09/04/08 16:29:21 QK+Z1jB+0
>>554
価値観と価値観のぶつかり合いが文明衝突なんだから。
そして、その結果、幾つかの妥協点を見出して、
互いを理解しようとする。
これが大人の知恵。
あなたはちょっと、幼すぎるよ。
それに俺は、長い歴史をここで標榜した覚えはないけど?
562:名無しさん@九周年
09/04/08 16:35:33 nmfgb0KZ0
>>561
貴方と私で文明衝突ですかwww
何とも壮大な話ですね。
貴方は恐らく現実を知らないんですね。
貴方は価値観以前に、形式に囚われて現実が見えてない幼いお子様なんですよ。
貴方の事じゃなくて貴方と同じ考えを持つ人たちにの事ですよ
563:名無しさん@九周年
09/04/08 16:36:41 nDJL0kn20
あぼーん多すぎ
564:名無しさん@九周年
09/04/08 16:38:51 bvaFoDL90
>>556
ローマ帝国とイタリアは多分民族構成が違う。
まあ、もともとローマ帝国自体が混血には寛容だったが、
滅んだ後様々な民族が入り乱れた結果、殆ど血が入れ替わってるとみていい。
565:名無しさん@九周年
09/04/08 16:41:44 QK+Z1jB+0
>>562
いや…あなた、歴史もよくわかってないらしいね…
それにあなたのいう現実とはいったい何なのかも示されてないんだが。
566:名無しさん@九周年
09/04/08 16:43:21 nmfgb0KZ0
>>565
現実的な格ですよ。
大衆の認識。
567:名無しさん@九周年
09/04/08 16:46:48 ceeaOg+K0
>>273
はねとびで、体張ったリアクションする明仁
568:名無しさん@九周年
09/04/08 16:50:46 QK+Z1jB+0
>>566
「現実的な」という言葉には様々な意味合いや解釈が入るだろ?
それと、「大衆」というけれど、地域や国家、「民族」によっても、
大衆の実態は違うし、当然、認識も多々あるんだよ。
569:名無しさん@九周年
09/04/08 16:50:49 WR4305tr0
>>349
・渡来して数世代&帰化して6世代目が母親
・現在から見れば限りなく0に近い朝鮮系の血
だもんな。ぼかして述べざるを得ないよなw
>>373
傍系同士で僭称争いしてたような
「ウリが当主だ」
「イヤ、ウリが」とかなんとか・・・
570:名無しさん@九周年
09/04/08 16:53:59 Q8tm2mCx0
どこの国もマスコミはゴミなんだな。
571:名無しさん@九周年
09/04/08 17:00:05 nmfgb0KZ0
>>568
もっと言うと、歴史をいくら知ったとしても、それを評価する時点で主観が入る。
貴方の都合の良い評価基準なんて何の意味も無い事にそろそろ気づくでしょう。
わからないのならマダマダお子様だと言う事ですよ。
貴方にわかりやすいように言うと、大根役者でも親の七光りであれば、
テレビにゲストとして出た場合、格上の扱いになる。
しかし実際には仕事が無く自殺したりする。
確かにその人の歴史は形式的に評価に値する事があっても現実的には影で笑われる存在でしかない。
「現実的な」というのはこの場合、「形式的な」の逆の意味で使ってるんですよ。
大衆と言うのは実際に貴方が世界に出て分かる事です。
井の中では大衆を意識する事も無いですしね。
572:名無しさん@九周年
09/04/08 17:01:58 ls+oQQEAO
ベルルスコーニの空気の読めなさは異常
>>355
トランク署長w
573:名無しさん@九周年
09/04/08 17:04:24 QK+Z1jB+0
>>571
それぞれがそれぞれに都合のいい価値観を持つのが現実。
それを他者に認めさせようとしたとき、金や暴力でいうことを
聞かせたとしても、それは一時的なもの。
世界はそういう歴史から学び、様々な指標を用いて価値観を
創設してきただろ?
形式と現実を対に考えるあなたに、現実が見えているとは思えないよ。
574:名無しさん@九周年
09/04/08 17:07:40 nmfgb0KZ0
>>573
一時的な状態から抜けたときに、大衆の持つ認識こそが現実的な評価になる。
形は形でしかない。大衆の現実が見えてなければバカにされるだけ。
まさに、ココの人が天皇を賛美するのと同じ事。バカにされるだけ。
575:名無しさん@九周年
09/04/08 17:16:33 JBnai8fzO
>>574 拝読。これ以上は語るだけ無駄かと…
576:名無しさん@九周年
09/04/08 17:28:48 nmfgb0KZ0
>>575
貴方の考え方が変らない限り無駄でしょうね。
577:名無しさん@九周年
09/04/08 17:38:56 JBnai8fzO
>>575 横レス失礼しました。
578:名無しさん@九周年
09/04/08 17:53:48 fozSNmKWO
>>493
レスありがとう。
まさかあのドラマ覚えている人がいるとは!!
ホントに面白かったよな、あれ。
自分のピストルがなくなってるのに気づいたハマーが「先に出掛けちゃったのかな?」ってのにはウケたな。
579:名無しさん@九周年
09/04/08 18:07:05 kUT2qm3T0
>>534
寝返って賠償要求。
580:名無しさん@九周年
09/04/08 21:32:22 CC3aTYta0
>>574
ざっと読んだけど「天皇家の序列が上」ってのを「天皇家が世界中から崇められ礼賛されている」と捉えてるようだな。
タイ人のプミポン国王に対するそれみたいな。
天皇家の序列が上の方に置かれている(少なくとも米国では)のは
天皇家が現存する最古最長の王朝である、という事実が尊重されてるだけの話でしょ。
そこに尊敬だの礼賛だの感情は入り込んでない。
形式だけの話なのに「日本、天皇sugeeeee」の話だと思ってるのが理解ミスなだけ。
581:名無しさん@九周年
09/04/09 00:16:02 4ADNl9TD0
Broken English
URLリンク(www.youtube.com)