09/04/04 15:04:30 8YQX5YIU0
一般の生徒が重度の身体障害者の友達になりたがる訳がない
遊ぶなら思いっきり遊びたいしね
935:名無しさん@九周年
09/04/04 15:04:36 MsRYN24d0
>>807
>障害者を叩きたいだろだろクズ
「だろだろ」ってなんだよw
本物のクズは、頭の出来までクズだなww
936:名無しさん@九周年
09/04/04 15:04:36 GGhNvC/40
>>859
養護学校は障害者の介護をする場所ではありません。
937:名無しさん@九周年
09/04/04 15:04:37 a1EDBkuw0
これはまずいな
私立ならともかく、公立であれば受け入れる義務がある。
938:名無しさん@九周年
09/04/04 15:04:38 7FdyzsWZ0
>>898
横レスだが、「周囲の人間」=「友達」を意味するわけではないし、
「お世話係」にされた人って友達というよりは「使用人」感覚だと思う。
なんの権限あって一方的にロックオンされて使用人にされなくちゃならんのかね。
おかしな話じゃないか。
939:名無しさん@九周年
09/04/04 15:04:44 IqJtSKlW0
たのむ、奈良県にデポドン落としてくれ
940:名無しさん@九周年
09/04/04 15:04:44 m1HiYd7z0
>>894
こんな話、たとえ親友とでもできない。怖い。
腹の底では何考えてるんだろうって。
941:名無しさん@九周年
09/04/04 15:04:54 fxwMEKS50
誰も責任をとろうとしないのがいけない。
親も少女本人も学校も
「何かあったら俺(私)が責任取るから学校に通う(通え)」
って言えばすむ話。
どこかに責任をしわを寄せようとするやつが混ざるのがいけない。
942:名無しさん@九周年
09/04/04 15:04:58 judwDWx90
>>827
それは、子供が教育を受ける権利を守るため。
経済的な理由などで教育が受けられない子供がでないように。
教育といっても、必ず学校に通う必要はなくて、例えば家で親や
家庭教師が子供に勉強を教えても、教育の義務は果たしたことになる。
どういった教育を受けさせるかは、親の判断に任せられる。
国に義務があるとすれば、教育の場を設けること。受けさせることではない。
今回の場合は、養護学校を自治体が用意しているので自治体は義務を
果たしていることになる。
943:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:04 EX/Vd6GH0
迷惑って言ってる奴馬鹿?
障害者との生活も重要な教育の一つになるだろ
944:エラハリー ◆Nida.duFa.
09/04/04 15:05:06 zes+7UyT0 BE:1616089076-2BP(15)
>>905
その考えはやめれ
どう見てもサポートできない部分があるし
サポートできる部分もある
どちらにしても障害者の子は平民と一緒の目の高さでいたいと思ってるよ
945:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:07 S4F2ZcnzO
>>572
二個上の先輩が車椅子で戻って来たよ、
最初は交代制でやってたけど皆飽きて結局有志でやる羽目にw
946:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:11 7cCL6NNe0
>>872
はあ?お前馬鹿だなあw流石三十路2chねらーw
12のガキにんなこと分かるかよw池沼乙w
947:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:13 qYF4rT650
気持ちはわかるが無理がある。
設備が整った学校へ進んだ方がお互い幸せだろうに。
なぜそれがわからん。
948:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:14 pr6uf+SG0
だがオマイら、車椅子少女の面倒を見ろと言われればもちろん喜んでするだろ?
949:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:15 XH3iBq7U0
>>839
例えばこの子の命より、自分ちのハムスターの命の方が大事だ。
これが人間の合理的な判断なのであって、人を建前で理解してはいけない。
950:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:15 zR5b7zsG0
>>932
ヒント:ミサイルいまだ発射されず
951:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:21 DuTte8rN0
田舎者の俺が言う
こんな親確実に地域から孤立している
952:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:28 aCTjNsOg0
>>840
人口5000人規模の町だと小中高1校ずつしかないだろうから、事前に対応は可能だろうね
うちは3000人規模なんだけど、小学校で障害児が入学するから受け入れの態勢整えたのに、
1年次の途中で(親の勝手な都合で)転出して設備投資が丸々無駄になったよ
やはり養護学校に行けるならそれが一番だと思う
953:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:34 BXYub8FO0
訴訟を検討ってなんだよ。
我が子可愛さに世間一般の感覚がなくなってるな、この親。
954:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:38 3/KCwmfn0
派遣の連中より障害者のがいい暮らししてる日本
一生懸命働いても障害者や公務員に金が取られる仕組み
955:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:42 2imQ7rQq0
みんなが真摯に検討して出した結果に対して、なんで訴訟も辞さないって態度になるのかなw?
この変に厭らしさが滲みでてるよな。
956:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:48 m5DT+VNf0
おまえ一人のために学校全体をバリアフリーになんてできねーんだよ。
957:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:52 6D5mzX5o0
コピペ
★★★★★★★★★★★★★★★
実は障害者は上の人間なんだよ
馬鹿なお前らが可哀相だからハンデを与えてくれてんだよ
要するに対等じゃない訳
ハンデが無ければお前らより遥か上の存在。
★★★★★★★★★★★★★★★
958:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:56 m1HiYd7z0
>>898
迷惑から逃れられないのは家族だろう。
友達からの迷惑なんて・・・
迷惑だ www
959:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:57 e/6CmwQi0
>>920
寝言は寝てから言え。障害者に対する被害妄想に囚われているお前がリアリストなんて片腹痛いんだよ
960:名無しさん@九周年
09/04/04 15:05:58 n0U4ExlK0
>>953
モンペって奴じゃね
961:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:01 TAxC+3lZ0
>>933
うち一人は看護婦などの専門職つけないと
いざ事故って訴訟となる危険性を考えるとダメだろうな
962:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:01 PMgQPsMyO
>>870
> 859 :名無しさん@九周年:2009/04/04(土) 14:59:30 ID:PMgQPsMyO
> >>748
> 養護学校過大評価されすぎ
> 介護に関してはいいが教育に関しては一般の学校の方がいいだろ
963:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:08 xB9wHee20
>>939
ふざけんな。
964:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:13 x5moOFBH0
障害を持った子供は教育を受ける権利もないのか。
それだったら障害を持っている子供でもしっかり教育を受けられる施設を作ってやればいいんじゃないだろうか。
施設だけじゃなくて職員や教員も専門の人がいて悩みにも答えられるような。
そんな施設があったらこの子も悩まないで済んだし親も誹謗されなくて済んだのに。
そういった夢のような施設があればいいのにね。あったら絶対にこんなこというはずないだろうから。
残念で仕方がない。
965:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:30 8YQX5YIU0
この系統にかき込まれる、ロックオンされたお世話がかかりはぐちしか書いていないぞ
966:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:31 yN5Nuwe30
財政的に困難なのに入学しろとか
だったらバリアフリーの充実している中学に通えばいいだけの話じゃん
事情を説明すれば学区関係なく入れてくれると思うよ
967:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:35 pLIVpy440
重度の障害者と一緒にされたくないって気持ちが親の方にあるのかもしれないね。
この子の場合とは違うが、盲、聾の人たちにも
知的障害の人と一緒にするなって人もいるって聞くしね
968:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:38 OGyroGub0
一般施設をリハビリに使わないで下さい
リハビリが出来る施設があるのですから、そちらをご利用下さい
969:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:39 A8QFFpJd0
>>946
12にもなって理解できないほうが馬鹿w
970:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:45 r1nqIghs0
障害児童の面倒見てると、健常児童の面倒見切れんこともある。
1対多数なら、多数の幸福を優先させるべきではないか?
971:q
09/04/04 15:06:52 t3JKBmSR0
>>932
朝日のアク禁があったころは、酷い障害者叩きのようなレス
がすくなくて、この手のスレはあんまり伸びなかった。
>>957
そう思わないか?
972:名無しさん@九周年
09/04/04 15:06:57 9guLhs5M0
>両親によると、少女は「なぜ行けないのかな」と話しているといい、
両親「階段が多いからよ」って教えてやれよ。
973:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:00 2+eKjSo30
一筆書かせりゃいいじゃん。
どんなことがあっても知りません。て。
974:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:00 UAdRzqQO0
みんなで1000円ずつ出し合えばなんてこと言いだすやつが
一番何も考えてない。
975:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:04 xEKHTT2zO
>>943
障害者がいるとまわりの健常者に迷惑なんだよ
障害者は養護学校に行け
976:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:09 1SovXHs/0
女の子一人学校にいかせてやれない国ダセえ。
977:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:09 SeaprXIn0
介助員2人付き、特別担任付で勉強するなら、特殊学級とかあるとこに
行った方が良いと思うがなあ。
みんなと一緒になんて勉強してないじゃん。
すんごい特別扱い。
978:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:13 33lkc2Qf0
>>943
そのせいで障害者嫌いになったりしてなw
979:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:16 UTXs/EPo0
>>898
現状まだ友達でもなんでもない同クラスに振り分けられるかもしれない他人だな
「自発的に手伝ってくれるお友達」という物に強制的にならされるようだが
980:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:20 uWIy95eu0
【愛媛】 「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」 知的障害者も普通高へ 配慮を求め要望書提出
1 :かしわ餅ρ ★:2009/01/16(金) 15:12:43 ID:???0
知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮を求める要望書を15日、
知的障害者の家族会が県教委に提出した。入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更
するなどの特別措置を求めている。
要望したのは「愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会」 (白石勇代表) 。県教委によると、
知的障害者も県立の普通高校を受験できるが、現在は入試の筆記試験の得点への配慮はして
いない。ただし、知的障害者の受験者は「特別措置願」 を提出し、別室での受験や中学校の教師が
介助者として入試に同席することなどは出来る。
しかし、同会は「知的障害者に中学時代の仲間がいる地元の普通高校へ通わせてあげたい」
として、入試の際は、筆記試験の内容を記述式から選択式にしたり、課題を与えられて書く作文に
自分の受験に対する思いを書いてもよいようにしたりするなどの特別措置を求めている。
白石代表は「生徒たちは懸命に努力しているが、健常者と同じテストでは点を取れない。
点数以外の部分も評価してほしい」 と訴えている。
これに対し、県教委は「これまで、知的障害者にだけ筆記試験の内容を変えるのは公平性の
確保につながらないと判断して認めてこなかった。今後は高校長と協議して判断したい」 (高校教育課)
としている。(鈴木洋和)
URLリンク(mytown.asahi.com)
981:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:34 EX/Vd6GH0
>>975が障害者になりますように
982:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:40 6/GwntE5O
学ぶ権利だけなら、車椅子でも登校できる学校があるところに引っ越せばおk
983:エラハリー ◆Nida.duFa.
09/04/04 15:07:43 zes+7UyT0 BE:230870423-2BP(15)
ID:e/6CmwQi0の脳内ってなんだろね
障害者を馬鹿にするなって言ってるのに
俺らに対してクズとか普通に言えちゃう子
って幸せなんだろなーって
984:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:45 8cDHxe620
痴呆の老人とか障害者に構ってやるための費用が膨れあがって国が潰れるだろうなそのうち
985:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:49 n0U4ExlK0
>>976
学校には行けるよ。
でも「行ける学校はヤダ、別の学校がいい」って駄々捏ねてるだけ。
986:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:49 rHOCRvDa0
家の妹、池沼にストーカーされたことある。
最初は優しく追い返してたが、もうあんまりアレなんで、怒鳴って追い返した。
こんなもんよ。世の中なんて。
>>959
しかるべき施設がある時点で、行政の責任は果たしている。
それ以上を要求するのは、エゴでしかない。
おわかりか。偽善者のクズめが。
987:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:53 kiw0P4v80
>>933
介助員だけじゃねーぞ。
この子の知能レベルに合わせて教育の出来る、専任の教師も必要だ。
988:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:54 NZK+38uF0
>>765
そう思う
知的障害の有無をハッキリすべき
知的障害無い方の人が迷惑してると思う
989:名無しさん@九周年
09/04/04 15:07:58 2MyGDxwq0
>>948
車椅子少女って多分お前の脳内のイメージとは違う。
舐められるといじめられるからって必要以上に自己主張をするように
親に仕込まれた奴も多いし。
そもそもこういう奴に限って、健常者の後ろついて行ってでも
同じ教育環境が良い、って信念がある訳じゃない。
すぐにヘタッて特別扱いを要求する。
990:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:14 LSU8r5Uf0
公立の中学校がこれはまずい
義務教育でこれは・・と思ったら別の養護学校案内してんのか
じゃあ現実に安全確保できないんだし仕方ないじゃん(´・ω・`)
なんでもかんでも訴訟起こすバカ親が増えすぎたせいでリスク回避もやむを得ない
この親もやばそうだし学校的にもセフセフ
991:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:15 Yg6UoaeY0
ここで女の子非難してる奴は、屑です。
「かわいそうに、仕方ないね」
「かわいそうに、国が何とかしてやれよ」
が普通の反応です。
992:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:20 CNFRL5cj0
自分で金払うならいいんじゃね?
993:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:21 EPsu3r9Q0
入学した後なんかあっても困るしねぇ…。
994:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:22 8YQX5YIU0
>>943
たまに手を貸すだけならいいが、子供の頃に使用人みたいな扱い受けて喜ぶ奴なんていない
995:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:26 5BrRdix60
>>837
冷静になろう。
怒りを先に立たせると判断を間違える。
996:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:35 sHMUFdIPO
>>976
いや、その子が行きたくないんだろ
ちゃんと養護学校は用意してある
997:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:39 7FdyzsWZ0
>>934
下手に仲良くなるとロックオンされて介護係おしつけられてしまうと
小学校の時に「学習」するからねぇ。
実際、障害持っている人やその家族って自立して生きている人はまだしも、
友達ではなく、ロハでこき使えるサーバントがほしいだけの人が
少なくない。
下手に関わって助け断ると陰で何言われるかわかったものじゃないし、
最初から関わらないほうが無難。
998:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:40 ND25/7ED0
両親自身が、介護学校のほうが劣ると考えていることに納得できない。
999:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:41 GVCKeiZy0
>>862
心の貧しいヤツだな、お前は
1000:名無しさん@九周年
09/04/04 15:08:42 YMYYFTv10
>>936
じゃあどういうところなんだ?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。