【金融】簡保不払い最大80万件に 未請求も60万件の恐れ 参院総務委員会でかんぽ生命保険山下泉社長が報告at NEWSPLUS
【金融】簡保不払い最大80万件に 未請求も60万件の恐れ 参院総務委員会でかんぽ生命保険山下泉社長が報告 - 暇つぶし2ch20:名無しさん@九周年
09/04/08 16:13:00 6Y7XhROR0
両方毎日ソースからだけど、
かんぽ生命:公社時代の簡保不払い、最大80万件 検査院、昨秋に是正意見
URLリンク(mainichi.jp)
>民間保険会社で最大6%の不払いが発生していることから、
>1250万件の6%にあたる「最大で80万件の不払い」があると試算した
試算値ではあるが、

かんぽ生命:保険金不払い 目立つ加入者軽視 請求主義原因、「業務に影響」説明せず
URLリンク(mainichi.jp)
>業界全体の不払いは37社で計約135万件、973億円にも上り
60万件分を合わせたら、下手をしたら1社で業界全体分を抜いちまうって事か?

21:名無しさん@九周年
09/04/08 16:48:40 zXKlAxyW0
コーポレートスローガンの建前は「真っ向サービス」
コーポレートスローガンの実態は「後ろ向きサービス」
もう公社は存在しないしこの話はチャラの方向で

22:名無しさん@九周年
09/04/08 18:09:22 yxIb9Acz0
保険自由化以前の日本の保険制度は官民あげての国策詐欺ということだろ。

23:名無しさん@九周年
09/04/08 18:51:28 WJJaDA37O
>>19
民営化前の契約は別勘定だから、知らないってのは…

24:名無しさん@九周年
09/04/08 19:22:05 wKz8Aer+0
不払いとはちょっと違うだろ

25:名無しさん@九周年
09/04/08 20:30:16 dRj5c5Ij0
>>17
「請求できますよ」と案内できるのに放っといたんじゃないのか?
民間生保の通院特約とかそうだったろ。

26:名無しさん@九周年
09/04/08 20:34:49 JWZ/Zb8pO
保険が失効になり、失効還付金を受け取りに来ないヤツもいる。


27:名無しさん@九周年
09/04/08 22:07:39 zXKlAxyW0
浮いた金でかんぽ赤字補填
会計処理上はそうなる

引き継いだ郵政会社が支払ったら資産は目減りするだろ
公社時代だから国が補填すれば良い

28:名無しさん@九周年
09/04/08 23:05:00 aQr97xdUO
自分のことなのに請求しない客も悪いよな
どこの会社も資本主義なんだから金が出ていくのに積極的ではないでしょ

29:名無しさん@九周年
09/04/08 23:09:01 v1hhF5LvO
>>28
原則論ではあるがどっちが正しいかっつったらどっちも正しいよな。
払う方からしたら取りに来ない方が悪いっつーし貰う方からしたら知らせない方が悪い。
ただ一応契約なわけだからキッチリ払うべきだと思う。

30:名無しさん@九周年
09/04/08 23:12:25 H3uq2SOc0
出来るだけ支払いをしない方向に持っていく専門の職種があるんだよねw
ヨコモジの職種名だった気がする。なんだったかなぁ。

31:名無しさん@九周年
09/04/08 23:19:04 tGDV5FCr0
監察あるから社保庁ほど簡単には横領できないだろ。
それでも客の金に手を出してつかまった奴はいそうだが。

32:名無しさん@九周年
09/04/08 23:21:30 zXKlAxyW0
都合の良い解釈で横紙破りするのが役所や官僚や政治家
それを見抜けない加入者様

33:名無しさん@九周年
09/04/09 05:46:06 8QZKAI4g0

> 不払いは、死亡保険金が支払われていても入院特約金が支払われていなかったなど。

入院特約金は強制的に受取人が、
遺族になってしまうので、相続の手続きが必要。

受け取ってくれと頼んでも、たかが、数万のことで
相続の手続きをするのは面倒だと言って、
受け取らない客が結構多い。

中の人にはどうしようもないパターン。

34:名無しさん@九周年
09/04/09 07:14:01 O82VgW8t0
浮いた金は全て懐だろ
結局、公務員脳が考えることなんて
この程度だ、そりゃあ借金大国になるわな


35:名無しさん@九周年
09/04/09 12:45:16 V3ptumXcO
>>20
2007年、民間生保には不払い分には引当金を当てて…になった
もし、引当金当てたら、かんぽ生命は超大赤字で、実質破綻状態じゃない?
銀行も不良資産に引当金当てるために資金調達大変だし。
運用益は、民間生保同様、真っ赤だろうし


36:名無しさん@九周年
09/04/09 19:07:28 J6hdLd5c0
田舎のジジイ共ざまあみろ
郵政なんか信用にしたらこれだ

37:名無しさん@九周年
09/04/09 22:33:04 8QZKAI4g0
>>36
違うよ。ほとんど自分で受け取り拒否状態。

>>33

38:名無しさん@九周年
09/04/10 05:18:44 BtMRd/i30
これ民営化の際に書類全部処分して確認できないとニュースで言ってたが・・・
確信犯かよ?

39:名無しさん@九周年
09/04/10 07:13:26 8NTp6axV0
>38
ばか?

書類全部処分(笑)ってなによ?w

簡易保険は独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構が管理だぞ?
民間なら3年時効のところを、5年まで待った挙げ句に、それでも請求があれば調査し支払うんだよ

40:名無しさん@九周年
09/04/10 07:14:42 ecWsmBPN0
>>38
uso800
処分年度がちゃんと決まってる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch