09/04/14 15:21:32 nQQ4UsXx0
リチャード・クー>ケケ中ってことだな。
まあ日本でも宮沢総理にときに金融機関に大量にぶっこんで不良債権処理しとけば、
就職氷河期もここまでひどくならなかったってのは事実だが、じっさいやろうとうすると
難しいんだよね。資本主義の原理原則やモラルハザードの問題があるからね。
アメリカも同じ立場になってみてはじめて分かったとw
51:名無しさん@九周年
09/04/14 15:21:34 HLFebw1J0
>>38
政府が発行する政府紙幣だと金利が付かない。
刷れば刷るほどに貨幣価値が下がる事が予想されるけどね。
52:名無しさん@九周年
09/04/14 15:21:50 BAopQVi/0
>>45
そんなこと書くまでもないことだろ
53:名無しさん@九周年
09/04/14 15:22:01 ZwWLajmq0
くるーぐまんって、ニューケインジアン的な立場の人じゃないの?
54:名無しさん@九周年
09/04/14 15:22:21 yRfBIwW60
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | アメリカは分裂する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
55:名無しさん@九周年
09/04/14 15:23:04 PbCAW6ju0
ごめん。だから助けて、でないことを切に願う。
56:名無しさん@九周年
09/04/14 15:23:18 j5RMwTZr0
いや十分早い。
日本は竹中の不良債権処理と日銀の量的緩和まで10年~15年かかってる。
ただ日本の前例がなかったら同じように5年10年ダラダラやってた可能性大。
その前例があるにもかかわらず思惑とか政治的駆け引きに時間ばかり喰ってしまってるのが日本と同じ。
57:名無しさん@九周年
09/04/14 15:23:25 TNFf3W5h0
>>38
簡単明瞭!自分で書いてるジャン
呼び方が違うんだよ
58:名無しさん@九周年
09/04/14 15:23:30 rOu+dynT0
>>48
そういうことだな。
しかしオバマ政権が誕生したときのはしゃぎっぷりはどこに消えたクルーグマン。
59:名無しさん@九周年
09/04/14 15:23:53 Ch5Gv+AL0
謝るのは「戦略的管理貿易論」だろうが!
ジャパンバッシングを正当化しやがって
この茶坊主め(゚д゚)、ペッ
60:名無しさん@九周年
09/04/14 15:24:10 wXaE0FqWP
まぁこれでユダヤ人より日本人の方が
優秀だとわかっただろうな
61:名無しさん@九周年
09/04/14 15:24:18 S9M0ZT2q0
リチャード・クーはじまったな
62:名無しさん@九周年
09/04/14 15:24:21 QygpFVGK0
よくわからんが非を認めるのはなかなか出来るものではない
特に名のあるやつはな。こいつは学者として信頼できるだろう
63:名無しさん@九周年
09/04/14 15:25:25 7ZUqcoWe0
いまさらねえ・・・
64:名無しさん@九周年
09/04/14 15:25:28 rravpYFQ0
バカの典型だなw
自分の体験してないことを想像で語る
65:名無しさん@九周年
09/04/14 15:25:30 0KKBOBPM0
腐れやまがた失禁wwwwwwww
66:名無しさん@九周年
09/04/14 15:25:42 rOu+dynT0
>>59
あれは本人が「違うってば」と繰り返し主張してるのに都合良く使われただけじゃない。
67:名無しさん@九周年
09/04/14 15:26:33 dYDJbRkv0
ってか、これは日本向けというよりFRBへのメッセージ。
68:名無しさん@九周年
09/04/14 15:27:03 DQI7Dfry0
経済学とか、心理学みたいなエセ学問を学んでる人見てるとかわいそうになる
それを飯の種にしてる学者以外は、時間をドブに捨ててるようなもの
69:名無しさん@九周年
09/04/14 15:27:29 5YKwMs4D0
アメリカの経済学者てわりと自説を修正したり過ちを認めたりするよな
今回のクルーグマンの発言がどういう意図だかはわからんが
竹中とか池田某ならば決して誤りを認めない
後者は経済学者ですらないけどな
残念ながらスケールが違うと言わざるをえんな
70:名無しさん@九周年
09/04/14 15:28:04 j5RMwTZr0
>>17
米国には戦争という経済浮上のための最強財政政策オプションがあってだな
71:名無しさん@九周年
09/04/14 15:28:17 mK7hBf3Z0
国にも経済にも余裕なんて無い。
あるのは借金(ry
72:名無しさん@九周年
09/04/14 15:28:29 +gqaorXn0
そもそも経済学者の小理屈で一国の経済の流れが変るものか。
アメリカの衰退はほぼ決定だろう。
73:名無しさん@九周年
09/04/14 15:28:49 M929N37w0
いい加減なことを言っていたのだから
今回もまた、いい加減なんだろうという事。
そしてそんないい加減な奴に賞を与えたノーベル賞も大したもんではない。
74:名無しさん@九周年
09/04/14 15:28:52 cR0vKFzL0
>>51
円安大歓迎
75:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:05 QsO5yrJg0
経済学者を叩く流れになるんだよな
しかも叩いてる人に限ってそんなに詳しくなかったりする
76:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:13 rOu+dynT0
自説の訂正だけならWhat's Wrong With Japan? とJapan's Trapの間で十年前にもう一回やってるしな
77:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:13 82xvx/Cj0
>>27
竹中がいない時に竹中批判をする評論家は多いけど
竹中が出演して論破された所をみたことがない
78:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:14 WQEixEWa0
中国が日本を褒め、韓国が起源を主張しなくなり、アメリカが日本に謝罪をする
この3つが揃ったら正直なんかこう、666の獣が誕生するんじゃないかとか思っちゃう。
79:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:22 rravpYFQ0
そもそもなんで経済学賞なんだ?
アルフレット・ノーベルとどう関係あるのだ、経済学が
80:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:44 TNFf3W5h0
謝罪は勝手だけど
金はIMF通さないと出さないよ
81:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:45 VR3XBcPK0
日本を批判するって正気かよwww
もう一回大戦してえのか毛唐共
82:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:52 30G08xww0
ふん
いまさらべつにどーでもいいわ
そんなことよりさっさとアメリカの景気回復させろっつーの
83:名無しさん@九周年
09/04/14 15:29:59 /5NXX2f40
クルーグマンちゃんへ
反省だけなら猿でもできるって言葉が日本にあるの知ってるか
84:名無しさん@九周年
09/04/14 15:30:26 Ya3aS7R20
経済学なんてエセ学問じゃんwww
学問と呼べるのは法律学と医学と神学だけだよバーカwwwwwwww
85:名無しさん@九周年
09/04/14 15:30:31 rgAptGeC0
合成の誤謬も説明できないのに経済学を語るやつを見ると
悲しくなってくる。
86:名無しさん@九周年
09/04/14 15:30:52 jSOKoIAi0
一応、日銀は、去年の今頃、欧米の中央銀行関係者に、早く公金を投入して
立て直した方が良い、とは忠告して、声明にしようとしたんですよ。。。
「我々は日本(のようなノロマ)とは違う」と鼻で笑われて、結局なしになりましたが。。。
日銀の「投入せざるを得なくなった時の、ヤツらの顔が見ものだ」という捨て台詞が
今でも思い出されるのであります。
87:名無しさん@九周年
09/04/14 15:31:18 DQI7Dfry0
>>69
ごめんちゃいすれば罪が許されるんだお
それがキリスト教文化だお
>>84
それはない
88:名無しさん@九周年
09/04/14 15:31:26 H2AfUZei0
>>70
ジャイアニズムはもう勘弁して。
それは全く解決になってないから。
89:名無しさん@九周年
09/04/14 15:31:35 QsO5yrJg0
>>51
ハイパーインフレになるという懸念は、大量に刷られた場合お金の価値が薄まる、希薄化するのではないかという貨幣との量的関係から発生しています。
つまり、10倍お金をすると価値は10分の1になる、というものです。
お金というものは信用ですので、大量にお金を手にした場合当然価値もさがると言っているのです。
それからすると、兌換紙幣として政府紙幣を発行してもハイパーインフレは起こります。
ハイパーインフレがおこらないと言っている論者は、私を含め別理論を用いています。
お金の価値が下がる(インフレ)というのは、物価があがることによって引き起こされる現象です。
物価があがらないことにはお金の価値はさがりません。この物価があがるラインは、生産力が需要に追い越された場合にしか起こりません。※
偽札のたぐいだという理由で円の信任が落ちると言われたりもしますが、政府紙幣の発行とは、○兆円の金塊を作り出すということなのです。
政府がもつ通貨発行特権とはそういうものです。五百円玉の大量鋳造と思っていただいてかまいません。
五百円玉までもが、偽物だとおっしゃられるなら偽札になる道理ですが、そんな道理は存在しません。
※
政府紙幣発行によるインフレはディマンドプルインフレのみです。コストプッシュインフレは、円安による原材料費が多少あがるのみで
高騰は起こりませんので心配ありません。政府紙幣論議で説明が生産能力に終始するのはそのためです。
90:名無しさん@九周年
09/04/14 15:31:48 HRJbKrlC0
経済学者というより占い師だろうがw
91:名無しさん@九周年
09/04/14 15:31:54 rOu+dynT0
>>86
それに関してはクルーグマンは日銀と同じ立場だろ。
ドイツ連銀はまだ反省してないぞ
92:名無しさん@九周年
09/04/14 15:32:12 8cw5rEHs0
銭ゲバの予想屋兼相場操作の下衆
93:名無しさん@九周年
09/04/14 15:32:13 UpbOQss40
外野から武豊の騎乗を批判することは易しいが、自分が騎乗する立場になると、
乗り方が難しいと気付くようなものなのかな。
94:名無しさん@九周年
09/04/14 15:32:16 /YUUnbjJ0
日銀の動きは怪しいままだったからなぁ。
金利の下げのタイミングを間違ったって指摘は正しいと思うんだが。
旧大蔵省も現財務省もインフレを怖がり過ぎてるし。
一連の金融政策は増税のためにわざとやっているように見えるんだよなぁ。
95:名無しさん@九周年
09/04/14 15:32:17 iuvilioEO
「なぜもっとましなことができないのかと不思議に思っていたが、
自分でやってみたら、月並みなことしかできなかった」
ヴィクトル・チェルノムイルジン
(ロシアの元首相)
96:名無しさん@九周年
09/04/14 15:32:20 2URk97XRO
米帝なら死んで詫びろ
97:名無しさん@九周年
09/04/14 15:32:49 uuW3vmuci
日本人のは早くて小さすぎる
98:名無しさん@九周年
09/04/14 15:33:00 nGFIxlC90
じゃあ、たたかない程度に・・
さっきこのスレの前スレで、言ってなかったのは、こんな風だ・・
クルーグマンさんよ・・いつまでも大規模な財政出動してられるわけないだろ?
世界の国々の深刻な違いも、少しは理解しろよ。もう、今じゃ誰が言ったか忘れたが
経済がガタつくたびに、公的資金(税金)の注入が有効!なのはわかるよ。だが、
「一時的な有効」だろーーーーー?一つの国の経済が不況から立ち直って、すでに
高度経済成長もとげ、ほとんどの産業といってもいいぐらいの産業が、成長をしきった
あとの社会で、どうやってこれを上回る「目を見張るような新しい成長産業」が
ボコボコ育つんだよ?
まったく従来にはない 新しいモノ を作り出して、これを良く理解してもらって
(買ってみたくなるだけでもいい)、大量に売って、利益をあげるのは
どれほど大変だと思ってるんだよ、クルーグマンさんよ。
当面は公的資金注入も、財政出動もしかたないとはわかってるけどさ・・
もう、いい加減に・・経済悪化のときは、金をドバって輸血して
将来、立ち直った企業・金融が利益を生み出し、黒字でウハウハ!大成功!、赤字はチャラになるって
考えやめろよ。
そんなに世界を滅ぼしたいのか?
99:名無しさん@九周年
09/04/14 15:33:29 5YKwMs4D0
そういや中谷巌は過ちを認めていたな
彼の出来の悪い弟子である某氏はいまだブログで電波的発言を繰り返しているが・・
100:名無しさん@九周年
09/04/14 15:34:01 k0iIr66Q0
これは単に「オレ様だったら日本の不況程度すぐにでも立て直せてたぜ」って
自慢してたんだけどイザ自分が不況になったら何にもできなくて、自分が無能であることを
誤魔化すために「不況の前にはオレ様のような優秀な人でも無力だ」って言い訳してるだけだろ。
101:名無しさん@九周年
09/04/14 15:34:05 jSOKoIAi0
>>91
2008年初頭はまだ、米も。。。
102:名無しさん@九周年
09/04/14 15:34:32 +Tm4Y5sL0
お前ら劣等人種が大日本国を愚弄して、
謝罪だけで済むと思うなよ
103:名無しさん@九周年
09/04/14 15:34:53 dYDJbRkv0
>>97
利上げすること風の如く、
市場を注視すること林の如く、
インフレ警戒すること火の如く、
緩和すること山の如しだな。
104:名無しさん@九周年
09/04/14 15:34:55 d8E6KgoWO
こいつのミクロ経済学の本大学で買わされたが5000円とかマジ死ねよ
簡潔に書けよ
105:名無しさん@九周年
09/04/14 15:35:34 AUxaGYzM0
こんな馬鹿がノーベル経済学賞をとっちゃったわけか
106:名無しさん@九周年
09/04/14 15:35:55 04txzbfX0
また朝鮮が日本に謝罪を要求かぁ ε-(。・д・。)フー
対日急先鋒の教授を使ってって慰安婦賠償の下院と同じやり口だな
107:名無しさん@九周年
09/04/14 15:35:57 vJtNpnk/0
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌──────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| │けいざいがくに まじに │
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃって どうするの │
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └──────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
108:名無しさん@九周年
09/04/14 15:36:02 WQEixEWa0
>>102
朝日乙
劣等人種がとか言わないほうが
最終的には儲かるからね
109:名無しさん@九周年
09/04/14 15:36:14 rOu+dynT0
>>101
その頃はクルーグマンは「ブッシュが全部悪い」だったからな。
オバマに変わってみれば結局「少なすぎ、遅すぎ、意味がなさ過ぎ」の経済政策しかできませんでした、
これじゃ日本よりずっと酷いよね、というオチだから。
110:名無しさん@九周年
09/04/14 15:36:19 QsO5yrJg0
>>98
だいたい産業が成長をしきったなど言っているから現実がかすむんだよ
新しいモノを作れ、というのは大賛成だけどね
・経済の成熟で潜在成長率が下がったから低成長や停滞はやむをえない。
・構造改革をまずやらなければ、ケインズ的像需要拡大政策も無効果だ。
・供給サイド政策でいくべきだ。
誤りである理由:潜在成長率とは、完全雇用・完全操業での潜在GDP可能上限という意味での「天井」の勾配の
ことである。現在、実質GDPの実際地の水準は「天井」よりも40%以上も低いところに位置しているから(デフレ・ギャップ)
この「天井」の勾配(潜在成長率)が経済社会の成熟によってフラットになってきたからといっても、そのことは現実の
実質GDPの成長に対する制約にはならない。
供給サイド構造改革とは、この「天井」の勾配を上向きにすることであるが、そういったことをしなくても
現在、生産能力の余裕が十分にあり、需給のミスマッチも生じていないから、ケインズ的政策によって総需要さえ
増やせれば、わが国の経済は、たちどころに成長をはじめうるのである。
111:名無しさん@九周年
09/04/14 15:36:28 YhBXmGx7O
だのに、日本のマスコミは日本の経済政策をバカにしてるよね。
遅い遅いって。
海外は素早いって。
オバマの政策なんて日本のマネなのに。
オバマほめちぎり、麻生をこき下ろす日本のマスコミ。
日本、ちょっと株価上がってきてんのに。
112:103
09/04/14 15:36:31 dYDJbRkv0
訂正)緩和すること>緩和せざること
113:名無しさん@九周年
09/04/14 15:36:38 6HMGJRK00
つまりは机上の空論で物を言ってたと言う事なんかな
114:名無しさん@九周年
09/04/14 15:36:54 UpbOQss40
幾ら過ちを認めても、ノーベル賞学者という確固たる地位があるからな。
115:名無しさん@九周年
09/04/14 15:36:59 TNFf3W5h0
もうテポ丼なんて撃ちませんからお金貸してって素直に言ってみろw
殻なんてあんなものホント危ないっすよって言ってみろw
116:名無しさん@九周年
09/04/14 15:37:47 pChWD0gk0
>>1
口だけで行動しない学者は死ねよボケ
117:名無しさん@九周年
09/04/14 15:38:35 jSOKoIAi0
>>100
加えて、
「おまえら日本ごときに謝りたくないだろ?馬鹿にされたくないだろ?」
「だったら、死に物狂いでやりなぁ~ミ,,゚Д゚彡」
というのもあるかもw
118:名無しさん@九周年
09/04/14 15:38:57 rOu+dynT0
>>111
日本よりは反応早いよ。ただ、日本より遙かに危機が深刻なだけに、日本よりもっと大きく、さらに素早くやらなきゃいけなかった。
オバマはそれに失敗している。
119:名無しさん@九周年
09/04/14 15:39:06 l5yJ9T/sO
>>11
三国人じゃないんだからw
間違ってたら間違えてましたくらい言うよ
120:名無しさん@九周年
09/04/14 15:39:22 Lill4NIaO
へえ、謝罪するんだ。
頭いい奴はやっぱり違うな。
どこぞの北鮮や中共とは雲泥の差だね。
121:名無しさん@九周年
09/04/14 15:39:30 J6cSzTWwO
じゃあしねよ
122:名無しさん@九周年
09/04/14 15:40:15 IAhTGArP0
>>1
中国人や韓国人や朝鮮人なら謝罪賠償を請求するところだ。日本に感謝せよ。
123:名無しさん@九周年
09/04/14 15:40:25 vcGk6JDWO
実際に、なってみないとわからないだろうしね
124:名無しさん@九周年
09/04/14 15:40:38 d/HifI+e0
自分が間違っていたら、間違っていたと認める。そしてできることならそれについて謝罪をする。
こんな当たり前のことを当たり前にできることが最近難しくなっているなぁ。
125:名無しさん@九周年
09/04/14 15:40:48 nGFIxlC90
普通の人間なら、だれでもわかる。
「もう金融中心主義はやめろ! 世界が滅ぶ。」
「将来をあてこんでの財政出動はやめろ! 借金が増えるだけだろ!」
いい加減にしてくれ。
126:名無しさん@九周年
09/04/14 15:40:50 eI9VyJvPO
わかればいいんだ、わかれば
127:名無しさん@九周年
09/04/14 15:41:06 fHSORGeQ0
ケッ、グローバルスタンダードなんていい加減なこと言ってたくせに
128:名無しさん@九周年
09/04/14 15:41:42 rOu+dynT0
>>127
言ってねえwwww
129:名無しさん@九周年
09/04/14 15:41:50 f8xQG6550
実体経済に対する経済学の敗北宣言
所詮は言葉遊びだな
130:名無しさん@九周年
09/04/14 15:41:52 GjXUH+TcO
>>118
アメリカが対応早いのは日本を手本にしてるからじゃないの。
131:名無しさん@九周年
09/04/14 15:42:14 5Bk1GzQk0
竹中梯子はずされてやがるwww
最近出て来なかったと思ったらこういうことですかwww
132:名無しさん@九周年
09/04/14 15:42:17 XXUzCUuj0
今さらどーでもいいけどな。
とりあえず目の前の現実をどうにかしようぜ。
133:名無しさん@九周年
09/04/14 15:42:28 djkl4AUB0
今にして思えば当時の政策担当者って苦労したんだろうな。
ごくろうさま。
134:名無しさん@九周年
09/04/14 15:43:31 dYDJbRkv0
>>131
いや、もともと別路線。暗闇への跳躍でググろう。
135:名無しさん@九周年
09/04/14 15:43:38 HLFebw1J0
>>89
ほぇぇぇぇ?(´・ω・`)
誰もハイパーするなんて言ってないんだがぁ~。
政府紙幣発行して、どう流すつもり?
136:名無しさん@九周年
09/04/14 15:43:48 R1L1pTZY0
ついでに朝鮮も日本に謝っとけ
137:名無しさん@九周年
09/04/14 15:44:06 jSOKoIAi0
>>109
米もあの頃はまだ、わかってはいるが「まだ慌てるような時間じゃない」という空気でしたw
ことさら騒ぎにしようとする日本代表を煙たがっている印象すらありました。
それが、9月に、もうリーマンを助けられないと解った時、豹変したやうに思います。
(あの時の米国中の絶望感は、ちょっと見たこと無いです)
138:名無しさん@九周年
09/04/14 15:44:08 cKx/TWEN0
アメリカ人は死ね
139:名無しさん@九周年
09/04/14 15:44:17 xwheK3QX0
なんでもそうだけど、
やった事無いのに、他人がやってるのを観てると自分ならもっとうまく出来ると
思うことあるな。
スケール小さいけどプラモデルとか絵とかw 大抵自分がやってみると全然想像通りにはいかない。
140:名無しさん@九周年
09/04/14 15:44:39 6AqFrX6T0
騙されんな
結局謝罪するって事は金をよこせって話
今アジアだけで通貨統合しようという動きを見たら顔真っ青だわな
アジアは人口も生産力もあるけど、金融が溶解した飴には大不況を克服するだけのエンジンも燃料も足りない
ざまあみろ
どれだけ日本人が自殺したと思っているんだよ
141:名無しさん@九周年
09/04/14 15:44:45 rOu+dynT0
>>130
その通り、日本の経験を見ているから我々はもっとうまくやれるはず!というのがクルーグマンの主張だった。
実際には日本の宮沢政権を思わせるような政治の停滞によって危機の深刻さに対応できていない。
これじゃ危機がデカイ分日本より遙かに悪いよね、という事。
142:名無しさん@九周年
09/04/14 15:45:22 QsO5yrJg0
>>135
日銀が「政府貨幣」についての「発行権」の一定額分を購入する(日銀の特別な業務)
この特別な業務は日銀法第33・34条に定められている「日銀の本来の業務」には含まれていない
ここで同法第43条の規定に準拠して、総理大臣および財務大臣はこのような「特別な業務」が
中央銀行としての目的達成に必要な業務として行えるよう認可することができる。
その上で総理大臣・内閣総理大臣は日銀法第38条を発動し、政府貨幣発行権の一定額ぶんを
政府から購入するという「特別な業務」を政府の支持にしたがって実行するよう要望することができる
そして日銀から政府への支払いは「日銀券」を用いるのではなく、保障小切手。あるいは
政府の口座に日銀から電子信号で振り込ませる
※補足
流通現金量は、そのような財政政策などの効果で増加したGDPの額に「マーシャルのk」という乗数
すなわち、0,08~0,16ほどの計数を乗じたくらいの量で増えることが必要になるだけである
143:名無しさん@九周年
09/04/14 15:46:42 u0R7qsHr0
今さらジロー
144:名無しさん@九周年
09/04/14 15:46:50 ifpLH4hj0
まあ、バブッた期間と規模も大きいからな
5年は最低でも停滞沈下するだろう
145:名無しさん@九周年
09/04/14 15:46:59 jSOKoIAi0
>>139
日本では、「傍目八目」といいますね。。。w( ´ー`)y―┛~~
146:名無しさん@九周年
09/04/14 15:47:04 Qb51enNB0
発行した通貨は俺に任せておけ 綺麗に使ってやんよ。
147:名無しさん@九周年
09/04/14 15:47:40 M1/jUd6j0
このスレ、特亜工作員だらけw
148:名無しさん@九周年
09/04/14 15:47:49 rOu+dynT0
>>139
まさにそう言う事だな。
岡目八目たあ良く言ったもんだ。
149:名無しさん@九周年
09/04/14 15:48:22 yqj7Ig3DO
政府紙幣は公務員の給料に使うなら流通の心配はない。
連中は本来は現金手渡しが基本のはず。
150:名無しさん@九周年
09/04/14 15:48:24 TNFf3W5h0
小浜もなあ日本海だろ、日本海と言っても広いし
一度ニミッツ級の空母で瀬戸内海を運転してみたら良かったんだよな・・・・
151:名無しさん@九周年
09/04/14 15:48:51 0mBjqI+mO
謝罪はいい。よその国貶めてメシ食ってきたんだ、全財産よこせ。役にたたない論陣張ってきたんだろ?死ね
152:名無しさん@九周年
09/04/14 15:49:24 zVyBiysoO
>>133
未曾有の連続好景気時代の後だったからな。
ある意味、今の平和ボケの日本にいきなり戦争が起こるようなものだっただろう。
それ以来、賞賛はなく批判ばかりの20年だったと思うが、定年後はせめて心穏やかに過ごして欲しいものだ。
153:名無しさん@九周年
09/04/14 15:49:26 QY3zt7cF0
失われた10年で
GDPを伸ばした日本は
歴史的に奇跡なんだな~
政府批判してたアホはただのアメポチだと判明しましたねw
154:名無しさん@九周年
09/04/14 15:49:46 IXZyjbIr0
経済学、って学問じゃないから
経済占い、に名称を変更しろよ
155:名無しさん@九周年
09/04/14 15:50:28 QsO5yrJg0
>>153
言うなれば経済術だな
156:名無しさん@九周年
09/04/14 15:50:31 w11VH0cQ0
>>149
政府紙幣を渡された公務員が一銭も使わないならその通りだなw
157:名無しさん@九周年
09/04/14 15:50:45 rOu+dynT0
>>133
宮澤喜一にはもっと同情してもいい
158:名無しさん@九周年
09/04/14 15:51:31 C6pUGsfi0
爆笑wノーベル賞w
159:名無しさん@九周年
09/04/14 15:51:34 mAqhaQIA0
同じ立場に立ってみたら第三者が口で言うより現実は難しかったのがわかった
正直すまなかった
ってやつだろ。
160:名無しさん@九周年
09/04/14 15:51:49 jSOKoIAi0
>>130
2005年頃から日本の金融庁に、米財務省から職員が派遣されて、
金融政策について、研究と研修はしていたようです。
161:名無しさん@九周年
09/04/14 15:51:57 45tsc2CJ0
やっぱり日本は何でも世界流行の先端を逝ってるなw
不況とかw
バブル崩壊とかw
自殺とかw
162:名無しさん@九周年
09/04/14 15:52:04 ZuWcb4zp0
>>4
支那に帰れ!
>>そもそも人種レベルがまったく違う他人種が
>>日本や日本人を批判するなんて神への冒涜と同じなんだって気づけよ
>>お前らはオレたち日本人に尽くすためだけに神様が創りたもうた存在なんだ
>>そのことを肝に銘じろ
寝言は支那に帰ってからにしろや!
一日も早く帰れ!
163:名無しさん@九周年
09/04/14 15:52:06 KKQi+JkUO
で、クルクルマンがどーしたっての?
164:155
09/04/14 15:52:40 QsO5yrJg0
訂正>>153→>>154
165:名無しさん@九周年
09/04/14 15:52:56 uCWb7YW90
FRBの奴隷のくせに、経済学賞とか、片腹痛いW
166:名無しさん@九周年
09/04/14 15:53:15 LEl5Qe/K0
実は日本に謝罪したいんじゃなくて、オバマのやり方は生ぬるいと言いたいだけなんだけどね。
167:名無しさん@九周年
09/04/14 15:53:58 +gqaorXn0
日本だって政治の駆け引きで遅れたんだよ。
あとマスコミの住専批判。
同じ事をアメリカは銀行屋の巨額ボーナス批判で時間を無駄にしている。
いずこも同じだ。
168:名無しさん@九周年
09/04/14 15:54:12 NgBhc0nN0
別に謝らんでもいいだろ。
そのまま恥を晒しておけよ。
169:名無しさん@九周年
09/04/14 15:54:41 +bilblVn0
この間もこいつ、日本政府とかを間抜けとかこき下ろしていたよな。
金せびるつもりか?
170:名無しさん@九周年
09/04/14 15:54:46 rOu+dynT0
謝るならむしろ「オバマに期待した事」だな
171:名無しさん@九周年
09/04/14 15:55:17 yqj7Ig3DO
貨幣としては有効なんだから、公務員は自分でそれを使える店を探せば良いだけのこと。
少なくとも公共料金や税金は、それで支払い可としとけば、後は事故責任。
172:名無しさん@九周年
09/04/14 15:56:16 8YUqZ8aC0
日本は謝罪を要求されてばかりだから変な感じだ
173:名無しさん@九周年
09/04/14 15:56:19 6AqFrX6T0
>>157
宮沢は国賊だけど
あいつが先進国蔵相会議で欧米並みの失業率にしますって国際公約したのが諸悪の根源
今の派遣を生み出したのも宮沢ですよ
あと年次改革も宮沢
あんた何もわかっていないね
ケケ中とかなんて全然メインプレーヤーじゃないですよ
主犯は座敷ワラシです
174:名無しさん@九周年
09/04/14 15:56:46 MYQ5BYA80
>>1
みんなすっかり忘れてたんだから、すっとぼけて
黙ってれば良いものを…
しかし、こういう人は好感が持てるし信用もできる
さすがにノーベル賞を受けただけのことはあるな
175:名無しさん@九周年
09/04/14 15:56:47 EdqU6b460
アカデミー賞を2つも取らせて
WBCでは優勝させて
オバマには原爆への責任まで言及させて
今回はノーベル賞受賞のアメリカ人が日本に謝罪
一体アメリカは何が目的なんだ?
176:名無しさん@九周年
09/04/14 15:57:23 rOu+dynT0
>>173
わはは、そうかそうか
177:名無しさん@九周年
09/04/14 15:57:28 TNFf3W5h0
>>142
あんた、ここで延々と経済学述べられても・・・なあ~んもわかりまっしぇん・・・
簡単に気功みたいなもんだって言ってもらったほうが分り易いかなあ・・・・
178:名無しさん@九周年
09/04/14 15:57:57 nGFIxlC90
>>110
>需給のミスマッチも生じていないから、ケインズ的政策によって総需要さえ
>増やせれば・・・
ケインズ理論はある程度まで、成り立っても、複雑化した今の社会では
ほとんど使えない理論として、かなり前から産業界ではわかっていたが・・
総需要さえ増やせれば・・って、それが簡単にいかないから大変なんだろー
179:アニ‐
09/04/14 15:58:09 l5vX/hUS0
バブルはじけた後こそと、東京の土地を見に出向いたもんだ
不良債権化した土地に外資の看板があるわあるわ
それらは、今マンション建ててる会社が高く売りつけられたんだからな
弱った難民から追いはぎのように金とってったことこそ、謝るべきだろ
180:名無しさん@九周年
09/04/14 15:58:31 Nl24Ki7M0
アメリカの不況がもし長引いたとしたら、オバマとバーナンキどっちが原因が大きい?
181:名無しさん@九周年
09/04/14 15:58:35 24M/aMMw0
>>154
学問とは、過去の事例を研究して将来に生かそうとするもの。
だから経済学は、過去に事例の無い経済状況には全く無力。
過去類を見ない状況にある経済が今後どうなるかは、経済学者に聞くより、占い師に聞いたほうがマシ。
経済学を経済占い扱いするのは、占いに失礼。
182:名無しさん@九周年
09/04/14 15:59:11 QsO5yrJg0
>>175
米国債を1兆ドルくらい買ってほしいんでしょう
>>177
政府が日銀に金塊を売って日銀券を受け取る
それを財源に予算を組めば問題なし。ということ
183:名無しさん@九周年
09/04/14 15:59:50 WQEixEWa0
>>175
きっと宇宙人がもうちょっとで攻めてくるんだよ
184:名無しさん@九周年
09/04/14 16:00:47 kfNT1ZG80
>>171
お前みたいな使い方する馬鹿がいるから
本当の自己責任を取れない馬鹿が増殖するんだよ。
185:名無しさん@九周年
09/04/14 16:00:47 rOu+dynT0
>>180
オバマでしょ。
バーナンキは初動の大失敗はあるがその後はごく普通の対応を取れている
オバマは初手から需要ギャップを埋めることすら失敗している。
さらには人気取りで高額ボーナス問題とか無意味に噛みついてよけい対応を遅らせている
186:名無しさん@九周年
09/04/14 16:00:52 62YyNatT0
クルーグマンはどちらかというといい人。
187:名無しさん@九周年
09/04/14 16:00:59 kraK+k9IP
一方、韓国は日本に謝罪を求めた
188:名無しさん@九周年
09/04/14 16:01:10 KPuN1a0EO
謝って済む問題では無かろう。
米国人はいつもこれだから信用ならん。
基軸通貨を円にしろ
189:名無しさん@九周年
09/04/14 16:01:45 9zYp/WJy0
絶対に謝らない三国人よりは余程ましだろう。学者として、人間としての良心は失ってなかったと言うことだ。
190:名無しさん@九周年
09/04/14 16:02:11 dYDJbRkv0
>>180
現状ではバーナンキ。リーマン破綻は大失敗。
最大の戦犯はブッシュ&ポールソンだけどw
191:名無しさん@九周年
09/04/14 16:02:19 HLFebw1J0
>>142
ああ。。。そういえば国が直接刷るには、法の改正も必要になるんだっけか。。。
詳しくありがとん!
使用できる期間が決まった給付金の様にすりゃ、預金に走らず流通は高まるだろうから、その方がよさげだけど、、、
でもやるとしても今の政府じゃ、ケインズ政策的に使うんでしょうね。。。
まあ、毎年10兆円くらい発行し続けても、経済成長すれば円の価値は下がらないと思います。
192:名無しさん@九周年
09/04/14 16:02:40 Y/HXOuG40
>>175
そういや、ノーベル賞も、くれたお。
193:名無しさん@九周年
09/04/14 16:03:00 6AqFrX6T0
>>175
日本の国民世論対策だろ
日本国民は無視して切れるべきだ
日本人は日本人らしく、梯子を外すとか村八分とか繰り出せばよい
低姿勢で無視されたら今度は恫喝してくる
そうしたら核武装すりゃいいのさ
194:名無しさん@九周年
09/04/14 16:03:29 QsO5yrJg0
>>178
産業界での波及効果をあらわしたレオンチェフ乗数はサービス産業のウェイトが高まったために
やや低下傾向にあるがケインズ乗数はさがっていません
総需要を増やすために、政府紙幣発行で定額給付金型ばら撒きの継続(40万円)を実施すればいい
195:名無しさん@九周年
09/04/14 16:03:32 rCvvTQll0
>>180
バーナンキはさすが名うての経済学者だけあって、できることを着実にやってる印象。
一方、オバマは黒いだけ。
196:名無しさん@九周年
09/04/14 16:03:33 qG/9uEwwO
間違いは間違いと素直に認めるところは、研究者の態度として真摯だ。
197:名無しさん@九周年
09/04/14 16:03:39 2CcKJcDf0
日本にとっては何の役にも立たない発言。
こいつの単なる保身に利用されてるだけみたいな。
198:名無しさん@九周年
09/04/14 16:03:50 WQEixEWa0
>>192
ちょっと不吉だよね。
199:名無しさん@九周年
09/04/14 16:04:00 nGFIxlC90
>181 :名無しさん@九周年:2009/04/14(火) 15:58:35 ID:24M/aMMw0
>学問とは、過去の事例を研究して将来に生かそうとするもの。
>だから経済学は、過去に事例の無い経済状況には全く無力。
この方がまだ、現実がかすんでないなあ。
日本だけでもすでに、今度の追加対策をいれたら・・まさか、100兆越え?
経済学とやらが、精密かつ綿密な「返済計画」を立てたってなあ。
どうやって借金払うんだ?
また、明るい展望の さきだのみ か?
200:名無しさん@九周年
09/04/14 16:04:33 QY3zt7cF0
クルーグマンに便乗して
カイカクカイカク言ってた日本人を
社会的に葬れよ。
201:名無しさん@九周年
09/04/14 16:04:37 /TM43i+TO
アメリカ人が謝るなんて・・・
202:名無しさん@九周年
09/04/14 16:05:13 jrwhxgjL0
> 日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、
> 似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている
これのどこが謝罪?
203:名無しさん@九周年
09/04/14 16:05:25 rOu+dynT0
>>200
クルーグマンは反構造改革だろ?
204:名無しさん@九周年
09/04/14 16:05:28 96OXvpNxO
誤りを謝れる姿勢は素晴らしいな。
205:名無しさん@九周年
09/04/14 16:06:11 WQEixEWa0
>>202
日本人の感覚で言えばほぼ謝罪。
相手があのアメリカだし。
206:名無しさん@九周年
09/04/14 16:06:42 +gqaorXn0
クリントン嫁は日本にカネをせびったが
調子に乗って、美智子陛下の肩になれなれしく触って
関係者の総スカンを食らって自爆した。
207:名無しさん@九周年
09/04/14 16:07:09 Y/HXOuG40
>>198
外国人なんだから、何時ものように謝罪と賠償とか、無理な要求出して欲しい。
あー体のあちこちが、かゆいかゆい。
208:名無しさん@九周年
09/04/14 16:07:14 QsO5yrJg0
>>191
>>89は知恵袋からのコピーだから所々かみ合ってなくて混乱したと思います。すいません
ケインズ的政策に使うのであれば結構でしょ。あと、定額給付金でも十分に貨幣の流通速度は
あがると思う。もちろん円の価値もまだまだ下がらない
209:名無しさん@九周年
09/04/14 16:07:43 rOu+dynT0
>>202
いままで馬鹿にしてごめんね、お前は馬鹿だけど、俺らはそれ以上に馬鹿だったよ
という謝罪
210:名無しさん@九周年
09/04/14 16:07:53 rCvvTQll0
>>202
「バカは日本人だけがだと思ってたけど、
実は、アメリカ人もばかだったw サーセンwww」
て感じだな。
211:名無しさん@九周年
09/04/14 16:08:20 04nPIgS40
>>202
言葉で謝罪するのが日本。
行動で謝罪するのがアメリカ。
212:名無しさん@九周年
09/04/14 16:08:59 u3lFEDJm0
>>206
それマヂ?
ソースをくれ
213:名無しさん@九周年
09/04/14 16:09:07 TNFf3W5h0
>>175
そんな事言わないでorz
とにかくゆうちょのお金貸してお願い・・・・輪転機も焼きついて・・・
ポッテ丼も落ちちゃったの・・・今やっと分ったの・・・あなたの事が一番好きだったって・・・
もう絶対あなた好みのオンナになる・・・わたし・・・・拗ねてみただけなの・・・
ス・キ・ナ・ノ・アナタが・・・・捨てないで・・・・
214:名無しさん@九周年
09/04/14 16:10:20 qukRfADf0
ぐーぐるまん?
215:名無しさん@九周年
09/04/14 16:10:40 Rjz8j+FRO
日本にまた半島が謝罪を求めてきたのかと思った
216:名無しさん@九周年
09/04/14 16:11:52 UoEohrE5O
日本はアメリカを尊敬してます。
アメリカの民主主義を実行し、アメリカの建国精神を尊重すべきです。
なによりアメリカのために世界に貢献しなければならない
217:名無しさん@九周年
09/04/14 16:12:15 TNFf3W5h0
>>182
ありがと
218:名無しさん@九周年
09/04/14 16:12:25 6AqFrX6T0
>>206
マスゴミは住専で足ひっぱただけじゃないぜ
犬HKなんて生番組を3時間以上組んで、バブル崩壊させたんだから
橋龍様を視聴者参加型の生番組で吊るし上げて、司会者もどんどん誘導するわ煽るわで土地の値段を下げろって脅迫
橋龍蔵相は激怒して、そんなことしたらハードランディングになる、洒落にならんよって説明するも司会者無視
全国多元中継で吊るし上げるだけ吊るし上げて、激怒した橋龍は
「どうなってもしりませんよ、本当に洒落になりませんよ、良いのですか?」
と説得するも、即刻土地の値段を下げろの嵐
「わかりました、私は反対ですけどどうなってもしりませんよ」と吐き捨て番組途中に激怒して退場
その後すぐに総量規制の通達が出される
犬HKは再放送するべき。
橋龍の退場場面は名場面だ
土地は誰のものかという番組
219:名無しさん@九周年
09/04/14 16:14:22 MM/pLBPo0
まるっきり反対のことを言って
ノーベル賞を受賞できるのは、経済学だけ。
(正確には、ノーベル賞じゃないらしいけど)
220:名無しさん@九周年
09/04/14 16:14:34 EG63fX0d0
\ 、 m'''',ヾミ、、 /
\、_,r Y Y ' 、 /';,''
、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
\、\::::::::::/, /,, ;;,
ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,, <調子に乗ってすいまえんでした;;
丿 [ \|:::|/ ] >"'''''
>、.> U <,.<
ノ ! ! -=- ノ! ト-、
..''"L \\.".//_ | ゙` ]
221:名無しさん@九周年
09/04/14 16:15:19 u3lFEDJm0
>>218
マスゴミのバックには外資がいるのかね
222:名無しさん@九周年
09/04/14 16:15:21 QY3zt7cF0
>>203
論をコロコロ変えるが、構造改革しろと
日本に言ってきた一人。
方法がちがうと、小泉カイカクを批判したこともあるけど。
223:名無しさん@九周年
09/04/14 16:16:03 5BTEDjcV0
所詮、学者の戯言だし。
224:名無しさん@九周年
09/04/14 16:16:10 nGFIxlC90
>産業界での波及効果をあらわしたレオンチェフ乗数はサービス産業のウェイトが高まったために
>やや低下傾向にあるがケインズ乗数はさがっていません
>総需要を増やすために、政府紙幣発行で定額給付金型ばら撒きの継続(40万円)を実施すればいい ・・
んな、ムチャクチャな・・・・
明るい先行きを考えるのも自由だが・・サービス産業(どの程度、税収上げてくれるんだかな?)
のウェイトが、予想以上に大きくなったらどうすんだー
げ、2兆円の定額給付金で、あれだけ問題になったこれを・・40万円まで
ばら撒き続けるんか?
自民の数にたのんで、予算通す気か?
それこそ・・国内で 大騒動が勃発するわい・・(おそろしい)
225:名無しさん@九周年
09/04/14 16:16:14 dYDJbRkv0
>>222
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
226:名無しさん@九周年
09/04/14 16:16:17 YQ3KCpvA0
>>175
「原爆投下は間違いだった。ひどいことをした」
このセリフがでると、本当に裏を疑わなければならないと思う。
227:名無しさん@九周年
09/04/14 16:16:24 QygpFVGK0
>>216
アメリカの建国精神は勘弁してほしいなw
日本には日本の建国精神がある
228:名無しさん@九周年
09/04/14 16:17:38 cKx/TWEN0
アメリカ人は死ね
229:名無しさん@九周年
09/04/14 16:17:38 6AqFrX6T0
>>221
どっちにしろ犬HKの生番組が世論誘導を意図していたのは疑いようが無かった。
そりゃ土地が高騰しているんだから庶民の不満は高まるのは当たり前だよね
あれが公共放送かと思ったよ
橋龍は物が良くわかっていたと今更ながら思うよ
是非あの番組は再放送して欲しい
勿論ノーカットで
230:名無しさん@九周年
09/04/14 16:17:44 jrwhxgjL0
>>206
ニュースで見た。はらわた煮えくり返ったわ、あの下郎が。
231:名無しさん@九周年
09/04/14 16:17:59 rOu+dynT0
>>222
いつのことやらkwsk
232:名無しさん@九周年
09/04/14 16:18:39 83/dUXr00
>>175
天命は日本にあり。
233:名無しさん@九周年
09/04/14 16:19:23 c66xtIyF0
メリケンは自分が痛いめにあうと昔から気づくよな。
戦争、経済、あらゆること全部日本が先を進んだ考えだった。
恐怖で潰して、自分達が同じ目になって、見識を日本よりに変える。
理性があるんだか無いんだか、良く分からない民族。
まぁ、謝ったから、どうなるわけでもない会見なんだろ。
234:名無しさん@九周年
09/04/14 16:19:28 kXkIiRCv0
物理・化学・医学などは価値があると思うが、
ノーベル賞の経済学賞って、本当に価値あるのか??
235:名無しさん@九周年
09/04/14 16:19:37 t5Q3HoTn0
「日本が謝罪」で聞き慣れてるので、
「日本に謝罪」は一瞬意味が取れなかったぜ。
236:名無しさん@九周年
09/04/14 16:20:19 bQ1EmKsP0
そんなこと謝るより原爆投下に謝ってください><
237:名無しさん@九周年
09/04/14 16:21:15 QsO5yrJg0
>>224
予想以上にってさてどんなものでしょう?
・日本の発展にとって必要不可欠なインフラの整備を前倒しでやる。
・地方の中小企業が受注できるような公共施設の改築や耐震化、橋の架け替え、水道施設の入れ替えや電線の地中化など。
・農林漁業に対する予算の拡充。
・低炭素・循環型社会実現の為の重点投資。
・原則:国の直轄事業として行い「地方負担を0」とする。
こういうものを行うのであればサービス産業が爆発的に伸びるとは思えない。
2兆円の定額給付金が世に出回ったとたんに麻生総理の支持率ものびてきた。地域振興券のときも
おなじ反応を世論は示している。
238:名無しさん@九周年
09/04/14 16:21:23 Y/HXOuG40
>>218
プラザ合意以降の、防ぎようのない円高トレンドにより、
海外から投機マネーがガシガシ入ってきた。
さらに、ブラックマンデーで懲りたアメリカが金利引き上げを恐れて、
日本にも圧力を掛けて、日本の公定歩合を低い水準でおさえたものだから、
金余りが発生し、結局株や不動産にガンガンお金が入り始めて、
もう、どうしようもない状態になっていた。
マスコミを擁護しないが、
一番の元凶はアメリカだったという認識が、何処にもない。
239:国家公務員 ◆3bHFl6RiyI
09/04/14 16:21:42 /SGFCFu90
これ、「たかり」なw
「米国債をファイナンスしろ!」ってこと。
「アメリカの国債を日本が買えって!」って・・・そういう事。
ご冗談でしょ?wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240:名無しさん@九周年
09/04/14 16:21:45 +gqaorXn0
>>212
ヒラリー・クリントンと皇后陛下でググって。
ひどかったみたいだよ。
「抱き寄せた」とかある。
241:名無しさん@九周年
09/04/14 16:22:26 WQEixEWa0
>>233
民族ってか移民の国だから、あそこ。
242:名無しさん@九周年
09/04/14 16:22:51 rOu+dynT0
>>238
最初の2行で破綻できる才能に嫉妬
243:名無しさん@九周年
09/04/14 16:23:31 KMEJjz/00
経済学をカルトと同じように思っている人はアジア通貨危機のときにマレーシアが
とった行動を調べてほしい。あれこそが本来の経済学に則った行動なのだから(も
っとも当時は日本の経済学者がこぞって批判していたのも忘れてはならない)
244:名無しさん@九周年
09/04/14 16:23:37 UjDzzL6z0
>>1
バブルの後処理ってのはそれだけ難しいってことさ
理論が正しくても情がそれを邪魔し
社会的抵抗を受けて実行する事がいかに難しい事かわかったと思う
245:名無しさん@九周年
09/04/14 16:23:52 0mzjGCTP0
>>209
謝罪というより開き直り。
こっちが苦しい時にあっちの明朗会計的な
会計基準押し付けて、企業は延命でなく即死を迫られ
まくったけど、いざ自分達の番になると潰す訳には
いかんので、「不良資産が把握しにくい」会計基準に
変更します。
日「あの時、俺達に不良資産はっきりさせろ!と
迫ったのは何だったんだ?」
米「あの時は間違っていた、すまんね。でも基準
変えるつもりないから。バーカ」
って事。「騙すより騙される方が悪い」の本場はレベルが
違うって話だな。日本も風潮的に近づきつつあるが、
スケールが違う。大量破壊兵器の件はいつごめんするかな?
246:名無しさん@九周年
09/04/14 16:23:54 gK5zcSRG0
アメリカ人でも日本人に謝れるというのに中国、朝鮮人ときたら・・
247:名無しさん@九周年
09/04/14 16:25:04 rokLNzbT0
盤上と実践は違うから。
クルーグマン氏は、対応が悪いと言っているが
ではどうやればいいのかと言わない限りは意味がないだろうに、
お金が無限に使える訳ではないから出し渋りするのは当然だし。
日本がいくら使って直ったから、こっちはいくら使えば直るってのを計算してこそ
経済学者だと思うんだが。
人としてはいいが、経済学者としてはどうなのよ?
「おれのしかばねをこえていけ」で、成功したら次回日本が不景気になったときの
目安になるから日本としてはそっちのがうれしい。
先例がないと日本は何もできないから先例つくってください。
248:名無しさん@九周年
09/04/14 16:25:06 RAziN0ht0
>>244
いや、理論が正しいみたいなのがあるから経済学はうさんくさいんだよ。
理系の基本は数学以外は実証なんだからデータ至上じゃないとおかしいのに、
数式ばっかいじくってるのは変。
249:名無しさん@九周年
09/04/14 16:25:32 kPWULvqA0
経済学が屑と証明されたな
250:名無しさん@九周年
09/04/14 16:26:27 rOu+dynT0
>>247
ちょっと提案なんだが、とりあえずクルーグマンの主張と「なんで謝罪しているのか」を把握したらどうだろうか
251:名無しさん@九周年
09/04/14 16:26:44 d5CpCXgq0
実際、バブル崩壊後の日本の対処はハードランディング・ソフトランディングもなかなか決められず
政党間の政争をやってまともに政策が続かず、よりによって消費税引き上げでとどめを刺されて
無能の一言だったのでこの教授が謝る必要もない
252:名無しさん@九周年
09/04/14 16:26:52 6YBSYHV20
これでリチャード・クーとミラーマン植草一秀先生が正しかったことが証明されたな!
253:名無しさん@九周年
09/04/14 16:27:43 egqCQQ1s0
時価会計ルールを厳守するよう圧力かけて
弱った日本から美味しいところ食ってったくせに
今は時価会計ルールを米国自ら破ってる始末。
254:名無しさん@九周年
09/04/14 16:27:48 KngZqvE+0
お前ら意味を取り違えるなよ。
彼は「アメリカも日本と同等の馬鹿さ加減です。」
と言っているのであって、当時の日本の対策が正しかったと意見を翻してる訳ではない。
そしてこの意見は極めて妥当だ。
アメリカは日本と同等な「馬鹿な事態」に陥ろうとしている。
255:名無しさん@九周年
09/04/14 16:28:26 MM/pLBPo0
2,3年前まで、
日本は金融工学や経済学が遅れている。
工業を捨てて、金融業を活性化させるべき!
とか言ってた奴らって、今何してんの?
256:名無しさん@九周年
09/04/14 16:28:46 iSUGhMZR0
>>252
流れはそっちいっているけど、証明はされていないだろ。
257:名無しさん@九周年
09/04/14 16:28:47 nGFIxlC90
なんだか、国民一人につき総額40万円の定額給付金のばら撒き継続とか
西松建設問題で大ゴケした小沢の後の、麻生支持率の上昇の分析とか
・・・なんだか、いくら理論と分析を、供給されても
こわくなってきたぁぁぁぁ! マジで将来があやぶまれる・・(怖)
あとはがんばってくれ!
258:名無しさん@九周年
09/04/14 16:28:56 rOu+dynT0
>>255
それとクルーグマンの間に何か関係でもあるの?
259:名無しさん@九周年
09/04/14 16:29:20 ZfOKcksV0
>>248
厳密に言えば経済学は科学じゃないよな
260:名無しさん@九周年
09/04/14 16:29:38 QYX6alR90
. . .―-‐ヶ≦ ̄ ̄ ミ:.、
/. : : : :v :/ : : : r―<⌒`\
/: :__,: :ミ/:./ : : : : : : : __:.\___.ノ}
__,. -―ァ≦ ̄ : : :__/:. : : : : : : : : : : : ミ:.ヽ_:ノ
>ーァ' : : : : ノ: :´:.:.:.`: : : : : :- 、: : : :ヽ: :.:.:\ ノ
ム ―,. : : : :, : / : : : : : ̄`: : \ミ、: `二二彡'}
/.:.:.:.:/. : :/ : :′ :. : : : : : : : : : :ヽ:.ヽ: :.:.:.ー:く
{斗-ァ' : : : /: : : : :{ : : ::.、: : : : : : 廴__:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.\
/: : / :∧ : : : : ∨: : : \ : : : : : : : : ̄:`ヽミ:.:.:.__:.:.} すんませんでした!
/....: ,.ムイヽヽ: / {: : : : : : \ : : : 、__ : ヽ―\:.:廴.ソ
{:.:.:<:.:.:. | {: :.〉’ 、: :ト : : : : :`ミ:ヽ\ト、:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミ:.、
>:.:.:>┴'イ __,\{ `¨廴三z‐ミー\=ミ:.:.:.:.:.:、-- 、:.}
/:.:.:.:.:.:. _; イヘ ´ ′` ム ノ:ヽ \:.:.:ノ }ノ
{:.:.:./´ {廴ヽ 三三′ 三三. /イ:::::::} )′
ヽ:.{ |:::::::ハ ' ' ' , ' ' ' ∧:::::::::/
` V::::::::::ヽ. r―‐ ┐ ..イ::::::::::::/
|::::|::::::/r≧z三三≦__ノ::::::::::::/
|:::::、::\:{廴ノ/{ トミニ'ノ:〉:::::::i:: {
、::ハ:::::rー≧.イ.o`廴_ノ>::::::::/:: |
';::::i:::: ̄´\:∨`フ¨´:::::::::l::::::′
}:::|:::::::::::::::::::Y´:::::::::::::::::: |:::/
261:名無しさん@九周年
09/04/14 16:29:43 rjlsDpqm0
謝罪なんていらんから知恵を出せw
日本のバブル崩壊とは規模が違うし、元凶はダメリカなんだししっかりせい!
262:名無しさん@九周年
09/04/14 16:29:43 tfdZnMDnO
>>249
経済学が屑なんじゃない
経済学者が屑なんだ
経済学はまだまだ成長するだろうがそれを扱う人間がバカ
263:名無しさん@九周年
09/04/14 16:30:23 6AqFrX6T0
>>238
それ違う
プラザ合意以後の流入マネーは日本の海外資産が帰還したのが主原因だよ
悪いがあんた犬HKだけじゃなくニューステも煽っていたんだぜ
そしてあの株式暴落はソロモンの仕業だ
このバブル崩壊で何が壊れたかといえば土地本位が壊れたのさ
だけどさ今ソロスとかが売ら付けのない貸付がとか言っているだろ?
日本の場合は少なくとも不動産の裏づけはあったわけ
犬HKが煽った結果は、ハードランディングという最悪の結果をもたらしたわけだ
そしてそうなるのを知っていたハゲタカは徹底的につなぎ売りをして、不良債権の山を作ったわけですよ
そのごはBIS規制だろ?
264:名無しさん@九周年
09/04/14 16:30:35 hJsE1n350
腹の中では、謝るのはただだからな、って思ってるんだろうなあ
265:名無しさん@九周年
09/04/14 16:30:40 iT0dM6fU0
>>251
あの時代も小沢が自民割ったりして政局でガタガタが続いてたからな。
266:名無しさん@九周年
09/04/14 16:30:43 1nngqyxJ0
■新風弁士を威嚇暴行した在日ラガーマンの未公開映像追加完全版
URLリンク(www.liveleak.com)
在日:在日韓国人を北朝鮮に行かしてどないするか言えや
弁士:あのね、君は何を聞いてるの?君は私が言ってる事を聞いてないんですか?…
在日:言うとったやろ?なぁ、言うとったやろって?なぁ…(繰り返し)
弁士:…私が言ったのは…
在日:こっち向いて喋れや
弁士:俺が言ったのはな、朝鮮…
在日:息くさい、しゃべんな
弁士:なんだ?だったら喋るな。こっちに向かって喋るな
在日:息くせーよ、しゃべんな
弁士:朝鮮独特の因縁のつけ方するな。何だお前は?
在日:なんや、朝鮮人って?
弁士:何だコラ?おい!何だよお前?
在日:おい!朝鮮人舐めんなよコラ
弁士:気持ち悪いんだお前。近づくな。俺に向かって口を聞くな。何が言いたいんだお前は?
在日:お前、今朝鮮人を○○したのぉ
弁士:俺、朝鮮人大嫌いだから。大っ嫌いだから。大嫌いなんでね。大嫌いなんですよ。日本から叩き出してやりたい。えぇ?ゴミ。朝鮮人…
在日:おどれ、殺すぞコラ!(押し倒す)○×△しとんじゃコラ!おどれコラ!何がゴミやコラ!おぉ?(繰り返し)
弁士:暴力はいけませんよ暴力は。殴られたー。あいたたたたー(繰り返し)
在日:おぉコラ?おどれ韓国人舐めとったら殺すぞ!
弁士:暴力はやめなさい暴力は。
まあ理論も正統性もない連中ですね。朝鮮人が悪いと確信しました。
最初からこの部分を含む映像を流すべきだった。新風は判断ミスをした。
267:名無しさん@九周年
09/04/14 16:31:21 6YBSYHV20
植草一秀の『知られざる真実』
2009年4月14日 (火)
「献金・天下り・消費税」が次期総選挙三大争点だ
URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)
268:名無しさん@九周年
09/04/14 16:31:29 B4hOHa3X0
>>254
フーン、そ~なの…
じゃあ日米ともに馬鹿だとして、利口な対策ってのは、具体的に何なのさ?
269:名無しさん@九周年
09/04/14 16:32:07 3njhNoge0
何が正しくて、何が正しくないかなんてやってみなきゃ分からんよ。
当時の時点では批判が正しかった=もっと良いやり方があったかもしれない、というのは事実。
現状をどうすれば良化出来るか、というのが大事なのだから、間違いがあったと気付けたなら、前進の材料にはなる。
日本も企業レベルでは努力しているのだし、他国も頑張ってほしい。
270:名無しさん@九周年
09/04/14 16:32:15 AchITBZi0
みんなが物理法則みたいに合理的に行動する訳じゃないからな。
でも経済学が進歩しなくて、資本の集積も進まなかったら
未だにコンピューターなんて高価過ぎて、一般庶民の使えるモノにもなってないよ。
271:名無しさん@九周年
09/04/14 16:32:17 R1L1pTZY0
宇野正美のコメントを聞きたい
272:名無しさん@九周年
09/04/14 16:33:45 TNFf3W5h0
IMF通さきゃ金は出さんぞ!
ハワイとグアムを買えってんなら考えてもいいが・・・・
アジア圏だけのIMFも有りかなあ・・・
何!?エリア51で宇宙人がスタンバッテルって?
こっちはガメラにゴジラ、ツブラヤ皆臨戦態勢だ・・・・
果たして日本海越えれるかなその技術で、ふ・ふ・ふ・ふぅ・・・・
273:名無しさん@九周年
09/04/14 16:34:05 JHAZVBBn0
自分が西欧代表のつもりだったんかよw
思い上がり増長、乙w
274:名無しさん@九周年
09/04/14 16:34:16 bM0992V50
これは米国政府に対する皮肉の一環って事で良いのかな?
だとしてもすげぇとは思うわ
>>3
ワロタw
275:名無しさん@九周年
09/04/14 16:34:28 wv5lx3kT0
>>1
どういう気持ちの変化があって、どういう意味で謝罪するの?
>「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、
>似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。「上昇する米失業率を見ると、
>失われた10年を経験した日本より悪化している」
↑の考えは変わらないが、ちょっと言い過ぎたから謝るってこと?
276:名無しさん@九周年
09/04/14 16:35:05 VYJMNOLBO
こういうのできるのって偉いよ
自分の過ちはガン無視して他人批判し続ける朝日毎日ゲンダイらと比べれば
277:名無しさん@九周年
09/04/14 16:35:36 QsO5yrJg0
>>257
>西松建設問題で大ゴケした小沢の後の、麻生支持率の上昇の分析とか
小渕総理の支持率の例もだしたでしょ。定額給付金の実施のみが支持率に影響を与えた
なんてのは言ってないよ
ただクルーグマンの政府紙幣発行は大賛成といってるだけ
278:名無しさん@九周年
09/04/14 16:35:53 6AqFrX6T0
>>268
少なくとも、バブル崩壊の引き金となった総量規制やれという脅迫と、銀行の資本増強や不良債権問題に税金投入するのを阻止するミッションはテレビがやったのは間違いない。
御用コメンテーター総動員して政治家とか役人を吊るし上げるパターンをどれだけ見たことか
遡ればリクルート事件も非常に怪しい事件だったね
279:名無しさん@九周年
09/04/14 16:36:03 HLFebw1J0
>>237
挙げている項目通りなら納得ですが、日本政府の推すケインズ政策は族議員が一発ドカーン発想なので、中長期雇用の安定には結びつかないのでは?
だったら給付金のがええと思うけど、40万円(例えでしょうが)は額が大きすぎかなぁ。。。5~10万円くらいでw
280:名無しさん@九周年
09/04/14 16:36:04 dYDJbRkv0
ここでローマーとバーナンキが日本みたいにアホじゃないと反論しだしたら面白いなw
281:名無しさん@九周年
09/04/14 16:36:26 +gqaorXn0
日銀がどんどん金融を緩めた時は
「日本が世界の金融センターになるんだから土地が上がるのは当然だ」
田舎の土地まで上がり始めても「リゾート開発なんだから当然だ」
で、とんでもないことになったと気付いて鬼平が急ブレーキ。
急アクセル→急ブレーキというのは批判されるべきだけど
そもそも土地本位制などいづれは崩壊してた。
人口が減るんだから。
282:名無しさん@九周年
09/04/14 16:37:09 QkCQiodQO
>>266
典型的な朝鮮脳ですね。日本に生まれ育っても、DNAで火病ってしまうなんて、怖いw
283:名無しさん@九周年
09/04/14 16:37:22 VkpKaVWH0
>>264
海外では、日本と違って謝罪は自分の非を認める行為なので基本的にあまりしない
と聞いたことがある。
284:名無しさん@九周年
09/04/14 16:38:09 X5rYHJErO
現在進行形だから謝らなくていい
285:名無しさん@九周年
09/04/14 16:38:27 d5CpCXgq0
>>275
「口で言うほど簡単じゃなかったわメンゴメンゴ」って感じ。
286:名無しさん@九周年
09/04/14 16:39:11 m3yauOTH0
さっさとヤレよ、グズ、ノロマ!!
と、偉そうに言って自分の番になるとそれよりもっとトロかった
みんなで俺を罵ってくれ
きっと、こういうことなんだろうな
287:名無しさん@九周年
09/04/14 16:39:52 rOu+dynT0
>>286
実際にそういうことだから困るw
288:名無しさん@九周年
09/04/14 16:40:20 6AqFrX6T0
>>281
だったら何で溢れたマネーを増税で回収して財政強固にしなかったのさ
ハードランディングさせて金はみんな海外へ泥棒されておしまいだったじゃねーかよ
宮沢なんて12500でのPKOも大失敗してみんなハゲタカに持っていかれたんだぞ
犬HKの特番は、バブルを崩壊させハードランディングさせただけでなく、護送船団も終身雇用も全て壊したから
そして銀行も弱らせ、日本財政も必要以上に悪化させた
橋龍の主張が圧倒的に正しかったね
289:名無しさん@九周年
09/04/14 16:40:22 QsO5yrJg0
>>279
政府紙幣発行で財源を得ることに賛成なら、後は政策論
40万給付さえ出来れば後は、減税やその他もろもろでも大体はうまくいく
今の中途半端な政策よりはこの大不況に対応できてるものじゃなかろうか?
290:名無しさん@九周年
09/04/14 16:40:46 5Bk1GzQk0
つーか日本に誤るまえに他にいっぱい謝罪しなきゃならんことあるだろアメ
中東には土下座したくらいじゃたらんぞw
291:名無しさん@九周年
09/04/14 16:43:00 JHAZVBBn0
>>270
寧ろ、自然的な人間の行動原則に於いてはこのように対応が遅いのが普通で、その理を
無視して自らの考える合理が正しいと思い込んだからこのおっさんは矛先の間違った批判
を繰り返したと言う事ではないのか?w
292:名無しさん@九周年
09/04/14 16:43:33 TNFf3W5h0
>>243
経済力学じゃないのか・・・・・?
経団連とかはもう確立してるんだろその学問
どこまで首絞めると下請けが死ぬとか派遣何人切ると世論が怒るとか
総理によってはテポ丼効果殆ど無しで、藪蛇の恐れというのも新しく確立したね
293:名無しさん@九周年
09/04/14 16:43:37 Vb/ONVig0
ライアンから何年が、、、、
何とか乗りにダービー奪らせてあげたい。
俺の時計はライアンとフウジンの400mでとまった飯なんだよ
294:名無しさん@九周年
09/04/14 16:46:26 HRC96WKL0
まあ、とにかく大変だってことだな
295:名無しさん@九周年
09/04/14 16:46:30 rOu+dynT0
もう「ブッシュが無能なせい」にもできなくなっちゃったからね……
民主党支持者のクルーグマンとしては自省せざるを得まい
296:名無しさん@九周年
09/04/14 16:46:35 KngZqvE+0
クルーグマンは政府じゃない。
奴が言っているのは、「『日本は馬鹿だ。』と言ってたアメリカ政府も
俺の言う事聞いてねえじゃないか。お前ら日本に謝って『私も同類の馬鹿でした』と認めろ。」
と政府を批判しているのだ。
「欧米諸国政府も結局日本と同等の馬鹿だ、(連中は)日本批判なんて出来ない。」
これが真意であって、彼が間違いを認めた訳でも、日本が正しいと評価が変わった訳でもない。
297:名無しさん@九周年
09/04/14 16:46:49 f2bwQMfP0
謝罪よりアメリカに貢いだ金を日本に返せ!
それと負債もいいかげん返せ!
298:極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2
09/04/14 16:46:51 zjkGjkat0
考えてみたら、日本って人類の歴史を先んじて経験している国ですねぇ。。
オカルトマニア的には日本雛型論なんてのを思い出すトコロだけど、歴史を見ると
本当に雛型論に当て嵌まる現象に度々巡りあうから困るw
299:名無しさん@九周年
09/04/14 16:47:50 d5CpCXgq0
とはいえ金融緩和については、竹中・小泉時代に
ゼロ金利がアメリカのサブプライムバブルと連動して海外からの投資を増やし
(竹中の政策背景はともかくとして)銀行の不良資産を解消させるに至ったんだから
アメリカはとっとと「見込みの無い会社はつぶして、切り売りしろ」と、当時の教授みたいなことを言ってみる。
300:名無しさん@九周年
09/04/14 16:48:12 Ns2+2VpU0
>>247
>ではどうやればいいのかと言わない限りは意味がないだろうに、
馬鹿か。どうやれないいのか言っちまうと経済学賞なんてとれるわけないだろww
301:名無しさん@九周年
09/04/14 16:49:04 rOu+dynT0
>>296-297
この流れに2chの虚しさを見た
302:名無しさん@九周年
09/04/14 16:52:09 UIa29+Zy0
欧米人が謝罪するとは。
303:名無しさん@九周年
09/04/14 16:52:59 QsO5yrJg0
>>299
不良資産も不良債権も解消するより、こういう考えのほうが正しい気がする
・まず不良債権の処理を完了しなければ、ケインズ的政策は無効だ。
誤りである理由:需要が低迷している現在では欠損企業であって「不良債権」の発生源になっている企業も、ひとたび需要が大幅に
増やされれば、たちまち立派に利潤をあげうる優良企業になりうる。すなわち、ケインズ的政策によって総需要が十分に増加させられ
さえすれば、「不良債権」は「優良債権」に一変するのである。
同様に、「不良資産」も「優良資産」に一変しうる。
304:名無しさん@九周年
09/04/14 16:53:34 3njhNoge0
欧米ってまとめて言っちゃうこと多いけど、実際には米国人のがまだ潔いケースが多い気がする。
つーか欧州は国によってタイプが違いすぎる。
305:名無しさん@九周年
09/04/14 16:54:53 Z0Xnpihg0
てか、根本的にさ、レバレッジをすごく掛けた金額が無くなったんだろ?
もともと無いお金が無くなったのに金利の上げ下げとかで解決できるわけないのにな。
結局、土地が下がりきって不良債権の処理が済んで、そして、どこかの国がまたバブル作って
そこの国民がアホみたいに借金して金を使う。
経済学者とかの解決策を聞いてもまったくうまくいくように思えないわ。
306:名無しさん@九周年
09/04/14 16:59:38 6AqFrX6T0
>>300
橋龍が脅したように国債全部売っちゃえばいいのさ
止めさせるよ
307:名無しさん@九周年
09/04/14 17:00:05 0b/Tn30S0
日銀の正しさが証明されたな
308:名無しさん@九周年
09/04/14 17:01:00 HLFebw1J0
>>289
賛成というか、今なら試してみる価値はあるのかな。
債権の格付けと直接連動するわけじゃないから、必ずしも通貨価値が下がるとは思えないしね。
一番の敵は族議員と天下り官僚。。。なので、反対者が多いんじゃないかな。
>>299,303
銀行の不良債権って実はまだ残ってて、優遇された会計処理で隠されてるだけじゃない?
去年もまともな税金は払って無いような。。。
309:名無しさん@九周年
09/04/14 17:01:38 jrwhxgjL0
これを謝ってると解釈してるのは日本人だけだろ。
本人は政府に嫌み言ってるだけ。
昔は自分の言う通りにしない日本を馬鹿にしてたけど
自分の言う通りにしないのは米政府も同じだった。
つまり馬鹿なのは政府、自分自身は昔から一貫して正しいと。
310:名無しさん@九周年
09/04/14 17:01:41 Y/HXOuG40
>>263
大蔵主導の米国債の押し付け、ソロモン、BIS規制、
みんなアメリカのせいに見えるんだけど。
311:名無しさん@九周年
09/04/14 17:02:21 0b/Tn30S0
金融緩和には限界もあるし、財政政策は無効。
バブル崩壊後は時間の解決しかない。
やっと分かりやがったな。バブルで遊んでいた分、反省しないといけない。10年だろうと20年だろうと
312:名無しさん@九周年
09/04/14 17:03:12 y3zt9A+O0
>>11
周りをそういう国に囲まれているから疑心暗鬼になるのも無理はない
313:名無しさん@九周年
09/04/14 17:03:31 QsO5yrJg0
>>311
それはまるっきり新古典派理論ですね
乗数効果の否認をしてるってことがわからないの?
314:名無しさん@九周年
09/04/14 17:03:46 Sm7BAwvg0
バブルにはバブルで対応しなきゃ、ダメだオー。
315:名無しさん@九周年
09/04/14 17:04:49 f2bwQMfP0
謝罪するぐらいなら領土くれ
316:名無しさん@九周年
09/04/14 17:07:32 0b/Tn30S0
>>313
そうだよ。だから、この度ノーベル賞の潮流が変わったのは残念な限りだ。
罪と罰と言うものがある、なんでもそういうものだという当たり前の結論に至っただけだろう。
まだ分からずやが少々いるみたいだが、次のノーベル賞に期待。
317:名無しさん@九周年
09/04/14 17:07:43 y3zt9A+O0
ゆとりの提唱者の寺脇研も、
コリア自由学園の理事として在日エリートを養成するのに躍起になってないで、
日本の教育をボロボロにした責任を取り、謝罪をするべき。
318:名無しさん@九周年
09/04/14 17:09:06 qqxMyOkS0
御免!
だからアメリカ国債100兆円ほど買え!♪
319:名無しさん@九周年
09/04/14 17:10:32 QsO5yrJg0
>>316
はっきり言えば、乗数効果が働くなったとすれば、そのことは人々が食べるものも着るものも、その他あらゆる商品をも
いっさい購入しなくなったことを意味する。だとすれば文明は消失し、人々は全て死亡するはず。
公共投資を含む政府支出がGDPを創出する効果をうしなっていないことは、次の簡単な統計数字を見れば
たちどころに判明する。
1980年→1998年:実質GDPの伸び1.64倍、実質政府支出の伸び1.51倍
すなわち、政府支出の伸びをGDPの伸びが上回っており、政府支出が効果的であることを物語っている
320:名無しさん@九周年
09/04/14 17:11:13 1h1Lvy7R0
日本でノーベル経済学賞を取れる経済学者は、森永卓郎くらいだろうな。
321:名無しさん@九周年
09/04/14 17:11:42 rOu+dynT0
>>311
今時Hangover theoryかよ
322:名無しさん@九周年
09/04/14 17:11:55 uGbvkgx5O
おい!バカばっかだな!
一流大学卒の日本で最も賢い方々が、最も有効だと議論して出した対策なのだから、それに敵う手段があるはずがない!
外人はバカなのか?
323:名無しさん@九周年
09/04/14 17:12:45 jup4KcB10
>>54
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < いや、分裂するのはチリだ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | それも東西に!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
324:名無しさん@九周年
09/04/14 17:13:18 Y/HXOuG40
>>323
おもしろい
325:名無しさん@九周年
09/04/14 17:13:51 rOu+dynT0
>>323
細すぎるだろ
326:名無しさん@九周年
09/04/14 17:14:29 qqxMyOkS0
>>323
あのチリを東西にってアンタ
幅5kmぐらいで縦4300kmの国なっちゃったら
超うっとおしい
327:名無しさん@九周年
09/04/14 17:15:12 hZxeQL3w0
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ガタガタ |┃| < 話は聞かせてもらっ・・・・
| | | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |┃|:. ,| \____________
| | | | |┃| i|
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i |
| | | | |┃|, :.|
|_|====―●==|_|______|┃| i|_______
328:名無しさん@九周年
09/04/14 17:15:22 ZLzV4Q490
普通に読めば日本に謝罪してるんじゃなくて、米政府の対応を間接的に批判してるだけだろ。
329:名無しさん@九周年
09/04/14 17:15:36 lCwTTbt20
物事は机上の理屈どうりには行かないという事だね
330:名無しさん@九周年
09/04/14 17:15:42 W/6Bbn5p0
>>323
割り箸かよこの野郎。
>>1
バッタもんのネオリベが次々と転向。
竹中さんどうすんのよ?
331:名無しさん@九周年
09/04/14 17:15:57 TNFf3W5h0
つうかさ何でもいいんだけど、経済学なんてものは無いだろう、史学でいいんじゃない
過去を分析して未来の予測がどうのこうのとおこがましい事をいうのならば
分析するだけで追いつくことは無い、永遠に分析するだけだ毎年毎年新しい資料を
やらないよりは良いが
考えてみろここにいる奴、明日の自分の気が分るか分らないだろ、何度もにちゃん止めようと思っただろ
でも止めてない・・・・ここにいるだろ、にちゃんが統一された意思で動くかあれだけ工作員がいて、マスゴミがいて
動かないだろ、選挙はどうだ? 烏合の衆が右往左往するのをコントロール出来るなんて思い上がりだな
そんなの世界に一人だけ、じょんいるさんだけだろjk
「稼ぐに追いつく貧乏なし」これが真理だな、さ、仕事するか
332:名無しさん@九周年
09/04/14 17:16:18 +O6MbHEo0
今の経済学者って、金融屋の都合のいいように、何かと金融緩和ばっかり主張する
ただの、金融屋の手先だろ。
バブル経済とか素人がみてもおかしいのに、批判しないし。結局それが崩壊して不況なってるしw
333:名無しさん@九周年
09/04/14 17:16:33 rOu+dynT0
>>330
クルーグマンがネオリベ?
334:名無しさん@九周年
09/04/14 17:17:13 3E1nUhmm0
また経済学のスレか
毎度毎度失政ばかりのトンチキ理論をよくも書き込めるものだ
335:名無しさん@九周年
09/04/14 17:20:07 9PyW2Z010
このオッサン全然まばたきしないんだよねー。(サンプロ出演時)
なんかやばい感じがしたんだけど。
336:名無しさん@九周年
09/04/14 17:20:24 eN7e2vqYO
へぇ、飴交にしちゃ珍しいな。
337:名無しさん@九周年
09/04/14 17:20:40 +dlRxAJF0
所詮は口舌の徒ってやつだし。
338:名無しさん@九周年
09/04/14 17:20:59 5/6bpz6N0
>334
金融工学は理系のご自慢の分野らしいけどね
339:名無しさん@九周年
09/04/14 17:21:24 dYDJbRkv0
>>335
実況がヤクやってるとかなんとか無茶苦茶だったなw
田原の質問がアホだったせいで何度か硬直してたしwww
340:名無しさん@九周年
09/04/14 17:22:50 hrO5nkMd0
ブルーマンショウ?
341:名無しさん@九周年
09/04/14 17:22:56 qqxMyOkS0
金融工学とか言いながら実態は
経営者は足し算・引き算もできませんから
342:名無しさん@九周年
09/04/14 17:23:28 fBnhrQu2O
株屋やアナリスト・評論家ほど
信用できない。
343:名無しさん@九周年
09/04/14 17:23:47 3E1nUhmm0
>>338
だから何?
344:名無しさん@九周年
09/04/14 17:24:03 nHQ3+ovs0
経済学士=占い師
いい表現だなwwwwwwwwwwww
345:名無しさん@九周年
09/04/14 17:26:09 0b/Tn30S0
マル経シンパでもいるのかここ
さすがに経済学を否定する気にはなれないなぁ
派閥が悪いだけで
346:名無しさん@九周年
09/04/14 17:26:29 ils1AGRy0
>>330
竹中は確かに気になるw
347:名無しさん@九周年
09/04/14 17:27:03 LAFeePIj0
素直な人だなあ
348:名無しさん@九周年
09/04/14 17:27:18 Y+nGUD2M0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そう思っていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f
349:名無しさん@九周年
09/04/14 17:28:22 HLFebw1J0
>>326
いまでさえ、幅10kmしかないのかよwww
350:名無しさん@九周年
09/04/14 17:28:37 X87ktaNu0
日本の場合パチンコが有効需要と財政支出効果潰してたからなぁ
そこを批判できないあたり間違ってる
351:名無しさん@九周年
09/04/14 17:29:02 0b/Tn30S0
>>350
そもそもそんなものないから
352:名無しさん@九周年
09/04/14 17:29:02 W2S+9tDc0
これは、解釈がちがうだろ。こんなミスリーディングな記事書くなよ。
353:名無しさん@九周年
09/04/14 17:29:02 MTyuO08q0
>>335
アメリカでは学者とか学生は「知力増強剤」をデフォらしいからそれ使ってたんじゃね?
ちなみに体育会系は「筋肉増強剤」
営業は「抗鬱剤」でドーピングするのが基本
>>338
欲ボケして取り分を増やしすぎず貧乏人に還元していればうまく行った悪寒
354:名無しさん@九周年
09/04/14 17:29:32 +vu6jLZb0
竹中はよく恥ずかしげもなくテレビに出られるな。
355:名無しさん@九周年
09/04/14 17:32:02 qqxMyOkS0
>>354
小泉・竹中は日本の資産売り飛ばして、天文学的なモノもらっちゃってるもん
ちゃんと、こいつらと湯田屋金融が画策したように行かないと、命がないんだろ
356:名無しさん@九周年
09/04/14 17:32:03 E9HOqXBT0
原爆の話かと思っただろ
357:名無しさん@九周年
09/04/14 17:33:06 3E1nUhmm0
>>354
そんなことで怯むような人ではないだろ
358:名無しさん@九周年
09/04/14 17:33:32 SXgfB9jtO
<ヽ`∀´><謝罪だけでなく賠償もするニダ!
359:名無しさん@九周年
09/04/14 17:35:07 QsO5yrJg0
>>351
あるよ
360:名無しさん@九周年
09/04/14 17:35:08 vDjK/ZI/0
竹中よく刺されないよな
本当に不思議
361:名無しさん@九周年
09/04/14 17:35:48 rOu+dynT0
クルーグマンと竹中の繋がりについてkwsk
362:名無しさん@九周年
09/04/14 17:35:57 vDiNjnUB0
クルーグマンというからにはユダ公なんだろうね
363:名無しさん@九周年
09/04/14 17:36:07 Ek/QM/Ad0
>>1
日本には、【机上の空論】って言葉があってだな
364:名無しさん@九周年
09/04/14 17:36:25 xpd2I/7R0
>>178 先進国じゃ、社会保障につぎ込んで今までどおりに使ってくれって言う他ないなあ。
日本は失業給付の拡充をすべきだろう・・・ローン組んでも大丈夫と思わせるのが必須であります。
365:名無しさん@九周年
09/04/14 17:39:07 sars0WX60
これ、「謝罪」じゃなくて「過ちを認める」だろ。
釣りタイトルすぎ。
366:名無しさん@九周年
09/04/14 17:39:58 3E1nUhmm0
>>355
まあ日本の資産が売り飛ばされたなら、いい気味だなw
俺に関係ない資産など消えてなくなれ!
367:名無しさん@九周年
09/04/14 17:40:37 1Foa67On0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
368:名無しさん@九周年
09/04/14 17:41:49 Joeecede0
欧米じゃ日本のようなことは起きないと豪語してたのに、日本より桁が大きい
大失態になってるからな。
世界基準だと日本に無理矢理押しつけた時価会計も、金融機関の重荷になっ
ていて簿価に変更しようとする動きもある。
銀行の一時国有化には二の足を踏んでおり、日本の前例を知りながら適切な
対応が出来ない。
3大自動車メーカーが潰れそうな状態が平行して起こってしまったため、金融
機関に債権放棄をさせようにも規模が大きすぎて手がつけられない。
行政的には、護衛船団を組んでいたのではなく、自由主義の名の下に個々の
自衛手段に任せきりで、結果として日本のレベルどころではない危機的な状態
まで放置される結果になった。
シティグループだけで中堅国の国家予算規模の不良債権になるなんて、どういう
経済の舵取りをしたら、そのようなことになってしまうんだかw
369:名無しさん@九周年
09/04/14 17:43:42 EPTkAUDQ0
こんな観察力でノーベル賞獲れるなら俺も頑張れば獲れるな
370:名無しさん@九周年
09/04/14 17:44:28 ZGSJEiVA0
日本を教訓にある程度、有効打は絞られるだろうが
これ、っていう決定打は無いみたいだしな
371:名無しさん@九周年
09/04/14 17:44:51 W5vrN8DQ0
ケケ中は、死んでも謝らないだろうなぁ。
372:名無しさん@九周年
09/04/14 17:45:01 mJ/S1qFT0
それが人間ってもんだよ、クルーグマン
373:名無しさん@九周年
09/04/14 17:45:27 Sc1EFtro0
別に持論を曲げたわけではなく、
欧米の対応も遅いから先進国は総じて糞って言ってるだけでしょ
374:名無しさん@九周年
09/04/14 17:46:40 X87ktaNu0
>>351
企業が潰れてもすぐに復活できるなら無いで済むんだろうけどね
375:名無しさん@九周年
09/04/14 17:47:09 rOu+dynT0
>>373
記事の中身を読まずに書き込む奴の方が圧倒的に多いんだから
お前は異常
376:名無しさん@九周年
09/04/14 17:47:42 sW6TpBNn0
あの当時の米の日本に対する批判を貫くなら
AIGやビッグ3はお取り潰し
時価会計は当然そのまま
公的資金なんて入れないし
もちろん公共事業増やすなんていう無駄金は使わない
となるはずなんだがw
377:名無しさん@九周年
09/04/14 17:48:00 2gGX6jAA0
お世辞言うやつよりなんだかんだ文句いってくるやつのほうがこっちのことを考えてる
ってなんかで読んだのを思い出した
378:名無しさん@九周年
09/04/14 17:48:38 DSHKmCeH0
クルーグマソは、あやまるだけえらいよ。
他の連中ったらもうwwwwwwwwww
379:名無しさん@九周年
09/04/14 17:48:41 ZWHi9EqO0
学者って言うのは役に立たない、これが証明されただけ
380:名無しさん@九周年
09/04/14 17:49:18 rOu+dynT0
>>376
質問して良い?
記事読んだ?
381:名無しさん@九周年
09/04/14 17:49:27 1XD6IJqZ0
もうアメ公とかの白豚の言うことを信じるアフォは
日本にはいないからw
382:名無しさん@九周年
09/04/14 17:49:57 vyOikK/Z0
当時の日銀も政府も間違ってなかったってこと。
もう自虐的に考えるのはやめよう。
383:名無しさん@九周年
09/04/14 17:50:36 X87ktaNu0
金持ちが金使わないって言うか企業が金持ち相手の商売しなさすぎる
パチンコが有効需要潰して経済循環をよどませている
これからはさらに少子高齢化の人口減少が加わる
上二つをどうにかしないと日本マジですごい勢いで萎んでいくよ
384:名無しさん@九周年
09/04/14 17:50:53 9L6v+sez0
大体、経済学でノーベル賞て事自体、馬鹿らしい。
経済学なんて何も現実社会に貢献すること無い、絵に描いた餅・・・
385:名無しさん@九周年
09/04/14 17:50:57 ciq4OEObO
原爆と空襲で民間人を虐殺したことを謝ったのかと思った
386:名無しさん@九周年
09/04/14 17:51:03 gm/XRA+U0
この前のサンプロで竹中は、アメリカは対策をよくやっているって褒めてたのにw
387:名無しさん@九周年
09/04/14 17:51:52 CZYEHHln0
世論に流されたから、対応が遅れたんだよな。
政治家は、世論がどうであれ最善と思われる道を選べ。
388:名無しさん@九周年
09/04/14 17:51:54 rPodBfJe0
どうみても日本より迅速かつ大規模に対応してるけどな欧米はw
389:名無しさん@九周年
09/04/14 17:51:55 TklJpOpHO
どこかの民族とはえれえ違いだな
390:名無しさん@九周年
09/04/14 17:52:18 jZXf2v8h0
吉岡も素直に謝れば良かったのに
391:名無しさん@九周年
09/04/14 17:52:22 Hdgvg4mj0
人を呪わば穴二つですね
392:名無しさん@九周年
09/04/14 17:52:28 x07wIGMH0
日銀「そのうち欧米も公的資金注入せざるを得なくなる。その時の奴らの顔が見物だ」
393:名無しさん@九周年
09/04/14 17:52:34 zPak8HYFO
>>1
その謙虚さはさすがノーベル賞受賞者
日本のダイナマイト賞作家とは次元が違うわ
394:名無しさん@九周年
09/04/14 17:52:41 rOu+dynT0
>>388
危機の規模が日本の場合より遙かにデカイから、それでも「遅すぎ、小さすぎ」なんだよな
395:名無しさん@九周年
09/04/14 17:52:48 rPodBfJe0
>>392
懐かしい日経の記事ですねw
396:名無しさん@九周年
09/04/14 17:53:17 zycCqGr90
>>386
アメリカはよくやってるよ
リーマンがつぶれた後の混乱をみるまで
公的資金導入の重大さは理解はしなかったようだけど
397:名無しさん@九周年
09/04/14 17:55:10 6ktcekIK0
経済対策とは、金の所在が偏ったら、そいつらをぶっつぶして市中に
なんとしてでも再環流させるってことだからな。やはり経済学というのは
過去に対してのみ有効な学問だな。基本的に金のやりとりは命のやりとり。
米で金を持っているのはオバマ民主党の敵だろうが、そう簡単に陥落
するわけにもいかねーしな。
398:名無しさん@九周年
09/04/14 17:55:36 QxjZ1kdp0
公の場に置いて
悪いことは悪いことだと真摯に反省する態度は
立派なことである。
特亞に囲まれて非常識な仕打ちしか知らない日本人にとって
すごく新鮮で久しぶりにまともな世界の窓を見たって感じ。
399:名無しさん@九周年
09/04/14 17:55:41 eOlXCsIt0
>>1
まだこうやって謝罪できるって良いと思う。
とぼけて無かったことにできるのに。
400:名無しさん@九周年
09/04/14 17:56:07 IRdn0+KXO
いさぎよいな
401:名無しさん@九周年
09/04/14 17:56:11 EH8/OM140
対日批判急先鋒とか言うと、どう見ても、ほら、あの、アレ。
402:名無しさん@九周年
09/04/14 17:56:17 uFy/K0vUO
Gスパンなんざ隠遁してからも、適当なこと放言してやがるからな
恥を知れ
403:名無しさん@九周年
09/04/14 17:56:20 YxmXBoz10
>>378
特にケケ中の厚顔無恥ぶりと言ったらw
404:名無しさん@九周年
09/04/14 17:56:22 rOu+dynT0
バーナンキは初動で大失敗したあと「反省」してからはわりとまとも
オバマは正直怪しい、というかクルーグマンが鬱状態なのはオバマの経済政策を見てから
405:名無しさん@九周年
09/04/14 17:56:43 k48b/9AA0
このままじゃ日本は
失われた10年「で済んだ」
ってことになるかもね。
ヨーロッパは足踏みしすぎ。
406:名無しさん@九周年
09/04/14 17:57:26 rPodBfJe0
竹中小泉路線批判してるやつらがまともにどこがおかしいのか指摘してるの見たことないw
派遣批判ぐらい?w
407:名無しさん@九周年
09/04/14 17:58:20 prVZWbnL0
でも、お金は出しませんから、悪しからず
408:名無しさん@九周年
09/04/14 17:59:01 9L6v+sez0
経済学(者)による批評・予測が間違ったと言うことで謝るだけで
済むなんて許せんだろー。
だって、その予測がそれ以降の経済・国策にまで影響するんだから。
>>1はノーベル賞を返上しろ。で、経済学賞自体をなくせ
409:名無しさん@九周年
09/04/14 17:59:47 rOu+dynT0
>>408
まず記事を読もう。そしてクルーグマンが何に対して謝罪してるのかを把握しよう。
批判はそれからだろ?
410:名無しさん@九周年
09/04/14 18:01:00 FNAhS2ooO
今回の不況も金融機関の不良債権の処理が不可欠なんだけど
日本のバブル崩壊後のそれと比べてはるかに難しいらしいね。
債権が証券化されて世界中にばらまかれてるから、不良債権を
確定するための事務処理費用だけで天文学的なコストがかかると。
これに関してはアメリカもほとんど手を着けられていない。
10年じゃすまないんじゃない?
411:名無しさん@九周年
09/04/14 18:01:40 qqxMyOkS0
ノーベル経済学賞なんて、アメが金融詐欺やるのに都合いい論文書いた奴がもらうだけ
馬鹿げてる
412:名無しさん@九周年
09/04/14 18:01:43 b9nPSPrI0
絶対に許さない。顔も見たくない。
413:名無しさん@九周年
09/04/14 18:02:33 mllIV2ZB0
>「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より悪化している」と述べ、
>経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。
GMとかクライスラーとか潰れたらどうなんだろな
414:名無しさん@九周年
09/04/14 18:02:48 9L6v+sez0
>>409
それしか言えないのか?w
415:名無しさん@九周年
09/04/14 18:03:10 HLFebw1J0
>>410
AIGにぶっこんだ公金で、GSへのCDSは処理済みだから無問題。
後のことは知らんがな(´з`)y-~
by ポールンソ
416:名無しさん@九周年
09/04/14 18:03:56 ZWHi9EqO0
>>403
あいつはただの肩書き男だからな、さらに役立たずだね
417:名無しさん@九周年
09/04/14 18:04:27 mFjlyyuX0
クルーグマンさんへ・・・
日本人の貯蓄の1500兆円でアメリカの尻拭きするなんて
謹んでお断りいたします。
418:名無しさん@九周年
09/04/14 18:04:30 Mt+JRBlT0
まあ悔いる事はいいことだ
所詮ノーベル賞なんてこの程度ということ
大江とか(笑)
419:名無しさん@九周年
09/04/14 18:05:01 RgXEuEN40
ま、人の痛みは経験してみないと分からないというわけですね
420:名無しさん@九周年
09/04/14 18:05:23 rOu+dynT0
>>414
だって読んでないだろ?それとも読んでも理解できないから全然関係ないこと言ってるの?
421:名無しさん@九周年
09/04/14 18:05:30 9FmauXDk0
こんなことで謝罪って大袈裟な野郎だな
422:名無しさん@九周年
09/04/14 18:05:35 g2eDXxEF0
本気じゃないだろなw
423:名無しさん@九周年
09/04/14 18:06:12 1Foa67On0
ユリウス・カエサル級の大政治家がでないとどうにもならんよ
424:名無しさん@九周年
09/04/14 18:06:13 iYjQe5gl0
要は、間違った批判をしてたって謝罪してるんじゃなくて
「あんだけ日本に言ってたのに、いざ自分等がそうなると全然できな~んだなぁ。ごめんね」
って感じなんじゃねの。
425:名無しさん@九周年
09/04/14 18:06:43 9L6v+sez0
>>1
そう言うこと。経済学(賞)なんて(「おっ」と言わせた批評者に送る)批評者賞
に過ぎない。何かを生み出したわけではない。
無意味だ、そんなもの
426:名無しさん@九周年
09/04/14 18:06:50 1HnOFOnD0
民主主義社会においては、最善と思われる意志決定を実行
することは難しいと言うことだな。
クルーグマン教授が言っていたことは間違っていなかった。
複雑に利害関係と、世論とかが絡み合う現代の国家において
理性的な政策の施行がいかに難しいか、自分の身に降りかか
ってみて初めてわかったといいうことだろう。
>>408はクルーグマン教授の著書を読んでないのは確かw
427:名無しさん@九周年
09/04/14 18:08:07 uFy/K0vUO
そういや日銀にイギリスやアメリカから、
不良債権の算出の仕方、学びに来てるつー話があったが
428:名無しさん@九周年
09/04/14 18:08:27 hPtf4uS00
謝罪だけなら猿でも出来るって?
429:名無しさん@九周年
09/04/14 18:08:54 DZYWKrbD0
今更あやまられてもね
欧米のジャパンバッシングに
特ア、国内でもマスコミ、サヨ、在日が便乗してジャパンバッシング
在日が様々な特権を得たのもあの時期。影響は計り知れない
430:名無しさん@九周年
09/04/14 18:09:10 0b/Tn30S0
ここまで馬鹿が増えた原因はマル経を放置した賜物だな
日本の経済学はどうしようもない
431:名無しさん@九周年
09/04/14 18:09:17 M2OrCSPl0
あやまって済むか
432:名無しさん@九周年
09/04/14 18:09:56 9L6v+sez0
>>1
そう言うことだと思う。
ただ、そういう間違った批判で被害が必要以上に大きくなる事も多々ある。
それを今更って感じ・・・
433:名無しさん@九周年
09/04/14 18:10:11 5/6bpz6N0
>430
日本の経済学界って派閥争いばっかりジャン
434:名無しさん@九周年
09/04/14 18:10:22 M1/jUd6j0
スレリンク(news板)
435:名無しさん@九周年
09/04/14 18:11:08 BiJY9kkzO
あのさあ、オバマじゃなくてブッシュが大問題だったんだから、謝罪するにしても意味が違う。サブプライムなんか2006年から問題で、株価上昇で関知せず、2007年にサブプライムが爆発したときも底はさらわず、水面の灰汁だけすくっといて、"日本の失われた10年"とか言葉にもするなよ。
ただ『私に能力がありませんでした』
それだけだろ。
436:名無しさん@九周年
09/04/14 18:11:14 PPBG95230
クルーグマン完全に欝モードに入ってるな
437:名無しさん@九周年
09/04/14 18:11:17 vyOikK/Z0
>>433
ネットではリフレ派が多いな。で、その教祖がクルーグマン。
438:沖縄県失業率全国一
09/04/14 18:11:26 Gzin1BPB0
アメリカ国債は日本に代わって中華人民共和国と復活予定のソビエト連邦(p
初代書記長)が買い取ってくれるからがんがん発行して景気を回復させてね。
日本へのミサイル攻撃を積極的に阻止しないのはしょぼい在日米軍で十分だから
でしょ。日本は外需依存なんだから先進国さまが景気回復しないと困る。
439:名無しさん@九周年
09/04/14 18:11:41 zDs9rC1WO
謝るのはタダだよな
糞アメ公のバッシングばかりで日本が被った被害はどうすんだよ
糞が
440:名無しさん@九周年
09/04/14 18:11:49 0b/Tn30S0
>>433
というか、近代経済なんてあるんだぜ
おかしすぎマルクスVS経済学とかから始めるのが東洋の自称先進国。
だから、海外のんな連中にそそのかされる
441:名無しさん@九周年
09/04/14 18:11:57 NgBhc0nN0
>>30
>穴だらけの水筒にせっせと水いれても、噴水みたいに外国に流れていくよ。
>そこがほぼ全ての物品サービスを自前でやってる日本と違うところだ。
だからこそのバイアメリカン条項なのかな。
俺ら日本人にしたら、ふざけんなダブスタのアメ公ってとこだが。
442:名無しさん@九周年
09/04/14 18:12:13 9L6v+sez0
>>432
× >>1
○ >>424
443:名無しさん@九周年
09/04/14 18:13:11 byKUQd6N0
というか日本の金融当局がアホだらけだったから
日本批判の発言もされても文句の一つも言えないんだけど
444:名無しさん@九周年
09/04/14 18:13:30 8f0maVxI0
いやバブル崩壊後の日本経済の失速は緩やかで、
その間打つ手は幾らでもあったのに、昔の夢を追い続けた。
にっちもさっちも行かなくなってから出てきたのが、
小泉の構造改革路線で、無策な政治に危機感を抱いていた
国民が支持したために、首相になってしまった。
こうして竹中―小泉による売国が始まって日本終了。
クレーグマンは基本的に間違ってないよ
445:名無しさん@九周年
09/04/14 18:14:20 9od9YsOt0
謝ったんだから許してやれ
446:名無しさん@九周年
09/04/14 18:14:26 Sc1EFtro0
しかしこんな誤解を招くような見出しを付けて
マスゴミの程度の低さは経済危機よりも深刻だな
447:名無しさん@九周年
09/04/14 18:14:45 rPodBfJe0
>>420
そもそも1すら読んでないし、日経新聞も当然読んでないだろうから最近のオバマが取った政策の詳細も知らない情報弱者がほとんどっぽい
448:名無しさん@九周年
09/04/14 18:14:56 0b/Tn30S0
>>439
日本の不況は日本が起こしたもの、日本でバブルが発生したから不況が起こった。
罪と罰、何度でも言うがそれを避けてはならない。
まして外国のせいにするなぞとんでもないことだな
449:名無しさん@九周年
09/04/14 18:16:02 aIzbH1hl0
謝るのが日本の仕事と毎日洗脳されてるせいか
たまに謝られるとびっくりするね
450:名無しさん@九周年
09/04/14 18:16:40 zdIBf/+20
経済学者なんて予想屋のおっちゃんと同レベルだろ
451:名無しさん@九周年
09/04/14 18:19:22 uFy/K0vUO
小泉政権中期まで日本の不良債権は残ってたんだが
小泉が柳沢、のちの機械嫁を金融相から更迭
ケケ中を据えたら
あっちゅうまに、不良債権無くなっちまった
これが、今やアメリカの方が出来ないとグルーグマンは嘆いてるわけだな
452:名無しさん@九周年
09/04/14 18:20:02 XN+Z4GUw0
>>36
日本のマスコミが常にやってることだな・・・
453:名無しさん@九周年
09/04/14 18:21:17 p6jJrudg0
所詮偏見の塊って事だろ、こいつら
今頃反省したってどうせ次の日には忘れてるだろ
454:名無しさん@九周年
09/04/14 18:22:53 w25bjgB+O
こんな事で謝らなくてもいいから
民間人を大量虐殺した原爆投下を謝罪しろよ
455:名無しさん@九周年
09/04/14 18:23:13 6ktcekIK0
>>451
あのころからだっけ、自殺者3万人が常態化したのは....
456:名無しさん@九周年
09/04/14 18:23:21 snqgk0NKO
まぁ潔い
457:名無しさん@九周年
09/04/14 18:23:42 aLvH5nZc0
Googleマンという新しいヒーローかとオモタ
458:名無しさん@九周年
09/04/14 18:24:08 ClFwvuHK0
グーグルマンがどうしたって?
459:名無しさん@九周年
09/04/14 18:25:25 Hdgvg4mj0
>>438
お前頭大丈夫?日本はアメリカの続いて世界で2番目に外需が低い国ですよ
日本はGDPのデータから見ても、純たる内需国家なんですがw
外需依存とか分けの分からないこと抜かすなら
日本が外需依存しているというきちんとしたデータを持ってこい
460:名無しさん@九周年
09/04/14 18:25:41 n6nG6y5y0
>>455
日本だから自殺者3万人だけど、アメリカがやったら戦死者3万人になるだろうな。
461:名無しさん@九周年
09/04/14 18:25:53 iiAzeC/JO
ミラーマンとかキムコ、森永某とは大違いだな
462:名無しさん@九周年
09/04/14 18:26:48 uFy/K0vUO
>455
両刃の剣だからなあ
いっそのこと、ケケ中をアメにレンタルする
というのは?
463:名無しさん@九周年
09/04/14 18:27:37 QsO5yrJg0
バーナンキの意見
本日私は、財務省が日銀のバランス・シートの金利リスクを免除する代償
として、日銀が公債を買い増すという政策協調が、現下の日本のデフレを退治
するのに有効な方法であるということを主張させていただきました。私のお話
を終わるにあたり、冒頭に申し述べたことをもう一度繰り返したいと思います。
すなわち、消費者物価のデフレを終息させることは、日本を本格的な回復軌道
に戻すために必要なことの一部にしか過ぎない点です。
金融改革と構造改革は決定的に重要であり、可及的速やかに、かつ大胆に、
実行される必要があります。改革の重要性については反論の余地はありません
が、デフレは日本が直面する問題のマイナーな一部に過ぎない、という見解に
私は同意できません。デフレ問題への取り組みは実質的にも心理的にも大きな
メリットを日本経済にもたらし、デフレの終息は、日本が直面している他の
問題の解決をその分容易にします。日本経済のみならず世界経済のためにも、
私はこれらすべての面で、早期に進展が見られることを強く望むものであります。