09/04/04 00:28:00 lohupehZO
>753
どこまで酷い状況なんだよ…その設定w
俺の周りには、底辺から這い上がってきた奴もいるぞ…。
学歴なくても、そのハンディを挽回する努力をしてる奴もいるし。
そこまで、努力でカバー出来ない状況にいる奴って、一応現在の日本ではごく一部だろ…。
757:名無しさん@九周年
09/04/04 00:28:08 93czZsgyO
うちは姉が国家公務員だけど給料少ないよ。
いつも楽して儲けてるのは上だけだって愚痴ってる。
758:名無しさん@九周年
09/04/04 00:29:45 ptCwyZGQO
聞いてもないのに自分の不幸自慢する奴ってなんなの?バカなの?
759:名無しさん@九周年
09/04/04 00:29:54 TqvcTAeA0
人事院の調査ほど胡散臭いものはない
これマメ知識な
760:名無しさん@九周年
09/04/04 00:32:15 TqvcTAeA0
つか、そもそも公務員にボーナスがでるのがおかしいだろ
761:名無しさん@九周年
09/04/04 00:34:37 4eWTBdvl0
>>760
余剰利益の配分たるボーナスは無い。
762:sage
09/04/04 00:35:04 +rZCAqAW0
公務員なんて一律月給20万(税込み)で十分だわ
もちろん赤字自治体は賞与なしな
763:名無しさん@九周年
09/04/04 00:36:02 yDyr4fYh0
土日祭日休みで、九時五時、有給年間25日で一生懸命頑張ってますってほざくもんな
こんな奴等に税金から一匹、年間800万も払ってる
764:名無しさん@九周年
09/04/04 00:36:45 MzDE7d+O0
>>民間に合わせて
違うだろ、国家財政が危機に瀕してるからだろうが、ボケ!
765:名無しさん@九周年
09/04/04 00:37:58 Llgn3n8Y0
>>756
底辺って言うけど、どの辺りが君の言う底辺?
たまに超おぼっちゃんな奴が高卒を底辺呼ばわりしてるから確認したい。
766:名無しさん@九周年
09/04/04 00:38:06 POaJITnFO
>>753
環境のせいなの?
767:名無しさん@九周年
09/04/04 00:38:19 mcUkQnUr0
ボーナスって言っても、結局給料を何回にわけて配分をどうするかだけだろ。
ボーナスを出すかどうかより、問題は年収じゃないかと。
余程傾きかけている役所でもなけりゃ諸手当込みの年収で、中の上くらいの待遇だったら、
認めてやって、まあいいんじゃないの。
768:名無しさん@九周年
09/04/04 00:38:49 yMpIdyGS0
公務員脳、一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな
769:名無しさん@九周年
09/04/04 00:41:22 Yxq7ZfZm0
上4割しかなれない正社員の、さらに上10%しか入れない大企業の、さらに高給の有料企業の平均を設定してるんだもんな。
100人以上から50人以上にしても意味なし。悪ふざけも大概にしろよ。
法人税下げたり、大企業を週休4日にして、休んだ日は「国民の税金」から給料を8割出すだって?大企業もプチ公務員ですか?
自分たちの給料の基準になる企業ばっかり、必死に平均給料上げてる自民公明党の工作が笑えるよ。
770:名無しさん@九周年
09/04/04 00:43:02 GVNoTmuS0
ちなみに民間の今のデータを調べるとは一切書いてない
事実、バブル崩壊後でもバブルの頃の平均値で計算して
民間と比べても問題ないとしていた過去の事実
771:名無しさん@九周年
09/04/04 00:43:16 4eWTBdvl0
>>762
その条件でお前なら公務員として働けるのかどうか?ということだが。
>>763
またサビ残自慢ですか?
要は結果なんじゃないの?
>>764
本当に財政危機なら、法人税減税とか所得税の累進課税緩和なんてできるハズが無いだろ。
冷静に考えろよ。
772:名無しさん@九周年
09/04/04 00:43:19 RxKM6ChY0
公務員になれなかった奴の妬みスレだなw
まあいい、スレに不満をぶつけるんだ!
773:名無しさん@九周年
09/04/04 00:44:02 aNOorVGPO
民間企業の平均なのに、今更調査するのか?
774:名無しさん@九周年
09/04/04 00:44:17 Ak/jeqyNO
国家公務員より地方公務員の方がもらってるのに。
国家公務員は全国異動あるのになぁ~。
マジで田舎の地方公務員が勝ち組だと思う。
775:名無しさん@九周年
09/04/04 00:46:22 Yxq7ZfZm0
上4割しかなれない正社員の、さらに上10%しか入れない大企業の、さらに高給の有料企業の平均を設定してるんだもんな。
基準を100人以上から50人以上にしても意味なし。悪ふざけも大概にしろよ。
法人税下げたり、大企業を週休4日にして、
休んだ日は「国民の税金」から給料を8割出すだって?大企業もプチ公務員ですか?
自分たちの給料の基準になる企業ばっかり、必死に平均給料上げてますね、自民公明党は汚いね。
776:名無しさん@九周年
09/04/04 00:46:39 /ga3MNl80
そんなにうらやましいなら
公務員になればよかったのに
そんなに優秀な人間なら
公務員よりもっとボーナスもらえるはずなのに
777:名無しさん@九周年
09/04/04 00:47:21 BQehu6UxO
つか地方公務員はいらない。
全員国家公務員にしちゃえよ
778:名無しさん@九周年
09/04/04 00:47:23 4eWTBdvl0
>>769
50人以上の規模の企業に雇用されてる正規労働者は60%以上いるわけだが。
企業規模が大きいからといって、必ずしも給料が高いとは限らないが。
>>774
自治体によっては俸給カットとかやってるからなぁ。
国にしたって定期昇給抑制とかやってるわけだけど…
779:名無しさん@九周年
09/04/04 00:49:18 Yxq7ZfZm0
上4割しかなれない正社員の、さらに上10%しか入れない大企業の、さらに高給の有料企業の平均を設定してるんだもんな。
基準を給料の高い大企業の50人以上に限定して、中小企業は無視してるから意味なし。悪ふざけも大概にしろよ。
法人税下げたり、大企業を週休4日にして、
休んだ日は「国民の税金」から給料を8割出すだって? 大企業様も明日から、プチ公務員ですか?
自分たちの給料の基準になる企業ばっかり、必死に税金下げたり、平均給料上げてますね、自民公明党は汚いね。
780:名無しさん@九周年
09/04/04 00:50:06 Mgj3ePIR0
【社会】 "ミスター渡り" 谷人事院総裁、マスコミ操作し組織防衛…「我々を総務省や財務省などと同列にするな」
スレリンク(newsplus板)
【役人天国】何様?総理より偉いの? "ミスター渡り"の異名持つ谷公士人事院総裁…総理の要請拒否・辞任拒否・会合出席拒否
スレリンク(newsplus板)
【公務員改革】 人事院・谷総裁「当面は辞めるつもりない」と、辞任の考えがないことを強調
スレリンク(newsplus板)
【政治】 谷人事院総裁 「公務員改革?…政権交代の可能性もあるが」…公務員改革法案「お蔵入り」期待か
スレリンク(newsplus板)
【役人天国】何様?ノーパンしゃぶしゃぶ疑惑の"ミスター渡り"谷人事院総裁…総理無視・閣僚との電話を無断録音・TBSで政権交代発言
スレリンク(newsplus板)
【谷人事院総裁】メディア操作し組織防衛。人事官は毎日、朝日、読売、NHK、日経の幹部が歴任するので報道は批判できないとの声も★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】マスコミと「官」の距離が問題に!なんと人事院首脳ポストは50年前から「マスコミOBの指定席」だった。公務員改革の行方は?
スレリンク(newsplus板)
【公務員改革】民主・高島氏「人事院の機能移管は憲法上の問題が生じかねない」と懸念を表明、人事院に理解を示す
スレリンク(newsplus板)
【政治】麻生首相、官僚が天下りを繰り返す「渡り」廃止の政令を前倒しして、09年3月いっぱいに廃止へ
スレリンク(newsplus板)
781:名無しさん@九周年
09/04/04 00:51:47 Yxq7ZfZm0
>>778
非正規雇用を除いてのデータだろ。明らかに中小企業のほうが全体の人数多いわ。
上4割しかなれない正社員の、さらに上10%しか入れない大企業の、さらに高給の有料企業の平均を設定してるんだもんな。
基準を給料の高い大企業の50人以上に限定して、中小企業は無視してるから意味なし。悪ふざけも大概にしろよ。
法人税下げたり、大企業を週休4日にして、
休んだ日は「国民の税金」から給料を8割出すだって? 大企業様も明日から、プチ公務員ですか?
自分たちの給料の基準になる企業ばっかり、必死に税金下げたり、平均給料上げてますね、自民公明党は汚いね。
782:名無しさん@九周年
09/04/04 00:53:36 P0dOAoPh0
地方公務員でも都道府県と市町村では相当違うからな・・・
市町村なんてホント端末扱い。。
無理難題押しつけられて「できません」なんて言ったら補助金、交付金あげないよってなっちゃうし・・・
俺はそれでもいいけど、それで困るのは市町村民なんだよな・・・
なんで国や県の人間てあんなに見下してばっかりなんだろ?
783:名無しさん@九周年
09/04/04 00:55:43 kaVBOUVpO
相談室という名のクレーム受付の部署にいる痴呆公務員ですが、
電話やメールでクレームつける人は必ず「私の周りは皆〇〇です!」という半径3m程の話をします。
そして、担当者を連れて直接説明とか謝罪とかをしに行くと、大人しくなります。
たいがい平日の昼間に家にいます。
税金は減額されているか、免除されてます。
784:名無しさん@九周年
09/04/04 00:55:50 tvLx3CnFO
公務員だけボーナス100万とか貰ってろよ
そんな事ばっかりやってろ
785:名無しさん@九周年
09/04/04 00:56:07 3F3ZNU020
民間の平均は10%以上下がるんだろうな。。。
786:名無しさん@九周年
09/04/04 00:57:05 JY01Atv9O
~有名人の家紋~
黒澤明、貴乃花、麻生太郎、藤原紀香、みのもんた、石原慎太郎・・・
URLリンク(www.ippongi.com)
787:名無しさん@九周年
09/04/04 00:59:05 tIkDxg+f0
国家公務員のうちの兄弟は11時過ぎに帰宅で大変そうだ。
788:名無しさん@九周年
09/04/04 00:59:57 IRjGnTP10
調査する会社は任天堂だけらしいな
789:名無しさん@九周年
09/04/04 01:02:12 RrKv0ktfO
大企業て何が基準?社員数?売上高?
790:名無しさん@九周年
09/04/04 01:03:39 4eWTBdvl0
>>781
60%以上ってのは勘違いしてた。
でも40%近くは50人以上の規模に雇用されてる。
企業数では49人以下の規模が圧倒的に多いがね。
例えばトヨタは、50人の企業の1200倍の6万人以上雇用してるけど、
たった1社にしか過ぎないみたいにね。
それに個人営業や親族経営、血縁者が名前だけ役員に連ねてる企業とかを
除けば、実質50%以上が50人以上の企業に雇用されてると思うけどな。