常識ゼロのカタワに、しつけや常識を教えられるスキルは無い!
しかし、教員に「しつけ」をまる投げするようなやり方はどんどん無くせ!
そのかわり児童相談所なんかと連携して、教員以外のプロが家庭での生活状況に口出せるようにしとけ。
56:名無しさん@九周年
09/04/16 12:07:35 0vbj6+if0
なんだこの親wwwwwwwwwwwwwwwww
57:名無しさん@九周年
09/04/16 12:07:49 tKKbEBAT0
お互いに、教えるべき事を教えればいいだけの話
なんだこの責任の擦り付け合いは!馬鹿か!!
58:名無しさん@九周年
09/04/16 12:07:50 WmASTaL10
つーか子供育てるのが面倒なら全寮制の学校にでも放り込んでおけよw
59:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:17 OVHEu1Co0
すげぇ
「うちでやります」「いえいえうちで」が普通じゃないのか……
サザエさん(原作)で、ワカメが学校でも家でも叱られて、
「こういうのこそ学校と家庭で連絡とってもらわないとまいっちゃうよ」
とボヤく話を思い出して昔日の感が。
60:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:19 iyl7XYVS0
んじゃぁ、学校の課外授業で、しつけのプロ呼んで(そんなんあるか知らんけど)
週1回で授業すれば?
もちろん、親の同意書は取ってさ。
その時に、こういうことしたら、こうなるとか映像も見せれば良いよ。
車の免許取った時に見せられる、あの映像とかさ。
悪いことすりゃ、こうなるつーのを解らせないと、子供なんて何でもやる。
61:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:20 kRP4Eldd0
学校でやるかどうかは意見分かれるだろうが家庭でやるのは当然だろw
親どこまで育児放棄だよw
62:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:25 nLs+oD7vO
山梨w
日教組の巣に何を期待するの
63:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:35 3u9kzGbG0
別に誰がどう主張しようと勝手だけど頭悪い事してる子を見て
笑われるのは親だからね
「親の顔が見たい」「この親にしてこの子あり」
子供の育ちの悪さを見て親だけを非難する奴は沢山見るけど
学校だけを非難する奴なんて今まで見たこと無いから
ただし逆も然りで育ちの良い子供を見て親が褒められる事はあっても
学校が褒められる事なんて滅多に無い
64:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:39 m9rGR8f/O
教員は社会知らないからな。
学校以外の社会常識なし。
65:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:46 TM6JSrh90
左翼教師、駄目虐待親 どっちに躾てもらいたい?
66:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:46 sVQSDU9/0
私は親として失格です
と声高にカミングアウトするのが流行ってんのか?
山梨じゃ。
67:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:51 Pf6xOwSLO
学校にしつけをまかせるならちょっとの体罰でガタガタ言うなよ
68:名無しさん@九周年
09/04/16 12:08:59 dXy5r1jA0
道徳に関しては、学校は補助的にならざるを得ないだろ
その家庭での下地があるから学校の道徳の授業に意味がある
69:名無しさん@九周年
09/04/16 12:09:01 MjdvfYBL0
俺の時代の学校の道徳教育はろくなもんじゃなかったぞ。
あんなのを受けさせたいのかなぁ。
70:q
09/04/16 12:09:01 qzXBicIA0
>>42
政府はフェミニズム(男女共同参画)に染まり、女性(主婦)の社会進出と
育児の外注化を促進しました。
フルタイム兼業主婦の場合、一日に子供と3時間ほどしか対面しません。
家事等の時間を抜くと、一日に1時間程度しか触れあいません。
「躾などする時間は物理的に存在しません」
てっか、まともに会話する時間すらありませんので、、
71:名無しさん@九周年
09/04/16 12:09:03 bgm/UvA90
悪いことをした時に罰を与えられるのは今では両親だけ。
そういう意味での躾は学校ではできないな。
道徳心は学校でも育てられる。
72:名無しさん@九周年
09/04/16 12:09:11 zQU15AdF0
DQNほど体罰は必要。
73:名無しさん@九周年
09/04/16 12:09:14 pjWW7zwiO
>>57
「合い」ではないだろ。
馬鹿親が一方的に押しつけてるだけだ。
74:名無しさん@九周年
09/04/16 12:09:39 XlVjA+NM0
モラル悪化で潰れた国は歴史上存在しない
75:名無しさん@九周年
09/04/16 12:09:46 OaGFfy3+0
1) PCの積極的利用と事務処理の見直しによる負担軽減。
2) 生活指導を外部専門機関(児童相談所や警察の関連部署などと連携)に丸投げ。
3) 生徒と同様に教師にもゼロトレランスを積極導入。
この3本柱を先ずやれ。今すぐに。
76:名無しさん@九周年
09/04/16 12:09:50 O2foXb3Y0
女親が働きに出るのが諸悪の根源。生活レベルを落とそうが専業主婦やってろって話だ。
77:名無しさん@九周年
09/04/16 12:09:51 xM0WuM9xO
バカ親もここまできたか。
78:名無しさん@九周年
09/04/16 12:10:06 +VBZ3A100
結局、基本的な教育なんて子どもの衣食住握ってる親しかできねーんだけどな。
79:名無しさん@九周年
09/04/16 12:10:09 Rx+6kaOX0
両方でやれば良いと言ってる奴は、ゆとり教育の影響か?
躾をするのは家庭の責任。
学校では、道徳について話し合わせたり、マナーの悪い子を注意する必要はあるが、躾の基本はあくまで家庭。
学校では、他に学ぶべき事が沢山ある。
80:名無しさん@九周年
09/04/16 12:10:36 7h8j00I20
今の親はどっちが躾けたの?
その逆をやればよい
81:名無しさん@九周年
09/04/16 12:10:37 F4yJ0QjkO
家庭でやるべき躾と学校で学ぶ道徳は別物だと思うがね…
82:名無しさん@九周年
09/04/16 12:10:39 zhkvpcO40
>>1
山梨は管理教育のメッカの一つ
原因はやっぱり親の丸投げだったな
>>15
それを壊したのは教師自身だがな
83:名無しさん@九周年
09/04/16 12:10:54 oWKE+r1I0
そんなに学校に期待したいなら、
厳しい私立とかにお金掛けて入れるべき。
学校の方針に合わない子どもはやめさせられるけどね。
84:名無しさん@九周年
09/04/16 12:10:56 VZf8uNMjO
>>28
だよな。
学校「躾は親御さんでするもの」
モンペ「道徳を学ばせるのが学校だ!」
学校「そのとおりですが?」
で終わる話のハズ。
85:名無しさん@九周年
09/04/16 12:11:25 xjYKHadcO
別料金とってBにやってもらえば良いじゃない
阿鼻叫喚の地獄絵図になりそうだな
86:名無しさん@九周年
09/04/16 12:11:28 6bRZxkQL0
人としての在り方は家庭。
社会性は学校。
つまり両輪。どっちもやれ。
87:名無しさん@九周年
09/04/16 12:11:37 410xR5zd0
子供は国が責任を持って育てるべきだな。
全寮制の学校で9年間教育すればいい。
88:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:05 tB4d1ajmO
解決策
教師の権威、体罰復活(法的にも認める)
↓
モンペからの苦情
↓
「転校いかがですか?」
↓
モンペからの苦情
↓
「放校処理します」
↓
モンペからの苦情
↓
「訴状をみていないので」
↓
裁判か、モンペ逮捕
89:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:14 rjwj/Zfn0
親が悪事を誇らしげに子供に伝えてると、
子供はその行いを「やっていいこと」と認識するんだよな。
・・・ウチの母がそうだったよ。
「お母さん、他人へのイヤミや皮肉を言うの上手やろが」と
誇らしげに言ってたので、俺は小学校高学年~中学1年くらいまで
友人にイヤミを言っては煙たがられてたorz
90:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:12 By3IejtB0
学校は勉強するところです。しつけをするところではありませんwww
91:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:19 U4XRTcRn0
>>1
悪い教師がいたためとはいえ、体罰や厳しく叱る事さえ
許されてない今の教師に躾を押し付けるのは無理。
道徳の授業と躾は別。家でやれ。
92:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:22 2z4hbvmZ0
可哀想な時代に生まれてきたもんだな、今の子供は。
93:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:34 3N8rasPv0
自分の子供を育てられないなら家庭を持つな
94:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:39 t+UYsJ2M0
核家族化してから、祖父母に叱られる子供もいなくなったし
道徳も学ばず、礼儀しらずな親が子供に躾なんて無理でしょ
他人の子供にも愛情もって接する事ができる親が増えればましになるかも
95:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:42 t8cN343b0
一度親もしつけないとダメだろこれ。
拳骨も説教も体罰だとぬかすなら家庭でやるのが当たり前。
そんなに子供の前でいい顔していたいのか?
96:名無しさん@九周年
09/04/16 12:12:42 nLs+oD7vO
山梨には日教組しかいないのにねえ
その内北朝鮮万歳とか
日の丸君が代反対とかの基地外に育てられる
97:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:02 lPfMySnH0
なんかもう終わったな
子どもの躾を学校に丸投げするような親がいるなんて
もう親である意味ないじゃん
税金爆上げして、子供は全員施設で育てるとかしないと
98:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:07 OKQiocQV0
山教祖代表 輿石東が一言
↓
99:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:26 s44tcG2GO
>>76
働きに出れば責められ専業主婦だと責められどないせーと(;_;)
100:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:27 9+uEOE9M0
しつけは学校で教えることじゃねえよ。学校は社会生活、集団生活への適応方法を学ぶ場だ。
しつけも家庭でできないような馬鹿親は死ねよ。
101:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:28 vgKLcTW/0
自分の子供のことなんだから、親が責任持てよ。変な道徳観刷り込まれても良いのか?
学校は副次的なもので、基本的な学力をつけさせるのが目的だ。
102:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:28 UnS84IWq0
すべて学校の責任だろ
何のために学費払って学校行かせてると思ってるんだ
自分の責任を家庭に押し付けて給料だけ貰おうってムシが良すぎる
103:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:28 VYQ6JmXP0
基本的なしつけ、もちろん道徳心を教えるのは親の責務だろう
104:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:37 Ya/M9ax60
両方でやるのが当然だろうに
105:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:47 dDL1PQ7q0
親に文句言われたら何もできないほど教師の権限が奪われている以上、
家で親ができないことが学校でできるわけないじゃない。
106:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:47 A4thqFW6O
しつけなんて家庭でするもの それができなくてバカが増えて、問題起こせば学校の責任にする
親は無責任過ぎる
107:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:50 6bRZxkQL0
>>79
それも違うな。核家庭世代の勘違いだな。
108:名無しさん@九周年
09/04/16 12:13:59 /7qr0m9x0
今こそ日本国憲法(占領憲法)無効、破棄宣言を。
我々日本人は明治憲法(帝国憲法)の元で実は生きており
帝国憲法は破棄されていません。
明治憲法(帝国憲法)の改正を急ぎ、
日本国憲法(占領憲法)の無効、破棄の国民運動を。
今のままでは護憲はおろか改憲などは占領憲法の肯定、
国家観なき国際化を謳う国になってしまいます。
ますます中国、朝鮮の支配下になります。
現憲法の改正時においては”国民”の文字は無く、
”市民”と明記されるという話です。
在日外国人に、日本人並みの権利が
与えられてしまいます。
教育勅語の復活を。
109:名無しさん@九周年
09/04/16 12:14:04 tan5gBEh0
>>89
おまいは気づいただけ大丈夫な人間だ
110:名無しさん@九周年
09/04/16 12:14:19 Yt+qnVk60
学校側もある程度の躾けて言うのは関わっていかないと
いざとなって家庭の躾け教育方針ですからと言われたら口出し出来なくなるぜよ。
111:名無しさん@九周年
09/04/16 12:14:22 bA5l+F7n0
親のしつけを担当する所はどこ?
112:名無しさん@九周年
09/04/16 12:14:32 VfckE+M2O
学校側に何もかも一任するならもっと権限を与えるべき。適切なら体罰も認めないと
教師に叩かれたり、厳しく叱られるのが納得できないなら家庭でやるべき
113:名無しさん@九周年
09/04/16 12:14:40 GV+OeTl30
そこまで子供育てるのめんどくせーなら産まなくていいんじゃね?
114:名無しさん@九周年
09/04/16 12:14:42 VAHpCCXw0
山梨wwwwww
115:名無しさん@九周年
09/04/16 12:14:52 iyl7XYVS0
>>99
一部のねらーは、女を目の敵にしてるから、何やっても、女っていうだけで
気に食わないんだよ。何言っても、女を見下した考えしかないから、放置が一番。
116:名無しさん@九周年
09/04/16 12:14:57 WmASTaL10
もう公教育は無理だろ・・・
寺子屋からやり直した方がいい
117:名無しさん@九周年
09/04/16 12:15:07 Qle88+aq0
2ちゃんねらーはえらそうなこと言って、P2PでエロゲやDSのゲーム落とすカスばかりだからなw
118:1000円に魂売った鉄オタ居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ
09/04/16 12:15:09 EPcdUOKN0
自分の生と死を考えず
責任も無く
心の弱い者が子供を造っている
119:名無しさん@九周年
09/04/16 12:15:33 86b5mu8/0
自分の子供のしつけを他人任せ
120:名無しさん@九周年
09/04/16 12:15:33 lkK/GM5qO
学校は勉強だけで充分。
特に低学年への躾とかは人間の土台を作ること。
それを他人まかせで良い訳が無い。
121:名無しさん@九周年
09/04/16 12:16:13 65CyV57SO
>>103
同意。
自分の適性省みずアホみたいに中出しした罪は重い。
だいたい何の為の保護者なんだよと
122:名無しさん@九周年
09/04/16 12:16:15 tan5gBEh0
山梨に生まれなくてよかった
123:名無しさん@九周年
09/04/16 12:16:18 WIEm0djnO
つまりどちらも放棄するということか
どっちもまじ氏ねよ
間に挟まれた子供はどうすりゃいいんだよ
子供からすれば親にしつけて貰いたいけど
共働きで忙しいって解ってるから遠慮して
学校にして貰おうと思っても
何十人もガキの世話してる先生にこれ以上負担かけらんないから遠慮して
そーやっていろんなもの抑えつけたままでその内爆発させたら
「中学生なんだから善悪の区別くらいつくだろ」
解ってるっつの
解ってるけど叱ってしつけて欲しいんだよ
この考え方だって甘えん坊の自己弁護って解ってるけどどうしようもない
何で分かんねーかな
124:名無しさん@九周年
09/04/16 12:16:19 3/vZdlGbO
躾は家庭でやるもの。
学校では集団生活を学ばせる。
両方に共通するのは我慢。
馬鹿の量産を止めたきゃさっさとやれ。
125:名無しさん@九周年
09/04/16 12:16:39 aFsomX3D0
学校入る前に教えてないと手遅れじゃね?
126:名無しさん@九周年
09/04/16 12:16:40 KZd6ie1kO
親に対する批判が多いということは、
少なくともここで書いてるヤツやが子供持つ年齢になったら、
多少なりともまともな方向に行くってことかな?
127:名無しさん@九周年
09/04/16 12:16:41 wlFmQAR20
>>94
今はヘタに他人の子供を怒ると親が逆切れするし
場合によっては警察に通報されたりするからな
残念ながら変な正義感を持ったほうが
バカをみる世の中になってしまってる
128:名無しさん@九周年
09/04/16 12:17:06 tB4d1ajmO
>>99
攻められる理由を考えれば?
129:名無しさん@九周年
09/04/16 12:17:07 5SV7ul390
権威を否定していわゆる「友達親子」やっちまったツケだな
上っ面だけ仲良くして大切な教育ができない関係になってるんだよ
130:名無しさん@九周年
09/04/16 12:17:15 OaGFfy3+0
子供の生活指導なんてのは、そもそも家庭の問題=親の問題なのだから、そんなもの教師にさせてはいけない。
何故なら教師は社会常識ゼロのカタワだから。
DQN親の放任+社会常識ゼロの教師の指導とか笑い話にもならん。
きちんと社会常識を身につけている専門の指導員を養成しそいつらに基地外親の面倒も任せるべき。
モンペなんぞの対応は警察の生活安全課や児童相談所あたりが窓口になるとかどうだ?
保護責任者遺棄で親権剥奪+逮捕まで含めて対応すればいい。
131:名無しさん@九周年
09/04/16 12:17:14 OuAdbzQfO
どっちもやれっつーの。
どんだけ元気ないんだよ。
132:名無しさん@九周年
09/04/16 12:17:34 agtOGztk0
今、CNNやFoxニュースでやってる!
イギリスでは学校で問題行動を起こす子供の親に75ドル相当の罰金を科
料する事に成ったんだと。一回目は75ドル相当、2回目は三倍になると
言ってたな。子供に復学が認められる前に、親は校長との面接を義務づ
けられるんだと。ここで親がモンペア発言をしたら、学校側は、復学が
遅れる心理的圧力を親にかける武器を得た訳だ。
133:名無しさん@九周年
09/04/16 12:17:37 vLWIceya0
馬鹿な親が増えたんだな。
134:名無しさん@九周年
09/04/16 12:17:44 GWdT34jhO
どっちもやれ
135:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:02 By3IejtB0
しつけを学校がやれというなら体罰その他もおkにしないとな
しつけにならんだろwww
136:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:20 sIYbe2WN0
少子化っていうのは、子育てに自信が持てない親の迷いというのも
大きな一因だろうな。子供にとって親は無くてはならない存在だけど、
親にとってはそれ程でもない世の中だからな。
137:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:20 +Pg1zJw/0
しつけられていないガキに道徳教育をすることが無理。
授業中出歩くガキは道徳心が無い?
それ以前に家庭での躾の問題だろ。
今じゃ教師は生徒の顔叩いただけで問題になるのにどう躾けろってーんだ。
138:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:24 eEfotrY+O
>>127
子供に罪がないなら親に怒ればいいんじゃね?
139:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:24 t1VgBvMg0
>>124
同意
我慢は大事。
140:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:29 a5fpymT60
そこで道徳を教える塾の出番ですよ。
141:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:42 Eva49Vtr0
学校でやれ→親「暴力反対訴える!」
家庭でやれ→親「これがウチの方針なの!文句言うなカス」
どうしろと
142:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:43 Yd80UjlNO
両方で努力しる!
143:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:46 kXspYNpqO
>>9
歯磨きの仕方の知識。
早寝早起きの仕方の知識。
ご飯の食べ方の知識。(勿論全て学校が負担)
登下校の知識のため先生方が生徒1人1人自らの足で送り迎えして下さい。
それぞれ学校で教えてくれる知識ですよね?ついでに親の言うことをしっかり聞く知識もお願いね^^
144:名無しさん@九周年
09/04/16 12:18:58 tyDaA5ImO
子供を見れば親の品格がわかるものです
145:名無しさん@九周年
09/04/16 12:19:07 nc10FknN0
道徳心とか親が無言で示せないと無理。
146:名無しさん@九周年
09/04/16 12:19:28 sfR/98O70
両方でやるべきもんだろコレ、
両方とも「そっちがやれ」ってどう言う事だ( ゚Д゚)
147:名無しさん@九周年
09/04/16 12:19:32 e5Bqq4dHO
書き込んだ
時点であなたも
2ちゃんねらー
148:名無しさん@九周年
09/04/16 12:19:34 tan5gBEh0
>>126
変な話、この話を聞いて怒れる人は、最低限の
常識持ってると思う
少なくとも学校に「しつけはお前らがしろ」と平気な
顔して言える人じゃないと。
149:名無しさん@九周年
09/04/16 12:19:46 7MwRus8MO
しつけまで他人任せって、親として怖くないのか?
まあ、そんなこと考える脳すら無いから任せたがってるのか。
ペットを調教師に任せる程度の感覚なんだろうな。
150:名無しさん@九周年
09/04/16 12:19:51 n6D+4rGVO
明治時代に学校が全国に設置されるとき
学問というと、歌読みや、文学なんか実学に程遠いものとというイメージがあったため
商売人の多い関西では多くの反対意見が出た
他の地域でも、そういうことより道徳なんかを教えなきゃいかんという意見もでた
151:名無しさん@九周年
09/04/16 12:19:59 X/J2vLiVO
基本の躾は家庭だろ。
出来ないなら子供作るなよ。
学級崩壊させる馬鹿親からは子供剥奪。
152:名無しさん@九周年
09/04/16 12:20:16 iPtKUcgq0
どんな思想を持つ教師かもわからないのに、学校に丸投げする気になるのかが
子を持つ親の立場として心底わからない。
153:名無しさん@九周年
09/04/16 12:20:25 bqA+12m80
厳しくしつけしたら教育委員会に言いつけるんだろ?
154:名無しさん@九周年
09/04/16 12:20:36 D1BTD/nFO
30人のガキの面倒なんか見れるわけない
どこの養護施設だよ
学ぶために学校があるわけだな
155:名無しさん@九周年
09/04/16 12:20:51 wpwt5P1hO
訴えられるかもしれんのにガキのしつけなんぞ出来るか
まだお守りのほうがマシだ
156:名無しさん@九周年
09/04/16 12:21:03 yRp/Z85j0
教師にタメグチ聞くような馬鹿な親がしつけなんて出来るわけは無い。
157:名無しさん@九周年
09/04/16 12:21:05 jciKI11Q0
結論 両方でやれ
158:名無しさん@九周年
09/04/16 12:21:42 lHFI4l5I0
おれ、二児の父親だが
しつけや道徳は家だろ
少なくとも家メイン、学校補助だ
学校にそこまで望むなら
しつけありの特殊学級つくって分けてくれないかな
一緒だと迷惑
159:名無しさん@九周年
09/04/16 12:21:43 hkv3KUNp0
こんなんだから今時の親は馬鹿親とか言われるんだよw
160:名無しさん@九周年
09/04/16 12:21:50 h8J3dlUu0
>>1
家でしか出来ないしつけと、
学校(学校)でしか学べないしつけと
両方あるのに、何言ってんだ?
特に、家のしつけ
これが出来てないと、学校での
躾なんて出来ないよ
161:名無しさん@九周年
09/04/16 12:22:05 sVQSDU9/0
幼稚園での躾でも結構変わるよ。
娘の入学式のとき、
A幼稚園の子はみんなじっと座って話を聞いてるけど、
B幼稚園の子たちは5分もしないうちにそわそわし始めて
後の子と話したり席を立ったり。
あまりにも明確だった。
162:名無しさん@九周年
09/04/16 12:22:27 iZzok0y20
こいつらの親の顔がみたい
163:名無しさん@九周年
09/04/16 12:22:33 lpf9v2DFO
これ教育者の方になんでこんなに責任ふっかけようとしてんだろ。
しつけとか教師がちゃんとしようとしたらファビョるし、
しなくてもファビョるし、もうモンペも教育した方がいいんじゃなかろうか…
164:名無しさん@九周年
09/04/16 12:22:42 6bRZxkQL0
昔から、親が躾を全部してたわけじゃない。
核家族化で親以外が受け持ってきた役が、社会から消滅した。
特に重要な役割をしていたのが「先輩」という、どう世代の年長者。
少年期の社会教育の中心は、地域の先輩の役割だった。
代わりがないのに消滅したから混乱してるんだ。
165:名無しさん@九周年
09/04/16 12:22:45 63oibORz0
どっちも努力すりゃいいじゃん
道徳教育を望む声を、無責任な親の戯言って事にしたい連中がいるんだろうけどさ
166:名無しさん@九周年
09/04/16 12:22:54 By3IejtB0
学校は勉強と集団生活の場ということをいい加減バカ親は理解しろよ
しつけさせたかったら子供をペット専門の調教師に頼めwww
167:名無しさん@九周年
09/04/16 12:22:55 HbbwOUXOO
躾は家庭がメインでやるに決まってる。
教職員なんて通学してる期間だけの存在に、
一生にかかわる躾教育を委ねる親の頭はどうかしてる。
168:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:03 tan5gBEh0
・廊下を走っていた子を口頭注意。何度言っても改まらないので
頭を軽くぺしんと叩いたら、体罰だとしてその教師を処分
・授業中走りまわって授業妨害する子を叱ったら、「皆の前で
罵倒した。いじめだ」と抗議、教師を処分
・給食を食べるのに「いただきます」と皆で言っていたら「お金を
払ってるのはこちら。なぜいただきますと言わなければいけないの」
と抗議、その子にいただきますを言わせなくした
・「うちの子が授業を理解できていないのに、進行していくのはいじめ」
と学校側に抗議
169:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:04 7MwRus8MO
>>146
ヒント
学校側「最低限までは家でやって」
親側「全部やれ」
最初から噛み合ってない。
170:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:05 BxRxQQse0
そりゃ学校側は性教育しかしたくないに決まってるだろ
171:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:05 Ko+UzQGO0
道徳心の養成は家庭で行うべきだろ。
学校は学問と団体行動の躾を学ぶところ。甘えすぎだよな。
172:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:08 spwenfk10
親としての責任放棄ですか
173:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:21 ZlP0a/J50
結論 どっちもやれ
174:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:22 Rx+6kaOX0
両方でやるべきと言う考えが間違っている。
躾は、家庭で責任をもってするもの。
学校で教えるのは、道徳や社会性などの補助的なものに過ぎないし、躾がなってない子には教えることは難しい。
学校の本文は勉強を教えること。
175:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:23 wTnWdtlB0
学齢に達する前の教育が重要なんだよ。
人格や人間の資質というのは、いわば器の大きさ。
学校では、器に酒を注ぐことはできても、
器自体を大きく作り直すことはできないのだ。
そういう歳になれば、既に手遅れ。
不良品の工業製品は、市場には出さず廃棄するが、
人間を同じように始末するわけにはいかぬ。
子供をつくるということの重みを、もっと知るべきだ。
悪貨は良貨を駆逐する。それは人間にもあてはまる。
176:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:29 f3XH7qBG0
ぶっちゃけた話、子供の頃を思い出して学校で道徳心が養われたか?
俺の記憶にはまったくないな
あるのはいじめから逃れるための処世術教育さ
177:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:32 0bSa8R450
家でしつけしてても、ルールのないクラス担任に当たった場合、
子供達が混乱するんだよね。わざとか?と思う程酷いことが現実にあるんだよ。
明確な指示のない先生だと、どうしてもまとまりのない荒れた状態になる。
だから学校側も親も連携しなければいけないんじゃないかと思うよ。
子供は変わってないのに、担任が変わると落ち着いて過ごせるなんてことは
当たり前のように聞く話しだよ。
178:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:43 3HtqB06oO
学校で学ぶのは集団生活での規律
それ以外は全部家庭で教えておくべき事
そもそも学校に入る前に基礎を教え込んでなければ手遅れ
179:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:51 lba+bH2dO
家でやるだろ普通by山梨出身
180:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:54 GNQL2Xc70
生徒を親が躾けて保護者は教師が躾ければいいんだよ
中学生以下なんて動物みたいなもんだから親以外が躾けられていない子を
躾けるのは、現状では不可能だよ。
181:名無しさん@九周年
09/04/16 12:23:56 1HKdclqOO
これは親が教えるべきだろwww
なんのための親だよw
で、何もしつけせずその子供が親になり、そして子を産み…
馬鹿ばかりの日本になってチョンに支配されるのですね。
182:名無しさん@九周年
09/04/16 12:24:03 n4UPimF30
熱中先生や金八先生が出てきてからおかしくなった
183:名無しさん@九周年
09/04/16 12:24:10 bqA+12m80
学校側に丸投げしてるのが問題なんだって
184:名無しさん@九周年
09/04/16 12:24:14 HbBf5eTdO
基本を親が教えて学校に送り出して、団体行動で調子に乗った時に発生するズレを学校が保護者に報告してくれるって感じかと思ってた。
で、親が正す。
185:名無しさん@九周年
09/04/16 12:24:23 +GMuy3TyO
親の側の「仕事や生活が多忙で躾が出来ない」は、全く意味がわからない。
遊園地やキャンプに連れていく家族サービスの話とごっちゃにしてねえか?
186:名無しさん@九周年
09/04/16 12:24:20 9+uEOE9M0
>>164
だからといって、しつけを学校に丸投げしていいわけじゃないだろ?
昔だって、親以外は祖父母か近所のおっさんおばさんぐらいのもんで、
学校が基本的なしつけをやるなんてなかったはずだが。
187:名無しさん@九周年
09/04/16 12:24:36 kXspYNpqO
保護者の要望すら実行出来ないクズ教師は教師辞めろ。
保護者は神様なのに学校の態度はなんだ!! 教師は保護者の命令通りに動けば良いんだよ。
188:名無しさん@九周年
09/04/16 12:24:36 mg3yFoJBO
>>172
そのくせ権利だけは強調します
189:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:11 YsM13ZgsO
躾は普通親が仕込むもんだろ、JK。
190:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:12 Qn3e5+DTO
親は学校入る前まで子供を野に放してんの?
普通それまでに最低限の躾が出来てなかったらアウトだろ
191:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:20 UZkCTtiv0
山梨って人住んでんの?
192:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:20 ZBeKp3T80
とにかく、この親の躾から必要なのはわかった
193:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:24 gwgr4jDl0
親がこんなこといってる間は生む機械っていわれても仕方ないよな
194:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:29 zQU15AdF0
こういうこと言ってる
親もDQNに限られる
ことを信じたい。
195:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:30 WmASTaL10
小学校に入るまでに人間のベースは出来上がる
義務教育が始まってからじゃ遅いんだよw
授業中にふらふらしてる子供はもうすでに手遅れだな
196:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:31 Bc3Nr/Q7O
これはマジで日本終了のお知らせかも。
197:名無しさん@九周年
09/04/16 12:25:48 YhmAODx/0
「あの家は躾がなってない」とか言うけど。
最近は、「あそこの学校は躾がなってない!」とか言うのかな?w
198:名無しさん@九周年
09/04/16 12:26:08 6bRZxkQL0
>>174
>躾は、家庭で責任をもってするもの。
核家族、乙。
199:名無しさん@九周年
09/04/16 12:26:16 znnNd8QV0
学校は個の信条等を団体の中で、どうするすり合わせるかを
学ぶところだと思うのだけどね。
だから時には個として団体との争い方も学ぶ。
だから、全ての根本は、家庭にあるべきだと思う。
200:名無しさん@九周年
09/04/16 12:26:18 Ko+UzQGO0
で、学校が仕方なく躾けようとして「指導」したら、
子どもの自主性を否定した!人権侵害だ!
とかって文句言うんだろ?
なんか、おかしいよな。
201:名無しさん@九周年
09/04/16 12:26:20 n4UPimF30
>>190
幼稚園の先生に躾てもらってますから
202:名無しさん@九周年
09/04/16 12:26:22 YN41kixKO
【芸能】“バーニングの社長はヤクザみたいなもんやから”北野誠 全レギュラー降板を招いた問題の一言(週刊新潮・文春)[04/16]★2
スレリンク(mnewsplus板)
203:名無しさん@九周年
09/04/16 12:26:43 2VyL5WhoO
躾をまともに出来ない奴は子供産む資格なんて無いんだよ。
204:名無しさん@九周年
09/04/16 12:26:42 OaGFfy3+0
>>195
>>158の言うような、躾けを重点的に行う特殊学級が必要かも試練ね。
205:名無しさん@九周年名無しさん@九周年
09/04/16 12:27:16 q2GhYTRf0
山教組に道徳教育は無理(断言)
206:名無しさん@九周年
09/04/16 12:27:25 sIYbe2WN0
生徒がすべてだよ。だから家庭のしつけが全て。
アホな生徒がいたら、クラスはダメになる。
いい生徒なら、ほっといてもいいクラスになる。
教育なんて、所詮押し付け。
限度がある。
インスタント食品じゃないんだから、学校で手軽にしつけなんて
そもそも発想がいかれてる。
207:名無しさん@九周年
09/04/16 12:27:30 A8/JUSrH0
家と学校、両方で学んで実践するからこそ身に付くんじゃないか。
学校で家族・親族、社会生活でのマナーを知るのには限界があるし
家庭で集団での学びを体感することだって無理だろう。
208:名無しさん@九周年
09/04/16 12:27:36 ZahuwTMGO
学校に丸投げ。でも体罰は許さん!て、無茶な話だよな。
親の言うこと聞かない奴が他人に従う訳は無い!
209:名無しさん@九周年
09/04/16 12:27:51 QMBcRyF+0
親に躾を任せるのなら、先ずその親を躾けないとな。
日教組教育に毒された世代は、相手に敬意を持つ事を学んでいないからね。
210:名無しさん@九周年
09/04/16 12:27:57 7iuIzLLc0
俺も共働きの親だが、
学校にくだらん注文している親の程度が知れるな
211:名無しさん@九周年
09/04/16 12:27:57 DgTFI2Jw0
学校で躾したら訴えてくる親いるだろ
212:名無しさん@九周年
09/04/16 12:27:57 FaAKKRLI0
>>195
三つ子の魂百まで、だな。
213:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:00 By3IejtB0
>>184
それが普通の考え方だとおもう
いまのモンペの考えが基地外なんだよな
214:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:04 X/J2vLiVO
悪さしたら家庭じゃないとケツ叩けないしねー。
俺も両親共働きで親は大変だったろうな。
よくケツ叩かれた。
学校の先生はそこまでしないし出来ないし。
まあ集団生活や考え方とか学んだがな。
215:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:07 gwgr4jDl0
躾を任せるのなら体罰に文句いうなよ
216:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:16 wlFmQAR20
>>188
戦後、個人主義と称した利己主義を声高に喚いた連中が多かったからな
やっぱり劣化親の根源は団塊前後の世代かなw
217:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:20 6CW+wTroO
学校でしつけろと言ってる馬鹿親は、
学校できっちりしつけた自分の子供が
自分を軽蔑することになると気がつかないの?
218:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:36 w6YHyzEJ0
公立学校で教えられる道徳なんてトンデモだろw親は馬鹿か
219:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:52 Gm9yJ2Kj0
道徳心を向上しても偽善者が増えます 残念でした
220:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:54 ppuoj0/M0
学校でしつけすると
それをガキが親に告げ口して
モンペア誕生
221:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:55 6bRZxkQL0
>>186
同世代の集団があったんだよ。
青年会みたいなもん。
今、近いのは・・・体育会系の部活だな。
そこが社会性を身に付ける場所。
親が変わったというより、親を取り巻く社会が変わったんだろ。
222:名無しさん@九周年
09/04/16 12:28:57 9+uEOE9M0
>>198
昔は家族の規模が今より大きかっただけで、基本的にしつけは家庭内でやってただろ。
しつけを学校に丸投げしてたなんて時代がいつあったんだよ。
223:名無しさん@九周年
09/04/16 12:29:09 8SSbCFOL0
あーわかった
昔は親学校地域が子供見ていたんだが
地域を信頼しなくなったから残った親と学校が悲鳴を上げているって図式だな
224:名無しさん@九周年
09/04/16 12:29:13 hkv3KUNp0
今時の親に一般常識・道徳心がないから教える事が出来ないのかもしれん
225:名無しさん@九周年
09/04/16 12:29:23 KYuXQy++0
>>70
じゃあ子供なんかつくんなよ
出来損ない量産して迷惑かけんな
226:名無しさん@九周年
09/04/16 12:29:51 6LS/f1qx0
教科書と問題集みたいなもんだろ。
どっちでやれって押し付けるもんじゃない。
227:名無しさん@九周年
09/04/16 12:30:01 r5DhC3SP0
躾が出来てないってウンコ、シッコをどこでもするとかオシリを拭かないとかか?
学校内の規律や校則を管理するのは学校関係者の仕事だろ?
家で悪さしてたら親は普通に叱るだろ?各家庭で良い事、悪い事の基準も違うしな。
学校で悪さしてる時、教師はスルーで親に頼むと言ってるのか?学校が成り立たないだろ?
228:名無しさん@九周年
09/04/16 12:30:02 3N8rasPv0
躾を学校に任せる親は育児放棄しているのと同じだよ
きっと子供を飼ってるような感じでいるんだろうな
229:名無しさん@九周年
09/04/16 12:30:15 t+UYsJ2M0
>>144
集団生活になると、他の子供の影響をモロに受けるからね
今の時代に自分家の子供だけ「いい子」はありえない
いくら白く育てても、朱に交われば赤くなると思うw
全体が良くならないと、ちゃんと躾けたつもりの自分の子供だってどうなることやら
学校も各家庭も無関心が一番ダメなんじゃないかと…
230:名無しさん@九周年
09/04/16 12:30:31 gwgr4jDl0
>>225
おいおいw
生む機械に失礼だろw
231:名無しさん@九周年
09/04/16 12:30:36 33bKcZVCO
>>187
素晴らしいバカだな
記念にサインくれよ
232:名無しさん@九周年
09/04/16 12:30:45 5XkXUpBeO
肉便器に糞教師
みんなゆとりがないんだな(・∀・)
仕事は仕事と割り切り、我慢できず欲望のまま生きてる連中には土台無理な話
233:名無しさん@九周年
09/04/16 12:31:01 T6g5jUmZO
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
性職者に道徳とか無料だろ
234:名無しさん@九周年
09/04/16 12:31:05 X/J2vLiVO
地域の教育?
そんなん受けた記憶無いなあ。
235:名無しさん@九周年
09/04/16 12:31:13 Jp4XKwdiO
「金八先生」の見すぎじゃねーの?
236:名無しさん@九周年
09/04/16 12:31:17 0f6f23tPO
人間のしつけ、教育は60才くらいの常識的で徳の高い人々の集まった学校ないしそういうコミュニティで育てれば良い
くだらんアダルトチルドレン他あほ親などの影響をうけるよりよっぽどマシ
はっきりいって馬鹿親にしつけが出来るわけがない。なぜならそいつ親がしつけされてないからな
237:名無しさん@九周年
09/04/16 12:31:34 0NoLiBrQ0
忙しい家庭が増えたんだからPTA主催の無駄な行事や仕事を減らすか
無くすなりしてやれば少しは余裕ができるだろ。
子供だけで夜留守にさせてまで教師との懇親会(飲み会)に参加とか馬鹿げてる。
238:名無しさん@九周年
09/04/16 12:31:36 182PqDC/0
躾と道徳はちがうだろ。
239:名無しさん@九周年
09/04/16 12:31:38 6bRZxkQL0
>>222
そりゃ違うな。家庭でも学校でもない枠組みが社会にあった。
良妻賢母が良い子を育てるという考えは昭和以降な。
240:名無しさん@九周年
09/04/16 12:31:45 TDuZtswwO
あれ?
徳育は学校で行うのは価値観の強制だって反対していた似非左翼がいたはずだが。
241:名無しさん@九周年
09/04/16 12:32:37 +q6LuRsKO
>>233
無料wwwww
242:名無しさん@九周年
09/04/16 12:32:38 3Lx/Z/Sk0
子供に道徳心を教えようとして注意指導すると虐待って訴えてくるくせに何考えて生きてるんだろ?
子供のしつけもできない大人のフリした子供はガキなんて作る意味あんの?
243:名無しさん@九周年
09/04/16 12:32:38 zZe9BECo0
しつけができねーなら教師が殴っても文句ないだろ
それが闘魂教育だよ
244:名無しさん@九周年
09/04/16 12:32:48 EOMgeRPd0
親と教師のしつけは誰がやるんよ
245:名無しさん@九周年
09/04/16 12:32:48 HaqEQJ5w0
家庭でやってとかバカすぎる
てめぇの娘息子はてめぇで育てろっての
246:名無しさん@九周年
09/04/16 12:33:02 T9XkshBpO
共働きで夕飯すら両親子供が揃わない家庭が増えてるのに、家庭でしつけねぇ。
自分のガキの直筆の文字も見分けつかないんじゃね?
247:名無しさん@九周年
09/04/16 12:33:30 WHt6ZGf30
モンペアどころか、日本語話せない移民の面倒まで教育でみないといけなくなった
248:名無しさん@九周年
09/04/16 12:33:32 zhkvpcO40
>>221
いじめと悪習の巣窟ですが。
>>236
今の老人は子供や若者をダメにします。
249:名無しさん@九周年
09/04/16 12:33:48 DM3PEWj40
教師に躾は無理だよ。生徒は平気で反発するし暴行する事も珍しくない。
そんな教師に何を教えられても聞く耳を持たない。
寧ろ気に入らないからといって妊娠中の教師を流産させようとするぐらい(しかも何人もが屈託して)。
所詮は他人なんだよ。
でも親ならそういう訳には行かない。仮にも家族だから
どんなにムカついても先ほどの流産計画のようには行かない。
極端な話、親が死ぬと自分も生活に困るから従うしかない。
だから躾は親がするべき。教師が親も見捨てるほどの子供を一人で何十人も躾るなんて無理。
250:名無しさん@九周年
09/04/16 12:33:50 UZkCTtiv0
>>240
だから左翼は反対してるじゃんよ
左翼vsDQNの構図
251:名無しさん@九周年
09/04/16 12:34:14 L53XJeV20
道徳教育の強化は反対で道徳教育がなっていないのは学校の責任だって事か
簡単に言うと日教組潰せって事でおk?
252:名無しさん@九周年
09/04/16 12:34:33 yUdI4TWN0
教師は躾を始めた。
すると、どこからともなくモンスターがあらわれた!
253:名無しさん@九周年
09/04/16 12:34:48 dAIyvAV7O
なんつーか、両者とも子供に対する愛情が無いのな。
254:名無しさん@九周年
09/04/16 12:35:14 sekQ7Q7sO
「モンスターペアレント」という言葉をやめて
「馬鹿ペアレント」か「カスペアレント」にすればいい。
255:名無しさん@九周年
09/04/16 12:35:16 TcNaIXttO
そもそも共働きでフルタイムみたいな生活しか送れない夫婦が
ガキなんかつくるなよ
256:名無しさん@九周年
09/04/16 12:35:23 edYNfVkzO
学校は集団生活の中でのふるまいや意識を形成する場だろ
躾はもっと個人的なもの。
これを誰かに押し付けるなんて親失格だろ。
そんな馬鹿親に子供育てる権利なんかない。
257:名無しさん@九周年
09/04/16 12:35:34 H/72JDZy0
教師はまず、親をしつける必要があるな
258:名無しさん@九周年
09/04/16 12:35:37 7JygBIHTO
家庭と学校では躾の種類が違うだろうに
259:名無しさん@九周年
09/04/16 12:35:48 sujvHTL70
子どもよりも、躾もされず、道徳心もない今どきの若い親たち多すぎ。
260:名無しさん@九周年
09/04/16 12:35:52 X/J2vLiVO
>>244
親の躾はそのまた親の責任、あるいは刑務所。
教師の躾は教育委員会。
261:名無しさん@九周年
09/04/16 12:35:53 v7+iU8j9O
しまじろうが敬語つかうようになればいいんじゃね?
262:名無しさん@九周年
09/04/16 12:36:08 gXN1kZKVO
遺伝子操作で『道徳』を植え付けたらよい
263:名無しさん@九周年
09/04/16 12:36:24 GNQL2Xc70
口で言って聞かないなら叩いていいと思うよ
鋭い言葉で切り裂くよりはよっぽど人間的。
264:名無しさん@九周年
09/04/16 12:36:41 TBQcTFtF0
教師の立場から言わせてもらうと、いくら家庭で躾をしても学校側が
関心が無ければ非常識になる。
逆に、学校で常識を教えようとしても家庭内が非常識であれば徒労に終わる。
特に学校では非常識な家庭で育てられた子供との接触は避けられない。
ましな環境を望む場合は小学校から私立や国立の学校に入れた方がいいです。
265:名無しさん@九周年
09/04/16 12:37:01 NeDqXLN30
「学校で躾もしてくれ」ってのは、
全寮制で、盆と正月にしか家に帰れない学校の事ではないのか?
266:名無しさん@九周年
09/04/16 12:37:40 6xWDFsvn0
泣いてる子供をうるさいと注意されたら逆ギレする親が頻繁にいる世の中だからな。
教師にも問題点が多いが、それ以上に親はしつけというものを考えるべき。
267:名無しさん@九周年
09/04/16 12:37:58 k7v9QMHuO
日教組は反日基地外を育てたいから道徳や躾が大嫌いなんだよな
268:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:01 6bRZxkQL0
>>248
>いじめと悪習の巣窟ですが。
そういって無くした。
その後すぐに、「躾は家庭でするもの」とされていった。
でも実際に核家庭・共働きだから役割を受けきれない。←いまここ。
269:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:03 fiJcELbJ0
躾くらい自宅でしろよ
すくなくても「親」の世代はそうだったろ?
270:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:06 GZlOO4+y0
触れただけで暴力とかわめき出す糞親がいるのに、どうやって躾しろと。
271:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:12 j68YSNQZO
教師に躾まで求めるようなバカがいるのか…
272:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:28 zhkvpcO40
>>265
同性愛といじめの巣窟ですね。
273:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:41 7iuIzLLc0
こんなクズ親の子供と一緒の学校にいかねば
ならないまっとうな親の子供がかわいそう
274:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:48 hkv3KUNp0
>保護者の要求が多く対応しきれない
要求が物凄そうだな
275:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:50 UnS84IWq0
体罰などDQN教師がやることだよ
まともな先生は絶対に手を上げない
276:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:52 c9TcMPjk0
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< 手遅れ手遅れ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< やけくそやけくそやけくそ!
もうダメだ~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
277:名無しさん@九周年
09/04/16 12:38:57 CXPPRyov0
『修身』の復活
278:名無しさん@九周年
09/04/16 12:39:29 2VyL5WhoO
>>256
と言うかそんな親が子供を産んだ時点で罪だろ。
279:名無しさん@九周年
09/04/16 12:39:36 Ke3ceY340
給食を食べるとき、いただきますと言わせようとしたら、
怒鳴り込んだ親がいるだろ?体罰をすれば、ギャーギャーいう
親がいるだろ?
どうやってしつけをしろとw
280:名無しさん@九周年
09/04/16 12:39:37 uxTNKQjMO
教育?どっちもやれよ!さぼんな。
281:名無しさん@九周年
09/04/16 12:39:39 H/72JDZy0
学校では、家庭みたいにひっぱたいたり出来ないのにどうやってしつけるの?
282:名無しさん@九周年
09/04/16 12:39:45 RPXTr+xdO
だろー。親も学校も無責任なんだよ!
こんな環境で育つガキがまともな訳ねーな。
だから子供なんかいらねーんだよ!
283:名無しさん@九周年
09/04/16 12:39:54 XPHtMwt+O
子供が可哀想だ。
ろくに躾がされてない親に躾なんて無理。
284:名無しさん@九周年
09/04/16 12:40:02 /fOxbzpF0
いっそ「教育」名目でバカ親から子供を取り上げろ。
285:名無しさん@九周年
09/04/16 12:40:02 KYuXQy++0
本当に子供の考えるなら人のせい社会のせいにしてないで
身を削ってでも触れ合いの時間もってやれよ
結局自分可愛いんだろ?子供も世間体とか自己保身のためなんだろ?
まぁそれが悪いとは思わんけどさ・・・
286:名無しさん@九周年
09/04/16 12:40:11 lpQQ08yG0
>>1
要するに
どっちも日教組氏ねって言ってるようなもんか
287:名無しさん@九周年
09/04/16 12:40:24 L4uHG/BSO
しつけすらしないような糞共を「保護者」なんて呼ぶのはやめろ
288:名無しさん@九周年
09/04/16 12:40:41 Pt8Ubtuu0
躾 をやれ!!で終わるからアカン
例を出すべき。
親子で図書館へ連れて行って、騒いだら親が子をたたくとか、叱り付けるとか
実地をさせるべき
289:名無しさん@九周年
09/04/16 12:40:43 63oibORz0
日教組はなんで道徳教育反対なんですかー?
290:名無しさん@九周年
09/04/16 12:41:10 yzs1Tr1lO
学校に躾を求めるなら、最低限「先生の言う事は黙って従う」って事を子供が守れるようにしてからの話だろ。
291:名無しさん@九周年
09/04/16 12:41:15 ok7LJBIT0
そりゃ現状では徳育なんて出来んだろうな。
私怨でガキ殴る阿呆教師や、体罰と教育の区別も付かない馬鹿親で溢れ返ってんだからw
292:名無しさん@九周年
09/04/16 12:41:36 gc7kh2GL0
自分の子供なのになぁ
293:名無しさん@九周年
09/04/16 12:41:38 W9nX1hTwO
先生大変だな。
294:名無しさん@九周年
09/04/16 12:41:53 qwi9umt0O
両方が押し付け合ってるけど、両方でやりましょうとはならないの?
295:名無しさん@九周年
09/04/16 12:42:11 W4x54Kz+O
「憲法に沿った行動を取れ」
これでいいじゃない
296:名無しさん@九周年
09/04/16 12:42:12 HbBf5eTdO
ご近所の頑固な爺さんとか、しっかり怒ってくれるおばちゃんとか、出席簿の角でゴツンする先生とか、そういうのをまた解禁しないと親以外の躾は無理でしょう。
297:名無しさん@九周年
09/04/16 12:42:18 oWKE+r1I0
躾って基本的に叱ると褒めるができるかどうかでしょ。
今のかあちゃんたちは自分の子どもしか見えなくて無理。
教師は躾け方なんて習ってこないからもっと無理。
298:名無しさん@九周年
09/04/16 12:42:23 H/72JDZy0
今は、混んでる電車の中でうるさい子供を注意一つしない親の方が多い
それで学校でしつけろだと?ふざけんのもいいかげんにしろよ
299:村岡万由子
09/04/16 12:42:37 e1XahDw80
__
/:::::::::::ヽ
|;;;;ハ;;;;;;;;;;| , r-、
,r‐-、 トイ ^ o^ t;| / `、
/ 、 \ >‐-ュr'ニヽ、 / i l、
| '| \ _.r'´ノニーイニヽ,\/ | l
| | `</ lo ) ⌒q! / .| |
.| | \/' _, |/ ト、 !
| | \ ⌒,,,⌒ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ 巛《 / l ) \
| .| ヽ 彡゚д゚ミ ,' ノ \
ノ ヽ ヽ ミ《》彡 .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´
⌒
ケツ毛バーガー
300:名無しさん@九周年
09/04/16 12:42:41 QpdNju+Q0
ガキをしつける前に
教員と親をしつけねばなるまい
301:名無しさん@九周年
09/04/16 12:42:43 +VBZ3A100
>>70
時間の問題じゃねーとおもうよ。
子どもの生活基盤を握っていて、ずーっと一緒に生きていく親しか
基礎的なしつけはできないってことだと思うよ。
302:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:17 2VyL5WhoO
俺は子供を躾る自信なんて無いから子供を産まない。
こんな世の中に子供を産み落とすこと自体、ぶっちゃけ犯罪だろ。
303:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:21 9n0juYrC0
両方やれよw
嫌な大人たちだなw
それで子供の見本になるのか
304:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:27 6bRZxkQL0
もうみんな核家族世代だから、「親が躾けろ」で思考停止してるんだよ。
昔は、親以外が躾けをする青年団のようなシステムがあった。
核家族・共働き時代に「親が躾けろ」だけじゃ実際に無理だと気づけ。
305:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:29 OeVsNa6B0
っていうか生活習慣や躾って、学校に上がる以前の問題じゃないのか?
306:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:31 tWAIj3Du0
ホント馬鹿親しか居ないんだな
ゴミ餓鬼の躾くらいテメェでやれよw
307:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:45 xrUnwTUjO
子供を躾たり面倒見る余裕無いなら生むなよ馬鹿親
猿みたいなガキが増えるだけなら少子化のままでいい
308:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:49 GNQL2Xc70
>>275
口で言っても聞かない、体罰は言語道断とくれば退場させるしかないよね
子供をそんな恥ずかしい状態で学校に送り出せる親も退場すべきだね
309:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:51 wlFmQAR20
>>294
そういう結論に至れる親は最初からちゃんと躾けてると思うよw
310:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:52 B4ZQLhEg0
両方でやれw
311:名無しさん@九周年
09/04/16 12:43:52 ofnAeGOk0
日教組は半島の団体だからニダ。
半島では道徳教育は存在しないニダ。
312:名無しさん@九周年
09/04/16 12:44:28 3ijxE/Cr0
ガキは半分学校へ行って半分家にいるんだから、
親も学校も躾するものだろ。あふぉか。
313:名無しさん@九周年
09/04/16 12:44:30 N7ujtcLA0
ここで「しつけは家庭!」とレスしてる親のうち、何人が本当に
実践できてるんだろうな?w
「うちの子は大丈夫」なんて、ダメ親の常套句だと思っていたが…。
親自身がDQNだと、子供のDQNっぷりに全く気づかないもんだ。
314:名無しさん@九周年
09/04/16 12:44:32 9+uEOE9M0
>>309
確かにw
315:名無しさん@九周年
09/04/16 12:44:36 QFVQDXGJ0
入学時に保護者が
「当方は子供に対する道徳教育の一切を学校に任せ、
そのさい学校側から如何なる罰則行為が子供に与えられても、
保護者はそれに対して反対しないことを誓います」
とか書いた書類にサインでもしてもらわないと、
学校はモンペが怖いからなにもできんよ。
316:名無しさん@九周年
09/04/16 12:45:12 2P3VAbxe0
山梨は日教組が強いから、教師側の意見を鵜呑みにはできねーなあ。
317:名無しさん@九周年
09/04/16 12:45:19 gDce7fzgO
保護者『子供のしつけに責任を持ちたくないから学校でやってください』
ということでしょうか
318:名無しさん@九周年
09/04/16 12:45:29 VQNW1ZVYO
こういう隙間に変な宗教が入ってくるから気を付けた方がよい。
って誰か教えてあげろよ
319:名無しさん@九周年
09/04/16 12:45:45 ZoNhCm0s0
ワロタ
両方とも家庭でやるもんじゃね
320:名無しさん@九周年
09/04/16 12:46:07 HbBf5eTdO
両方でやる事はないよ。
親がやるべき。
学校は勉強と集団行動において発生した問題点を親に報告するだけでいい。
321:名無しさん@九周年
09/04/16 12:46:13 HzHb7Jja0
ちゃんとしつけまで教える目的を持った全寮制学校って
宗教系ぐらいしか残ってないからなぁ
まぁ、あってもこういう親は通わせないだろうけど
私立みたいにコース分けして授業料に追加してみれば良いんじゃね?
322:名無しさん@九周年
09/04/16 12:46:28 Vj/+ERkV0
げんこつすら体罰じゃ。
学校で躾なんてできんだろw
323:名無しさん@九周年
09/04/16 12:46:34 S8ffdYxP0
躾は家庭でするものだよ。そして親にはその義務がある。
嫌なら日本から出て行け。何もしないのは悪だ。
こうすればいい。
躾が家庭で出来ている子供→普通教育
躾が家庭で出来ていない子供→特殊学校。親は親権を永久に剥奪。躾は政府が行う。
324:名無しさん@九周年
09/04/16 12:46:48 RmgpzL4R0
子は親を見て育つと申しましてぇ・・・(ry
325:名無しさん@九周年
09/04/16 12:47:05 lWal2z7H0
親がそもそもしつけも道徳も無いような親ばっかりだからな
DQNばっかり結婚して子作りしてるから当たり前だな
326:名無しさん@九周年
09/04/16 12:47:15 1MA7SaKS0
学校に押し付けるのは親としてどうかと
327:名無しさん@九周年
09/04/16 12:47:23 EIGZccmy0
親と言うより飼育している人だな
エサやって寝床与えて時々可愛がる
328:名無しさん@九周年
09/04/16 12:47:24 lUQY67FW0
道徳心って家庭で躾けるもんだろwアホなのかこいつらわ
329:名無しさん@九周年
09/04/16 12:47:26 4AAE3dpv0
日教組の影響少ない全寮制私立小中高一貫校に入れたら
一番安心できるだろうな。公立減らしてもっと増やせよ。
日教組さえいなけりゃ公立も視野に入るが、今は問題外。
330:名無しさん@九周年
09/04/16 12:47:52 Ph6n8+5XO
じゃあ家庭は何するんだよ
331:名無しさん@九周年
09/04/16 12:48:46 jfPqkBQe0
馬鹿親は子供作らなかった良かったじゃない、
子供に躾をし子供も自分も成長するその過程を人任せにするなんて・・・
あー、だから阿呆で常識の無いのばかりになるわけだ、親子共々。
332:名無しさん@九周年
09/04/16 12:48:53 19LetvjBO
教員と保護者が仲違いしてたら子供は困ってしまうだろ。
子供を取り巻く環境すべてを教育の環境として捉えて、
その環境をより良いものとしていかなきゃならん。
教員も保護者も、本当に子供のためになる行動・態度を心がけなきゃ。
333:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:15 gQ5C8UvF0
今の子供ってかわいそうだな
334:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:19 WmASTaL10
つーかね、幼稚園、保育園がいらん
幼稚園のバスに乗り込む時
心のこもってないロボットみたいな挨拶見てるとマジでそう思うわ
で、覚えてくる事といったらDQN家庭の言葉遣いやとんでもルールw
335:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:22 cX7y1AmN0
両方でやれば?
336:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:22 7lO3Z7Cq0
>>330
受験前の性処理に決まってんだろ
337:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:29 uSahPpM10
どちらも「おしつけ」ですね。
338:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:29 OaGFfy3+0
1) 家での躾け : 親の責任 → 親が子に指導
2) 学校での指導 : 親にフィードバック → 親が子に指導
3) 生活指導 : ×学校が生徒に ○親が子に(≒学校→親→子)
親が屑なら親から子を引き剥がすべき。
警察や児童相談所辺りと連携し、親の親権停止、保護責任者遺棄での逮捕、
児童保護も含めて、家庭に介入する権力のある専門の部署が担当するべき。
339:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:43 gXexXe3V0
親とか教師とかじゃなく 大人が教えるんだろ
340:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:46 +VBZ3A100
いくら教師に責任転嫁しようと、子供のしつけが為されなくて
結局、困るのはその子供自身なんだけどな。親はそれでいいんだろうかね。
子どものことを思えばしつけはいやでもすると思うけどな。教師が悪いと
吠えたところで、結局教師は他人なんだから、自分の手に負えんと思う子どもは
最後には放置されるだけだ。
341:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:51 wlFmQAR20
>>317
あと子供に嫌われたくない親ってのもいるんだよ、これがw
だから子供の嫌がることは一切しない、させない、ほぼ子供の言いなり
当然、耳の痛くなるような事なんか言えるわけがない
本当に子供の事を考えてるなら怒ってあげた方が子供の為なのにね
本当の愛情を理解してないと思う
342:名無しさん@九周年
09/04/16 12:49:56 ddVh0JoR0
学校で道徳心の教育なんてできるわけない。
343:名無しさん@九周年
09/04/16 12:50:11 0E4fM73xO
親がやらなくて誰がやる。
344:名無しさん@九周年
09/04/16 12:50:16 wFg43aQJ0
どっちでもやればいいだろ。
345:名無しさん@九周年
09/04/16 12:50:23 /Fb92RoVO
ペット感覚で子供育ててますと言ってる様なもんだな
346:名無しさん@九周年
09/04/16 12:50:32 xrUnwTUjO
>>327
上手いな
347:名無しさん@九周年
09/04/16 12:50:35 PCfA5ue20
>>339
正解
348:名無しさん@九周年
09/04/16 12:50:49 Pt8Ubtuu0
だから、公立には行かせたくないんだよな~
349:名無しさん@九周年
09/04/16 12:51:00 4qtS6O+I0
体罰できない学校でしつけは無理だろ
350:名無しさん@九周年
09/04/16 12:51:12 15zbX7BG0
>>337
おしつけというか、親のしつけが大前提だから。
351:名無しさん@九周年
09/04/16 12:51:15 hv1RwjvD0
父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、
慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、
知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし~…
352:名無しさん@九周年
09/04/16 12:51:36 p2DkUEye0
>>323 に一票
353:名無しさん@九周年
09/04/16 12:51:46 qCs0m17U0
しつけは家庭で、道徳は家庭でって別におかしくないじゃん
どっちかが担当するんじゃなくて双方がそれぞれ負担すればいいだろ
個としての道徳は家庭、集団行動する上での道徳は学校
っていうか学校って小学校の事だよね?
中学高校にもなって「学校でしつけてくれ」ってのはさすがにないよな
354:名無しさん@九周年
09/04/16 12:51:53 ZNBCSK400
親がいなくたって育ってやる!
355:名無しさん@九周年
09/04/16 12:52:01 ykyFRR9QO
この親の感性が理解出来ないが、推測してみる。
両親が共働きだと、幼稚園の前に保育所、託児所なんかも利用してて
いざ小学校に入って「躾はご家庭でやって下さい」って言われても
「私は子供の事はよくわかってませんから」ってなるんじゃないか?
356:名無しさん@九周年
09/04/16 12:52:07 PqPseCev0
躾っていうのは、家で例えれば、小さい頃からの親の教育が
柱なんだよな。嵐が来て(悪の道に走って)、屋根や外壁が
吹き飛ばされても、柱が丈夫で残っていれば修復可能。
柱が弱ければ、すぐに壊れてしまう。
357:名無しさん@九周年
09/04/16 12:52:19 04wtKAGi0
A「人の嫌がることを進んでします」(嫌なことは私が進んで引き受けます)
B「人の嫌がることを進んでします」(人が嫌がることこそ、私の喜びです)
A「犯罪を犯して捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」(犯罪を犯す馬鹿)
B「犯罪を犯して捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」(捕まる間抜け)
某コピぺをちょっと変えてみたんだけど、家庭によって価値観が違うから最低限の道徳は学校でやってほしいね。
358:名無しさん@九周年
09/04/16 12:52:20 QFVQDXGJ0
ACのCMだったっけ、子供に見立てた人形を親と教師が押し付けあって、
最後人形が地面に叩きつけられて終わるやつ。アレを思い出すね。
359:名無しさん@九周年
09/04/16 12:52:23 i4Lnru4ZO
ゲンコツとビンタも込みで良いと保護者が言うなら
学校は引き受けるだろ
360:名無しさん@九周年
09/04/16 12:52:40 qb2sOyI10
学校でしつけをやってくれなんて誰も言ってなくないか?
361:名無しさん@九周年
09/04/16 12:52:43 sujvHTL70
そりゃ無理だよ。
ろくに躾もされず、道徳心も育まれなかったDQNが親なんだもの。
これからDQNの連鎖が続くだけ。
日本は滅び、かわって中国と朝鮮の混合社会が訪れるのだろう。
362:名無しさん@九周年
09/04/16 12:52:47 YNt/Jss10
道徳を教えるのはもうムリ
学校は常に監視カメラ回して事務的に知識を詰め込んでれば良い
363:名無しさん@九周年
09/04/16 12:53:10 HtF/jHup0
崩れるのは一瞬、立て直すのは悠久。せめて我が家だけは「けじめ」のある人間に育てたい
364:名無しさん@九周年
09/04/16 12:53:14 NeDqXLN30
これって平行線でしょ?
言わないでも分かる奴には言わなくても分かるし、
言わないと分からない奴は言っても分からない。
365:名無しさん@九周年
09/04/16 12:53:57 iljH7A4oO
しつけや道徳心なんて両者が一緒になって育むもんだろ。
一方に押しつけんな。
366:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:02 6rBxVHPO0
いや、家庭でもやれよ。
367:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:11 c9TcMPjk0
>>323
それいいな
けど親権を剥奪するのは無しな
養育費を払わせる根拠がなくなっちまうからね
368:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:36 4Xm1mHbA0
しつけを学校にやらせんのかよ。
親やる資格ないんじゃね?
369:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:38 h8J3dlUu0
>>341
そういう子供は
「親が厳しくしてくれなかったから
自分はダメになった」と言う
つか、そういう友人がいた
それを友人関係にもやるので
ついに縁を切った
370:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:45 4AAE3dpv0
>>352
日教組が関係しないならベストだな。
今の公立は朝鮮学校と変わらん。
371:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:47 qK6ENjo+O
教師の子供も当たり前のように出来が悪いよな
勉強は出来るのだがなんでかなぁ
多分家庭は勉強をする場所で
学校は躾やマナー、集団行動を習う場所だと思っている親が多い
大きくなるまでの途中が抜けているからかな?
372:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:52 ZNBCSK400
でも実際こんな学校と親なんてそこまでいないだろう
373:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:53 6vtsmCpP0
昔のイギリスとか日本みたいに
子供はよそのうちで育てさせて、実の両親とはたまにあうくらいにしろよ
374:名無しさん@九周年
09/04/16 12:54:55 Pt8Ubtuu0
躾は今すぐ出来るけど、道徳心の育成って難しいよな。
じゃ、道徳は何なのか、示してないし
本当にそれを育成してほしいのか、保護者の多数じゃないだろう
そもそも、週休二日で、道徳の授業削って、一般の科目に変更して対応しているのに・・・
375:名無しさん@九周年
09/04/16 12:55:21 KF4/qL8uO
まあ、基本的に教師の言うことを聞くように躾なきゃ、学校で躾ようとしても餓鬼が言うこと聞くわけないだろ。
それどころか、この前みたいに気に食わないで教師を毒殺しようと画策する餓鬼が出てくるだけだからな。
376:名無しさん@九周年
09/04/16 12:55:25 L4uHG/BSO
しつけって子供のその後の人格形成や人生に大きく関わってくるものだろ
子供のことを大切に思ってるなら親は他人に押しつけるよりも
むしろ自分から進んでやるべき
ていうかしつけしないってのは育児放棄レベルだろ
それでも学校に押しつけるならまたゆとり教育に逆戻りする覚悟で
授業の科目に「躾」を新しく作って他の教科の時間を削って躾の時間を割り当てるか
一日の授業を躾のために今より一限長く取ってその分の授業料も徴収しなければならない
377:名無しさん@九周年
09/04/16 12:55:43 2KWuK6zu0
一歳半から保育園に預けられてて両親共働きだったけど
挨拶とかお箸の持ち方とか家で躾けられてた
もちろん園の先生の協力もあったけど
家でできないとか言ってる親は怠慢すぎるだろ
378:名無しさん@九周年
09/04/16 12:56:03 KpgJL7j40
馬鹿は親になるなよ
379:名無しさん@九周年
09/04/16 12:56:20 ZU6zSrvN0
>学校への要望として子どもの道徳心の育成を望む声が35.8%と最も多く
これは無理だろ、教師って変なのばっかじゃん
380:名無しさん@九周年
09/04/16 12:56:27 QvpIGoR4O
学校と家庭の両方でやれ
381:名無しさん@九周年
09/04/16 12:56:30 v7+iU8j9O
親、教師の礼儀、道徳ができていれば、わざわざ教えなくてもいいんだよ
まずは自分から学習しておけ
382:名無しさん@九周年
09/04/16 12:56:40 k6CZRXvx0
>>377
今は昔より忙しいんです(キリッ
383:名無しさん@九周年
09/04/16 12:57:04 EmDvLuMAO
馬鹿親すごいな
自分の子供である自覚がないのか?
384:名無しさん@九周年
09/04/16 12:57:20 AxeFIblPO
アメリカにわりとある、軍隊式教育を売りにした全寮制軍事学校作ったら儲かるかもね。
385:名無しさん@九周年
09/04/16 12:57:40 0bSa8R450
>>329
日教組少ない地区は存在するよ。そういう地区では私立自体が物凄く少ない。
反対の地区とは比べ物にならないくらい、教師がいい仕事していたよ。
私立が充実している地区は、裏を返せばそうするしかない事情がある。
386:名無しさん@九周年
09/04/16 12:57:52 PCfA5ue20
子供の躾うんぬん言うより親を躾けるのが先と思うが・・・
387:名無しさん@九周年
09/04/16 12:58:08 xmuX/oTO0
おれは高校で
『おまえらの年代は捨てるほど余ってるんだ』
『他人を踏み台にして蹴落として行け』
『勉強できんやつは学校辞めろ』
と教育された。
社会に出てみたらそのとおりだった。
役に立ったよ。
388:名無しさん@九周年
09/04/16 12:58:20 VHYER2JL0
学校上がる前に、基本的な道徳心とか出来ちゃうだろ・・・w
家でやらなきゃ意味が無い
389:名無しさん@九周年
09/04/16 12:58:33 3/vZdlGbO
>>304
他人を思いやる、他人に迷惑をかけるな、これを教えるのに時代も環境も関係ない。
そんな事も出来ないなら親になるべきではない。
ガキの機嫌をとる暇はあるのに、躾は出来ませんなんて言い草が通るかよ。
390:名無しさん@九周年
09/04/16 12:58:36 sc50ewBzO
親や教師なんて子供に嫌われてなんぼじゃねーの?
いくら腹を痛めて産んだ子供だって、どんなに愛していたって、
ガキからしてみりゃ親や教師の説教なんてうるさいだけ。
考えてみれば子育てに見返りなんて無いよな。
だけどそれでいいんじゃねえの?
口うるさかった親や教師のありがたみなんて、
大人になってようやく気づくようなもの。
気づかないままの奴もいるだろう。
で、気づいたときにはもういねーんだよ、親や恩師ってのは
391:名無しさん@九周年
09/04/16 12:58:57 4AAE3dpv0
>>384
規律教育を「軍事教育」に結びつけるキチガイ日教組がいるかぎりムリ。
392:名無しさん@九周年
09/04/16 12:59:05 d4zQokHK0
しつけは小学校入る前の問題だろ、JK
393:名無しさん@九周年
09/04/16 12:59:12 Ta7pqeYA0
子供を育てられない親は、公立で全寮制の学校を作って
そこに預けたらういいよ
変に放牧されて犯罪者増えるよりいいだろ。
394:名無しさん@九周年
09/04/16 12:59:18 edYNfVkzO
スレチかもしれんが、
今朝バスに乗ったら、幼稚園の送り迎えを公共のバスでやってて。
新入園の子供がまだ慣れてなくて「ママー!」って号泣してて、
朝っぱらからうるさいなと、俺苛々。
先生も他の子にかまって相手できないところに
先輩の園児の子が鞄から絵本出して、その子をあやしてた。
なんかちょっと感動した。
やっぱ躾って、親・先生だけじゃなくて
その子のまわりにいる人みんなの意識なんだなってちょっと思ったよ。
当然、躾を丸投げなんて論外だが。
395:名無しさん@九周年
09/04/16 12:59:21 ECXy/Tuu0
親が常識を教える
学校が勉強と集団生活の中での規律を教える。
よって、授業を邪魔するような常識のない生徒は親が悪い。
先生なんて教員免許だけ持っていて社会に出てもいないバカが
しつけを教えられるわけがない。 校則守らせるのが限界
396:名無しさん@九周年
09/04/16 12:59:35 8W/X0FYq0
それで子供が何か問題起こせば学校の責任ですか?はぁ・・・
397:名無しさん@九周年
09/04/16 12:59:35 BWGvEj1KO
子供の万引きを擁護したバカ親を殴ったら逮捕されました(´・ω・`)
398:名無しさん@九周年
09/04/16 13:00:01 QEwF6coUO
教育の場と言っても、野生動物の躾まではできんよ。
399:名無しさん@九周年
09/04/16 13:00:11 cxWjNfdBO
集団での道徳と家庭内での道徳は一緒には教えられないだろ
家庭と学校の両方で教えろよ
400:名無しさん@九周年
09/04/16 13:00:13 SN9dT+8eO
学校教育の基本は勉学だと思うなぁ…。
子供の躾は、
両親や家族がその責任を全うすべきだと思う…。
もちろん、躾や教育に関して父兄から相談があれば、
学校サイドは、それに真摯に対応・アドバイスなどを
してやってほしいね。
だがやはり、
子供の情緒的成長に最も影響を及ぼす存在は両親だと言え、
よって親には、この自覚を持って、
子育てにあたっていただきたい!
401:名無しさん@九周年
09/04/16 13:00:13 W4x54Kz+O
>>374
まずは道徳の定義から議論し明文化すべきだね
402:名無しさん@九周年
09/04/16 13:00:25 vHxIGTKh0
道徳や礼儀は、スポーツ少年団で叩き込まれました。。。
(強い人や上手い人を見習い、コーチや監督の言うことは絶対だったから)
403:名無しさん@九周年
09/04/16 13:00:38 63oibORz0
道徳教育反対の連中は少子化煽ったりもしてるんだな
404:名無しさん@九周年
09/04/16 13:00:54 t1VgBvMg0
DQN親とセットで躾けるコース作らないとだめだわな
405:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:00 WmASTaL10
学校に入る歳になってから躾なんて遅いんだよw
406:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:06 4AAE3dpv0
>>393
日教組には預けたくない。
407:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:08 vkB6BLGdO
>>385それは地方限定だろ
都市部の私立需要は学力優先の結果
408:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:11 zriTYEiH0
道徳心の育成を学校に任すってことは国歌斉唱でファヴョってる連中に
洗脳されてもいいですよってことだろ?
409:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:19 wlFmQAR20
>>371
教師の子供で割りと多いパターンは裏で悪さするタイプね
親の前じゃ大人しい良い子だが影で苛めたりしてたりする
多分、親が厳しすぎるか理想が高すぎるんだろうね
厳しければ厳しいほど良いかというと
そうじゃないのが子供の教育の難しいところだよなw
410:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:27 oOMKFp2X0
日本終了の証左だな
411:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:34 r3Qqv2jkO
躾と道徳って別物だと思うがなぁ
412:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:40 WIuJHfpZ0
ニーズにあわせて二系統作ろうよ。
しつけから何から丸投げしたい親のための学校と、
学校は学問だけしてくれりゃいいって親のための学校
ただし、前者に子供を預ける場合は、親の親権の一部は学校側に権限委譲すること。
法改正して、しつけとしての生徒が受け入れるべき罰則を明記して、それを親が認めること。
なんたらの自由だとか個性の表現wとかの制限を受け入れること。
後者の場合は、授業の妨げをしなけば、基本自由。
教師は自分の担当教科を教えること以上の生徒の面倒を見る義務を負わない。
ただし、他者の授業を妨害するような行為をした場合、は即退学などの処分を受け入れること。
悪質な場合には親に対して損害賠償請求もあることを受け入れること。
413:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:48 ZxzjqrZTO
書き込もうと思ったら>>395に書きたい事が書いてあった
414:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:48 IReqqEDfO
しつけと道徳ってそもそも異なるもんじゃない?
にしてもなんという責任のなすりあい…(´・ω・`)
可哀想なのはこんな環境で育つ子供だわ
何のために教育をするかを馬鹿親&教師共は見つめ直せ
415:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:55 uhjtXgVs0
必要最低限のしつけが行き届いてないと道徳心の育成は出来ません。
基礎がなければ家は建てれません。
416:名無しさん@九周年
09/04/16 13:01:57 Yo65H3Xj0
教育勅語の現代語訳でいいだろ<道徳
417:名無しさん@九周年
09/04/16 13:02:00 k6fRQwXQ0
なんだこの山梨日日新聞てのは。
そもそも<しつけ>と<道徳>は違うものだぞ。
しつけはまさに生活習慣。どちらかというと条件反射的なものだ。
しかし道徳は倫理につながるもの。内省をともなう立派な<教育>だぞ。
そして学校は<教育>の場だ。
もちろん道徳くらい家庭でも教えるべきだが、
<道徳を学校で>という主張じたいは間違いでもなんでもない。
なのにこのアンケート結果に対して、
> 保護者に望むこととして「しつけなど生活習慣の徹底」が48.4%
> 学校への要望として子どもの道徳心の育成を望む声が35.8%
この結論はないだろ……
> 子どもに基本的な礼儀や道徳心などを教える場について
> 教師は家庭、保護者は学校と考えていることが分かった
全体に混乱がある。
もしこの混乱がわざとなら、かなり恣意的な記事だな。
418:名無しさん@九周年
09/04/16 13:02:07 aTqNAAuU0
日本終了がよく分かるニュースだなw
419:名無しさん@九周年
09/04/16 13:02:34 7h8j00I20
>>387
蹴落とされた側ですね?
420:名無しさん@九周年
09/04/16 13:02:37 CzGO27d10
どちらでもやればいいことなのにw
家庭は、基本的生活習慣と一般的社会での規範を教える
学校は、集団生活のスキルを上げ、とりわけ集団で起きやすい
問題について規範を教える
421:名無しさん@九周年
09/04/16 13:03:08 WmdIu8eS0
自分の子供の躾が面倒くさいなら、赤ん坊のうちに子供の出来ない夫婦にあげればいいのに。
422:名無しさん@九周年
09/04/16 13:03:22 pwxqlkF+0
友達の教師が親から
「うちの子、洗濯物とか布団の上げ下ろしを手伝わないんですよ...」
って相談されて困ってたw
423:名無しさん@九周年
09/04/16 13:04:06 glv5EFmY0
山梨www
424:名無しさん@九周年
09/04/16 13:04:10 SZaFyGhO0
>>21が正しい
425:名無しさん@九周年
09/04/16 13:04:17 051SuV5u0
つーか各家庭にまかせるのはばらつきがでて按配悪いだろ。
学校で最低限の道徳教育やるべきでは?
426:名無しさん@九周年
09/04/16 13:04:32 4AAE3dpv0
>>421
パイプカットすりゃ解決。DQNの遺伝子を他人に押し付けんな。
427:名無しさん@九周年
09/04/16 13:04:47 sujvHTL70
躾って就学前になされるものだろ。
だったら、親の方が分が悪いじゃんか。
428:名無しさん@九周年
09/04/16 13:05:10 v4jOA+KN0
どっちでもいいよ、うちの子は大丈夫
429:名無しさん@九周年
09/04/16 13:05:30 QvpIGoR4O
馬鹿親ってマジでいるからなー
「自分が使ったものは自分で片付ける」なんて、幼稚園の子供でも出来るのにやらない
しかもそれを言われたら「私にばっかり言うな」だの「偉そうに言うな」だの、あのな…もうすぐ50になろうってババアが20代の若者に注意されるのを恥ずかしいと思えよ…
ついさっきあったパートのババアとのイザコザですらこれだから
言わんや世間においておやだわな
430:名無しさん@九周年
09/04/16 13:05:44 EmDvLuMAO
いい大人が、
飯食うときに肩肘ついてたり
くちゃらーだったり
箸の持ち方がおかしかったり
見てて、醜い
躾られなかったんだろうな
431:名無しさん@九周年
09/04/16 13:05:49 qK6ENjo+O
ロリ、ショタ、変態の教師だらけだから
生徒に嫌われたくないむしろ好かれたい奴だらけ
中には韓国や中国に好かれたい先生まで…
だから今の教育が中身が無くなってしまった
せめて躾かマナーか勉強は教えて下さいヨ
先生なんだからさあ
432:名無しさん@九周年
09/04/16 13:06:31 D4nXJhw2O
最近の親は子供をペット扱いしてるからな
・読めない当て字の名前
・意味なくブランド品で着飾らせる
・何でもビデオ撮りまくり
・幼稚園へ責任丸投げ
・小学校へ責任丸投げ
・学校休ませて遊びに行く
・両親の知能考えたら到底無理な学校を受験強要
完全にオモチャ扱い
433:名無しさん@九周年
09/04/16 13:06:41 bnKzgOhg0
日本崩壊工作
順調じゃねーかw
434:名無しさん@九周年
09/04/16 13:07:29 WmASTaL10
道徳ねぇ・・・
良い映画でも見せとくだけでいいと思うけどね
あと動物と触れ合ったりね
文章にして無理やり頭に詰め込むもんじゃないっしょ
435:名無しさん@九周年
09/04/16 13:07:49 1jxPtTyY0
>>429
ああ。なるほど
たとえ自分の子であろうが他者に拒絶、拒否、否定されるのが
怖いんだか許せないんだかのバカが子を作ってしまったってことか
436:名無しさん@九周年
09/04/16 13:07:50 lisNl9OT0
こういう親に限って、学校が躾たら文句言うんだよな・・・
437:名無しさん@九周年
09/04/16 13:08:13 5Tw8fDP8O
学校で躾を教えるなんて今じゃ不可能
体罰と訴えるくせに
438:名無しさん@九周年
09/04/16 13:08:53 WmdIu8eS0
>>432
脳みそカラッポのお人形さんか・・・
子供も可哀想にね。
439:名無しさん@九周年
09/04/16 13:09:00 69BjM15I0
子供の躾や道徳教育を他人に任せるというのは、随分お人よしだと思う
自分で教えない限り自分の気に入るような子には育たないだろ
440:名無しさん@九周年
09/04/16 13:09:02 TGLhULk30
徹底的に日本の家庭を破壊してきた日教組が、
いま自分たちの生み出したモンスター親に悩まされている
ある意味、自業自得
441:名無しさん@九周年
09/04/16 13:09:02 ovbqGV9C0
>>432
・何でもビデオ撮りまくり
・学校休ませて遊びに行く
この二つは問題ないと思うんだけど、
だめですか、そうですか・・・・
442:名無しさん@九周年
09/04/16 13:09:09 VHYER2JL0
強くて厳しい父親と、優しくて賢い母親が居るのが一番いい
443:名無しさん@九周年
09/04/16 13:09:27 oVRnhy6M0
>>427
だよねw
就学年齢前からある程度躾をやらんとダメです
444:名無しさん@九周年
09/04/16 13:09:36 8gTOwj+W0
ゆとりの馬鹿死ね
445:名無しさん@九周年
09/04/16 13:09:42 CzGO27d10
>>425
そうそれ、昔よりもずっと価値観が多様化している現代で
学校も最低限の道徳教育をしていかないと無理がでる。
と、学校の校長が話していたよ。
446:名無しさん@九周年
09/04/16 13:09:47 eQ/0GaTvO
躾が厳しい家庭はやっぱクソ真面目に育つでしょ
教師の子供に裏で悪さする人が多いなら、
それは外面だけの、内面よりも世間体を第一に考える躾をしているからでは。
教師でも内と外がちがう人たくさんいるでしょ
447:名無しさん@九周年
09/04/16 13:10:13 tWAIj3Du0
例えばだ
突然の雨で傘を忘れた私は友達から傘を借りる
家に帰ったら雨も止んだので借りた傘を返しに行こうと
「濡れたまま返すのは失礼だから乾かして変えそう」
そして15年の月日が流れた おわり
448:名無しさん@九周年
09/04/16 13:10:24 t9vVEPJd0
躾って言うのは、嫌がる子供の尻をぶっ叩きながらやるもんだよ
学校でって言うんなら、子供の尻ぶっ叩いても文句言うなよ!
449:名無しさん@九周年
09/04/16 13:10:51 8We9FnZ9O
殴って教えるのは親はできるが教師は無理
親はせいぜい1~4人しつければいいが教師は30~40人
教師に無茶振りしすぎだろう
450:名無しさん@九周年
09/04/16 13:10:57 Pr7Qb4WCO
道徳教育を他人任せにできると思っているようでは親失格だ。
反省しろ馬鹿ども。
それと、手間はぶいて選択式アンケートにするな馬鹿野郎。
451:名無しさん@九周年
09/04/16 13:11:06 EmDvLuMAO
>>441
馬鹿親乙
上は親バカかな?
カメラ越しにしか子供をみないと
歪むよ
452:名無しさん@九周年
09/04/16 13:11:15 /WLiJfl70
保護者側も学校側も普通にやればいいだろ
良識の範囲内のしつけ教育なんて、食い違いが起こることはないんだから
まぁ、バカ親とバカ教師を除かないといけないけど…
453:名無しさん@九周年
09/04/16 13:11:16 1jxPtTyY0
>>441
大前提として一般的に通用する常識を叩き込んでいれば構わないと思う
学校を休ませて遊びに行く・・・家族行事を大事にすることと同時に、
学校生活において協調性を乱すことでもあると教えてるのなら
ビデオに関しては好きにすればいい
454:名無しさん@九周年
09/04/16 13:11:18 ocnX0KGM0
>>377
周りの影響も大きいんだよ。
昔の保育所ってさ、共働きでも祖父母同居や融通のきく自営で
親に時間的な余裕のある子も多かった。
だから数人の子の両親が躾をしなかった所で大多数の子が引っ張ってくれてた。
今は核家族で経済的にも時間的にもさらに年の割に幼く精神的にも余裕のない親が多い。
30人クラスで3人躾がなってない子がいた時代と
30人クラスで12人躾がなってない子がいる時代の差というか。
455:名無しさん@九周年
09/04/16 13:11:22 Ke3ceY340
大人の教育をせんとな。
戦後修身教育や教育勅語が廃止されたのは悪かったからではなく、良かったからなのだと
気づけ。
456:名無しさん@九周年
09/04/16 13:11:30 9+3CklRc0
学校に躾やら道徳心を押し付けたいなら完全寮制にでもして卒業するまで
親に合わせないくらいのことしないと無理だ。馬鹿親が甘やかすからな。
決められた物以外の持込を禁止して差し入れも基本断る。で、禅寺並の
躾してやれば望みどおりの人間になるだろうよ。親子の絆はないと思うが。
457:名無しさん@九周年
09/04/16 13:11:37 wlFmQAR20
>>440
でも被害受けてるのってほとんど若手ばっかりだろ
バリバリに活動やってたジジババ教師なら自業自得だが
さすがに若手の先生たちに罪は無いと思うがw
458:名無しさん@九周年
09/04/16 13:11:46 BxRv6tPW0
常識的に考えて小学校入学前に家庭で最低限の躾をしておくべきだろ
459:名無しさん@九周年
09/04/16 13:12:05 EIhN4UCeO
なら少し罰与えただけで虐待だとか抜かすの止めろよ
460:名無しさん@九周年
09/04/16 13:12:41 VZPpdylUO
>>441
ビデオとりまくりはともかく、
(自分(親)の都合に合わせて)学校休ませて遊びにいく
のはどうかと思うが
461:名無しさん@九周年
09/04/16 13:12:49 42Rpy02C0
しつけは、家庭教育がベース。特に幼児期までが大切。
学校でも集団での規律・道徳教育等はすべきだが、何事も基本は家庭。
社会の最小単位である家庭のあり方、重要性を再認識したいところ。
462:名無しさん@九周年
09/04/16 13:13:11 xM3RIkCo0
これは酷いな。
そもそも、ウーマンリブ運動で両親共働きにして家庭から子供を引き離し、
子供を学校等で洗脳しやすくする、ってのがあるんだよ。
で、日本では学校でサヨ教師があんなことやこんなことで洗脳してるわけだ。
463:名無しさん@九周年
09/04/16 13:13:32 zFjqL7FKO
両者とも責任をもってやれ
464:名無しさん@九周年
09/04/16 13:13:53 U4MA2q560
> 礼儀、道徳心
基本的には親の仕事だなぁ。
社会性については学校に依存してもいいけど。
465:名無しさん@九周年
09/04/16 13:14:08 H50Hy1/X0
日教組は道徳教育に反対している
学校でも家庭でも道徳教育するべきではなにか。
道徳教育いやな教師は退職しろ
私塾ひらいて反日教育やったらいいんじゃないか。
466:名無しさん@九周年
09/04/16 13:14:36 +VBZ3A100
>>409
子どもは基本的に裏で悪さするもんだろ。
表で悪さする子どもはよほどのアホか大物かのどっちかだろ。
467:名無しさん@九周年
09/04/16 13:15:01 MpAebqyl0
両方で教えればいいじゃねえか。
てか当たり前の事だろう。
468:名無しさん@九周年
09/04/16 13:15:07 lhBQxpZU0
家庭では無理だ
しつけが出来る親がいない家庭もある
学校でやるべきや
469:名無しさん@九周年
09/04/16 13:15:40 RS9D/Dvz0
こういう責任の押し付け合いが一番醜いな。
470:名無しさん@九周年
09/04/16 13:15:52 VCD5NVtjO
躾を学校に任せたい親には
体罰があっても訴訟をしないという念書を書かせ、
躾を家でするという親には
子供が授業妨害をしでかした場合に
停学処分にすることを容認する念書を書かせろ。
どっちもイヤだと言えば、
そういう奴らのガキだけを集めた学校に放り込め。
471:名無しさん@九周年
09/04/16 13:16:04 VZPpdylUO
>>468
で、学校で躾ると親がどなりこんでくる、と。
472:名無しさん@九周年
09/04/16 13:16:08 eo7RsS1/0
>>455
復活させたいな
あいつらがいやがる日本人のモラルの高さを取り戻したい。
473:名無しさん@九周年
09/04/16 13:16:20 sujvHTL70
親が躾を、
学校(小中学校)が常識を、
社会(世間)がマナーを教える。
これができていれば、とり立てて道徳教育なんぞいらない。
それはともかく、まず躾が最初だよ。とにかく親が一番責任がある。
474:名無しさん@九周年
09/04/16 13:16:26 Pr7Qb4WCO
「学校休ませて遊びに行く」
なら、その分の遅れは家庭で取り戻しとけよ。
遊んだ尻拭いを学校にさせるな。
475:名無しさん@九周年
09/04/16 13:16:59 xM3RIkCo0
家でやるのは当たり前。
で、問題は学校では反道徳的なことを教えてることw
476:名無しさん@九周年
09/04/16 13:17:37 4AAE3dpv0
>>442
そう思うなら、子供の主観からそう思わせることが必要だよ。
親の主観で「強くて厳しい父親と、優しくて賢い母親」を演じてる親多すぎ。
はっきり言っていかに子供を自分のコントロール下で制御しやすいように
行動原理を構築させるかって技術が無いと制御不可能になるのは当たり前。
100%の制御を求めるから無理が出る。50%以上制御できれば大成功。
こんなこというと「人間は機械じゃない」とか言い出す奴が多いが。
477:名無しさん@九周年
09/04/16 13:17:42 /WgzTCiGO
自分の子供の躾を他人に委ねる発想が異常だよ。
こんな馬鹿親世代と近い世代だが、確かに校内暴力やいじめが激しかった世代だから、
変な価値観の奴等が多いかもね。
何か同世代として申し訳ない気持ちになるよ
478:名無しさん@九周年
09/04/16 13:17:54 le187aDu0
学校でやれとか言う馬鹿親を持つ子供は
実際にクラスの中で何割くらいなんだろう?
479:名無しさん@九周年
09/04/16 13:18:07 fvJ1WIDV0
道徳心ってのはいつぐらいに身に付くのか研究報告でもあれば決着する話だな。
俺の予想じゃ三つ子の魂百までもって話で、親の接し方が八割だと思うけど。
480:名無しさん@九周年
09/04/16 13:18:14 CzGO27d10
>>452
そうでもないよ
家庭内だと、ちょっとした物忘れもOK、時間にもある程度ルーズとか
でも人を思いやる気持ちだけは大事に育てようとか
それぞれのマイルールの中で育ってきたバラバラの子供たちがいるわけで
でも集団になったら、時間厳守、忘れ物厳禁が絶対でしょ
481:名無しさん@九周年
09/04/16 13:18:38 2oNNqoi70
学校でしつけをしろというのなら体罰許可、親は文句を言うなって
ことにならざるを得ない。
いったい親ってのは生んだら生んだで終わりだと思ってんのかね?
無責任に自分の子供を育てられないなら産むなよ、子供が可哀相だ。
482:名無しさん@九周年
09/04/16 13:18:58 3IVP9lPS0
躾は家庭でやる物だろうが
483:名無しさん@九周年
09/04/16 13:19:23 KF4/qL8uO
人の言うこと、迷惑をかけないようにする躾は親。
学校で教えられる道徳も何も、人の言うことは聞かない、わがまま、自分勝手に道徳を説いても無駄。
さらに、親が逆に切れるモンペ親に道徳を説かなくてはならない時代ですからね
484:名無しさん@九周年
09/04/16 13:19:34 ovbqGV9C0
学校で道徳の授業ってあったよね
内容はほとんど覚えてないけど
国民の税金を使って、自分の子供を勉強させてもらっている、
という気持ちは少しでもあるんだろうか
485:名無しさん@九周年
09/04/16 13:19:39 8rmD5l3BO
馬鹿親は死ね
486:名無しさん@九周年
09/04/16 13:20:15 JD8zNio10
>>472
いいこと書いてるよね、教育勅語
国の一大事にはみんなで頑張れ、みたいなところが一部の人にとっては許しがたいんだろうけど
現在の不況も一大事といえばそう。何も戦争に直結させる必要はないのにね
487:名無しさん@九周年
09/04/16 13:20:37 W4x54Kz+O
「やられる前にやれ
やられたらあくまで社会人として憲法を利用して徹底的にやり返せ
躊躇するな感情など必要ない
死ぬことを前提にするな、生き延びるどころかかすり傷すら負わないように用心深く生きろ
表面上は馴れ合い裏では他人を利用、寄生することを考えろ」
これでいいじゃない
488:名無しさん@九周年
09/04/16 13:20:42 majuDsh80
家庭でやるべきだろ
民間でできることは民間で、じゃなかったの
税金使って費用対効果悪いことするべきじゃない
489:名無しさん@九周年
09/04/16 13:20:45 7FP3iDlb0
両方でやれw
490:名無しさん@九周年
09/04/16 13:20:49 JB72JDhuO
>>1
親の責任放棄と逆ギレ居直りがひどいな
親の顔が見てみたい
この親にしてこの子あり
ママの愛情が足りなかったのか?
親をどんどん糾弾して恥ずかしめを与えればいい
491:名無しさん@九周年
09/04/16 13:21:03 GKr43C9s0
先生なんてわりにあわんな 本当に
492:名無しさん@九周年
09/04/16 13:21:40 w/boC35V0
入学前に家庭で躾けるべき問題だろ。
493:名無しさん@九周年
09/04/16 13:22:00 i4aqfDTx0
日教組に全教だから学校でしつけなんてしたくないんだな。
494:名無しさん@九周年
09/04/16 13:22:12 wUmSZ1R40
結論
学校も家庭も同時で行う
せめて基礎ぐらいは家庭でやるのが当然
以上
495:名無しさん@九周年
09/04/16 13:22:30 9+uEOE9M0
>>491
こんな時代に教師になりたがる奴なんて、マゾかロリコンのどっちかしかいないよ。
496:名無しさん@九周年
09/04/16 13:22:35 6StS8xkpO
同じことを同じセリフで諭されたとしても、他人にはそうだなあと思えるが、親には無性に腹が立つ。
ガキなんざそんなもんだろ。
昔昔というが、昔は近所の兄ちゃん姉ちゃんが年長者として地域のこどもにあれこれ教えて面倒みてたわけだし。
社会人になるには他人の言葉は必要なんだよ
497:名無しさん@九周年
09/04/16 13:23:18 wlFmQAR20
>>484
無いなw
給食費未納の話で”義務教育なんだから払わなくて当然”
みたいな発言する親がいるくらいだし
義務教育の義務の部分が誰の義務かを理解して無い人って
結構いるんじゃないのかなw
498:名無しさん@九周年
09/04/16 13:23:31 Zv5gg02k0
学校は集団生活とか勉強教えるんだろ?
道徳心などは家で教えろよモンペ。