【論説】 「朝日、TBSが2ちゃんでの匿名書き込みで失態…ネットの匿名性が問題!主張の大手マスコミ、逆襲に遭う」…産経新聞at NEWSPLUS
【論説】 「朝日、TBSが2ちゃんでの匿名書き込みで失態…ネットの匿名性が問題!主張の大手マスコミ、逆襲に遭う」…産経新聞 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/04/06 12:38:50 0
・元外交官でAOI外交政策研究所代表の宮家邦彦さんのコラム「宮家邦彦のWorld Watch」の
 「陰謀説のウソは看過できない」というタイトルに強く興味を持った。

 民主党の小沢代表の公設第1秘書が逮捕、起訴されたことをめぐり「米国CIAの陰謀だった」とか
 「ユダヤにやられた」といった「謀略説」が、ネット上を飛び交っていることに強い異論を提起する内容だ。
 「国際情勢を理解する上で正しい情報が不可欠である以上、こうしたデマのどこが間違っているかを
 正確に伝える必要がある」と考え、題材に取り上げたという。

 民主党が衆院選を経て政権をとった場合、「小沢首相」は最近の「第7艦隊発言」(在日米軍は大幅縮小し、
 第7艦隊だけで十分だという趣旨)などに象徴されるように、同盟関係にある米国との関係を見直すのではないか。
 米国にとって目障りな存在だから、今のうちに失脚させておこう。
 西松事件の背後には、そうした米国の思惑があった、というのが謀略説の主な主張だ。
 「かんぽの宿」問題で郵政民営化への疑問が広がったことに対し、西松事件によってマスコミや世論の
 関心を郵政からそらせるねらいがあった、というものもある。

 小沢氏が政治の師と仰いだ田中元首相は、ロッキード事件で失脚したが、この事件も米国が仕掛けた
 という見方は、いまなお根強いものがある。今回の事件をみて、永田町では「歴史の繰り返しだな」
 といったつぶやきも少なくない。そうした空気が、謀略説を補強している側面もあるようだ。

 そもそも、小沢氏側への献金の巨額さ、複雑な集金システムの存在が、民主党内では奇異なものと
 受け止められた。小沢氏が献金額の多さについて「恥じることはない」と開き直っていることへの反発も出よう。
 「それにしてもどうしてこの時期に」という驚きは民主党や永田町にとどまらず、国民の間にも広がった。
 世論調査では、「小沢代表は辞任すべきだ」が62・3%に上る一方、「検察側の捜査は政治的に公平に
 行われていると思う」という回答は40・7%にとどまり、「思わない」の46・1%に及ばなかった。(>>2-10につづく)
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch