09/04/04 13:54:41 bWHhyWi40
5なら2get者の希望は取り消し
3:名無しさん@九周年
09/04/04 13:55:09 FANIa8AQ0
以下、障害者を叩くレスが続きます。
↓
4:名無しさん@九周年
09/04/04 13:55:12 GiAK2NXj0
1509年4月4日に3なのに『2get』と書いてしまい、
『500年ROMってろ!!』
と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。
そして今、
やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………
感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!
こんな僕ですが、
僭越ながらとらせて貰います…!
2get!
5:名無しさん@九周年
09/04/04 13:55:13 ukhI5KuZ0
自前で介助員雇えばいいんじゃね?
6:名無しさん@九周年
09/04/04 13:55:19 +2FEKmnC0
サポートできないから
終了
7:名無しさん@九周年
09/04/04 13:55:23 gUX+GWU20
スロープが無いならそりゃ無理だろう
8:名無しさん@九周年
09/04/04 13:55:41 0zfGav1k0
お荷物はいらない
怪我でもされたら
賠償金で大変だもんって言えよ
9:名無しさん@九周年
09/04/04 13:55:50 C7W5sx750
問題あるたびに学校が悪いってやってきたせい
10:名無しさん@九周年
09/04/04 13:55:59 fYka27xu0
>>1
予算がないって言ってるんだから・・・
11:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:04 jZtK/JaO0
少女よ・・・逆に自分への試練だと考えるだ!!
12:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:04 qK6v/PN00
障害は権利です
13:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:08 26nxEKUK0
かわいそうだが、これはやむなしだろ
14:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:11 xB9wHee20
階段で移動が必須な学校では難しいだろう・・
設備が整っている学校へ行けるのが本人のためだと思うがなぁ
15:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:27 4npt64Hw0
両親バカすぎ…
16:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:29 WqGgsYbH0
こういう子供のために養護学校てのがあるんでしょ。
17:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:37 sHMUFdIPO
無駄な税金使わすな!カタワ!
18:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:38 md19K8++0
普通の学校はみんなが勉強するためにあるとこで
病気の子がリハビリするためにあるんじゃないよ
そこまで言うなら学校をバリアフリー改築する費用を全部親がだせ
19:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:46 GsDHzAvG0
なんで行けないのかって、中学側はちゃんと説明してるじゃん
20:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:53 fKKJDrFs0
カネのせいだと言ってるのにこの車いすのガキはバカか
21:名無しさん@九周年
09/04/04 13:56:53 gbsdEVFV0
物理的に車椅子が通れないなら仕方がないな
22:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:26 Q6n2pyB20
親のエゴが見え隠れする
設備の整った学校のほうが子供の為には良いんじゃないの
小学校の友達と一緒の中学行きたい気持ちも分かるけど
23:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:32 fyd1N+hd0
周りの子が腫れ物触るように接してくるかもしれんしなぁ
24:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:35 mbzWWz0F0
このこの教室を1階にするのじゃだめなのか?
25:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:42 DEkSr2Up0
財政難ならば、断る前に広く寄付を募るくらいすればいいのに
26:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:45 Ibd+wim40
※少女は美少女です
27:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:46 pIQwLBTK0
かわいそうだけど、これはしょうがないだろう。
28:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:46 JDFhX41F0
答え
歩きながら考えたら理解出来るよ?
29:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:47 DmH/wX3E0
親がスロープとかの設置費用出せば解決じゃね?
30:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:56 RsLJLoLd0
入学する中学生から徴収すれば良いだろ
もしくは肛門の前で募金活動でもしてろよ
31:名無しさん@九周年
09/04/04 13:57:57 qKuKJYrv0
「なぜ行けないのかな」
「奈良県だからです」
嫌なニュースが多いよな、奈良県
32:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:13 X6bxL8mD0
障害があればどんな無茶も許されると思われてもねぇ・・・・
33:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:18 YnC5i53H0
>>18
そういう子供と環境を共有することが他の子の情操教育にもなるんだがね。
34:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:26 rgzd+jCa0
死ぬ死ぬ詐欺で1億くらい集まるんだから、募金すれば改修費くらい集まるだろ。
35:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:28 huTHJiTu0
介助員の役目を先生や友達にさせるつもりなら
お断りだね。
一人じゃ何もできない子を普通の学校に押し付けちゃいかん。
36:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:35 HJ6tUO/E0
中学校は義務教育なんだから
これは町が悪いだろう
37:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:37 xB9wHee20
>>24
大体の学校では学年でフロアが違うでしょ?
中1~3までずっと1Fでってのは無理じゃないか
38:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:38 Nid16wb20
これはしゃぁない
39:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:40 fYka27xu0
>>16
そうなんですけどね。
なんで両親は普通学校に、無理してでも入れたがるか・・・
養護学校卒業というのがイヤなのかもしれませんね。
40:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:41 drrfP9NaO
奈良県下市町の町立小学校を今春卒業した、下半身不随で車いす生活を送る少女(82)
41:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:47 VvhwuqB3O
なぜ行けないのかな?かな?
42:名無しさん@九周年
09/04/04 13:58:54 Cq3yaE2+0
可哀想だが設備のある学校へ行くべきだな
仮にここに行けたとしてもつらい事だらけになるぞ
43:名無しさん@九周年
09/04/04 13:59:00 eNd7f3By0
こういうのって養護学校を馬鹿にしていると思えてくる
44:名無しさん@九周年
09/04/04 13:59:12 zEZS4rYk0
まあ奈良なら、無駄遣いしてるあそこから
予算を回すのもありかもしれんな
45:名無しさん@九周年
09/04/04 13:59:17 Y0lB6pN70
>>31
なんせ「せんとくん」が仕切ってるシマだからな。
46:名無しさん@九周年
09/04/04 13:59:18 M0lt7/dR0
>>1
地方公務員の父親だぞ。税金にたかることしか考えてないに決まっているだろ。
47:名無しさん@九周年
09/04/04 13:59:24 2862k8vQ0
高校大学ならともかく中学なら行かせる義務あるんじゃねーの
48:名無しさん@九周年
09/04/04 13:59:28 dfvcffwO0
だがちょっと待って欲しい
顔次第では萌えるかも知れない
49:名無しさん@九周年
09/04/04 13:59:55 c0qlGrvJO
今時、どこの駅もバリアフリー。公共の場所の学校がバリアフリーになってないのはダサい。
50:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:01 X6bxL8mD0
>>33
好きだねぇ情操教育って言葉wwwwww
51:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:02 vni6JwVu0
ヒイキと差別はきらいです
52:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:03 OaCk+UPm0
一度通ってみて、その際に何かあったらどーすんの?
53:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:08 Vtwmr0xZ0
俺は中高大と行ったが
車椅子で通学可能だったのは大学だけだったな・・・
まあ中途半端にバリアフリーで車椅子の人じゃ教室の重いドア開けれなかったけど
54:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:16 eeWqdD0sO
改装費用をすべて親が出せばいいよ
55:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:19 VDBROsO60
失語症躁鬱ニート部落民はとっとと首つって氏ねよ!
朝日新聞
56:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:19 mbzWWz0F0
>>37
だからこの子の学年をいつも1階にすれば解決するんじゃね?
57:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:24 mUzxPNQ90
奈良県て印象が悪すぎだろう
58:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:25 BmTFrPTk0
学校が責任を取らなくてもいいなら、入学させてやってもよい。
59:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:30 ShwzVH2/0
>>33
「世話係」みたいなのに任された子がつらい思いをするとか・・・
60:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:31 2xEEL7s90
サポート体制の整ってるところに行け
61:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:30 fYka27xu0
>>33
>>35
62:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:49 rKNvEDll0
障害者は人外者に改名すべきだな
63:名無しさん@九周年
09/04/04 14:00:59 Scv1hmcX0
設備が整っている養護学校に行け。
公金は天から降ってくるわけじゃない。
64:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:00 h54GumhL0
支援者から工事費を寄付してもらえばいい
65:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:08 mlr0tKSf0
母親がつきっきりの二人三脚で通学すればよろし
66:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:11 XaqW2D530
人に迷惑をかけないと誓えるならいいんじゃないの?
67:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:23 NZK+38uF0
学校の中みたわけじゃないからなんとも言えないな
まあかわいそだな
68:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:26 M0lt7/dR0
>>39
親の自己満足のためだけ。
本人も周りの生徒も教師も全員嫌な目を見るだけ。
69:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:31 tWWsl6m60
車椅子の車輪をキャタピラにすればいいんじゃね?
70:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:36 ubea/KjX0
どうせ将来的には障害者のネットワークにお世話になるのに
税金を無駄に使った特別教室は”みんなと一緒”じゃないのに
71:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:36 hcW/GSieP
トヨタ辺りがこーいうの寄贈してやれよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
72:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:54 fyd1N+hd0
>>56
そんな一人の為にいちいち学級動かすのがアレだから拒否したんじゃね?
73:名無しさん@九周年
09/04/04 14:01:54 BJKzWC8EO
>>56
お前アホだろ。
74:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:06 qS4rYzGQO
大淀養護が近くにあるのに、何でそこに行かぬ?
75:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:08 KrCybvo6O
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
親子にあなたは健常者じゃない事を理解させろ
76:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:11 8nAGz2o80
斜面に立つってことは行くか帰る時に坂があるんだろ・・・
77:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:18 akaFsQWVO
入れたら入れたで設備に文句言うのだろう?
学校側も女の子のためを思って言っているというのに、母親のせいで…かわいそうだ
78:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:20 k/4QXp/SO
現実的に無理じゃね
金無くてバリアフリーに出来ないんだから
どうしろってのよ
79:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:25 q74eSY+k0
リハビリって・・・
80:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:30 CR1Dkc7c0
池沼は養護学校行けよ。迷惑すぐる
81:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:35 wg71t3y9O
たとえこの生徒の教室を一階にしても、特別教室ってのがあるからなぁ。
82:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:41 +HwIacC50
通ってた中学には養護学級っていうのがあって、そこは知的に問題がある子が入るクラス
知的に問題がない聾の子と車椅子の子と時々パニックになる自閉症の子は普通のクラスだったので
知的な問題と全盲の子以外は普通学級に入るもんだとばっかり
83:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:53 9lErn7bp0
小学校時代の状況を>>1で見る限り、ちょっと厳しいかもなぁ
84:名無しさん@九周年
09/04/04 14:02:54 cuFipY6e0
入学したければ学校に頼らずに自費でバリアフリー付けりゃ文句言われんだろ
もしくは自費で介助員付けて階段の上り下りとかそいつらにやらせるか
全て自分達で用意するって言うなら入学させてやればいいじゃん
そういった費用も金が無いって言ってる学校に出せとか言ってりゃそりゃ叩かれる
85:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:01 X6bxL8mD0
というかさぁ、これだけの障害があったら間違いなくまともに仕事に就けないし。
将来のこと考えたら養護学校で将来一緒に付き合っていく友達を作ったり、経験つんだほうがいいと思うがな。
86:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:04 mbzWWz0F0
>>39
でも海外じゃ車椅子でも普通に学校に通っているんだよなあ
>>72
別に教室動かすわけじゃないし。
教室のプレートを変えるだけの手間だよ。
87:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:05 8YQX5YIU0
>>56
理科室も視聴覚室も全部ひとりのために移動するのか
88:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:08 j0+PtBuG0
知的障害はあるのか?
それによって結論が変わりそうだけど
89:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:17 9ScLKOQc0
>>1
なんで金も払わないで行けると思ってるの?
と、レスしてやりたい所だなぁ。
養護学校はそんなに嫌で堪らなく、最悪な場所
という認識なのかい?ここの家庭は。
90:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:27 LZf3njmo0
おとなしく養護学校いけよ
身体障害者ってのを盾に、どんだけ一般人に迷惑かけりゃ気が済むんだよ
91:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:29 bFGrsxUlO
>>24
中学だと教科で移動があるから難しいだろうな。
その度に介助が必要になるんじゃ、まわりが大変過ぎる。
92:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:29 rHE8ZKZg0
あうあうあーではないのか…これはちょっと可哀想だな
でも、学校側が受け入れられる体制が整っていないのなら仕方ないとしかいえないだろう
こういうときに、学校にスロープとかを設置するための募金を募ってくれれば
まだ募金しようかという気になるんだけど
93:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:31 LrljLEBR0
学校が入学拒否する→学校を訴える
入学出来たが何かトラブル発生→学校の監督ミスで訴える
こんなお荷物はどこも受け入れんさ、入れても入れなくてもゴネられるなら、初めから問題は排除しとくのが正しい。
94:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:39 OaCk+UPm0
>>56
特別扱いされることに抵抗ないなら、擁護行けばいいじゃん
95:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:42 XaqW2D530
>>56
美術室とか職員室とか音楽室とか理科室とか全て一階にするのかよ
96:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:50 QqVZ+Ff9O
この女の子の顔写真を見るまで意見は保留にしたいと思う
97:名無しさん@九周年
09/04/04 14:03:51 CKwTN3Da0
介助員2人 これは両親がやるべきだな
98:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:00 3wEdjjkD0
支援は、必要だが、
迷惑をかけるのを前提にしてる時点で、
恥ずべきこと。
勘違いも甚だしい。
99:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:03 xB9wHee20
音楽室や美術室なんてのは上のほうの階にあるイメージ。
中学だと理科の実験用の部屋もあったはずだし、やっぱ無理だろ。
100:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:12 sGpVyfjoO
中学になると教室の移動も多いしね…
可哀想だけれど
101:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:15 MMhGtQUJ0
普通に支援学校あるだろ?ないの??
102:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:17 WnbJB1BP0
介助員の給料ぐらい読売新聞社で出すべきだろう。
けちな新聞社だな。
103:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:24 xLTEyYoHO
こういうのに予算はつけないくせに、無駄なハコモノや意味不明なイベントには予算をつけるっていうね…
104:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:30 WRjWs7L70
予算がないのであればどうにもならんだろう。
バリアフリー化だと相当額かかるだろうしな。
105:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:32 mUzxPNQ90
痛みや思いやりの無い教育指導をした結果が今の日本なんだよ
もっと十分に議論しろ
106:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:42 ZK0EikRg0
町立中学じゃ変な男子にヤバイことされる可能性も高いから仕方ないだろ
子供はともかく、親は世の中清いことばかりじゃないと理解して
説得すべき
107:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:49 zR5b7zsG0
>小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい
小学校の友達が手助けしてやればいいじゃないか
108:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:52 BesigBJb0
俺もこれは拒否するな。ダメなものはダメ、
それを無理に行かせるのは両親のエゴ。
障害者に接したことのない人は
フリーなバリアなんて持ち合わせてないからな。
アカの他人がわが身を削ってまで障害を持ってる自分の娘を、
愛情いっぱいに面倒見てくれる、なんて思うなよ、両親は。
109:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:55 SstG++hNO
>「なぜ行けないのかな」
説明しても理解できないほどの障害なら施設収監でも文句言えなくねぇ?
違うのかな?
110:名無しさん@九周年
09/04/04 14:04:59 4Vf06GlI0
>>56
中学なら教室移動頻繁にあるだろ
というか小学生の段階で介助員一人に2名も付けてるんだからよっぽどの障害者では?
下の世話とか誰がすんのよ
111:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:00 Jh+OwioE0
もし普通の中学に入ったとしたら、設備の事や待遇の事で
苦情入れまくったんだろうな。
マスゴミにちくってる時点で分かる。
112:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:13 YnC5i53H0
こういうネタは「ああ、経済難が進む事でこういう風に影響がでるんだなぁ」
ということを確認するネタであって、
障害が権利だとか学校の対応がどうとかそういうことを書き込んでる事自体、
スレ立て人の悪意のようにおもうんだけどね。
釣られんなよ、バカ共。
113:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:13 8PJ7xsrt0
奈良なんだから仕方ない かたわもんだからってなんでもワガママ通る訳でもない
養護学校からでも大学には来れるぞ オレの同級に何人もいた
114:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:15 y9LByj9T0
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
このことをすでに当然として思って「なぜ行けないのかな」っ考えるようなガキの本当の障害は下半身でなく頭。
その障害を生み出したのがバカ親。
115:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:16 kJO3G+zk0
俺の行ってた中学校にロクに歩けない障害者いたよ。
そいつは小学校低学年ぐらいの体格で歩行もおぼつかないし
階段も自力では登れなかったよ。
でも、脳みそは普通だから普通に友達になって
階段も男友達で毎日抱えあげて運んでやったよ。
3年間ずっと。
俺は途中で嫌になって逃げ出したりもしたけど
他の奴等がやってるのを見て、また参加したよ。
今でもいい経験だったと思ってる。
116:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:21 vxUiMVP00
A.なぜ行けないのかな?
Q.奈良県は予算ないからです。両親が実費で設備費を全部だせば行くことは可能でしょう。
117:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:29 fYka27xu0
>>86
スクールバスでの迎えや、子供達の親同士で送り迎えが当たり前。
更にはボランティア精神がキリスト教義に基づいて根付いている海外と比較されても。
日本はまだまだ貧乏です。
118:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:30 PEQRAURs0
なんか日本も余裕無くなってきたんだな
119:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:40 qMPGEHxu0
でも身障者用のスロープ設置はさすがに義務だと思うけどな
池沼ではないようだから
池沼だらけの養護学校にいかせるのはちとかわいそうだ
120:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:51 8YQX5YIU0
半身不随で介護要員二人も必要なら一般の学校になんて通える分けないだろ
121:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:52 612G+IA40
町は具体的にこの子に合うような学校にするための改装費用と
介助費用を算出して町民に聞いてみてはどうだろう。
この町の規模がわからないけど
小さい町なら年間予算の相当な割合を食うんじゃないだろうか。
この町の老人福祉に回す費用を削ってもいいからこの子に回せと町の人がいうなら
いいだろうけど。
122:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:53 gerja3+t0
障害者の親ってなんでこんなにワガママなの?
みんなじゃないよね?一部の人だよね?
123:名無しさん@九周年
09/04/04 14:05:59 rHE8ZKZg0
自分の卒業した所もそうだけど、まだ私立中の方がこういうのは体制整ってるよな
金銭的にも大変だし、友達もいるし公立に…っていうのは分かるんだけどね
124:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:07 PEQRAURs0
>>112
普通そこだよねぇ。
125:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:12 FAXvBgyr0
これはかわいそうだな。
外国人を支援する金があるなら日本人のための福祉へ金をまわしてほしいよ。
126:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:14 UUcDyTNI0
バリアフリー費用を払ってくれるなら好きにすればいいけど
1人のために何億も使えませんよ
127:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:18 VFI6xqPS0
んー、知的な発達障害があるわけじゃないなら普通学級で教育を受けさせてあげたいな
128:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:30 J0pp2JHD0
>>106
どんな馬鹿な中学男子でも、「こいつに手を出したらヤバい」という嗅覚くらいは働くだろww
ある意味その辺のチンピラよりさらに上手の無敵な存在なわけだから。学校ですら負かすかもしれん。
129:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:31 dj46dZ9v0
奈良ってあっちの差別には莫大な予算をつけるてるのに
こういう差別はまったく無視するんだな
利権が発生するかしないかが重要なのかなあ?
130:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:34 CTcJ/0/T0
>>1
アカヒ新聞や毎日変態新聞はやさしいから
学校の改造費をだしてくれるはずです。
131:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:34 vvoOz9D10
財政難で拒否なんだから自費で何とかすれば入学できる
132:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:34 FEDuzC7nO
何で養護学校じゃダメなの?
一人の為にみんなが迷惑するのはいいの?
133:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:44 ASxMT3Cu0
学校側がムリっていってんだから受け入れろよ
何かあったら裁判おこされるご時世なのに受け入れる方が無責任だろ
134:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:45 Ip/x/tsjO
介助人2人に特別担任を付けろ
バリアフリーにしろ
って事?まさにDQN
この親は自分達が一番養護学校を差別してることにも気付いてないんだろうなー
135:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:50 vJOk/5De0
養護学校に行けばいいだけ
小学校で味をしめて
ごねたら何でも通るなんて考えは
韓国人と一緒
136:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:51 mbzWWz0F0
>>87>>95
自分の学校ではそういった教室はみんな1階にあったけど。
>>110
中学でも介助員つける前提じゃないのか?
137:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:52 xB9wHee20
この子だけプールの授業も受けれないし、体育も無理だろう。
修学旅行とかも(俺は奈良の中学だったが修学旅行はスキー)難しいだろ。
ちゃんとした設備のある学校に行くほうが本人のためだよ。
138:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:54 Hu2B47gy0
障害者みずから差別しているもんだな。
139:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:54 8YQX5YIU0
父親が地方公務員51な時点で童話関係かもしれないと思ってしまうな
140:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:56 M0lt7/dR0
>>92
介助人2名の特別担任の計3名の人件費も寄付してくださいね。
141:名無しさん@九周年
09/04/04 14:06:59 jpFgx0eM0
両親が介助員になればおkでFA
142:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:00 5+bBOsQi0
地方公務員なら事情くらい察してやれよ
143:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:02 PBb0qrGS0
>>86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 14:03:04 ID:mbzWWz0F0
>>>39
>でも海外じゃ車椅子でも普通に学校に通っているんだよなあ
どこの海外だよ。具体的に出してみろ
144:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:02 fYka27xu0
>>107
なるほど。
小学校時代の子供達の本音が重要なのですね。
145:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:03 tRLcjPmwO
部落だったら車椅子に対応したポルシェで登下校できただろうに。
146:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:09 EOIPFwdQO
車椅子生活になる可能性は誰にだってあるぞ。批判するのは脳が死んでる奴だろ。
147:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:11 AQdk5f/F0
>>56
小学校ならそれができるけど中学以上になると
教室が一階でも理科室やら家庭科室やら○○室でやる授業が多いから無理
つか学校はリハビリセンターじゃないので 専門のリハ療法士さんのいる所に行った方がいいと思う
148:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:12 xLTEyYoHO
てか、これをわがままとぬかす奴らはどうかしてると思う。
149:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:26 2/rIP1fd0
お金のない辛さをしらないんだね
150:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:27 PK5k8Gfa0
これはカルデロンとは違う
チョット可哀想
151:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:41 vxUiMVP00
この親は何を考えているの?
なんでも思い通りに行かない事を躾として教えてやれよ
152:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:42 PEQRAURs0
>>148
余裕が無いんだよ。
153:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:47 gHc8Yjop0
うーん、ここまで無駄の多い福祉は流石に認めるのはダメだろうなあ
154:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:49 YwRxMrLV0
普通学校と養護学校を同じ敷地に建てろよ
155:名無しさん@九周年
09/04/04 14:07:52 dIjoqnqh0
同級生を結局介護員にして使いまくる気だろうが。
選ばれた人のいい子は部活も出来ずテスト勉強もできない環境になる
156:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:03 FQFmIo7a0
なんのために社会を発展させてるのか全くわからなくなるな。
157:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:15 0F5Bo+WHO
>>56
一人だけ別の教室にしたら何のために中学校に通うのか意味ないじゃん
教師もその子専用に増員するわけにもいかないだろうし
158:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:15 NkuGy3D30
ろくに仕事もしてないこうむいん使えよ
159:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:17 PQpd9vwa0
>>152
役人にボーナス出すカネはあるけどなw
160:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:27 CKwTN3Da0
>両親が4日、記者会見し、「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。
公立中学は、リハビリ施設じゃないし
小学校の友達だって、どう思ってるかわからないぞ
161:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:32 MunzMg/j0
一般生徒と同じ条件でよければ、入学をみとめるとするしかないだろ
後は親が自費でやるしかない
162:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:36 0ojmmpoT0
今の時代障害者へのバックアップは計られるべき。
国からはもちろん町民からもカンパ頼んででも
設備を整えるべき。それが成ったら親子はちゃんと
そのことを感謝すべき。
163:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:37 vJhRf9+y0
余裕があるこのスレの人たちが設備作ってあげればいい
164:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:38 ScaZzjAtO
訴訟はありえない
165:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:40 sHMUFdIPO
>>119
一階程度なら可能だろうけど二階や三階は?
エレベーター?専用の介助者?
そういうのを効率よく一ヶ所にまとめたのが養護学校だろ?
カタワの親が自費でエレベーター付けて介助するなら分からんでもないけど
166:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:50 grKCRPzO0
>>86
海外って具体的にはどこだ?
アメリカでは確かに「車椅子での生活」へのサポート体制は日本とは比べ物にならないのは確かだ。
だが、そこに至るまでには相当の設備投資がなされている。
日本にそういう設備が無い現状、断るのはある意味当然だと思うんだが?
ごちゃごちゃ言うなら、お前が金を寄付し、クラスが一人の為に一階に移されることを全生徒に説明してこい。
綺麗事で済む部分と済まない部分があるんだ
167:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:52 63WaacRO0
親が一日中学校に張り付いて介添えするなら良いけど
それが出来ないなら養護学校通いなよ。
>>59
世話係やってたけど、
>>33みたいなバカ親が必ず居るんだけどそいつの子供は何もやんないんだよね。
偉そうに横から口出すだけ。
168:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:52 ZK0EikRg0
>>128
ヤバイことをやるのが格好いいと思ってるのなんていっぱいいるから
169:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:53 dj46dZ9v0
ここで少女を責めてる連中って
無職で例の補助金で生きてる屑連中だろ
どこに雇われてるかモロバレなんだが
170:名無しさん@九周年
09/04/04 14:08:56 tVhA2bJt0
設備整えれないとこに、整えろって文句つけるのは何か違うような気がする
うちの親が足を悪くして車椅子なんだが、普段の生活は困る事が普通
設備が整えられてるとこには感謝している。
住むマンションも設備がある所を選んだ。
ここに住みたいから設備つけろなんて発想は無かったよ。
最近は助けてくれて当然って考え方が広まってるのはどうかなって思う。
171:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:04 B/x+iikPO
高校ならともかく中学校はなあ…
義務教育なんだから拒否するなよ
172:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:11 OTHyAj+KO
何かあっても学校や市を訴えない。
みたいな誓約書書かせてとりあえず入学させてやれば?
173:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:15 M0lt7/dR0
>>159
そもそも、この親が地方公務員なんだよ。
174:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:18 9ScLKOQc0
>>148
どの辺がどうかしてるの?
貴方こそ、養護学校を馬鹿にしている人?
175:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:19 ynn97eFV0
人に迷惑をかけているという自覚が足りない
そういえば、小・中学校にひとりいた。
1日中母親が付いていた
別の学年だったから、わからんが
後ろからも見られるわけで生徒はうっとうしかっただろう
176:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:23 S0i7JXNJO
可哀想だとは思うけど危なっかしくて見てられないわな
大丈夫大丈夫言いながら窓から落ちたりする奴だって居るのに
何かあったらどうすんだ
177:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:24 UUcDyTNI0
小学校の友達と一緒がいいならその友達も養護学校に入学してもらえ
178:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:24 ubea/KjX0
余裕とかそういう問題じゃない
179:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:24 xB9wHee20
よく記事を読んだら、車椅子での移動すら一人ではままならんのだろ。
これは無理だろ。
180:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:29 S/4HCPBa0
「財政難です」
「なぜ行けないのかな」
池沼も入ってるの?余計にダメじゃん。
181:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:30 kijNUi670
こういう子らのための養護学校だろうに。
他人の子供に上げ膳据え膳下の世話を押し付けようとしている時点で終わってる。
182:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:38 A6cEhZQD0
設備の整っている学校へ行くべきだね
いまからスロープを作ったり、トイレを改造しても間に合わない
友達はすぐに出来るよ
183:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:40 OisCZ9VwO
>>112
不景気が悪いわ何もかも。俺が通ってた中学だって車イスの子くらいいた。
なんのトラブルもなかったよ。みんなビンボーでキリキリしてるのね
184:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:42 /QtREp710
奈良って確か同和関連にはかなり手厚かったはずだよね。
そのわりにバリアフリーとか産科・小児科不足の問題はさっぱりなんだね。
185:名無しさん@九周年
09/04/04 14:09:51 vxUiMVP00
裁判起こす金あるんなら
設備費を実費でだして皆に迷惑かからないようにしろよww
186:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:01 QyFDRycP0
スロープつけたりすんのに金かかるから仕方ないかな。
俺の通ってた私学に車椅子の生徒いたが、親が多額の寄付をしたしなー。
(在学中にバイク事故で車椅子になった。昔は高校生でも免許とれた。)
187:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:02 iJT5Jf2SO
リアル読め。かわいそうだとは思うが、君を不自由なく通わせるにはえらく金がかかるんだ。
188:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:04 BiJH9h0S0
>>130
まぁ、たしかに左翼は社会的弱者の救済に力をいれてるよな。
本来なら、日本国民である彼女を愛国者が助けてあげるべきなのに、
日本の愛国者は自民党と右派思想を愛してるだけだから、同じ日本国民が
困ってても、逆に自民党政権の運営する行政にケチをつける人たちを、
攻撃しかしないし。
189:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:06 mbzWWz0F0
>>117
アメリカがスクールバスや親の送り迎えが当たり前なのは犯罪に巻き込まれたりしないためとか
交通機関が整備されてないからだよ。
ボランティアや経済の問題じゃないよ。
>>143
海外の学校関係のドキュメンタリーとかいろいろ。
190:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:13 +i/GtYpc0
つまり
この娘とこの親は
擁護学校とやらを差別しているんだね…
なんだか物凄く悲しいことだね…
191:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:14 PBb0qrGS0
>>159
その前に、両親が子供のためにと設備投資すれば周囲の理解を得られるよ。
192:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:15 LLaQvRh10
バリアフリー化さえすれば普通学校で何ら問題ない生徒だろ?
それならバリアフリー化しないとおかしいだろ?
駅だってバリアフリーとかにしないといけないんだろ?
小学校ならなおのことしないといけないだろ?
193:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:20 fYka27xu0
>>154
正論ですね。
194:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:22 DuTte8rN0
普通さこの場合
親が養護学校がいやなら別の町や村県などへひっこしてでも
子供の教育環境を守ることが重要なんじゃないのか?
入学してから裁判だ施設改善だと騒ぐのは愚の骨頂
そんなもん入学する前からかわっていたことだろう
さも、回りがしてもらういその上責任もとってもらうのが当然な態度じゃだめだろう
さすが公務員ということなのか
195:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:26 S5t3vUTo0
登校から下校まで 100%両親が介添えする っていう条件でやればよろしい。
196:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:30 Sihel3jjO
>>56
残念ながら>>147の言う通りだよ
結局そういう部分のせいで満足に教育を受けられないなら
養護学校か特殊学級のある学校に行くべき
197:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:34 TRfjn1DQO
通わせてやれよ。
知能に問題がないんなら、その辺のDQNが通うよりも余程世間の為になる。
198:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:37 8kkkLyGa0
スロープとかエレベータとか設置できないからです
199:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:38 m2R+qWoZO
財政難が理由なんだから両親が学校側へ支援してやればいいだろ、金がないなら募金でも集めろよ
最近はそれが流行ってんだからw
200:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:46 cuFipY6e0
自分の子供を特別扱い要求するくせに養護学校とか特別扱いされるのは嫌がる
障害児の親の思考は理解出来ん
201:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:47 NY3Ra8mxO
池沼じゃないなら、普通でいいと思うが
金が無いのは首が無いのと一緒やね。
202:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:48 2klqgggs0
この親御さんの気持ちもわからんでもないけど、
あなたのお子さんの行動には常に沢山の人と資金が
付いて回るのだということを理解してほしい。
こういう言い方はなんだけど、たった一人のために
バリアフリーなど教室だけじゃなく学校全体の改装など
あり得ない話だと思う。
学校は子供さんの安全を考えての判断だと思う。
だからつい最近の白血病の子供さんが高校受験を断られたという
ニュースもそうだけど、子供さんの病気を考えたら
断られたら学校に直ぐに抗議したり、
訴えるんじゃなくて、子供さんにとって一番最適の学校を
探してあげるのが親の仕事ではないでしょうか?
203:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:50 EqP0foqJ0
> 少女は「なぜ行けないのかな」と話しているといい、
>施設のバリアフリー化は財政的に厳しいことから、
理由は明確に示されているだろ。
両親はちゃんとわが子に説明してやれよ。
それが教育だ。
204:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:56 E4Ft+2d0O
この一人のために莫大な金を使ったという既成事実をつくると、
全国でやらなきゃいけなくなる
そんな余裕いまの日本にはない
高度経済成長下か、バブル期に声をあげて推し進めなかった
障害者関係の団体が馬鹿
205:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:57 8YodrltMO
知能に障害なく片手が使える車椅子の子なら設備さえあれば普通に入れてもいいと思うが、
財政がそこまで苦しいなら無理じいせず引越すべき。
勿論知能障害が重かったり身体でも全身動かないレベルなら論外だが
206:名無しさん@九周年
09/04/04 14:10:57 jsW3xEjZO
> 両親によると、少女は「なぜ行けないのかな」と話しているといい
財政難だからって言ってんのに、日本語通じないの?
207:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:05 dj46dZ9v0
>>184
ここで少女を責めてる連中の正体が見えてきたようです
案の定、屑の集団だったわけで
208:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:06 Jt2g23YK0
権利を要求する人間程、権利の為に行使されるサービスを行う為に
必要な社会基盤の構築に寄与しない不思議
人は他者の善意によって生きている事を、より大量の善意を必要とする
人間程理解できていない事実
カタワ一匹生かすために何人分の労力が無駄になるのかと
サービス受けるを当たり前と思って感謝することを忘れ要求をエスカレート
させ、だだこねるだけのカタワの態度のなんと醜いことよ
209:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:08 ws9tTiZN0
東奈良男町長 なんて読むの?
210:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:12 0YdtJRte0
新聞記者にありがちな偽善的正義感。
211:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:19 YkW4bP/x0
実は誤探知ではなく・・・
アメリカのYAL-1に迎撃されたという・・・・・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
212:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:25 xdtEnUFI0
最近、要介護レベルのガキを普通学級に入れようとする馬鹿親が多いな
そこまで言うなら両親が毎日付き添えっての
213:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:28 nXYUhMOkO
しかし、下半身不随ってだけでフツーなんだろ?
養護学校ってのもちょっと可哀想だな。
下市なんて田舎に住んでると、やっぱいろいろ不利なのかな。
214:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:28 DiYJr6dm0
孟母サンセンな~んてな
215:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:28 M0lt7/dR0
>>192
介助人2名付けないといけないレベルだ。
バリアフリー化だけで対応できるベレルじゃない。
216:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:34 J0pp2JHD0
>>197
金がないんだよ…。
217:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:40 vv+pdzp1O
自治体で対応かなり違うけど、実際こういうワガママ通ってる所あるんだよね
親も子もそういう実例見聞きしてると、なんでうちだけ行けないの?ってなるし…
各自治体に対応任せないで、車椅子の人は養護学校へ行くって決まってればこの親子も案外すんなり養護学校に行ったんだろうなあ
218:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:41 jc0eJ+FV0
一方、カルデロン一味の娘の教育費は満額支払われた
219:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:46 8YQX5YIU0
>>192
バリアフリーにしても生活できないだろこいつの場合
要介護人のレベルだ
220:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:58 L4xoti0F0
他のわがまま障害者はムカつくけど、これはちょっとかわいそうだな。
半身不随ってことは頭は健常者なわけだし、養護学校じゃ
レベルの高い授業は期待できないし…
まあ、推薦枠をうまく利用すれば逆に進学に有利かもしれんけど。
離れた養護学校に行くのは本人の交通費負担も大きいだろうしなあ。
早くホンダがこれ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
を安く普及できるようになれば問題ないのにな。
ガンガレホンダ!
221:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:58 b+dPydJu0
「金がない」
で終わりじゃん。
しょうがないじゃん今の日本には余力はない
これ以上働く若者の負担を増やさないでくれ
もう限界だ
222:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:58 MEA3Rm750
最初にどこかの学校がビビってヘタレるから、
こうやって行けて当たり前だとつけ上がる奴らが出て来る。
何事も例外なんか認めちゃいけないって事だ。
223:名無しさん@九周年
09/04/04 14:11:59 ZLc+eAeW0
>なぜいけないのか
そら、金がないからだろ
224:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:06 S0i7JXNJO
つか友達と別れたくないって引っ越しとかでやむなく転校する奴はみんなそうじゃん
そこは親が諭すしかなくぬ
225:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:18 CksGTs0d0
>>56
自分の出身中学だったら、理科・家庭科・音楽・美術・PC室・図書館・少人数クラスが2階以上だ。
体育もできないだろうし、4教科しか教室で受けられないよ。
226:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:19 baPk9hyIO
なぜ養護学校じゃ駄目なんだろ?
健常者と同じを望むんなら
障害者手当やいろいれ優遇免除される権利の全てを放棄してから言ってほしい。
半身不随にしたのは納税者でも県でもないんだよ。
227:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:19 j0+PtBuG0
財政難で学区内の中学校の設備を整えることが出来ないなら
設備が整っている学区外の中学校に越境入学することは出来ないのか?
池沼だったら養護学校の方がいいとおもうけどな
228:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:21 dIjoqnqh0
>>207
同和も障害者も一緒でしょ
被害者面で謝罪と賠償を要求して特権階級にいようとしてるだけ。
229:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:24 JJI195oG0
>>176
一時期窓から落ちるのがはやったな。
230:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:25 HBLkYzHA0
>>165
うちの中学は給食配膳用のエレベーターを流用してた
壁にでっかいサランラップ方式の紙のロールが置いてあって、そのこが乗るときにはそれを引く
両足不自由で右手も動かしにくそうだったけど介護員とかはついてなかった
音楽で常にカスタネットなのがうらやましかったくらい
231:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:33 kiw0P4v80
歩けない程の重度の脳障害なら、
授業なんて全くついていけないだろ。
障害者としての生活を学ぶ方が、よっぽど本人のためになる。
232:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:37 IOC2O5/G0
高校の時に車椅子のやつが後輩にいたな。
その高校は4階建てで、1年生は4階、2年生は3階、3年生は2階っていうふうに決まってたんだが、
そいつに配慮して、そいつのいる学年は1年からずっと2階で授業受けてた。
そういや、毎朝体育の先生や同級生がそいつを2階まで運んでたな。階段しかなかったから。
233:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:42 LmTfuGg/P
リスクを考えたら養護学校へやるのが普通の親じゃないの?
それが第一だと思うが・・・
234:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:46 l8NUNQOhO
そりゃアンタ、支那だの朝鮮だの在日だの、日本国民以外に税金を使ってたら
日本人の弱者に使う金がないわいな。
235:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:47 KrCybvo6O
>>185
もう学校も始まるのに改装工事したら一般生徒が
危険だし騒音で勉強に集中できん
236:名無しさん@九周年
09/04/04 14:12:50 +vbuyIZtO
自分が通ってた学校は全然バリアフリーじゃなかったけど車椅子の生徒通ってたよ。
脳性麻痺の子も通ってた。生徒達で協力してた。そういう事も他の生徒の教育になると思うんだけど
今の時代じゃ苦情言う生徒や保護者が出てくるのかな?
237:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:01 PBb0qrGS0
>>189
海外の一般的な平屋一階建ての田舎の学校を例に持ち出したりするわけじゃないよな?
238:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:10 Q6n2pyB20
養護学校もちゃんと普通学校と同等の教育施すとこもあるんだし、
本人が教育を受けやすい環境を整えてあげるのが親の務めじゃないの
239:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:15 GGhNvC/40
養護学校の方が普通学校より遙かに
予算も人的資源も多く投入されて、本人
の障害にあった指導が受けられるんだけど、
何で普通学校にこだわるんだろう?
養護学校のことをよく知らないで、
馬鹿にしてるとしか思えない。
240:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:16 sR/mySFt0
>普通学級の方が子供のリハビリにもいい
こいつのためにクラス中が犠牲になるのか。
それは考えられない。
断わって当然だ。
241:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:19 WRjWs7L70
>>188
それを言うなら
当然社会的弱者の救済の為に他で予算削られて泣く者が出る件まで
きちんと範囲に入れないとアンフェアだな。
金は無限に国から出てくるわけじゃないんだぞ。
無駄に撒いてる部分はそれはそれで精査すべきだが、
ただ「助けてあげないとだめでしょ」は暴論だよ。
242:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:22 OT4zh9+bO
エレベーター設置しないといけないw卒業後無用の長物だw
243:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:29 LLaQvRh10
>>194
今はバリアフリーに対応してないことが問題な時代だろ?
ひっこすとかしなくてもいいよ
この機会にバリアフリー化しろよ
244:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:29 wiOM3Xa8O
障害者の一部の先人たちのせいです
245:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:30 grKCRPzO0
要介護者を見捨てるような社会であってはならない。
だが、「善意は権利ではない」
246:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:52 8YQX5YIU0
>>236
障害者の担当にされた生徒の悲鳴が聞こえないのか
247:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:53 bsUF9HGA0
教室くらいはプレートで動かせるかもしれないけどね、特別教室は動かせないよね。
家庭科室ってガスがあったりするよね。理科室って水道が必要だよね。
音楽室ってある程度の防音が必要だよね。
動かせとかいってるヤツ消えたらいいよ。あ、今日土曜で学校やすみだもんな^^
248:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:55 GQhlXPuV0
下市町立下市中学校
URLリンク(www.yubitoma.or.jp)
校舎に入るのもたいへんそうだな
249:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:56 umduo/kA0
みんな短絡的だなあ・・・
憲法の意味調べてから書き込めよw
250:名無しさん@九周年
09/04/04 14:13:57 +KgwSdiG0
訴訟が目的なのかな。
だとしたら、女の子がかわいそう。
154案が真の解決策。状況に応じて交流できるから。
251:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:06 0Wy62FAC0
公教育の基本がわかってないようだな。
知的障害ではなく身体障害なら何とかなるだろ
252:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:06 dj46dZ9v0
>>216
>>228
利権まみれの圧力団体に使う金は莫大にある訳で
ここで少女を責めてる>>216や>228を含む
連中の正体が見えてきたようです
案の定、屑の集団だったわけで
253:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:21 xB9wHee20
>>227
設備が整っている学校ならいいんじゃないの?
奈良の公立にそんないい学校があるイメージがないが・・・
254:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:24 SmMDW5Pl0
>斜面に立つ町立下市中の校舎(4階建て)は階段が多く、
ムリだろ
しかも
>8日の入学式までに入学が認められない場合は、訴訟も検討するという。
もうね
255:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:25 TKM9eNNe0
養護学校という選択肢はちゃんと用意されてるのに何が不満なんだろうね?
256:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:31 g414jeze0
これは切ないな なんとかしてやれ
257:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:38 gxXqEOGg0
これは十分に検討されているし理由も納得できるものだろ。
訴訟とかゴリ押しする事案じゃない。
258:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:40 QqVZ+Ff9O
しかしおまいらは
この女の子が
潤んだ瞳にはかない笑顔のツインテールの美少女
だとしても冷たいことが言えるのか?
259:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:40 BD1hh6az0
多分、一番悪いのは、この障害持ったガキンチョじゃなく、ゴネる騒ぐで他者への感謝の気持ちをちっとも持たないクソ親。
子供は、体の面でも意識の面でも、クソ親に曲げて育てられた被害者。
登校拒否のガキに訴訟起こされ、登校したいとほざくガキにも訴訟される。
学校にタカんな。こんな腐れ文化作ったマスゴミや日弁連は悪の枢軸。
260:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:40 T7+Y27L60
可哀想だけど、この子の為だけに何百万もお金を払って設備を造れないだろ。
造っておいて、この家族が引越ししたら、ただの無駄遣い。
あまり、無茶言うな。
261:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:44 CksGTs0d0
介助人つけるか、エレベータを設置するかだろうね。
介助人二人必要なら、かるく年間5百万いきそうだし、エレベーター設置するしかない
262:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:51 FEDuzC7nO
下半身と右手でしょ?
無理だよー普通の学校では。
友達にハブられて寂しい思いをしてもいいなら、親が付きっきりで入学すれば?
263:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:52 8QW5Jy2XO
部落職員の給与下げりゃ捻出出来るだろうが。
264:名無しさん@九周年
09/04/04 14:14:58 AQdk5f/F0
問題は入学じゃなくて卒業後に起こるってことをこの親子は気づいてないのナ
身体障害の養護学校だと カリキュラムの中でそれこそリハビリとか
卒業後の進路に関わっての訓練させてもらって手に職つける事もできるし
進路も考えてもらえる
とりあえずごり押しで普通校行っても 普通校じゃ何にもしてもらえないのに
265:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:03 80+rlt6g0
クラスメイトにこの子の面倒見る係作れば解決ズバット
266:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:02 QXZoUdAjO
ミサイル前なのにこんなスレに祭ランプつくとは
>>243
はいじゃああんた金出してねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
267:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:05 1SovXHs/0
こういう改修費用等真に国民の利益として使うべき金が削られる一方、
役人とグルになった一部大企業のトップは税制面で優遇を受けてうまい汁を吸っている
自己責任論で愚民を洗脳し中流意識を持った下流層を大量に育成。彼らには自らの境遇を悟らせないよう。
マスゴミを使ってバッシング先をちらつかせガス抜きをする。一番の被害者は中流面して自己責任論を振りかざしている
ニート。ってことなのかなって想像してみました。
268:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:08 mbzWWz0F0
>>166
アメリカの学校って基本的に平屋建てなのでバリアフリーとかあまり関係ない。
>>147>>196
今回の学校はそういうことを理由にしているとは思えないんだけどな。
田舎の学校って1階に専門教室置いてるのが普通じゃね?
>>157
何言ってんの?
>>237
今回の学校も田舎の学校なんだと思うけど。
269:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:08 CKwTN3Da0
訴訟ねぇ…
教育を受ける権利は、養護学校に行けるんだから侵害されてないぞ
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活
を送った。
ぷらすバリアフリーを要求するのは、権利の乱用だよ
やっぱり公務員はバカだな
270:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:09 8kkkLyGa0
障害者ってよくわからんね
差別はするなっていうのに優遇はしろって
差別せずに扱おうすると私たちはハンデがあるんですといって優遇を求め
ハンデがあるからと区別しようとすると差別するなという
271:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:14 M0lt7/dR0
>>255
はっきり言って、親が一番養護学校を差別しているとしか思えない。
272:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:20 ShwzVH2/0
>>242
悪ガキにとって夢のアイテムに・・・w
273:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:22 13eQ7RQM0
知能的な問題がないのなら、普通学校へ通うべき
バリアフリー化しろ
税金の有用な使い方だよ
北への援助金は、絶対許さん
274:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:33 nXVIbQjm0
>>1
> 両親によると、少女は「なぜ行けないのかな」と話しているといい、
財政難だって言ってるだろう。説明してやれよ。
275:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:49 vxUiMVP00
こういうタイプの親って同級生や先生を介護要員としてコキ使うんだよね
276:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:50 hCL6X0/tO
教師共は君が代に反対して処分されたりする位暇なんだから、カタワの生徒の世話くらい出来るだろ。
こういう時は教委や行政機関に文句言わないのなw
277:名無しさん@九周年
09/04/04 14:15:57 tDH2XJdx0
>>1
親がKY
酷なこと言いたくないんだから察してくれよw
278:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:05 zMw4qH/e0
親が自費で介助人二人雇うから、というのならいいんじゃね?
学校内で事故等あっても学校の責任は追及しません特約付きで
279:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:14 ubea/KjX0
他の生徒をリハビリに使用するって
280:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:17 dj46dZ9v0
>>216
>>228
>>260
利権まみれの圧力団体に使う金は莫大にある訳で
ここで少女を責めてる>>216や>228,>>260を含む
連中の正体が見えてきたようです
案の定、屑の集団だったわけで
281:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:18 PEQRAURs0
中学時代ちょうどクラスに車いすの子がいたなぁ。
みんなで力を合わせて助けるってのも
教育上悪いことでは無いと思うんだけどな。
その子は10年くらい前に亡くなっちゃったけど、
今でも母親に会ったら「あのときはありがとう」って言ってくれる。
無駄な労力かなぁ。迷惑かなぁ。犠牲かなぁ。
282:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:31 SFG3v6Lz0
この家族が養護学級を嫌うのってそれこそ差別感を感じるのだが・・
283:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:36 b3dYWhjN0
不感症の少女「なぜイケないのかな」
284:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:44 5m2eoeuj0
奈良に至っては差別やら人権やら特にうるさいからな
この子をダシにして学校その他にたかる奴等出てくること考えたら拒否は妥当だわな
285:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:46 zWRFcIEW0
>>36
義務教育の義務を負っているのは親であって自治体ではありません。
国や自治体は教育を受けられる機会(施設)を用意する義務だけしかないので
養護学校を用意していることで義務はきちんと果たしています。
養護学校に通えば何の問題もないのですからそれ以上を望むのはエゴでしかありません。
286:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:47 0Wy62FAC0
障害者をたたく連中の思考と嫌煙厨の思考は似てるんだな。
287:名無しさん@九周年
09/04/04 14:16:52 Hh6jTxHoO
池沼なら他の生徒への影響もあるし本人の為にも支援級が妥当だろうけど。
バリアフリーができないからという理由なら、なんとかならないものかねぇ。
無駄な道路作るより優しいだろ。
288:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:01 zUaf31PC0
>>25
当然車椅子少女の親がやるんだよな>学校改装の費用のための募金
10億あれば足りるかな
学校や後輩のためになるんだから、死ぬ死ぬ詐欺とか言われないし
むしろ立派なことと褒め称えられるだろう
>>169
別に少女自身は責められてないが、お金がないし、親が無いもの出せとワガママ言ってるように聞こえるだけで
どうしてもないもの出させたいなら親が出すか、親が頑張って募金で貯めろといってるだけで
289:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:07 DuTte8rN0
>>249
憲法や法律なんて一般社会では努力目標でしかないよ
いかにそれらの決りをみんなでまもり「住みよい社会」を作るだけだからな
簡単な話
一般道路で法定速度を守って走っているやつは邪魔
通常法定速度オーバーで走る
290:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:17 Pgk0PHgx0
酷いね・・・この娘も好きで半身不随になったんでもないだろうに・・・
それこそ必死で社会に溶け込もうと頑張っているのを自治体が邪魔すんの?
俺は大金はたいてでもこの娘を中学に通わせてやるべきだと思うよ
学校すらやらせてやれないなら国なんて意味がないだろ!違うのか?
今あきらかに言える事は必要な金は使うべき!後にも残るものだろ?
291:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:18 PT6QAgw4O
障害者一人に介助員二人が付くってことは、健常者は障害者の半分の価値しかないの?
292:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:22 mbzWWz0F0
>>225
自分の出身中学・高校では図書室以外全部1階だった。
293:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:27 dIjoqnqh0
>>275
そう被害者面して当たり前の顔して。
用事があって手伝わないと「優しくない子」「思いやりのない子」のレッテルを貼る
「もういいわ!!」と逆ギレする。
>>234
在日はいらないけど、障害者には障害者用の学校がちゃんとあるんだよ。
それを使用しないで、健常者と一緒にしろ!とか要求してるのって在日と一緒ジャン。
294:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:29 orv1iaBh0
こんな金くらい出してやればいい
道路とかハコモノ作る金は有り余っているんだから
土建にとっちゃ道路作るのもスロープ作るのも大した違いねーだろ
295:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:29 QXZoUdAjO
>>281
やれやれだな
特別扱いやらされる身にもなってくれよ
296:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:34 9lFqzu5TO
差別はただじゃするめよ
297:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:39 cvnGXHrX0
擁護学校に通ってる子供らの立場は・・
298:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:42 TLPRpsiiO
義務教育の中学校
公立
頭は正常
目を離しても死ぬことはない
だからこれは入学が正しいな
啖を吸わないと死ぬとか
高校進学したいが頭が弱いとか無菌じゃないといけないとかなら
いい加減にしろと思うけど
そもそも校舎のつくりがおかしい
299:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:47 LLaQvRh10
バリアフリーにしたふりしてたホテルは
世論からたたかれただろ?
今はバリアフリーの時代なんだよ
この機会に予算確保して直せばいいだろ?
>>215
今まではそれで通わせてたんだから
中学校になったら無理なんてことはとおらないだろ?
300:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:49 TFhTupeyO
きちんとした施設の方が楽しくしっかり学べるよ。
301:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:51 Gma2Y80M0
たった一人の障害者の為に、莫大な税金を湯水の如く何時までも使い続けられない
という理由です。
小学校6年間で十分でしょう。
地方は何処も赤字財政なのですよ。公務員の親が一番理解しているはず。その
公務員の親がいくらか自腹を切るなら話は別なのでしょうが・・
302:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:52 sHMUFdIPO
>>273
何年かに1人か2人くるカタワのためだけにすべての学校にエレベーター付けろと?
養護学校にまとめて入れて知能に応じたクラス分けすればいいだけだろ
303:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:53 faXIG4dY0
友達も養護学校に入れてしまえばいいんだよ
304:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:57 1GuxhadW0
>>268
>田舎の学校って1階に専門教室置いてるのが普通じゃね?
普通と何で決めつける。
あんたの学校がタマタマそうだっただけだろ。
うちも田舎だが、理科室、音楽室等は4階だった。
305:名無しさん@九周年
09/04/04 14:17:57 9ScLKOQc0
>>252
お前は話のすり替えはやめろよ。
というか、その話ばかりして処分されそうな赤日の社員が
最近いたよな?
フシアナでもしてみるか?おいw
306:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:02 Vtwmr0xZ0
先天性の脳性マヒじゃ美少女とかあり得ないな・・・
307:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:19 GZ48dsMgO
頭に問題ないなら入れてやれよ
前に愛媛の池沼の親がごねたのとは話が違うだろ
308:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:20 GGhNvC/40
>>285
>義務教育の義務を負っているのは親であって自治体ではありません。
嘘書くな
309:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:22 KrCybvo6O
誰がトイレに連れていき拭いてあげるのか?
介助員は体力いるが、この場合は女じゃないといけないね
310:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:36 sqGoFoKPO
>>1
養護学校というものがあってだな
311:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:39 gHc8Yjop0
>>236
怪我するかもしれないのに無責任に引き受けたのかな。
それとも押し付けられて権限の問題で断れなかったのか。
どっちにしろ悪いケースだね。
312:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:42 ioqT71+YP
この両親、娘以外の障害者を差別してるの?
313:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:45 kijNUi670
>両親が4日、記者会見し、「小学校の友達と一緒に入学させてやりたい。普通学級の方が子供のリハビリにもいい」と訴えた。
>普通学級の方が子供のリハビリにもいい
クラスメイトは無償のリハビリ支援要員ではない。
DQNの法外権利要求もここまでくると犯罪だな。w
仮にねじ込んだとしても、クラスメイトの親からの苦情によって
叩き出されるのだろうけど。
314:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:45 hI+hTsNBO
ほとんどの公立校は無理だろうな
スロープはともかく、エレベータは無いだろう
315:名無しさん@九周年
09/04/04 14:18:53 yDyA61q+0
それようの施設と体制の整った学校があるのになんでそっちいかないの? 馬鹿なの?
316:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:03 4G9vFv+D0
スロープ作ったとしても、2階より上に行くにはエレベーターがいるよな?
図書室なんか上の階にあることが多いし、色々と難しいんじゃないか。
317:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:07 0Wy62FAC0
車椅子だと学校行けないなら骨折も出来ないな。
318:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:14 62/5/Dgo0
別に車椅子なら、知力に問題ないんだから、一緒に授業うけさせてやれよ。
池沼は同じ学校に入れるべきではないけども。
319:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:19 M0lt7/dR0
>>299
だから、介助人2名に特別担任にバリアフリー化する予算は無い
って、結論なんだろ。
通るとおらないで言えば、予算が通らなかったんだよ。
320:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:27 qjYrmsrB0
うちの学校(公立)にも車椅子の子はいた。
車椅子はキャタピラー(?)みたいなのがついていて、階段も上れる仕様。
こんなの買ったらいいんじゃね?
ちなみにその子には結構な割合で親が付き添ってた。
321:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:29 4RJcerKA0
こういう養護が必要な人たちのために、金銭的な援助も含めて手助けをすることは先進国として当然だが、
障害者はそれを当たり前だと思ってはならん。自分たちは迷惑をかけている存在だということを自覚すべき。
322:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:30 6kSdE4X+O
お前らも、脳みそに障害あるんだから、この少女を叩くなよ。仲間だろ?
323:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:39 AKIul5dQ0
>>225
自分の中学・高校は専門教室棟のようなものが渡り廊下の向こうの別棟にあって
そこの1~3階に理科室・美術室・図書室・視聴覚室・音楽室などがあったな。
324:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:40 PQpd9vwa0
>>301
>地方は何処も赤字財政なのですよ
人件費下げればいいんじゃね?
少なくとも民間平均以下にw
325:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:41 PgFmP8az0
まあ、しょうがないわな。
一人の生徒のために大金かけて改修はできんだろから。。
どうしてもって言うのなら、母親が付き添うとかそれば
良いんじゃないの。
326:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:42 WLXK3TQg0
予算ないから無理なんだろjk・・・
327:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:45 0kpgDf3b0
「なぜ行けないのかな?かな?」
のちの竜宮レナである
328:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:45 S4ziYekC0
親が施設の整った学校のある場所に引っ越せばいいじゃねーか、
さすが地方公務員の父親だな、なんでも税金でできると思ってるな
329:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:47 m8DbOnZkP
周りの友達と一緒に勉強させたい、って、
この障害者の子は勉強したいんだろうけど、
中学生にもなったら高校受験がいかに大変か分かってくるんだから
自分の将来なげうって障害者の面倒見ていられないでしょ。
330:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:49 DuTte8rN0
>>290
問題はね
「普通の」中学に行きたいだけで
特殊学校なら設備もあり何ら問題がない
親が「特殊学校」がイヤだからごねてるということだよ
331:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:50 mbzWWz0F0
>>304
そっちの方がレアケースな希ガスw
332:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:51 9F0L9i4N0
高校の時だったが筋ジストロフィで自分でほとんどなにもできない状態で
普通高校に入学してきたヤツと遭遇した。しかも同じクラス。
本当は前の年度に入学する予定だったらしいけど、事実上入学拒否食らって
校門前に1年間「自主登校」した上での入学。
介助者は常に1名。でもそれじゃあ車いすはもちあげられない。
安全にもちあげるには最低あと3人必要だ。つまりそれは生徒の負担に。
べつに障害者が悪いとは思わない。仲のいい障害者もいる。
彼の場合は徹底して性格がねじ曲がっていたので(過保護のせい?)、
それで友達ができなかった。これが彼にはいじめに思えたようで、
学校外で発行されている障害者機関誌(みたいなもの)で、
学校とクラスメイトをさんざん凶弾している。そんなんでだれが
「喜んで手伝ってやろう」と思うのか。
結局彼は3年生にあがってからは1日も出席することなく卒業した。
そして卒業から12年後、慢性的なアルコール中毒が原因で彼が亡くなったと
分かったときは、失礼ながら笑ってしまった。
333:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:54 6VbkrPEdO
介助員が連れ添わなければならないレベルなら養護学校に行ったほうがいいだろ
ある程度身の回りのことが自分で出来るなら話しは別だが…
まあ公立校のバリアフリー化は力を入れてすすめるべきではあるけどな
334:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:55 zMw4qH/e0
>>261
エレベーターは設置も金かかるし、今後ずっとメンテナンス掛かるんだぞ
335:名無しさん@九周年
09/04/04 14:19:56 bsUF9HGA0
>>317
は?骨折は常時介助員が必要か?いらねーだろ
336:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:00 xB9wHee20
そもそも養護学校の何が悪いんだ?
友達と同じ学校って、そんなもんいろんな都合で引越しした子供がみんな思ってるだろうよ。
だいたい高校に行くようになったらみんなばらばらだ。
中学が違う学校だとしても友達は友達のままだぞ?
337:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:01 grKCRPzO0
>>268
別に「サポート」ってのは学校のことだけを話しているわけじゃないぞ。
大体、平地が続くアメリカと坂の多い日本の違いをお前だってわかってるじゃないか。
つか実際に見ていないなら、テレビでちょっと見た知識で偉そうに言うな。
介護、保険関係に関しては、欧米と日本じゃ根本的に思想が違うんだよ。
338:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:13 SR4MDtnY0
>通っていた同町立阿知賀小では介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
>斜面に立つ町立下市中の校舎(4階建て)は階段が多く、施設のバリアフリー化は財政的に厳しいことから、
>下市中への就学は無理と判断、町教委は3月27日に入学を断る連絡をした。
>養護学校への入学を勧められていた
>8日の入学式までに入学が認められない場合は、訴訟も検討する
>障害者の学ぶ権利と、学校側の監督責任にどう折り合いをつけるかの問題
養護学校で学べるわけだが、「自分だけ特別扱いしろ」と言う事ですか
339:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:13 LFuwRdSt0
>>71
逆に無理というオチか・・・
340:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:16 sHMUFdIPO
>>308
義務教育は親が子に教育を受けさせる義務だよ
341:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:20 FwkJubfdO
>>188
左翼は現実直視できない愚か者
たった一人に数千万規模で町が金を出せと?
この不景気に
342:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:29 PBb0qrGS0
斜面に立つ町立下市中の校舎(4階建て)は階段が多く、
施設のバリアフリー化は財政的に厳しいことから、下市中への就学は無理と判断、
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
両親が財産の全てを投げ売る覚悟で何とかすればいいんじゃね
343:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:36 6HMMQGVP0
>>322
ワロタWWWW
344:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:37 1SovXHs/0
んー、喜多支援の金はあるのにね。なんで女の子一人のためのエレベーターがつけられないかね?3千万くらいだろ?
345:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:37 OaCk+UPm0
>>236
それたまたま何も問題起きなかったんだろうけど、
万が一なにかあったらどーなったと思う?
346:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:38 zIdLCRYQ0
民間なら金を理由に断れるけどさ
税金ってのは民間では出来ないようなことに使う金だろ
347:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:42 8kkkLyGa0
まあバリアフリー化には大賛成だけれどもね
しかし無いもんはしょうがない
バリアフリーな公立中学の学区に引っ越すか
バリアフリーな私学に入るか
348:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:48 8hR3+Okm0
屋上での告白イベントができないだろ
349:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:49 vsP4ldyV0
気持ちは解るが訴訟恫喝はよくない
350:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:52 o1LuTkjJ0
かわいかったら俺がワンツーマンで3年間付き添ってやるぜ!
351:名無しさん@九周年
09/04/04 14:20:53 qLu+IDmyO
身の程を知れよ
お前が普通の学校に行ける体かよ
352:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:00 9ScLKOQc0
>>269
禿堂。
恐らく、この手合いは憲法問題として第25条および第26条を
盾にして裁判してくると思うが、行政側は貴方の言った根拠とともに
「憲法第12条」
を盾にして立ち向かえると思うよ。
353:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:02 ShwzVH2/0
どの専門教室がどこにあるかはケースバイケースだろうけど
通常の教室が一階になっているのは見たことが無い
354:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:17 xmMpPByqO
>>308
教育を受けさせる義務は親に掛かるのであって、学校は無関係だ。
355:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:23 bNJMHBXl0
この親、養護学校に偏見持ってるんだろーな
356:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:27 63WaacRO0
席が近い家が近いだのの理由で世話係にされたらたまんないよね
357:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:28 A6cEhZQD0
>>332
自業自得
358:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:35 r5Di/zAt0
また奈良か。奈良の行政はどうしようもない。
359:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:35 uRGn+UxI0
障害を権利として考える人間が多すぎるな
360:1th ◆6KRJEpqjyg
09/04/04 14:21:40 E1W1EX600
これは仕方ないだろうな。
こういう場合にも対処できるようにするために
私塾みたいなものでも教育機関として認めるようにすればいいんだよ。
もちろん許可を出すための審査もする。
教育の多様化にもつながるし
今回の場合のような時にも対応してくれる私塾があるはずだから。
361:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:40 WRjWs7L70
>>299
一定水準の医療設備が足りてない奈良なんで、
緊急時医療行為を受けられない可能性のある多くの市民の為に
学校にエレベータつけるより先に医師増やしてあげて欲しいなー。
362:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:40 md19K8++0
URLリンク(cgi.geocities.jp)
こんなとこ車椅子でのりおりすんの大変だろ
生徒に手伝わせるのか?
363:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:48 uWIy95eu0
>>281
車椅子って言っても障害の重さは人によって全然違うだろうに
一緒くたにしてぶつぶつぼやいて気持ち悪いレスだなあ
364:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:52 fYka27xu0
>>189
現実的な通学方法や、学校内での介助姿勢として、あげてみたんですが。
不自由な誰かを助けるっていう行為は、
説明されても頭でわかってるつもりでも、なかなか実行できない。動けないんですよ。
周囲が自然に動いている風景を見慣れていないとね。
というか、あなたは重度肢体麻痺などの子供を介護したことないでしょう。
小学生でも重くて大変なのに・・・
一般の子供なみの成長はなくても、それなりに育ちます。
成人しているプロの介護士でも身体疲労は相当なもの。
それを余所の子供たちや教師たちに、義務教育の権利の名目で押しつけるのは、お門違いだと思います。
みなさんの仰るとおり、予算を両親がひねり出すが、両親が付き添うか。
それにしても受け入れそのものは、中学校の判断に任せるしかないでしょう。
365:名無しさん@九周年
09/04/04 14:21:56 gxXqEOGg0
>>292
それは特殊な部類。
366:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:05 TKM9eNNe0
>>298
そうは言っても全ての学校をバリアフリーに改修するなんて無理だし
各学校に障害者に対応できる人員を配置するのも難しい。
養護学校に集約した方が合理的だし双方にとってメリットが大きいと思うよ。
367:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:06 5S1IxjkxO
責任は負えないという立場を明確にして、サポートする人間を自費でつければいいだろ?
368:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:08 7SQNt9kA0
とりあえずこの中学にはご縁が無かったということで
バリアフリー対応の別の中学には行けんの?
369:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:10 Xeo/E7us0
勝負は大学に入学してからだ、となぜ前向きに考えられないのか...
370:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:10 u5GdbdTl0
親子と取り巻きに知能障害でもあるんじゃないの?
371:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:11 kZYChFK70
養護学校とか然るべき学校に通ってはどうか。
財政難だから、学ぶ権利はありませんと言われたわけじゃないだろう。
行くべきところがちゃんとある。
372:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:18 PT6QAgw4O
>>普通学級の方が子供のリハビリにいい
こういう養護学校差別的な要求を行政は聞くべきじゃないべ
373:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:20 ObmayOB+0
>>1
この記事を書いた人の言いたい事は地方公務員の父親(51)が学校に寄付しろって事かw
374:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:21 1GuxhadW0
>>331
だから何を根拠に言ってるんだってんだよ。
全部の校舎見たわけでもないのに。
375:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:22 tecbZpUoO
本人が車椅子でどこでも移動できるならバリアフリー化もいい気がするが、介護者が二人もいるんじゃ流石に同意しかねる。
設備も人員もいる養護学校のほうがいいね。
376:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:32 WLXK3TQg0
>>362
真ん中から滑り降りれそうだね
377:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:45 xMp+uriXO
>>239
自分が産んでしまった…、自分の責任で…、自分が…、自分が…。
これが障害者を産んだ母親の自責の念。このため、少しでも「普通に…、普通に…」と凝り固まってしまうんだよ。
自立支援校に行った方が本人も周りも楽なのは事実。でも、その自責の念が間違った方向に向かわせる場合がある。そして悲惨な結果になることも。
ま、その立場にならないとわからない事もあろうが…。
378:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:45 1SovXHs/0
>362真ん中スロープだろそれ
379:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:47 RQsYGxKr0
入れないから訴訟とか、もうヤクザだな
380:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:48 62/5/Dgo0
いや、バリアフリー代を出せとか叩くのはおかしいだろう。
エレベータ1つを設置するだけでいいじゃないか。
学校は勉強をする場所だ。子供に機会の平等をあたえるのは社会の義務。
おまえらの好き嫌いで決めていい問題じゃない。
拒否した校長は、本当に教育者なのか?
俺なら快諾するが。
381:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:49 k9IASIDF0
これはちょっとかわいそうと思ったけど介護員が二人も必要なのかよw
車椅子少女っていうタイトルが恣意的だな
下半身+右半身の3/4麻痺少女にすべき
382:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:52 Mv8zOBVr0
養護学校に対する偏見ででかいよね
通う対象からのさ
383:名無しさん@九周年
09/04/04 14:22:56 EARD/aS20
>>238
>脳性麻痺の子も通ってた。生徒達で協力してた。そういう事も他の生徒の教育になると思うんだけど
騙りでないという証明が欲しい 匿名レベルで出来る限りでいいからね
>生徒たちで協力 と聞こえがいいが、
多くの場合「選ばれてしまった」生徒達への一任となるのだよ
事故が起こった時の責任問題もあるし
そもそも
>介助員2人が付き添い、特別担任の元で学校生活を送った。
小学校時代、親は何をしていたのかな?
金銭面での負担がなければ完全付き添いが親の義務と思うが?
384:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:02 iQ/hw/nO0
>>286
障害者をたたくんじゃなくて、周りの利権団体を叩いてるんだが
385:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:02 myVLPHOO0
こんなの「○○ちゃんを助ける会」を発足して
会員がボランティアで助けてあげればイイだけじゃね?
386:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:04 sHMUFdIPO
>>346
だから税金で特殊学校を作ってる
387:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:06 Sihel3jjO
>>281
いやそういう問題でなくて
これは完全に親の問題でしょ
388:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:07 K9HInaCAO
>>69
採用!
389:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:08 xdtEnUFIO
障碍者用の学校なら行けるんじゃないか?
390:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:26 R/VGcSUf0
3年後には中学卒業して、今度は高校で拒否されてさわぐのか?
391:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:31 iSdstb0NO
差別利権に回ってる
金をこっちに使えよ
392:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:32 2FU30LuO0
右腕も動かせないってことはただの半身不随とかじゃないんだろうなぁ。
車椅子少女ってことにしたいようだけど
393:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:32 PBb0qrGS0
下市町立下市中学校
校門からいきなり長い階段です。
URLリンク(www.yubitoma.or.jp)
394:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:38 x5moOFBH0
学校は学問を修めるところであって友達と遊ぶ場所ではない。
近頃の教育は何か歪曲されて扱われている。
整った設備で思う存分学問に勤しめばいいのに何を友達などとくだらないことに拘っているのかわからない。
学問をしたければ養護学校で負けないくらい打ち込めば何の問題もない。
395:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:40 8YQX5YIU0
>>281
回りの人間にちやほやされて育った車椅子の人間はろくな奴がいない
きちんと養護学校で社会適応能力を身につけてもらうべきだな
396:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:43 LLaQvRh10
>>319
じゃ予算通せよ
バリアフリーの建物として不適格なら
ちゃんと対応するのが公の施設のやることだろ?
駅だって5000人だったか以上ならバリアフリー化
したりしないといけないんだろ?努力義務かどうかしらないけど
駅でバリアフリーじゃないから利用できないから使わないでなんていったら
議員がエレベーターつけろとかいってくるんじゃないのか?
397:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:52 bsUF9HGA0
>>374
出身小学中学高校は全部各階に割り振られてたけどね。教室も1年は一階とか。
ちなみに人口2万の田舎
398:名無しさん@九周年
09/04/04 14:23:53 0e3loO8N0
健常者にとっては、こういう人がクラスにいることはプラスになるが、
障害者においては、他人が何でもしてくれると錯覚する、
そして嫌われクラスの足手まといとなる。
親が先に死んだ場合、野タレ死ぬことになる。
一人で生きていける術を教えてくれる、専門機関へ行くことを進める。
399:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:04 orCMedXR0
全く公務員ってのは税金が無限に湧いてくるとでも思っているのかねえ
400:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:06 xB9wHee20
奈良でも私立なら、設備の整った中学がありそうだがな。
吉野の公立だろ・・奈良の中でもさらに南の方は田舎なイメージなのに。
401:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:10 lYHX5IhC0
>>331
そうでもないみたいorz
402:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:17 elX5yXVSO
養護学校は悪なのか?
403:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:18 8hR3+Okm0
車椅子使用者専門の普通学校を日本に一校作って対象者をかき集めればOK
404:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:21 dsTUNdzlO
糞親はこんな事で文句を言うな
子どもの為に設備の整った学校へ行け
ワガママ過ぎる
405:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:39 8YQX5YIU0
>>396
この子のために、市税を1000円アップしますでとおるのか
406:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:47 H5zWIvNE0
ID:X6bxL8mD0
こいつの頭が。。。
407:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:49 dIjoqnqh0
障害者が障害者を差別してんじゃん
「私はおまえたちとは違う!」って
障害者は健常者と結婚したがる。
健常者と結婚できたという自慢と世話をさせたいから。
昔は障害者って障害があっても心が綺麗でつよくて素晴らしい人たちって思ってたけど
実際に障害者と接してみて普通の人より歪んでて特別扱いが当たり前って思ってるわがままな人が多いのに
驚いた。
その逆ですべてを悟ったような素晴らしい人が一部いるのも事実だろうけどテレビや書物では
見てるけど、実際には見たことがない。
408:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:50 hizQYAw2O
>入学させてやりたい
ての後に、を入れると全く意味が変わってしまうな
まっこと日本語は難しいでありんす
409:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:52 1GuxhadW0
>>380
金もないのに快諾するのは無能だわな。
410:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:52 aUxQDpRx0
>>382
必要だから存在してるんだけどね…
411:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:53 9ScLKOQc0
>>324
貴方はさ・・・、もう一度>>1を読み返してみた方がいいんじゃない?
役人というか公務員というものが気に入らないみたいだからさw
この子の親は、
>地方公務員の父親(51)
412:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:55 zIdLCRYQ0
>>386
カタワとか言っちゃってる携帯ユーザに言われても・・・
413:名無しさん@九周年
09/04/04 14:24:57 CvmSKjji0
貧乏が悪い
414:名無しさん@九周年
09/04/04 14:25:12 SpfvtrYL0
>>378
スロープだとして自力で登れるのか?
415:名無しさん@九周年
09/04/04 14:25:24 sHMUFdIPO
>>380
たから特殊学校で教育の機会はあるだろ
別に池沼と同じ授業レベルにしろとは言っていない
416:名無しさん@九周年
09/04/04 14:25:26 Bs0bKsPH0
この親が養護学校に対して差別的な見解を持っていることはわかった。
「なぜ行けないのかな」ではなくて「なぜ(養護学校に)行かないのかな」だな
417:名無しさん@九周年
09/04/04 14:25:38 M0lt7/dR0
>>396
そういう人たちのために養護学校の予算をちゃんと通している。
多くの人は、そこに普通に通っている。
なぜ、わがままな1人のために予算を通す必要があるのか説明してくれ。
418:名無しさん@九周年
09/04/04 14:25:39 7BjEkSJbO
これは仕方ない。
419:名無しさん@九周年
09/04/04 14:25:55 v1PwAR+V0
中学の時こういう子の世話係押し付けられたわ
はっきり言って迷惑だった
でも断る事なんてできないし、一年我慢しようと思ったら
次の学年でも同じクラスにされて世話係続行
担任が面倒見ろよ本当に
420:名無しさん@九周年
09/04/04 14:25:57 +i/GtYpc0
結局
擁護学校蔑視とは…
なんと無惨…
水に落ちた犬は溺死させろと言うのか
421:名無しさん@九周年
09/04/04 14:26:04 cJnekFvz0
>>290
秀逸ですね
422:名無しさん@九周年
09/04/04 14:26:23 gxXqEOGg0
>>380
お前が快諾したせいで苦労すのは現場だし。
423:名無しさん@九周年
09/04/04 14:26:38 k/4QXp/SO
>>396
無い予算をどうやって通すんだよw
ニートは金がどこからか沸いてくるもんだと思ってんだな
働け
424:名無しさん@九周年
09/04/04 14:26:46 CRrkAKsI0
犯罪者一家カルデロンノリコ一味よりこういう子を助けてやるべき
425:名無しさん@九周年
09/04/04 14:26:51 gMr0XuHS0
>>396
町レベルの学校に完璧な建物を求めると
完璧な学校を1つ作るために統廃校しまくって
結果的に通学に十数Kmかかるようなことになりかねないよ。
426:名無しさん@九周年
09/04/04 14:26:52 jKyrNhmhO
>>407
昔は優しい人がいましたよ。
427:名無しさん@九周年
09/04/04 14:26:59 MGK1ZOlo0
下市町立下市中学校の画像見ると学校入る前にすでに階段だな
ちょっと厳しいんじゃないのかこれは
428:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:07 uSa9ycvD0
ばかやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
429:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:08 zUaf31PC0
>>380
校長の一存で何千万もするエレベーターつけれるわけでもないと思うが
>>378
車椅子はこぶためのスロープじゃないと思うぞ
こんな急な坂で人を乗せた車椅子なんか押せないし、車椅子で下ったらスピード出すぎで
乗ってる人死ぬぞ
430:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:10 UTXs/EPo0
なぜ行けないのか → 財政難だから
簡潔だな
431:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:13 1SovXHs/0
>414角度的に無理じゃね?
432:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:17 LLaQvRh10
>>405
そんなアップしないだろ?
バリアフリーする気がないなら
バリアフリーなんていうなよ
それに駅は民間会社のことだろ?
学校は民間じゃないぜ
駅までつけろとかいうなら
学校には当然ついてないとおかしいだろ?
433:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:17 62/5/Dgo0
これでいいやん。ヤマハの電動くるま椅子。
トルクが足りなければ調整してもらえ。
URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
>>394 お前の言い分はおかしい。
学問を修めるならば共に競争する仲間の存在は重要。
それこそ知能に問題がないなら、アシストするべき。半身不随とかなら、流石に問題があると思うが。
最低限の自助ができないなら、周りにとって負担にしかならないからダメだな。
434:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:22 m1HiYd7z0
>>268
だから。アメリカの学校と比較しても無意味。
ここの中学校の立地条件を見たら、両親が無理を言ってるとわかるはず。
435:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:33 q4XGs1n5O
>>350
ワンツーマンと誤用するようなお前にはまかせられんw
>3月27日に入学を断る連絡をした。
いつも思うけど、役所の対応はほんと遅いのな。
436:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:37 gerja3+t0
>>426
避け地のことですか?
437:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:37 oS26gI/PO
この中学生が美少女なら学校が悪い
そうじゃなければ自業自得
438:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:40 URsUTp2nO
こういう養護学校を否定する奴ってなんなの?
439:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:45 pap1Q5Qt0
車椅子少女を受け入れる
↓
金がなくてバリアフリー化できず
↓
市民団体「バリアフリーもせずに通えというのか!」
こうなることが目に見えています
440:332
09/04/04 14:27:48 9F0L9i4N0
ちなみにウチの高校は、そのためにスロープ作れなんていう要求はぜんぶ拒否。
もっとも高校から3キロくらい離れたところには養護学校があって
彼の家からはそっちの方が近く、設備も充実していた。
441:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:50 07Wk12wOO
公務員は 税金を使うことだけだな
442:名無しさん@九周年
09/04/04 14:27:59 m8DbOnZkP
>>393
ワロタ こんな校門に行くのにもものすごい階段なのに、
スロープ工事は間に合わないし、生徒たちに担いで上り下りさせるの?
みんなやりたくないって・・・
社会人のみんなだって、毎朝同僚の車椅子を担がされたらいやじゃん・・・
443:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:10 iQVNsZuE0
(私立)男子高校時代、車椅子のやつが入ってきて
車椅子が通れるようにちょっと通路をかえたり
階段は同級生がだっこやおんぶして
はこんでたなぁ~…
俺には真似できんが。
444:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:16 2jLOlvNU0
これを機会に、家族全体都会に脱出するって言うのはどう?
445:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:17 vJhRf9+y0
現実見ないでこのスレで綺麗事言ってる奴等は介護者でも寄付者でもいいから名乗り出てこいよ
446:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:18 TKM9eNNe0
養護学校って設備も人員も専門のがそろってるし
リフト付きの送迎バスとかもあるんだよな。
生徒一人あたりの予算で考えたらものすごい額の予算が投じられてるよ。
447:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:20 qFI7c5/e0
>>419
お前が「嫌だ」と言わないからだろ。
ウチの中学ではみんなはっきり「自分は嫌だ」と意思表示してたよ。
448:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:21 Vtwmr0xZ0
ただでさえ受験戦争真っ盛りの中学で重度の障害者に構う余裕があるのか?
そんな夢のような世界だったらいいが・・・
俺のところじゃ軽度の池沼ですらお断り状態だったぜ
449:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:20 DuTte8rN0
設備での問題があるかもしれんが
これってさ
親の態度が大きく影響してんじゃないの?
家庭からの支援や周りの理解が得られておらず
(案外小学のときの父兄から苦情がでてた可能性もあるな)
なにか問題があると親がすぐ学校に乗り込み抗議するタイプで
小学校の時懲りたというのが本音じゃないのかな?
こういった場合、大抵周りの人たちが入学の支援運動なんかやったりするだろうけど
どうもそれがなく訴訟という形がもう周りの理解がない証拠だろうね
450:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:22 SavCCk9+0
>>396
養護学校の設備が足りないって話なら予算通せってのも理解できるが
普通学校になにを求めてるんだ?
451:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:28 sqGoFoKPO
特殊学級までなら認められれるが…
妥協案
介助員
2人の給与を親が全額出すなら認めてやろうよ
452:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:40 sHMUFdIPO
>>412
カタワはカタワだろ
453:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:46 0e3loO8N0
>>403
小学校時代の友達と別れるのが嫌だと言い出すよ。
454:名無しさん@九周年
09/04/04 14:28:50 pr6uf+SG0
>「なぜ行けないのかな」
費用対効果的にありえないからだろ?子供だから解らないだろうと思うけど。
どんな状況にあっても謙虚さってのは忘れちゃならんのだと思う。
455:黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE
09/04/04 14:28:54 q1QVT3vtO
可愛ければ許されるよ
薄幸少女大好き
456:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:05 dj46dZ9v0
金まみれの圧力団体が障害者の子供を一斉に攻撃している様子が凄いな
自分達は差別をされているとういう考えが
人を差別してもいいという免罪符にはならないんだけどね
ガザでイスラエル軍が女子供を虐殺して喜んでるのと一緒だね
457:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:11 qJKG4B9R0
こういう身の程を知らず入学後同級生に迷惑をかける奴って
他の養護学校行ってる障害者を差別してるんだよな
糞過ぎるわマジで
458:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:16 KK2Fds8f0
給食用のエレベーターでどうにかならないのかな
459:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:23 zR5b7zsG0
父親は地方公務員らしいけど、その立場から考えると中学校の言うことは理不尽なのかね?
まあ仕事と親の立場はまた違うだろうけどさ。
460:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:25 VCsaCX+x0
学校も本人も設備投資ありきの話じゃなくて、現状で自分で何とかする、なら入学でもいいんじゃないか?
461:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:38 gHc8Yjop0
>>347
既存のものは改装の順番待ちは仕方ないけど、新規は全部バリアフリー目指してるのかな。
全施設広い意味でバリアフリーは難しいだろうけど、
せめて一階部分のバリアフリーぐらいは大して金の問題はない様な気もするから強制できそうだけど。
462:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:43 J+egTQGU0
災害時の避難場所にもなる中学校で
バリアフリーにする金ないってどんだけ。
耐震工事すらしてないんだっけか。
公務員には腐るほど金渡してるのに。
463:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:48 zIdLCRYQ0
エレベータを付けなくたってやっていけるだろ
うちの小学校にも車いすのやつが入学してきたがせいぜいスロープが付いたぐらいだったし
予算ではなく単に面倒なだけ
464:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:53 aCTjNsOg0
>>412
言ってることは正論だから反論できないんだよな
かっこわるいなぁ
465:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:54 62/5/Dgo0
養護学校は学生が少ない。(当然だが)
残念ながら性的暴行なんかも、割と多い。
健常者と同じ環境で過ごさせたい親心はある程度は汲むべき。
何度もいうが、最低限の自助ができないほどの障害ならば
あきらめろとおもう。字がかけて、車椅子で移動できて、会話が普通にできることが大前提。
466:名無しさん@九周年
09/04/04 14:29:58 8kkkLyGa0
>>458
給食用エレベータあったなwww
467:名無しさん@九周年
09/04/04 14:30:04 v1PwAR+V0
>>447
中学生が善意を盾にされて「嫌だ」なんて言えるわけねーだろ
寝言は寝て言え
ていうかおまえの学校最悪だな
468:名無しさん@九周年
09/04/04 14:30:14 Y0lB6pN70
バリアフリーの養護学校に行けばいいのに。
469:名無しさん@九周年
09/04/04 14:30:14 D01CDY0SO
世の中にはどうにもならない事なんて山ほどあるのに…
直ぐ訴訟とか言い出す奴ってなんなの?
470:名無しさん@九周年
09/04/04 14:30:17 tdwF6Tz/0
【韓国】 「情治国家」をとことん利用する「プロの弱者」のやりたい放題=黒田勝弘[03/16]
スレリンク(news4plus板)
ソウル在住の外国人の間では昔からこんな笑い話がある。韓国で
交通違反をして捕まったら「お母さんが危篤で病院に急ぐところだ!」
といえ、そうするとかならず大目にみてくれるというのだ。
あるいは韓国では貧乏人がひとこと「モッコサラヤジ!」つまり「自分も
食わねばならない!」といえば不法でも違法でも何でも許される。都心の
大通りの交差点で、老人がリヤカーを引いて車道を悠々と渡っていれば
「仕方ない」と黙認される。
今年も年初から法治無視の「情治主義」が国を揺さぶっている。
ソウル中心部で雑居ビルの撤去問題がこじれ、撤去反対の入居者が立て
こもり、出動した警官隊に火炎ビンなどで激しく抵抗。シンナーをまいたり
したため火災が発生し、反対派5人と警官1人が死亡した。
法的には立ち退きに応じない入居者に対する強制執行だ。入居者は家主に
「立ち退き補償金をもっと出せ!」といって抵抗していた。家主が強い韓国では
よくあるトラブルだ。
ところが死者が出たため大騒ぎとなった。韓国では死者が出ると反政府運動は
盛り上がる。歴史的にも棺桶をかついだ反政府派の大規模デモがしばしばあり、
政権退陣にまでなったこともある。
撤去反対側の死者には、この種の立ち退き事件専門の支援組織のメンバーも
含まれていた。火炎ビンやシンナー、投石装置など各種の抵抗装備を準備し、
屋上に籠城用のプレハブ家屋まで新設するなど、抵抗闘争の専門家たちだ。
野党や左派勢力など反政府勢力は事件に「待ってました!」とばかり勢いづいた。
「死者は警察の過剰鎮圧のせいであり、原因は李明博政権の弱者切り捨て、
秩序一辺倒の政治にある!」と。
ソース:SAPIO<「情治国家」をとことん利用する“プロの弱者”のやりたい放題=黒田勝弘>
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)