09/04/15 00:37:16 wNElQZGd0
>>301
千葉県の海は千葉県民専用だろ
他県からくるとしても茨城ぐらいw
314:名無しさん@九周年
09/04/15 00:37:41 YeKLWaB9O
洞爺湖の木刀がこんなに人気があるなんて
315:名無しさん@九周年
09/04/15 00:40:09 dw2K7IvV0
>>308
2chの鯖管は札幌にあります
みんな知ってるね
316:名無しさん@九周年
09/04/15 00:40:50 rwGvR6Ap0
徳島は何位?
5位ぐらいかな?
317:名無しさん@九周年
09/04/15 00:43:36 /fDJ7eom0
北海道また行きたい
でも札幌はいまいち
ラーメン高くてまずかったし
318:名無しさん@九周年
09/04/15 00:47:26 jlyUaAVp0
◆2006年6-8月の3ヶ月間における延べ宿泊者数◇
宿泊者数 外国人(内数)
東京都 8,675,120 1,752,030
北海道 8,076,940 558,480
千葉県 3,796,150 439,690
大阪府 3,755,090 468,180
静岡県 3,291,870 80,680
神奈川県 2,901,620 147,420
長野県 2,806,200 37,530
福岡県 2,381,180 121,030
: : :
佐賀県 416,640 8,850
奈良県 343,180 15,810
徳島県 286,190 2,340
URLリンク(www.mlit.go.jp)
◆都道府県別の延べ宿泊旅行者数(2006推計値)◇
1位 東京都 1,629万人
2位 北海道 1,376万人
3位 長野県 1,009万人
4位 静岡県 986万人
5位 神奈川県 887万人
URLリンク(www.recruit.jp)
※上記の人数には、出張・帰省・修学旅行等による宿泊者数は含まない。
319:名無しさん@九周年
09/04/15 01:29:47 dlee5ATE0
馬鹿山・毒島は行きたくない
320:名無しさん@九周年
09/04/15 01:38:45 KkEKb+1fO
北海道1周したけど、見る物は岬と森林(原野)
食べる物は海産物のシンプルな料理ばかりで飽きた
札幌のジンギスカンはまた食べたいけど、もう北海道は行かないだろうな
同じ島1周なら、九州の方が歴史があって史跡や郷土色が色々で楽しかったな
321:名無しさん@九周年
09/04/15 01:39:43 nayHchGF0
● 地域ブランド調査
札幌市 1位
函館市 2位
URLリンク(bizmakoto.jp)
● 全都市住みよさランキング
札幌市 305位 (全国784都市中)
函館市 562位
URLリンク(www.toyokeizai.net)
● 大きなギャップ、「住みよい」街と「魅力的」な街
・・・では、何故このように「住みよい」街と「魅力的」な街にギャップが生じるのだろうか。その答えは
両ランキングの基準の違いにあるといえる。魅力度ランキングが知名度やイメージ、観光意欲など
外から見た評価を重視しているのに対し、住みよさランキングは利便性、富裕度、生活水準度と
いったそこに住む人間から見た視点で作られたものである。
URLリンク(www.news.janjan.jp)
● つまり北海道の都市は
知名度、イメージ、観光意欲が高い → ブランド価値が高い、観光で「行く」ところ
利便性、富裕度、生活水準度が低い → まともな人間の「住む」ところではない
322:名無しさん@九周年
09/04/15 01:40:02 dlee5ATE0
馬鹿山の人気の無さと影の薄さと嫌われぶりを味わえwww
スレリンク(travel板)
323:名無しさん@九周年
09/04/15 01:41:02 P5qGlGOMO
やっぱ秋田県がダントツじゃないか?観光のメッカだろ。
324:名無しさん@九周年
09/04/15 01:41:20 pdBMfCjN0
>>320
それは言えるね 九州はいろいろあって楽しい
北海道は何もないこと自体が魅力とも言えるけど
325:名無しさん@九周年
09/04/15 01:43:38 r9x0LeTnO
青森は塩辛い料理ばっか
326:名無しさん@九周年
09/04/15 01:43:52 YRn1RFuK0
道民としては「そんなにいいもんじゃない」と思うが
確かに食べ物はおいしい。
327:名無しさん@九周年
09/04/15 01:48:00 /GTjJY/HO
旅先の道民の男の子とエッチして帰る
328:名無しさん@九周年
09/04/15 01:48:57 Jrtdwb570
大阪はどうだ?
329:名無しさん@九周年
09/04/15 01:51:50 3sw5h66W0
北海道、東北なんて同じ日本とすら思ってない。
一生行くこともない。
330:名無しさん@九周年
09/04/15 01:52:12 g5xB9bpT0
>>300
北海道、しょぼーー(泣)
その掲げられた人名の相当な数が、佐賀の血を引いてそうだね
電通とトヨタと早稲田と東大をおさえてきた北海道の父・佐賀には、やはりかなわない
ニッポン放送社長(笑)
佐賀みたいにフジの親会社だった頃の会長職なら分かるけどね~
331:名無しさん@九周年
09/04/15 01:54:58 A8T2gPtw0
464 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 08:05:44 ID:3NuTA0qo0
●精神病院数ランキング
-------------------------------
1 北海道 69 ★★★
2 福岡県 60 ★★★
3 東京都 57
4 神奈川県 43
4 埼玉県 43
-------------------------------
(全国平均 23)
出典:厚生労働省医療施設調査・病院報告2002年
●精神病院新入院患者数
-------------------------------
1 大阪府 15,257
2 東京都 14,724
3 福岡県 11,514 ★★★
4 北海道 10,992 ★★★
5 神奈川県 9,770
-------------------------------
(全国平均 4,350)
出典:厚生労働省医療施設調査・病院報告2002年
332:名無しさん@九周年
09/04/15 01:58:51 FFftB79D0
33 :【20歳未満中絶女ランキング】 :03/04/24 06:32 ID:b2ZtRrGy
厚生労働省『母体保護統計報告』平成13年度より
URLリンク(wwwdbtk.mhlw.go.jp)
★20歳未満人工妊娠中絶件数★
――――――
1位 北海道 3527
2位 福岡県 3023
:
:
3位 東京都 2953
4位 大阪府 2541
5位 愛知県 2459
6位 神奈川県 2344
7位 埼玉県 1689
――――――
ヤリマソ県グランプリは、
北海道、福岡2強のマッチレース。
333:名無しさん@九周年
09/04/15 02:00:12 SPXoeX/F0
観光不人気県といえばダサイタマ
■夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング 埼玉47位w
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
■冬に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキング 埼玉47位w
URLリンク(ranking.goo.ne.jp)
夏冬連覇www
■人口当たりの年間宿泊者数 埼玉断トツ最下位w
堂々の三冠達成(笑)
334:名無しさん@九周年
09/04/15 02:00:58 /xqOn1tJ0
>>107
シャワー通りってなんだよw
だっせw
335:名無しさん@九周年
09/04/15 02:04:15 VYzdi2B10
76 :可愛い奥様 :sage :2007/07/13(金) 10:36:26 ID:tTvTc5FI0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
福岡の強姦(認知件数対人口比率)は、日本一!!!
な、な、なんと、全国平均の2倍!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━
●強姦 認知件数@最新版●
━━━━━━━
下記のデータは左から、平成19年1~5月, 平成18年1~5月, 人口, 十万人比率
---------------------------------------------------------
福岡 50 54 505万 0.99 1.07 ★★ ダントツ!★★
---------------------------------------------------------
大阪 82 78 882万 0.92 0.88
熊本 16 13 183万 0.87 0.71
岡山 15 7 .196万 0.77 0.36
東京 95 80 1267万 .0.74 ..0.63
北海道 34 33 563万 0.60 0.59
愛知 40 30 733万 0.54 0.41
兵庫 27 25 560万 0.48 0.44
埼玉 31 37 709万 0.44 0.52
神奈川 33 49 889万 0.37 0.55
千葉 18 39 610万 0.30 0.64
広島 7 10 288万 .0.24 0.34
佐賀 2 3 .87万 0.22 0.34
長崎 0 8 148万 ─ 0.54
全国 660 682 12777万 0.51 0.53
ソース:警察庁「犯罪統計資料」(平成19年・平成18年対前年同期比較)
URLリンク(www.npa.go.jp)
336:名無しさん@九周年
09/04/15 02:04:27 50eagkIS0
宮島に行ってみたいので広島に1票!
次点・・石川県というか金沢
337:名無しさん@九周年
09/04/15 02:04:30 8nbaoZtP0
URLリンク(find.2ch.net)
338:名無しさん@九周年
09/04/15 02:06:37 oh3ou2Xz0
ぶっちゃけ行ってみたいと住みたいは全然意味が違うと思う
沖縄とか自然はキレイだけどDQNしか居ないしな
339:名無しさん@九周年
09/04/15 02:08:52 jlyUaAVp0
九州こそなにもあらへんやろ
>>330
くやしいの~
札仙横川京神広福
幌台浜崎都戸島岡
××××○○○○ 山口組
××××××○△ 浅野組
××××○○×○ 酒梅組
××××△△×○ 東組
××○○×××× 稲川会
○○○○○○○○ 住吉会
×××××××○ 旭琉会&小桜一家
××××○××○ 会津小鉄会
××××××○○ 共政会&親和会&侠道会&合田一家
×××××××○ 道仁会&誠道会&工藤會&太州会&福博会
××○○×××○ 双愛会&松葉会
××○○×××△ 極東会
××○○○○○○ 暴走族&旧車會
340:名無しさん@九周年
09/04/15 02:13:37 vYOzBR2z0
千葉県に行きたいってなんなの?
東京DL目当て?
341:名無しさん@九周年
09/04/15 02:22:10 ZC9BnI9G0
東京ダウンロード…
342:名無しさん@九周年
09/04/15 02:50:12 eMnLOWbl0
でも北海道って歩くとき気をつけないとイクラ踏んで転んだ先にウニ落ちてて刺さったりするだろ
住民は6割熊だし
343:名無しさん@九周年
09/04/15 02:58:55 xEMJBdq/O
>>399
その表間違えてたないか?
この間すすきので山口組の事務所がなんかで手入れされた。
それに北海道こそまだ暴走族いるぞ。
344:名無しさん@九周年
09/04/15 02:59:22 lRLm0rzkO
外国に行かなくても北海道に大麻があるから人気なの?
345:名無しさん@九周年
09/04/15 03:01:31 j696xA7H0
行かないと思う都道府県
1位 和歌山
2位 佐賀
3位 徳島
4位 島根
5位 鳥取
6位 福井
7位 愛媛
8位 香川
9位 山梨
10位 山形
11位 青森
12位 宮崎
13位 滋賀
14位 宮城
15位 茨城
346:名無しさん@九周年
09/04/15 03:03:54 +rjfoV0Z0
観光で行くのはいいが、北海道は住むとなると(w
347:名無しさん@九周年
09/04/15 03:04:47 LVrA1pyl0
行かないと思う都道府県
1位 和歌山
2位 滋賀
3位 高知
4位 岐阜
5位 福井
348:名無しさん@九周年
09/04/15 03:13:04 jm6KrfPE0
和歌山いい所たくさんあるのに勿体ないなぁw
349:名無しさん@九周年
09/04/15 03:14:02 OvQldfr20
>>1
絶対行きたくない都道府県アンケートはないのか?
350:名無しさん@九周年
09/04/15 03:14:56 OECffGoEO
>>343
誰にレスしとる
351:名無しさん@九周年
09/04/15 03:15:14 dCnd+1HpO
>>313
> >>301
> 千葉県の海は千葉県民専用だろ
> 他県からくるとしても茨城ぐらいw
千葉の海は釣りキチとサーファーにとっちゃ天国。
とりあえず海でチャラく遊ぶ→神奈川
本気で海を攻める→千葉
352:名無しさん@九周年
09/04/15 03:15:46 Z41vW9hq0
>>342
>>342
>>342
353:名無しさん@九周年
09/04/15 03:18:42 yPW2r8K6O
北海道の食なんか横浜市だけでフルボッコだろが。
シウマイ ビスカウト ありあけハーバー
家系ラーメン サンマーメン
354:名無しさん@九周年
09/04/15 03:20:50 KkEKb+1fO
>>348
和歌山に来て欲しいなら、まず都市間を高速道路かバイパス道路で結べ
下手したら、和歌山の端から端まで行く間に、高速使って東京から大阪行けるぞ
355:名無しさん@九周年
09/04/15 03:22:20 VerZ/2zU0
>>348
47都道府県の中で唯一和歌山だけは行ったことがないな
遠くてお金が掛かり交通が不便すぎる和歌山へ行くぐらいなら
途中で通過する大阪や京都や奈良や兵庫で降りてしまうな
356:名無しさん@九周年
09/04/15 03:22:30 OECffGoEO
>>353
それは無理がある…
金と暇があったら全国行ってみてーや。
357:名無しさん@九周年
09/04/15 03:23:56 dCnd+1HpO
神奈川を高く評価するのは神奈川県民のみ。
大阪人並みに痛々しい自画自賛が名物だからな。
358:名無しさん@九周年
09/04/15 03:24:58 HlIlnnFZ0
>>355
だって近畿で唯一南にはみ出ているし行き止まりみたいなところだからな
359:名無しさん@九周年
09/04/15 03:25:43 fZXpR0Mj0
> 「美味しいものはあるし、自然が多
> くていつ行っても癒されるから」(16歳・女性)
えええええー?
子供の味覚で美味しいもの? アイス? キャラメル? チョコ?
子供が「癒される」?
「いつ行っても」ってどこに住んでるんだ?
360:名無しさん@九周年
09/04/15 03:25:58 DxoHyRUf0
四国は?
日本で唯一手つかずの自然が残ってる四国は?
北海道とか目じゃないよ
361:名無しさん@九周年
09/04/15 03:27:23 jm6KrfPE0
>>354
来て欲しいって言うか自分も出かけた側の人間で、一度旅行で行ってみて
車でのアクセスがもっとよくなれば是非ともまた来てみたい場所だなと思ったんだよ。
夕暮れ時に潮岬行ったけど最高だった。
>>355
おっしゃるとおり交通の便が悪過ぎと思いました。
362:名無しさん@九周年
09/04/15 03:46:08 OQFuZ+WH0
>>353
シウマイには北海道の帆立て貝が
北海 冬に行くと死ぬ。飛行機が飛べなくて空港で寝る
363:名無しさん@九周年
09/04/15 03:58:55 d5Yf5pOIO
俺は埼玉県民だ!
みんな埼玉をバカにするな!!!
埼玉にはなぁ、大宮という近未来型超巨大都市があるんだぞ!!!
それになぁ、ロジャースがいっぱいあるんだぞ!!!
364:名無しさん@九周年
09/04/15 04:01:09 OECffGoEO
>>363
ロジャースって何ですか?
365:名無しさん@九周年
09/04/15 04:01:27 2m+iADdn0
観光客向けに観光客用の劣化品を高値で売りつけるのが道民。
風景に偽りはないが食材に偽りあり。
366:名無しさん@九周年
09/04/15 04:01:59 eMnLOWbl0
>>353
六花亭のバターサンドは神の食い物
367:名無しさん@九周年
09/04/15 04:03:42 d5Yf5pOIO
>>364
ロジャースってのはね、ディスカウントスーパーのことね!
368:名無しさん@九周年
09/04/15 04:06:49 Tf4gnKmH0
>>363
1都3県で唯一の圏外www
369:名無しさん@九周年
09/04/15 04:08:21 dfXGQRcFO
北海道って確かに美味しい物がたくさんとれるかもしれないけど
全部、金出せば東京で食えるんだよね
だって一番良いものは東京に送る仕組みになってるんだもん
370:名無しさん@九周年
09/04/15 04:09:03 qsZgEPcn0
やっぱり埼玉なんて単なる寝床で、誰も興味ないんだよな
まあ千葉もTDLに憧れてるトーホグスイーツからの得票が頼りだろうけど
371:名無しさん@九周年
09/04/15 04:09:19 4RTEKHSf0
■『オリ★スタ読者が行ってみたい都道府県ランキング!!』
1位 愛媛県・・・・・・260票 2位 香川県・・・・・・139票 3位 高知県・・・・・・89票
4位 徳島県・・・・・・54票 5位 岡山県・・・・・・52票 6位 広島県・・・・・50票
7位 兵庫県・・・・・・49票 8位 奈良県・・・・・・47票 9位 京都府・・・・・・40票
10位 大阪・・・・・・39票
372:名無しさん@九周年
09/04/15 04:11:09 d5Yf5pOIO
実際、埼玉に魅力的な観光名所がないのはガチ
373:名無しさん@九周年
09/04/15 04:12:58 ViQMcD1v0
思ったより叩かれてないな、以外だ。
374:名無しさん@九周年
09/04/15 04:14:04 OQFuZ+WH0
吉祥寺にもロヂャースがあるぞ
吉祥寺は埼玉にも千葉にも行きにくいが。
375:名無しさん@九周年
09/04/15 04:14:22 eMnLOWbl0
埼玉って言ったらいろいろ有名なのがあるだろ
埼玉駅とか埼玉県警とか埼玉県庁とか
376:名無しさん@九周年
09/04/15 04:16:34 4BaB8angO
>>360
規模の問題じゃね?
377:名無しさん@九周年
09/04/15 04:17:00 OECffGoEO
>>372
えっとねぇ…
秩父。長瀞ライン下り。一応埼玉県。
ま、実際秩父に行ったら、そびえ建つ秩父セメントの景色が目に焼き付いてしまうんだけどさ。
378:名無しさん@九周年
09/04/15 04:28:24 50eagkIS0
>>372
駄菓子とかだんご屋とかいっぱいあるところがあるじゃないか
379:名無しさん@九周年
09/04/15 04:29:04 OQFuZ+WH0
>>13
東京神奈川に北海道東北民が移民してるんだぞ
>>300
生まれただけの疎開先じゃね?
北海道大卒、本社北海道ではないと思う。
380:名無しさん@九周年
09/04/15 04:29:45 Tf4gnKmH0
>>372
レッズやライオンズもある!
西武遊園地や近くに競輪場もあるじゃないか(=´∇`=)
381:名無しさん@九周年
09/04/15 04:30:52 nm3c+1RKO
>>329
中華思想でも持ってんのか?
382:名無しさん@九周年
09/04/15 04:33:28 OECffGoEO
>>380
ユネスコ村もあったw
383:名無しさん@九周年
09/04/15 04:37:26 Ppicrl2gO
>>99
東京のベッドタウンの諸関東のことかー!
384:名無しさん@九周年
09/04/15 04:37:32 OQFuZ+WH0
埼玉駅はないが、埼玉スタジアム、さいたまスーパーアリーナ、彩の国さいたま芸術劇場、埼玉りそな銀行、
建物を見るところではないな
385:名無しさん@九周年
09/04/15 04:39:37 OECffGoEO
あ、鉄道博物館って埼玉県だったっけ
386:名無しさん@九周年
09/04/15 04:42:47 OQFuZ+WH0
北海道庁は都道府県庁の中では一番観光名所だと思う
387:名無しさん@九周年
09/04/15 04:43:05 50eagkIS0
>>380
レッズといえばダイアモンドユカイ
いや、なんでもない
388:名無しさん@九周年
09/04/15 04:43:24 1guuDi860
北海道は内地よりうまい物が圧倒的に少ない。
道民は遠慮も慎ましさもない。
自然だって山にしか残ってない。
街の緑は東京より少ない。がさつな所だよ。
救いは人が少ないこと。それだけ。
389:名無しさん@九周年
09/04/15 04:47:31 OECffGoEO
>>387
わかるよ~
390:名無しさん@九周年
09/04/15 04:49:43 Ppicrl2gO
>>228
おいしい水好きの俺としては熊本と富山は外せません。
391:名無しさん@九周年
09/04/15 04:54:31 OQFuZ+WH0
北海道でも海側はうまい物が多い。うにうにいくらかにかにほたて。
畑や牧場や動物園は自然じゃないってことですね。
街の緑は皇居や大名屋敷跡がある東京が特別。
川崎横浜大阪名古屋には緑は少ないと思う。
392:名無しさん@九周年
09/04/15 04:58:22 Tf4gnKmH0
>>386
都庁がロボッ・・・おっとこれ以上はいえねぇーな。
393:名無しさん@九周年
09/04/15 05:01:37 d5Yf5pOIO
>>382
ユネスコ村は何回も行ったw
394:名無しさん@九周年
09/04/15 05:03:00 Jwy7n01w0
釧路湖の毛蟹はメッチャ美味かった。
395:名無しさん@九周年
09/04/15 05:04:42 OECffGoEO
>>393
恐竜アトラクションうけたw
396:名無しさん@九周年
09/04/15 05:06:42 tXsI53sD0
今日層雲峡行ってくるぜぃ。
温泉三昧してくる。
397:名無しさん@九周年
09/04/15 05:07:00 d5Yf5pOIO
>>395
マンボウのハクセイにたまげたw
398:名無しさん@九周年
09/04/15 05:37:51 OQFuZ+WH0
>>396は何を言いたかったのだろう。2行目はわかる。
399:名無しさん@九周年
09/04/15 05:42:07 3oHEG94G0
(つづき)
一方行ってみたくないところの一位は
朝鮮領大阪自治区であった。
400:名無しさん@九周年
09/04/15 05:43:08 OECffGoEO
>>398
文字通り、層雲峡に行くのでは…
401:名無しさん@九周年
09/04/15 05:48:13 jEbIwz7/O
派遣切られたから四年ぶりに実家の北海道に帰ってきてけど
運転マナー悪すぎ
平気でハイライトで走るし
402:名無しさん@九周年
09/04/15 06:16:25 sVRL8lFh0
>>401
「ハイビーム」と言った方がいい。
403:名無しさん@九周年
09/04/15 06:36:53 6I1a24oyO
まあ 冬の北海道は場所により地獄だよ
函館 室蘭 苫小牧 静内 あたりは 一年通して過ごしやすい
404:名無しさん@九周年
09/04/15 06:38:37 CvgCqab0O
福岡に住んでるけど京都に旅行に行きたい
405:名無しさん@九周年
09/04/15 06:45:41 ZTP174Jn0
観光っていったら 北海道か沖縄って言っちゃうな
10分考えて良いなら 四国とか東北とか 絶対行かないけど答えるかもしれないな
ただ四国の何県とか 東北の何県とか具体的に 何処に行きたいとか思わない
406:名無しさん@九周年
09/04/15 06:58:17 uj+t+GFs0
自分、札幌在住だけど
住むのは快適だと思うけど
観光は別に面白いとも思わないよ
時計台なんてガッカリスポットだよ
407:名無しさん@九周年
09/04/15 07:03:14 rOJf7KNo0
徳島出身の俺からすると、徳島だけだと魅力は薄いが四国巡りのひとつとしては良いんですよ?
408:名無しさん@九周年
09/04/15 07:09:02 E3agC3+A0
>>406
そもそも、札幌の市街で観光なんてほとんどしないだろ。
他の都市には無いデパートがあったりするのは面白いかも知れないが、
基本的にはどこにでもある街で面白みはあんまり感じない。
北海道の魅力は、札幌であってもちょっと行けば大自然が広がっている事。
409:名無しさん@九周年
09/04/15 07:24:51 yPW2r8K6O
横浜市VS北海道
横国大眞鍋かをりインテリ美人>>>>>>>>>北大西友DQN
sakusaku>>>>>>>>>環境破壊どうでしょう
おいしいシウマイ崎陽軒>>>>>>>>偽装牛肉
いまや大御所ゆず>>>>>>>>>>>電波歌手kotoko
横浜銀行地銀最大手>>>>>>>>>>富山資本の北海道銀行
横浜Fマリノス>>>>>>>>>コンサ奴隷
横浜ベイスターズ腐ってもセリーグ>>>>>>>>日本ハムファイターズ
ありあけのハーバー全国区>>>>>>>賞味期限偽装白い恋人
十番館ビスカウト>>>>>>>>>>>ジンギスカンキャラメル罰ゲーム
家系ラーメン>>>>>>>>>札幌ラーメン客引きしてて必死
サンマーメン>>>>>>>>スープカレー
相模鉄道は大手私鉄阪神より上>>>>>>>>>私鉄もないクソイナカ札幌(笑)
410:名無しさん@九周年
09/04/15 07:28:14 vsqdUUgX0
北海道に行ったら、まず屋根の形に驚いたですバイ
411:名無しさん@九周年
09/04/15 07:30:10 zhxzls8H0
>>1
単に旅行に行かせて国民に消費させたいから北海道にしたんだろ?
412:名無しさん@九周年
09/04/15 07:34:19 yPW2r8K6O
日本初のビール工場は横浜の生麦だからね。
北海道人は札幌だと捏造するけど。
413:名無しさん@九周年
09/04/15 07:34:23 SRwutAo80
北海道は住むにはちょっとだけど
食いものはかなりうまい。
夏は過ごしやすい。
414:名無しさん@九周年
09/04/15 07:35:18 vUS2/ER6O
俺は静岡の出身で転勤で東京、大阪、札幌と住んだ事有るが
東京の人間は表ズラは良いが陰湿で冷たい
大阪は面白い人間が多いし思ったより住みやすい
札幌は冬場は超寒いが人間はおおらかな人が多い
やはり土地柄ってあるんだなと思う
415:名無しさん@九周年
09/04/15 07:36:40 yPW2r8K6O
>>413
食べ物は神奈川が上。
横浜以外でも三浦のまぐろ、小田原かまぼこ、横須賀カレーなど豊富。
まさに「食の東正横綱」
416:名無しさん@九周年
09/04/15 07:37:29 WC35+GOyO
最下位はどこ?埼玉?
417:名無しさん@九周年
09/04/15 07:38:32 lT9Ejlj50
>>409
俺も神奈川だけど、北海道ってそんなに
ひどくないとおもうよ。
俺はそれよりも大阪に抜かれたほうが
ダメージ大きい。
なんで生ゴミみたいなプチ朝鮮に
抜かれちゃったのかと...
まぁ川崎あたりもプチ朝鮮なんだけどね。
418:名無しさん@九周年
09/04/15 07:41:01 hKCRc+WlO
>>417
横浜はシナだろ。仲良くしなさい
419:名無しさん@九周年
09/04/15 07:51:03 5OtCKFOnO
行きたい所は普段行けない所だよね。
420:名無しさん@九周年
09/04/15 07:52:23 /OUYohcOO
>>414
小樽に住んでるけど閉鎖的で保守的で陰険だよ
421:名無しさん@九周年
09/04/15 07:54:15 K3YKmO5a0
観光はメインは札幌よりそのほかの道内だよな
ここの連中もバイクでツ-リングするのもいいぞ
北海道。
422:名無しさん@九周年
09/04/15 07:57:28 KIg4xjDE0
旅行で行くのと住むのとは別問題だな。それこそ過ごしやすい夏と
クソ寒くて雪だらけの冬とは大違いだし。
423:名無しさん@九周年
09/04/15 07:59:43 P6htyL1JO
>>421
北海道は、都市部以外は道路を車やバイクで走ること自体が観光だからな。
424:名無しさん@九周年
09/04/15 08:00:26 cW3x6kcyO
帯広が住みやすくていいお。
メシウマいし、お菓子安いし。気候もいい。
中川酒の地元で、道新のシェアが少ない地域だし。
425:名無しさん@九周年
09/04/15 08:01:45 nSbafT6V0
>>415
全くタイプが違うだろ
426:名無しさん@九周年
09/04/15 08:09:33 wgC94rBXO
北海道に旨いもんなんかないだろ
生野菜は寄生虫で食えない
じゃが芋、たら、にしん、牛乳
427:名無しさん@九周年
09/04/15 08:23:37 U2M7gCikO
>>420
小樽程度で何いってるの?
俺は更にその上を行く道東出身だ。
けど。東京来て分かったわ。
根本的に違うわ。ありゃ。
まだまだ小樽や道東の方が優しいわ。
428:名無しさん@九周年
09/04/15 08:50:06 Ppicrl2gO
まぁまぁ同じ道内で揉めないで。
区どころか(最寄)駅が違うだけで差別し始めるどっかの都みたいでみっともない
429:名無しさん@九周年
09/04/15 08:54:42 ZkXk1liGO
四国に行きたいな
430:名無しさん@九周年
09/04/15 08:57:03 n8ApjOxp0
四日間で北海道を一周する北海道たらいまわしツアーに参加したんだが
道中ほぼバスの中、果てしなく疲れただけだった
431:名無しさん@九周年
09/04/15 09:01:28 Fhf5ItM4O
奈良はともかく、千葉に行きたいか?
ネズミーランドだけだろ?
432:名無しさん@九周年
09/04/15 09:01:48 plaXnDIAO
北海道と東北は車と人脈と手に職があれば住みやすいとこなんだけどな
433:名無しさん@九周年
09/04/15 09:02:06 f1v9lu4FO
千葉があって埼玉がない・・・
434:名無しさん@九周年
09/04/15 09:08:24 vk+vOFkC0
もう熊本最強でいいようん。
435:名無しさん@九周年
09/04/15 09:13:41 wgC94rBXO
千葉は千葉寺、ディズニー
海外に行く前は空港使うし
東京湾はあるしうはうは
まぁわざわざくる場所でもないが
436:名無しさん@九周年
09/04/15 09:15:08 a1jrKEvgO
田舎者が発狂しててワロタwwwwwwwwww
437:名無しさん@九周年
09/04/15 09:16:45 DbdSLURU0
>>431
不法投棄に行く人が多い。
438:名無しさん@九周年
09/04/15 09:17:39 JFo7IbpHO
モエレ沼公園が良すぎる
439:名無しさん@九周年
09/04/15 09:19:37 rgpOkS1x0
花神読んだんで宇和島行ってみたいな宇和島
ところで宇和島て何処県?w
440:名無しさん@九周年
09/04/15 09:33:00 xnhwNSw60
どこそこの1番自慢をニヤニヤと遣り過ごせない正義漢が多いスレですね (棒
441:名無しさん@九周年
09/04/15 09:35:50 Z41vW9hq0
>>403
伊達って言うなら分かるが室蘭はないわw
雪は少ないかもしれないが天気も人も陰気過ぎ
442:名無しさん@九周年
09/04/15 09:39:59 aZnwDh3j0
>>409
ごめん
サンマーメンって何?
あとkotokoって誰?
せめて松山千春にしてよ
443:名無しさん@九周年
09/04/15 09:41:07 cf6Bx1Vr0
ニュー速にあったスレの方がまったりしてたな。
やはり地域表示がでるから自制が効いたか?
444:名無しさん@九周年
09/04/15 09:44:34 IWkVqGLB0
北海道の寒さなんて、3日もいれば慣れる。
2週間以上いると、東京に戻ってくると暑く感じる。
東京の気温が0度でも、シャツ一枚でいられるぐらいにw
445:名無しさん@九周年
09/04/15 09:50:26 szQDm/XaO
さすが出稼ぎ派遣が多い
北海道と九州
派遣切りで田舎の親の所でスネかじって・・・・・
無職だから
朝から2ちゃんに粘着する暇があるのですね
貧乏暇あり
446:名無しさん@九周年
09/04/15 09:53:36 xnhwNSw60
>>445
実社会には平日休みの会社だとか有給休暇や代休なる制度がありますので wwww
中には某馬鹿日新聞みたいに社命でやっている恵まれた方もいらっしゃるほうですよ
447:名無しさん@九周年
09/04/15 10:00:33 MbYbzFDe0
>>445
北海道はそんなこと関係なく、元々人気観光地
北海道沖縄と首都東京文化財の宝庫京都までは仕方ないって
どっちかいうとそれより下位の土地がよう判らん
448:名無しさん@九周年
09/04/15 10:08:43 U3tcSyeh0
>>409
わざわざよそ様に喧嘩売ってんじゃねえよ
迷惑なんだよ
お前横浜の人間じゃねえだろ
449:名無しさん@九周年
09/04/15 10:10:02 zpQI+fq+0
439 :名無しさん@九周年:2009/04/15(水) 09:19:37 ID:rgpOkS1x0
花神読んだんで宇和島行ってみたいな宇和島
ところで宇和島て何処県?w
愛媛県だよ!父の生まれ故郷。
85歳の父の話:とにかく野球が盛んなところで、学校に寝泊りして、父母がご飯支度したり
して野球少年を育成していたそうだ。父にはスパイクで踏まれた為、爪が潰れてる。
70年以上前から野球が盛んだったんだよ。びっくり!!
450:名無しさん@九周年
09/04/15 10:15:06 kCaoqDM80
数年前に行った富良野のラベンダー園、中国人と韓国人ばっかりで不快な思いをしたけど、
今年は流石に外国人観光客は少ないよね。
リベンジしようかな。
451:名無しさん@九周年
09/04/15 10:20:52 U2M7gCikO
あと北海道は釣りも盛ん。
鮭つれますがな。
川、海バッチコイw
452:名無しさん@九周年
09/04/15 10:24:29 xPDIUi8z0
高速道路1000円で行ける観光地がいい
どうせならETC購入代金分をとってやる
453:名無しさん@九周年
09/04/15 10:26:43 mhH8Q3W70
>>398
層雲峡は有名な温泉地だお。
>>405
本州-四国連絡橋(だっけ?)は絶対観た方が良いし、3本あるから生き返り別々の利用を勧める。
四国には何も無い(=´∇`=)
東北は日本海側のラインが良い感じだな。
とくに男鹿半島は○。
454:名無しさん@九周年
09/04/15 10:26:51 JXkL2i5E0
>>39
ツーリングなら、冬道の経験は無さそうだな。
冬の北海道で運転してみりゃ無駄じゃない事がわかるさ。
455:名無しさん@九周年
09/04/15 10:31:34 T9cN0Fg8O
冬は沖縄、夏は北海道。
456:名無しさん@九周年
09/04/15 10:32:04 woFKlmESO
東京から来た人に『ガラナは道内どこのコンビニにもある』と言ったら
『ガラナって?そんな聞いたことない飲み物がどこにでもある訳ないだろw』とか言われた。
そこらのローソン入って見せたらびっくりしてた。
457:名無しさん@九周年
09/04/15 10:34:05 svNsAxf50
こういうランキングは大抵北関東と日本海側の県が空気
458:名無しさん@九周年
09/04/15 10:36:32 IWkVqGLB0
>>372
東秩父の和紙の里
ここ好きだぞ。
459:名無しさん@九周年
09/04/15 10:39:58 nhBC9hHyO
北海道は確かに憧れる土地だったが、牛肉購入者へのスーパーの返金騒動の一件を見てから考えが変わりますた
460:名無しさん@九周年
09/04/15 10:41:30 Ox2ziWP/0
反日・左翼的な沖縄に行きたくもないよ。
こいつら差別的なんだろ
461:名無しさん@九周年
09/04/15 10:42:25 P9PziENm0
ああ、俺も北海道行きたいなあ
1週間は行ってのんびりしてきたい
462:名無しさん@九周年
09/04/15 10:43:14 IWkVqGLB0
>>459
ああいうチンカスはどこにでもいるよ。
別に北海道に限ったことじゃない。
良い人ばかりのパラダイスと考える方がオカシイよw
463:名無しさん@九周年
09/04/15 10:47:49 JxMDzY5R0
福岡の物価が安いとか聞くけど本当なのか?
福岡から出たことないからわからん
464:名無しさん@九周年
09/04/15 10:58:23 g7riKvXx0
大阪5位か。よしよし上出来上出来。これ以上は望むまい。
465:名無しさん@九周年
09/04/15 11:02:28 8AnapUO50
3位東京ってw
なんか人数も少ないし、インチキなイメージ操作してるな
やっぱりゴールデンウィーク向けの子供騙しか?
で、10位が39票ってことは、47位の大阪は何票だ?
そんなのアンケートでもなんでもねーよ、やらせ。
466:名無しさん@九周年
09/04/15 11:12:36 9PVG5pko0
またおおさカス湧いてんのか
外国が騒いでんじゃねーよ
467:名無しさん@九周年
09/04/15 11:18:59 mpGZdI3c0
たこやきとお好み焼きくらいしか誇れない宇宙人に反応するなよw
468:名無しさん@九周年
09/04/15 11:38:50 3lvcah/YO
千葉はネズミだろうが愛知と福岡がわけわからんな
469:名無しさん@九周年
09/04/15 12:18:03 hKCRc+WlO
>>468
味噌とキムチじゃね?
470:名無しさん@九周年
09/04/15 12:33:07 UAWOMkoHO
>>462
>良い人ばかりのパラダイスと考える方がオカシイよw
ニュース映像だとかなりの人数で押し掛けてたぞ
女子供から老人までな。とても一部の限られた人間だけには見えなかったが
471:名無しさん@九周年
09/04/15 12:34:27 yPW2r8K6O
>>469
キムチは北海道だろ。
「キムチが一番売れてる北海道!」
ってデカデカと表示されてましたが?
472:名無しさん@九周年
09/04/15 12:38:07 P9PziENm0
>>470
人口多いんだからそういう層は一定確率で存在するだろうに
そんな人ばかりだったらもっと色々悪評もあがって
こういうランキングにも出てきてないと思うよ
だいたいにして、
一番おいしい映像を、たとえ実際のニュースと関係ない人だろうが
撮ってくるのがニュース映像じゃん。
極めて例外的な人々の構成であっても
「日本中が熱狂のヨン様フィーバー」とかは作れるんだよ
お前は外を散歩することから覚えろ
473:名無しさん@九周年
09/04/15 12:39:40 mhH8Q3W70
>>468
福岡は本場豚骨ラーメンと中州くらいかね。
愛知は名古屋でしょう。
宮城の仙台も良いとおもうんだけどねぇ~。
474:名無しさん@九周年
09/04/15 12:52:18 R1OLoBiMO
仙台と名古屋はやめとけ
日本三大ブス産地のうち二つだぞ
残る一つは金沢な
475:名無しさん@九周年
09/04/15 13:05:04 GYIzrTe9O
>>472
金に汚いのは認めなさいよ 障害認定詐欺とか生活保護詐欺とか北海道以外でこんな金にきたない犯罪のとこないでしょ
全国でも最悪の生活保護受給率でさ
476:名無しさん@九周年
09/04/15 13:12:33 aZnwDh3j0
>>475
小沢一郎さんはお金に綺麗なんですね
それと475さんの指摘の通り、確かに北海道が全国一なんだけど、2位とそんなに差がないんですが
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
どうしても旧産炭地を抱えると不利もありますしね
477:名無しさん@九周年
09/04/15 13:16:22 dlkHw0wF0
>>4
ち
そ ょ
の っ
書 と
朝 き 待
日 込 て
か み
も は
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(@∀@;) < 鬱病ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ。
_| ̄ ̄||_)_ \_________
/旦|―||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
478:名無しさん@九周年
09/04/15 13:39:55 GGsty/V/i
北海道に旅行いけないやつが僻んでいるとしか思えないんだかw
479:名無しさん@九周年
09/04/15 13:43:26 jlyUaAVp0
二重まぶたの出現頻度(「日本人の起源を探る」より)
アイヌ96.8%
奄美諸島84.0%
北海道73.2%
新潟70.4%
三重67.5%
京都66.9%
山形65.8%
奈良58.1%
朝鮮南部42.1%
480:名無しさん@九周年
09/04/15 13:44:38 dBkrLBtg0
行ってみたい所に住んでるのも
なかなか 大変だぞ
生活するのと、旅行・・・・ぜんぜん違う
481:名無しさん@九周年
09/04/15 13:52:36 jlyUaAVp0
まぁ北海道は住みやすかった。
日本一欧風な空気で心地よく、災害やキモい虫も日本一少ない。
テレビ東京も映る。
冬は世界一を争う雪質の中ウィンタースポーツ。
唯一のあれは送料くらい。
482:名無しさん@九周年
09/04/15 14:06:32 GYIzrTe9O
小沢一郎は意味不明だけど北海道の一番悪いところが反省を知らないこと
悪いところ指摘されたら、どこそこもこうだからと自分とこの否を認めないでしょ。
今はどこでもない北海道の話をしてるんだよ
483:名無しさん@九周年
09/04/15 14:11:27 GYIzrTe9O
ちなみに住みやすいとは思いませんでした
外食は普通に安いわけでもなく8月のある猛暑日は旅館にすらクーラーがなく、職場のビルは扇風機回して凌いでた
484:名無しさん@九周年
09/04/15 14:13:41 gajtNgTJ0
>>480
だな、
行ってみたい、憧れ、で何度か旅行に行って、
ついにそこで生活できるようになって・・・
・・・・・・・憧れと現実との大きなギャップに失望して、
・・・・もういい、帰る・・・・。
となる。
485:名無しさん@九周年
09/04/15 14:17:21 KAKLcnrW0
>>474
金沢ってそう?
出張でたまに金沢行くけど、「あら、かわいいこ多いね」て思うけどな
486:名無しさん@九周年
09/04/15 14:20:35 ubO4mJDHP
>>483
それって多分札幌だよね?
最近暑いからそういう事もあるかもだけど、日陰に入って風通しよければ
問題ない事の方が多かったけどなぁ。
都会の状況で北海道を代表させると色々誤解を与えるかもね。
ちなみに冬寒いのが苦手な人は、住めないと思います(家に閉じこもってるなら別だが)。
487:名無しさん@九周年
09/04/15 14:22:05 H/U/5qEIO
>>480避暑地みたいなもんだよな
人間味は悪い意味ではある
食べ物はそんなに美味しいものはない
488:名無しさん@九周年
09/04/15 14:48:38 LmoZhYdCi
>>483
エアコンないとかw
どこ行ったんだよww
489:名無しさん@九周年
09/04/15 14:51:38 jlyUaAVp0
生活するのと、旅行・・・・ぜんぜん違う
地方から東京なんて住めたもんじゃないと嘆く人がほとんど
水不味い、人多い、犯罪多い と嘆く
東京は旅行と生活するのとでは全然違いますからね
東京で生活はもうしたくない
490:名無しさん@九周年
09/04/15 14:53:53 mpGZdI3c0
>>489
物価高い・交通の便(満員電車的な意味で)が悪いも追加しといて
491:名無しさん@九周年
09/04/15 15:00:38 wgC94rBXO
>>474
水戸だろ
492:名無しさん@九周年
09/04/15 15:05:58 KAKLcnrW0
>>490
東京物価高いかな
家賃くらいじゃない、高いの
生活用品なんかはちほうより安いと思うけど
493:名無しさん@九周年
09/04/15 15:07:10 gbzTTY9d0
おいボケ 石川なめんな
お前らの大好きな松井さんミュージアムこいや
494:名無しさん@九周年
09/04/15 15:08:28 wgC94rBXO
>>490
物価は高いが給与も仕事もそこそこあるからなぁ
北海道じゃ求人すらない
都会は狭くて汚い位かな
外食は都会はピンキリであるな
田舎は高くてまずいのを量でカバーみたいなのばっかり
495:名無しさん@九周年
09/04/15 15:25:52 wgC94rBXO
結局食材の宝庫とかいって思いつくものがないな
最近北海道産の物見ても子供のおやつか、酒のつまみみたいなもんしかない
生野菜…エキノコックス
キャベツ…でかすぎて見せ物になって終わり
身欠きにしん…戻すのが苦痛
数の子…正月くらい
鮭…都心で一切れ80円
ほたて…たまに食うけど、サザエ、ミル、赤、鳥貝のが旨い
八角…売れ残りが都内に出るが誰も買わない
イクラ、筋子…青森のが有名
イカ…青森のが有名
シシャモ…ノルウェーと区別つかない
牛…乳牛のイメージ
牛乳…飛行機にのってまで飲みに行かない
チーズ…ちょっと旨そうだが都内でも買えそう
ジンギスカン…旨いとは思うが、
好き嫌いがありそう
芋…貧困の象徴のイメージ
496:在京道産子
09/04/15 15:33:49 PYEycIzJ0
北海道があこがれであるのは嬉しいが・・
春は雪解けで町中が汚くて、初夏-秋まではまぁ いいシーズン
冬はスキーやスケートの楽しみや、俺の趣味の天体観測には澄み切った空っていう良いところがあるけど
ひたすら厳冬の厳しい季節。
食い物は確かに、北の漁場と農地、牧場を抱えているから旨い物が多い
でも素材の旨さに頼る傾向の料理が多くて食べ慣れると飽きる。
繊細な手の込んだ料理はあんまりない。
味付けは殖民の土地だけに、各地のものが混在しているが
関東よりは薄味で、ダシに昆布をよく使うところは関西に似ている
味噌はやや甘めで渋くない、信州味噌に似ている
甘い物が食い物に良く登場する 甘納豆の赤飯、蜜栗の入った茶碗蒸し・・
最近は職にも就けず、職につくために道外へ出る気力もなく
ぶらぶらしている若いのが増えているそうだ、こいつらは悪さをするらしいよ。
497:名無しさん@九周年
09/04/15 15:35:18 aZnwDh3j0
>芋…貧困の象徴のイメージ
ジャガイモに失礼なヤツだな
どれだけの人間を飢えから救ったと思うんだ
っつーか、全然余裕で生野菜食えるよ、馬鹿
498:名無しさん@九周年
09/04/15 15:36:09 mpGZdI3c0
>>495
無知にも限度
499:名無しさん@九周年
09/04/15 15:37:02 KAKLcnrW0
>>495
礼文の牛乳おいしいよ
500:名無しさん@九周年
09/04/15 15:38:05 whWPEU4M0
北海道などの産物についてだが。
自家製キャラメルに高い金払うというのが、余り理解できないのだが。
有りえないとまでは思わないけどね。
どちらかというと、バリエーション的展開やそもそものグルメ嗜好的市場から考えるなら
自家製チーズで色々御当地産などを作った方が、商業的にも有利なんじゃないの?
キャラメルよりはチーズに金を払う傾向の方が強いように思うので。
牛乳廃棄や乳牛を減少(殺しちゃったんだと思う)させてしまう前に
誰か真面目に企画して実行すれば良かったのにと思う。
501:名無しさん@九周年
09/04/15 15:38:11 6rhMBPS90
たこまんまの醤油漬け食べたい
502:名無しさん@九周年
09/04/15 15:41:42 dLbY98ZhO
>>489
東京の思い出。
家賃の高さがとにかく異常。
いっちばん最初に行った不動産屋に予算を言ったら「駐車場かい?」なんて言われた。
食べもんしょっぱい。
うまいもんもあるけど例外なく高い。
標準語話さないと直ぐバカにする。
花屋敷遊園地とやらなんか知らないって言ったら、カマトトぶるなとキレられた。
電車通勤は地獄。人身なんかあった日には目も当てられない。
どこもかしこも並んでる。
あ~…住みにくかったよ。東京…
これが横浜になるとまた違うんだよね。
今はもう故郷に帰って楽しくやってます。
503:名無しさん@九周年
09/04/15 15:43:27 IWkVqGLB0
>>499
道場か。たしかにあれは美味い。
504:名無しさん@九周年
09/04/15 15:46:18 yD3Ft/H/0
島根県・佐賀県・福井県って誇れるところはあるの?
505:名無しさん@九周年
09/04/15 15:47:17 T9QACfGC0
旭川に行ったときの話
空港から出て、レンタカーを借りた。
レンタカー屋のスタッフに「旭山動物園は明日、行くつもりなんだけど、どこか他に面白いところある?」と尋ねた。
そしたら、「ジャスコがありますよ」と答えられた。
506:名無しさん@九周年
09/04/15 15:48:11 KEfwt97vO
>>495
ジャガイモをバカにすんじゃねーよ!
507:名無しさん@九周年
09/04/15 15:48:59 QbnVdwdzO
行きたくない都市をアンケートしたら愛知と大阪でツートップだろうな
508:名無しさん@九周年
09/04/15 15:49:13 6rhMBPS90
福井・・・へしことか鯖寿司
佐賀・・・佐賀牛、がめ煮
島根・・・出雲そば、うずめ飯、シジミ
509:名無しさん@九周年
09/04/15 15:49:39 dLbY98ZhO
>>504
福井にはわれらがオバマ市があるじゃないか!!!!!☆
510:名無しさん@九周年
09/04/15 15:52:09 yR8Gwl6W0
北海道のトウモロコシはまじうまかったよ
ビール工場見学して横の店で食べたんだけど別物だったな
511:名無しさん@九周年
09/04/15 15:52:37 wgC94rBXO
無知と言われても道内で農業に関係してるが
自分が食べたってのと食べられるってのは違うし
身の回りの人はじゃが芋とタラは見るのも嫌がるよw
無知と言われてもいいけど実際名物が全く思いつかないもん
>>1みてもその後も出てないし
512:名無しさん@九周年
09/04/15 15:55:19 wgC94rBXO
>>504
福井…眼鏡生産日本一、若狭湾、原発、へぎそばとかもあるかな
島根…神様
佐賀…佐賀牛、呼子のイカ、伊万里かな
513:名無しさん@九周年
09/04/15 15:56:27 fh3INuMZO
>>502
札幌出身だと、東京の家賃の高さと(ワンルーム9万円平均)と、醤油の濃いしょっぱい食べ物には確かに呆れる。
北海道や東北は塩分濃いと言われてるが、北海道と東北は味付けが異なるし、札幌は薄味の甘口が受ける。
とくに東京のウドンが真っ黒な醤油味なのは違和感覚えるよね。札幌は薄味のトロロ昆布味だから。
514:名無しさん@九周年
09/04/15 16:00:59 ZoXmWcukO
根室に少し住んでたが、花咲カニ美味かったなー
ジャスコの裏のドリアンのオリエンタルライスとエスカロップはよく食いに行った。
あと飲み屋通りの中のスペアリブが上手い店、なんだったっけなー。また行きたいなー。
515:名無しさん@九周年
09/04/15 16:02:59 fh3INuMZO
札幌は、ラーメン、お蕎麦やウドン食べても分かるが出汁は濃い口の醤油味より、
あっさりした塩味や甘口の味噌味が受ける土地。それにバターとか加える。
東京・関東や東北の味は、北海道民には濃すぎて受けないわ。
あちらでは何にでも醤油付くが道民は、焼き魚とか漬物には醤油を使いません。
だから、どちらかと言うと醤油文化圏じゃなくバター文化圏だと思う。
516:名無しさん@九周年
09/04/15 16:03:47 AV8PWuo3O
大阪は住んでみたいとは思わんが、食べ歩きだけで何日もかかる。
関西は住んでみたくはないが行ってみたいだろ。
愛知は行くところも大してないが、住んでみたい地域ではあるだろう。
犯罪多発地区のイメージの強い福岡は住んでみたい地区も上位だったはず
517:名無しさん@九周年
09/04/15 16:05:35 KAKLcnrW0
>>515
言うほどバター使わないよ
うちの嫁さん札幌生まれだけど、東京きて初めてバター入りのラーメン食べて喜んでた
518:名無しさん@九周年
09/04/15 16:09:32 fU7PtnxOO
東京のうどんそばのつゆはかつおだしなんだけどな
醤油味ではないと思うよ
関西系の薄い色のもおいしいんだけど、やっぱ黒いつゆに落ち着くんだよな。
519:名無しさん@九周年
09/04/15 16:10:36 fh3INuMZO
>>517
北海道でも、どこ出身かで多少は違うからね。函館とか旭川はバターは入れない。
一方、札幌や小樽はバターをラーメンに入れたり、ご飯にのせて食べたりする。
あと札幌や小樽では蕎麦ツユも甘口の魚出汁のタレで、薄めないでも飲めるのが出てくる。
焼き肉やジンギスカンのタレにいたっては、最初から出汁で薄めて半分の濃さのタレをだす。
それを食べ終わった後に飲んだりする。(笑)
これ、札幌周辺だけの習慣かねえ。
520:在京道産子
09/04/15 16:11:55 PYEycIzJ0
確かにあの醤油臭い真っ黒な麺のつゆにはびっくりさせられる。
蕎麦つゆも関東の「藪」系統と北海道生まれの「東屋」とでは別物
藪は塩辛く東屋は甘い、出汁も違う。
どっちの蕎麦も旨いんだけど・・・関東の味付けは沢山食べられる
味付けにはなってないような気がする。
小粋にさっと蕎麦をたぐってすっと席を立つてのには向いてるが
腰を据えて沢山食うようには作られてないというか・・
521:名無しさん@九周年
09/04/15 16:12:42 KAKLcnrW0
>>519
それはお宅んち周辺の習慣じゃない
うちの嫁さんの実家(札幌)でも、おらの大学時代にもうすいジンギスカンのたれは出てきたことないです
522:名無しさん@九周年
09/04/15 16:13:20 SshscTRO0
釧路出身のイタい奴を思い出す。
市外局番も郵便番号も若いから都会だと言ってた馬鹿が居た。
メガトン級の田舎者がw
523:名無しさん@九周年
09/04/15 16:13:22 ubO4mJDHP
>>500
キャラメルと言うより、素材を生かしたスィーツですね。
そしてチーズですが、今そのような取り組みがどんどん増えています。
北海道にはチーズ工房が沢山出来ていて、技術もどんどん向上しています。
以下を参考にしてみてください。
URLリンク(www.milkland-hokkaido.com)
問題はガチガチの保健所です。
食育にもなるので出来れば給食に使って欲しいですよね。
低温殺菌牛乳とナチュラルチーズ。
524:名無しさん@九周年
09/04/15 16:14:34 JwxfB63g0
俺の中で行ってみたい都道府県 第一位!!!!! 東京都!!!
小笠原村 マーカス島 南硫黄島
525:名無しさん@九周年
09/04/15 16:16:31 dv8p0W/+0
全ランキングを公表してほしい。47位ってどこだろ。
526:名無しさん@九周年
09/04/15 16:18:54 SRwutAo80
>>511 が典型だけど
北海道人っていわば軽い鎖国状態なんだよな。
本州へは修学旅行以外では行ったことないなんてヤツが珍しくない。
だから、とても視野がせまい。
なので、北海道の良いところや悪いところがまったく理解できていない。
北海道には多くの可能性があるんだけど、それを現地人はほとんど理解していない。
北海道人は、北海道のジャガイモを本州人が喜んで食べる理由をちゃんと理解できるようにならないとダメだな。
東京は金さえだせばうまい物が食えるが、たいがいのものは北海道で言えばエサレベル。
逆に北海道で庶民が普段食っているようなものが、東京では高級食材のレベルだったりする。
527:名無しさん@九周年
09/04/15 16:21:51 ubO4mJDHP
>>526
確かに鎖国状態かも。
高級食材に気づいていないか、もっと高級なものがあるのにも気づいていない。
やっぱ田舎もんだなぁ。。。(と自嘲するw)
528:名無しさん@九周年
09/04/15 16:23:06 nYvTG3HY0
山口県は?山口県は人気あるの?
人気ないなら今の政府倒しちゃうよ?
529:名無しさん@九周年
09/04/15 16:23:42 P9PziENm0
>>500
細々とマニアックなチーズを作ってるところは
北海道内に点在しているよ。それこそ手づくり状態のが。
フランスなどに行って勉強して、なんてのとかも聞いたな。
キャラメルの話は単に芸能プロダクションが投資して
さんざ露出させてブレイクしたからだろう、どこの産品だろうと
容易にあんな真似ができるか。
牛乳廃棄の話はチーズの需要が多少出たところで取り込める
ような話じゃないしそんな桁の生産量をゆうに超えている。
簡単に言えない、難しい話だよ。
>>502
なんかカワイイな。
不動産屋、「駐車場かい?」って言ってないぞ多分。
「駐車場?」「駐車場借りるの?」って言ったのを脳内変換してるだろw
>>505
でもそのジャスコの食料品売場行ってごらん、きっと楽しいよ。
普通にとってもよい産品あさりができるから。
530:名無しさん@九周年
09/04/15 16:23:46 OECffGoEO
どこに行ってみたいかってスレで、なにマジ話してんだ~い。
531:名無しさん@九周年
09/04/15 16:25:15 csBBRCHW0
知り合いの道民は東京の冬は寒いって言ってたw
北海道はどこいっても暖房がんがんだし、関東のからっ風もつらいって
532:名無しさん@九周年
09/04/15 16:27:18 cMOpTwm6O
>>531
栃木とかつらいんじゃないの
あそこ風ヤバいよ
533:名無しさん@九周年
09/04/15 16:29:15 0VcGe/MqO
>>531
東京の冬あのカラッカラさにはついていけねぇ…
534:名無しさん@九周年
09/04/15 16:30:24 dv8p0W/+0
>>531
岐阜は夏蒸し暑くて、冬は雪降ってくそ寒い
535:名無しさん@九周年
09/04/15 16:30:52 wgC94rBXO
東京のうどんが黒い話を他県の人はしつこく言うが
そもそもうどんなんか滅多に食わないからなぁ
うどん屋があまりないし
有っても関西系か讃岐
そば屋に入って汁に浸かったうどんをわざわざ頼むのはなかなか居ないな
536:名無しさん@九周年
09/04/15 16:34:19 wgC94rBXO
>>526
あぁ俺は千葉生まれ、都内在住だよ
537:名無しさん@九周年
09/04/15 16:40:29 oJxZJ1300
行ってみたい都道府県の1位かもしれないが
住みたくない都道府県の1位かもしれない。
538:名無しさん@九周年
09/04/15 16:42:15 TVp2md3lO
道民だけど東京の友人宅に泊まったんだけど、
あまりに寒くて軽く心臓発作起きた。
近くに立派な病院あったから助かったけど。
冬行くのは命懸けだな
539:名無しさん@九周年
09/04/15 16:45:03 csBBRCHW0
>>488
おれもエアコンがない民宿に泊まったことあるわ
摩周とかあのへんだったと思う
初めての北海道だったから「さすが北海道だなあ」って単純に感心してた
540:名無しさん@九周年
09/04/15 16:54:10 ubO4mJDHP
>>539
郊外行ったら普通エアコン無いよ。
数日の為に投資しないでしょ。
因みに道北、道東とかは本当にいらんと思うぞ。
541:名無しさん@九周年
09/04/15 16:56:29 fF1I8uH50
沖縄が大きく北海道に差を開けられている理由が分るか?
沖縄にはキチガイサヨクがうじゃうじゃいる!って思われてるからだよ。
観光をなんとかしたかったら、キチガイサヨクを追い出しな。
542:名無しさん@九周年
09/04/15 17:00:11 zjiiJOvfO
東京でも八王子育ちだから、北海道(道南だが)に行ってもさほど寒さには驚かなかったよ。
寒さにビビったのは韓国だな。ありゃあ不毛の地だよ。
ちなみに北海道で驚いたのは、道民が「餃子の王将」を知らない事だな。
543:名無しさん@九周年
09/04/15 17:06:40 csBBRCHW0
>>540
そうなんだろうねえ
おれが行ったときはたまたま暑い夏だったらしくて
暑いのにエアコンなくてごめんねーなんていわれたけど
おれとしては扇風機でもいいやって程度だった
544:名無しさん@九周年
09/04/15 17:12:03 dCnd+1HpO
>>535
確かに、うどんなんて鍋の〆で食うくらいだよな。
545:名無しさん@九周年
09/04/15 17:13:47 wgC94rBXO
>>526
結局馬鹿にするだけして
旨いもんは教えてくれないのか…
じゃがいもが旨いからって、
そうだ北海道にいこう!
にはならないよ…
546:名無しさん@九周年
09/04/15 17:16:35 WCPqHXir0
>>534
レス番ミスってないか?違うならスマソだが
岐阜、名古屋から毎日仕事で行ってるけど皆がマイペ過ぎてやってられんよほんと
で、いろいろ遅いし、自意識過剰っぽくてダメ
そして活気がない、他力本願的思考
例えると、皆の中で空気読めなくて自意識過剰で一人浮く感じ
547:名無しさん@九周年
09/04/15 17:39:59 mhH8Q3W70
>>535,544
俺はうどんか、ざるそば派。
西の方だと、比較的多いと思うが。
548:名無しさん@九周年
09/04/15 17:42:15 IWkVqGLB0
東京は蕎麦文化だからね。
東京のうどん≠関東のうどんだ。
みんな勘違いしてるけど。
549:名無しさん@九周年
09/04/15 17:46:59 JwxfB63g0
北海道の食い物に美味いものなんてねーよ
カニ?越前と渡りのほうが圧倒的に美味い 毛蟹や花咲なんて大して美味くはないし
タラバに至っては根本的にカニじゃねーしwww
ホタテのどこが美味いの?って感じだし
イカなんて北部九州、山口のイカのほうが上
鮭なんて貧乏人の食い物だしな
北海道は確かに名産品の品数は他を圧倒するほど数多いが
質に関しては全て二流品
550:名無しさん@九周年
09/04/15 17:47:21 SshscTRO0
浅草のホッピー通りの端っこにあるうどん屋は関西風のが出るがとても旨い。
551:名無しさん@九周年
09/04/15 17:47:53 HZeMpK2k0
>>549
それ単なるお前の好みじゃね
552:名無しさん@九周年
09/04/15 17:55:34 JwxfB63g0
>>551
確かに俺の好みだが
色んな土地で色んな物食べたが
北海道のがっかり度は他の追随を許さない
553:名無しさん@九周年
09/04/15 17:55:35 zdSUCLmz0
>>41
これ見て移住を思いとどまる人続出だと思う
554:名無しさん@九周年
09/04/15 17:56:46 6rhMBPS90
>>552
ロクなところで食わなかっただけかと
555:名無しさん@九周年
09/04/15 17:59:39 SshscTRO0
>>554
北海道信者ってそんな感じだよな。
北海道の魚介類は一部を除けばレベル高くはないよ。
556:名無しさん@九周年
09/04/15 18:00:34 mhH8Q3W70
>>549
東京で同じ値段だと遥かに質が落ちるからな。
>タラバに至っては根本的にカニじゃねーしwww
バァカォぁぁぁああああああ。。。夢を壊すな(´・ω・`)
557:名無しさん@九周年
09/04/15 18:01:30 JwxfB63g0
>>554
道民(北海道信者)は二言目にはそれしか言わないもんな
まぁ逆に言えば普通にロクな物しか出さない&出せない店が点在してるってことだよな
558:名無しさん@九周年
09/04/15 18:02:25 gN2wanmJ0
北海道の味付けは塩辛い。
高級食材がもったいない。
559:名無しさん@九周年
09/04/15 18:05:05 F4xAe2eU0
>>555、>>557
それどこの県も一緒じゃね
560:名無しさん@九周年
09/04/15 18:06:52 SshscTRO0
>>559
それを俺に言ってどうするんだ?
名物の意味分かる?
561:名無しさん@九周年
09/04/15 18:07:15 hJTfM1gCO
旭川市って結構都会なの?
562:名無しさん@九周年
09/04/15 18:07:41 ANcVV6rc0
>>54
> 行きたくない都道府県ランキングは無いのか?
俺様ランキング
1、埼玉 2、岩手 3、香川 4、京都 5、新潟
大阪入れたいがスレが荒れるので身代りの京都がランク入り
563:名無しさん@九周年
09/04/15 18:12:55 yJEpwnlAO
函館人だけどイカは美味しいモノじゃないと思う
564:名無しさん@九周年
09/04/15 18:13:33 5fWQh5ah0
>>44
565:名無しさん@九周年
09/04/15 18:14:32 1jT+8Z220
北海道って意外とつまらんけどな。
雄大な自然ってのはもう名ばかり。
どこへ行っても私有地ばかりで結局入れないところが多い。
行動範囲は意外と狭い。
566:名無しさん@九周年
09/04/15 18:14:50 WOqwNc9k0
行きたくないっつーと
和歌山(二階)、岩手(小沢)、山形(加藤)、福岡(山崎、古賀)、群馬(福田、一太)だな。
567:名無しさん@九周年
09/04/15 18:16:24 JRsvngZX0
>>565
ムツゴロウの動物王国に入れなかった時は超落胆したw
568:名無しさん@九周年
09/04/15 18:24:08 oBvS3hA70
>>562
もう入れてるようなもんだろw
569:名無しさん@九周年
09/04/15 18:26:48 JaHonaJV0
北海道出身の俺、
いまだにゴキブリは慣れないのでいつか必ず戻る。
570:名無しさん@九周年
09/04/15 18:33:50 wgC94rBXO
北海道の人はまずいとおまえの行った場所が悪いって言うのに
どこがいいかは絶対言わないんだよ
で、寒いからってなんかくだらないスナックで朝まで飲んだりして
うちの営業はみんな北海道は罰ゲーム扱いだよw
571:名無しさん@九周年
09/04/15 18:41:41 UAWOMkoHO
これが北海道の現実
① ろくな子が育たない!!!
十代の薬物乱用率・・・全国ワースト1位! URLリンク(www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp)
女性の喫煙率・・・全国ワースト1位! URLリンク(plaza.umin.ac.jp)
② 性が乱れる!!!
妊娠中絶率・・・全国ワースト1位! URLリンク(www.jicef.or.jp)
性病感染率・・・全国ワースト1位! URLリンク(www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp)
③ 金にだらしない!!!
給食費滞納額・・・全国ワースト1位! URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
④ 死ぬまで金にだらしない!!!まるで寄生虫!!!
生活保護率・・・全国ワースト1位! URLリンク(wwwhakusyo.mhlw.go.jp)
老人医療費・・・全国ワースト1位! URLリンク(www.eikanken-okinawa.jp)
572:名無しさん@九周年
09/04/15 18:44:40 FUnhTzXX0
東京であれ大阪であれ北海道であれ、どうして>>571みたいに必死に叩きたいのかが分からん
これがネトアサというやつなのか?
573:札幌人
09/04/15 18:47:01 Z41vW9hq0
>>526
それは言えてる。
自分も学生時代は東北と東京・京都くらいしか未体験だったけど、
幸運なことに社会人になってあちこち行けるようになってから
北海道の良さや可能性を身にしみて感じたよ。
まぁ島国wだから皆本土に渡る機会が少ないと言うのに起因してる
んだろうが、道民はもっと他の土地を経験するべきだと思う。
それから北海道観光に来る方へ
札幌は見るところ無いからパスしても全然Okayだよw
574:名無しさん@九周年
09/04/15 18:53:42 JaHonaJV0
陸続きじゃやないから、一大イベントになるんだよね、内地に行くってことは。
道内移動するだけで内地での移動で何県も通過する距離になるし。
575:名無しさん@九周年
09/04/15 19:01:13 NrdgaJhiO
つまるところ行きたいけど行けない観光地ってことじゃないのか
576:名無しさん@九周年
09/04/15 19:01:52 mhH8Q3W70
>>526
>東京は金さえだせばうまい物が食えるが、たいがいのものは北海道で言えばエサレベル。
舐めすぎじゃぁぁぁあああ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━┻
577:名無しさん@九周年
09/04/15 19:56:11 NE6SFyFL0
千葉はディズニーがなかったら40位くらい
578:名無しさん@九周年
09/04/15 19:59:27 jPPlwqb5O
旅行には行きたいが住みたくないでも1位
579:名無しさん@九周年
09/04/15 20:07:07 +wYKZtzh0
>>525
『オリ★スタ』 立ち読んできたぜ、ケツの6県だけ覚えてきたよ
42山口
43福井
44佐賀
45熊本
46岐阜
47鳥取
580:名無しさん@九周年
09/04/15 20:13:27 50eagkIS0
岐阜に栗なんとか買いに行きたい
昨日聞いたのにもう名前忘れたwww
581:名無しさん@九周年
09/04/15 20:17:52 w59yL+kp0
>>579
これ本当か?
埼玉最下位じゃないのか?
誰だよ、埼玉最下位って言っていた奴は。
嬉しいぞ。
582:名無しさん@九周年
09/04/15 20:22:04 mhH8Q3W70
>>579
名前でてこ無い県トップ5ぽいな(´・ω・`)
583:名無しさん@九周年
09/04/15 20:24:09 csZgnMQwO
沖縄と北海道両方行ったが
沖縄は海は超最高だが食べ物はヒドい
パイナップルだけは美味かった
北海道はマジで美味い
584:名無しさん@九周年
09/04/15 20:25:05 +wYKZtzh0
>>581
本当です、書店に行けばわかります。
熊本は意外だった
585:名無しさん@九周年
09/04/15 20:25:09 tpfNGKC6O
北国なので沖縄に一票
586:名無しさん@九周年
09/04/15 20:25:43 9WJvHJCW0
>>579
熊本が45位か・・・
587:名無しさん@九周年
09/04/15 20:28:27 tpfNGKC6O
>>579
SARSで海外ダメな時、どうせなら二度と行かないとこ行こうと新婚旅行で鳥取行った
まあ確かに地味だった
588:名無しさん@九周年
09/04/15 20:28:51 RHFnXohaO
北海道に限らず魚介類は港町直送ならだいたい旨いし
農産物だって収穫の翌日、翌翌日には都内のスーパーに並んでるんだから…
589:名無しさん@九周年
09/04/15 20:30:46 fjDn6CYA0
>>586
アンケートに答える人口が多い関東の人たちが考える行って見たいランキングだからね
あんまりあてにならない
関東の人は北海道に幻想を抱いてるんでしょう
普段がごみごみした都会 プラス飯がまずい所に住んでるから
広いプラス食 という点で高評価を得たと見た
590:名無しさん@九周年
09/04/15 20:31:29 50eagkIS0
>>583
全部同意
北海道はただぶらっと行くだけでも行ってよかった気になる
沖縄には目的持って行った方がいいと思った
591:名無しさん@九周年
09/04/15 20:32:04 KMEArcWi0
おい、お前ら静岡にも来いよwww
592:名無しさん@九周年
09/04/15 20:34:28 eq6bwOMhO
高校の修学旅行で北海道に行ったんだがバスガイドさんがキレイな人だった。
それ以来、北海道にはいいイメージしかない。
593:名無しさん@九周年
09/04/15 20:36:16 IWkVqGLB0
北海道で食った、朝取りのトウモロコシの美味さはガチ。
594:名無しさん@九周年
09/04/15 20:37:35 eq6bwOMhO
>>587
鳥取のカンパチの刺身をなめんなよ!
あと砂丘でラクダに乗れるとかめちゃめちゃ楽しいから!
595:名無しさん@九周年
09/04/15 20:39:31 GEZs7K4/0
>>579
うまいもん多い県じゃん
入れたやつそういうの知らないの多いのかな
596:東法最強宣言
09/04/15 20:40:24 C1VrLnPR0
こういうモイキッショバーハソ御用達のスイーツ全開ヴァカアンケートだと
埼玉が最下位になることは
今日の次に明日が来るくらい明らか
597:名無しさん@九周年
09/04/15 20:41:50 2pw3FbibO
北海道とかけて富士山ととく。
その心は…
598:名無しさん@九周年
09/04/15 20:41:56 u31iC2Xh0
札幌大通り公園の屋台で売っていた焼きトウモロコシの味が忘れられない。
あと、帯広の大衆食堂で食った豚丼。
無農薬有機栽培のネギ、ニンニク、白菜も美味かったなあ。
599:名無しさん@九周年
09/04/15 20:42:20 1WNuOt+dO
高校まで北海道住んでたがそんな飯がウマイと思ったことなかったが、卒業後、神奈川→広島→山口→静岡→沖縄と色々行った。
北海道出て、初めて北海道の食材の良さに気付いたなぁ。
北海道並にうまいと思ったのは、横浜の高級中華料理と浜松のウナギくらい。
下関のフグは高い。割に合わないと思った。
600:名無しさん@九周年
09/04/15 20:42:20 mhH8Q3W70
>>589
飛行機で一本だしね。
熊本?空港あるの?くらいなorz
>>591
誰も呼んで無いよ~(゜Д゜)
601:名無しさん@九周年
09/04/15 20:43:01 aAepiHxR0
>>41
道路の先が点になってるのすげw
でも北海道には行ってみたい
ジャスコ110km・・・日が暮れるw
602:名無しさん@九周年
09/04/15 20:43:23 eq6bwOMhO
東京はソバだソバだって必死にアピってるやつが何かウザい
603:名無しさん@九周年
09/04/15 20:45:21 bWnoLkp80
>>229
奈良民だが正直有名な名所以外はただの田舎町だけどな…
604:名無しさん@九周年
09/04/15 20:45:48 C0VMQU+FO
札幌や函館の回転寿司はめちゃくちゃ美味かった
東京戻ってきて回転寿司行ったが、北海道
と比べてショボく感じた
605:名無しさん@九周年
09/04/15 20:51:21 IWkVqGLB0
>>591
隣の県だから良く行くけど、近すぎて旅行気分にならないんだw
606:名無しさん@九周年
09/04/15 20:51:28 50eagkIS0
北海道でいくら丼食って得した気分に浸りたい
607:名無しさん@九周年
09/04/15 20:56:26 H3jChiPn0
どこで食おうが変わらない
生モノは、新鮮さ
調理物は、料理人の腕
608:名無しさん@九周年
09/04/15 21:00:25 c4KqPKBIO
オリスタの読者層なんてジュノンとか読んでる層と変わらないから。
歴史的な名所とか興味ないんだろうなあ。
609:名無しさん@九周年
09/04/15 21:05:28 g8VrBnBT0
北海道は外人に人気がある、土地も買ってる
610:名無しさん@九周年
09/04/15 21:07:36 ooIM0MKl0
北海道に美味しい食材が多いとも思えない
(近畿、瀬戸内の方が魚も野菜も果物も圧倒的に豊か)し、
幾らか美味しい食材があるにしても北海道の民度が絶望的で
「他人に美味いものを食わせて満足させよう」という心意気のある料理人がいない。
一見の観光客から金をどうむしるかしか考えていない。
611:東法最強宣言
09/04/15 21:07:54 C1VrLnPR0
せめてラキ☆スタならば、埼玉が1位だったろうに(@w@
612:名無しさん@九周年
09/04/15 21:08:29 GEZs7K4/0
>>610
ウィンザーでも行け
613:名無しさん@九周年
09/04/15 21:10:54 IWkVqGLB0
>>610
思えないって、単なる思い込みだろw
近畿瀬戸内とは気候風土が違うから、作物の種類は異なるし、
暖流の海で採れる海産物と寒流の海で採れる海産物を
単純比較するお前は相当なバカだw
614:名無しさん@九周年
09/04/15 21:11:06 1WNuOt+dO
>>607
んな訳ねーだろ(笑)
畑の土。魚の住んでる環境とでかなり変わるわ。
あんま関係ないが、北海道に自生してる大麻は最高級品なんだってさ。
理由は、空気が綺麗なのと、栄養素の高い土。厳しい冬を凌ぎきって芽を出すのもあるかもしれない。
615:名無しさん@九周年
09/04/15 21:26:27 TKWYf4Ag0
,.――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ
八百長を断ったから滝つぼに沈めてやったら、夜中枕元にびしょ濡れの小松が立ってたんで
ブログに「成仏してください」と書いたけど、2chで話題になったのですぐに削除したでござるの巻
616:名無しさん@九周年
09/04/15 21:30:29 eJakE2zf0
>>579
俺の県が42位・・・だと・・・馬鹿な・・・
せめて36位くらいだろ・・・
617:名無しさん@九周年
09/04/15 21:31:54 mhH8Q3W70
>>616
愚痴る前に何か自慢してみろやぁ~ごぉらぁ~(゜Д゜)
618:名無しさん@九周年
09/04/15 21:33:17 zx3P9Q+30
毎度おさわがせDQNランキングの間違いではないのか
619:名無しさん@九周年
09/04/15 21:33:49 kEaRsTMZ0
俺も退職したら北海道を愛車でまったりドライブ旅行してみたい。
そのためにはフェリーで車運ばないと駄目のがちょっと嫌だが。
まあ、電気自動車の時代になったらまたJRが車両運搬電車をやってくれる
だろうとは思うけどね。
といっても定年まで待てない。はやくBIGかロト6あたらないかなぁ・・・。
620:名無しさん@九周年
09/04/15 21:37:00 gajtNgTJ0
>>614
だな、関アジ、関サバ、
本来下魚とされるカレイが
大分の城下ガレイは高級食材となる。
621:名無しさん@九周年
09/04/15 21:37:48 mhH8Q3W70
>>619
どこに住んでるか知らないが、飛行機で行って現地でレンタカーを借りる方が楽だよ。
ぐるっと回って中スイスイで3000km近くあるから(^_^;)
622:名無しさん@九周年
09/04/15 21:38:19 aBjGN7UAO
熊本には日本三大ソープの一つブルーシャトウがあるのに…
623:名無しさん@九周年
09/04/15 21:41:14 ujExdpa00
北海道ならネトホモショタ豚が少ないってのも幻想
624:うんピー ◆UNKO/CECm2
09/04/15 21:42:34 xiR3sRzA0
筋によると
群馬県が1000票を超えたそうな
625:名無しさん@九周年
09/04/15 21:44:18 tpfNGKC6O
>>594
すいません記念に乗りました
梨の入ったクッキーと目玉おやじのとっくり買いました
でも多分もう行く機会が無い
鳥取の人も一生来る事ない地味な県民なんでお互い様…
626:名無しさん@九周年
09/04/15 21:46:06 JIG9Gu5FO
秋田山形は行ったことがない。鳥海山に行ってみたいな。明倫中で記念写真も撮りたい。
627:名無しさん@九周年
09/04/15 21:49:05 7oZe9q7J0
ふーん。北海道1位なんだ。
ラーメンまずかったし、あんまり行きたいとは思わないけどねー。
628:名無しさん@九周年
09/04/15 21:51:19 C0VMQU+FO
>>622
何年か前に行った札幌すすきのの江戸城って城の建物みたいなソープの嬢良かったよ
札幌行ったらまた行きたいな
629:名無しさん@九周年
09/04/15 21:54:41 GcL58lAX0
>>584
熊本はとにかく人が悪い。
阿蘇山車で行った帰り、道が料金所のような物で塞がれてて
男がここは自分の土地で、ここが出口で通行料貰うと言った。
そんなら入り口で待ってて入るときに金取れよ!
入るところは立てカン一つなくて、たまたま道を迷い込んだんだが
そうやって誤って通る車を料金所作って待ち構えて金要求するって!
雄大な景色見た後なのに、気分が悪かった、たった400円なんで
払ったが、1000円だったらたとえ警察呼ばれても払わなかった。
私道をあたかも一般道の体裁のように作ってて、迷い込んだら
金取るのって、1日何人通るんだ?w
630:名無しさん@九周年
09/04/15 21:57:04 OECffGoEO
>>628
そこ火事出して死人出たけど
631:名無しさん@九周年
09/04/15 21:59:21 mhH8Q3W70
>>629
何弁だった?
632:名無しさん@九周年
09/04/15 22:02:49 TKWYf4Ag0
折れ的に良かったのは
1北海道
2山口
3鹿児島
4京都
5福島
ワーストランキングは
1秋田
2徳島
3茨城
4岡山
5福岡
だな
633:名無しさん@九周年
09/04/15 22:08:17 UAWOMkoHO
>>579
下位は由緒正しい本物の「日本」ばかりだな
1位と2位の北海道、沖縄は歴史的、文化的に見ても日本ではなく「外国」だね
日本に編入されてからの歴史も浅く、パスポート無しで行けるお手軽な外国
両方とも反日勢力が強いしな
634:名無しさん@九周年
09/04/15 22:10:05 4/y2xdszO
>>580
栗きんとんのことか?中津川が産地な
しかし岐阜46位とは悲しいなぁ
635:名無しさん@九周年
09/04/15 22:10:55 5lpOH5N9O
埼玉にもむさしの村があるよ(笑)
636:名無しさん@九周年
09/04/15 22:12:45 IWkVqGLB0
>>635
浦和のうなぎもあるよ。
637:名無しさん@九周年
09/04/15 22:13:45 eq6bwOMhO
皆さんお国自慢もほどほどに
ここニュー速+ですよ
638:名無しさん@九周年
09/04/15 22:14:01 ZBij+1PX0
なんでトップ10に福岡入ってるの
yahooドームと大宰府天満宮ぐらいしかないぞ
639:名無しさん@九周年
09/04/15 22:15:00 KLya8kMIO
>>634
めっちゃ美味いんだてね。
まだ食った事無いんだよな~
640:名無しさん@九周年
09/04/15 22:15:54 +ttQTTl30
>>579
あらら、砂丘は観光資源にはならないのか、、、
まあ、北海道確かに美味いもののほうこだよなぁ、、、
函館が一番良い街だった気がするなぁ、、、五稜郭もあるし。
ラッキーピエロの太っちょバーガーは面白かったな。
挟んである物が多すぎて自立できないから箸が指してあんのwww
駅前デパートの地下にある海鮮丼屋は安くて良多いし。
100円ショップに100円の寿司や弁当がおいてあるのは本気でびびった。
あの牡蠣フライ弁当と秋刀魚寿司はまた食いたいなぁ、、、、
641:名無しさん@九周年
09/04/15 22:16:30 +WzoTCSH0
行ってみたい国なら韓国が1位か2位のはずだ
642:名無しさん@九周年
09/04/15 22:18:35 WzO8wgzMO
北海道と岩手県と石川県と鹿児島県がよかった
特に鹿児島県は優しい人が多い
643:名無しさん@九周年
09/04/15 22:20:25 pk6Z7pDg0
しかし話題にもならんな俺の地元は・・
話題になるまで気長に待つとするか、自演すんのも惨めだし
644:名無しさん@九周年
09/04/15 22:21:55 IWkVqGLB0
>>643
どこよ?
良いこと探しをしようぜw
645:名無しさん@九周年
09/04/15 22:24:24 HYPLcQ4o0
静岡が結構良かった
646:名無しさん@九周年
09/04/15 22:25:07 e3uFjjDp0
>>579
>45熊本
この調査は捏造だ陰謀だ国策なんちゃらだ!
647:名無しさん@九周年
09/04/15 22:26:27 pk6Z7pDg0
>>644
いや、自然に話題になるの待ってみる
いくらなんでも1000までには登場するはず
648:名無しさん@九周年
09/04/15 22:27:54 IWkVqGLB0
>>647
山梨か?
649:名無しさん@九周年
09/04/15 22:31:17 mhH8Q3W70
>>638
豚骨ラーメン、明太子の本場。
ホークス本拠地に、男本拠地の中州。
650:名無しさん@九周年
09/04/15 22:41:06 hfDYRHteO
ご飯が美味しい。
人生で二番目に大切なこと。
651:名無しさん@九周年
09/04/15 22:42:07 GcL58lAX0
>>631
普通に標準語だったよ。熊本でも売店や食堂、一杯飲み屋の人も標準語話すよ。
前の車もしばらく停まってて、その男と話してたんでなんか嫌な予感したけど。
飲み屋のカウンターで隣り合った男がやたらと話かけてきて
オレも適当に話合わせてたら、ボトルで飲んでる焼酎を1合くらいの
コップに1杯くれたわけよ、オレはビール大ジョッキで飲んでたが
お礼言って飲んだのよ。
そしたらお返しにビール大ジョッキくれって!!
そりゃね、何か焼き鳥1本でもお礼するつもりだったけど、
勝手にこっちに振舞って、自分からお返しくれってどうよ。
しかもボトルで取った安い焼酎小さなコップ1杯と、ビール大とで。
海老で鯛どころじゃねえ、九州あちこち飲み屋行ったけど
2千円で飲み放題の店多いけど、ウィスキーと焼酎だけで
ビールと日本酒は別料金。ビールの方がずっと高いのに。
その男にビールあげたけど、一瞬に鼻白んだ。
652:名無しさん@九周年
09/04/15 22:48:56 aNJN51P5i
お前らたまには名寄より北稚内より南にきてください
653:札幌人
09/04/15 22:57:17 Z41vW9hq0
>>652
苫前か?
オロロンラインはドライブには最高だね。
毎年4~5回は走るよ。
654:名無しさん@九周年
09/04/15 22:59:50 WW7Uw4JzO
奈良の吉野は良かったなぁ。なぜか主食が茶がゆだった
和歌山だと高野山もいいな。墓地なんかを案内してもらうと面白い
鳥取も東浜ってとこに海水浴でいったが地元の中学生しかいなくてのんびりできた
あと青森の酸ヶ湯温泉や竜飛岬もいいね
福島の裏磐梯も捨てがたい。五色沼のとこにある7ー11は色が違う
なんかがが人ゴミ嫌いの意見でつ
655:名無しさん@九周年
09/04/15 23:02:46 JPupN6btO
>>652
中川か?
656:名無しさん@九周年
09/04/15 23:06:25 aNJN51P5i
音威子府とか枝幸とか浜頓別
657:名無しさん@九周年
09/04/15 23:06:36 0WEgWwD1O
>>652ニニウ?
658:名無しさん@九周年
09/04/15 23:08:54 0WEgWwD1O
悲別って何処にあんのか探しても分からん
659:名無しさん@九周年
09/04/15 23:09:13 zlPDbLuF0
>>654
去年夏、福島の裏磐梯に子供とキャンプしてきたよー
いいとこだったぞー
すごく空がきれいだった
660:名無しさん@九周年
09/04/15 23:11:07 GYw4sPIzO
きのう
661:名無しさん@九周年
09/04/15 23:13:03 mhH8Q3W70
>>651
隣県出身の俺が言うのもなんだが。
ほんと、すまんかったぁ~(_ _(--;(_ _(--;
>>656
観光するにも、さびれすぎてね?
662:名無しさん@九周年
09/04/15 23:13:35 tpfNGKC6O
来週福島の三春に桜見に行く予定だがもしかしたらもう見頃は過ぎたのかと不安
663:名無しさん@九周年
09/04/15 23:15:55 t6MTRDwd0
俺は東京都板橋区に住んでいるが
埼玉のスーパーアリーナを初めて見たときはおどろいたぜ
なんてでけえ体育館なんだってな
NBAプレーヤーもこんなでかいアリーナ見たこと無いって驚いてた
らしいじゃねえか
良かったな
664:名無しさん@九周年
09/04/15 23:17:17 YdgqxG31O
北海道に修学旅行したけど旅館の飯は不味かったが店の飯はかなり旨かったな
食い物しかいいもん無いけど
665:名無しさん@九周年
09/04/15 23:17:21 0WEgWwD1O
>>662ライブカメラがあるでしょ?
それで状況を確認したほうが良いですね
ついでに花見山も行かれるのかな?
666:名無しさん@九周年
09/04/15 23:22:46 L4wtQRDNO
北海道そんなにいいか~?
舌が狂ってたり、金銭感覚おかしくない?w
667:名無しさん@九周年
09/04/15 23:24:54 C0VMQU+FO
千葉のばんやはいついっても混んでる
うわさの天丼食いたいな
あと竹岡ラーメンも行ってみたい
668:名無しさん@九周年
09/04/15 23:26:29 h3SRhy0R0
北海道のどでかいキャベツ(両手で抱える感じのでかさ)は
甘くて美味い
669:名無しさん@九周年
09/04/15 23:26:30 0WEgWwD1O
>>667や・・・保田の?
670:名無しさん@九周年
09/04/15 23:26:31 S/JE2ykR0
冬に修学旅行で本州とかから北海道のスキー場来るのはやめてくれ!
下手糞でゲレンデで邪魔なんだよ!
671:名無しさん@九周年
09/04/15 23:27:37 mhH8Q3W70
>>666
同じ金額で東京都比べたら、大抵の観光地はおいしいんじゃない?
まぁ食べ限定なら冬に限るが。
672:名無しさん@九周年
09/04/15 23:31:01 SXYyMGJx0
夏に北海道に旅行したことがあるけど、空気がサラサラしてて爽やかだったな。
湿度が低いから夏でも日陰に入ったら涼しいんだよ。汗もかかないし・・・うらやましいよね。
673:名無しさん@九周年
09/04/15 23:33:07 C0VMQU+FO
>>669
保田のばんや
昼どきなんて混みすぎで店入れないよ
大原の伊勢エビも食べに行きたい
674:名無しさん@九周年
09/04/15 23:39:19 0WEgWwD1O
>>673自分も数年前に行ったことがありますがメチャ混みでしたね
金目鯛の煮付けが美味かったですw
675:名無しさん@九周年
09/04/15 23:49:14 vJNLMOtXO
>>674
金目鯛食べるなら静岡の稲取。
稲取で食べた金目のしゃぶしゃぶは至高の一品だった。
676:名無しさん@九周年
09/04/15 23:50:38 GcL58lAX0
>>622
そこが目当てで行ったのだが、、、、
感想は、う~~~ん・・・
>>628
火事で焼けちゃったよ。
10代の子で、すれてない子が多かった。
677:名無しさん@九周年
09/04/15 23:53:05 S/JE2ykR0
北海道人だが、俺的には暖かい地域がやっぱり憧れるね。
沖縄とか九州全般(但し佐賀は除く)
逆にイメージ悪いのは、凶悪犯罪のメッカ大阪と、暗いイメージのある東北・山陰全般だな。
あくまで俺のイメージだからな!
それと青森県人の田中義剛!
頼むから道民のふりして、生キャラメルとか変な土産売り出さんでくれ!
キャラメルごときにあの値段はねーだろ!
確かに旨いけどな…
678:名無しさん@九周年
09/04/15 23:56:01 fM/ZfQ++0
きなごろも
結構好き
679:名無しさん@九周年
09/04/15 23:56:44 dCnd+1HpO
>>675
房州キンメも伊豆産と同等だよ。
銚子の手釣りキンメは最高級。
680:名無しさん@九周年
09/04/15 23:56:51 0WEgWwD1O
>>675稲取のほうが近いので飲み屋や家メシでは食べる事が多いですが
旅先で食べるというのもなかなかの物です
初めて東京湾フェリーに乗って興奮していたのかもwww
681:名無しさん@九周年
09/04/16 00:01:28 wgC94rBXO
そもそもみんな入り口で間違ってるのは
基本的に北海道の土は痩せてるんだよ
682:名無しさん@九周年
09/04/16 00:04:22 50eagkIS0
>>658
とりあえず雨宮良の後を追え!
683:名無しさん@九周年
09/04/16 00:11:40 ckbPX6yV0
>>681
オマエ北海道のモノ金輪際喰わなくてイイよ
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
URLリンク(www.tokachi.co.jp)
684:名無しさん@九周年
09/04/16 00:12:03 qB8GMJWh0
北海道の観光客向けの食材は90%が輸入品です
道産の食材はほぼすべて東京に行きます
685:名無しさん@九周年
09/04/16 00:13:06 EadX3+2S0
北海道のなんちゃら動物園に行きたい
686:名無しさん@九周年
09/04/16 00:16:02 VDkfkUk10
ダシの効いたひねくった味に慣れた人と単なる味の素味覚障害者は北海道のメシはそっけなさ過ぎて不味いと思う
687:名無しさん@九周年
09/04/16 00:18:30 5A5KvfpDO
1.二十軒道路なのに家が一軒もない
2.黄金道路と呼ばれているのに金鉱脈がない
688:名無しさん@九周年
09/04/16 00:18:45 UgfCXKkC0
>>685
旭なんちゃら動物園なら私も同行したい
689:名無しさん@九周年
09/04/16 00:20:24 C2UXlYBGO
牛乳は万病のもと
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
690:名無しさん@九周年
09/04/16 00:22:19 azTu39TU0
とりあえずおまえら、熱田の蓬莱軒行こうぜ
691:名無しさん@九周年
09/04/16 00:23:44 ff7A6q/cO
帯広のケーキの安さは凄い。
豚丼もうまいし。
692:名無しさん@九周年
09/04/16 00:24:32 VzoxN1XKO
今でこそ350mlの缶ジュースは普通だけど、昔は北海道だけだった時期があるような記憶がある
693:名無しさん@九周年
09/04/16 00:28:27 CqxoUo320
北海道ばっかだけどさ、東京周辺にだって豊かな自然はあるだろ。
小笠原諸島とかさ。
694:名無しさん@九周年
09/04/16 00:28:33 x33bYRdNO
魚介類はおいしいけど、
ご飯がまずい。
695:名無しさん@九周年
09/04/16 00:29:21 S9fa+LOaO
>>685
>>688
私も、なんちゃら山動物園行きたい
696:名無しさん@九周年
09/04/16 00:31:44 IzyZb9+h0
>>693
www
697:名無しさん@九周年
09/04/16 00:32:00 3KcmN2M60
ディズニー家から30分のところにあるけど1回しか行った事ない。
昨日なんて新しい乗り物が出来たからって朝から5時間待ちだって。
耐えられん。
698:名無しさん@九周年
09/04/16 00:32:02 lV8gj5HB0
寿司が美味しかったな。あとこれは個人的な意見だが美人が多かった気がする。
699:名無しさん@九周年
09/04/16 00:33:08 FYDeF2jI0
>>629
ねえ、そんな作り話信じる人がいるとホントに思ってるの?
700:名無しさん@九周年
09/04/16 00:33:09 SFoLH54A0
都会人からしかアンケート取って無いだろなめんなよ
701:名無しさん@九周年
09/04/16 00:33:49 X8mBFYobO
×トウモロコシ
○トウキビ
足が4対のカニはヤドカリ
足が5対のカニはエビ
702:名無しさん@九周年
09/04/16 00:35:26 LVOc+CvZ0
北海道も沖縄も日本じゃないから
703:名無しさん@九周年
09/04/16 00:35:37 7kSMLcq1O
北海道出身だけど、住む所じゃないな~
旅行ぐらいが丁度いい
704:名無しさん@九周年
09/04/16 00:37:09 qi0m6DnZO
スキーのインストラクターに教えを受けてたけど中々上手く滑れなかったら
インストラクターに「これだから東京モンは」ってボソッっと言われました
それから北海道が嫌いになりました
北海道には良い人や綺麗な場所も有りますが、私にはあの一言が全てです。
705:名無しさん@九周年
09/04/16 00:37:21 X8mBFYobO
×二十軒道路
○二十間道路
706:名無しさん@九周年
09/04/16 00:39:41 7CyNJo27O
>>704
これだから東京モンは…
707:名無しさん@九周年
09/04/16 00:45:01 FYDeF2jI0
つーか
>オリ★スタ読者が行ってみたい都道府県ランキング
って事は若年性スイーツによるアンケって事じゃん・・・
708:名無しさん@九周年
09/04/16 00:51:33 VTs4Opv8O
青森や徳島には一生行かないだろうなぁ。行く気もないが
709:名無しさん@九周年
09/04/16 01:08:00 kYgXCbp50
留萌のバイクの日(8/19)はもう一回行きたいなぁ、、、、
500円で食べ放題とか最高だったわ、、、、
710:名無しさん@九周年
09/04/16 01:38:36 8zBdcft50
>>708
竜飛崎は、まあ、機会があったら見ておいてもいいかも
晩秋にアジサイが咲いていたりして
なんというか、なんというか、なんというか
711:名無しさん@九周年
09/04/16 01:53:27 dudpXYnk0
>>708
おいおい、ねぶたと阿波踊りはともに日本を代表する五指に入るほどの祭りだぞ。
もし観光地だけで判断しているしたらかなりもったいない。
712:名無しさん@九周年
09/04/16 02:19:15 ckbPX6yV0
>>710
一応これ貼っとくね オレの大好きな曲だ
URLリンク(www.youtube.com)
713:名無しさん@九周年
09/04/16 02:26:37 I3KXiR/SO
沖縄がダントツの一位だと思ってたが、そうじゃないのか。
714:名無しさん@九周年
09/04/16 02:28:50 YOewZBE00
ブラキストンライン
715:名無しさん@九周年
09/04/16 03:05:28 IzyZb9+h0
>>713
食い物の差と、やっぱ遠いよ。。。
716:名無しさん@九周年
09/04/16 03:09:05 unh+wmQB0
>>708
俺も仕事が無かったら青森・徳島には一生行かなかっただろうな・・・
旅行で行きたいあるいは特定の目的(海水浴・スキー・買い物)で行く可能性がある場所は
北海道・宮城・関東全域と新潟・長野・山梨・静岡・愛知・京都・大坂・沖縄
くらいだろうか?
それ以外の地域には特別なイベントでもない限り行かないな。
最近では7月(?)の皆既日食の時に奄美大島辺りに行きたいと思ったくらいかな。
717:名無しさん@九周年
09/04/16 03:19:59 gpth3aiV0
沖縄行きたいなあ
豚たべて、きれいな海みて貝細工のおみやげかって
パイナポー食いたい
718:名無しさん@九周年
09/04/16 03:26:40 ckbPX6yV0
西表島産パイナポーの美味さは神レベル
719:名無しさん@九周年
09/04/16 03:32:27 Ppwda8KwO
一人旅で青森の驫木に行ったがな~んにも無かったから歩いて峠を一つ越えた…
やっぱりあぁいうとこに行くにはレンタカー必須だね。
ついでに行った弘前がかなり良かった