09/04/03 13:16:39 n7EA+/Tq0
>>177
コマがいないのに、会社に残って何すんだ?
181:名無しさん@九周年
09/04/03 13:16:58 FyyS/fkP0
残業自慢して悦に浸ってる奴。
お前が頑張ってるのは認めるよ。
うん、お前は頑張ってる。
でもお前のせいで、サービス残業当たり前、みたいな風潮も出来てるんだ。
これから働き出す人間、極端に言えばお前の子供も、大人になってから苦しむことになる。
線引きは必要なんだよ。
経営者側の視点で見る必要はないんだよ。
お前は労働者なんだから。
182:名無しさん@九周年
09/04/03 13:17:28 13yEeQWjO
>>176
奴隷自慢と俺語りは2ちゃんの華
粋じゃないなあ、この野暮天が
183:名無しさん@九周年
09/04/03 13:18:19 1K9wWvc80
日本の場合、どんなきつい仕事でも
「何でもやりますから」と言う人間が後を絶たないから
こういうのがまかり通るんだよな
184:名無しさん@九周年
09/04/03 13:18:21 CkQgqY9A0
>>179
プログラマ*?
185:名無しさん@九周年
09/04/03 13:18:49 75IqLZbT0
オレは現状一日5時間半労働で時給2万はいってるからあまり偉そうなことはいえんが
100時間は死ぬような時間ではないし
そもそも死ぬ前に自分の体の限界を悟って辞めるのが大人ってもんだ。
よって自己責任で桶。
補償なんぞいらん。
186:名無しさん@九周年
09/04/03 13:18:58 9srH/VYgO
以前、残業余裕で月100時間オーバー、退社は早くて10時、遅けりゃ翌日、
月二回土曜出社、残った月二回6日程度の休みも休日出勤、
これで残業費は無しって会社に勤めたが、4ヶ月でやめた。
今は土日祝日完全休みで、残業80時間強。五時間程度だが残業費も貰える。
これならなんとかやっていけてる。
個人的には、8時出社で退社が10時を越える日が続くときつい。
187:名無しさん@九周年
09/04/03 13:20:14 QQ1XNz2e0
100時間=月20日としてたった1日5時間?
朝9時から夕方5時に追加して、5時間だけ?
もっとひどい環境で働いているヤツいっぱいいるのに甘すぎる。
188:名無しさん@九周年
09/04/03 13:20:18 13yEeQWjO
>>180
駒を使いこなせない
馬鹿管理者の戯言は見逃してやるのが大物
189:名無しさん@九周年
09/04/03 13:20:50 Bs8xfTVw0
1日16時間労働、休日は日曜のみ、休憩とれば嫌味言われるのでトイレのみ
3ヶ月続いて辞めた
190:名無しさん@九周年
09/04/03 13:20:50 0aptQL8M0
>>176
自慢じゃねぇよ、現実だ。
100時間ぐらいで騒ぐって民間では考えられんな。
191:名無しさん@九周年
09/04/03 13:21:04 YeZdoY/N0
公務員おいしいよなあ。
192:名無しさん@九周年
09/04/03 13:21:19 69M69+CuO
>>162
残業すれば
営業ならチャンスが増えて歩合が増える
製造なら残業代
稼ぐにゃ必須、他人と同じ事やってたら今の時代金は稼げんよ
193:名無しさん@九周年
09/04/03 13:22:07 RcoVLuN80
>>184
>>79
194:名無しさん@九周年
09/04/03 13:22:23 cNmASdkkO
>>178
アホ。ずっと理想論語ってろ。
>>180
全員帰るならその会社は終だな。
195:名無しさん@九周年
09/04/03 13:22:43 G/TvXC2n0
この馬鹿のせいで他の人間の負担が増える訳ですね。
鬱だとか言って逃げるのは卑怯です。
労災など必要ありませんから。
196:名無しさん@九周年
09/04/03 13:23:12 uw+pfoKc0
こういうスレになると奴隷自慢になるのがなんとも日本的というか・・・・
自分が奴隷なのがそんなにうれしいのかね?
197:名無しさん@九周年
09/04/03 13:23:20 BN7H6Ve50
>>184
プログラマだろ?
コンピュータ
プログラマ
デベロッパ
ケツの「ー」は削る
198:名無しさん@九周年
09/04/03 13:23:20 1K9wWvc80
俺は間違いなく社会的弱者だろうな。
家族に不自由させてないのが唯一の誇りだもんな。
199:名無しさん@九周年
09/04/03 13:23:26 K3+F1ei/0
>>1
自殺なんて借金苦か仕事が原因だろ。
200:名無しさん@九周年
09/04/03 13:23:40 CIG0xKyT0
残業はいいがこういうところに出入りする時間はあるんだな
201:名無しさん@九周年
09/04/03 13:24:10 Bs8xfTVw0
辞めたから、あるね
202:名無しさん@九周年
09/04/03 13:24:16 RcoVLuN80
>>190
そんな現実を改善しようとしないのに他と比べて俺の方がすげーよって
言って貶す事のどこが自慢じゃないのかと
203:名無しさん@九周年
09/04/03 13:25:02 xhUu817U0
感電した奴は三途の川(サンズ・リバー)を渡(オーバー)っちまってるんだよッ!
ビキッビキッ!
204:名無しさん@九周年
09/04/03 13:26:10 4M4gYDGs0
自殺が甘えなんて凄い考えの人が多いな
そんなに羨ましいなら自分も死ねばいいのに
205:名無しさん@九周年
09/04/03 13:27:12 WbtCyMmw0
>>194
理想論www
あんたが悲観論者だろ
また鎖自慢かよ
ホント役立たずの無能者はこれだから
206:名無しさん@九周年
09/04/03 13:28:26 Z1d3gubQ0
公務員って職場は労働基準法しかり守ってくれて
有給や産休や、いろんな権利を行使しやすくて
民間より楽なんじゃないかと思ってたけど、そうでもないのかな
207:名無しさん@九周年
09/04/03 13:28:56 75IqLZbT0
自慢とかじゃなくて"この程度を公務災害と認めるのはどうよ?"って感じじゃね?みんなさ。
確かに民間じゃこの程度の残業ならそこそこあるし
ちょっと納得は逝きにくいと思うよ。
税金から賠償は出るんだし。
208:名無しさん@九周年
09/04/03 13:29:06 9WlDs8ikO
家庭用電源で死ねるの? 頭に液体かけて直接かな… なんか直ぐにブレーカー落ちそうなんだが
209:名無しさん@九周年
09/04/03 13:29:10 pBYxeR+jO
>>152
ゴミのような人生だな‥
210:名無しさん@九周年
09/04/03 13:29:15 nVlMEZY7O
俺なんか500時間は残業してる。
211:名無しさん@九周年
09/04/03 13:30:40 vOkAF8Le0
公務員は、残業の強制なんかねえんだよ。
残業は自分の自由意志で行うものだからw
212:名無しさん@九周年
09/04/03 13:30:54 0MdyTJoMO
おいら
年齢…30くらい、独身
学歴…ライプツィヒ大学/ドイツ語専攻
年収…1800万円
残業…特になし。たまに家に持ち帰るけど。ただ時間が少し不安定。メインの時間はあるが、それ終わっても呼び出しあり。
深夜はまずないが、呼び出されたらすぐに飛んでいく。なので家が雇用主の近く。大事な時期は雇用主の家(大豪邸)に泊まる。既に俺専用の部屋あり。
仕事…通訳メイン、あと翻訳など。要人の通訳だから金はすごいけど大変。割は合ってる。
能力…日独英蘭露アフリカーンスの6つが通訳できる。日独はネイティブ。ただ仏があまりできないのが致命的。いま雇用主の指示で実家の飯田橋に戻って教育受けてます。
語学以外何もできないから親に感謝
213:名無しさん@九周年
09/04/03 13:31:02 13yEeQWjO
>>1
よくみたら、すごい死にかただな(笑)
電車に飛び込む馬鹿よりは一億倍えらい
214:名無しさん@九周年
09/04/03 13:31:50 pBYxeR+jO
>>196
なw
215:名無しさん@九周年
09/04/03 13:32:02 0a+Lpp9l0
過剰労働を残業時間で言ってしまうとなんかたいした事ないことになってしまうな。
一年の平均が150時間残業で最大220時間とかしてたことあるけど別に普通だったし。
長い時間働いてって事より労働の中身を精査するべきだろう。
>>210
一ヶ月って何時間か計算できる?というか計算できない人への釣?
216:名無しさん@九周年
09/04/03 13:33:21 Eyr+RRjR0
まだ残業って概念がある会社はいいよ。
217:名無しさん@九周年
09/04/03 13:33:37 13yEeQWjO
>>207
冷静に判断して
奴隷自慢ばかり(笑)
218:名無しさん@九周年
09/04/03 13:33:57 sG0PienB0
>>207
結局「俺の方が凄いんだぞ」って言ってるだけじゃん
219:名無しさん@九周年
09/04/03 13:36:16 FN2DZlN40
>>207
奴隷は黙ってろ、発言権など無い
220:名無しさん@九周年
09/04/03 13:37:27 CIG0xKyT0
電車だったら飛び込む直前まで自殺決行を迷えるが、
この種のはどうしても一定の準備期間が必要でしょ。
準備してる間に気持ちが萎えないのかね。
221:名無しさん@九周年
09/04/03 13:37:36 QZ2Txn81O
死ぬ前に逃げ出せよ
可哀相で仕方ない
222:名無しさん@九周年
09/04/03 13:38:19 8S4XSm760
残業自慢してる馬鹿は全員過労死かうつ自殺で死んでしまえ
労働者が苦労しているのに民も官も関係あるか
223:名無しさん@九周年
09/04/03 13:38:41 /A1h8AYkO
仕事が見つからなくて絶望する奴もいれば
仕事がキツすぎと絶望するやつもいる
まったく、どうなってるんだか
224:名無しさん@九周年
09/04/03 13:39:35 UC2nxra+O
馬鹿な偉い人「こんな残業自慢するような馬鹿がいる間は人員補充なんかしなくてすむなwwww
安い基本給で死ぬまでコキ使ってやるよwww」
頭のいい偉い人「残業は無駄だから早く帰ってくれ
その変わり能力に合わせてしっかり基本給をあげちゃる」
225:名無しさん@九周年
09/04/03 13:40:32 CkQgqY9A0
ITの仕事に未来は無いね
安い給料で20代30代で使い捨て40歳で生き残ってる奴は、ごく一部
いい加減目覚めろよ 宗教と同じで気が付いたら何もかも失うぜ?
226:名無しさん@九周年
09/04/03 13:40:33 8S4XSm760
>>187
たった5時間とか言っているお前の価値観が狂ってることにいい加減気付け
227:名無しさん@九周年
09/04/03 13:41:11 WbtCyMmw0
>>207
この程度w
公務員は大嫌いだがそれとこれとは別だ。
サビ残とかやってる連中はホント馬鹿ばっかしだな。
228:名無しさん@九周年
09/04/03 13:41:23 AX+LbQBOO
今月休み五日しかねーよ
229:名無しさん@九周年
09/04/03 13:41:25 EKmLs61b0
残業は100時間越えてるが、
土日はキッチリ休んでたりなw
230:名無しさん@九周年
09/04/03 13:42:14 YeZdoY/N0
さあ働いて公務員様を養うんだ。
231:名無しさん@九周年
09/04/03 13:42:46 BN7H6Ve50
>>222
「この程度、民では苦労のうちに入らない」と言う問題がある
232:名無しさん@九周年
09/04/03 13:43:35 zID6RgSk0
>>44
全然普通だな・・
233:名無しさん@九周年
09/04/03 13:44:25 PZ7Ikm6O0
残業が原因じゃないだろ。
仕事が糞つまらんかったんだろ。
234:名無しさん@九周年
09/04/03 13:44:48 8S4XSm760
>>231
まずその価値観を国がきちんと修正してやるべきだな・・・
というわけで労働基準法の厳格化と罰則規定をだな
235:名無しさん@九周年
09/04/03 13:44:53 /DG4i2F40
残業100時間って大したこと無いのだが・・・
236:名無しさん@九周年
09/04/03 13:45:33 hpCWJU/T0
民間じゃあ残業100時間なんて当たり前だよ。
237:名無しさん@九周年
09/04/03 13:47:13 r9FC57Zb0
睡眠時間三時間
十六時間休憩無し走りっぱなし煽られっぱなしの某宅配業者です。
うちの会社は自殺してもでねーだろうな。
うちの会社にいて死ぬ奴は間違いなく過労死。
238:名無しさん@九周年
09/04/03 13:47:44 sV77ylo30
はいはい、残業自慢残業自慢。
己に奴隷根性が染み付いていることをそんなに公言しなくていいよ。
己が劣悪だから他人も劣悪当たり前って発送がさもしい。
239:名無しさん@九周年
09/04/03 13:48:30 69M69+CuO
>>227
仕事=与えられる物
って発想だからそうなんのよ(藁藁
現場の場数踏めば、スキル上がって独立も出来る。
時間を売って日銭を稼ぐだけ、将来の展望も野望も無く、
今の金の為だけに働く
こういう発想だから一生うだつが上がらん訳さあ(藁
240:名無しさん@九周年
09/04/03 13:48:39 /A1h8AYkO
昔、私立探偵 濱マイクってドラマがあったけど
その中の「ミスターニッポン21世紀の男」
という話を思い出すな。
脳の改造によって、21世紀を支える男を作りだそうとする闇組織
「精神的・肉体的苦痛に戦わず逆らわず、ひたすら耐える。
耐える事を喜びとする。
そんな人間が未来の日本わ支える。」
と。
241:名無しさん@九周年
09/04/03 13:49:04 ka6giDTj0
朝8時出勤
事務ワーク
半分サボリ
定時5時だが夕方4時には飽きてパチンコ
夜9時帰宅
毎日こんなんだけどね
手取りは30万+家賃10万の実質40万
242:名無しさん@九周年
09/04/03 13:49:13 XFX4nPu30
>>236
しかも社則で、「3ヶ月で300時間、1年で900時間以上してはならない(何年か前の厚生省の省令基準)。」と決め、
それ以上するとマイナス評価を喰らい、残業手当以上のペナルティが発生する。
243:名無しさん@九周年
09/04/03 13:49:30 uBaYywZ20
毎日10時間の残業だから
月250時間くらい・・
244:名無しさん@九周年
09/04/03 13:50:11 pE17ogcpO
市も責任問われる訳じゃないからハイハイ、公務災害ですね~てスタンスなのね
使用者責任で上層部や上司クビにしたら絶対認め無いくせに
245:名無しさん@九周年
09/04/03 13:51:13 ZN/FeFbw0
残業100時間の上に選挙事務の応援で49歳なら死んでもおかしくないな。
大体選挙時期の事務所って朝方3時位まで明かりついてるけど何やってるんだ。
246:名無しさん@九周年
09/04/03 13:51:18 0a+Lpp9l0
これの問題を残業時間の長さにしてるのが一番の問題だろ。
市の財政問題の傍らにモンスターペアレントの対応しながら、公務員の身でありながら選挙応援をする。
真面目な公僕ならおかしくなってもしょうがないし、精神病院に行くとなにかと風当たりがあったりする。
この労働災害の原資は税金なんだから労働の中身を公表するべきじゃないのかな。
247:名無しさん@九周年
09/04/03 13:51:25 AX+LbQBOO
朝8時50から夜9時過ぎまで
土曜も仕事
パソコン関係の企業
仕事は楽 風通しいい大企業
残業代全て出る
ただ正社員じゃねえ
248:名無しさん@九周年
09/04/03 13:51:52 ddL+b7NnO
この亡くなった人は残業代貰ってたんだろうか?
民間じゃいくら残業しても一銭も金出さねーとこ多いんだが。
249:名無しさん@九周年
09/04/03 13:52:26 P5OLsXwS0
公務員にも色々いるんだぜ
これで分かっただろう?
250:名無しさん@九周年
09/04/03 13:53:13 wVLfargZ0
うそだwww自己だwwww
251:名無しさん@九周年
09/04/03 13:53:31 pAZ4JLod0
これは認定しなくていいだろ
252:名無しさん@九周年
09/04/03 13:53:44 RcoVLuN80
>>239
しっかりした展望を持ってちゃんと働いている人程残業しないから
いつも頭ハッキリしてる。
そうやって場数場数言って残業ばっかしてる奴ってパッとしない
253:名無しさん@九周年
09/04/03 13:54:08 75IqLZbT0
擁護してる奴論点ずらし大杉。
分かっててやってんのかタダのバカなのか。
奴隷根性どうこうとこの件が公務災害認定されるのとは全くの別問題なんだよ。
254:名無しさん@九周年
09/04/03 13:54:10 8WJhZ4ZlO
公務員は22時で残業を切ってるだけで、その先もサビ残している事があるんだがな
255:名無しさん@九周年
09/04/03 13:55:05 ka6giDTj0
おまえら働きすぎだろう
256:名無しさん@九周年
09/04/03 13:55:10 cNmASdkkO
奴隷奴隷という奴らは
1責任仕事を任されて(まずありがたいと思うべき)
2期日があって(社会人なら当然死守を考えるべき)
3部下がヘタこいても(責任は上がとり、下を守るのが当然)
残業いやですw
なのか?
それこそ昇進無しの一生奴隷だわな
257:名無しさん@九周年
09/04/03 13:55:21 Zf/OyX7X0
残業なんか一切なくせばその分雇用が増えるて自殺も減るだろうに。
258:名無しさん@九周年
09/04/03 13:55:59 uIoqqSkRO
>>249
色々いるのはわかる。
で?
259:名無しさん@九周年
09/04/03 13:56:27 RcoVLuN80
>>253
反対かなりされたからって>>207みたいな喋り方が崩れちゃってるぞ
260:名無しさん@九周年
09/04/03 13:56:46 D6reeNhTP
じゃぁ残業200時間超えてる俺が死んだら
労災認定してくれそうだなw
261:名無しさん@九周年
09/04/03 13:58:04 JTkDEDAo0
この亡くなられた方は本当にお気の毒だとは思うし残業代を認められるべきなんだろうけど、
実際何時間残業しましたっていうのは何なの?
中には就業時間にサボって遅くなる人間もいると思うんだよね。
「残業代支払われないよ」と言っているのは本当に就業時間にしっかりと働いているのw?
私語とかインターネッツやっていて仕事が遅くなって残業代支払われないよ^^;
じゃ仕方ないよね。仕事がきっちりが終われば就業終了時間45分前で帰っても大丈夫な会社だから
よかったよ。残業も実際無いし。
262:名無しさん@九周年
09/04/03 13:59:09 hCpVSKpS0
俺も語学だけは自信があり英語と中国語が出来るから通訳の仕事についてる(翻訳も)
幼少期に嫌々習わされたが、今は親に感謝しても仕切れない
母ちゃんsankyou!
263:名無しさん@九周年
09/04/03 14:00:14 75IqLZbT0
>>259
反対つーても中身スカスカなアフォレスしかないから気になってないけどね。
民間じゃ労災にもならん事例がなぜ公務員なら公務災害になっちゃうの?って話で
なんでいきなり奴隷根性とかいう話になるのか?ってことだし。
オレだって100時間残業が軽いなんて思ってないよ。
実際オレももうムリだろうしね、そんなキツイの。
264:名無しさん@九周年
09/04/03 14:01:40 hCpVSKpS0
>>263
31×3=93 実は百時間はそれほどきつくない 豆知識な?
265:名無しさん@九周年
09/04/03 14:01:44 nVctOlGk0
>>262
またまた、ご冗談を
266:名無しさん@九周年
09/04/03 14:02:00 0MdyTJoMO
おまいらにいいこと教えてやるよ
スイーツ(笑) って日頃から言うわりには
スキル(笑) とか連発してるな。おまいらの脳内のスイーツ(笑)度には脱帽
267:名無しさん@九周年
09/04/03 14:02:12 85xPKlwT0
一月25日働いて毎日8時~21時か
確かにちょっと辛いけど
年度末とかはいつもそんなものだと思うけどな
一年中残業100時間オーバーだったら流石におかしいが
268:名無しさん@九周年
09/04/03 14:05:13 XFX4nPu30
>>267
前職は、錆残を含めると、退職前5年間で100を切った月は、入院した2ヶ月分だけのはず。
269:名無しさん@九周年
09/04/03 14:05:21 RcoVLuN80
>>263
その話し方めちゃくちゃ気にしてるだろwww
その場合民間で労災にならない方をおかしいと思えばいいだろ。
270:名無しさん@九周年
09/04/03 14:07:00 hCpVSKpS0
25とかどこのうるう年だよw
271:名無しさん@九周年
09/04/03 14:09:08 cNmASdkkO
おいニート、フリーター、学生、組合諸君、>>256にレスしてみろよw
272:名無しさん@九周年
09/04/03 14:09:16 PZ7Ikm6O0
25は結構リアルな数字だと思うが。
おれも先月そんなもんだった。
残業時間は150だったが。
273:名無しさん@九周年
09/04/03 14:09:45 nVctOlGk0
>>264
分散されてるならつらくはないな。
二週間でとかだと死ねるかもな。
三日間一睡もしないとかが継続的に続くとたぶん死にたくある。
274:名無しさん@九周年
09/04/03 14:10:00 75IqLZbT0
>>269
いや、気にしてないけど。
まあどうでもいいや、そう思うなら思っていていいよ。
>民間で労災にならない方をおかしいと
そういう見方もあるな。
ただそれは"ひどい労働環境だったのに労災が下りない"という事案に対してする議論であって
今回の事案でするべき議論ではないな。
275:名無しさん@九周年
09/04/03 14:11:06 YeZdoY/N0
要するに労災の不正請求じゃないの~
276:名無しさん@九周年
09/04/03 14:11:24 PZ7Ikm6O0
>>273
2日目はつらいが、3日目はなんか楽しくなってくるぞw
277:名無しさん@九周年
09/04/03 14:11:37 UC2nxra+O
ついに誰にも相手にされなくなった>>271が可哀相だから俺がレスしてあげる。
今みたいなサボり含めて月200のお仕事に早くお帰り
278:名無しさん@九周年
09/04/03 14:12:09 85xPKlwT0
>>272
よかった、俺は特殊じゃないんだ
週休完全2日とか都市伝説だよな・・・・・
279:名無しさん@九周年
09/04/03 14:12:28 5sySN/R5O
もう感覚がおかしくなってしまってるのかただ鈍感なだけなのか
理不尽な重労働を強いられていることに気付かないのもある意味幸せなことだと
このスレを見ていると思う
280:名無しさん@九周年
09/04/03 14:13:55 RcoVLuN80
>>274
そういうレスするところが気にしてるっていうんだよww
気にしてないならスルーする。
最初に民間と比べて下りる下りないを語り始めたのはそっち
281:名無しさん@九周年
09/04/03 14:15:17 69M69+CuO
>>234
メードインジャパンのブランドをよほど弱めたいらしいな・・・
282:名無しさん@九周年
09/04/03 14:15:31 cNmASdkkO
>>277
レスくれたのは嬉しいが一切答えられてないな。
まあ無理だろうが
ちなみに今は有休で帰省中だ。サボって残業するアホと一緒にすんな
283:名無しさん@九周年
09/04/03 14:17:15 pE17ogcpO
>>269
公務員は労災起こしても会社と違って傷つかないから、簡単に認めちゃうのが問題だろ
争いたくない事なかれ主義の極み
284:名無しさん@九周年
09/04/03 14:18:10 UC2nxra+O
今は有給で帰省中w
285:名無しさん@九周年
09/04/03 14:18:19 Hj7L85KU0
仕事できる奴はイジメられるんだろ
そいつに全部仕事を押し付けたり
1人だけ突出して残業時間多いんだろ
286:名無しさん@九周年
09/04/03 14:21:04 RcoVLuN80
>>283
そういう部分を話し合いたいなら分かるけど
自分はこんだけ働いてる、残業はしてあたりまえみたいな話は必要ないよ。
287:名無しさん@九周年
09/04/03 14:21:14 cNmASdkkO
>>284
なにがおかしいんだかw
288:名無しさん@九周年
09/04/03 14:21:24 kIPsVaqx0
なんにせよキャパシティオーバーだったんだろ?
仕事押し付けて定時で帰ってる奴らにも負担させろ。
289:名無しさん@九周年
09/04/03 14:23:15 8VpEkyw20
つまりお前らがいいたいのは民間企業も改善しろってことだろ?
290:名無しさん@九周年
09/04/03 14:23:46 1oIIrAnXO
人によって体力の差があるから何ともいえないが
しかしまわりはだれも助けてはくれなかったのかねぇ
少しでもまわりが気付けば、本人が助けを求めればまた違っただろうに
291:名無しさん@九周年
09/04/03 14:23:49 UC2nxra+O
>>287
2ちゃんなんかやる暇ある有給使えるのに月200とは素敵ですねって意味w
292:名無しさん@九周年
09/04/03 14:26:26 5KYaYxOm0
25日出勤で8時間労働だとすると
一日当たり12時間労働で残業100時間超えるな。
残業100時間と書くと結構大変なように見えるが
毎日8時30分出勤の21時30分退社。(休憩一時間含む)
と書くと結構普通のことなんだと思う。
293:名無しさん@九周年
09/04/03 14:28:28 k2LETh040
>>292
普通じゃないぜこんな状況の日本がさ
仕事なんかの為に生きてるだけじゃん死んだって同じだよそれじゃ
294:名無しさん@九周年
09/04/03 14:28:30 Hj7L85KU0
100時間残業は異常なのに
仕事を集中させた管理能力が無い上司と見殺しの同僚
って感じがするね
295:名無しさん@九周年
09/04/03 14:30:03 Pah8WfP/O
無能の残業自慢はいいから
296:名無しさん@九周年
09/04/03 14:30:04 FdOOouhR0
奴隷の鎖自慢スレか
日本のリーマンが、いつまでも貧乏暇なしという理由がよくわかる
297:名無しさん@九周年
09/04/03 14:30:07 wg1/zNdhO
仕事がない人がいたり、
忙しすぎる人がいたり、
なんかへんなにょ( -_-)
298:名無しさん@九周年
09/04/03 14:30:12 pE17ogcpO
>>286
その程度で?
って驚きはあるんじゃない
例えれば月給20万で借金しまくりみたいな
>>290
過労死じゃなくて欝だから無理じゃないか?
299:名無しさん@九周年
09/04/03 14:31:12 W7VLr/50O
>>285
> 仕事できる奴はイジメられるんだろ
> そいつに全部仕事を押し付けたり
> 1人だけ突出して残業時間多いんだろ
以前、市役所辞めて保険屋やってる人に、
なんでそんな勿体ない転職したのか聞いたら、似たような事言ってたよ。
部署によっても忙しさが全然違うし、真面目にやってると馬鹿みるだけで嫌になったて。
300:名無しさん@九周年
09/04/03 14:31:48 xHXzLfxD0
地方と東京で残業時間の質だって違うんだろうし、一概には言えないな。
100時間は平日4時間+土曜日出社で賄える可能性もあるけど
120時間を越えるともはや休み無しクラスになるからな…
301:名無しさん@九周年
09/04/03 14:31:54 PzroMQPT0
成功率高くてクリーンで安楽な自殺方法ってどれれよ。
いい加減首吊りは飽きたしな。
302:名無しさん@九周年
09/04/03 14:31:57 cNmASdkkO
>>291
正月から三末までただの一日も休まなかったんだ。
有休代休くらい使うさ
応援要請もできたが現行のメンバーでやり抜こうって決めたんで後悔はなかったがね。
303:名無しさん@九周年
09/04/03 14:32:52 Pa6OS/sp0
ミツバチだってストライキするのに
304:名無しさん@九周年
09/04/03 14:33:02 85xPKlwT0
鬱ってことは、上司が原因だな
今まで5人ぐらい鬱の人見たけど全員共通で
上司がキチガイみたいな叱責するタイプの人だった
305:名無しさん@九周年
09/04/03 14:33:09 FdOOouhR0
残業やって当たり前
サビ残に文句を言うやつは起業しろ
そんな経営者の思う壺を言う奴で溢れてりゃ
企業と役員は安泰だし、リーマンの奴隷化はこの先も野放しだな
306:名無しさん@九周年
09/04/03 14:33:39 Zf/OyX7X0
100時間を越えるって言ってんだから実際にはもっとやってたんだろうに
307:名無しさん@九周年
09/04/03 14:34:49 BDZ5eIUBO
元々の勤務時間が10時~22時(休憩15分)なんだけど、これって法律的には8時間越えた分は残業ってことになるの?
308:名無しさん@九周年
09/04/03 14:36:36 na61JXS60
サビ残150時間越え、土日出勤ずっと続けてたら女なのに禿げた
309:名無しさん@九周年
09/04/03 14:36:57 Och8V7eQ0
無駄な歳出など削るところ削らないで
残業させてた上や人事処分しろよ
労災だけでお咎めなしとか家族は納得できるわけないだろ
310:名無しさん@九周年
09/04/03 14:38:37 cNmASdkkO
>>305
じゃあどうする?みんなで残業しないで会社追い詰めて一緒に死ぬか?
どーせトップは生き延びるんだぜ?
311:名無しさん@九周年
09/04/03 14:39:16 7sXq+OEHO
お前ら学生や新卒を全員ニートにさせる気かw
312:名無しさん@九周年
09/04/03 14:39:34 5PIB1GlL0
公務災害認定はいらんだろ
そんな仕事選んだこの公務員の自己責任だろ
313:名無しさん@九周年
09/04/03 14:40:54 UC2nxra+O
>>302
んなもん休まないだろwww
月200の現場なら三が日くらい当たり前で有給なんてとれねーよw
314:名無しさん@九周年
09/04/03 14:42:06 v9FtvkXJ0
公務員が選挙運動するのは違法行為 。
それも仕事中になんて とんでもない犯罪行為 。
それに労働災害認定って 泥棒追い銭やるなよ 。
315:名無しさん@九周年
09/04/03 14:45:03 sQpL1WoxO
月の残業が100時間で鬱病、ですか。
だったら、私は毎月鬱病だ。
こんな私だから、こういうニュースがいつも理解出来ない。
月100時間の残業って、そんなにしんどいのか?
316:名無しさん@九周年
09/04/03 14:46:25 cNmASdkkO
>>313
相手の業界も職種もわからないのによくまー当たり前なんて言えるな
317:名無しさん@九周年
09/04/03 14:49:03 Hit+UC1I0
100時間と言ってもダラダラの100時間とプレッシャーの中でやる100時間は全然違う。
前者の100時間なら同情はしないが、後者の100時間はマジ可哀想。
毎日、朝から晩まで自分の能力の限界で走り続ける恐怖はもうイヤだ。。。
318:名無しさん@九周年
09/04/03 14:49:43 UC2nxra+O
>>316
相手の業界も職種もわからないのに残業反対してる人間をニートだフリーターだ決め付けたり
他の奴ら底辺だなんだ口出ししてたの誰だっけw
319:名無しさん@九周年
09/04/03 14:49:50 k2LETh040
>>315
ドカタの仕事してるやつなんて何100万人もいるからってどんな人がやっても体こわさないってわけじゃない
つまり合わない仕事だっただけで転職でもすりゃ良いだけだけど仕事ってのはそう簡単に変えられるものじゃないし
入る前からわかるわけじゃないし残業拒否しきれるもんじゃない
だから同情の余地があるし何とかしていくべきだと
320:名無しさん@九周年
09/04/03 14:49:54 7WiEuYPMO
>>315
よく訓練された社畜ってだけ
321:名無しさん@九周年
09/04/03 14:49:58 o07hE3olO
>>315
すいません、月30時間の残業で音をあげました…
322:名無しさん@九周年
09/04/03 14:50:47 cNmASdkkO
>>315
莫大な金と人材を動かす壮大な仕事と
工場ラインで梅干し置く仕事
同じ100でもどっちが辛いか人それぞれ
323:名無しさん@九周年
09/04/03 14:51:15 ByePhZJFO
>>314
どこに「選挙活動」したって書いてるんだ?
「選挙運動」と「選挙事務」の違いも分からないバカなのか?
324:名無しさん@九周年
09/04/03 14:52:10 0Abbj/v90
元々公務員に残業までさせなくても、給与を下げてその分人を雇って、
ワークシェアリングしたらいいんじゃない?
雇用創出の為にも。
民間の厳しさを基準に「100時間ぐらい・・」なんて言っても意味ないよ。
公務員にそんなの求めてないし。
選挙の事務の応援なんかはバイトでもよかったのでは?
325:名無しさん@九周年
09/04/03 14:53:00 Rz0f5EfmO
>>315
人による
326:名無しさん@九周年
09/04/03 14:53:59 RcoVLuN80
>>324
色々と偏ってるよなほんと・・・治せる事いっぱいあると思うのに何がいけないんだろう。
327:名無しさん@九周年
09/04/03 14:54:28 cNmASdkkO
>>318
たしかに。そこをつつかれちゃー俺の負けだ
328:名無しさん@九周年
09/04/03 14:56:25 UC2nxra+O
>>327
なんか一周したなw
体には気をつけて仕事がんばれな!
329:名無しさん@九周年
09/04/03 14:58:11 wBWJPn6b0
労基は残業自慢してる奴の身元特定して会社に突撃しろよ
奴隷はこういう記事が出るたびに勝手に残業自慢始めるから
ここは取締りには適した場所だ
330:名無しさん@九周年
09/04/03 14:58:12 oh3pP21iO
キメェ
331:名無しさん@九周年
09/04/03 15:00:58 1Dw1xPez0
自営で年中無休だけど月250時間程度しか働いてないからまだお前らよりマシだなw
勤労厨あわれw
332:名無しさん@九周年
09/04/03 15:01:49 cNmASdkkO
>>328
おー長々と付き合ってくれてありがとう
そろそろ故郷だ 携帯の電波が
333:名無しさん@九周年
09/04/03 15:01:54 mDvewr170
残業自慢って痛いよな。
334:名無しさん@九周年
09/04/03 15:08:07 q1cbG5Cy0
でも、100時間て、普通じゃないの?
335:名無しさん@九周年
09/04/03 15:09:13 rIgHJ3oNP
>>333
うれしそうに残業自慢を叩いてるやつも痛い。
この手のスレが異常にワンパターンになってつまらん
336:名無しさん@九周年
09/04/03 15:09:27 TdeMGAHK0
事故じゃなくて自殺なのか?
100時間残業→鬱→コードにくるまってみた→感電
337:名無しさん@九周年
09/04/03 15:10:13 k36hVMEd0
>同年3月からは衆院千葉7区補欠選挙事務の応援に従事。
これって公務なの?
338:名無しさん@九周年
09/04/03 15:10:42 RcoVLuN80
>>335
じゃあちょっとパターン変えてみてくれ
339:名無しさん@九周年
09/04/03 15:13:56 vHH8AVogO
たった百時間の残業で自殺ってどんだけひ弱なんだよwww
やっぱり公務員は特殊だなw
民間では考えられん。
340:名無しさん@九周年
09/04/03 15:15:19 ZU4rXryA0
>>293
日本自体がおかしいことになってるよな。
生活するために仕事してるはずだったのに生活を犠牲にして仕事してるって異常なのに
日本全体がそれが普通だと思ってしまっているし。
洗脳された奴隷ってこういう状態なんだろうね。
341:名無しさん@九周年
09/04/03 15:17:43 Pa6OS/sp0
奴隷は自分を束縛してる鎖の色を自慢するって話をどこかで
聞いたことがあるが、あれ本当だったんだな。
ここ見て確信したよ。
342:名無しさん@九周年
09/04/03 15:20:10 FdOOouhR0
>>339
バカがぞろぞろと鎖自慢
343:名無しさん@九周年
09/04/03 15:23:41 +gsNKtySO
>>342
この時間に2ちゃんやってる奴が残業自慢して説得力ないのにな。
俺も昔残業凄かったから、辞めて自営に転向した。
給料は減ったが、こっちの方が俺には向いてる。
344:名無しさん@九周年
09/04/03 15:25:58 FdOOouhR0
鎖自慢するバカのおかげで、しなくていい残業や違法なサビ残がおかしいと
声高に唱える人間の方が、単に根性がないと片付けられる風潮は非常に迷惑。
牢獄に入りたいなら一人で入ればいいのに、わざわざ牢獄そのものを広げて
投獄されるいわれのない人間まで巻き込もうとするバカばかりで本当に困る。
345:名無しさん@九周年
09/04/03 15:27:49 XQPIyIeFO
100時間残業なんて半月でクリアするんだが
346:名無しさん@九周年
09/04/03 15:34:34 VqpgbcM30
また社畜が残業自慢するスレかよ。w
347:名無しさん@九周年
09/04/03 15:44:35 BFLNpOXK0
無賃で残業するアホは犯罪者なのになんでこんな顔でけーんだよ
少しは自覚しろ
348:名無しさん@九周年
09/04/03 15:47:44 /VGeehs60
>>347
会社が悪いのであって本人は犯罪者じゃないでしょ?
まぁ残業自慢は自分の能力の無さを自慢するアホだと思うが。
349:名無しさん@九周年
09/04/03 16:10:33 hQTre7Jx0
子供のころ、テレビのコンセントを甘差しして金属の部分に触ったことあったが、
バチっと思いきり指をプラスティックの棒か何かで弾かれたような痛みが走った
ちょうど冬場に静電気で指がバチってなる奴の強化版だと思うとイメージしやすい
最悪の自殺方法だと思う。グリーンマイルを思い出したorz
350:名無しさん@九周年
09/04/03 16:19:43 gGL80M7QO
残業してると偉い風潮があるからな
毎日残業してるやつは確実に低農だろ
351:名無しさん@九周年
09/04/03 16:47:42 xUYH/eCX0
公務員採用試験条件にIQ130以上で
自衛隊と民間会社の地獄の訓練120日を
受け予備試験点数95点以上の者を
受験資格者とする。
年収は年齢の10倍が最大支給額とする。
352:名無しさん@九周年
09/04/03 16:52:09 IbPtdHcM0
200Vで感電したけど、痛いな
353:名無しさん@九周年
09/04/03 16:54:40 OUcfbbCzO
民間だと 残業100時間なんてデフォだろ
イヤ マジで
354:名無しさん@九周年
09/04/03 16:56:46 5Jnv5+TD0
読んでないけど、またいつもの”座ってるだけのIT土方の残業自慢スレ”か?
355:名無しさん@九周年
09/04/03 16:56:57 GjEB/JWE0
つまらない仕事を選ぶからこうなる
356:名無しさん@九周年
09/04/03 16:58:24 ZgX5sD/M0
この100時間には、裏があるんだろな。
357:名無しさん@九周年
09/04/03 16:59:28 2xQECKETO
残業100てニート上がりの俺でさえやれたレベルだぞw
どんだけ仕事嫌なんだ
358:名無しさん@九周年
09/04/03 17:01:39 S4eg0BTu0
あらたな時代の予感
これからは感電自殺の時代だな
>>353
それ手当てでてるの?
たぶん手当てのでている部分が100時間越えで
実態はもっと多いんだよ。
359:名無しさん@九周年
09/04/03 17:05:08 r2fv2FwG0
21歳の時
時給1500円
8:30-17:30 休憩1時間 12000円
17:30-22:00 125% 6750円
22:00-24:00 150% 4500円
合計 23250 円也
残業辛かったけど後半になるほど稼げるから敢えて何も言わなかった。
特に22時超えたところか時給2250円もらえてるという実感がやばい。
360:名無しさん@九周年
09/04/03 17:06:14 B8cZ2qVmO
『残業100時間程度なんて普通だ。こんなもんで一々首吊ってるなんて馬鹿だ』と義父に鼻で笑われました。
361:名無しさん@九周年
09/04/03 17:07:25 FdOOouhR0
>>360
だから日本はこんな生き難い国になったわけで。
362:名無しさん@九周年
09/04/03 17:10:40 QWznYEo40
出世を諦めた公務員ほど最強なヤツはいないけどな
しかし労災って公務員と大企業の人バッカリだ
363:名無しさん@九周年
09/04/03 17:10:52 z/szqJ9W0
奴隷自慢が始まったな
俺の方がより奴隷だ!!って自慢するバカ奴隷のスレw
>>1よりもっと働いてるけど全然つらくない!だってバカ奴隷だから!
364:名無しさん@九周年
09/04/03 17:12:44 nUv5R2yp0
業務内容にもよるな。
ケースワーカーとかだったら悲惨。
365:名無しさん@九周年
09/04/03 17:13:23 RcoVLuN80
その残業してる時一時間一たつごとに金もらえてるんだって意識になりはじめると
もう駄目だ・・・効率的な仕事できなくなる。
366:名無しさん@九周年
09/04/03 17:14:01 nUv5R2yp0
そういや、何でこんなに奴隷自慢が多いんだ?
367:名無しさん@九周年
09/04/03 17:16:07 FHuqmPMb0
>>366
今の自分を受け入れられなくなると自殺しか選択肢が無くなる。
自己愛ってのは進化(笑)なんだね。
368:名無しさん@九周年
09/04/03 17:18:59 bi3haISV0
>>366
昼間からこんなところに奴隷自慢を書き込んでいる奴は
そもそも要らない奴って事。単なる給料泥棒。
369:名無しさん@九周年
09/04/03 17:19:07 W5Zex41P0
感電自殺は昔の大学生がよくやってたってイメージがあるな。
全裸針金緊縛でオーディオタイマーセットして睡眠薬で熟睡とか。
370:名無しさん@九周年
09/04/03 17:26:27 xc+8PUMh0
大量に酒飲んで服の上から水浴びて扇風機で心臓麻痺自殺とかどうだろう
371:名無しさん@九周年
09/04/03 18:17:50 G5V1jKC10
似ちょんが屑非日本人の集まりだと証明するスレ晒し上げ
372:名無しさん@九周年
09/04/03 18:27:04 tyRWjobB0
学生の時は100時間なんて余裕じゃんwww
って書き込んでいたけど
今社会人になって65時間したことあったけど
本当死にそうになった
給料がすごいよかったけど
373:名無しさん@九周年
09/04/03 18:29:48 xFPdxsi3O
>>1
ニセタイムカードか
374:名無しさん@九周年
09/04/03 18:31:33 uFO/Vwuj0
>同年3月からは衆院千葉7区補欠選挙事務の応援に従事。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
375:名無しさん@九周年
09/04/03 18:31:53 lHcZXR+l0
勤務終了~翌朝出社まで8時間を切ることなんてザラ
376:名無しさん@九周年
09/04/03 18:37:25 eshDzEuvO
>>372
たかだか1日3時間の残業なんだがな。何故か堪えるよな。
残業自体が辛いのではなく、まとまった時間が必要な他のことができなくなるのが辛いんだろうな。
スポーツとか勉強とか。
377:名無しさん@九周年
09/04/03 18:39:19 AQRSW9Gh0
世界を不況に追い込んだ外資金融の連中は一日3時間しか寝ないそうだ。
378:名無しさん@九周年
09/04/03 18:41:34 +N8uaoowO
官民問わず過労死は撲滅すべきだな。
まあ、働いてない人間には関係ないんだろうけどさ。
379:名無しさん@九周年
09/04/03 18:43:18 mkZ6Wp0N0
125 小牧市職員によるブログ 2008/10/18(土) 22:41:11
URLリンク(ameblo.jp)
時効だよね
テーマ:ブログ
生意気な都会からの転校生は、おれの住んでいる地域のアパートに住んでいた。便所でいじめをやっ
とったら「そんあアホなことするな」とええかっこうしいしてくるようなむかつく都会人だ。おれは阪のヤツが嫌いなのでむかついていたのだけど。
中学のころだけど、こいつに弟がいると、地域のおばさんがいっていた。このおばさんも、
まいきな都会人の家族にむかついていたらしく、なんとかせんとかんな、とそうだんした。
でもって、このおばさんには小学生の子供がいて、生意気な都会人の弟と通学団が
一緒になるとかで、いっちょしめたらなかんと。
こいつ弟を溺愛してたみたいで、よく公園で弟と遊んでいた。
生意気な都会人が中学でおれんたらーにたいしてへーこらしてきたんで、便所濃いといったら
おびえた表情をしていたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「弟だけはやめてくれー」
こんなこといったらオレのプライドがつぶれるがね、たわけww
「名古屋弁で喋れ、大阪弁むかつく出よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
そいつなみだ目で
「弟だけはやめてチョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは中学卒業までリンチ、奴隷だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中学で手から家族まるごと引っ越して残念。
弟へのいじめはやめせん勝ったとか。
愛知のいじめは地域ぐるみだがね。wwwwwwwwwwwwwwwwww
↓小牧市庶務課
TEL:0568-76-1164/FAX:0568-75-8283
380:名無しさん@九周年
09/04/03 18:46:44 eOYlZiZs0
管理者が無能なんでそ。
381:名無しさん@九周年
09/04/03 18:54:08 UAettH2b0
残業月100時間って一日たった3時間ちょっとじゃん
民間企業舐めてんの?
382:名無しさん@九周年
09/04/03 18:55:56 u3cyV13N0
毎月250時間残業していた俺。
こんなの甘い甘い。
7年続けて辞めましたが。
383:名無しさん@九周年
09/04/03 18:57:35 +05+dJ9X0
たった100時間の残業で・・・・・・・
こちとらピークで労働時間が月500時間行くと言うのに!
残業で換算したら300時間だぞ?
384:名無しさん@九周年
09/04/03 18:58:20 iQxOmLvCO
選挙事務が残業って良いのか
おかしいぞ
385:名無しさん@九周年
09/04/03 18:59:24 Z6jh5dvj0
1日10時間サビ残やってましたが、鬱にはなりませんでした。体はボロボロでしたが、
はい、真っ黒、ブラックです。^^
386:名無しさん@九周年
09/04/03 19:01:23 MsEKwDaoO
残業自慢している愚民どもへ。
お前ら死んだら過労死認定おりるぞ。
いいニュースじゃないか(笑)
387:名無しさん@九周年
09/04/03 19:15:50 9os7U4+T0
>>386
おりないおりない。
サビ残なんだからどこにも記録が残ってない。
同僚だって証言してくれるはずない。
だって俺だって証言しないもん。
388:名無しさん@九周年
09/04/03 19:17:22 Y6ayQ32Q0
他人の残業時間にまでケチつける奴って…何か醜い
金の為に残業するもよし
健康を考えて転職するもよし
失業して今後どうやって生きるか考えてみるのもよし
自分の人生なんだから他人の生き方を無理してマネする必要なんかない
389:名無しさん@九周年
09/04/03 19:24:41 tmkvKcMk0
100時間たらずで何言ってんだ。
前の会社は、朝7時から夜12時過ぎまでだったわい。12時半回ると終電無くなる
し、そろそろ帰るかって感じ。家帰って、コンビニ弁当食って、風呂入って夜1時
半に寝て、朝6時半起床って生活だった。土日はほとんど出勤で、しかも残業代出
ねえしww
390:名無しさん@九周年
09/04/03 19:24:43 1l0Va0rKO
やっぱり奴隷の鎖自慢スレ
391:名無しさん@九周年
09/04/03 19:24:44 IC3uDa120
この程度で自殺ってアホスw
民間じゃ普通
392:名無しさん@九周年
09/04/03 19:26:22 jR+1tA2DO
残された家族は以前より幸せに暮らしましたとさ
393:名無しさん@九周年
09/04/03 19:27:11 eaGGINKcO
電気コードで自殺できるんだ
死ねまでけっこう時間かかりそうな気がするなあ
394:名無しさん@九周年
09/04/03 19:29:40 Oha/05sNO
>>383
体に気をつけて。
395:名無しさん@九周年
09/04/03 19:29:42 ez+wtwVJO
残業100時間はキツすぎるだろ。
396:名無しさん@九周年
09/04/03 19:32:14 vkcph5gi0
市役所職員だけど残業代目当てで毎日4時間くらい2ch残業しています
397:名無しさん@九周年
09/04/03 19:34:48 bDyDc5u90
叩かれるの覚悟で言うが、民間と市役所両方を経験した身としては
取引相手を選べたり、嫌な相手は無視できる民間より
税金納めない市民だろうが怒鳴る市民だろうが全員相手しないといけない公務員の方が絶対にしんどい
398:名無しさん@九周年
09/04/03 19:36:21 WqAF4mK+0
>>395
100時間とかいっても途中で休み休みだらだらと民間で8時間で仕上げる仕事を
12時間かけてやってるのかもしれなし、ましてや
例えばコンビニやマクドナルドの客商売100時間とは別ものだしね。
そういうのに比べれば全然楽なのくらいしってるとはおもうが。
399:名無しさん@九周年
09/04/03 19:36:33 wnddW5Cz0
こんな方法で世の中が回ると思ってる方がどうかしてるわ
400:名無しさん@九周年
09/04/03 19:38:44 MsEKwDaoO
記録残さない残業は阿呆だろ(笑)
記録無しで300時間とか、どんなに努力しても脳内残業なんだよ。
正直言って、記録がない分この公務員以下。
なんぼか割り引いてでも付けとけよ。
自分の身を守らず、人に同様の苦難を押しつけるやつも罪深いんだよ。
金にならない残業が常態化する時点で、事業戦略破綻してるだろ(笑)
破綻した事業に下っぱが付き合う義理はない。
契約ってそんなもんだよ?
401:名無しさん@九周年
09/04/03 19:38:57 D9xNwjX8O
民間だって100時間程度で過労死とかしてるやついるだろ
底辺どもは公務員だからって何でもかんでも叩きすぎ
402:名無しさん@九周年
09/04/03 19:43:56 DvX+JRS50
8-21はたらくと朝1時間夕方から3時間、一日計4時間残業、20日ははたらくとして80時間
とチョイ。
こんなんあたりまえだろ。金融なら22時帰りも多々。
でも残業は60時間くらいからつらくなる。
403:名無しさん@九周年
09/04/03 19:45:07 0iL7Poeu0
ウチのダンナは残業130時間とかあるが、その時はパチンコ病を発症し、
諭吉がたくさんいなくなる。
404:名無しさん@九周年
09/04/03 19:46:57 7C6HQbyF0
名前だけの管理職とか取締役になってしまうと
いくら残業してもつかない
405:名無しさん@九周年
09/04/03 19:49:51 uo4FHCVm0
うちの職場の豚面ゆとり君は5、6人の昼食注文に毎朝30分以上掛かってる
仕事はしないくせに残業しまくり
注意しない上司
406:名無しさん@九周年
09/04/03 19:51:12 hCpVSKpS0
残業自慢スレ
407:名無しさん@九周年
09/04/03 20:02:23 nImx4d+9P
電通事件、片山組事件ですでに相場があるなあ。
正確な数字は覚えてないが、70か80~100h/月くらいだっけ?
自分の場合はすでに既往があるから40以上はやらないけどね。
未曾有のためクビになるのも困るが、身体が資本だから。
408:名無しさん@九周年
09/04/03 20:28:05 IedIeFFq0
>>1
それ本当に自殺ですか?
409:名無しさん@九周年
09/04/03 20:31:56 ajCLw98zO
残業だけが、うつ病発症の原因じゃないよ
公務員は内部にとんでもないドキュが幅聞かせているから、 、
410:名無しさん@九周年
09/04/03 20:33:43 RcoVLuN80
>>397
俺何時間!とか言って自慢してる人は
大抵好きでやって(残業してる自分に酔って)金貰ってるから苦にならないか
苦だけどもう脳みそ麻痺しちゃってるか
空残業してる人かのどれかだろうから
411:名無しさん@九周年
09/04/03 20:35:29 Rmb86fXm0
>>409
そんなの民間にもいっぱいいるし。
ウチにも使えない上に若手の陰口ばかり言うオッサンがいて、
近いうちに誰か首釣りそうだわ。
412:名無しさん@九周年
09/04/03 20:36:43 T6YwRu2Y0
たった100時間で・・・とか、俺なんか300時間もとか、アホ丸出し
俺は20時間でも苦痛の極み
100時間なんてやらされ続けるなら辞めたほうがいい
それで病気になって退職しても会社は助けてくれないんだから
413:名無しさん@九周年
09/04/03 20:56:30 uTQGAXyE0
家が遠いと残業辛いぜ
23時30分に会社出ると家に着くのが1時20分
そういう環境で90時間ほど残業したけど
たぶん、ここで200だの300だの言ってるやつよりずっと辛い
睡眠時間は5時間未満だわ、残業で疲れてるのに家になかなか着かない
しかも真冬
414:名無しさん@九周年
09/04/03 20:56:43 fGcYG0Op0
>>410
古代奴隷は自我を保つため
極限状態になると自分の鎖錘の自慢をしたそうだ
415:名無しさん@九周年
09/04/03 20:57:24 ViDHnbRp0
議員の応援・・・?
416:名無しさん@九周年
09/04/03 20:59:42 gDmFm8gM0
100時間くらいならいくらでもいるからなぁ
せめて300時間残業してから騒いでもらわないと困るよ
417:名無しさん@九周年
09/04/03 21:01:11 2663QF5U0
冬場は辛いよな~ぁ
昨夜見たお星さんが
出てる内に出勤・・
418:名無しさん@九周年
09/04/03 21:01:21 eF47Q4AyO
>>415
よく嫁
419:名無しさん@九周年
09/04/03 21:03:39 bCvrSfkg0
有給使ってるのか。ニートか知らんが、
平日の昼間から残業100時間働いてる人間に文句言う筋合いはない。
俺は2週間0時過ぎに帰ると我慢ができなくなる。
420:名無しさん@九周年
09/04/03 21:03:49 9rzOqS4XO
とりあえず…みんな辛いが頑張ろうぜ… もう一度 世界で一番を取りに行こう
421:名無しさん@九周年
09/04/03 21:04:00 umxEloQ80
自慢してる人たちは自分たちが会社の奴隷なのが嬉しくてつい言っちゃうのかな?
422:名無しさん@九周年
09/04/03 21:06:25 GMMuKCcNO
残業100で自殺て…何百万人死ななきゃならないんだよ
423:名無しさん@九周年
09/04/03 21:08:05 58BRpgEX0
真面目で有能な公務員は仕事が回されて残業が多い事もあるらしいな
夕張で勤務実態が発表された時も残業する人間が極端に偏ってた記憶がある
424:名無しさん@九周年
09/04/03 21:08:38 uTQGAXyE0
マジレスすると、これは残業100時間が原因ではなく
ありとあらゆる業務を押し付けるイジメが原因だろ
他の流山市役所のやつらは定時で帰ってんだろうな
425:名無しさん@九周年
09/04/03 21:14:05 vjUJqhm1O
仕事が出来る公務員は仕事を押し付けられ、時間超過してサビ残までして、消化しろと言われる有休すら使えない。
仕事を押し付けた方の人間はあり余る時間で勉強し、昇進試験を受けて上に行く。
上に行くほど見栄ばっかりの役立たずが多いよ。
最初から、仕事はするモノじゃなくさせるモノという意識しかないので基本的な能力が無い。
クレーム処理なんかは、こちらが正しいことを上司に説明するのに凄く時間がかかる。
お飾り、って誰かが言ってたね…
426:名無しさん@九周年
09/04/03 21:20:29 IC3uDa12O
100時間くらいが普通かと信じ込んでた…
これだけ多くの方が普通じゃない、自慢だって
思ってたなんて逆にびっくりした…(((゜д゜;)))
変なこと言ってるかも…ごめんなさい…
427:名無しさん@九周年
09/04/03 21:21:01 b2h1/DLa0
____
/ 朝日\ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ インターネットでの中傷被害が絶えない。
| (__人__) | 匿名に乗じて、小心者が振り回す言葉の暴力だ。
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
その言葉の暴力を振るっているのは誰なんですか?
/ ̄ ̄\
/ \ .____
|:::::: | ./ 朝日 \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ うちの社員(49歳)です
|::::::::::::: |/ (○) (○) \ 差別用語使って勝負しますよ
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
428:名無しさん@九周年
09/04/03 21:21:16 IVMh/yAg0
残業100時間って普通だろ、民間じゃ。
公務員だから週休2日。
例えば土曜出勤を月4回で+30時間
月20日出勤だから平日は3時間少々(20時か、21時まで)すれば残業100時間。
少なくとも民間じゃ普通だし、週休1日の業界からすると軽い方だろ。
どんだけ打たれ弱いんだ。
429:名無しさん@九周年
09/04/03 21:23:05 FBSpKgl90
月に 残業80hのときあったけど楽しかったから平気だった。
今は、残業10hだけど陰湿な部署で正直大変。
100hで陰湿だったら、想像すると怖いわ。
430:名無しさん@九周年
09/04/03 21:28:08 lkS1krYbO
可哀想に……(・・、)
431:名無しさん@九周年
09/04/03 21:28:37 fUH1GsbYO
こういうスレで奴隷自慢する奴って何なのかね?
悲劇のヒロインを気取ってるのか、長時間労働=できる男(笑)な勘違いちゃんなのか・・・
432:名無しさん@九周年
09/04/03 21:30:01 Zr6aXLZFO
民間じゃ普通(笑)
ブラック企業に勤めてると感覚がおかしくなってくるんだろうな
433:名無しさん@九周年
09/04/03 21:30:37 fksoYNII0
てか残業100時間が当たり前な職場ってただの人手不足じゃね?
俺の友人にも残業自慢する奴がいるが、いつか倒れなければいいが・・・
日本人は無理をしすぎる
434:名無しさん@九周年
09/04/03 21:31:40 RcoVLuN80
>>426はサビ残100時間やってたみたいだけど
それが当たり前って信じ込むのは流石にやばいと思う。
435:名無しさん@九周年
09/04/03 21:32:29 mFfVydvE0
100時間残業なんて普通じゃね?
って平日昼間から2chに書き込んでるのは何なんだ?仕事しろ
436:名無しさん@九周年
09/04/03 21:32:36 0mza0JxE0
残業100時間ぐらいまでは普通に生活できるよ。
150時間はヤバイかな。
俺は会社変えたら残業70ぐらいで150時間残業した時の手取りになったけどw
前の会社がブラックだって事に在籍中は気付かなかったぜ。
437:名無しさん@九周年
09/04/03 21:32:59 gDmFm8gM0
>>432
ホテル業務だと、朝8時出勤の翌朝8時退社の24時間業務
途中休憩と銘打って10時間くらいの休憩が「システム上」入れられてるが
実際は客がわんさか来るから休憩なんかない。それで実質8時間の給料しか
もらえない
世の中こんなもんよ。残業にしたら月300時間は軽いわwwwwwwww
438:名無しさん@九周年
09/04/03 21:34:12 OyVRYbIv0
残業100時間が3ヶ月続いた時は、朝になると下痢だった
残業200時間が1ヶ月の時は、何時倒れて病院行けるだろうと思った
まぁ、残業代が出るにしても月60時間までにしときたい
439:名無しさん@九周年
09/04/03 21:35:15 x41NGtiZO
俺休日無し残業180時間で総支給給料18万5千円だった。
年末はさんだのとひと月前告知入れて3ケ月で辞めたよ。
440:名無しさん@九周年
09/04/03 21:38:15 nImx4d+9P
ナポレオンの睡眠時間が3~4時間だったという逸話があるが、
そりゃ国家元首だからな。
ふつうの人間が4時間睡眠で済むわけじゃない。むしろ、身体を壊す。
だから、当時としては驚愕を以って受け入れられたわけだ。
7時間は確保しましょう。じゃなきゃつぶれる。
441:名無しさん@九周年
09/04/03 21:43:20 8zdGimSTO
公務員だと労災認定基準もあまあまでいいなぁ
442:名無しさん@九周年
09/04/03 21:44:50 l5s0XNUz0
お前ら本当に他人には超厳しくて自分には砂糖をかけたハチミツより甘いのな
他人が死にそうになってても絶対に
自分がカスリ傷でも大げさに騒ぐというのが一貫してるわ
残業100時間で甘いとか言ってる奴がなんで2chやってる余裕ある?w
まるでヒキコモリそのままのだだっこボクチャンばっかなのがミエミエの裸の王様で滑稽すぎる
443:名無しさん@九周年
09/04/03 21:45:05 fGcYG0Op0
>>440
適切な睡眠時間てのは個人によるらしいが
4時間てのは普通の人間にはきびしいそうだ
444:名無しさん@九周年
09/04/03 21:45:56 lDcXLx750
残業100時間とか、上司が無能すぎる
445:名無しさん@九周年
09/04/03 21:47:20 X8Ksi0Vg0
>>442
他人は奴隷までいかないと気がすまない
自分にはめちゃめちゃ甘い
それが+クオリティ
446:名無しさん@九周年
09/04/03 21:48:31 1imbmb6o0
>>442
就業中に2chやってるんじゃね?w
447:名無しさん@九周年
09/04/03 21:51:58 Ntp1SS6UO
月々80程度で労災申請してる俺は死んだほうが良いですか?
448:名無しさん@九周年
09/04/03 21:55:37 fCwx5Bpy0
↓100時間残業の負け組み野郎が一言
449:名無しさん@九周年
09/04/03 21:55:47 iyCtD2n70
だだっこボクチャンとは言い得て妙だわ
おまえら絶対に他人に優しくしないよな
苦しんでる他人は罵倒を浴びせて助けずに自分は擦り傷で「ママ~イタイよ~」って言う感じ
ここの奴らはどのスレ見てもそう
450:名無しさん@九周年
09/04/03 21:56:08 AgZgaSJi0
この手のスレは必ず奴隷の鎖自慢になる
でも公務員だからサービスは無いんでしょ?
100時間の残業を半年くらいで死ぬなんて、ただ単に過労じゃなくて
仕事上の人間関係とかなんかあったんじゃねーの?
ちょっと弱いね
451:名無しさん@九周年
09/04/03 21:56:22 8u2lYmGEO
2月は休出6回計50時間、残業85時間。
これが常態化してたらやばかったわ。
452:名無しさん@九周年
09/04/03 21:57:38 x/nURo1K0
これは労災貰って良いレベル
民間と同じで良い人ほど辛い環境なんだろうな、嫌な国だぜ全く
453:名無しさん@九周年
09/04/03 21:57:50 N20VOZrd0
>>449
+民の話は大げさだからな
454:名無しさん@九周年
09/04/03 22:00:35 5nqcz5800
脳内不幸自慢ばかりだなここ
455:名無しさん@九周年
09/04/03 22:03:49 nImx4d+9P
メンタル弱くて学力のそこそこあるヒトが地方公務員や国IIに向いてるわけじゃん。
自分は大学院に長くいたせいで、年齢制限を逸し、民間にいるわけだけど。
ただし、地方公務員でも福祉関係(生活保護関係)は病むみたいだね。
家系によるが、うちの親族(遺伝的にうつ病・心療内科的疾患もち体質)はそうだな。
自分は独法にいた経験があり、福利厚生はすごくいいが
死なない程度にがんがって、民間にへばりついてる。
456:名無しさん@九周年
09/04/03 22:04:09 lYKssStV0
つうか労基が、ちゃんと取り締まれってことだな
労基法も改正して、働かせすぎたり、サビ残に対して懲罰的な罰則を
責任者に負わせるようにしないと鬱とか過労死とか減らないぞ。
ちゃんと取り締まれば、必然的に人が必要になって雇用も増えるんだからさ。
457:名無しさん@九周年
09/04/03 22:05:25 SXhPe0lf0
両手にシャーペンの芯もって、電気のコンセントに突っ込むと・・・
458:名無しさん@九周年
09/04/03 22:06:15 LcuOXntK0
おっ、今日の社畜自慢スレか
459:名無しさん@九周年
09/04/03 22:08:09 KHpEieJbO
死してからも家族の為に稼ぐとは…流石に真似できん。
460:名無しさん@九周年
09/04/03 22:09:19 v/dSKveMO
残業100hとかそれほどじゃないよ
平日4時間残業で休日出勤3日程度だし
残業150h越えた辺りからがヤバイ
461:名無しさん@九周年
09/04/03 22:13:05 1516fifv0
残業100で自殺ってゆとりかよ・・・w
大手企業でSEやってるダチは200時間ぐらいやってるぞ
しかもサービス残業
市役所ならネットサーフィン程度の仕事で税金からガッポリ残業手当出てウハウハだろうに
462:名無しさん@九周年
09/04/03 22:14:22 cgWXsgxfO
>>461
ダチ
ダチ
ダチ
ダチ
ダチ
ダチ自慢って
463:名無しさん@九周年
09/04/03 22:15:13 It+GGJR70
・民間なら月当たり残業800時間は当たり前、1000時間の月も
・民間にとっての定時退社は有給の取り損ない
・たまの休日でも10時間残業
464:名無しさん@九周年
09/04/03 22:17:17 EmRMNRj40
正直、公務員ってのは本当のエリートだけにして後は全部民間のバイトや派遣でいいのではと思う
耐性無さ過ぎスキル無さ過ぎやる気無さ過ぎ
465:名無しさん@九周年
09/04/03 22:18:36 cgWXsgxfO
>>463
どうして通報しないんですか?
通報すれば残業代もらえますよ?
>>464
対人スキルのない大多数の派遣と
DQNバイトじゃ無理
466:名無しさん@九周年
09/04/03 22:18:37 YgrZi03yO
>>461
残業を自慢する奴ってなんなの?自分の仕事が遅いか、その会社がおかしいかどちらかだろ。
少なくとも、そんな嬉々として語られるようなものではない。
467:名無しさん@九周年
09/04/03 22:18:46 4DAGSE/Y0
無駄口きかずに仕事すりゃ残業なんてせんでいいだろ。
468:名無しさん@九周年
09/04/03 22:18:50 1imbmb6o0
>>463
・寝不足でペンが三本に見える
・有給中でも出先で会議
・あまりに休日出勤が多すぎるから勉強会扱い
・その勉強会でも残業
469:名無しさん@九周年
09/04/03 22:20:23 VLih0d3q0
関電工f^^;
470:名無しさん@九周年
09/04/03 22:20:34 EmRMNRj40
>>465
いやそこは選びましょうよ
なんでDQNやスキルの無い人を採用するのか
471:名無しさん@九周年
09/04/03 22:21:19 LW1K+GVU0
>>461
労基法違反だよ。
本当に大手ですか、法令違反すると罰則がうるさくなってるから、
そこまで酷い事やらせないと思う。
それと、自分の安売りするの止めろって、忠告した方が良くないかい。
472:名無しさん@九周年
09/04/03 22:22:32 cgWXsgxfO
>>464
公務員は定期的に別分野に異動させられるから特定スキルもってても無駄になるよ
例えて言うなら工場の技術職がグループ系列のスーパー、広告代理店、不動産業に定期的に飛ばされるようなもん
473:名無しさん@九周年
09/04/03 22:22:46 ecfGMmbmO
一番仕事が出来る人だったんだね。
みんなは4時ごろ帰宅してたりして。
474:名無しさん@九周年
09/04/03 22:22:50 nImx4d+9P
いまの派遣って、数ヶ月程度であるレベルの段取り・管理職的な役割を押し付けられるんだな。
正社員がかつての主任・係長レベルの仕事をする。未曾有だからね。
昔の派遣は「面接で振られた単純仕事」しかしなくてもおkだったらしいが、
それじゃあ3ヶ月で契約満了なんですよね。
小遣い稼ぎ目的のバカ主婦にちょっとぶち切れそうになった経験がある。
475:名無しさん@九周年
09/04/03 22:25:19 EkwcPxxTO
>>463
あれ、一月は最大でも744時間しかないはずだが((((゜д゜;))))
476:名無しさん@九周年
09/04/03 22:26:30 ZDhVyhaw0
やらされる100時間残業は無理
やりがいと達成感のある100時間残業と別だわ
477:名無しさん@九周年
09/04/03 22:26:39 cgWXsgxfO
>>470
おまいは自治体が派遣切り対策で臨時職募集したが閑古鳥泣いたのを忘れたのかw
理由が「対人業務やったことない」
あと、専門スキルもってるなら公務員の派遣やるより自分で開業してると思うぞ
>>475
釣られた(´・ω・`)
478:名無しさん@九周年
09/04/03 22:26:54 J3b/zDdX0
一部の開発や研究所会社が生活空間的になっていれば、以外と耐えられる。
でも、客の視線を気にするところなら、きっと死ねる。
市役所はあんまり居心地良くなさそうだ。
479:名無しさん@九周年
09/04/03 22:27:32 /qMhdQCN0
スレ開くと、絶対に「100時間程度で」とか言うアホが沸いてるんだろうなって思ったら、
本当に居るな、こんな時間帯に。
480:名無しさん@九周年
09/04/03 22:27:52 S8T2bnWOO
あのな残業は違法なの。認められるのは過半水代表が会社と協約を締結して初めてヤッテヨシとなる。
残業を前提としている会社や社会は、法治国家としておかしい。
公務員の肩を持つ訳じゃないが、仕事自体にやりがいがないことが多い。ミスをしないでルーティンワークをこなすのが仕事。
投票でミスなんかゆるされない。うまくいって当たり前、失敗はゆるされない。成果とかそういうのとは基本的に無縁だ
警官や消防士、自衛隊は仕事がないのが、社会にとっては良いんだから
481:名無しさん@九周年
09/04/03 22:29:37 6WTi24ai0
残業100時間か、まぁ年に1回はあるな
正直死ぬほどのことじゃないだろ
482:名無しさん@九周年
09/04/03 22:29:38 3XmCGkPJO
公務サボって予算審議中にまで公用車でフィットネスクラブや自分の事務所に通ってる特別公務員の橋下徹!
見習え!
483:魚屋
09/04/03 22:29:55 BgSGbRY5O
三年間毎月130時間残業やったわ
484:名無しさん@九周年
09/04/03 22:31:10 g3ZkJogv0
100時間程度で鬱病とかになってたら研究業の社員は全員首吊ってるわ
485:名無しさん@九周年
09/04/03 22:31:25 UX+lBOEc0
>>463
おまえ24時間×31が計算できるか?
486:名無しさん@九周年
09/04/03 22:32:14 EkwcPxxTO
企画政策課かあ、わかるような気がする。
こういう課に配置する人員が少なすぎるよな。
487:名無しさん@九周年
09/04/03 22:32:42 EmRMNRj40
>>477
あーそんな事あったなぁ完全に忘れてた
しかしちゃんとした人集まらないかなぁ(集まらなかったか
488:名無しさん@九周年
09/04/03 22:33:27 o1N+wiv70
>>1
残業100時間で死ぬなら俺は1万回死んでるな。
489:名無しさん@九周年
09/04/03 22:34:00 BhqHpd2O0
100時間なら土日休めるぐらいだからまだ余裕。
150超えるとさすがにきついけど・・・
490:名無しさん@九周年
09/04/03 22:34:36 cgWXsgxfO
>>478
俺なんかは平気だけど
ほかの職員はかなりストレスらしいな
住民課にギスギスした空気があるのはそのせい
最低一日5人はアレな人来るし
研究所には客の目が四六時中なんてないだろ
クレーム対応も研究員が受けるわけでもなし
491:名無しさん@九周年
09/04/03 22:34:45 fCwx5Bpy0
自宅警備の方々なんて100時間以上の残業なんだからな
492:名無しさん@九周年
09/04/03 22:34:54 gt+PKDNS0
おれなんて週に100時間は寝てるというのに
493:名無しさん@九周年
09/04/03 22:34:57 1imbmb6o0
>>484
その研究職に書類仕事だけで100時間残業させたらみな吊るだろうな
494:名無しさん@九周年
09/04/03 22:35:04 eKYB88r20
選挙事務の応援なんてこいつがやる必要あったの?
アルバイトのほうが安かったのでは?
495:名無しさん@九周年
09/04/03 22:35:21 l75y8e1C0
>>480
おれらだって残業なんてしたくないよ
でも、通報しても労働基準監督署が実名出しますよ?とか
変な脅ししかしてこなくて仕事してくれないんだ
496:名無しさん@九周年
09/04/03 22:35:46 cfbL+p4T0
俺は残業50h超えるときついなぁ
497:名無しさん@九周年
09/04/03 22:36:17 zolOPE5W0
忙しい時はあれがしたいこれがしたいって思うんだけど
いざ休みになると何もやる気がおきない
498:名無しさん@九周年
09/04/03 22:36:19 g3ZkJogv0
>>493
ウチの正社員はデスクワークばっかで実際に研究やってるのって殆ど派遣だぜ
それでも100くらい余裕で行く
特許対応とかマジ死ぬ
499:名無しさん@九周年
09/04/03 22:36:19 POxDUsrr0
>>481
お前の仕事が元々楽チンな仕事なんだろw
500:名無しさん@九周年
09/04/03 22:36:31 S8T2bnWOO
最近は自治体に金がないから、サビ残当たり前。あと公務員はタイムレコーダじゃなくて、いまだに判子のとこもある。
これだとサビ残無制限
東京都なんかだと、同じくらい残業してる奴はいる。
ただ3つも兼務はないだろうね。
501:名無しさん@九周年
09/04/03 22:37:29 a/YNmY2Y0
公務員の定期的な異動とか意味ないだろ
何処にいても汚職するし、税金ちょろまかすし
根本的に人間性が腐る環境というのをどうにかしないと
502:名無しさん@九周年
09/04/03 22:38:11 RcoVLuN80
>>482
橋下スレで叩かれまくるからってこんな関係ない所にまで来るな
503:名無しさん@九周年
09/04/03 22:40:19 RwHpZjCo0
俺は先月180時間やったぜ。
残業代全額出るから、給料明細見るのが楽しみだ。
504:名無しさん@九周年
09/04/03 22:40:51 RcoVLuN80
>>495
そんな状況がおかしいと思わず「俺らは○○時間やってんのが当たり前だから他の奴もやれ」
って考えになるのがおかしいんだよ・・・
505:名無しさん@九周年
09/04/03 22:45:38 r0E8Tj4tO
残業100なんて、毎日12時間の働いて、休日出勤を週に一度ですぐに達成するレベル。
毎日家に帰れるし、週に一度休める。
ここ一ヵ月家に帰った事ない、毎日朝9:00に来て夜中の2:00に帰るとかいうIT土方の修羅場をくぐた経験からすれば
大したことなとおもうよな。
506:名無しさん@九周年
09/04/03 22:46:14 cgWXsgxfO
>>493
書類仕事じゃ死なないよ
死ぬのは対人業務がからんだ時
民間もクレーム処理部門はすぐ辞めちゃうし
営業部門やパワハラで吊りやすいけど
公務員は書類業務+客対応+クレーム対応だから
客に対して逆ギレできるような奴や893まがいの職員でないと病むよ
研究職が匿名客からのクレーム対応させられたり
派遣が書類仕事と営業ノルマ課せられたらやばいっしょ
507:名無しさん@九周年
09/04/03 22:47:00 9EVx00950
先月の残業トータル4時間の俺が通りますよ
508:名無しさん@九周年
09/04/03 22:52:22 UX+lBOEc0
俺は15時間位。
それでも年収は1000万超えてる。
509:名無しさん@九周年
09/04/03 22:54:49 cgWXsgxfO
>>505
首輪自慢乙
ごめん関係ないけど仕事でからんだIT土方でまともな性格の方は何故かいなかった
若いころは無理ができてもとしとると死ぬぞ
しかし朝日社員がいないと公務員スレも静かだな
前なら罵りあいですぐにスレ消費したというのに
>>508
優秀な奴ほど残業は少ないというデータもあるしねえ
まあ下っ端は
大量のノルマ→疲労で能率落ちる→
510:名無しさん@九周年
09/04/03 23:01:01 mFr2qCtD0
公務員は土日祝日休み。
土曜と祝日に10時間働いて50時間、
平日20日として一日あたり残業2.5時間
日曜休んで8時くらいまで働けば100時間
511:名無しさん@九周年
09/04/03 23:03:41 2aeXYIr6O
>>500
えっと、おいら兼務している業務が5以上あるのですが、どうなんだろう。
しかもいずれも独立した事業で、企業間の中間でつじつま合わせとかしてます。
常に契約事項を念頭に恐喝まがいの電話にさらされてます。
潰れる心配が無い公務員の方がましだよ。
常に闘え闘えと呟きながら仕事してます。
60まで生きられないな。
512:名無しさん@九周年
09/04/03 23:07:35 cgWXsgxfO
>>511
死ぬなよ
513:名無しさん@九周年
09/04/03 23:09:05 8u2lYmGEO
>>476
後、終わりが見えてると割と大丈夫だよ。
オレはイベント準備での残業だったからまだよかった。ラスト3日は、18時間労働3時間睡眠でも平気だったし。
途中で、SEのデスマーチはこれが常態化して残業代出ないのかと思ってゾッとした。
514:名無しさん@九周年
09/04/03 23:13:14 cgWXsgxfO
>>513
公務員も、定期的な異動があるからこそ頑張れるのがあるな
福祉、税務、財務なんて異動がなかったら死人、発狂、退職者が続出するぞなもし
合い言葉は頑張れ三年間
515:名無しさん@九周年
09/04/03 23:13:44 TowWzcdPO
市役所だとマトモに残業手当てつかんからな…予算がある程度ある年度始め以外は…
516:名無しさん@九周年
09/04/03 23:13:50 wJ6447KJO
公務員だからね。
517:名無しさん@九周年
09/04/03 23:15:04 kT2Of3kB0
100時間(笑)
四日も徹夜したらすぐじゃねえか馬鹿野郎
518:名無しさん@九周年
09/04/03 23:16:11 cgWXsgxfO
実際三年間毎月200時間サビ残して残業手当は月20時間、かつ年間で60時間までしか出なかったからなあ
心配性は公務員には向かない
519:名無しさん@九周年
09/04/03 23:16:31 Yulrhwv2O
毎月サービス残業100時間余裕でこなしてますが何か?
手当て付いた残業100時間でうつ病??
貧弱貧弱ぅ!
520:名無しさん@九周年
09/04/03 23:18:30 D+n/Jkdj0
100ボルトだと、死んでしまうほどの電流は流れないでしょ?
どうやって死んだんだ?
521:名無しさん@九周年
09/04/03 23:19:13 NPjUjMVj0
>>517
ニートには仕事が無いから、4日徹夜すれば残業96時間でうらやましいぜ
522:名無しさん@九周年
09/04/03 23:19:16 nzi3tytS0
>>520
523:名無しさん@九周年
09/04/03 23:20:55 UYffXCbHO
電気コードで自殺なんてマニアックだな
524:名無しさん@九周年
09/04/03 23:23:22 cgWXsgxfO
>>519
通報しろよ
あと同僚にもサビ残強要してないかお前
>>520
きんたまにまきつけたらしねそうなきがする
525:名無しさん@九周年
09/04/03 23:23:33 eoIDIzkCO
しかし100時間も残業する公務員も珍しいな
きっとコネとか無しで入ってコネで入った働かない屑どもの分まで仕事を押し付けられていたんだろう
さて・・・仕事戻るか・・・俺も先月サビ残100時間越え・・・
ぶっちゃけ怠いわ
526:名無しさん@九周年
09/04/03 23:25:51 kT2Of3kB0
俺たちがいたあのスタジオにお偉いさんがやってきてカット袋を持って『これもお願い』
そう言ったんだ 俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ
俺、休憩を取りに出た カット袋に仕掛けがあって進めるとあいつの睡眠時間は吹っ飛ばされちまった
すごい悲鳴だった!あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!
引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!
俺、なんとかあいつの簡単なカットを手伝おうとした!けど、どうしてもカットがどんどん出てくるんだ!
どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
そればっかりだ 『うちへ帰りてぇー 帰って枕を寝回してえよー』
でも・・あいつのベッドがみつからねえんだ・・3秒12コマ分の尺がみつからねえんだ・・
あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ
目が覚めてスタジオにいるのか分かんねえ時もある・・・誰とも喋れねえ・・
時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・」(以下号泣)
527:名無しさん@九周年
09/04/03 23:26:01 7wAvOwmq0
公務員みたいにつまんねー仕事で100時間も残業してたらそりゃ病気になるわw
528:名無しさん@九周年
09/04/03 23:27:03 cgWXsgxfO
しかしここで首輪自慢する奴は
同僚にもサビ残強要してるだろ
>>525
無理ができるのは20代まで
30に入るととたんにきつくなるよな
529:名無しさん@九周年
09/04/03 23:27:59 kT2Of3kB0
>>521
ほんとアニメータは地獄だったぜ
530:名無しさん@九周年
09/04/03 23:28:39 f/Dt6gdR0
>過重な勤務の連続が原因でうつ病を発症し、自殺に至った
たった100hで?
531:名無しさん@九周年
09/04/03 23:31:29 jJ4eJp5VO
残業100くらい普通かと思っていたけど…
これって残業が本当の原因じゃなくてパワハラとかの線じゃないの?
532:名無しさん@九周年
09/04/03 23:31:45 8Wc/mTLR0
休日出勤は振り替えだから残業扱いにはならない。
100超なら休日も出勤してるだろうから、
それが3ヶ月続けば普通の49歳なら相当きついと思われる。
533:名無しさん@九周年
09/04/03 23:31:53 LQjp2ypIO
たった残業100時間でうつかよ。
俺、残業150時間で14年近く生活してるぞ。
まぁ給料いいからだけど。
534:名無しさん@九周年
09/04/03 23:32:00 RcoVLuN80
>>529
>>517の100時間くらい四日徹夜したらすぐってのが
マジで言ってるみたいだから言っておくけど
100時間は”残業”だからその計算は激しく間違ってる。
535:名無しさん@九周年
09/04/03 23:33:17 cgWXsgxfO
>>529
エロアニメーターだったら尊敬する
536:名無しさん@九周年
09/04/03 23:34:20 4FiJz+k+0
俺はサビ残200時間経験したが、会社辞めたので、まだ生きている。
537:名無しさん@九周年
09/04/03 23:34:51 kT2Of3kB0
>>534
そうね
残業で100とかだったらどれだけ楽だったか
フレックスタイムなら何しても良いのかよ畜生・・・
>>535
残念
子供達に夢と浪漫を与える仕事だった
538:名無しさん@九周年
09/04/03 23:37:38 RcoVLuN80
>>537
アニメーターの「俺薄給休みなし自慢」も大概にして欲しい・・・
539:名無しさん@九周年
09/04/03 23:39:22 z/YwArz80
俺は会社入って10年、サビ残なんてやったことないから、
(残業は月20~50時間、もちろん全額残業代が付く)
この手の残業自慢スレを見るたびにいい会社に入って本当によかったと思う。
540:名無しさん@九周年
09/04/03 23:39:33 cgWXsgxfO
みんな睡眠時間は大切に
にちゃんやってる暇あったらさっさと寝ろ(´・ω・`)
541:名無しさん@九周年
09/04/03 23:40:34 REz6s57i0
残業はどうでもいいとして、仕事をこなせばこなす程集中するのは、何とかならんものか。
しんどいので辞めると言ったら、「潰れるから困る」というので、さくっと辞めたら本当に
潰れるし、我慢してみれば残業地獄になるし、どうしたら良いんだろう。
今は体を壊したので休職中。退職したかったけど却下されたし、実際に会社の収益は
全部自分の開発品なので、退職したら潰れそう。
542:名無しさん@九周年
09/04/03 23:40:55 aA4gOhc8O
みんな残業させてもらえて羨ましいな。自分はやっても月25時間くらいしか残業ないからなー。もう10時間はやりたいとこだ。
543:名無しさん@九周年
09/04/03 23:41:29 kT2Of3kB0
>>538
君に涙は似合わないよ・・・
544:名無しさん@九周年
09/04/03 23:41:52 3cZO9Dld0
>月に100時間
・・・俺なんて、こんなの当然で
しかもサー残なんですが、自殺した方がいいんでしょうか。
つーか、民間なら結構当たり前なんじゃないか?
545:名無しさん@九周年
09/04/03 23:42:29 QAFwYU06O
残業続きで死ぬ奴もいれば、職がなく必死で職探してる奴もいる。
なんかおかしいよな…?
546:名無しさん@九周年
09/04/03 23:43:09 A6CO8tUY0
コードで感電といえばお馬で人生アウト
547:名無しさん@九周年
09/04/03 23:43:24 oonHi7ivO
俺200時間を7年続けたよ
548:名無しさん@九周年
09/04/03 23:44:36 paD7aU5Q0
>>30
たかが100時間で[楽]になれたんだからそりゃ楽な仕事だろ
549:名無しさん@九周年
09/04/03 23:45:01 RcoVLuN80
>>545
おかしいよな。おかしいよな。
おかしいのにエロイ人は全然触れないよな
550:名無しさん@九周年
09/04/03 23:45:31 blwa8otX0
俺の職場も100時間残業なんて普通だけど、きっちりと残業手当でるから天国だな
551:名無しさん@九周年
09/04/03 23:45:39 S5Zf28qp0
感電てそんなに簡単にできるものなのか
552:名無しさん@九周年
09/04/03 23:45:42 cOBgkdlvO
半年で540時間残業の俺は元気そのものだ。
553:名無しさん@九周年
09/04/03 23:46:41 PEzcAG6R0
世界まる見えで紹介されてた
ドイツの悪徳航空会社は一日12時間勤務で
地獄の労働環境だと番組中で紹介されていた。
多分ドイツ人って何所の職場でも10時間前後勤務で
残業なんか一部例外除いてやってないんだと思う
554:名無しさん@九周年
09/04/03 23:47:15 OVUa/52x0
>>544
当然だと思うなら、何も死ぬことないじゃないか。
555:名無しさん@九周年
09/04/03 23:47:16 uTrFVsC+0
役所で死ぬほど残業なんて・・・
556:名無しさん@九周年
09/04/03 23:47:22 wbjCHEPs0
公務員の家族は、だんな自殺しても、安泰です。
557:名無しさん@九周年
09/04/03 23:47:22 rYH2WiTSO
>>545
一人への負担が大きすぎるよね
あと、こういうスレにはよく『100時間くらい普通』って書く人がいるけど、普通じゃないから…
いい加減、目を冷まして。
558:名無しさん@九周年
09/04/03 23:49:51 Ojc3eZgD0
民間なら100時間くらい当たり前だろ
どんだけ甘ちゃんなんだよ
559:名無しさん@九周年
09/04/03 23:50:02 3FzL4EZ0O
サビ残50時間の私なんて大したことないんだと思わされた…
560:名無しさん@九周年
09/04/03 23:50:16 ngKkl9tNP
ブラック自慢してる馬鹿が一番笑えるな
561:名無しさん@九周年
09/04/03 23:50:20 cgWXsgxfO
>>544
死ぬくらいなら通報しろ
562:名無しさん@九周年
09/04/03 23:51:07 uapuxu200
毎月120時間残業の俺が通りますよ
しかもほとんどサビ残orz
563:名無しさん@九周年
09/04/03 23:52:24 WqgvNS0a0
マクドナルドの店長だったかが月80程度の残業が続いて
心筋梗塞で死んだ時に労災と認められたことがあった気がする。
認定はケースバイケースだよな。
564:名無しさん@九周年
09/04/03 23:53:35 w8ZC6dpD0
これ以上の劣悪な環境を耐えるなんて民間では良くある事。
公務災害扱いされるって、公務員いいな。
565:名無しさん@九周年
09/04/03 23:53:36 bqJLV3p50
>>563
立ち仕事の方が大変だからなあ。
飲み屋でサービス残業80時間で月収12マン→過労死ってあったな
566:名無しさん@九周年
09/04/03 23:53:56 Ojc3eZgD0
>>563
それマック食いすぎて心筋梗塞に・・・
567:名無しさん@九周年
09/04/03 23:54:13 JYTBE5+UO
残業代って、何?
年俸制だから、全くないよ。
568:名無しさん@九周年
09/04/03 23:54:29 gJlDjJTbP
この手のスレは本当に残業自慢が多いなあ。奴隷自慢も大概にしてほしいわ。
569:名無しさん@九周年
09/04/03 23:57:53 w8ZC6dpD0
奴隷自慢しても仕方ないが、この人より遥かに過酷な仕事を耐えている人は
何百万人もいるだろうな。
全部サビ残で年間1840時間残業した時は、流石に労基に訴えようと思った
が、転職して一般人レベルの残業になって助かった。
今は会社経営なので、実質的な勤務時間長いが、それでも月100行かない
ようにして、過労死しないように気をつけている。
570:名無しさん@九周年
09/04/03 23:58:16 RcoVLuN80
>>557
残業なんてやらなくて良いならそれに越した事がないって人達は
人員増やして分配って感じにしてもらうのが理想だろうけどそれを上がやらない。
けど問題は、残業をお金や何らかのメリットがあってむしろ喜んでやってる
人達がそういう自分が好きでやってる事を基準にして職場やこういう所で他の人にも
その状況を押し付けようとしてるからややこしくなるんだよな。
571:名無しさん@九周年
09/04/03 23:58:51 7wjGjw+n0
残業や仕事環境に問題が有るなら、論理立てて改善進言すればよろし。
話が通じないなら辞めれば良い。辞められて困る人材なら、待遇改善してくれるし、
簡単に辞められるなら、その会社にとって自分はその程度の人材ということ。
力量が足りないなら、必死にスキルを磨くか、劣悪環境で我慢するか。
どちらか選ぶしか無いじゃん。
572:名無しさん@九周年
09/04/03 23:58:53 UxnLpsav0
時間は問題じゃないだろ、100時間など巷じゃごろごろいる。
こいつがへたれだったか、職場の環境が最悪だったんだろ
573:名無しさん@九周年
09/04/04 00:02:18 pEf8+TiK0
この手のスレ見てていつも思うけど、仕事の辛さは時間よりむしろ内容によるんでないの?
周り中から屁理屈言われて責任を押し付けられ孤立無援の吊るし上げにされてる時よりも
一人で黙々データ収集解析とかで長時間残業してる時の方が楽だった。
574:名無しさん@九周年
09/04/04 00:02:39 D9gYOfEo0
公務員が本当のことを教えてやろう
これ
575:名無しさん@九周年
09/04/04 00:04:06 PwiVKjoe0
公務員て本と気楽ですなー
楽すぎて、うつになった。
やはり適度な負荷を与えた方が
身心共に健康になる。
税金が勿体ないから
労務管理をしっかりさせて
うつにならない様に有意義な
仕事を与えなさい。
576:名無しさん@九周年
09/04/04 00:05:16 SokC4WTo0
ほんと日本は奴隷が多いな。無駄に残業時間が多いってことは、
どこかに問題があるってことだろ。その原因が本人か上司か部下かは知らないけど。
まあそれでも満足してるんなら何も言わんが。
577:名無しさん@九周年
09/04/04 00:05:22 hiViSSqq0
無能なヤツほど残業するし・・・。
さっさとワーキングシェアすればいいのによ。
残業させた方が、安くつくようになってるのが悪い。
これで若い時に無理させてつぶして、
また若いのを雇えばいいとかやってたら、
国全体が病む。
もうそうなってるが。
578:名無しさん@九周年
09/04/04 00:05:25 ikrmKp1o0
こういうスレって絶対残業自慢になるよなw
579:名無しさん@九周年
09/04/04 00:06:07 RcoVLuN80
>>569
こういうのはニュースになりやすいだけで公務員でも過酷な仕事に耐えてる人がいたり
民間でも似たような理由で自殺してる人がいっぱいいるだけの話だろう・・・。自殺大国なんだし
580:名無しさん@九周年
09/04/04 00:06:53 4uwjhiZs0
残業自慢する奴ってどんな企業に勤務してるんだ?
やはりブラックか?
581:名無しさん@九周年
09/04/04 00:08:46 w8ZC6dpD0
無能なやつほど残業するって云っているやつは、社会を知らないな。
有能なやつに仕事が集中する仕組みだから、無能なやつほど定時に帰れるんだよ。
2割の有能が8割の仕事をして、残りの8割の無能が2割の仕事を分け合ってい
る状態。
上司が優秀な2割に相当する場合、仕事の分配が上手く、ほぼ全員の勤務時間が
同じように調整出来るが、普通は有能なやつほど残業をせざるを得ない。
582:名無しさん@九周年
09/04/04 00:09:16 S+JFUy8p0
>>580
IT土方ってやつじゃね?
583:名無しさん@九周年
09/04/04 00:10:03 icN1OFLp0
残業100時間って珍しくも無いよな
584:名無しさん@九周年
09/04/04 00:12:42 XIWfflJ+O
㈱民間
長時間労働・低賃金・残業手当ゼロという鬼企業。
業種は自宅警備が主。
585:名無しさん@九周年
09/04/04 00:12:51 ybN4ZBzt0
100なんて大したことないとか思ってしまう自分がいや
586:名無しさん@九周年
09/04/04 00:13:38 2H7LabpbO
朝日新聞社「エタヒニン、失語症患者、躁鬱病患者、ニート、部落民、
持ち家のない貧民、お前ら弱者は首吊って死ね!!」
587:名無しさん@九周年
09/04/04 00:13:57 kKOrOT4AO
サービス残業自慢とか意味がわからんな。
ピン跳ねされてる派遣と変わらないじゃないか。
588:名無しさん@九周年
09/04/04 00:14:19 0Yb6MgEn0
>>581
その無能に
「さっさと帰る」の他に
「仕事ないけどお金欲しいから残ってる」
二パターンあるのは無視か?皆後者の方言ってんだぞ
589:名無しさん@九周年
09/04/04 00:16:46 lU8aYVV40
>>588
残業って、ちゃんと相応の業務があり、時間相応の結果が出ないと残業認定
されないと思っていたが・・・居れば金になるってどこ?公務員の一部か?
590:名無しさん@九周年
09/04/04 00:18:27 CW2Bm4Mj0
サビ残が多いことから、労働基準監督署がいかに役立たずかが分かる。
労基署の職員の給料カットしてくれ。
591:名無しさん@九周年
09/04/04 00:18:36 0Yb6MgEn0
>>588
そんなに大して仕事はないけどダラダラやるから時間がかかってる奴って
意味だよ・・・「仕事が遅いから残ってる」とは似てるようでちょっと違う。
592:名無しさん@九周年
09/04/04 00:19:04 Oo96Fw9v0
またしても社畜自慢のスレになってるなww
593:名無しさん@九周年
09/04/04 00:19:15 isPCU4kaO
俺、自営業なんだけど、残業を自分にあてはめると、月平均130時間越えるけど。
昨年の休暇15日だけど。。。
別に働いた時間と、自殺って直接関係なくね?
594:名無しさん@九周年
09/04/04 00:19:23 AWo+IW6X0
うちの会社は今年度から規約が知らない間に変わって
営業手当てだか何だか微々たる額がつく代わりに
残業は夜10時以降じゃないとつかない事になった。
まあ…10時以降だってつけられないんだが…
595:名無しさん@九周年
09/04/04 00:19:54 avPSMGn60
「たかが月100時間程度で自殺かよ。馬鹿だろ、根性ねーな。
俺は月xxx時間残業してるんだぜ。凄いだろ」
こんなのばっか。勝手にやってろ。
596:名無しさん@九周年
09/04/04 00:20:34 7B9Xa+3MO
>>584
こぴぺじゃなければ誰がうまいこと家と
597:名無しさん@九周年
09/04/04 00:21:00 0Yb6MgEn0
>>591は>>588じゃなくて>>589宛に訂正。
公務員の一部とかじゃなくてもそういう事普通にやってんだろ・・・
598:名無しさん@九周年
09/04/04 00:21:17 M8CeIggn0
残業が多くてうつ病になって自殺未遂でもすりゃ労災下りるのかよ。
がんばってる人間がバカを見るこんなことはやめて欲しい。
599:名無しさん@九周年
09/04/04 00:22:56 7ZRtmV7i0
ちょっとでも垂れ込みがあったら労働基準監督署は調査の名目で凸しろよ
つーかあいつら働いてるのみたことねぇし
訴えた奴の名前とかめ持った紙置き忘れたのは合ったが
600:名無しさん@九周年
09/04/04 00:24:37 66oUQsW/O
>>572
うん、私も問題は時間じゃなくて環境が悪かったのと
あとストレスを溜め込みやすい人で精神的におかしくなってたから
こんな尋常じゃない死に方を選んだんだと思ったりする
人様に迷惑を懸ける死に方より余程マシだけど…
ところでスレに一通り目を通したんだけど
100時間が長いのか普通なのか意見が真っ二つに分かれてて
どっちが普通なのか判らなくなってしまった…(´・ω・`)
そりゃあ出来れば私は残業は無い方がいいし
有給だってとれた方がいいけど
それで仕事が入ってこなくなるのは困るしなぁ…
601:名無しさん@九周年
09/04/04 00:24:45 7gW2hc7m0
>>408
確かに
602:名無しさん@九周年
09/04/04 00:25:10 T7ffsD0wO
>>593
自営なら仕事減らすなり従業員雇うなり出来るじゃん
603:名無しさん@九周年
09/04/04 00:25:55 Lbn7qhvM0
ここで残業自慢してる香具師の大半は実際はニートだろwww
妄想してんんじゃねーよ。
604:名無しさん@九周年
09/04/04 00:26:00 P9CqEZyHO
>>598 こういう考えのバカがいるから奴隷労働が無くならないんだよ。
しかし労働組合は何してんだ、専従の連中は定時に帰ってるんだろうが。
605:名無しさん@九周年
09/04/04 00:26:30 lU8aYVV40
大して仕事ないが、だらだらやって会社に残っているやつに残業代付く会社は、
労働規約見直した方がいいな。
そういう会社は、今後生き残れるとは思えん。
ただ、そういう会社が多くあるなら、俺を採用して欲しいな。会社作って三年
で今かなり辛い。ご飯に梅干、海苔、お茶漬けの素で生活している;;
一昨年給与0昨年400今年は1000越えそうだが、借金返済考えると、
食事時にオカズが増えるのは来年だろうなぁ~
606:名無しさん@九周年
09/04/04 00:27:06 N9s3xVgV0
サビ残とか徹底的に取り締まるべきだろ。経営側の違法行為を黙認してる
監督官庁と政治家がたるんでるんだよ。不況だから人員カットして、
残った少数の社員に奴隷労働させる企業が続出するぞ。おいらは個人
自営業者だからサビ残とか0だけど、サビ残をやる企業はダンピングで
不当競争してるのと同じ。
607:名無しさん@九周年
09/04/04 00:28:20 mlnbspWd0
おくさん、ラッキーだな
608:名無しさん@九周年
09/04/04 00:31:11 0Yb6MgEn0
>>605
だからそんなとこばっかりや明らかに一人の範囲を超過してるようなとこばっか
だからおかしいって言ってんだろ。採用してもらってこいよ
609:名無しさん@九周年
09/04/04 00:31:23 M8CeIggn0
>>604
簡単に死ねるやつがうらやましいよ。
おれは俺なりに一生懸命やってる。
何事も、
何があってもな。
610:名無しさん@九周年
09/04/04 00:32:02 Y3pamwKqO
>>607お前は本当にそう思ってるの?
だとしたら最低な人間だよ…
611:名無しさん@九周年
09/04/04 00:32:38 /fc8mglE0
残業自慢してないで,労基に行き訴訟でも起こせ
自分も、こういう奴も助けることができるぞ
612:名無しさん@九周年
09/04/04 00:33:42 1DB7Jj2HO
去年俺倒れたけど仕事しなきゃってうわごと言ってさ…
周りが無理にでも辞めさせないと
本人はいっぱいいっぱいでわけわからんくなってるわけよ。
雇う方だって、職場で死なれるより休みあげた方が良いだろ?
613:名無しさん@九周年
09/04/04 00:34:06 icN1OFLp0
ま、残業に文句あるやつは残業の無い会社でも探せばいいだけ
どの程度の残業でピーピー騒いでるか程度がわからんけどな
614:名無しさん@九周年
09/04/04 00:34:42 AWo+IW6X0
>>残業自慢してないで,労基に行き訴訟でも起こせ
訴えた瞬間にウチの会社つぶれるだろうなw
615:名無しさん@九周年
09/04/04 00:38:18 YmSpaw4EO
全従業員の労働時間が月平均で約280時間なんだけど
普通の会社ってどれくらいなのかな?
新卒で入ったからこれが普通な環境しか知らないし
616:名無しさん@九周年
09/04/04 00:40:01 V0RO8Q5F0
名前だけ取締役のリストに入ってる自分は、月300時間以上残業してるけど何にもないんだぜ?
待遇も給料が年棒になった以外は、何にも変わらん
ボーナスも一般社員優先だから貰って無いorz
これから社会に出て働く新社会人は、決して会社の甘い言葉に乗っちゃダメだぞ!
苦労するからウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
617:名無しさん@九周年
09/04/04 00:41:59 mcUkQnUr0
毎月100時間の残業が平気な奴は、楽な仕事しかしてないんじゃないかと。
618:名無しさん@九周年
09/04/04 00:42:12 gIQTqqjEO
義務教育を受けてきて親の脛かじって
Fラン大行かせてもらったにもかかわらず、
ろくたま勉強の努力もせずに
ダラダラとヨダレたらして楽ばかりしてたツケが回って来ただけだよ。
そのくらいの努力は必要。残業は仕事の勉強だ。
少しは役に立つ人間になれよ。
619:名無しさん@九周年
09/04/04 00:42:24 V0RO8Q5F0
>>615
ちょっと多めだけど普通の範囲内だな
うちの会社の一般社員は、200時間ちょっとだな
620:名無しさん@九周年
09/04/04 00:43:30 HkWlXeGJ0
感電してもブレーカー落ちたりしないの?
通常の負荷の範囲内?
621:名無しさん@九周年
09/04/04 00:44:05 P1D87Rvz0
>>605
それが本当なら、あなたの身体は栄養素が足りないしそろそろやばい
お茶漬けの素を買うなら、100円ショップのサバ缶買って、お茶を入れて茶漬けにしたほうがまし
借金先送りにしてきちんとしないと寿命のほうが短くなるよ
622:名無しさん@九周年
09/04/04 00:44:24 NhNvZ/JbO
>>616
このケース多いわ… 新人のみなさんナイスおっぱい
623:名無しさん@九周年
09/04/04 00:47:55 P9CqEZyHO
倒れた所で誰が守ってくれる?
会社は冷酷なのに何で進んで奴隷になれるんだ。
624:名無しさん@九周年
09/04/04 00:48:00 HQbT45TKO
公務員イジメの2ちゃんねらもいい加減にしろと思う
サボりのできる民間企業だってあるだろうに
公務員だけ叩くなんておかしい
国家公務員の給料なんて、バブルの頃は
民間企業の半分もないくらいだったんだぞ
625:名無しさん@九周年
09/04/04 00:48:56 8KiAdTO70
杉◯区役所勤続数十年の俺のオヤジと
高校生の時の俺の会話
オヤジ「お前も公務員なれ」
俺「お父さん区役所で何してんの?」
オヤジ「毎日ざるそば食ってお茶のんで囲碁打って文化財見物して帰ってくる。」
実際オヤジは8時に車で出勤して17時半に
は帰って来てた。
626:名無しさん@九周年
09/04/04 00:49:01 lU8aYVV40
>>621
特売のひじき、昆布、ワカメ、近所の農家が作っている野菜類などで
生き延びているよ。体重が20Kg減ったが、逆に体が軽い・・・メタボから
普通になった。心配してくれてありがとう。働いていればなんとかなるさ。
627:名無しさん@九周年
09/04/04 00:49:12 mlnbspWd0
安月給でむちうってがんばれよ
のんびりやって、給料もらうのが最高じゃん
628:名無しさん@九周年
09/04/04 00:49:47 Ak/jeqyNO
これだけ兼務してたら鬱になるのも分かるような気がする。
多分この人そこそこ優秀で真面目だったから断れなかったんだろうな。
他の無能な職員のために苦労したんだろうね…。
哀悼の意を。
629:名無しさん@九周年
09/04/04 00:50:37 zhpsChWp0
残業100時間越えたら社会のために死ね
みんな残業できないようになるから
630:名無しさん@九周年
09/04/04 00:51:21 mlnbspWd0
やっぱ、無能最高!
631:名無しさん@九周年
09/04/04 00:52:16 b5UDOoGh0
100時間200時間は当たり前の民間企業に勤めてます。
自殺しても良いでしょうか?
632:名無しさん@九周年
09/04/04 00:52:19 P1D87Rvz0
>>625
板橋区内の某出張所に証明書類を取りに行ったら
いちばん後ろにいた革張りの椅子のオヤジ職員がきもちよさそうに爆睡してた
椅子から落ちそうになっても誰も起こさない職員達
軽く殺意を覚えたわ
633:名無しさん@九周年
09/04/04 00:53:02 /TfRJNsa0
他殺じゃん
すんなり認定させて口封じか
634:名無しさん@九周年
09/04/04 00:54:30 6TPI+JtV0
あまり叩くなよ。公務員としてはマシな人材だったと思うよ。
ろくに働きもせず、うつ病申告してずる休みしてる公務員に比べれば
635:名無しさん@九周年
09/04/04 00:54:55 x4GJi3hj0
欧米みたいに長期休暇を制度として保証すればいいんだよ
636:名無しさん@九周年
09/04/04 00:57:23 1DB7Jj2HO
死んだらなんにもならん。可哀想だな家族だっているだろ?
残業自慢なんてやめろよ。
家族の為に働いてるのに家族を悲しませてもなんにもならないよ。
俺みたいに体壊してからじゃ遅いよ。
みんな体だけは気をつけてね。